2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】エブリイ 104台目【OEM】

1 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 13:13:48.59 ID:aDHskAC3.net
スズキ エブリイ及び、OEM車(日産 NV100クリッパー・マツダ スクラム・三菱 ミニキャブ)について語るスレです。

●スズキ エブリイ/エブリイワゴン
https://www.suzuki.co.jp/car/sp/every/
https://www.suzuki.co.jp/car/sp/everywagon/
●日産 NV100クリッパー/クリッパーリオ
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/nv100clipper.html
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/nv100clipperrio.html
●マツダ スクラムバン/スクラムワゴン
https://www.mazda.co.jp/cars/scrum-van/
https://www.mazda.co.jp/cars/scrum-wagon/?car_id=scrum-wagon
●三菱 ミニキャブバン/タウンボックス(ワゴン)
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/minicab_van/
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/townbox/

前スレ
【スズキ】エブリイ 101台目【OEM】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1595742016/
【スズキ】エブリイ 102台目【OEM】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1597212509/
【スズキ】エブリイ 103台目【OEM】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1598829238/

公式記事
スズキ、軽四輪車「エブリイ」、「エブリイワゴン」の安全装備を充実させて発売
https://www.suzuki.co.jp/release/a/2019/0617a/

関連記事
スズキ エブリイ シリーズ、軽キャブバン/ワゴン初の後退時衝突被害軽減ブレーキを採用
https://response.jp/article/2019/06/17/323519.html
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1427633.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1427631.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1427628.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1427629.jpg

日立がAIステレオカメラの実用化で先陣
数十万枚のデータを教師データとすることで、夜間の歩行者認識を実現する。
競合各社はAI対応センサーの開発段階にとどまる。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01813/

軽キャンパーの人気ベース車「スズキ・エブリイ」がマイナーチェンジ、その影響は
https://www.asahi.com/and_M/20190626/

軽キャンピングカーなぜ1車種だけが圧倒的人気なのか?スペース/スペックにライバルと差
https://www.autocar.jp/news/2020/02/24/481545/

※次スレは980〜で立ててね☆
ネガキャン業務のホラ吹きイオンガーが出没します。NG登録し適当にあしらいましょう。

2 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 13:14:50.83 ID:aDHskAC3.net
スズライトキャリイバン〜エブリイまで半世紀以上続く歴史

一代目 スズキ認定エブリイの祖
https://i.imgur.com/me5bAIK.jpg
二代目
https://i.imgur.com/RAHFrCM.jpg
三代目
https://i.imgur.com/PzF1oks.jpg
四代目 ジウジアーロ
https://i.imgur.com/Kucbkke.jpg
五代目
https://i.imgur.com/NjfylpG.jpg
六代目
https://i.imgur.com/ZHe8NqT.jpg
七代目
https://i.imgur.com/h89aguW.jpg
八代目
https://i.imgur.com/xP9DUbf.jpg
九代目
https://i.imgur.com/5iRyage.jpg
エブリイC(クラシック)
https://i.imgur.com/E33pScY.jpg
十代目(DA62V)
https://i.imgur.com/pGdj4iZ.jpg
十一代目(DA64V)
https://i.imgur.com/vydAdQe.jpg
十二代目(DA17V)
https://i.imgur.com/zUr7VnV.jpg

3 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 13:20:19.63 ID:Ni6010QD.net
エンジンかなにかのリコールあったけどあれっていついってもいいのか?

4 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 13:21:02.46 ID:p4WPq6m4.net
1乙

5 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 13:26:56.87 ID:q9zP3SMg.net
(^ω^ ≡ ^ω^)おっおっお

6 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 13:57:03.00 ID:Y5C2w6cg.net
Jointurbo 4wd MT
フラット化したいけど、ベッドキット高いのは許せても、2ndシートの乗り降りにフレーム干渉するのがな。
コンパネで作ればいいのだろうけど、そこまで器用でもないし、板は良くても完全な平行が大変そう。
後2ndシートも半分使いたいし、なかなかJoin系の2ndシートはくせ者ですね。

7 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 14:08:06.58 ID:SgeehZJl.net
サービスキャンペーン、問題無しで交換無しと交換と比率どれくらいなの?

