2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】アルトワークス【HA36S】★115

1 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 16:40:34.92 ID:ZxlTs7af.net
いま、マニュアルに乗る。

スズキ アルトワークス カタログサイト
https://www.suzuki.co.jp/car/alto_works/


※前スレ
【スズキ】アルトワークス【HA36S】★113(実質★114)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1598345578/

2 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 16:41:38.22 ID:ZxlTs7af.net
これが    \             / 車と自分が
  アルトワークス\ なぜワークス  /  ひとつになる
   ____    \ に乗るのか/   γ===========
 三/ く  || oヽ_   ∧∧∧∧     //:∠二二、ヽ:::::::
三 | | ̄ ̄| ̄ | ()  <  付 A >  //:::((´・∀・`))::::::
  └○-──-○┘ < あ 加 T >  //:::::Oγ⌒ヽO::::::
─────────<   価 と >──────────
             < る 値 違 >
             <   が う >  新型アルト
 その瞬間の     /∨∨∨∨\   ワークス誕生
    ために    / いま     \
           /マニュアルに乗る\

3 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 16:42:09.25 ID:ZxlTs7af.net
★アルトワークスの歩み★

1979年5月
初代アルト発売

1987年2月
初代アルトワークス発売。軽自動車初のツインカムターボエンジン搭載
https://i.imgur.com/hzZOPGu.jpg

1988年9月
3代目アルト、2代目アルトワークス発売
https://i.imgur.com/kSRDcUv.jpg

1994年11月
4代目アルト、3代目アルトワークス発売
https://i.imgur.com/PjurrAR.jpg

1998年10月
5代目アルト、4代目アルトワークス発売
https://i.imgur.com/KK3nZF0.jpg

2004年9月
6代目アルト発売

2009年12月
7代目アルト発売

2014年12月
8代目アルト発売

2015年3月
アルトターボRS発売

2015年12月
5代目アルトワークス発売
https://i.imgur.com/HSk4kyL.jpg

4 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 16:44:45.59 ID:n6gdvyng.net
アルトワーク乙

5 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 16:48:43.78 ID:BUO1JMTx.net
仕事出来る>>1

6 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 17:05:27.78 ID:0KEz1jtE.net
納車して数日
ワークス楽しい買ってよかった!

7 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 17:34:11.74 ID:HcaZ3Uzr.net
>>6
当方は5日目です、楽しいですよね。ただ、クラッチの切れる位置とペダル位置がいまいちと感じはじめている。

8 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 17:47:09.64 ID:1KIC6Ynz.net
このスニーカー感がええな。
大きさ車は気を使うし、人馬一体感ゼロやし。
道具としての完成度が高い。

9 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 17:48:32.16 ID:1KIC6Ynz.net
「大きな」やった。ごめん。

10 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 17:52:14.59 ID:1KIC6Ynz.net
アルトには、小さくて、軽い価値を
追求して行って欲しい。

11 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 17:52:15.23 ID:jNCZW4vu.net
>>7
クラッチの切れはクラッチワイヤーブッシュをウレタン素材にしてから調整がお勧めかな、グニュ感が無くなるよ

12 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 17:54:57.96 ID:0KEz1jtE.net
>>7
自分の場合、クラッチ繋がる位置が前車と同じくらいだから乗りやすくて助かった
フットレスト無いのが少し違和感あるかな

13 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 17:57:41.42 ID:Y2WBflqG.net
納車して1年半
飽きが来ない最高の車です

14 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 18:10:45.70 ID:XPASNwhl.net
>>7
繋がる位置は調整できるよ
買って最初にいじる所のひとつとココで教わった

15 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 18:37:11.99 ID:/b5hBy8w.net
ブリッツECU入れてる人いる?導入を迷ってるのだがインタークーラー、マフラーノーマルのままで楽しくなるかな?

16 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 18:45:55.63 ID:nHffsThN.net
>>1
乙!!

17 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 18:46:34.40 ID:nHffsThN.net
>>1
誰かさんと違って優秀だわ

18 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 18:54:29.57 ID:0KEz1jtE.net
ノーマルで少しリリーフ音が聞こえるのがいい

19 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 19:00:36.99 ID:4A+kKCHz.net
>>15
楽しくなるよ
ほぼノーマルの車両ならBLITZのECUはコスパ最強
1週間乗れなくなるのを気にしないなら迷う理由は無い

20 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 19:06:38.54 ID:pqT/LPfF.net
社外ECUって吸排気系とか冷却系やるまえに入れちゃうと
後からマフラーとかインタークーラー入れたら最設定とかフォーマットせんとイカンの?

21 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 19:13:48.76 ID:G7DRuWvZ.net
前スレで
アルトワークスに黄色が無いのは
似合わないからって話題があったが
あのスイフトの薄い黄色って安っぽくて
そもそも似合う車は少ない

新しいZもスポーツカーなのに
あんな黄色を採用する意味が分からない
日本車にしては珍しくかなり良いデザインなのに
この黄色じゃノッペリしてデザインの抑揚が全く生えない
https://i.imgur.com/w27Zlpg.jpg

22 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 19:14:35.66 ID:G7DRuWvZ.net
ちなみにこの濃紺は
アルトワークスでも絶対に似合う
https://i.imgur.com/tmvScZO.jpg

23 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 19:18:54.24 ID:ez7fWPFU.net
>>12
クラッチの後ろに足置くときによく引っかかる、左側のカバー取れば少し隙間広がるか試そうと思っている

24 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 19:19:14.86 ID:/b5hBy8w.net
>>19
早速オーダーするわ。ありがとね

25 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 19:34:15.94 ID:QVoLdsb9.net
ワークスのファン・トゥ・ドライブ感はちょっと他車では味わえない。

26 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 20:14:45.78 ID:XPASNwhl.net
軽の範疇でな

27 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 20:23:43.13 ID:g5IdJ+pk.net
まぁ車なんて消耗品なんだし、このコストでこれだけ楽しめれば十分満足だわ

28 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 20:33:58.68 ID:T4tLxcCl.net
>>22
しかし何度見てもダサいな

29 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 21:02:07.86 ID:QVoLdsb9.net
>>26
楽しい車にカゴテリーは関係ない。それぞれ楽しみのベクトルが違う

ワークスの楽しさとGTRの楽しさは違うんだよ

物事を上下でしか語れないのは事の本質が見えてない証拠

30 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 21:05:33.80 ID:JCBrHGAn.net
>>23
ひっかかるんだよね
自分にはKCテクニカのショートが合いそう

31 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 21:25:19.96 ID:CDU1WlOZ.net
みんな左足置くフットレストがないってぼやいてるけど俺気にならなかった
クラッチ踏むとき以外床に置いといても大丈夫だった
ただシートレール低くしたら欲しくなるかもね

32 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 21:45:53.68 ID:ez7fWPFU.net
>>31
そうですか、前車でフットレスト有だったので、慣れかもしれませんね。もう少し様子見てみます

33 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 22:32:06.34 ID:g9ehDMtK.net
ワークスの楽しさは領域が狭い次元が狭い
ここでエブリイが楽しいと言ってるやつとさほど変わらない

34 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 23:21:20.56 ID:rKZP+m0S.net
そうですか
次の方どうぞ

35 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 23:25:18.40 ID:037OP69w.net
でもささいなモノでも楽しめる人の方が豊かな人生送れそうだからオレはそっち側でいいかな

36 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/17(木) 00:18:25.14 ID:IrR0kfYA.net
>>33
ワークス乗りだがエブリイも持てるなら欲しいが。

37 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/17(木) 00:23:46.26 ID:ZEQcZEpr.net
メーターに関してはエブリィのがかっこいい
ワークスのはなんか安っぽいんだよな実際安いんだが

38 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/17(木) 00:25:44.94 ID:wctzqRqu.net
でも原チャリも楽しいんだよな
高校生の頃、初めて乗った原チャリの楽しさときたら
車の比じゃないよ

39 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/17(木) 00:28:51.39 ID:OJj0nxgr.net
>>33
>>36
車音痴

40 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/17(木) 02:41:04.05 ID:e+qL/K0V.net
>>32
自分は後付けしたけど、もう無かった時が思い出せないぐらい楽だよ

41 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/17(木) 05:44:46.44 ID:j7srojYa.net
>>40
どこのやつ付けてる?

42 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/17(木) 06:11:32.51 ID:riEE7OFB.net
フットレスト着けるなら合わせてクラッチペダルアームも右に寄せたのに替えるいいね
あとアクセルペダルマウントも

43 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/17(木) 06:20:55.66 ID:f0YZeg6I.net
>>38
60キロしか出なかった原付もチャンバーCDI変えてキャブセッティングしたら100キロ超えるしな
たった数万円の投資で化けるのがすごかった2スト全盛期

44 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/17(木) 06:27:20.92 ID:I5PJ2f6Z.net
負けを認めろ5MT

45 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/17(木) 07:47:54.27 ID:e+qL/K0V.net
>>41
レイル

46 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/17(木) 07:50:10.10 ID:bP6BdsIu.net
>>45
ありがとう
取り付けでどこか加工は必要?

47 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/17(木) 08:58:08.75 ID:NPrxos5p.net
>>29
ハイパフォーマンスマシンなんて一般公道じゃストレスだしな

48 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/17(木) 09:04:24.71 ID:FH6oz11A.net
>>41
俺はプロトのバータイプだな

49 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/17(木) 09:16:30.41 ID:PIr9vkmX.net
>>41
自作
安上がりで良いぞ〜

50 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/17(木) 16:42:53.65 ID:6/HqO+Tu.net
オレはクラッチの上。長距離はつらいw

51 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/17(木) 17:27:51.10 ID:TZq3eaQ8.net
このクルマで長距離など何の罰ゲームかと

52 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/17(木) 18:38:49.50 ID:EK44eXVP.net
>>51
分かった分かったハイトワゴン乗ってろ

53 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/17(木) 18:39:10.99 ID:mRGZr0H9.net
自転車もバイクも原付も乗るからそれとくれべたら四輪で屋根があってエアコンがあるだけで1日500キロでも700キロでも余裕だわ

54 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/17(木) 19:50:13.22 ID:RfLgO5+N.net
カプチーノは800k余裕だったが
ワークスは…
う〜ん400kで根を上げそうだな〜
(歳取ったせいもあるが)

55 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/17(木) 20:05:12.06 ID:yDLfCnFz.net
渋滞なしの800kmは少し疲れる程度で問題は無かったけど渋滞20km有りの500kmはキツかった
AGSだと微速前進が難しい

56 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/17(木) 20:37:14.40 ID:ZEQcZEpr.net
長距離でもそんな疲れないぞワークス
1日1000km余裕だった

57 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/17(木) 20:54:35.75 ID:jKVuRWxi.net
ハスラー1時間で疲れるわ
15年前のボロベンツに比べて

58 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/17(木) 20:59:24.22 ID:mRGZr0H9.net
万人向けに作られてる上に安い軽ならシートとハンドルくらい交換調整してやると良いぞ
フィッテイングは疲労にすごく関係する
別に攻めるような走りしなくてもこの辺はちゃんとしたほうが良い、疲れない=安全運転だからな

59 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/18(金) 01:11:58.15 ID:lvDEvr7Z.net
>>46
加工は要らないけど取説通りだとセンターコンソールが付かなくなる
付けるなら各自工夫ってとこかな

60 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/18(金) 02:44:15.51 ID:wHYoDdj6.net
今週末にワークスポチるわ

61 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/18(金) 04:27:30.27 ID:N56WOgPJ.net
>>59
なるほど
サンクス!

62 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/18(金) 06:43:33.81 ID:vTs5cZse.net
バンもらしいけど納期がえらい長くなってるみたいだな
売れ線のFF白MTで3ヶ月かかるとは思わんかったよ

63 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/18(金) 06:48:06.16 ID:pTVkJHoe.net
ある意味できたてが届くから良いと思う
展示車やモータープールで何ヶ月も雨ざらしで保管されてた個体は嫌じゃん
新車で下回りサビサビだと萎えるよ

64 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/18(金) 06:58:41.09 ID:HzvgkLK1.net
ヴィンテージ加工だと思えば

65 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/18(金) 07:06:55.37 ID:RtH4vZfP.net
バンだって今はオートマが売れてるでしょ
商用車で結構アルト見かけるし

66 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/18(金) 07:53:15.50 ID:vHP2awoN.net
>>63
軽でそんな状況ありえんわww

67 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/18(金) 09:39:47.31 ID:XgPOhOlp.net
>>65
商用車はミライースかアルトバンが多いわな

68 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/18(金) 11:28:32.18 ID:06c/j1WB.net
>>62
3か月は長いな
俺は今年の1月注文で3週間弱だった

69 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/18(金) 15:13:43.08 ID:qvUa26gZ.net
>>54
完全に年のせいだよwww

70 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/18(金) 15:21:41.68 ID:4kh0YHEV.net
ヤフオクに謎のECUがたまに出品されてるけどあれどうなんだろ?
燃料MAP最適化、点火MAP最適化、スピードリミッター解除、REV7800、ブースト約1.2K
ってBLITZのデータと似てるような…。ECU送らずにディーラーでイモビ登録でいけるなら結構よさげなんだけど。

71 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/18(金) 16:01:56.28 ID:HcDAGppc.net
今の車は製造ロットごとにマップが違うからやたらなもの使うとエラー出ることがあるよ
だから有名ショップは基本持ち込みで対応するでしょ

72 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/18(金) 18:07:54.87 ID:UbiNRJS6.net
万が一だけどECU回りのリコール出るとノーマル戻しとか必要な場合があるのでちゃんとしたショップか有名チューナーが無難だと思う、あと出来ればプラグも同時に替えたほうが良いよ不具合出る事もあるから

73 :70:2020/09/18(金) 18:26:25.14 ID:4kh0YHEV.net
アドバイスありがとうございます!
なるほど…。ふと思ったのですが純正ECUを手に入れてディーラーでイモビ登録してもらいそれを書き換えに送れば書き換え期間でも走れるし万一の純正戻しが必要となっても元のECUに繋ぎなおせばスマートキーもそのまま使えるのかな?

74 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/18(金) 18:34:10.05 ID:UbiNRJS6.net
経験ないけどディーラーで複数のECUに同じイモビ登録してくれるのかな? それ出来ると盗難車からECU外してこれのイモビ書き換えてなんて出来ちゃうよね。どうなんだろう

75 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/18(金) 18:50:33.73 ID:+diOxChW.net
ECUは気軽にはずすモンじゃない。
ディーラーしか知らない作業と手間とかめんどくさいことになる。

76 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/18(金) 19:03:40.35 ID:uGs/M8WP.net
てか保証期間ならECUはやめた方がいいよ。  駆動系、エンジン関連、足回りの保証がされないよ。

全てエンジン出力を上げた事に起因で拒否される。

77 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/18(金) 19:28:10.61 ID:iCs/89o1.net
モンスターのコンプリートカーも保証は付かない、と考えてた方がいいのかな。

78 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/18(金) 19:52:15.07 ID:uGs/M8WP.net
モンスターと久留米は代理店だからどうにかするんじゃ無い?

79 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/18(金) 19:58:53.23 ID:UbiNRJS6.net
モンスポは一部アリーナだったりするし、久留米もだよね? 俺の購入ディーラーもECUの書き換え容認だよ。ただし何かあったらノーマルに戻して点検いれろだけど

80 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/18(金) 20:02:54.49 ID:vTs5cZse.net
実際ECU書き換えやってトラブった人いるの?

81 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/18(金) 20:33:34.93 ID:Kza95oXX.net
トラストは客のノーマルデータ書き出して保管してるってトラストのおっちゃんが言ってた。
希望が有れば1万円で書き戻してくれる。
俺もスイスポ先週書き換えたとこ。
俺が買ったアリーナ中和幹線はECU書き換え原因の障害は保証してくれる。
おすすめだよ!

82 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/18(金) 23:13:11.22 ID:BVpmzGDf.net
>>81
スイスポ?

83 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 02:12:39.42 ID:kSjjx912.net
素アルトも継続みたいだな

84 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 02:59:44.67 ID:w6F+c7Vy.net
やっぱフラッシュエディターが安心
高いけどいつでも純正に戻せるのは大きい

85 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 06:50:31.24 ID:fyToCmr7.net
>>82
自車はスイスポ、でも今はワークスが欲しい

86 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 07:02:17.15 ID:mmJsn6Wu.net
>>72
さすがにこの車はECUのリコールはもうこないだろ
最後のアップデートだってもう何年も前だし

87 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 11:18:47.08 ID:RD/Dm+mw.net
ガレージ片付けてたら、昔使ってたEVCが出てきたんで

試しにワークスに積んでみたけど、ノーマルECUじゃ

ハンチング出て使い物にならんな。出足はクソ速くなるけど

88 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 11:57:00.14 ID:2EyI4a93.net
>>85
絶対的なパワーはスイスポの方が上だけどワークスはシフトフィールやアクセルレスポンス、硬めの足回りからくるシャープなハンドリングなど運転してて楽しい部分が勝っていると思う

89 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 13:02:04.91 ID:EKkAaAcI.net
>>88
今、龍神スカイラインをスイスポで走ってるけど先週のワークスの方が百倍楽しかった。
(先週も来た)
こんなのスイスポ板で書いたら袋叩きだけど事実だからしようがない。
たぶんタイム取ってもワークスの方が速いはず。
スイスポECU以外ほぼノーマルだけどサス柔らかすぎてロールが大きくて立ち上がりアクセル遅れる。
あとやっぱり重い。
まあスイスポは街乗り用だね〜

90 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 13:22:34.28 ID:Sp055Ehx.net
>>89
ワークス最高やな

91 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 13:47:32.33 ID:FkcEvyni.net
>>87
燃料カット掛かってるなら1.25k行かないように制御すればいいんじゃね
そういう事ではない?

92 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 13:59:27.81 ID:kcd0knfz.net
楽しいオモチャって感じだな

93 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 14:02:45.88 ID:RWvuH99X.net
ハブがいかにも折れますって形なのも愛嬌

94 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 14:37:56.40 ID:EKkAaAcI.net
>>90
ダウンヒルが楽しすぎる(笑)
ヘッドライト(ハイビーム)をどうにかできたら最の高!

95 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 14:50:19.70 ID:vvcBB8WL.net
言うほどヘッドライトおかしいか?
まあハイビーム使わないからわからんけど

96 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 14:54:14.19 ID:SFnL7G5z.net
>>89
うれしい意見ですな!

97 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 15:00:37.50 ID:EKkAaAcI.net
>>95
だってハイビームの上端にカットライン有るんだもん!
ローの上にハイがお椀を伏せたみたいでその上やサイドに光が行かないのが死ぬほど困る!
爆光のフォグバルブ入れると良くなるかも

98 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 15:03:06.57 ID:b0RqC2U2.net
WRCみたいなやつ(ふんわり言葉)付ければいいじゃん!
フロントヘヴィメタルになるやつ

99 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 15:10:38.84 ID:XH8O4sBc.net
それ本当に迷惑です。先を見たいだろうけど公道は対向車いるし白色LEDフォグの出来るだけ明るいのにするくらいで良いんじゃない。あと明るいうちに走って道覚えてから飛ばしてね

100 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 15:17:45.39 ID:ibcLttKm.net
H8のフォグを付けてるけど、
横がちょっと見えるくらいの気休めにしかなってない

101 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 15:30:11.95 ID:Sp055Ehx.net
素アルトスレレベル低すぎwww
さすが底辺スレwww

それに比べワークススレは平和だなあ

102 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 16:07:42.71 ID:LJSJrigi.net
アルトワークスをポチった
これからよろしくな

103 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 16:19:49.50 ID:Sp055Ehx.net
>>102
おめ

104 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 16:49:23.06 ID:XH8O4sBc.net
>>102
いい色!3型?

105 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 17:06:24.73 ID:LJSJrigi.net
>>104
3型!

