2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】アルトワークス【HA36S】★115

1 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/16(水) 16:40:34.92 ID:ZxlTs7af.net
いま、マニュアルに乗る。

スズキ アルトワークス カタログサイト
https://www.suzuki.co.jp/car/alto_works/


※前スレ
【スズキ】アルトワークス【HA36S】★113(実質★114)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1598345578/

815 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 21:21:22.50 ID:J4923eJq.net
>>809
嶋大輔乙

816 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 21:29:07.57 ID:Wd+qOFfc.net
レスもらえたからっていちいち嬉ションするなよ、フォレ基地

817 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 21:30:01.27 ID:Wd+qOFfc.net
餌がもらえると連投するフォレバカ

818 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 21:32:47.97 ID:+cI9i74a.net
>>805
じゃあ、ゴッドファーザーで良いや
アルトでやると可愛いやろ?

819 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 21:37:34.19 ID:RR0DzuyP.net
>>804
以前、ホワイトベースの警報音とかをレーダーの音にしてたな

820 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 21:41:50.16 ID:prURXCfH.net
走行中にバックドアからチリチリ音が鳴ってて気になるんですが、同じ症状出てる人いますか?
舗装が荒れてる道とかだとかなり響きます
ゴムの高さ調整したり制振材を貼ったりバックドアの中に吸音材を詰めても全く効果なし
ダンパーのガタつきや配線の接触という訳でも無く、どうやらバックドアのガラスの縁あたりから鳴っているようです

821 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 21:51:55.59 ID:V9Rf5KRG.net
試しに粘土でも詰めて走ってみたらどうだ

822 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 22:09:50.87 ID:sXRa+UNZ.net
>>800
ドラッグレースでは180sxに勝ってたから勝てるんじゃない

823 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 22:19:50.57 ID:0UdWTMM5.net
>>817
自分のミスを隠すために必死に罵倒か

情けないぞ

824 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 22:49:27.89 ID:+cI9i74a.net
>>819
アルビオンのが良いんだ!
レーダーの音ってどんなの?

825 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 22:58:58.79 ID:Yw9GHBOK.net
>>824
GPSを測位したときやお知らせなんかは、敵機を見つけたとき?のピロロロロ〜にしたり、オービスのときはホワイトベース内の警報音のペケペッペケペッペケペッにしたり

826 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 23:09:44.09 ID:j/dcprhz.net
>>791
女に「ホーン!!!」って叫ばせたいのかと一瞬読んでしまった

827 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 23:31:16.16 ID:+JAbx/Lv.net
ほーん、で?

828 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 03:40:41.12 ID:nsnJ+Y6P.net
車買ったら一番に替える部分だなホーンは
以前乗ってたミラは余裕でスペースあったけどワークスはないね
バンパー外してレクサスホーン付けた
寺で車検もそのまま通ったわ

829 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 08:37:04.95 ID:J7fiKfD1.net
>>826
声優ホーンとかセクシー女優ホーンとか出そうだな
ホーン!!!

830 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 08:55:45.61 ID:AQrqetSd.net
この車に乗り換えてからまだホーン鳴らしたことないや   
ホーン!!

831 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 08:59:20.67 ID:2JycX5+d.net
日常点検してない犯罪者(禿げ頭)がいるぞ!

832 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 09:11:56.19 ID:idRKZn76.net
swkのフロントスタビライザーとロアサブフレームを装着しようと思うんだけど、インプレが聞きたいです。

833 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 09:15:34.44 ID:jyxL3Atw.net
メーカーの想定してないとこ固めたら応力が集中する部分が割れてチーン

834 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 09:20:02.64 ID:QwSr3czZ.net
>>831
犯罪なの?

835 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 09:52:48.63 ID:1lfAhE0S.net
>>832
スタビライザーとかフロントストラットタワーバーはノーマルで付いてるからわざわざ変えんでも良いよな

836 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 10:06:52.41 ID:w8ZmqYX/.net
>>832
純正フレームは考えて作られていて四つの足回りに逃す様に作られてます。

下手に変な剛性部品を追加すると歪みが出てきます。  5年とかでは問題ないでしょうが、10年15年掛けて乗り潰すつもりならやめた方がいいですよ。

ECUも元はアルトのR06にタービン付けただけなので、乗り潰すならやめた方がいいです。  

でも短期で買い替え予定だったりサーキットで乗り潰すなら良いと思いますよ。  剛性も劇的に変化し回答性が良くなります。

837 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 10:16:25.77 ID:1lfAhE0S.net
剛性部品の追加から足回りの形式は違うけど初期のシビックタイプRなんかは参考になるかもな