8 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 14:11:43.32 ID:icOqeJOf.net
>>1
乙です

9 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 14:14:41.24 ID:fRWIK0K4.net
>>6
半分倒してその部分使って市販のソファーベッド置いてるよ。ソファーベッドはヤフーで6000円くらいで買った。枕付きで重宝してる。安価で便利。

10 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 14:19:59.80 ID:WeYawR/8.net
1乙

https://i.imgur.com/ri1rGxo.jpg
https://i.imgur.com/iMaMpba.jpg
https://i.imgur.com/mYaPqG9.jpg
https://i.imgur.com/W6gefVY.jpg
https://i.imgur.com/DUQNk9U.jpg
https://i.imgur.com/iRLrIlx.jpg
https://i.imgur.com/yhSW7LM.jpg

11 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 14:20:23.89 ID:GtJKg+EV.net
>>6
ホームセンターで売ってる180×60の長座布団使ってる
片方の座面収納で済むし寝るだけならこれで十分
車検や整備の時に降ろすのも楽

12 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 15:13:17.07 ID:rAswwKn2.net
ロンブー田村淳、ソロキャンプ用の新車購入 “小金持ち”なカスタム動画が面白い
ttps://realsound.jp/tech/2020/09/post-622193.html

 お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号の田村淳が9月17日、同コンビの公式YouTubeチャンネルで、新車「スズキ・エブリイワゴン」を自らカスタムする動画シリーズを展開している。

 淳は7月4日の生配信にて、179万9000円でスズキ・エブリイワゴンの購入を決意。8月30日の動画で納車を報告し、「普通は皆さん、これで買い物とか行くんでしょうけど、キャンプ専用の車ですから。小金持ちとしてきっちり小金をかけたカスタムをお見せします(笑)」と約束した。

ttps://realsound.jp/wp-content/uploads/2020/09/20200919-atsushi02.jpg
ttps://realsound.jp/wp-content/uploads/2020/09/20200919-atsushi03.jpg
ttps://realsound.jp/wp-content/uploads/2020/09/20200919-atsushi05.jpg
ttps://realsound.jp/wp-content/uploads/2020/09/20200919-atsushi04.jpg

 淳は「私の改造計画は始まったばかりですから。ここから先もぜひ注目していただきたいと思います」と呼びかけた。

DIY的に自家製キャンピングカーを作成し、その車に乗って一人キャンプに出掛ける……淳によるそんな“極上の大人の遊び”の今後の展開に、引き続き注目していきたい。

13 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 15:19:02.03 ID:4qFPPW0H.net
>>6
去年ぐらいに出たMGRの新型はフレーム干渉しない

14 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 15:20:25.00 ID:wMOou1wX.net
>>12

淳おめ!

良い色買ったな!

15 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 15:30:55.53 ID:rE7CwnV6.net
>>6
半分シート倒してL字でMGRのベッドキット組んで、
サーマレスト敷いてごろ寝しているけどイマイチ。
なんか使い勝手悪い。

16 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 15:40:27.57 ID:KRdT0MEd.net
サーマレストて何ぞ

17 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 15:46:30.95 ID:Fje3abVd.net
>>12
ガソリン代を含めて何から何までぜ〜んぶを経費で落とせるんだろうな
マジで羨ましい (´・ω・`)

18 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 15:47:35.91 ID:tNZJt7Tl.net
youtuberになればいいんでね?

19 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 15:49:15.76 ID:AUHAaaSK.net
>>6
有るのか知らないけど、ワゴン用のベットキットは流用できないのかな?

20 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 16:02:43.63 ID:rE7CwnV6.net
>>16
キャンプマットや。

21 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 16:07:14.51 ID:f61OnddS.net
>>14
普段はゲレンデ乗ってんだろ?