106 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 17:25:18.45 ID:iLzrU62i.net
3型って意匠の変更あるんかな

107 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 17:28:27.83 ID:QxpYmkNo.net
>>88
回頭性に関してはスイフトの方が数段シャープ

転倒防止のためか、わざとステアリングをダルにしてる感じ

108 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 17:28:49.49 ID:XH8O4sBc.net
3か月待ちの人かな、納期早まる事を願ってるけど今が一番良い時間だからアルト本買って楽しんでね

109 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 18:05:45.08 ID:nte2xbYt.net
私も数日前に契約してきましたー

110 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 18:07:29.37 ID:Ex6YRXte.net
9月中には、買いたいと思ってる。明日、とりあえず試乗。楽しみ。

111 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 18:08:44.73 ID:p3i7GS3m.net
アルトワークス納車して1ヶ月だけど、運転が本当に楽しい
軽自動車とは思えない
価値観変えさせられた

112 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 18:17:48.30 ID:LJSJrigi.net
>>108
2ヶ月らしい

113 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 18:20:22.84 ID:9LxlGKlD.net
実はスイスポ買うときついでにワークスも試乗した。
大阪の中央環状を3キロほど往復したけどあんなんじゃ絶対良さはわからん。
今回1週間借りっぱで峠ばかり千キロ乗ったけど、このあとどっち買うって言われたら迷うことなくワークスにして長中距離用にマツダベリーサの中古買う。
今中距離用+峠用にスイスポ、駅送迎と近所買い物用にステラ乗ってる、ウマシカと呼んでくれ(笑)

114 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 18:21:10.08 ID:L0sMoq39.net
まだ新規でワークス買う人いるんだな
欲しい人は最初の方に買って後は下火だと思ってたわ

115 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 18:29:05.18 ID:Sp055Ehx.net
>>110
俺も試乗したいけどAGSが近所に無い…

116 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 18:30:06.81 ID:Sp055Ehx.net
>>114
次期が全然出ないから

117 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 18:36:24.00 ID:YWX9CH7J.net
次のワークスはカルタスのような顔にならんかなー

118 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 18:46:22.56 ID:MRBueYDT.net
エヌワンMTのバカっぷりな価格設定に
嫌気さした連中が購入しているんだろう
堅実な選択だと思う

119 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 19:09:07.12 ID:N9Qv1OKC.net
>>118
N-ONEと迷ってたけど、N-ONEとアルトワークスの見積もり貰ってみたら、80万くらい差があり、一気にN-ONEはどうでも良くなった。

120 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 19:20:06.37 ID:4BEwIIAa.net
>>114
スイスポ買うつもりだったけどマイナーチェンジで値上がりしたから踏ん切りが付いた

121 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 19:20:54.75 ID:4BEwIIAa.net
>>119
アルトバン1台分の差額かw

122 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 19:25:00.48 ID:+vPJNXoz.net
でも質感はNワンなんだよな   オートクルーズあるし遠出多いならNワンか

ワークスは回転数がちょっと

123 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 20:01:01.65 ID:Sp055Ehx.net
質感なんかいらん

124 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 20:07:10.28 ID:qQlf1asZ.net
N-ONE買うならスイスポ。

125 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 20:22:26.73 ID:+vPJNXoz.net
>>124
それは言える  スイスポはコスパ良すぎるわ。

排気量も1400で自動車税29500円だしね

126 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 20:34:10.52 ID:u/ftE/FC.net
ねーよ…
https://i.imgur.com/WeIuw2s.png

127 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 20:34:47.01 ID:fz52IP3q.net
>>113
ベリーサにするあたり良いな
おれも欲しい

128 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 20:38:04.84 ID:fRy4X8EX.net
>>126
車両価格だけなら20万くらいの差では

129 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 20:40:54.34 ID:fRy4X8EX.net
ナビとドラレコはディーラーオプションじゃないものの方が安価で高機能の印象ある

130 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 20:42:14.67 ID:NN0zqOti.net
>>128
アルトワークスの一番高い4WD5AGSで168万だから最低でも30万の差

131 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 20:45:15.37 ID:fz52IP3q.net
6MTで安全装備とかほとんどないNAの低価格グレードとかあったらって思っていたけどやっぱりないんだね

132 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 20:45:29.47 ID:fyToCmr7.net
>>127
ベリーサは娘の友達の女の子が乗ってるんだけどパッケージングが秀逸なんよ!
1500のスカイアクティブ以前のソコソコ走るエンジンに広い室内と上質な革前後シート、不人気な故のやすい中古価格。
コレにワークス組み合わせれば最強やんか!
ほんま大失敗。
いやスイスポが悪いわけやないけど俺にはワークスが一番ハマる!んよ(笑)

133 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 21:05:44.67 ID:+nLNLY6M.net
この際メインはどーでも良くない?おれは1人じゃないときは基本ミニバンの運転手

134 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 21:13:50.33 ID:51UycKbc.net
ヤリスRSデビューしたなほしいよ
3ナンバーのワイドボディに3ドア
コンパクトカー初の18インチのアルミホイールに大口径ディスクブレーキ

135 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 21:15:11.57 ID:Sp055Ehx.net
スレチ

136 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 21:19:03.40 ID:4BEwIIAa.net
>>130
ちょっと昔だとEK9が買えちゃう値段か

137 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 21:40:34.67 ID:MnMOkph4.net
ホンダのインフレぶりが凄まじい
金がない奴は来るな!と言ってるようなもの スゲエ
トヨタ超えてるんじゃ?

138 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 21:47:30.55 ID:L+DRJBW1.net
今の技術なら軽のNA660ccで楽々64ps作れるんだろうな

139 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 22:05:14.40 ID:QD6qO9md.net
>>126
軽って車庫証明必要だっけ?

140 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 22:11:25.31 ID:KSBv036w.net
>>139
住んでいる場所による
地元の警察署に聞けば教えてくれるよ

141 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 22:13:18.32 ID:97UQ0tUU.net
>>91
今のクルマは回転数ごとに細かい制御入ってるから旧いEVCじゃ設定出来んのよ

ブースト下げてもフルスロットルくれたらガクガクしてダメやった

142 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 22:18:41.84 ID:97UQ0tUU.net
>>138
余裕で出来るだろうけど660じゃ、トルクが無いから

常に回してないとターボみたいな速さはムリだね

143 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 22:25:29.22 ID:WkXWQRot.net
>>138
NAだと出せるトルクは1000cc辺りだいたい10kgf・mくらいで
これは昔も今もあまり変わらないから馬力出そうと思ったら高回転しかない
ただそれだと今時の排ガス規制クリアは厳しいから現在の方がむしろ大変

144 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 22:27:08.20 ID:QD6qO9md.net
>>140
はぇ~全国共通じゃないのねサンクス

145 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 22:55:41.35 ID:FkcEvyni.net
>>141
マジかよ
今まさにProfec取り付けてるけどこれもダメか

146 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 23:00:07.19 ID:L+DRJBW1.net
>>142-143
ほー なるほどね 勉強になりました

147 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/19(土) 23:58:49.51 ID:k1fMXKyp.net
今月末に納車予定
これは2型ですよね?

148 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 00:15:07.57 ID:6KNl3Bri.net
>>147
うちも27日生産だけど2型だそうです。
ライトがオートとONのみ位で他に違いはないと聞いてるから気にしてないよ。

149 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 00:15:59.43 ID:HZfFxDcc.net
>>147
注文受けた担当者が2型で発注かけていれば2型

150 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 00:28:27.41 ID:URfgEvoM.net
返答ありがとうございます
ちなみに3型って明確な発信あったんでしたか?
ここで3型を発注したレス見たから3型が出たと思ってしまった
公式発表ってあったんでしたか?

151 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 02:09:05.04 ID:cjLQ5jrO.net
>>137
金が無いヤツはディーラー行ったらダメだろう。行くなら中古車屋だ。
オレも昔はホンダ車に乗ってたけど、今はスズキ車ばっかだな。

152 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 03:11:53.68 ID:kDba+eaK.net
>>150
3型の公式発表はまだないよ
素アルトスレに10月12日発表予定ってレスあった

3型を発注したんじゃなくて
2型を発注しに行ったらマイナーチェンジで3型に変わる
発注は受けるけど納期2ヶ月なって言われただけだよ

それと車台番号がわかってるなら2型確定

153 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 03:39:59.81 ID:kWFvu9Ff.net
>>137
カネがない奴はトラブルメーカーだし販売店としても要らんな
バイクなんてどんどん専売化してるよ、ホンダとカワサキはもう販売できる店を限定して定価販売に移行しつつある

154 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 03:42:58.35 ID:kWFvu9Ff.net
>>138
ビートがそうだったんじゃね
今は排ガス規制や騒音規制でターボじゃないと苦しいけどレーサーなら余裕

155 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 04:05:08.74 ID:xtnRnXQn.net
ビート、ドン亀だからw

156 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 04:15:49.45 ID:28EroAJq.net
>>154
んなの作っても低速トルクスカスカでバイクな重量じゃ無いと走らんでしょ

157 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 04:18:17.12 ID:kWFvu9Ff.net
出来るかどうかの質問に答えただけでうだうだ言われる意味がわからんw
ちんこでもしごいて寝とけよ

158 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 06:05:50.70 ID:VDP1m37c.net
アスペにかまうな

159 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 06:10:52.44 ID:SgT8QjgC.net
>>147
通常は契約書のとおりだと思います

160 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 07:27:01.49 ID:i4NJMRrL.net
>>157
ビート乗ってたけど4000回転縛りで慣らしがてら山道走ってたら
老夫婦の乗ったカローラに追いつかれたw
オートバックスの兄ちゃんがエンストさせるほど下はスカスカだったけど
5000〜8000回転は本当に楽しかったよ

161 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 09:22:33.51 ID:xtnRnXQn.net
>>160
ビート、回しても音だけで全然加速しないよねww

162 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 09:48:21.01 ID:HIACyfRN.net
音だけ早い感じ

163 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 09:50:42.08 ID:uM7Jl5uK.net
>>150
10月14日発表だって・・・・さ
オートライトなんかが変更になるらしい
あとFFのAGSが廃止だとさ

164 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 10:03:36.28 ID:G/mwBAIA.net
>>161
大きな声では言えないがMTRECトゥデイ5MTの方が速かった
大人一人分軽くて下からトルクのあるエンジン搭載してるから

ワークスはAGS4駆に興味があって下調べ中

165 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 10:18:04.94 ID:lUnAAg3L.net
FFAGSそんなに売れんかったんか?ちょっと残念かも

166 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 10:18:51.50 ID:5/gCqhng.net
売れたからなくなるんだろ

末期だし

167 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 10:20:31.88 ID:xtnRnXQn.net
>>163
完全に現行ワークス、在庫限りってヤツだねw

168 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 10:42:28.85 ID:kU92JyDM.net
うちの近所はワークス多いと思うけどAGS皆無だよ。バックミラーの所のお弁当箱で判別してる。ちなみに赤のユーチューバとは面識はないがすれ違ったことがある

169 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 11:27:08.41 ID:VDP1m37c.net
他人の車そんなじろじろ見てんのか、気色の悪い奴だな・・・

170 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 11:39:16.44 ID:qOYHkKlZ.net
男が近づいてきたら靴と腕時計は見るし
女が近づいてきたら最初にまず胸と尻は確認しておく

171 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 11:39:55.70 ID:EEnDNUuD.net
お尻は同意

172 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 11:48:22.70 ID:6S865u+0.net
>>169
怖いわ

173 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 12:22:54.32 ID:NH5UMWgu.net
俺も尻だな

174 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 12:44:26.65 ID:qR/IWxEb.net
ヘンタイ バンザーイ!

175 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 12:50:50.23 ID:5/gCqhng.net
JSの尻しか見ないな

176 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 13:12:03.57 ID:aIjqAuu3.net
おまわりさんこいつです

177 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 13:52:35.08 ID:zzo28tsp.net
おさわりまんこのひとです

178 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 14:13:46.99 ID:MP+7aMDD.net
Profec装着完了
1.1kまで一気に掛かって1.2kで安定するようにした
際限無く上がるようにすると4速全開で1.6kくらい掛かって燃料カットが入る

179 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 14:15:18.90 ID:0N0jjyCa.net
腰痛持ちのおっさんで、以前みなさまからシートについてのアドバイスを頂いた者です
本日、無事に納車されました
これからもよろしくお願いします!

180 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 14:17:51.77 ID:aIjqAuu3.net
おめ色

181 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 14:18:14.60 ID:Je3eEe5/.net
>>179
おめっす
腰には優しいはず

182 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 14:18:18.25 ID:4J4UoVFU.net
>>179
おめ いい色 よろ

183 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 15:28:34.04 ID:BWT8KFtm.net
>>123
そうなんだよ。
ワークスとN-ONEは別物
比べてもしゃーない

184 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 16:10:08.70 ID:LOrm4utW.net
>>160
ビートや前期S2000は低回転ガン無視仕様で高回転に全ふりしてるから
そういうのが好きな人にはめちゃくちゃ良かったね

逆に低回転でドロドロ走ってると燃費は悪いわオイル食うわでにわかがクレーム出したせいで改悪された
二度とあんな気持ちいいエンジンの市販車は出ないだろう

185 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 16:31:37.46 ID:yYnkK1LD.net
>>148
地下駐車場でライト消せないのか〜w

186 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 16:34:41.94 ID:yYnkK1LD.net
>>160
オートバックスの兄ちゃんはバイトの可能性大w

187 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 16:40:24.10 ID:EwwO/YSa.net
>>173
確かに腰のくびれとお尻の形は見る

188 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 16:41:06.44 ID:jmDFpqG3.net
スイッチまるごと2型以前のものに交換して動作するのか試してみたいわ

189 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 16:46:02.04 ID:Je3eEe5/.net
>>184
s660みたいな趣味性高いのでも低回転燃費型を使い回しだからな
まぁ、ワークスもそうだけどホンダはNA高回転であって欲しかったな

190 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 16:48:09.06 ID:HIACyfRN.net
もう時代が時代だから専用では作れんやろ。  なんちゃってでもスポーツ出してくれるだけで嬉しい

191 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 16:58:41.70 ID:EwwO/YSa.net
>>164
AGSの4駆いいよ。マニュアルに乗ったことあるなら、Mモードで峠道を走ればよさがわかる。エンストしないし、エンブレはパドルシフト。ATなので奥さんでも乗れる。Dレンジで走るとギクシャクするが、アクセルワークのコツを掴めば、CVTより快適。力がいる時に、シフトダウンがすぐ出来るのは乗ってて気持ちいい。乗り方をわからないうちに試乗が終わる場合がほとんどなので、不運なオートギアシフトです。出来ればじっくりと乗ってあげて欲しいし、スズキさんもこのシステムは無くさないで進化させて欲しいと思う。

192 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 17:39:59.25 ID:wcdXHEcn.net
今日契約したけど、3型で、納車は、11月中になるとのことでした。楽しみ。

193 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 17:43:31.80 ID:Bc0HnIke.net
>>192
同じ納車月だ、よろしく

194 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 17:46:32.01 ID:5/gCqhng.net
モデルチェンジしないなら俺も買うか

195 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 17:51:35.19 ID:xtnRnXQn.net
>>189
いくらホンダでも800kg超のクルマで660NAなんてムリ

夢想もたいがいにしとけ

196 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 17:57:31.16 ID:HIACyfRN.net
4年過ぎだからそろそろバッテリーがやばいかも  カオスがいいか

197 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 17:59:17.67 ID:jmDFpqG3.net
カオスはとてもいいものだよ
9年持つよ

198 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 18:10:03.49 ID:811Pohv4.net
>>197
みんカラを読んでると
日本製だから信頼出来ると思いカオスを選んだのに
直ぐに駄目になったと書いてる人が結構居る

199 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 18:18:09.64 ID:fBWi9Q5T.net
バッテリーなんて3年で予防交換(アイストなら2年)するものだよ
高価なバッテリーは不要

200 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 18:33:39.21 ID:WcRBJlbX.net
>>198
日本製ってのは今は信頼の対象にならんがカオスは前の車でも使ってたけどすごい長持ちしたからワークスでも使ってる
メンテフリーなのもいい

201 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 18:38:09.82 ID:KgBDa6op.net
>>191
シングルクラッチAMTはup!一日試乗しか経験が無いけど
MTのアクセルワークでマニュアルシフトすると
ほぼショック無しで変速出来た
読んだ感じだとワークスのAGSも同じ要領だね

202 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 18:43:10.79 ID:QsL1GpY/.net
12月に2回目の車検でバッテリー交換おすすめされてるから先にカオスにしておくかー
発煙筒も期限切れてるからバッテリー式にする

203 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 18:54:16.26 ID:HIACyfRN.net
やっぱりカオスだよな。  Amazonで安いしカオスにするわ。

今度の車検はブレーキパッド交換、プラグ交換とちょっと金掛かるな

204 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 19:34:37.49 ID:gESdvyMT.net
来週1か月点検だっちゅーのにもう新型かよ

まあ現行より軽く、いいデザインってのは無理だろうな
絶妙なサイドウィンドウ、前後ドア、リヤハッチのカットライン
更にワークスのリヤスポはルーフとウィンドウの延長線で構成
どこぞのメーカーみたいにプラの装飾ごちゃごちゃいれんでも
線と面だけでデザインできるという良い見本

205 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 19:45:46.43 ID:5bIXzabl.net
>>204
さすがに今のワークスよりは良いデザインになると思うが
走りはいいけどデザインに関しては現行ワークスはクソ

206 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 19:49:16.65 ID:lUnAAg3L.net
カオスって混沌って意味もあるからちょっと嫌だな

207 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 19:52:46.90 ID:tZV2FuOM.net
綴りちゃうねん

208 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 20:09:01.33 ID:Bc0HnIke.net
マイナーチェンジはするけどフルモデルチェンジはしないぞ

209 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 20:09:18.18 ID:5/gCqhng.net
>>204
マイナーじゃないの?

210 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 20:38:55.55 ID:Je3eEe5/.net
>>205
ここだとべた褒めしてる人多いけどないよね
乗ってるうちに良く思えるようになってきたけど親バカみたいなもの

211 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 20:47:50.89 ID:xtnRnXQn.net
プレスライン多用してないトコが好きやな。ドアのカーブとか

212 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 20:49:07.57 ID:qR/IWxEb.net
いい形してると思うけどね
主に往復用なんだけど、ワークスに乗る為に会社行くぞ だから
帰りも疲れがワークスで癒される感じだから
ワークスがなくなると家族と会社の奴隷だから

213 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 20:54:08.13 ID:B+07rWSX.net
マイナーチェンジだから
昨今のスズキの傾向からしてエクステリアデザインは変わらんぞ
>>205
>>210
現行アルトの基本デザインはアウディのデザイナーだった和田智
メーカーとデザイナーのバックグラウンドを生かしたちゃんとした車のデザインだと思うがな
流石に前型前々型のような無味乾燥なものじゃないのはわかるよな

214 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 20:55:17.40 ID:kv4eKnp6.net
>>210
オーナーがかっこ悪いと思って買ってるわけないだろw

215 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 21:00:36.87 ID:mAWSF+eT.net
>>214
純正のフロント、リアバンパーはかっこ悪いと思ってるからモンスターでエアロ込で買ったよ

216 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 21:12:28.23 ID:5B4S+c5L.net
> >201
UP!は前に乗ってだけど足廻りとか高速は抜群だった。
4WDが必要でワークスなったけどAGSの方が乗りやすいから試乗いらないと思う。

217 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 21:27:47.25 ID:XKJiOTM1.net
>>212
まるで俺

218 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 21:52:30.10 ID:WuVV7yFy.net
>>216
ありがとう
時間が出来た時に試乗に行ってみるよ

219 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 22:30:57.51 ID:zD/562UN.net
>>215
かっこ悪さ3倍増し位だな

220 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 23:02:24.94 ID:mAWSF+eT.net
>>219
げきおこ

221 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 23:12:31.77 ID:cTazWCRg.net
ぷんぷんワークス

222 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 23:13:24.22 ID:jmDFpqG3.net
https://i.imgur.com/IEmn4hY.png

223 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 23:39:47.00 ID:CKumvbIG.net
アルトじゃーないと!

224 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 23:41:58.88 ID:lUnAAg3L.net
エアロはラブラーク良さげ

225 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 01:29:19.29 ID:TQynQp4O.net
>>183
N-ONERS6MTは軽く200万オーバー
こんなの軽じゃねぇ

226 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 02:01:06.45 ID:4JpaXo11.net
ホンダはあえて競合避けて高価格路線狙いにシフトしたんやで

227 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 03:21:24.97 ID:XJUNVoJX.net
おまいらN-ONE意識しすぎだろw
これだけ話題に出てるのに競合してないとか言い張ってるやつw

マニュアルでターボって時点ですでに競合してる

228 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 04:29:18.73 ID:VfqODmqR.net
うるさい奴が数名いるだけだろ
下手したら独りかも

229 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 04:48:12.07 ID:4JpaXo11.net
ホンダはスズキ車買うような客層ターゲットにしてないんや

スズキ車は生粋の軽乗り、ホンダ車は今まで小型車買ってたそこそこカネのある人が対象

230 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 06:09:49.56 ID:OrilC8Dd.net
カオスは重たいからやめたほうが良い
普通のバッテリーの1.5キロ増しくらい

逆に仮に2万円出せるならリチウムイオンバッテリーがいい
差額1.5万円で7キロ近く軽量化出来る
これはカーボンボンネットより軽くなるからすごくコスパが良い

231 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 06:12:43.62 ID:kF98WWT8.net
NONEは競合には違わないけど、走りと価格は何年も前のワークスのが上の感じがする
質感の良さは羨ましいけど、値段が高すぎだからなぁ
後は真ん中埋める競合がダイハツから出てくれれば盛り上がるんだけど

232 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 06:26:18.02 ID:MpnzP1dm.net
>>227
趣味趣向に合うものは当然話題となるし、今のより良ければ買い替えるだけだと思うけど。つまり、好きにさせてくれ。

233 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 06:33:49.97 ID:/K/yb17i.net
N-ONEの車重800kg以上だからな

234 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 06:36:45.20 ID:H2HOs1vT.net
>>230
その分自分が減量

235 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 06:37:12.17 ID:sLHc9VP6.net
>>230
鉛の量が多いんじゃね?
重いほうが寿命長そうだけど

236 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 07:34:47.71 ID:OrilC8Dd.net
>>234
走りを良くしようと頑張って54キロ台まで減量して今限界を感じはじめてr

>>235
普通のでも困るほど寿命は短くないと思うんだがあえてエンジンルームに重りを積む必要はないかと
特にワークスだし

237 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 08:00:31.74 ID:d7US3m6r.net
NONEの6速MTにはちょっと惹かれるけどそれだけだな

238 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 08:11:57.55 ID:LRlkJacs.net
現行ワークスは唯一無二の存在になると思うよ
大事に乗り続けた方がいい

239 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 08:37:43.79 ID:PXahlBdn.net
インパネシフトのMT車なんていらんわw

240 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 10:03:05.15 ID:A0wrCiOe.net
>>239
ポルシェもアバルトもインパネシフトだよ

241 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 10:04:56.42 ID:d7US3m6r.net
そういやアルトはAGSはインパネなのにMTはフロアなんだよな
こだわりすげえな

242 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 10:57:07.79 ID:KFgobZ0O.net
今月末の納車予定が来月10日あたりにのびた…
2型の最終になるのかな?

243 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 10:59:45.60 ID:6TFeN8lR.net
2016年製AGS車両
半クラの時にコトコト聞こえ始めた

もしかして当たり?

244 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 11:19:18.15 ID:E+SURhlp.net
>>215
あれもチグハグしてて大概じゃない?