838 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 10:17:58.78 ID:kH/anwF4.net
ボディ補強しまくってるけど4年半五万キロだけど問題ないな
寿命が縮むのは間違い無いだろうけど楽しさを優先しただけ

839 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 10:19:49.94 ID:kH/anwF4.net
あと助言だけど補強するなら全体的に満遍なくを意識してやったほうが良い

一部だけだと歪がひどい

840 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 10:38:53.70 ID:7uVATQ0x.net
前車はブレース類で固めまくってスタビも強化して10年以上乗ってたが何も不具合無かったけどなぁ

841 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 10:39:56.35 ID:1lfAhE0S.net
軽自動車の馬力程度の入力なら意外に長持ちするのかもな

842 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 10:55:52.07 ID:pp8Hiw5W.net
マスターシリンダーストッパー付けてる車はダッシュパネル割れてるのが多いってね
補強パーツは知識が無い人は付けない方がいい
なんで自動車メーカーは遊びを持たせてるのか考えないと痛い目にあう情弱商法だから
青い棒とか()

843 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 10:57:52.42 ID:1lfAhE0S.net
タクシーなんかはわざとゆるゆるにしてるんだってな

844 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 11:02:35.01 ID:7kdlnTQ/.net
剛性厨の言う事、真に受けたらアカンで。コイツら実体験も無いクセにネット記事読んで知ったかコイてるだけやから。市販のお手軽パーツなんて、あくまで3日で慣れる《剛性感》だけ。ぶつけた時に悲惨な事になるから、止めとけ

845 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 11:09:24.99 ID:J7fiKfD1.net
見よう見真似でドアスタビを自作したが、
最初はオッ!!だけど3日で慣れたな

846 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 11:11:59.28 ID:KE0HWLoP.net
辞めとけ厨もどうかと思うぞ、自分のオモチャなんだから好きにしていいんじゃない悲惨な事故が心配なら車両保険入っとけば修理後にワークス新車に買い替えで良いよ

847 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 11:24:52.73 ID:W55Kx0/t.net
今日も元気なノーマル原理主義者w

848 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 11:29:04.30 ID:d9afzEGN.net
>>847
お前必死だな

849 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 11:32:33.74 ID:rOSXqDYm.net
剛性も空力もノーマルのままで満足してる
平地でGPS測定180km/h出るけど全く不足は感じない

850 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 12:01:43.92 ID:ojafo5vd.net
付けた時は何か剛性が良くなった気がする!とか思うが
内緒で装着されたら気付かないんだろうな

851 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 12:15:52.92 ID:1lfAhE0S.net
確かに限界域でしか違いはわからんだろうな

852 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 13:03:13.84 ID:vVIc0n50.net
普通に11年目で替えたくなるよ どんなに丁寧に乗っても
エンジンがやれてうるさくなるし

853 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 13:50:30.64 ID:jyxL3Atw.net
>>847
生理自慰はピル飲んでおけ

854 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 15:59:10.56 ID:6dFgrWhE.net
>>797
コンフォートタイヤ履いてますけど?アルミテープもはってますけど?気に入ってますけど?

855 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 16:03:44.19 ID:6dFgrWhE.net
>>840
外すとボディーがぐにゃぐにゃになってたりしてw

856 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 18:05:17.79 ID:7uVATQ0x.net
ノーマル原理主義者はS●Vでも貼っとけやw

857 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 18:16:24.00 .net
ど〜も〜
ごまおで〜す

858 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 18:19:28.52 ID:KE0HWLoP.net
いるんだね、トヨタが特許取ったから凄いと思ってる方

859 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 18:50:47.82 ID:0sJg0Y+x.net
>>856
急にどうしたの?お薬切れた?

860 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 19:08:33.52 ID:BWJIwVBz.net
色々補強したけど、クスコの強化ピッチングストッパー以外は概ね満足してる。
生産中止になる前にドノーマル乗ってみたいわ、シート位置からして苦笑いしまくりそう。

861 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 20:08:07.77 ID:L9Ll0L9c.net
青い棒付けてニヤニヤしてる人とかモテないわな…

862 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 01:32:04.42 ID:sgg1AWTc.net
>>861
黒い棒しごきながらニヤニヤしてるお前もモテないわ・・・

863 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 02:32:33.26 ID:67u4azs2.net
>>862
苦しいな

864 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 03:43:10.95 ID:GW8okL0A.net
センターコンソールの真上あたりに取り付けられてるこの電池みたいなパーツって何ですか?
https://imgur.com/laa5MWD

865 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 07:43:07.17 ID:gYVldbGv.net
モノリスやんけ!