22 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 16:11:54.89 ID:8BVJp5PN.net
ゲレンデじゃキャンプつまんないんだろ

23 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 17:20:49.12 ID:3dpAn3Wr.net
ゲレンデは高速道路で追い越し車線をぶっ飛んでくイメージ

24 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 17:32:26.98 ID:uRO1jGrL.net
>>23
泥だらけ傷だらけのゲレンデって見たことないな。

果たしてあれだけエブリイワゴン弄って、どこにキャンプ行くやら?
普通のオートキャンプ場だったら笑うわ。

25 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 18:07:17.35 ID:1JE4wt5X.net
>>7
今日DA17V点検してもらったけど
問題なしで交換なしだった。
会社のやつは症状でてなくても交換になったけどこの車は交換しないくていいの?と聞いたらいま交換したらもったいないですよ
症状でたら保証で直すのでこわれてから交換のほうがお得ですよと言われた
なんか騙された気分だが問題ないからいいのか?
点検の度に荷室からにするのメンドクセ

26 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 18:22:41.61 ID:IX9A2Tlk.net
>>24
変なとこでやったら叩かれるからオートキャンプ場や車中泊施設に決まっとるやろ

27 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 18:36:27.66 ID:67UYceq1.net
お仕事撮影でスタッフ沢山だと、他の施設利用者に迷惑がかかるよ
平日に貸切なら話は別だろうけど

28 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 18:41:42.48 ID:9MtuR77d.net
そこは小金持ちなんでうまいこと

29 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 18:42:51.73 ID:1JE4wt5X.net
ゲレンデあんのになんでエブリイ買ったんだ?
やっぱ再生数稼ぐ目的で選んだのか?

30 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 18:43:54.26 ID:9MtuR77d.net
>>29
>>22

31 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 18:44:57.20 ID:9MtuR77d.net
そもそもゲレンデじゃエブリイみたいに自由に弄れないし

32 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 18:46:11.36 ID:9MtuR77d.net
DIY改造から楽しんで遊ぶってのがこの企画のミソなんじゃ

33 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 18:47:42.02 ID:9MtuR77d.net
なかろうか

34 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 19:18:52.06 ID:L7GPMUtv.net
DIY内容考えてるのは、本人ではなくアドバイザーなんだろうな…

35 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 19:29:15.95 ID:kliD4Xe1.net
どうやって決めるのかね
企画がいろいろ上がってきてその中から淳がやりたいの選ぶんかね

36 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 20:38:17.27 ID:uRO1jGrL.net
>>26
結局、そこで企画の方向性が狂ってきそうだな。
ヒロシあたりとコラボしてヒロシの山でキャンプするとかかね?

普通の施設使うなら内装重視でやれば良いのにね。

37 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 21:07:21.35 ID:3jp6IumY.net
やっとエブリィのガチャガチャ見つけた
(´・ω・`)

38 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 21:13:43.47 ID:M3v88nfn.net
ヲメ!
全色揃えるとか深追いは禁物

39 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 22:14:50.74 ID:Sc6DsxXB.net
DA17Vだけど、荷室の側面のパネルにある通気口みたいなやつは何か意味あるの?
外してパネルの中を見てみてもなぜわざわざ付けたのか意味が分からないんだけど…
塞いじゃってもいいよね?

40 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 22:20:13.34 ID:y2VrYYAp.net
ぴずも

41 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 22:20:24.59 ID:y2VrYYAp.net
めささ

42 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 22:20:36.43 ID:y2VrYYAp.net
むくお

43 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 22:20:47.79 ID:y2VrYYAp.net
ぐてあ

44 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 22:21:02.63 ID:y2VrYYAp.net
づけろ

45 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 22:21:09.71 ID:y2VrYYAp.net
ごおて

46 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 22:21:27.90 ID:y2VrYYAp.net
さちる

47 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 22:21:47.36 ID:y2VrYYAp.net
ぽずぶ

48 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 22:21:56.05 ID:y2VrYYAp.net
でふて

49 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 22:22:04.27 ID:y2VrYYAp.net
さもれ

50 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 22:42:53.33 ID:rSgRy0QF.net
>>37
とりあえず自分のエブリイと同色が出るまで回せ

51 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 22:50:44.18 ID:IbjtcRhP.net
パチンコ必勝法的な

52 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 22:57:50.08 ID:5IQdWm7k.net
いや通気口は通気口やで。外部までつながっとる。ふさぐとか意味わからん。

53 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 23:11:26.05 ID:zFNnH5Px.net
塞いだらどうなるのん

54 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 23:12:15.85 ID:B6fPHf7H.net
>>39
後ろバンパーに隠れてる樹脂部品に繋がってて
その部品は中から圧がかかると空気を社外に抜く仕組みになってる
ドア閉めた時に半ドアになりにくい仕組み

55 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 23:14:23.56 ID:cTazWCRg.net
ハイテクやん

56 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 05:58:31.31 ID:Xxn+kJOq.net
エブリィの荷台でセックスって当たり前?