245 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 11:22:13.71 ID:E+SURhlp.net
>>240
アバルトはシフト位置を手前にズラす事を兼ねたクイックシフターがいろいろ出てるけどな

246 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 11:28:52.80 ID:BB4pYFhq.net
インパネシフトは悪くないと思うよ
6MTもよくやったと思う

アルトに殴り込みかけてきた感じには思えない
プレミアム軽のN-ONE、走行性能のアルト
競合はしない
価格も100万弱違うんだし

N-ONEは買う人少なそうだから
レア車になるでしょ

247 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 12:29:48.26 ID:0/tr+Fez.net
そうそう

ワークスは軽スポーツ。N-ONEはただのノッポ軽

競合なんかするわけない

248 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 12:32:01.01 ID:fEJwowmB.net
ワークスみたいな軽い車のバッテリ軽くしすぎると
トラクション弱なるんちゃうんけ?

249 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 12:36:07.10 ID:OxGxRVfj.net
ここの住人さんは四駆買ってるの?
雪道とか使い勝手はいかがですか?

250 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 12:55:01.02 ID:fEJwowmB.net
新潟在住だが4駆購入2年全然雪降らねぇ!
試乗車でFFは乗ったけどあんま違いは分からんな。
山とかサーキットで本気で走る人ならFFのがいいかもしれんけど、
そっち勢じゃないなら好きな方でっていう。
4駆のが後輪側重くなっていい部分もあるだろし?

251 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 13:01:41.23 ID:SO+Ml7RL.net
>>244
90年代の走り屋世代にはモンスタースポーツのが一番しっくりくる

252 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 13:09:33.51 ID:SEWszeSP.net
おれも四駆買ったけど雪降らねえ
段差超えみたいなとこで明らかに違いはわかるし雨の中は安定してるね
峠はやっぱりFFとは違う
進入で流せないし立ち上がりもあきらかにライン違う
試乗したFFより遅い気がするのは気のせいなんだろうけど

253 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 13:41:50.62 ID:Ij9y0201.net
おれもこの冬初シーズンなので興味ある。今スタッドレスとあのラゲッジスペースに収まるスコップを物色中

254 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 13:45:27.28 ID:Ij9y0201.net
書き忘れた、MT4WDのどノーマルです。

255 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 13:49:10.67 ID:H5VIrO+b.net
>>253
https://i.imgur.com/EkeqDqW.png

256 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 14:11:30.26 ID:Ij9y0201.net
>>255
すみませんショベルでした。西と東で呼び方違うんだよね

257 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 14:18:52.79 ID:FQsMTdIS.net
四駆とFFではどちらが楽しいんです?

258 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 14:20:33.29 ID:ykj9NdE2.net
>>249
帯広から旭川行くのに月2回三国峠往復しているけど、冬道でも
夏と同じくらい安定して峠越えできる。特に下りは軽いせいか今
まで乗った車の中で安定性は一位だ。

259 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 14:35:05.45 ID:0/tr+Fez.net
>>256
間違えてるのは関東人だけだぞ?

260 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 15:17:40.41 ID:MssAXQYR.net
>>227
軽自動車ってだけで競合してますよw

261 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 15:25:52.17 ID:dDzsYJvd.net
ホンダは軽じゃなくてアコードあたりと同じ目線で売ってるから
販社に冷やかしに行ってみればわかるよ
スズキさんと同じに見てもらっては困る!
軽を売ってあげてるんだよ!
スゲエ上から目線だから

262 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 15:31:31.43 ID:MssAXQYR.net
>>246
N-ONEはホンダ社員に人気なんだってさ。

263 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 15:39:12.10 ID:aP5DfWyv.net
5速をギヤ交換するだけで
高速走行時にノーマルより
エンジン回転下げる方法
あったんだな
知らんかった

264 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 15:45:27.43 ID:eodO7977.net
>>243
走行何キロですか?
音の大きさはどのぐらいですか?(文字での表現は難しいと思いますが・・)

265 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 15:47:20.04 ID:8Ovz6CuK.net
>>263
それはそうだろうけど、ギア特注ってかなりお金かかりそう

266 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 15:59:05.03 ID:pKfVRmnA.net
>>265
AGSの使えばいいだろ

267 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 16:06:17.51 ID:0/tr+Fez.net
>>260
するかボケ。どんだけアホやねん

268 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 16:12:31.06 ID:aP5DfWyv.net
>>265-266
AGSの5速は0.785だけど
0.757のギヤセットに組み替えて
100km/h時のエンジン回転を3500rpm
程度に下げる方法があるそうだ
旧ワゴンRワイドの5速セットを
流用するのだそうだ
パーツもまだ新品が入手出来るらしい

269 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 16:40:52.05 ID:jIT5AV7K.net
ファイナル替えて全体にハイギヤードにした人もいたな
見積晒してたけど14万強

270 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 16:51:06.87 ID:aP5DfWyv.net
さてどう味変するかだな
5速組み替えはどうやら
ミッション下ろさずに出来るらしいが
デフとなるとソレなりに作業も大がかりになるし
パーツも高価だ
しかし6速欲しさにN-ONERSなんか買うより
はるかにお得だとは思うけど

271 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 17:13:57.28 ID:q+en5OPe.net
>>264
3.8万km
静かな所で窓を開けていれば半クラ時にコトコトコト…と聞こえてくる程度のごく小さい音
多分エアコンを送風モードの風量5以上で使ってたら気付かなかったし山の中で渋滞にハマらなければ気付かなかった

ちなみにオイルはエステル配合の5W-30を2500kmごとに交換してたし真夏でも暖機やってたのに発生したからマジで防ぐ手立ては無いと思う

272 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 17:14:54.53 ID:q+en5OPe.net
で入院決まったけど社外インタークーラーとかブーコンは外しといた方が良いかな
ECUはノーマル戻しするけど

273 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 17:37:21.84 ID:q+en5OPe.net
>>264
走行3.6万kmだった

274 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 17:37:49.30 ID:TMIvDZ9P.net
>>272
オイル交換とかが問題じゃなくて
色々弄って全体のバランスくずれてしまった線は?
そうだったら個体の当たりハズレとかではなさそう。

275 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 17:48:37.12 ID:x2/dtszk.net
>>243
AGSの半クラ?
どういうこと?

276 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 17:50:34.77 ID:q+en5OPe.net
>>274
チューンド車両だけがこの症状出てるなら弄ったのが悪いだろうけどノーマル車でも出てるしね

277 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 18:06:44.37 ID:pXTwcwNv.net
>>275
オートクラッチ車は発進の時に
半クラで疑似クリープ作るものが多いので
それかと思って読んでた

278 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 19:27:38.55 ID:/tNmFXFT.net
スピーディーブルーメタリックとチャンピオンイエローでもいいから追加してくれ。
今のフリスクブルーも鮮やかで良いけどさあ

279 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 20:04:25.88 ID:x2/dtszk.net
>>277
なるほど
ありがとう

280 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 22:13:00.77 ID:eodO7977.net
>>271
264です。レスありがとうございます。
・・対策のしようがないのは困りますが ポジティブに考えれば延長保証になったのでその時、対策品に替えられる。・・と思うしか無いですね。

281 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 22:27:01.45 ID:q+en5OPe.net
>>280
さっきもう一度やったけどエアコンの風量2でもう分からないくらいの音だったわ
コロコロ変わって申し訳ない

282 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 01:49:43.69 ID:3e4SGUNF.net
>>234
ちなみに体重は?

283 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 01:50:41.02 ID:3e4SGUNF.net
>>247
ワークスはノッポじゃないのに転びすぎじゃね?

284 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 03:20:13.12 ID:GXMfchIv.net
むしろ転ばない軽の方が少数派

軽の左コーナーが鬼門なのは昔からの常識

285 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 06:18:34.49 ID:QFEuPPCE.net
スペーサーで片側10mmずつ広げたらコケにくくなるかな?

286 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 07:04:51.67 ID:iuXCLG7X.net
>>281
それディーラーもってくと症状出ない奴かもなw

287 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 07:35:35.59 ID:B5q3w3RZ.net
>>286
体調悪くて病院到着した頃に治っていた小さい時の思い出。

288 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 08:03:34.06 ID:CKks9+q8.net
>>287
あるあるwww

289 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 08:16:08.50 ID:NZR/18m8.net
>>285
助手席に米俵積んだほうがいい

290 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 08:43:04.26 ID:ENXAz7lu.net
>>268
それみんカラで見たわ
耐久性とかシフトフィールどうなんだろうな
ワークス詳しいショップがキット化してくれたらやりたいわ

291 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 12:09:30.68 ID:6D6jxBqS.net
今のうちに症状出て交換してもらった方が良いよな
保証期間過ぎてから出たらブチ切れだよ…

292 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 12:22:36.55 ID:/xf2OAdf.net
いいオイル使って、優しく扱って保証期間過ぎてから症状が出たらバカみたいだもんな。さっさと出ちまった方がいい。

てか、希望者には交換くらいすればいいのに。乗ってて気分悪いだろこれ

293 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 12:23:51.17 ID:nBFe+IwI.net
レカロが嫌で購入に踏み切れない
身体に合わなくて困る

294 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 12:33:33.95 ID:nRhtEIVK.net
>>271
昔からエステルの基油はオイルシール攻撃性が高いというのは覚えておくといい
配合ということで何らかの添加剤でセーブしていると思うが
またシールの材質でも違うので
詳しくはググって今の情報を入れとくといい

295 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 12:34:14.63 ID:4+fWvpwk.net
ブリッド買えば

296 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 12:42:33.78 ID:kb39i6o4.net
本来メタル系のトラブルはリコールもんだと思うぜ
エンジンぶっ壊れるんだからw

297 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 12:47:45.53 ID:WIyYsF38.net
>>293
身長どのくらい?

298 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 13:20:38.20 ID:iiVuvErz.net
>>294
もちろん知ってるよ
30年以上前から問題ない材質のシールに変更してる事も

299 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 13:57:56.74 ID:gy0Fw+7U.net
そもそも大昔のエンジンに最新のオイルを入れる訳では無いのでそんなに気にしなくても良いのでは?
それよりもスラストメタル脱落の件、音以外で簡単にチェックできる方法は無いのかな?
音以外だとオイル交換した時に 廃油にアルミの削りカスが混じっているとかしか無い?

300 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 14:26:34.41 ID:UtGULKne.net
>>290
MTって4速で引っ張ってリミッターまで当たるんだっけ?
当たるんなら5速をロングにしても問題ない様な?
ギヤ弄りたいレベルの人なら何かしらパワー系のチューニングするだろうし。

301 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 15:17:44.21 ID:J+P47rrD.net
>>293
外して高く売ってターボRSのシート買えば逆に儲かるなw

302 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 16:33:27.54 ID:NUSoiktV.net
>>297
185

303 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 16:35:22.22 ID:NUSoiktV.net
レカロいらないし
テレスコ必須かなあ
次期モデルに期待か…

304 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 16:37:55.81 ID:OLB/CHzX.net
MTは5速5600でリミッターだったと思う。6000回すと145km/hだったかな? 仮に7000回しても170は届かないとかだった気がする。TC2000と1000の中間くらいのコースあったらな

305 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 16:39:27.61 ID:KTjZU01W.net
>>302
同じくらいだわ
座席が高いってこと?

306 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 16:51:17.40 ID:NUSoiktV.net
>>305
高いのはいいんだよ
足をブレーキに合わせると
シートが後ろに下がる
すると、ステアリングが遠すぎる
で、シートをなるべく立てるようにすると今度は頭がつく
あと、レカロは肩のホールドの幅が狭くて窮屈
昔から、自分には合わない

街乗りなんで
ノーマルアルトかRS?のシートと
ステアリングボスで長さを延長できればいいんだが
ただ、シートを後ろに下げすぎると
今度はマニュアルシフトも遠ざかる…

よい解決策があれば教えてください

307 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 16:56:08.32 ID:CKks9+q8.net
>>303
ないない。あきらメロン

308 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 17:02:20.75 ID:NUSoiktV.net
>>306
頭が天井につくと
バックミラーで左前方視界が悪くなる
これが結構致命的にストレス

309 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 17:22:30.61 ID:KDxUhr0C.net
>>306
https://motor--fan-jp.cdn.ampproject.org/v/s/motor-fan.jp/article/amp/10006127?amp_js_v=a2&amp_gsa=1&usqp=mq331AQFKAGwASA%3D#aoh=16007628004200&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=https%3A%2F%2Fmotor-fan.jp%2Farticle%2F10006127
これとかどう?

310 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 17:22:33.92 ID:esigohNN.net
高身長で軽はきついだろうな
俺170だけどそれでも狭く感じるからな
ローポジアダプターとアクセルペダルマウントつけてるけど

311 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 17:24:11.79 ID:KDxUhr0C.net
これで解決できるかどうかわからないけど、座席を下げられれば適正なドラポジがとれてマシになるかなと

312 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 17:27:12.05 ID:nFO3tZDl.net
アルトターボRSの中古を買えば解決!
AGSしかないけど。

313 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 18:08:40.12 ID:NUSoiktV.net
>>309
情報ありがとう
いろいろなパーツがあるんだなあ
シートのローダウンと
ステアリングの高さダウン
あとはステアリングを少し手前にチルトできれば言うことないなあ

314 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 18:09:39.83 ID:NUSoiktV.net
>>310
アクセルペダルマウントっのは初めて聞いた
どんな効果があるの

315 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 18:14:59.59 ID:LITQvFRs.net
>>308
バックミラーはいっこ前のジムニー 様にすると嵩上げされるよ

>>314
ペダルの角度が変わってローポジ化しても踏みやすくなる

316 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 19:23:30.40 ID:sh00IkBI.net
>>313
ステアリングが遠いのは社外ステアリングとボススペーサー入れるしかない
エアバッグとリモコン無くなるけど

317 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 20:37:25.49 ID:zsxP8O37.net
ところでワークスのCD値ってどのくらいなんだろ?
角ばってるから良くはなさそうなんだが

318 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 20:44:16.45 ID:QFEuPPCE.net
>>317
25アルトより空力は良いらしい
大半は25より背が低いからだろうけど

319 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 20:51:39.49 ID:GXMfchIv.net
CD値とか、最高速チャレンジでもすんのか?

320 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 20:53:01.80 ID:6AFeJboN.net
タケヤリデッパで武装してアルバイト先のいわし缶詰工場に低燃費出勤したいのです

321 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 20:53:21.86 ID:6AFeJboN.net
お前たちには負けたくないのです

322 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 20:54:03.82 ID:6AFeJboN.net
骨法のステッカーを貼っているのでなめられたことはありません

323 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 21:46:12.12 ID:sRlt7h3/.net
>>312
ターボRSが、チューニングベース車として最適解なんだよな
ワークスの価格だとあれこれやるだけで高く付いちゃう
MTやFR、MRにこだわるなら他にも選択肢が増える

AGSに対する認識が変われば、
36アルトの世界はもっと変わる

324 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 23:12:43.31 ID:zsxP8O37.net
トヨタホンダ日産はだいたいの車のCD値は公表してるけど
鈴木さんにはCD値という概念がないのかもしれないな
まともなハイブリッドやスピード出る車作れないししょうがないか

325 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 23:21:22.88 ID:GXMfchIv.net
自動車メーカーにCD値の概念がないとか、ありえんわ

CD値も把握してないで風洞試験でどうやってデータ算出するんだよ

326 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 23:25:52.23 ID:KeK/2c+1.net
>>323
結局はターボRSはワークスの下位グレードとして残しつつMT追加がベストだったのかな?

327 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 02:25:51.06 ID:08x4XOZ6.net
>>326
ワークス出さずにMT追加で
レカロオプション追加がベストかな?

328 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 02:36:53.24 ID:q+DXL4la.net
>>284
K4GPでアルトだけほぼ全部転んでたけど
あれ見て軽は全部転びやすいというのは苦しい
アルトは特別転びやすいと言うかセットや運転が難しい車種であるのは確か

329 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 06:51:47.27 ID:7oIitv9j.net
>>291
症状出てない車両は対象外とかふざけてるよな。
全車リコール回収が難しいならせめて希望者には無症状でも
実費の半額修理対応とかした方がいいよな。
(ただし業者は対象外・修理費用を価格転嫁する可能性があるので)

330 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 06:57:36.54 ID:0hfG12q2.net
ノーマルでなるなら完全にリコール案件だわな

331 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 06:57:57.49 ID:r2DldT09.net
>>328
車体が軽いだけに重量配分の悪さが出やすいのかも

332 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 09:35:21.10 ID:yuhlOJm6.net
五年目でスイスポに浮気しようか悩んでるけど、今下取りいくら位なんだろうか?

80万位なら差額130万位でスイスポ買おうか悩む、あんまり安いならワークス乗り潰しか

ジムニーみたいに20年位販売なら急いで買い替えしなくて良いけど、スイスポは後4年位で後継出るだろうから

333 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 10:59:00.48 ID:H7jKhtEi.net
色とか走行距離で変わるのではないか?

334 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 11:06:50.85 ID:m4MR0ac1.net
スラストメタルの問題で変わるんかな?
2018年以前の製造車は価格が低いとか

335 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 11:23:35.72 ID:yuhlOJm6.net
>>333
2016年1月でパールホワイト

走行は結構走ってて52000キロなんです。

カスタムは足回りがテイン車高調位です。

336 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 11:39:04.28 ID:MIpzMz5a.net
50万ちょいだろ

337 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 12:14:42.31 ID:ewiv1wfv.net
そんなに無い。35万ぐらいだな。

338 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 12:24:36.35 ID:Tiaf2+cL.net
中古は最低粗利30は乗せるもんな。

339 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 12:39:43.44 ID:BCJv3YgL.net
どちらにしてもディーラーだと安くたたかれて終わりだよね

340 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 13:01:25.77 ID:AnBdomqk.net
ワークスに乗って1年で15000キロ。スイスポも乗りたくなってきた。

341 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 13:32:48.26 ID:yuhlOJm6.net
安いな  やっぱワークスと心中するわ

342 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 14:07:34.14 ID:jzV+Ajsa.net
>>306
とりあえずドライビングシューズ並みの薄い靴にしてみて。

343 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 14:11:25.67 ID:jzV+Ajsa.net
>>324
二輪で300キロオーバー余裕だからタイヤ4本もあれば超余裕だよ!需要ないけどねw

344 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 15:04:22.08 ID:ewiv1wfv.net
ハヤブサを、ご存知ない。

345 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 16:21:29.86 ID:N3X7Pd2P.net
しかしMTとAGSで5速なんであんなにギヤ比違うんだろ
AGSの5速ギヤMTに使えるのかな?
ワゴンRワイドの5速にスペーサー入れてる人はいたけど同じ世代のミッションなら完全互換とかないかな

346 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 16:39:52.31 ID:33Itr6pB.net
新型のN-ONEのターボは約200万って話だけど、ワークスもモデルチェンジしたら
やっぱ今のご時世、値上げしちゃうのかねぇ・・・

347 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 16:44:35.28 ID:QmptNctk.net
>>346
スズキを信じろよ(´・ω・`)

348 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 16:59:42.09 ID:UFkWYqp1.net
>>346
安全装備上乗せになってその分値上げとかなら普通にあり得るかも

349 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 17:14:09.16 ID:r2DldT09.net
>>346
スイスポもマイナーチェンジで10万円位値上がりしちゃった

350 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 17:14:16.59 ID:GukQtRuP.net
仮に出るとしても、現行より高くはなっても安くなる見込みは無いでしょう

351 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 17:40:54.98 ID:yuhlOJm6.net
とりあえずオートクルーズは希望  右足がキツい

352 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 17:44:23.29 ID:Zj+wLhHn.net
>>345
MTはWORKS-Rから起こしたものでAGSはRSそのまんまだからでは? いまマニュアルで乗るがワークスでしょ

353 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 18:11:00.73 ID:SE0nlqv4.net
ワークスのMTはショートストロークで節度あってめっちゃ楽しいけどスイスポのMTはストローク長いしグニョグニョで節度無いし、しかもシフトミスしやすくて俺はあんまり好きじゃない。

354 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 18:21:08.68 ID:yuhlOJm6.net
>>353
えっ?  スイスポ試乗した事無いよね?

ワークスと変わらない位スコスコでショートストロークだよ。

後ジムニーもワークスと同じ

355 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 18:49:30.61 ID:UzC/Qf9G.net
>>354
嫁用に先代スイスポ持ってて現行スイスポ試乗したが、シフトフィールは相変わらず悪い
スイスポしか知らないならアリだがワークスと比べるといかにもファミリーカーというぐにゃぐにゃ感

356 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 19:20:56.95 ID:yuhlOJm6.net
>>355
そうか?  ワークス乗っててオイル交換行った時スイスポ試乗したけど良かったよ。

ジムニーは展示車触って遜色無いと思った。

まぁその前に乗ってたマニュアルが180なんで何乗ってもショートストロークに感じるわ(笑)

スイスポはとりあえずメーターが見にくいね。  180キロ表示でよかったのに

357 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 19:45:52.15 ID:c4dMRqV8.net
経験の差だろ
何処に入っているかわからないような
もっとグネグネしたシフトフィールの車は山ほどあった
それに比べれば遥かにまともだと思うけど
普通の運転技術ならシフトミスなんかありえない程度の節度感は十分ある

358 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 19:53:56.30 ID:SE0nlqv4.net
>>354
いやすいスポは持ってる

359 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 21:01:49.82 ID:6S7uAeZL.net
S660試乗してみたけど狭いわ頭打つわ乗り降りで腰が逝きそうだわで辛かった
やっぱワークスだわ

360 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 21:05:50.42 ID:o+rfrW07.net
シフトレバーのブーツはぐって根元見てから言え
恥という言葉を知ってるならそこにあるワイヤで首でも吊れ

361 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 21:09:17.50 ID:9yVzMjyN.net
>>360
誰に言ってるの?