866 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 08:20:23.70 ID:sxTVSvAe.net
奥さんに浮気でも疑われてるんじゃね

867 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 08:25:34.42 ID:AUb9q2LE.net
今度出る6MTのN-oneってアルトワークス的な車なんだろうか

868 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 08:36:12.47 ID:VZCPZ5Dw.net
>>867
重いってだけでワークスとは楽しさ違うと思う

869 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 09:01:02.51 ID:UDjM4dRr.net
スズキの車ではスイフトではないかと
素イフト&スイスポはエヌワンで十分ということやろ

870 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 09:05:26.66 ID:AUb9q2LE.net
ちょっと言ってる意味が分からないです

871 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 09:08:32.22 ID:aed1ZMn9.net
>>867
ありゃワンメイクレース用だ

872 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 10:16:53.56 ID:S9TkTd1y.net
>>867
背が高い時点でクソ

873 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 10:25:58.68 ID:AUb9q2LE.net
アルトも十分背が高い部類では

874 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 10:30:02.15 ID:UDjM4dRr.net
身長コンプレックスかよ

875 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 11:33:06.57 ID:S9TkTd1y.net
>>873
1475mmだよ?

高くはないよ

876 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 11:33:52.33 ID:S9TkTd1y.net
>>874
ほんとチビはSUVとミニバン大好きだよなw

877 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 12:33:47.94 ID:jPwBwn2R.net
swkのecuスペック1を入れてるんだけど、ハイオクのほうがいいかな?街乗りしかしないけども。

878 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 12:41:08.50 ID:h4OFrDZu.net
推奨だからレギュラーでいいんじゃね?

879 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 13:33:57.11 ID:DoO51lvZ.net
コスト無視なら断然ハイオクの方が良いけどノッキング起こしてないならレギュラーでいい

880 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 14:32:40.90 ID:lLTk54Zw.net
俺はハイオクECU入れてるけど全域でトルクが増したみたいで流すだけなら燃費良くなったからハイオク10円増しは
チャラだと思ってる。でも回すと気持ち良いんだよね、そんな時は瞬間燃費は見ないようにしてる

881 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 14:56:14.57 ID:VZCPZ5Dw.net
ぶんまわしても前の車より燃費いいからあんま気にしてない
タンク容量少ないのが玉に瑕

882 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 15:33:44.79 ID:XoBf0MQw.net
ハイオクでも容量少ないから安いし、トラブル考えるならハイオクの方がいいわな

883 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 15:38:33.87 ID:yjRBe1sD.net
ノーマルでもハイオクの方が良いの?

884 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 16:14:24.15 ID:1QGthMsh.net
ノーマルの時はレギュラーだったよ。ハイオクECUでレギュラー残ってるとノッキングやO2センサー異常が発生するかもだからハイオクで満たされるまでは慣らしする事を勧められた

885 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 16:30:18.63 ID:sxTVSvAe.net
5速 4200RPMの時にブースト1.25k掛けたらノッキングの嵐が起きた
そんなにショボいか純正インジェクタ…

886 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 16:38:20.10 ID:QLXL4xg3.net
>>867

実車が出てみないとわからないよw

887 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 16:46:26.86 ID:1QGthMsh.net
>>885
もしかしてブーストコントローラー入れてます?
チューンドECUも意図出来ないブースト掛かってるとか

888 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 17:01:39.62 ID:e8gptQEZ.net
ノッキング?どんな症状?

889 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 17:19:36.54 ID:irQMlyjw.net
ブーストリミッターにかかってるだけじゃない?

890 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 17:24:43.83 ID:/I/x22QV.net
やぱっりカリが大事だよなw

891 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 17:42:57.32 ID:h4OFrDZu.net
ドノーマルでハイオクが一番笑える

892 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 17:58:05.82 ID:DoO51lvZ.net
>>887
Profec入れてる
今まで同じ条件で1.3k掛けてて何も起きなかったしインジェクタの噴射間隔見てもまだまだ余裕あるように見えるけどなんなのか
 
>>888
5速全開にして1.2k(1.15kくらいかも?)超えた辺りからガリガリ聞こえ始める
そこから毎爆発工程ごとにデトネ起こしてるのかガリガリというよりは連続してジャーって感じの音になるけど

893 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 18:29:22.76 ID:AinBkq3f.net
>>883
コストを考えないならハイオクのほうがいいよ
ハイオクのほうが多少燃費は伸びるけど価格差をペイできるほどは変わらんというのが一般的に言われてる
車種や走り方でも変わるからすべての人に当てはまるわけじゃないが

894 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 18:48:13.82 ID:tmNf/GFZ.net
インジェクター変えたら?