362 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 21:27:11.96 ID:j8Vef2IF.net
天国の高木ブーさんに対して言ってます

363 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 21:28:30.75 ID:TRVl794o.net
俺もS660は低いわ 小さいからそう感じるのか?
ここのオサン連中なら免許取り立て小僧の頃は
世の中の車は屋根低いのばっかだったろ?
俺が当時中古のRX7だけどそれよりも低く感じる

364 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 21:32:34.12 ID:inAomxg4.net
>>359
スポーツカーってそんなもんでしょ
アルトワークスはバンベースだから

365 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 21:54:47.97 ID:JaH0ir1N.net
軽のオープンスポーツはそんなもんだろ
過去にカプチーノ試乗した時は鉄の棺桶感凄くて
自分には無理だと思った

366 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 22:43:27.71 ID:9yVzMjyN.net
>>363
そいえば昔乗ってた180SXも全高が1290mmしかなかったけど
特に天井が低いって思ったことなかったな。
ただ、軽のS6なんかに比べると広さが全然違うからあんまり比較にならないな

367 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 22:52:41.50 ID:pPsQSSKT.net
アルトワークス試乗してみて、、減量しなきゃと思ったよ。
で、コペンやS660は、もう勘弁してっ!てくらい苦しかった。
ロードスターも乗り込む時に足がつったよ。
わしにはスポーツカーは無理ってことだなぁ。

368 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 22:57:58.01 ID:vWMEtTtF.net
痩せろ

369 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 22:59:51.86 ID:UzC/Qf9G.net
>>356
結婚前に180sx最終型乗ってたが、さすがにスイスポの方がシフトフィール良かったな
いろいろ買ったけど、一番楽しいのはワークス、次点でEG6シビックSIRII
以下、PoloGTI スカイラインECR32 レオーネハッチバック Keiターボ

370 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 00:11:10.16 ID:fpPTmOPa.net
隙あらば

371 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 00:22:52.33 ID:/CkwUrQ7.net
座ったままタバコの火を地面でもみ消せないと車高が低いとは言えない

372 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 00:32:27.02 ID:bpnWhB7u.net
下取りの話出てたけど自分の。
2016年2月のブラック4WD5MT、今55,000km、
シエラに買い替えで、今から1年2カ月待ちで下取り85万付けられたよ。もちろん納車まで乗っていいって。
同じディーラーなら予想外に高いかもしれないから見積もりとってみるといいよ。

373 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 01:05:44.21 ID:3I1aWd36.net
今時喫煙者自慢されても

374 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 01:09:09.44 ID:Q6evUjFB.net
さすが軽太郎、下取りはなかなかだな

吸太だと同一条件で85は絶対無理だね

375 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 01:32:39.00 ID:BDjKcDD2.net
うーん
モンスターのパワーパッケージ+やっぱり欲しいな
群馬住まいだけど江戸川まで買いに行こうかな

376 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 03:26:35.23 ID:z0RnQ+IL.net
Kスポーツ乗るのに体重が60キロ超えてたらオーバーだからな
せっかくの軽量な車体が台無し

377 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 06:41:56.36 ID:1cqXnSM7.net
>>376
競馬の馬体重と
騎手の斤量みたいだなw

378 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 09:15:56.10 ID:oCJgLrOU.net
身長が180cm超えは力石徹のような減量をしないとな

379 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 09:29:36.54 ID:1aPGicej.net
180cm以上で60kgは不健康すぎるわ

380 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 09:52:47.30 ID:0YPtVteB.net
そうでもないぞチャリダーなんて170で50キロ180でも55キロ位だし
それでヒルクライムで成績出すくらいの身体能力
250cc以下のバイクレーサーだと世界チャンピオンは43キロだった、もちろんこれは160センチと背が低いがそれにしても軽いw

ちなみに日本の20代前半男性平均身長は171センチ、ウエストは72センチだそう
これはズボンのサイズで言うと28インチが緩いくらい
20代後半になると一気に横の成長が始まりウエスト79センチ→以降肥満率が35%という超肥満大国

381 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 11:48:39.99 ID:HZBp8ekL.net
TE37やCE28を履いてる車からデブが降りてくると違和感。ワークスにも同じことが言える。その点スイスポはデブに優しい。

382 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 11:58:23.60 ID:R4iwljam.net
前インプ乗ってた時は三桁超え多かった。仲良かった関西人は自覚もあって車体白でナンバー551にしてた。コンビニ寄ると何時も白い紙袋抱えてたな

383 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 12:40:08.20 ID:rVuWXXSu.net
っていうか180以上あって軽乗ろうとか思うの?
俺そんなにあったらさすがに諦めるわ

384 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 12:49:43.01 ID:b1g3/nUw.net
貧乏なんだろ
言わせんな

385 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 12:57:15.30 ID:QCksoelT.net
177だけどワークス乗ってる

386 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 13:18:32.52 ID:h7U/djVm.net
ワークスは軽セダンだから別にしても、下手なコンパクトより軽ハイトの方が上には広いからなあ

387 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 14:31:27.61 ID:fG3PtRY2.net
>>386
ほんまそれ

388 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 15:22:10.27 ID:AFZ/T6XO.net
>>359
水野「作り手のエゴでお客様に我慢を強いる作り」

389 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 15:51:06.62 ID:WXd3CJDI.net
>>352
単にレカロの値段だろw

390 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 17:24:56.27 ID:9iX11eCf.net
ECU書き換え等でパワーアップを予定する方は、4WD購入の方が多いのかな?

391 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 17:40:44.58 ID:9Hs4NqYT.net
ダッシュボードとAピラーの隙間が広がってくる不具合の対策部品付けてもらった人いる?

392 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 17:45:47.13 ID:E7/HRi0T.net
>>391
だいぶ前に付けてもらったけど、なんかあるの?

393 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 17:52:15.02 ID:2NWffBmO.net
>>383 好きな車乗りなはれ

394 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 17:53:08.09 ID:p6r9yQ8t.net
>>392
何つけてくれるの?  モールみたいな隙間埋め?

395 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 18:00:59.19 ID:9Hs4NqYT.net
>>392
スズキディーラーで付けた?
クレーム修理で無償対応だった?実費?

396 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 18:36:43.38 ID:cme3gEpR.net
>>386
身長190近いけどワークス納車待ちです。さすがにセカンドカーだけど
小さい人がデカい車や大型バイクに乗りたがるようにデカい人間は小さいものに乗りたがるのですよ

397 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 19:07:49.25 ID:g+Vn/ysO.net
ピラーの隙間はスズキが配線しやすいようにわざとあけてくれてるんだって思うことにしてる
っていうか2型もあいてるの?

398 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 19:20:57.92 ID:xSEdnIBM.net
あいてないけど

399 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 19:21:25.79 ID:QCksoelT.net
>>396
大人が幼女を好きなのと一緒だよな。

400 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 19:26:22.20 ID:TWdCed7i.net
>>397
この件初めて知りました。今月納車された2型にツィーターつけた際は加工が必要なぐらいピッタリ合わさっていました。今のところ隙間はありません

401 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 19:27:12.33 ID:E7/HRi0T.net
>>394
部品見てないから違うかもしれないけど、ワッシャーみたいな部品でフロントガラス側のダッシュボードを持ち上げたんじゃないかな?
そんな感じの仕上がりです。

>>395
スズキディーラーで直してもらったよ。
無償でやってもらえたよ。

402 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 19:42:02.69 ID:9Hs4NqYT.net
>>401
やっぱスズキディーラーで無償修理か、ありがとう

うちのはキャロルで、結構ダッシュボード垂れ下がってきてるんだけど
マツダがこの症状を認知してて、スズキと同等の対応してくれるか心配

403 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 20:00:30.66 ID:fG3PtRY2.net
>>399
ほんまそれ!!^^

404 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 20:14:46.98 ID:srkLybzn.net
>>396
小さいおばちゃんがデカイミニバン乗って軽を煽りだすのは何なんだろうな

405 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 20:44:39.89 ID:ILYJfTW0.net
>>400
夏のウチはいいんだ
問題は気温が下がっていくこれからで真冬とか笑っちゃうくらい隙間開くから
俺は今年の春に着けて貰ったから今年の冬どうなるかある意味楽しみだ

406 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 21:04:27.12 ID:vYO6ULqk.net
>>396
貧乏人も高級車買うよな。中古のクラウンとかw

407 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 21:45:55.45 ID:QiT4MjyN.net
>>406
古いクラウンに高級感なんてないだろ

408 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 22:00:02.62 ID:srkLybzn.net
1世代前までのフルノーマルクラウンなら有りかなと思う
余り古いとDQN感出てくるから

クラウンと言わずスカイラインでもなんでもそうだけど今はセダンが不人気でめっちゃ値落ちするんで
新車500万円前後の車種が5年5万キロ程度の個体が50万くらいから買える
新車のカローラに200万250万だすよりよほど良い気がする

409 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 22:11:57.22 ID:vHFBlLwC.net
はいはい、ワークスと関係ないから出口はこちらからどうぞ

410 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 22:35:13.59 ID:5QTeB+6B.net
>>392
インパネ剥がしてスペーサ噛ませた気がする。無償対応だったよ。

411 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 23:21:31.43 ID:pDdKZ3If.net
2代目マジェスタは至高

412 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 23:28:39.78 ID:nV/Ud2SG.net
クラウンは乗ってみたいけど維持費が気になってイマイチ踏み出せない。

413 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 01:42:53.72 ID:hVAC1LIa.net
クラウンといえば最近1つ前の型の覆面が出てきた。
クラウンの後ろで屋根にワークスみたいなアンテナ付いてるの珍しいなーって見てたら前の車ロックオンされて捕まってた。

414 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 04:36:52.24 ID:pgKO/iwy.net
>>410

Aピラの隙間はググるとすぐに出るけど、そこそこな手術

ttps://ameblo.jp/imae-motors/entry-12245927420.html

コストダウンが行き過ぎると後で大変な目に遭うな

自分はデラで初めての作業だったらしく、朝一から夜の20時頃までかかった

415 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 05:17:31.94 ID:KiY+60GI.net
無償修理の対象になってるのにスズキのディーラーでも知らない場合が結構あるみたいだね
この様子じゃマツダのディーラーでキャロルのダッシュボードを保証で直してもらうのは厳しいかな?
OEM車って、修理の時に製造元と連絡取り合ったりするのかね?

416 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 05:31:58.46 ID:glVcYlek.net
そりゃただの販売店がすべての事象を知ってるわけじゃないだろ
よく壊れる部品を注文したら品番が変わってるステルス改修なんてよくあるし
スズキの看板の店でも直営じゃないただの販売店だからな

417 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 05:48:09.76 ID:RoqX3yIh.net
でかくて重い車に乗りたいとか車音痴

418 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 05:55:01.52 ID:yv68QN1i.net
>>417
>>396さんが言ってるよね・・・

419 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 06:06:00.45 ID:4QNcmkL6.net
人間なんて天邪鬼な生き物なのさ。

420 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 07:35:18.82 ID:cQXPBzB1.net
俺は隙間も車の汚れも全く気にならない。
無頓着なんだろ。
メンテは全部クルマヤ任せだし。

たまーの洗車もスタンドの手洗い
俺は疲れるから休憩室でコーヒ飲んでくつろいでる。

とにかく車の運転以外に労力使うのが面倒。

421 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 07:49:44.38 ID:QKEEWQbv.net
まあ軽の洗車なんかあっという間に終わるけどな

422 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 07:57:04.58 ID:C5GSavHr.net
クラウンって変な改造しなきゃそのへんのスポ車並かそれ以上に速いから侮れない

423 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 08:24:43.64 ID:1c1heW3y.net
速くてもデカいからなぁ

424 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 08:52:26.87 ID:zFDBycrR.net
オレはスカイライン派

425 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 08:56:10.42 ID:hWtFfffd.net
>>415
地元のディーラーは門前払いしてくれたよ すずきのくるまはそんなもんです ってさ

426 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 09:55:09.56 ID:Ufygk7Ct.net
>>418
?どういうこと?

427 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 09:55:55.07 ID:Ufygk7Ct.net
>>423
ほんまそれ

セダン乗りたいとか車音痴過ぎるよな

あ、軽セダンは最高!!だけどなw

428 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 09:56:14.49 ID:Ufygk7Ct.net
俺は軽セダンしか乗らないって決めてるんだ!!^^♪

429 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 12:19:20.18 ID:pjMXd8u2.net
車音痴 = 己の趣味趣向と相対する輩

自分の気に入らないクルマやそれらに関するポリシーをすべて否定する



典型的な発達障害のひとつです

430 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 12:41:50.55 ID:Ufygk7Ct.net
分かったからハイトワゴンスレに行きましょうね〜

431 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 13:11:09.73 ID:EYSs52qg.net
>>429
車音痴って言い回しから結構な年齢だと思うんだけど、こういうところで自分の気に入らない書き込みに即座に車音痴って返せるとか、どういう人生なんだろうって気にはなるな

432 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 13:16:39.88 ID:yR4rlRqd.net
>>429
気持ちはわかります、きっと同じ趣味趣向だと思うのですが残念ですよね。でもこのスレでは音痴警察に摘発されると他スレへ流刑となりますよ

433 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 14:18:28.04 ID:ojbDq1IQ.net
鍵の電池切れ間近の警告マークが出たんで交換した
2年10ヵ月、みんなこんなもんかな?

434 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 14:42:28.30 ID:Ufygk7Ct.net
>>431
残念w 20代でした〜w

不感症おじさん必死すぎw

435 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 14:43:00.38 ID:Ufygk7Ct.net
>>431
不感症おじさん働かないの?

436 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 15:09:20.18 ID:nz2ZkEvr.net
寂しがり屋さんだなw

437 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 16:40:21.10 ID:Sg8Kdhkm.net
爺なので、これをセダンと呼ぶのには違和感を覚える。セダンと言えばやはり凸型の3BOXだわ。

438 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 16:50:44.30 ID:EgCtqkID.net
セダン?5ドアハッチバックじゃないの?

439 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 16:53:32.28 ID:mjNe9RAu.net
なんだ若いのか。若いのならそのくらいの方が元気あってよろしい

440 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 17:48:12.15 ID:Jk2o4xkY.net
ハコガタだろう?

441 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 17:53:13.34 ID:ODv0+h8O.net
>>433
納車時に入っていた電池はそんなもんだった。

442 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 18:02:51.27 ID:Ufygk7Ct.net
>>438
この話何回する気や。わざとか?

443 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 18:30:53.34 ID:noX0uP5z.net
ボンバンやろ

444 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 18:41:02.21 ID:S+xcmZRu.net
https://youtu.be/fnaDTrIbOdw

445 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 18:55:19.20 ID:Ufygk7Ct.net
>>443
わざとやってんの?俺を怒らせようとしてるの?

446 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 19:12:21.99 ID:YAbF9ZPP.net
そうだ!怒れ!もっと怒るんだ悟飯!

447 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 19:19:47.60 ID:yv68QN1i.net
>>444
笑える、、、

448 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 19:27:51.11 ID:DnFfAhdB.net
>>444
最後まで見たじゃねーかw

でもこのスレ、ランエボやインプ乗ってたジジイも多くね?

449 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 19:48:06.16 ID:tk8l6EZF.net
シビックタイプRに乗ってたジジイですわ

450 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 20:40:23.02 ID:QKEEWQbv.net
ワークスはエボインプ乗りのセカンドカーでもあるからな

451 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 20:41:09.22 ID:zvZzVt+3.net
GDB10年乗ってましたが(´・ω・`)

452 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 20:41:25.27 ID:ubKTiiKm.net
わいのジジイのイメージはB110サニーとかサバンナRX3だな

453 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 20:46:47.07 ID:vmCo93Wd.net
エボは金髪ヤンキー、インプはやたら運転がうまいキモデブメガネってイメージと言うか事実なんだが
Kスポーツには体重超過な気がする

454 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 21:00:00.79 ID:XAGOBQkb.net
>>446
クリリンのことかー

455 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 21:00:51.73 ID:8i5XSd+y.net
GC8乗ってた31歳です…
購入検討中です…

456 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 21:01:49.93 ID:hWtFfffd.net
>>455
レボーグでも買ってろナメクジ野郎

457 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 21:30:48.84 ID:yR4rlRqd.net
>>453
体重制限あるの?そうでない人もそれなりに楽しんでいるので好きにさせてくれ

458 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 21:37:53.57 ID:VT/jwCd9.net
今日、横浜のMEGAドンキ近くで
初めて青いワークスを見た。
すれ違いで一瞬だったから
スズケンブルーと思ってたから
あっ!って(笑)
ちな、こっちはミラーがメッキの
フロントバンパーにワークスのダクトを
加工して付けた黒いRS。

459 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 21:48:54.56 ID:LPvqcBkM.net
>>458
フロントグリルをノーマル車のやつに変えて
サイドのデカール全部剥がして
ホイール鉄チンに履き替えて
ドライバーは取り敢えずYシャツにネクタイ締めて
コレで最速のスズケンワークスが出来るなw

460 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 22:26:59.48 ID:grfnashx.net
ま、アルト軽いから0.1t級のおデブさんでもワゴン系より軽いからいいんじゃね?

461 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 22:31:11.35 ID:ODv0+h8O.net
>>451
>>455
我が家はGC8→GDBと乗り継いで、今もGDBがあるけど、
GC8の方がコンパクトで軽くて好きだったな。

462 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 23:06:57.88 ID:99PKyFzA.net
納車前なんですがワークスの助手席に乗る機会がありまして、レカロシートはさすがのサイドサポートでしたが少々息苦しくも感じました
これ以上は太れない、多少ダイエットしようと思いました
皆さんはどんな感じですか?

463 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 23:12:56.99 ID:QKEEWQbv.net
慣れなさい

464 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 23:18:52.59 ID:hWtFfffd.net
>>462
あんな中途半端のクソシートは1月で別のものに交換したよ

465 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 23:27:52.26 ID:dj29vsrh.net
レカロ割とスカスカだな
長時間座ってても疲れないけど

466 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 23:38:32.24 ID:pjMXd8u2.net
オーダーシートでもあるまいし、

万人がそこそこ座れるシートに仕立てるしかないだろ

デブからガリまで全員満足とかありえんし

467 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 23:39:56.74 ID:yR4rlRqd.net
>>462
息苦しいはちょっとオーバーじゃないですかw私は太り気味ですが問題なし。しかし、それでダイエットのモチベーションが保てるなら良い買い物だったかもしれませんね

468 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 23:55:46.55 ID:K1LEqQcq.net
>>466
ファミリアGT-Xはサイドサポートの調節ダイヤルがあったのを思い出した

469 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 23:59:03.94 ID:pjMXd8u2.net
>>468
そんなもん、昭和〜平成のスポーツモデルなら大概付いてたわ

このクルマ、アルトだから

470 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 00:13:54.14 ID:3QamFtzn.net
サイドサポートがキツかったら痩せなきゃね
軽量化に勝るチューニング無しって言うし

471 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 00:22:51.31 ID:wWovOTRp.net
ターボRSのシート落ちてねぇかな

472 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 00:23:53.48 ID:2yZx7VD9.net
ワークスのサイドのくそださいシール最初から、つけないでくれって注文できるのかな?

473 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 00:25:26.90 ID:IpP4LYAv.net
>>472
工場出荷時で貼り付けられてるから無理だと思う。
もしかしたら親切なショップなら剥がしてから納車してくれるかも。

474 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 00:29:43.31 ID:usMDZbaT.net
むり

475 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 03:09:35.85 ID:pEw5Fswd.net
>>460
バランス悪いから転びやすいアルトが5割増で転ぶぞ

476 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 03:12:16.36 ID:cBBhUlul.net
俺は黒乗ってるから、サイドデカールはちょっとしたワンポイントにしか見えん。
昔のワークスみたいにプレート式だったら良かったな。

477 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 04:41:58.22 ID:uLFVGoxq.net
新型N-ONE RS MTといろいろ比較してしまう

478 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 06:27:13.84 ID:JtmWsOeq.net
右ハンドルのFF車は左コーナーが鬼門だしなあ
ジムカーナでもたまにスイフトがコケてるし
やっぱ助手席にダッチワイフ座らせるのが良いのか

479 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 06:45:42.59 ID:oDcR2qa3.net
>>477
N-ONE買ってきて人柱頼むわ

480 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 07:03:15.02 ID:SpyDRGDA.net
RSのシートにダウングレードとかダサすぎて笑える

481 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 08:06:44.12 ID:A5joXNIo.net
>>415

マツダだって素人じゃ無いからOEM元のスズキでクレーム修理してると解れば普通は
対応してくれるはず
デラからメーカーへの修理代請求はマツダにいくのかスズキにいくかは知らないけど


>>425

クレーム修理だから販売店なら解るが、デラなら門前払いはおかしい
もし本当なら他のデラに行って相談した方が良いと思う

482 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 08:18:39.71 ID:3QamFtzn.net
デラでも色々あるからね
車を売ったら態度が豹変
車を売る気あるのか?って馬鹿にした態度
車は口で直せる

483 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 08:27:13.52 ID:7FMs3t/f.net
FMCは来年?

484 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 09:04:18.38 ID:Ozk702A7.net
フルチェンしてもワークスはその1年後だよ
ここでレカロはクソてクソキャンペーンしてるから
もうレカロは付けないだろうし、それで現行より値段上がるかもしれないのに
欲しいやつは買え 持ってるやつは手放すな

485 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 09:15:47.07 ID:7FMs3t/f.net
レカロはクソとか言い出したのは雉沢さんでしょ
VWとスズキが喧嘩別れしたころにネガキャンの一環として

486 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 09:22:24.69 ID:7FMs3t/f.net
ジャーナリストの提灯記事やネガキャンに影響される人が多い事が
このスレのレカロ叩き見てると良く分かる

487 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 09:25:25.07 ID:k1A88wXW.net
何と言われようと車検に通るのは純正とレカロにブリッドだけだからその中で自分にあうのを見つけるしかないのじゃ

488 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 09:35:51.76 ID:aBOoFSJj.net
なんでFMC1年後にワークソ出るって確定してんの?

489 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 10:54:24.44 ID:vphxo6ihg
問題はレカロじゃなくてポジションだろ?!

490 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 11:16:51.38 ID:W5swCcrN.net
次期ワークスは出ない。エビデンスは私。

491 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 11:38:22.51 ID:usMDZbaT.net
海老の言うことなんて信じない

492 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 12:55:58.50 ID:guP5xTVw.net
レカロのおかげで長距離の運転も腰痛にならずに助かってる。
ギガのシートもレカロにしたい位ワークスのシートはお気に入りですよ。

493 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 13:00:10.14 ID:98sqfOSQ.net
スイスポ乗ってきました。改めてワークスの良さが分かりました。楽しさ「だけ」なら絶対にスイスポよりワークスだと思います。

494 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 13:16:10.13 ID:rxJNNlUv.net
スイスポって実はそこまで楽しくないのか、それともワークスが楽しすぎるのか、どっちなんだろう

495 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 13:22:39.15 ID:V4lbGaQa.net
スイスポも良いと思うけど、あのパワーでちゃんと楽しもうと思ったら街乗り+α程度じゃきつくねって感じ

496 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 13:40:11.67 ID:k1A88wXW.net
楽しむセッティングで走るとタイヤ代が何倍って感じだな
軽に乗る貧乏人じゃ出費が恐ろしくて楽しめんましてやサーキットなんて

497 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 14:30:46.07 ID:dohj1ofp.net
スイスポはアウトバーンも走れる欧州で通用するよく出来た車。ワークスは日本の現在の経済状況にあった車好きのためのオモチャだと思ってる

498 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 15:16:11.55 ID:s0slUhXj.net
軽さと加速感がパネェ

499 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 15:24:26.32 ID:xXQr3Q9K.net
>>497
もっとはっきり言いなよ
あっちは欧州基準の世界戦略車。
こっちはガラパゴス規格、ターゲットは途上国と国内の貧乏人(会長談)

500 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 15:45:52.18 ID:dohj1ofp.net
>>499
うーん、うちは欧州車とワークスだけど、新車でワークス買えてれば貧乏じゃないと思うよ。
その欧州車もスイフトRSを代車で借りてカミサン乗ったら
スイフト気に入って返すの名残り惜しんでたよ。俺はオモチャが大好きだからワークス最高です

501 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 16:00:40.75 ID:dEd+fNff.net
色々チューンして今0-100km/h 8.5秒だけどあのスイスポの内臓持ってかれそうになる加速には程遠いんだよなあ
本当あれはすげえ

502 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 16:15:16.66 ID:JtmWsOeq.net
ワークスは下道ロケットやから

503 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 16:19:01.55 ID:JtmWsOeq.net
>>492
BRIDEの方がトラック用のバケット充実してるよね

504 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 17:30:42.81 ID:ywHleQq0.net
>>499
ガラケーの何が悪いんだ?あ?w

505 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 18:49:12.90 ID:HLtN61bl.net
みんなワークスほめるから、さっき契約したよ。ところで、しったかぶって3型でお願いしますって言ったんだけど、ぶっちゃけ2型と3型のちがいってなんだろ。オートライトだけ?

506 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 19:00:48.24 ID:xTBoakIA.net
3型ってそんな違うの?

507 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 19:12:40.63 ID:2kGst76I.net
深夜帰宅が多くて自宅直前で消灯して街灯だけで車庫入れする(お向かいの窓をまともに照らす)ほど気を遣ってる身としてはオートオンリーは困るなあ

508 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 19:28:13.11 ID:HLtN61bl.net
3型、新たな機能より信頼性向上の見えない改良がされてるといいな。

509 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 19:36:27.43 ID:4XwZkpiH.net
>>507
せめてスモールライトは点けよう
オートライトってヘッドライトも消せなくなるのかな?

510 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 19:46:41.98 ID:Qnk/ZFVt.net
3型は色変わらんの?

511 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 20:11:05.53 ID:Iyb1PhEM.net
1型と2型の違いってどこで見分けられる?

512 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 20:14:37.41 ID:LGN0TyeW.net
青なら2型それ以外は外観わからんあとはブレーキでエマージェンシーあるかないか

513 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 20:17:47.31 ID:A0eKjRDC.net
軽の枠でいいのであって、枠を外せばいくらでもいい車はある。でも、今の軽枠の中で、家族がいる方なら、こんな面白い車はそうない。

514 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 20:32:04.07 .net
早く新型出ないかな?

515 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 20:56:46.49 ID:A5joXNIo.net
>>482

自分がそんな塩対応されたらスズキのお客様相談室に
「デラがクレーム修理の対応してくれないんです」っと涙ながら電話します

スズキ(株)お客様相談室
ttps://www.suzuki.co.jp/inQ/index02.html

516 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 20:57:44.98 ID:aBOoFSJj.net
アルトのターボもCVTオンリーになるんだな

517 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 21:17:32.53 ID:+I2YFt0t.net
もしそうなったらチューン耐性が低くなるけど吊るしでの速さはAGSやMTを上回るだろうね
中谷シフトできる人なら多分MTワークスのが速いけど

518 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 21:47:57.87 ID:oZj/3ymo.net
中谷てまた懐かしい人の名前出してきたなw

519 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 21:48:03.78 ID:7gPuxX4z.net
CVTのほうが速いとかどうでもいい

520 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 22:06:03.45 ID:LBznGDgr.net
俺が買ったときは3型はなんにもかわらないって凄いおされた

521 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 22:44:18.00 ID:KRV1pju5.net
ライトのレバー交換で解決できそうだなw

522 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 22:48:54.96 ID:aBOoFSJj.net
規制対応のオートライト化なら、レバー交換で対応はムリだね

レバーポジションにかかわらず、走り出せばライトオンになる仕様だから

523 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 22:53:33.53 ID:LBznGDgr.net
ライトのリレーごとなら可能だな

524 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 23:44:43.09 ID:x2p8sH3o.net
私は保安基準改正の趣旨から数年前からライトは常にAUTOとしています。どのみち来春には義務化されますしね。それまではこまめにスモールにしていました

525 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 04:11:19.79 ID:mBT1TUby.net
>>518
最近Yahooニュースに中谷シフトネタ出てたぞ

526 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 07:23:25.02 ID:jpWF70bN.net
オートライトも感度が気に入らない人がいるみたいだが、
自分は気に入って購入後ズーッとオートにしっぱなし

おかげで偶に会社の車に乗るとライト付け忘れる

527 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 07:40:43.94 ID:zsZB5Tr3.net
>>526
もうちょっと早目に点灯して欲しいんだよな。
薄暗くなったら手動で点けてしまうわ。

528 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 07:43:27.72 ID:gMuBxNZf.net
センサーにスモーク貼ったらw

529 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 08:26:32.53 ID:0NKMivxh.net
>>527
トンネルなんかは便利で良いんだけどなぁ。
夕暮れ時は自分も手動で点けてしまうわ。
昔みたいに調整ダイアルが欲しい。

530 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 08:27:55.94 ID:MbD8JX2Y.net
センサーのねじ回して調整できるらしい

531 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 09:06:55.41 ID:d/+3e1xb.net
高速だと便利よなオートライト
普段だと高架橋の下通るときとかも反応してしまうので使ってない

532 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 09:24:48.84 ID:dGBrZrzo.net
高速なんて安全の為、常時ライト点灯でしょ
それなのに覆面に捕まった俺w
海ほたるを境に管轄が変わるなんて聞いてないぞ・・

533 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 09:28:17.65 ID:r6IURTXw.net
>>532
安全とかホザイてるヤツが違反して捕まるとか何の自虐コント?

534 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 09:29:42.50 ID:gMuBxNZf.net
でも実際大昔の発電容量ギリギリの車じゃあるまいし常時点灯でいいじゃんと思う
一々オン・オフすると寿命縮むし

535 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 09:45:55.78 ID:d/+3e1xb.net
ん?昼間ライトつけっぱだと捕まるの?
知らなかったわ

536 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 10:13:04.88 ID:SAkVJxuV.net
ハイビーム切り替えが自動化されてるけど反応が遅い車種もあるらしくて

537 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 12:29:35.98 ID:u4wSsFw2.net
>>535
どこにだって嘘つきは存在してる

538 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 12:46:41.09 ID:mBT1TUby.net
オートライト、センサーの調整はしたから日没ギリギリで点灯する様になったんだけど、ちょっとしたアンダーパスや陸橋下でも点灯するから、点灯までのタイミングを調整出来ればいいんだけどなぁ

539 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 12:55:18.46 ID:pW7S1jGZ.net
チューニングカー見てて思ったけどハンドルスイッチにウインカー割り当てるのめっちゃ便利そう
ライトも割り当てたら良いのに

540 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 16:17:11.61 ID:CxTIc9WV.net
田舎じゃないからハイビームは基本使えないw

541 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 16:20:20.14 ID:PQ2AwA3v.net
>>507
ほんとこれ
オフの前にオート通した時に一瞬付くのもうざったいからオート殺したわ

542 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 16:59:39.39 ID:NN7h+cRF.net
>>541
無灯火防止対策なのに、肯定されても…非視認性0になりますので危険です。

543 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 17:12:08.73 ID:9TID1WLf.net
>>541
消灯と書いたけどオートからポジションにして車庫入れ、エンジン切った後にオート戻し、です。

544 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 18:46:42.44 ID:zsZB5Tr3.net
アンダーパスとかちょっとした橋の下で点灯するのも慣れた。
オートライト便利だと思うけどな。

545 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 18:51:03.16 ID:d/+3e1xb.net
>>544
自分はいいけど対向車に迷惑だと思ってな
自分も対向車がいきなりライトつくと気になるし

546 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 18:53:10.21 ID:NN7h+cRF.net
>>545
慣れるしかないんじゃないですか、来春から義務化ですし

547 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 19:02:39.31 ID:pjFdtxzm.net
一番迷惑なのは無灯火です。バカはメーターしか見て無い。路面を照らしているか見てないんだよね

548 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 19:03:39.55 ID:xZ32Z9YZ.net
小さくて被視認性が低い

549 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 19:05:06.72 ID:xZ32Z9YZ.net
小さくて被視認性が低い

ドライバーの技量が低い傾向(うっかり無灯火オバサンが多い)

安グルマとしてナメられやすい

→このクルマは少しでも目立たせないと危険なクルマ

だからオートライトは必須

550 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 19:08:43.73 ID:MXURYOY2.net
電球切れたら走れなくなるとか?ブザーがなりっぱなしもかったるいしな

551 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 19:23:33.89 ID:1xWAVPcL.net
対向車がライトついてると嫌とかあるんだなぁ
ハイビームじゃないなら気にならないけど

552 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 19:28:36.41 ID:6h/+vCG/.net
交差点が高い位置にある所だと信号待ちで目潰し合戦になるなw

553 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 19:28:46.70 ID:7oLfYmny.net
>>551
停止中に対抗右折車が自分の前を横切っていく脇道に入っていく時に、すり抜けバイクや自転車がないことを確認しやすいようライトを消すことならあるよ

554 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 19:28:50.27 ID:8fgWSVHF.net
タクシーやバスなんて今や常時点灯じゃないか
気になったことないけどな
タクシーなんてフォグすら昔から常時点灯だし

555 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 20:15:07.25 ID:NN7h+cRF.net
>>553
思いやり消灯はマナーとしては間違っていないと思いますが、道交法では夜間は常時点灯です

556 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 20:18:05.67 ID:NN7h+cRF.net
>>553
なので私は以前は消灯していましたが、数年前からはAUTO=常時点灯です

557 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 20:19:44.51 ID:OoS+xZ8B.net
オートライトの微妙さよりオートハイビームのポンコツさの方が気になる
少数派かもしれんがな

558 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 20:28:23.16 ID:HVZZPtnV.net
>>556
俺も今は消さない派だわ
ブレーキも踏みっぱなし

559 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 20:42:24.79 ID:CZwa5NDi.net
>>505
納車は、いつくらいか話はありました?
当方も3型を契約しましたが、納車は未定でした。
2型、3型は選べませんでした。

560 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 20:59:41.93 ID:gBycVdpe.net
>>545
そんなに気になる?
オートライトだなーとしか思わないけど。
暗い場所でしかつかないんだし。

561 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 21:08:26.68 ID:r6IURTXw.net
オートライト気になる人、メーター照明の明度最強にしてるとか?

562 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 21:14:10.48 ID:NN7h+cRF.net
>>559
ディーラーですか?今月初めに納車されましたが、その際は、納期回答あるまで2〜3日契約できませんでした。私の経験では2〜3ヶ月レベルならおおよその生産日まで分かる認識です。型変更でそんな状態なのでしょうかね〜。早く来るといいですね

563 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 21:26:38.16 ID:C+RZyZp4.net
N-ONE RSの6MT、210オーバーって聞いたぞ
どういう層が買うんだ…

564 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 21:31:35.99 ID:zPrXQ9m+.net
そりゃペラッペラでミスるとすぐ転ぶアルトとはベース(80万)からして違うからな…
でも200超えるならもうS660買うわな、それもCVTでRSよりよほど速いと思うわw

565 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 21:32:40.32 ID:nTO610Dm.net
今度の週末に納車!今までシルバーのクルマばかりだったけど今回は青が気に入って初めての青。
とても楽しみです!

566 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 21:45:22.07 ID:xj/xiLL2.net
ツーシーターは子育て世代にはハードル高いな。少し高いなとは思うが、中身が値段相応であれば選択肢に入るんじゃない?私の場合は、価格云々ではなくMT選択している時点で妻からは変人扱いだが

567 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 22:10:48.15 ID:MXURYOY2.net
素アルトもFグレードだけ36継続で他はモデルチェンジなんて話出てるみたいだけどAGSどころかMTも現行で終了なんかな?

568 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 22:16:24.49 ID:zPrXQ9m+.net
LSDがつくならCVTで構わんけど
なんかブレーキ制御の疑似LSDは嫌

569 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 22:34:58.17 ID:qddXVNcU.net
次アルト
マニュアル無いらしいね

570 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 22:43:30.17 ID:nELk50EB.net
>>568 そこでキャンセラーの導入ですよ

>>569 うそ800

571 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 22:55:07.42 ID:vpq8h2nN.net
>>568
車音痴荒らしは消えろ

572 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 22:55:27.47 ID:vpq8h2nN.net
>>568
N-ONE(笑)でも乗ってろ

573 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 23:13:14.01 ID:67CGsyf0.net
>>563
今日ひやかしで店に行ってみた
利益率が低いから価格を上げるみたい
6MTにはリアスタビが付いている
そのくらいしか目を引くものはなかった

574 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 23:14:05.42 ID:/QsZ8tUG.net
エヌワンだけに
犬の遠吠え…w

575 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 23:26:05.11 ID:H+nkWZRN.net
>>565
おめ色

576 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 05:51:28.13 ID:80UVWY/J.net
そりゃ殆ど売れないMTのためにATと共有のシャシーにしなきゃいけないし
そんでメインのATが最適化されない上にMTで出した赤字をATの価格に乗せて回収しなきゃいけないんだからなぁ
ATのみで作ればATに特化したシャシーで更に赤字が出ないから価格を下げるorコストを掛けられるようになってATユーザーは歓喜

577 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 06:41:56.72 ID:tqeVx4TS.net
ダイハツの事ですかw

578 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 06:51:31.52 ID:JAaW4e8S.net
ワークスリミテッドと称して
減衰可変ダンパーとLSDを組み込んだ
特別仕様車とかやりませんかねぇ〜
ステアリングやシフトノブも革巻にして
ホイールも替えて

579 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 07:37:34.37 .net
>>578
そんなのより全車速ACCと電動パーキングだろ?

580 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 07:40:10.95 ID:bw5jvayG.net
>>579
そんなメーカー押し付けユーザーに値段添加のクソ装備はイラネーヨ

581 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 07:46:01.08 ID:7r35CFTu.net
純正ホイール、そこそこカッコ良いから変える気になんないや〜

582 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 08:07:06.40 ID:/ayNKJOs.net
スタッドレス転用じゃ

583 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 08:32:07.38 ID:80UVWY/J.net
>>581
穴開けて軽量化じゃ

584 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 10:57:14.63 ID:jIIZXRYu.net
新車のままのバッテリーで上がった人居ますか?

今4年目で電装品はオーディオだけなんで特別負荷の掛かるものは付けてません。

585 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 10:58:20.84 ID:/ayNKJOs.net
車内灯つけっぱとか

586 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 11:05:54.01 ID:aD2wHEUo.net
今年の夏は暑かったし3年間は持ったらいいんじゃないの
普通はバッテリー上がりの前に兆候出ると思うけど

587 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 11:07:21.11 ID:jIIZXRYu.net
>>585
いやそういうのじゃ無くて普通に使用してて

ちょっと金ないから5年目の車検の時に変えようと思ってるけど、今朝の始動時にちょっとセルの動きが微妙だったので

588 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 11:11:03.35 ID:jIIZXRYu.net
>>586
充電制御バッテリーはいきなり逝くみたいに聞いた事あるので、どうなんでしょう?

後プッシュ式スタートはアルトが初めてでそれまではキーで回すタイプだったので、バッテリーが弱いと手を通して体感出来ると言うか

プッシュ式は勝手に掛けてくれるから分かりにくい

589 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 11:13:49.42 ID:tNYokPW7.net
当たり外れがあるからね
同じ物でも短く2〜3年、長く7〜8年

590 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 11:19:13.71 ID:80UVWY/J.net
今の時点で弱かったら気温の下がる冬は無理でしょ

591 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 11:20:31.39 ID:jIIZXRYu.net
実際アルトで上がった人居ます?

592 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 11:48:15.15 ID:plQ0a6ol.net
>>563
N-ONEスレの奴らによればデザインそれだけの価値があるクルマらしいぞ
ワークスはダサいがN-ONEはカッコいいから50万プラスの価値があるんだと

俺なら素スイフトかヤリスのMT買うけどな

593 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 11:50:05.18 ID:J4ruigRW.net
今どきMTなんて言ってるのは同類だと思うが
仲良くしろよ

594 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 12:02:44.55 ID:TWfdt5q9.net
>>592
それ軽より貧乏臭い車じゃん

595 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 12:13:12.20 ID:pv+j/Sgq.net
クランクスピード落ちたら換えるのは鉄則

というか、そんな綱渡りするなら、

ジャンプスタート用のモバイルバッテリーぐらい積んどきなさい

596 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 12:13:49.65 ID:Sw2YSrnx.net
>>592
マツダ2のMTもなかなか・・・やで

597 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 12:15:07.65 ID:Sw2YSrnx.net
>>595
ジャンプスタート用のモバイルバッテリー
あれ良いよね!今買おうかと検討中だわぁ。

598 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 12:19:46.59 ID:/ayNKJOs.net
バッテラ突然死は、消費電力云々より
度重なる衝撃でバッテラ内部の極板が剥離したり
こわれてしまうことが原因。
安い中華バッテリーの突然死はだいたいこれが原因。
新しいのに弱くなってるのも、極板が剥離しつつある可能性がある。
電球のタマと同じで、運もあるので
仕方ないと思って今のうち新品買って付け替えしてください。

599 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 12:26:28.58 ID:7vkoEkzt.net
月イチくらいしか乗らんとバッテリー上がったからカオスにしたった(・∀・)

600 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 12:35:21.79 ID:PuDB/9Ph.net
一度車内灯つけて半日放置したことあるけど特に問題なかった
LEDに変えてはあったが案外平気なんだなって思った

601 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 12:37:25.51 ID:pv+j/Sgq.net
ノーマル電球なら即アウトです

602 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 12:43:43.35 ID:Sw2YSrnx.net
>>599
それくらいの頻度なら、是非マイナス端子を外しておくべき
特に冬は勝手に放電してるし注意

603 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 12:46:06.94 ID:J4ruigRW.net
カオスは並のバッテリーより重いからズボラさん?けだね
せっかく軽量な車体だから走り重視の人には向かないかなと思う

604 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 12:51:39.44 ID:qPRKkDii.net
>>598
バッテラうまいよな。

605 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 12:56:45.98 ID:vmBpSQyb.net
>>592
N-ONEは背が高いから価値無し

606 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 13:03:51.00 ID:RgKQPkXl.net
横幅1480じゃあアルトでも高いよな

607 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 13:06:57.00 ID:J4ruigRW.net
>>605
その割にアルトばっか転ぶのが悲しみ

608 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 15:06:46.25 ID:WGCCvD2h.net
N-ONEはレースベース車が出たら考えるな。

609 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 15:12:08.06 ID:vmBpSQyb.net
>>608
背が高いのに!?車音痴だな

610 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 15:42:38.99 ID:fLlpYnwz.net
>>603
3kg増くらいだったけど、体感的には単純な重さより左右重量差改善の方がでかいな。
電力供給に余裕がある事は公道使用なら重量増よりメリット大きい。
サーキット専用車ならリチウムイオン系の軽量バッテリーで充分だろうけど。

611 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 15:55:33.13 ID:NLMndyfK.net
>>599
逆に月1しか乗らないなら車必要なのかっていうレベル

612 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 16:04:39.85 ID:hHrVor81.net
趣味車と足車の2台持ちやろ

613 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 16:19:56.26 ID:F8Gug7VH.net
>>597
ジャンプスターターバッテリー残量の部分
液晶のパーセント表示は良さそうだけど
猛暑車内温度の高さで液晶が死んだ
LED4灯表示のものに買い替えたよ

614 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 18:05:39.96 ID:iuKRon+n.net
デザインでワークス買う人は希少でしょ。
新型N-ONE RSはデザインは悪くないけど中途半端なんだよな。

615 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 18:10:30.67 ID:7j/3ztDs.net
Nワンは快適性もスポーツ性も両立したい人向けじゃ無い?