895 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 18:59:33.56 ID:1QGthMsh.net
>>892
profecってトラストのですよね。ECUも同じくトラストにしてるのであれば、profecの設定パラメータの見直しか現車合わせで頼んじゃえば? 

896 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 19:07:41.00 ID:DoO51lvZ.net
>>894
交換しようかな
交換した後燃調狂うと思うけどそこはECUで補正してくれるんだっけ?
してくれないならタービンも交換してから浜松まで現車セッティングに持ち込もうかなと

897 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 19:57:03.15 ID:9d3sUNbH.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/46268390b3daaf3531bdd56d70ac11ebd9e185dc

898 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 20:49:01.24 ID:e8gptQEZ.net
インジェクター交換したらECU書き換えんとエンジンすらマトモにかからんだろw

899 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 08:43:07.93 ID:QaIvKNFy.net
というか、ブーストアップ程度で燃料足りないとか聞いた事ないし

ECUはドコのヤツなんや?

900 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 12:58:00.08 ID:icE6bcAg.net
>>899
SA浜松

対処したら1.4k掛けてもデトネ起こさなくなったけど精神的に疲れた
なんでK6Aと同じトラブル起こしてるんだよ…

901 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 13:12:27.02 ID:kf/22JLm.net
>>899
ヌケの良いマフラー付けてると相当燃料吹かないと間に合わなくなるぞ
ターボ車ってそういうもんだ
逆にノーマルマフラーでブーストアップしても余裕があったりする
詰まってて抜けないから渋滞して見かけ上のインテーク圧が上がるだけでエンジンは吸えてないから

口にストロー咥えて思いっきり息を吸い込んでから息を吐く時に細いストローだと口の中の圧は上がるが流量がしょぼい
逆に太いストローだと口の圧は上がらないが流量は何倍にもなる、これと同じ
ハイチューンの車ってブーストは低いのにスゲーパワーが出るのはこういう違いがある

902 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 13:14:10.61 ID:u3TMvNkH.net
ハイチューン☆ブギ

903 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 14:14:40.76 ID:QaIvKNFy.net
>>901
ワークスの話してんだよ?ノーマルタービンでブーストアップなら

インジェクター容量が足りなくなるなんて聞いた事ないって話

過給器付きがガス食うなんて言われんでもわかっとるわw

904 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 14:21:05.31 ID:QaIvKNFy.net
>>900
元々、浜松SAのECU自体がブーコン使う制御考えてないとか?

ハイブーストだとブーストマップ結構シビアだから、その辺が原因じゃね?

905 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 15:29:11.89 ID:kf/22JLm.net
>>903
だからマフラーその他の要因で変わる
聞いたこと無いなら今聞いたでいいじゃん良かったね

906 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 15:29:17.43 ID:ItXaLe/T.net
魔改造はヤメテー

907 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 15:43:17.04 ID:F2wSL0ha.net
ターボ車って抜けるマフラーに変えるとブーストが逆に上がることもある
それだけでも補正量は結構変わるよ

908 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 16:02:34.54 ID:bTYQlcjZ.net
>>891
見分け方を教えてください。お笑い好きなのでw

909 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 17:21:41.64 ID:Ma1Qg5LY.net
区別というかセルフスタンド隣にいたサイドデカール付きのVivio乗りのオッチャンにハイオク仕様か?って声掛けられた事がある。互いに黄色握ってたんで

910 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 17:45:09.82 ID:2vXbxoGo.net
ノーマルだがハイオク入れてたら笑われてるのか
燃料は車にとって一番直接関係あるものだから少しでも良い物を入れておきたいという考えだがダメなのかね

911 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 17:45:23.97 ID:Yfslqi8O.net
ハイオクECU(BLITZ)入れてるんだけど、ノーマルマフラーでもインタークーラー変えたら効果出るかな。事情あってマフラー変えられず。。。

912 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 17:48:06.30 ID:go3cxA7O.net
>>901
分かりやすい

913 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 17:50:46.37 ID:Ma1Qg5LY.net
>>910
参考だけど
https://www.google.com/amp/s/bestcarweb.jp/news/70274/amp
注意点は安いスタンドのハイオク入れちゃダメ

914 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 17:53:14.26 ID:H3su2wvj.net
>>910
いや別に好きにすればいいと思う
ただ元々レギュラー仕様だし恩恵はあまりないよってだけで

915 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 18:05:03.80 ID:Ma1Qg5LY.net
>>911
暑い季節であれば多いにありだけど、これからだったら純正加工がちょうど良いかも。デカいのは上が吹けるけど下がノーマル並みになる、純正加工は全域ちょいマシで街乗りではベストだと思う

総レス数 1002
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200