ワークスに快適性なんか求めた無いし、人乗せるつもり無いし

独身で彼女乗せたりならNワン、既婚でオモチャ欲しいならワークス

616 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 18:16:51.54 ID:iuKRon+n.net
おもちゃだな。
2年目だけど楽しい。

617 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 18:21:36.01 ID:7j/3ztDs.net
Nワンで200万出すなら、ワークス買って50万弄る方が楽しい

マフラー、ローポジ、ECU、車高調でも50万でお釣りくるし

618 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 18:26:48.19 ID:NKGKz+N8.net
前はホンダ車乗ってたけど
新型NONEが全高1400以下ならなぁ……
違ったんでワークス買ったった

619 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 18:32:32.89 ID:pxwmMUwQ.net
>>618
ほんまそれ。背の高さは悪

620 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 18:47:02.97 ID:nkp08xEy.net
>>600
俺もこないだ一晩点けっぱなしだったけどLEDだから何とも無かったよ

621 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 19:00:56.10 ID:qPRKkDii.net
>>616
オトナのおもちゃ?

622 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 19:08:35.53 ID:HBxSvLTo.net
独身だけどオモチャとして買ったわ
バイクは何か疲れた

623 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 19:20:26.91 ID:vZtospEY.net
>>611
ワークスは要るからじゃなくて欲しいから買うもんだろ

624 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 19:44:32.81 ID:aD2wHEUo.net
バイクと違って雨風凌げるもんね。音は賑やかで気分が乗る、そこはバイクみたい

625 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 19:49:14.78 ID:/HNxoCOa.net
>>583
スズキ車5台目
LC10w(3ー1)
CN31S(4ー1)
EA11R(5−2)
ZC31S(13−3)
(所有年数ー交換回数)
普通に毎日乗っててもこれだから
消耗品と思いなさい

626 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 19:55:34.75 .net
バイクはすり抜けができるからな。
車だと渋滞する道もバイクなら楽勝。

627 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 19:59:28.61 ID:7r35CFTu.net
この車乗ってたら、やたらとバイク乗りが跡をつけてくる気がするんやけど。なんでや?

628 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 20:02:44.91 ID:JGSw94/l.net
>>610
純正バッテリーをカオスにしてメリットが有るようには思えないが
そんなに純正バッテリーが性能足りてないなんて初耳

629 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 20:10:28.75 ID:x63uSUtj.net
>>561
>オートライト気になる人、メーター照明の明度最強にしてるとか?
オートライトとメーターの明度は無関係じゃないのか?

630 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 21:04:22.26 ID:loOU0/FX.net
>>627
普通の稼ぎでバイクと2台持ちできる面白そうなクルマだから興味あるんじゃね?

631 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 21:04:42.26 ID:fLlpYnwz.net
>>628
純正が性能足りてない訳じゃなく、38B19Rでも必要充分でしょ。
趣味の1.8L車と同じサイズだし、軽なら充分なんだけど、余力があるかは別。
大容量バッテリーへ載せ替えると始動性とかオーディオ音圧とか差は出る。

訂正だけど、スズキ純正の38B19Rは9.1kgとサイズの割に重かった。
カオスの60B24Rが9.4kgなので、差は300gくらいしかないのな。
社外の40、44クラスに変えた方が容量アップして1kgくらい軽くなる。

632 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 01:00:21.55 ID:ZraruSB+.net
試乗して買う気が失せた。
CVTの方がいい

633 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 01:55:39.04 ID:5wPTYLDd.net
これは車音痴

634 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 03:58:32.14 ID:GFh+dkTn.net
うん

635 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 05:48:29.56 ID:ZraruSB+.net
軽い分加速が良くて、昔の4ATターボのようにガンガンいくのかと思ったら、今乗ってるEKカスタムターボとたいして変わらん。
がっかり。

636 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 06:26:52.18 ID:RMeb+X0r.net
まあ合わないと感じる人もいるだろうな、MT操作がw

637 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 06:43:52.86 ID:IL2IViwF.net
>>635
いろいろ選んでいる時は楽しいよね。ハイトワゴン可なら選択肢が多いくていいな。この幸せ者〜

638 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 06:44:16.84 ID:qyvZNWLV.net
まあ吊るしじゃそんなに速くない
腕や体重にもよるけど0-100km/hのタイムは800kg台のCVTターボ車と同等か少し速い程度

軽さを活かしてお山で走り屋ごっこするか20万くらい掛けて100馬力程度まで持って行けばある程度は楽しいけど絶対的なモアパワーを求めるならスイスポをオススメするよ

639 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 08:00:10.35 ID:Uxt1GriX.net
FF車にパワーなんて求めちゃいけない。空転するだけ。
大事なのはフィーリング。

640 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 10:14:27.75 ID:1nhlJZLJ.net
雑誌driverの同日計測で850kgCVTのキャストスポーツは16.61秒でワークスが11.21秒
これが同等か少し速い程度なのか

641 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 10:29:49.62 ID:hNH4e1jL.net
所詮は軽自動車ですよ
高望みしちゃいけない

642 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 10:36:07.02 ID:BmebyejS.net
そうそう、バイクで言うと125とか150ccくらいの感覚だよね

643 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 10:37:13.83 ID:vRYRN5Hv.net
>>640
釣られてんじゃねーよ

644 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 11:43:22.37 ID:zD2lVBRP.net
>>621
そう、良く出来た大人のおもちゃ。
楽しいし気持ちいい。

645 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 12:05:18.68 .net
渋滞追従のACCが付いてりゃ完璧なのにな。
普段使いも視野に入れると必要なんだよな。

646 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 12:12:43.25 ID:Fa/QSxy2.net
価格20万上がるけどいいか?

647 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 12:38:41.25 ID:FWiw05kI.net
マニュアル車にACCとかどうやって付けるんだ?
何でも1台で賄おうとするんじゃなくて使い分けような

648 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 12:40:31.15 .net
いやATしか買わんし

649 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 12:41:05.00 ID:UkW2xQRn.net
20万上げるならこっちを
https://i.imgur.com/r8UcspM.png

650 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 13:16:19.92 ID:lQg3P0zg.net
>>649
ま、次のモデルは
マニュアルもAGSと同じギヤ比に
なるだけでしょうな
>>647
64ジムニーにはクルコンついてますな

651 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 13:18:09.23 ID:QR66kmbQ.net
軽の枠なら、速さでは5本の指に入る。コレが遅いなら、軽を選んだ時点で間違い。

652 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 13:44:26.69 ID:8275PMoY.net
クルコンとACCはちょっと違うぞ
ACCは前車の速度に追随して速度を上げたり下げたりするからマニュアル車じゃ付けられん

653 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 13:56:49.77 ID:hNH4e1jL.net
スイスポに付いてるやつは違うのか?
全車速追従ではないけど

654 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 16:35:22.34 ID:6X+xnBzu.net
>>631
そんなノーマルって始動性悪かったっけ?3キロもウエイト積む対価としてメリットにはならんな

655 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 16:57:57.34 ID:QlDnVY12.net
6速にしたら重くなるんじゃないの?

656 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 16:58:34.13 ID:agHzBIXK.net
0.3kgなら長持ちでメンテフリーが良いね。車検もそろそろだしアマで頼もうと思います

657 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 19:17:23.87 ID:bRHIckBo.net
通常MTで、AGSスイッチ入れると
アクチュエーターが働いて2ペダル
出来そうだけどね
(勿論MT扱いになるだろうが)

658 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 19:33:32.42 ID:lKcRUwHL.net
何いってんだ?

659 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 19:56:04.04 ID:dRHhEJwF.net
>>654
掛かりが悪い事はたまにあるな。
カオスと純正の重量差は300gだよ。

660 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 20:09:46.75 ID:lKcRUwHL.net
純正同等品の40B19Rが8キロでカオス60B19Rが9.5キロだね
性能足りてるのに1.5キロウエイト積むのは理解できん
しかも場所的に一番軽くしたいとこじゃん

661 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 20:17:10.92 ID:Mj3O9IlD.net
>>660
否定するだけならサルでもできるぞ
自分が良いと思う代替案持ってきたらカッコええぞ

662 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 20:20:01.66 ID:lKcRUwHL.net
>>661
代替案も何もノーマルでいいじゃん
馬鹿なの?
重くする意味がないってそういうことだよ

663 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 20:21:53.88 ID:dip4etu/.net
>>661
初めからノーマルより重くすりにはメリットがないと言ってるよ?
代替案とかどういうこと?

664 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 20:22:39.48 ID:Mj3O9IlD.net
>>662
バッテリーに寿命がないなら純正のままで良いんじゃねww

665 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 20:26:48.57 ID:0zzujwOB.net
重い方がタイヤが空転しにくいぞ

666 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 20:50:30.96 ID:1+Wcb/GH.net
バカだなあ

667 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 21:23:03.96 ID:dRHhEJwF.net
>>660
性能足りてると思ってるなら、無用な重量増だろうけど、
純正バッテリーが心細いなら容量アップで1kg増は許せる範囲だろう。
2回経験したけど、充電制御車は突然死するからな。Q型番だと泣ける。

668 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 21:44:20.26 ID:gSeJVBRP.net
ちょうど交換時期だし2kg増程度ならカオスにしちゃおうかな
左なら重くなっても構わん

669 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 21:53:07.42 ID:T0E07UGS.net
ただでさえフロントヘビーだから、頭は少しでも軽い方がイイなぁ

670 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 22:27:40.19 ID:5wPTYLDd.net
重くしたくない人向けはどれ?

671 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 22:38:09.27 ID:4egXI2Qm.net
FFより4WDの方が重心バランス良いの?

672 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 23:15:10.66 ID:1OKrqtiI.net
バッテリーを
ラゲッジスペース左側に移設するのは?
焼け石にウォーターかもしれんがw

673 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 23:20:03.49 ID:Wr8544iT.net
バッテリーの重さより
痩せなね

674 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 23:28:54.04 ID:Po3eJ97s.net
全くだ

675 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 23:31:43.22 ID:EeVRLgKB.net
助手席に誰か乗せたら1.5kgなんて霞むぞ

676 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 00:28:05.22 ID:NXLGz9AM.net
バッテリー周辺だとインタークーラーも変えると重量増しになる何処か軽めで良いのないですかね?

677 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 01:10:17.83 ID:/uEehQfs.net
モンスターのカーボンボンネットなんてどうでございましょう

678 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 04:06:45.43 ID:TnWePqqX.net
>>670
究極はバイク用のリチウムイオンバッテリーだけどそういうのはサーキットで使うもので普段はノーマルでいいと思うよ
自分の知る範囲だとSHORAI Batteryはまだ発火したという話は聞かない、これは大体1.3キロだからカオスより8.2キロも軽い
これで2万円くらいだからカオスとの価格差1.5万円でものすごくコスパの良い軽量化でカーボンボンネットの比じゃない
織戸学の店でも86用にキット売ってるくらいだからそこそこ信用できるのかも、ちょっと怖いが

>>672
ハーネス延長が結構重い

679 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 04:10:23.21 ID:TnWePqqX.net
>>676
フォグランプ外せば?
それだけで1〜2キロ位ノーズが軽くなると思う
あとはボンネットの骨脱いちゃうとか、ボヨンボヨンんしちゃうけどw

680 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 04:49:49.53 ID:o9pQUrCR.net
空荷の軽トラに近いぐらい後ろがドタバタしてる感じがするからなぁ
一度四駆と乗り味を比べてみたい

681 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 04:50:21.09 ID:Qh3xjOaC.net
1キロ2キロの軽量化を考えるより自分の体重減らせよデブ

682 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 06:43:52.93 ID:ZvYeP7GA.net
アンダーパワーなアルトワークス でも全開加速したらホイルスピンする位軽いんだから
多少思いバッテリー積んだってトラクション増でいいんじゃないの?

683 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 07:58:47.51 ID:MA4dTWkV.net
>>681
車体の軽量の話してんだろ。
ひっこんでろ

684 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 08:13:10.09 ID:vePXgzt+.net
燃料の量を減らせばいいんじゃない

685 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 08:16:47.91 ID:Yl4pGg3u.net
そんなに車体の重量減らしたいならリアシート取っ払えばいいじゃない

686 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 08:19:26.42 ID:RGIjKa5N.net
もう自分の足で走れよ

687 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 09:38:14.81 ID:cQ3IApfk.net
>>678
リチウムイオンは充電管理が正しくできていれば通常運用では大丈夫だけど、
事故った時にショートすると発火というか、爆燃するのがリスクだな。

>>685
車内ドンガラは前提だろ。
リヤシートどころか、フロアカーペットも剥ぐってフルバケシングルシーター仕様。

688 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 10:07:40.84 .net
ガラスも取っ払えよ

689 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 10:10:54.56 ID:ofds3iL9.net
エンジンを外せばかなり軽くなるぞw

690 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 10:17:35.62 ID:gP36rOJH.net
じゃあシャシーも外そう

691 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 10:37:32.58 ID:7Qd43CFv.net
スイスポはスゴくいいらしいな
ワークスもそろそろ飽きただろうし早く乗り換えろよ

692 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 10:39:20.00 ID:dU8Lx9+J.net
>>686>>688-690
ボディだけ持って自分の足で走るのけ?

693 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 11:08:50.18 ID:/dts5IVZ.net
>>692
俺がワークスだ

694 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 11:30:40.95 ID:dU8Lx9+J.net
ttps://originalnews.nico/67001
軋むスニーカー! 峠に響く足音!
『頭文字D(ダンボール)』人力峠最速理論を証明せよ!

695 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 11:48:03.66 ID:JXEsNs0q.net
バッテリーやボンネットの軽量化は体感でわかるもんなの
敏感な人はこっそり交換されてても気付くのかな?

696 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 12:20:30.63 ID:RBhv/2YS.net
エヌワンスレではワークス再評価されてる

697 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 12:32:11.29 .net
>>692
むしろボディなんて不要だろ?

698 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 13:17:45.93 ID:cQ3IApfk.net
>>695
バッテリーの1kg程度は気付かないけど、ボンネットは4kgくらい違うからわかる。

699 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 13:18:39.93 ID:F91D4uMA.net
いっときドライバッテリーてのあったけど今はもう廃れたのかな?

700 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 13:31:13.58 ID:k80Js14h.net
>>698
4キロ位で違いがわかるのね
知らぬ間に付けられてたら俺は気付かないかも

701 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 13:42:06.85 ID:g+mH33oU.net
各社で乗ってる人の傾向あるなぁ
ワークスはオッサン以下
ビートやS660は初老

そして真っ赤なコペンから降りてくるナースは至高

702 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 14:15:04.43 ID:dcscik9t.net
>>696
気が付くの遅すぎじゃね?もうモデルチェンジマジカ間近なのにw

703 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 14:25:21.77 ID:3Rkm0oyQ.net
>>688
R1枚だけはだけは今でもアクリルで車検通るね
カバー掛けとかないと紫外線ですぐ傷みそうだけど
ワイパーユニットも合わせたら3〜4キロ削れそう

704 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 14:46:52.04 ID:ofds3iL9.net
後ろを軽くし過ぎると跳ねそう

705 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 14:52:30.36 ID:Rg6aZRWP.net
FFに比べて4WDの方がオーバーステア気味って聞いたけど本当かな
後ろ重いのが影響してんのかね

706 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 15:03:37.28 ID:RGIjKa5N.net
後ろ足のサスストロークがなさ過ぎるからやと思うわ

707 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 19:26:24.44 ID:Am27uoj7.net
4WDしか乗ったことないけど後席突き上げある。
FFのトーションビームだと違うのかい。

708 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 19:39:06.62 ID:NXLGz9AM.net
FFも同じです。まあ仕方ないよね

709 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 19:57:43.13 ID:UCyej3fv.net
両サイドのシールはがすのにちょうど良い気温になってきた

710 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 20:07:07.15 ID:1CI5Y4GE.net
たま〜に段差のあるアスファルトを通過した時の「ドン!」って衝撃にビビる事あるよな。

711 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 20:13:13.00 ID:wI20iLDp.net
>>707
身の周りにマニュアル運転できる人がおらんからどの程度突き上げあるのか分からんけど
1回後ろに乗った嫁曰く2度と乗りたくないそうだ
特に高速のトンネル出入口とかの大きめのウネリではケツが浮いて死ぬほど怖かったらしいw

712 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 20:16:34.20 ID:Am27uoj7.net
ワークスの後ろレカロで前方視界遮られて個室みたいで嫌いじゃない。
AGSだと嫁も運転してくれて助かる。

713 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 23:22:00.05 ID:5r3v/aqk.net
>>709
ターボRSをデカールはがしたりしたワークソもどき見たら優越感に浸れるわw

714 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 23:23:43.46 ID:atiTBQmq.net
剥がすと言ったら頭髪かアンダーコートだろ

715 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 23:41:51.10 ID:c//bGjLE.net
剥がすのは女の服だよな!

716 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 00:37:08.66 ID:IHfIxGhK.net
せめて可変ダンパを標準装備に

717 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 01:58:39.22 ID:FwvEMpMJ.net
そもそもノーマルは100キロのデブが4人乗っても事故らない壊れない用に作ってあるわけで
並の50キロ60キロの人が1人で乗ったらセッティング合わないぜ
調整しなきゃ

718 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 02:28:36.79 ID:TXPES2we.net
体重増やすのか

719 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 02:30:24.97 ID:FwvEMpMJ.net
車高調でセッティングするとか空気圧落とすとかあるだろw

720 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 06:17:16.82 ID:jCFBVOAH.net
>>701
両方持ってる
たしかに初老です。

721 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 06:25:43.04 ID:ni4mT2oF.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=UxoC76VVlXM

722 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 09:47:00.16 ID:kRLip09Y.net
純正タイヤが大体2万キロで交換時期を迎えてしまった、短いな

723 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 10:11:12.47 ID:M3bybzMW.net
純正タイヤ、高い高いって聞きますがディーラーで幾ら位なんでしょうか?

724 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 10:30:08.76 ID:LPKEB+r0.net
純正ならプレイズがええやろ?
ブランド料はらわなあかんで

725 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 10:38:05.89 ID:kRLip09Y.net
>>724
石橋サイトで165/55R15を検索してもPLAYZが出てこない...

726 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 10:47:54.15 ID:xdM3G4Fm.net
RE004で良くね?石橋HPにアルト載ってるし

727 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 11:22:09.90 ID:kRLip09Y.net
石橋内で耐摩耗を重視するとエコピアかレグノになっちゃうな
ワークスのパワーを受け止めきれんかもw

728 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 11:36:09.96 ID:7nTxc8yQ.net
>>723
純正装着が相当特殊じゃない限り、交換時に純正タイヤをディーラーで
買うなんてしないだろ。一応買えるけど、社外高級タイヤ以上に高い。

729 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 11:54:56.36 ID:kRLip09Y.net
ttps://tire.bridgestone.co.jp/search/for-hpc/potenza-turanza/index.html
ワークスの純正が乗ってないな
RE050のサイズが18〜19インチばかり

730 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 12:05:17.52 ID:gsHeBmd5.net
レグノだとロードノイズは減るかな?

731 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 12:08:36.34 .net
>>723
ネットで中華タイヤ買えば十分だよ

732 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 12:17:45.42 ID:kZ4EvUZa.net
追突してきた糞アルファイアが
低扁平中華タイヤにどっかのアルミだったな
回し蹴りしてやりたかったわ

733 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 12:21:16.45 ID:aQ5flhEJ.net
激安タイヤ最前線!アルトワークス に入れてみました。1本3000円ってヤバい!
つべwwww

734 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 12:58:10.42 ID:FERF89eX.net
丸坊主になったついでに
インチダウンした人いる?

735 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 12:59:10.20 ID:gsHeBmd5.net
頭を丸坊主にしてインチダウンしたよ。

736 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 14:07:58.94 ID:kVZfDCGd.net
丸坊主にしても見た目あまり変わらないね

737 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 14:11:04.04 ID:A1LZjacL.net
14インチは安タイヤの選択肢がグッと増えるけどいいタイヤの値段はあんまり変わらんよ
14だとネクストリーやシンセラみたいに国内メーカー品(特にネクは日本製も流通してる)が2000〜3000円で買える
ただ明らかに性能は落ちるけどねw

738 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 15:05:00.71 ID:kZ4EvUZa.net
DZ101ぐらいか。
以前買ったときは14インチは国産だった。
18インチはどっかシンガポールだかインドネシアだったわ。

739 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 15:08:18.41 ID:o7TbYo2S.net
早く新型アルトのエクステリアリークしてくれw

740 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 17:02:36.18 ID:VBkyWV9r.net
アルトスレで聞いてこい

741 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 17:42:48.43 ID:W21JgL5n.net
ちゅーちゅータコかいな

742 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 17:48:20.96 ID:kCBf24Vo.net
現行でアンダーコート剥がししてる人ググってもでてこないな
まさかアンダーコートレスだったりするのか

743 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 18:32:39.15 ID:JGVbKO8b.net
ジムニーにリコール出たみたいだけどワークスのはリコール扱いにしてくれないんだね…

744 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 20:09:57.34 ID:yNM31Nph.net
で、3型の情報ほかにないかな

745 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 20:26:51.98 ID:fJNHppkT.net
バネのリコールか
バネをリコールしてメタルをリコールしないとは一体…

746 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 20:55:46.68 ID:yNM31Nph.net
サイドのデカールはがして(メーカーで)出荷できるらしいね。3000円弱かかるけど

747 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 21:01:52.98 ID:7nTxc8yQ.net
>>746
それ、メーカーじゃなくてディーラーでの作業じゃないか。
ラインじゃそんなMOPにも無い個別対応みたいな作業はできないだろう。

748 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 21:04:00.55 ID:/sKGhsKV.net
>>746
そーなんだ、剥がしてもらえばよかった。自分で剥がしたけど30分ぐらいかかった。ところどころ残るノリの除去も必要でした

749 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 21:13:06.00 ID:1Q9GMz++.net
普通にディーラーでデカールと省エネシールは剥がしてもらったよ

750 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 21:30:05.74 ID:yNM31Nph.net
ディーラーでは、ないらしいよ。メーカーで架装扱い?ではったやつをはがしてくれるらしい。ディーラーではやってくれないとこもありそうだね

751 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 21:36:26.67 ID:UbiRfs0E.net
温めながらはがすとか寺で聞いたな
剥がそうかとおもったが、傷隠しにもなるし剥がそうと思えばいつでもはがせると聞いて思いとどまって早6年以上

752 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 21:48:51.47 ID:xdM3G4Fm.net
これからの時期だと剥がし辛くなるな

753 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 22:29:31.57 ID:/sKGhsKV.net
>>749
いつも即日剥がしている。okシールとかも。何のために表示しているのか疑問で大きすぎる。せめてリコールステッカー程度にすればいいんじゃないかと思う

754 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 22:31:20.60 ID:/sKGhsKV.net
>>749
あ、省エネシールのことね

755 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 02:38:37.25 ID:fNmjQYXA.net
>>753
リコールステッカーも廃止になるらしいよ

トヨタは11月1日以降のリコールではステッカーやめるとのこと

756 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 04:40:17.78 ID:EDK3vube.net
貧乏性なのでわざわざ貼ってあるモノを剥がすというのがイヤなんだよなぁ
パーツリスト見ると結構高かった気がするし
サイドデカールがOPだったら例え1円でも付けなかった

757 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 05:18:45.71 ID:u2j73pSk.net
>>751
もう剥がすと日焼けでツートンカラー確定だな

758 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 05:40:24.17 ID:xuy3UjjF.net
むしろ省エネシールつけたまんまの奴はいるのか?

759 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 06:24:49.64 ID:OkppIh4O.net
車音痴だけど初めてバンパー外してホーン交換してみる事にした

760 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 07:26:09.50 ID:5c9JsefG.net
ホーンとか一番どうでもいいパーツだな
そもそもめったに使わんし

761 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 07:35:01.04 ID:fne3zFlZ.net
いざと言う時鳴らしたら情けない音ってのもアレだけどな

762 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 07:37:42.94 ID:3xeQIt6J.net
いざという時に音質とかどうでもいいかなと思う
ホーンなんて日常点検でも住宅街だから鳴らさない、人気のない山でたまに確認するのと車検の時鳴らすくらいだし

763 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 07:40:38.71 ID:J4923eJq.net
別にホーン交換ぐらいしたってしなくたって好みだろ
ノーマル原理主義者ウザ

764 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 07:48:09.43 ID:rdo6OF/a.net
リアウィンドウに貼ってはるエコだか環境性能だかのステッカーはカッコ悪いから速攻で剥がしたな

765 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 07:49:00.38 ID:1xA9aLEj.net
急に怒り出すとか生理中かよ
臭そう

766 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 07:57:38.72 ID:deOTeX9f.net
若いときは車買ったら必ずアルファホーンに替えてたな。

767 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 07:57:44.22 ID:OFxBo29B.net
スマホ見てて信号かわったの気付かない車とか、スマホ見ながらフラフラ走行してる自転車とか増えたからホーン鳴らす機会が増えた。軽く叩いてペッ!だけね
確かにノーマルはショボい威圧感無いホーンなら変えたい気がする

768 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 08:07:29.04 ID:Ts3qjofT.net
>>767
前のやつを音圧でビビらせるとか軽のくせに生意気だぞ
そんな事してたらそのうち刺されると思う
一々トラブロ種を作るとか軽脳は怖い脳www

769 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 08:15:45.23 ID:Z2jozR7G.net
セレブロみたいだな

770 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 08:49:19.41 ID:suKmZ7EX.net
>>763
落ち着けや

771 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 08:50:21.83 ID:suKmZ7EX.net
>>768
ほんまそれwww

軽の時点で威圧感なんかあるかよwww

772 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 08:54:55.42 ID:pABcLTLn.net
またでてきたな、ウザ

773 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 09:28:39.28 ID:/zZdrwzH.net
2万km達成記念にクソ高いギアオイルに交換したった
節度はいいけど軽くて安っぽい手応えから少し重くなりニュルンと入るちょっといいクルマの手応えになった
いいなこれ、すぐに慣れるんだろうけどね

774 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 09:52:58.50 ID:OFxBo29B.net
ギアオイルはメーカー純正のシングルグレードで充分君が出て来そうだけど、マルチグレードが良いよバックに入れた時のギア鳴りも減るしシフトフィールが上がる。だけどこれから寒くなると朝一はちょっと硬いと感じるはず

775 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 10:08:11.53 ID:Ts3qjofT.net
>>772
生理親父はピル飲めよ

776 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 10:08:57.04 ID:V9Rf5KRG.net
シングルとマルチって何が違うの?

777 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 10:13:12.81 ID:OkppIh4O.net
車音痴だけど自分でやってみるという事に意味があるんじゃないか

778 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 10:16:00.59 ID:tO0+hMB1.net
>>777
なんの意味があるの?
改造する前にメンテナンス覚えろよ
ガタガタのポンコツにピカピカのホーン付けて意味があるのか?ちょっと考えろ

779 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 10:52:38.14 ID:Bhetgar6.net
>>778
ガタガタのホーンかも知れないぞ

780 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 12:39:27.60 ID:u2j73pSk.net
素人が電装弄ってロクなことにならんしな

781 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 13:13:42.43 ID:Ldq0dbf6.net
ホーン交換なぞ造作ないがバンパー外しが面倒くさそうでやらない
ボンネット開けて交換できた日が懐かしい

782 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 14:19:16.34 ID:Ophn02MK.net
まぁまぁ
ホーン交換もライトチューンもフルチューンも自己満足なんだから好きにさせろよ
なんでもかんでも無駄だって言ってたら
サーキットでも行かない限り全てのカスタムが無駄だってことになるだろ
ここのスレには法定速度守らない違反野郎なんていないだろうしな

783 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 14:41:53.60 ID:oQihtzH2.net
俺もゴットファーザー鳴らしたいw

784 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 14:47:03.80 ID:ftvFl5qs.net
>>782
燃費改善とか乗り心地改善にフィッティングとかいくらでも有用なカスタムはあるだろ
そもそもメンテナンス覚える前に改造なんてするべきじゃないけどな

毎日ハンバーガー食ってるクソデブにビタミン剤与えても効果がないのと同じ
ベースが健全でこそカスタムが活きる

785 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 14:57:49.08 ID:76TYCn93.net
何が有用かなんて人それぞれなのに、ああしろ、これはダメとか

たかがホーンみたいな電装品如き出でいきり立つとか

オマエは自分のクルマ道語る前に

自分の主義押し付けるコミュ症治すのが先

786 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 15:09:15.03 ID:OFxBo29B.net
ヤンキーホーン入れてる人いるね、場所は仮置きみたいだけどバッテリーの上。6連ホーン入れんなら助手席取っ払って入れてドア閉めて鳴らせば世間に迷惑をあまり掛けないかもよ、メロディは君が代がオススメ

787 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 15:17:43.87 ID:Ophn02MK.net
>>785
同意

788 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 16:20:50.04 ID:uqCsT1s8.net
>>755
今年の3月に点検絡みのリコールを受けたんだが何も貼られなかったのは、そのせいだったんだ。

789 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 18:01:21.62 ID:lEMZUNMh.net
>>785
ピル飲めよ生理オヤジ

790 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 18:07:59.98 ID:K3pZXhh3.net
俺もホーン換えようかな
さすがにあの音は笑いを誘う

791 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 18:48:05.30 ID:V9Rf5KRG.net
女の叫び声をホーンにしたい

792 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 18:50:36.40 ID:laUeMwV8.net
>>785
車音痴

793 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 19:06:37.51 ID:tj04Wnku.net
>>791
お前はキチガイだ

794 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 19:29:46.44 ID:J4923eJq.net
>>784は弄れなくて妬んでるだけなんじゃねーのw

795 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 19:31:33.33 ID:uvrOYH/H.net
>>794
出た、バカのキチガイ理論

796 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 19:44:13.54 ID:alNt7egS.net
>>794
君が車うんちだからってすごい思想だね

797 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 19:47:12.03 ID:klGKTMfY.net
でもさ、燃費とか乗り心地とかって気にする車か?
ワークスになんとかチップ貼ったりコンフォートタイヤでも履かせるのかね、法定速度順守のために

798 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 19:53:52.24 ID:pXmm8nNP.net
打倒1つ前のNAスイスポで頑張ってるんだが
コンピューター買えたらいけるかな?
現行のターボ付きは勝てないのはわかってるんだけど

799 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 20:01:12.66 ID:sXRa+UNZ.net
勝利条件はなんなんだ

800 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 20:06:05.74 ID:pXmm8nNP.net
シグナルダッシュ加速です
加速で勝てれば勝利はおのずと見えてくる
コーナーはスイスポより速いからね

801 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 20:16:04.66 ID:ktrA1zOp.net
信号ダッシュならワークスのほうが速いよ
すぐ抜かれるけど

802 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 20:20:06.70 ID:klGKTMfY.net
ハイオク対応ECUとプラグ8番にしてインタークーラー変更で20%弱上がるかな、勝てるかは分からんけど

803 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 20:23:18.68 ID:2DXvEsO9.net
>>797

>>782
でも先生は、燃費改善とか乗り心地改善が有用なカスタムと仰っていますw
健全ボディとかユウェナリスか?

804 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 20:28:47.08 ID:+cI9i74a.net
ガンダムの警告音をホーンにしたい

805 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 20:38:24.67 ID:YrMhLA6D.net
>>804
仕事中に大音量でそれの着信音鳴らす人がいてストレスだからやめほしい……
なんで日頃から回りに強くアピールしたがるんだろう…

806 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 20:40:08.58 ID:Wd+qOFfc.net
糖質フォレバカにいつまでも御愛想するお人好しスレ

807 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 20:45:53.64 ID:3Hhm5Z6G.net
今日沖波止で下痢糞して来たんやけど、下痢汁しかでらんかったけん明日も行くよ

808 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 20:46:07.48 ID:2DXvEsO9.net
>>806
狭量スレやろ

809 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 20:48:27.87 ID:ibF/pwbQ.net
ワークスといえば男の勲章やろが

810 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 20:56:47.87 ID:klGKTMfY.net
なんだワークス乗りじゃないのに語ってるの? 
フォレは日本海溝に沈め!と願ってます

811 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 21:06:08.66 ID:0UdWTMM5.net
>>806
?俺無視されてるけど?
ストーカーも出来ないのかクソキチガイ

812 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 21:06:25.35 ID:0UdWTMM5.net
>>810
>>811

813 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 21:07:03.64 ID:0UdWTMM5.net
俺完全に無視されてるけど?
いつ相手してもらったん?

814 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 21:07:29.39 ID:0UdWTMM5.net
自分に都合悪い書き込みは全部俺に見えるんだな。さすがキチガイ

815 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 21:21:22.50 ID:J4923eJq.net
>>809
嶋大輔乙

816 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 21:29:07.57 ID:Wd+qOFfc.net
レスもらえたからっていちいち嬉ションするなよ、フォレ基地

817 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 21:30:01.27 ID:Wd+qOFfc.net
餌がもらえると連投するフォレバカ

818 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 21:32:47.97 ID:+cI9i74a.net
>>805
じゃあ、ゴッドファーザーで良いや
アルトでやると可愛いやろ?

819 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 21:37:34.19 ID:RR0DzuyP.net
>>804
以前、ホワイトベースの警報音とかをレーダーの音にしてたな

820 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 21:41:50.16 ID:prURXCfH.net
走行中にバックドアからチリチリ音が鳴ってて気になるんですが、同じ症状出てる人いますか?
舗装が荒れてる道とかだとかなり響きます
ゴムの高さ調整したり制振材を貼ったりバックドアの中に吸音材を詰めても全く効果なし
ダンパーのガタつきや配線の接触という訳でも無く、どうやらバックドアのガラスの縁あたりから鳴っているようです

821 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 21:51:55.59 ID:V9Rf5KRG.net
試しに粘土でも詰めて走ってみたらどうだ

822 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 22:09:50.87 ID:sXRa+UNZ.net
>>800
ドラッグレースでは180sxに勝ってたから勝てるんじゃない

823 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 22:19:50.57 ID:0UdWTMM5.net
>>817
自分のミスを隠すために必死に罵倒か

情けないぞ

824 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 22:49:27.89 ID:+cI9i74a.net
>>819
アルビオンのが良いんだ!
レーダーの音ってどんなの?

825 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 22:58:58.79 ID:Yw9GHBOK.net
>>824
GPSを測位したときやお知らせなんかは、敵機を見つけたとき?のピロロロロ〜にしたり、オービスのときはホワイトベース内の警報音のペケペッペケペッペケペッにしたり

826 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 23:09:44.09 ID:j/dcprhz.net
>>791
女に「ホーン!!!」って叫ばせたいのかと一瞬読んでしまった

827 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 23:31:16.16 ID:+JAbx/Lv.net
ほーん、で?

828 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 03:40:41.12 ID:nsnJ+Y6P.net
車買ったら一番に替える部分だなホーンは
以前乗ってたミラは余裕でスペースあったけどワークスはないね
バンパー外してレクサスホーン付けた
寺で車検もそのまま通ったわ

829 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 08:37:04.95 ID:J7fiKfD1.net
>>826
声優ホーンとかセクシー女優ホーンとか出そうだな
ホーン!!!

830 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 08:55:45.61 ID:AQrqetSd.net
この車に乗り換えてからまだホーン鳴らしたことないや   
ホーン!!

831 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 08:59:20.67 ID:2JycX5+d.net
日常点検してない犯罪者(禿げ頭)がいるぞ!

832 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 09:11:56.19 ID:idRKZn76.net
swkのフロントスタビライザーとロアサブフレームを装着しようと思うんだけど、インプレが聞きたいです。

833 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 09:15:34.44 ID:jyxL3Atw.net
メーカーの想定してないとこ固めたら応力が集中する部分が割れてチーン

834 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 09:20:02.64 ID:QwSr3czZ.net
>>831
犯罪なの?

835 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 09:52:48.63 ID:1lfAhE0S.net
>>832
スタビライザーとかフロントストラットタワーバーはノーマルで付いてるからわざわざ変えんでも良いよな

836 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 10:06:52.41 ID:w8ZmqYX/.net
>>832
純正フレームは考えて作られていて四つの足回りに逃す様に作られてます。

下手に変な剛性部品を追加すると歪みが出てきます。  5年とかでは問題ないでしょうが、10年15年掛けて乗り潰すつもりならやめた方がいいですよ。

ECUも元はアルトのR06にタービン付けただけなので、乗り潰すならやめた方がいいです。  

でも短期で買い替え予定だったりサーキットで乗り潰すなら良いと思いますよ。  剛性も劇的に変化し回答性が良くなります。

837 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 10:16:25.77 ID:1lfAhE0S.net
剛性部品の追加から足回りの形式は違うけど初期のシビックタイプRなんかは参考になるかもな

838 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 10:17:58.78 ID:kH/anwF4.net
ボディ補強しまくってるけど4年半五万キロだけど問題ないな
寿命が縮むのは間違い無いだろうけど楽しさを優先しただけ

839 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 10:19:49.94 ID:kH/anwF4.net
あと助言だけど補強するなら全体的に満遍なくを意識してやったほうが良い

一部だけだと歪がひどい

840 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 10:38:53.70 ID:7uVATQ0x.net
前車はブレース類で固めまくってスタビも強化して10年以上乗ってたが何も不具合無かったけどなぁ

841 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 10:39:56.35 ID:1lfAhE0S.net
軽自動車の馬力程度の入力なら意外に長持ちするのかもな

842 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 10:55:52.07 ID:pp8Hiw5W.net
マスターシリンダーストッパー付けてる車はダッシュパネル割れてるのが多いってね
補強パーツは知識が無い人は付けない方がいい
なんで自動車メーカーは遊びを持たせてるのか考えないと痛い目にあう情弱商法だから
青い棒とか()

843 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 10:57:52.42 ID:1lfAhE0S.net
タクシーなんかはわざとゆるゆるにしてるんだってな

844 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 11:02:35.01 ID:7kdlnTQ/.net
剛性厨の言う事、真に受けたらアカンで。コイツら実体験も無いクセにネット記事読んで知ったかコイてるだけやから。市販のお手軽パーツなんて、あくまで3日で慣れる《剛性感》だけ。ぶつけた時に悲惨な事になるから、止めとけ

845 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 11:09:24.99 ID:J7fiKfD1.net
見よう見真似でドアスタビを自作したが、
最初はオッ!!だけど3日で慣れたな

846 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 11:11:59.28 ID:KE0HWLoP.net
辞めとけ厨もどうかと思うぞ、自分のオモチャなんだから好きにしていいんじゃない悲惨な事故が心配なら車両保険入っとけば修理後にワークス新車に買い替えで良いよ

847 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 11:24:52.73 ID:W55Kx0/t.net
今日も元気なノーマル原理主義者w

848 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 11:29:04.30 ID:d9afzEGN.net
>>847
お前必死だな

849 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 11:32:33.74 ID:rOSXqDYm.net
剛性も空力もノーマルのままで満足してる
平地でGPS測定180km/h出るけど全く不足は感じない

850 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 12:01:43.92 ID:ojafo5vd.net
付けた時は何か剛性が良くなった気がする!とか思うが
内緒で装着されたら気付かないんだろうな

851 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 12:15:52.92 ID:1lfAhE0S.net
確かに限界域でしか違いはわからんだろうな

852 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 13:03:13.84 ID:vVIc0n50.net
普通に11年目で替えたくなるよ どんなに丁寧に乗っても
エンジンがやれてうるさくなるし

853 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 13:50:30.64 ID:jyxL3Atw.net
>>847
生理自慰はピル飲んでおけ

854 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 15:59:10.56 ID:6dFgrWhE.net
>>797
コンフォートタイヤ履いてますけど?アルミテープもはってますけど?気に入ってますけど?

855 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 16:03:44.19 ID:6dFgrWhE.net
>>840
外すとボディーがぐにゃぐにゃになってたりしてw

856 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 18:05:17.79 ID:7uVATQ0x.net
ノーマル原理主義者はS●Vでも貼っとけやw

857 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 18:16:24.00 .net
ど〜も〜
ごまおで〜す

858 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 18:19:28.52 ID:KE0HWLoP.net
いるんだね、トヨタが特許取ったから凄いと思ってる方

859 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 18:50:47.82 ID:0sJg0Y+x.net
>>856
急にどうしたの?お薬切れた?

860 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 19:08:33.52 ID:BWJIwVBz.net
色々補強したけど、クスコの強化ピッチングストッパー以外は概ね満足してる。
生産中止になる前にドノーマル乗ってみたいわ、シート位置からして苦笑いしまくりそう。

861 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 20:08:07.77 ID:L9Ll0L9c.net
青い棒付けてニヤニヤしてる人とかモテないわな…

862 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 01:32:04.42 ID:sgg1AWTc.net
>>861
黒い棒しごきながらニヤニヤしてるお前もモテないわ・・・

863 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 02:32:33.26 ID:67u4azs2.net
>>862
苦しいな

864 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 03:43:10.95 ID:GW8okL0A.net
センターコンソールの真上あたりに取り付けられてるこの電池みたいなパーツって何ですか?
https://imgur.com/laa5MWD

865 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 07:43:07.17 ID:gYVldbGv.net
モノリスやんけ!

866 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 08:20:23.70 ID:sxTVSvAe.net
奥さんに浮気でも疑われてるんじゃね

867 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 08:25:34.42 ID:AUb9q2LE.net
今度出る6MTのN-oneってアルトワークス的な車なんだろうか

868 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 08:36:12.47 ID:VZCPZ5Dw.net
>>867
重いってだけでワークスとは楽しさ違うと思う

869 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 09:01:02.51 ID:UDjM4dRr.net
スズキの車ではスイフトではないかと
素イフト&スイスポはエヌワンで十分ということやろ

870 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 09:05:26.66 ID:AUb9q2LE.net
ちょっと言ってる意味が分からないです

871 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 09:08:32.22 ID:aed1ZMn9.net
>>867
ありゃワンメイクレース用だ

872 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 10:16:53.56 ID:S9TkTd1y.net
>>867
背が高い時点でクソ

873 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 10:25:58.68 ID:AUb9q2LE.net
アルトも十分背が高い部類では

874 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 10:30:02.15 ID:UDjM4dRr.net
身長コンプレックスかよ

875 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 11:33:06.57 ID:S9TkTd1y.net
>>873
1475mmだよ?

高くはないよ

876 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 11:33:52.33 ID:S9TkTd1y.net
>>874
ほんとチビはSUVとミニバン大好きだよなw

877 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 12:33:47.94 ID:jPwBwn2R.net
swkのecuスペック1を入れてるんだけど、ハイオクのほうがいいかな?街乗りしかしないけども。

878 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 12:41:08.50 ID:h4OFrDZu.net
推奨だからレギュラーでいいんじゃね?

879 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 13:33:57.11 ID:DoO51lvZ.net
コスト無視なら断然ハイオクの方が良いけどノッキング起こしてないならレギュラーでいい

880 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 14:32:40.90 ID:lLTk54Zw.net
俺はハイオクECU入れてるけど全域でトルクが増したみたいで流すだけなら燃費良くなったからハイオク10円増しは
チャラだと思ってる。でも回すと気持ち良いんだよね、そんな時は瞬間燃費は見ないようにしてる

881 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 14:56:14.57 ID:VZCPZ5Dw.net
ぶんまわしても前の車より燃費いいからあんま気にしてない
タンク容量少ないのが玉に瑕

882 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 15:33:44.79 ID:XoBf0MQw.net
ハイオクでも容量少ないから安いし、トラブル考えるならハイオクの方がいいわな

883 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 15:38:33.87 ID:yjRBe1sD.net
ノーマルでもハイオクの方が良いの?

884 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 16:14:24.15 ID:1QGthMsh.net
ノーマルの時はレギュラーだったよ。ハイオクECUでレギュラー残ってるとノッキングやO2センサー異常が発生するかもだからハイオクで満たされるまでは慣らしする事を勧められた

885 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 16:30:18.63 ID:sxTVSvAe.net
5速 4200RPMの時にブースト1.25k掛けたらノッキングの嵐が起きた
そんなにショボいか純正インジェクタ…

886 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 16:38:20.10 ID:QLXL4xg3.net
>>867

実車が出てみないとわからないよw

887 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 16:46:26.86 ID:1QGthMsh.net
>>885
もしかしてブーストコントローラー入れてます?
チューンドECUも意図出来ないブースト掛かってるとか

888 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 17:01:39.62 ID:e8gptQEZ.net
ノッキング?どんな症状?

889 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 17:19:36.54 ID:irQMlyjw.net
ブーストリミッターにかかってるだけじゃない?

890 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 17:24:43.83 ID:/I/x22QV.net
やぱっりカリが大事だよなw

891 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 17:42:57.32 ID:h4OFrDZu.net
ドノーマルでハイオクが一番笑える

892 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 17:58:05.82 ID:DoO51lvZ.net
>>887
Profec入れてる
今まで同じ条件で1.3k掛けてて何も起きなかったしインジェクタの噴射間隔見てもまだまだ余裕あるように見えるけどなんなのか
 
>>888
5速全開にして1.2k(1.15kくらいかも?)超えた辺りからガリガリ聞こえ始める
そこから毎爆発工程ごとにデトネ起こしてるのかガリガリというよりは連続してジャーって感じの音になるけど

893 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 18:29:22.76 ID:AinBkq3f.net
>>883
コストを考えないならハイオクのほうがいいよ
ハイオクのほうが多少燃費は伸びるけど価格差をペイできるほどは変わらんというのが一般的に言われてる
車種や走り方でも変わるからすべての人に当てはまるわけじゃないが

894 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 18:48:13.82 ID:tmNf/GFZ.net
インジェクター変えたら?

895 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 18:59:33.56 ID:1QGthMsh.net
>>892
profecってトラストのですよね。ECUも同じくトラストにしてるのであれば、profecの設定パラメータの見直しか現車合わせで頼んじゃえば? 

896 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 19:07:41.00 ID:DoO51lvZ.net
>>894
交換しようかな
交換した後燃調狂うと思うけどそこはECUで補正してくれるんだっけ?
してくれないならタービンも交換してから浜松まで現車セッティングに持ち込もうかなと

897 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 19:57:03.15 ID:9d3sUNbH.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/46268390b3daaf3531bdd56d70ac11ebd9e185dc

898 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 20:49:01.24 ID:e8gptQEZ.net
インジェクター交換したらECU書き換えんとエンジンすらマトモにかからんだろw

899 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 08:43:07.93 ID:QaIvKNFy.net
というか、ブーストアップ程度で燃料足りないとか聞いた事ないし

ECUはドコのヤツなんや?

900 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 12:58:00.08 ID:icE6bcAg.net
>>899
SA浜松

対処したら1.4k掛けてもデトネ起こさなくなったけど精神的に疲れた
なんでK6Aと同じトラブル起こしてるんだよ…

901 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 13:12:27.02 ID:kf/22JLm.net
>>899
ヌケの良いマフラー付けてると相当燃料吹かないと間に合わなくなるぞ
ターボ車ってそういうもんだ
逆にノーマルマフラーでブーストアップしても余裕があったりする
詰まってて抜けないから渋滞して見かけ上のインテーク圧が上がるだけでエンジンは吸えてないから

口にストロー咥えて思いっきり息を吸い込んでから息を吐く時に細いストローだと口の中の圧は上がるが流量がしょぼい
逆に太いストローだと口の圧は上がらないが流量は何倍にもなる、これと同じ
ハイチューンの車ってブーストは低いのにスゲーパワーが出るのはこういう違いがある

902 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 13:14:10.61 ID:u3TMvNkH.net
ハイチューン☆ブギ

903 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 14:14:40.76 ID:QaIvKNFy.net
>>901
ワークスの話してんだよ?ノーマルタービンでブーストアップなら

インジェクター容量が足りなくなるなんて聞いた事ないって話

過給器付きがガス食うなんて言われんでもわかっとるわw

904 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 14:21:05.31 ID:QaIvKNFy.net
>>900
元々、浜松SAのECU自体がブーコン使う制御考えてないとか?

ハイブーストだとブーストマップ結構シビアだから、その辺が原因じゃね?

905 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 15:29:11.89 ID:kf/22JLm.net
>>903
だからマフラーその他の要因で変わる
聞いたこと無いなら今聞いたでいいじゃん良かったね

906 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 15:29:17.43 ID:ItXaLe/T.net
魔改造はヤメテー

907 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 15:43:17.04 ID:F2wSL0ha.net
ターボ車って抜けるマフラーに変えるとブーストが逆に上がることもある
それだけでも補正量は結構変わるよ

908 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 16:02:34.54 ID:bTYQlcjZ.net
>>891
見分け方を教えてください。お笑い好きなのでw

909 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 17:21:41.64 ID:Ma1Qg5LY.net
区別というかセルフスタンド隣にいたサイドデカール付きのVivio乗りのオッチャンにハイオク仕様か?って声掛けられた事がある。互いに黄色握ってたんで

910 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 17:45:09.82 ID:2vXbxoGo.net
ノーマルだがハイオク入れてたら笑われてるのか
燃料は車にとって一番直接関係あるものだから少しでも良い物を入れておきたいという考えだがダメなのかね

911 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 17:45:23.97 ID:Yfslqi8O.net
ハイオクECU(BLITZ)入れてるんだけど、ノーマルマフラーでもインタークーラー変えたら効果出るかな。事情あってマフラー変えられず。。。

912 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 17:48:06.30 ID:go3cxA7O.net
>>901
分かりやすい

913 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 17:50:46.37 ID:Ma1Qg5LY.net
>>910
参考だけど
https://www.google.com/amp/s/bestcarweb.jp/news/70274/amp
注意点は安いスタンドのハイオク入れちゃダメ

914 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 17:53:14.26 ID:H3su2wvj.net
>>910
いや別に好きにすればいいと思う
ただ元々レギュラー仕様だし恩恵はあまりないよってだけで

915 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 18:05:03.80 ID:Ma1Qg5LY.net
>>911
暑い季節であれば多いにありだけど、これからだったら純正加工がちょうど良いかも。デカいのは上が吹けるけど下がノーマル並みになる、純正加工は全域ちょいマシで街乗りではベストだと思う

916 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 18:24:36.62 ID:Yfslqi8O.net
>>915
純正加工は、パイプ挟む圧損低減のやつですね。まずそっちからやってみます。

917 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 18:26:22.67 ID:xoi6/QyD.net
>>910
パワー感や燃費は変わらないけど、フィーリングはハイオクの方が良いね。
ハイオクの方が高回転のレスポンスは良かったけど、低回転はレギュラーの方が扱い易かった。

918 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 18:31:35.08 ID:Ma1Qg5LY.net
>>916
それです。ノーマルインタークーラーは超軽量です。加工してもたかが知れてます。サードパーティはアルミで頑丈に成形するから仕方ないけど、重量を公開しないメーカーは避けた方が良いと思います

919 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 20:42:26.51 ID:la+NUS/x.net
>>910
機械に人の想いは関係ないし、ハイオクはレギュラーにくらべて高いものではあるが良いものというわけではない
それを必要とするエンジンがあるから販売されている
必要ないエンジンには悪くはないが別に良くはない

920 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 21:24:01.95 ID:pmohEOnY.net
レギュラーからハイオク入れてもそんな変わらないがV Powerは結構変わる
いつまで販売されるか分からないけど

921 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 21:24:34.34 ID:pmohEOnY.net
レギュラーからハイオク入れてもそんな変わらないがV Powerは結構変わる
いつまで販売されるか分からないけど

922 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 21:26:50.45 ID:LcmEsj4j.net
V-Powerしか入れたことない

923 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 21:44:24.00 ID:fXDMl5Zu.net
まったく同じオイル入れても、アクセル軽くなるよね

壷とか買わないように気をつけや

924 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 21:59:51.69 ID:SykNZUwe.net
音質が悪い音楽を
最高級スピーカーで聞く=ラジカセのスピーカーで聞く

レギュラー仕様のくるまの性能は
ハイオクガソリン=レギュラーガソリン

925 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 22:14:09.83 ID:iuxvc+EL.net
パキスタンのアルトは87オクタンで走るっぽい

926 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 22:22:05.68 ID:CfKuWAUM.net
>>921
夢に向かってフルパワー

927 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 22:29:46.57 ID:ynmoH+0a.net
ノーマル絶対なんて言ってないやろ。何とかバーみたいなもんは止めとけ言うてるだけで。

928 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 23:10:42.32 ID:oyo9MHec.net
シェルだけハイオクが特別なのはずっと言われてたけどニュースにまでなったのはビックリした
他のところは普通に擬装してたのに

というかシェルは何でそんなに拘ってたのだろう
ハイオク入れるならシェルって人集めても大した金にならんだろ

929 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 23:28:52.10 ID:zqeoJdaJ.net
契約したよ。一部改良の3型になるんだけど大して変わらなそうだね。ただ、車両形式がDBA-HA36Sから4BA-HA36Sにかわってたよ。

930 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 23:29:20.84 ID:ihLWy8LL.net
>>910
レギュラーか?ハイオクか?
それは良い?悪い?ではないからね

931 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 23:55:13.02 ID:yRPudOLU.net
>>928
セナ時代からF1のイメージがあるからじゃね?(適当)

932 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 00:05:02.66 ID:TFEzeViP.net
>>911
ケースバイケースだな冷却が間に合ってるのに無闇に大型化してもレスポンスが落ちるし
そのインタークラ-サイズと走らせ方によって良くも悪くもなると思う

933 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 00:05:08.53 ID:B3MN17GN.net
>>904
結局オイル(軽度のオイル上がり?)が原因だった
オイルのCa系清浄分散剤が原因でデトネ起こしてたからMg系使ってるオイルに替えた

934 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 00:47:46.13 ID:rxG7cnh7.net
カイゾウガーの次はハイオクガーかよ

935 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 03:14:12.94 ID:16hAI9nr.net
普段はレギュラー+1/10濃度でF1添加
飛ばす時はハイオクのみ
こんな感じが理想かもね、一々やってられんがw

936 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 07:41:14.01 ID:p1gmebCq.net
>>931
スパークエイダーのフォーミュラシェルですね

937 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 07:46:19.72 ID:egAn4ziw.net
フラッシュエディター届いた
かなり楽しい

938 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 09:27:51.80 ID:QRXW4ZTt.net
ディーラーも入店時に検温したり基本的に予約入れないと入れなかったり色々対策してんのな

939 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 13:18:35.99 ID:8NuOt9u6.net
スズキアリーナは余裕やで
ホンダはテーブルに透明のアクリル板があって
担当と対面や 容疑者と弁護士で草

940 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 13:27:18.29 ID:5OQnT6TJ.net
>>937
phase2? ショップのカスタムデータ?

941 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 14:23:26.99 ID:gyS+9ukj.net
>>925
ゼロ戦と同じだなw

942 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 17:50:01.59 ID:8+4Q+PeV.net
親のラパンssターボ4wdあるが19万キロいってるからな
きれいだが

943 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 18:17:24.38 ID:QJ14Ut7M.net
>>925
点火プラグ不要のガソリンエンジン作れないの?

944 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 18:28:26.28 ID:85Wf/kUL.net
>>943
スカイアクティブXが挑戦してるね
まだ補助的にプラグが残ってるけど

945 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 19:31:48.87 ID:B3MN17GN.net
5W-30のまま100馬力出してるけどこれ普通に考えたらやべえな
この無茶が祟ってなんやかんやあってデトネ起こしてたのか

946 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 19:46:11.36 ID:GRZj5mg/.net
やばくないだろ86なんて0W20で200馬力出てる

947 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 20:00:15.58 ID:mX3c1+u0.net
>>946
86のオイルってそんなにシャバシャバなのか。省燃費オイルやんか。

948 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 21:09:47.16 ID:B3MN17GN.net
>>946
0W-20でその馬力出すように設計されてるからそれは大丈夫だろうけどこれは5W-30で100馬力出すようには設計されてないからね

ペール缶オイル買い直しかあ…

949 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 21:15:15.94 ID:jf84vxWe.net
別に馬力がでたから粘度を上げるわけじゃないけどね
粘度を上げたら低粘度用に設計された機構のままじゃ流量も落ちちゃうでしょうし粘度を上げると油温も上がるし冷却性能も下がる
あんまり詳しくないなら100馬力とかやめたほうがいいと思う、壊すだけだよ

950 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 21:41:06.83 ID:QJ14Ut7M.net
最近のトレノは凄いな

951 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 21:45:42.13 ID:QRXW4ZTt.net
レビンだろw

952 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 22:16:56.07 ID:Ko/C1L5+.net
今日ワイトレ15ミリ着けてみたんだがめちゃめちゃ安定感でるな!お前らナイショにしてたろ!

953 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 22:24:08.59 ID:Ko/C1L5+.net
お知らせです。多摩地区にお住まいのワークス乗りかつゴルフ好きのみなさん!一緒にゴルフいきませんか?暇なんです!まずは打ちっぱなしからお願いします。平日休みだと最高です。
よろしくお願いします。

954 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 23:20:26.52 ID:QRXW4ZTt.net
>>952
バネ下重量が重くなったから説

955 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 23:28:43.51 ID:ChKCDc6Z.net
横転して死ね

956 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 23:50:25.33 ID:Ko/C1L5+.net
>>954
重さ量ろうとおもったけどショック受けそうだからやめた

957 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 23:55:34.08 ID:jf84vxWe.net
>>952
ジオメトリーとか無視かよ

958 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 23:58:44.99 ID:Ko/C1L5+.net
>>955
ありがとう さようなら

959 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 00:05:17.35 ID:bszIcFJL.net
>>957
すげーな!みんなそこまで考えてチューンしてたのか!

960 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 00:21:15.32 ID:yRCkqNLC.net
ジオメトリーって言いたいだけアホだから気にすんな

961 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 00:48:17.30 ID:dXl09kbi.net
>>958
とーぉもーぉだちぃー

962 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 01:41:57.06 ID:9SDoIJLt.net
>>952
安定したと判断したなら調律が出来ない音痴さんだね
残念!

963 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 02:52:40.24 ID:AQcHW1pl.net
>>959
当たり前じゃん
特にこういう転びやすい車は
ちなみに単純に幅を広げるとサスは柔らかくなるよ

964 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 07:02:03.86 ID:eRAkRBpu.net
>>953
ワイ、日野やけど平日の休みは歯医者の予約入ってるのでごめんなさい。

965 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 07:24:29.60 ID:KC1kyXsa.net
おはよーお返事いっぱいありがとう

966 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 07:35:31.47 ID:KC1kyXsa.net
>>961
だぁちぃー
>>962
重くて鈍くなったのを安定って言っちゃだめかしら
>>963
転びやすいのに幅広げないほうが良かったかな? さすはかたくしたよ
>>964
南平のうち放題で待ってます!

967 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 08:32:15.68 ID:9S3NlqEg.net
>>966
高幡不動の近くか?メチャ近所
打ちっ放し経験は初めて行った時、クラブへし折って気まずくなって以来行ってない

968 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 09:09:51.69 ID:+zUM5Mrh.net
>>959
トレッドが30mmも広がるなら影響も大きいだろう。
少なくとも、フロントはレバー比もスクラブも変わるんだから、もっと影響大。
リム幅広げてインセットで調整しているならまだしも。

969 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 09:12:41.97 ID:ZtXYW0Yt.net
>>967
なんか斜面のとこ!歯ブラシ持ってまってます(*^^*)

970 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 09:38:17.34 ID:9SDoIJLt.net
ワイドトレッドスペーサー着けている層ってツライチでベタシャコがカッコいいであって、良く蛇行して走ってますよね。車の停車時の姿勢が第一で走りは我慢してる。
デメリットはタイヤ、ブレーキ、サスへの過負荷。管理怠るとブレでプルプルから最悪の事態が想定できるのに、ウマシカですか?
あと俺の彼女が立川に居て良く行くけどパターとサンドウェッジ、グローブしか常備してない

971 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 11:37:25.23 ID:hYf6HHRl.net
だから横転して死ねよ

972 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 11:52:51.95 ID:nNkoZOoL.net
ワイトレ妄想、先入観が凄い。言い草からして安物しか知らんみたいだなw

973 :336:2020/10/07(水) 12:09:58.48 ID:EGxUfWt4.net
>>972
KPS以外は、ショップの人から入れるなって言われた。
協永は糞。

974 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 12:16:24.42 ID:5HRfpvZR.net
協永5mm使ってたけど割れた

975 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 13:10:08.67 ID:IlbX+O3S.net
重心が高いくてコケやすい車にワイドトレッドは有効。これは間違いない

976 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 14:07:34.47 ID:Esk9SBPy.net
レバー比がうんたらでバネ硬くしないとロールが増えるんじゃね?
どーせならバーフェン付けてギリギリまで出せよ

977 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 14:51:59.22 ID:lMWUxGug.net
確かにこの車重心高いよな。プラットフォーム軽くしすぎだからかな?
先代は落ち着いた感じだった。

978 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 15:11:11.79 ID:zKED+n8H.net
>>970
いいね!おれも立川ちかくだよ!予備のクラブもあるでー
ちなみにそんなDQN仕様じゃないよー

979 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 15:26:56.09 ID:8wOoXs60.net
>>973
kpsってちゃんとしてそうなやつあったんだね! 協栄にちしゃったよ 次にホイールかう場合の参考にスペーサーでサイズ感ためしたかったんだけどね えらい反発

980 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 15:33:00.65 ID:8wOoXs60.net
>>976
やらかい感じにはなったけどロールが増えた感じはとくにきにならなかったなー まあ鈍感の車音痴野郎だからね、 減衰力あげてちょっとごまかしたからかな?

981 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 17:34:21.06 ID:Mea/LPKo.net
すれ違うたびにブサイクだなって思う車がワークス
おまえらよくこんな車買ったよなw

982 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 17:40:15.96 ID:DrGiXZI3.net
>>981
確かにブサイクな車である事は否定しない
しかし〜外観なんか気にならないよ!

983 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 17:52:22.35 ID:UsJhxZPs.net
このブサイク加減が、いいのよ。
フェラーリだったら、服装から
気を使うだろ。まー車なんて
下駄でいいスタンスだな。

984 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 18:41:16.52 ID:cM/A3Wgz.net
海外の車は単に格好いいデザインとかじゃなくてそのメーカーのアイデンティティを重視する
ドイツ車とか特に格好良さだけを追求してない
一眼見てインパクトがあり
しかもソコのメーカーだとすぐにわからないとダメ
アルトのデザインはスズキというメーカーのデザインアイデンティティを見事に表現していて
インパクトがあって覚えやすい

985 ::2020/10/07(水) 18:51:36.06 ID:iQoB0mEs.net
誰か教えてください。アルトではないのですが、keiワークスのFFのみヘリカルLSDが入っているみたいなんですが、そのミッションを4WDのkeiワークスに移植って出来ないものですか?

986 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 19:14:58.99 ID:fhbmJyyK.net
無理

987 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 19:15:04.76 ID:x/LPGEAQ.net
ちょっと何言ってるのかわからない

988 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 19:45:36.79 ID:f5SdMxYH.net
次立てて来る

989 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 19:48:14.97 ID:f5SdMxYH.net

【スズキ】アルトワークス【HA36S】★116
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1602067575/

990 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 20:03:23.81 ID:9SDoIJLt.net
過度のボディ補強が原因で事故ってボディが死んでも、下手で横転させてしまっても悲しむのは自分だけだろうけど、ただでさえ弱めといわれるスズキ車のハブに余計なもん着けて過剰負荷でバッキーンと空飛ぶタイヤを危惧するよ
任意保険の対人対物は無制限で掛けとけよ

991 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 20:04:52.30 ID:24JzlI8v.net
対物超過特約というのもあるぞ

992 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 20:59:18.76 ID:9S3NlqEg.net
>>969
歯ブラシ持ってワークスの側に立っている人がいたら君だと思えばいいんだな?w

993 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 21:06:00.10 ID:qhm/lXz2.net
>>981
ブスだけど床上手で巨乳な女みたいな

994 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 21:12:04.14 ID:JDL7xdKJ.net
自分だけが許容できるブスって良いよな

995 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 21:20:44.67 ID:24JzlI8v.net
>>993
美人だけどマグロで貧相よりは絶対こっちの方が楽しいな

996 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 22:44:37.83 ID:WfCxE0dV.net
美人がいいわ

997 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 23:38:48.40 ID:l658jfvP.net
美人は気を使う

998 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 00:05:54.49 ID:Oph3JGJ6.net
ちょっと質問よろしいですか?

999 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 00:28:08.66 ID:XRMpryax.net
お断りします

1000 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 07:08:17.24 ID:lluzr0pT.net
>>984
スズキにアイデンティティなんかないだろw
マツダ車の失敗から学ぶべきだな。

1001 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 07:10:20.83 ID:lluzr0pT.net
梅=================梅

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200