揺れない?

57 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 06:10:56.70 ID:FSl+laL0.net
揺れないわけないやろがい

58 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 06:34:21.35 ID:yt8b1v9L.net
テレビで床下から燃え出す動画を流してたけど、しばらく走れてた
どんな原因が考えられるのかな

59 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 06:48:09.94 ID:WrdTjnvm.net
>>39
空調を外気導入にした場合、
空気が抜けないと外気が入らない。
その為の通気口。

60 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 07:03:25.03 ID:UdE6v2mL.net
>>24
山買うに決まってるだろ。

61 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 07:08:47.84 ID:UdE6v2mL.net
早朝から、出勤お疲れ様。俺も連休仕事だが、仕事荷物積んで走ってるオマエラ見ると頑張る気持ちになるわ。
悔しいくらい好天だけどな。

62 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 07:18:41.48 ID:Qd7/NDjb.net
白石区ナンバープレートのエブリィ見たが

なんか違う

63 :阻止おさえられちゃいました:2020/09/21(月) 07:59:00.93 ID:29I7710C.net
>>39
塞いでためした事は無いが>54が言ったとおりで、テールランプの裏にゴム3枚で蓋されてるんだけど、バンパー外した時にバックドア閉めたら空気が抜けるのが判った! 下からも覗けば見えるぞ

64 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 10:00:46.58 ID:GSJwzWIS.net
>>63
あーあれそういう役割だったのね
よく考えられてるな

65 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 10:12:01.91 ID:neQD7WeX.net
ガスケットの調子良いスライドドアは空気抜きないとまったく閉まらない
4辺ほぼ同時に押し込むから

66 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 10:45:12.98 ID:8PMRg3nV.net
>>54,63
バンパーの中のゴムひらひらのアレですよねw
バンパーが以外と簡単に外せて驚きました。
バックモニター連動させるためにバックランプのケーブルと接続したんですけど切り替わらない…こんな事なら上あたりにバックモニター付ければ良かったなー。ナンバーの所付けちゃった。

67 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 10:58:30.40 ID:8PMRg3nV.net
>>9
例のジャストサイズだって奴ですかね。
ただ目的の一つに景色見ながら眠りたいって希望がありまして、ハッチ側向いて眠りたいんです。
ソファー使用すると、おのずと前向きになりますよね。

>>11
あー、完全フラット目指さなければその手もありますね。ついジョイントマットでフラット化考えてたけど、枚数増えていいお値段になりました。
しかもまだまだ寝心地悪いし。

>>13
ttps://item.rakuten.co.jp/mgr-customs/mbk4601/
こういうのですよね?
https://www.rakuten.ne.jp/gold/mgr-customs/image3/mbk4601_img5-2.jpg
足下の金具が気になるんですよ。

>>19
ワゴン用を選択するメリットは?いや、まじめに気になってます。

68 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 12:17:13.65 ID:ho9WRCP1.net
なんなん?て思うよ

69 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 12:32:29.00 ID:8zbr/Z2U.net
>>67
高さは低いけど、向きはハッチ側に向いてるよ。運転席側の後ろに置いてるが、運転席を前に倒せば、ちょうどいい背もたれにもなる。

まぁ、一例なんでいろいろ悩んで。

70 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 12:38:36.22 ID:8zbr/Z2U.net
ちなみにソファーベッド敷くとフロアからの高さは、スライドドアのパワーウインドウのスイッチのした辺りになる。スライドドアのノブも余裕で触れるから乗り降りも便利。

そのリンク先のベッドキットだと乗り降りの際にいちいち運転席側に行かないといけないんじゃないかな?

リアハッチは内側から開けられないしな。

71 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 12:50:42.44 ID:Iftyka8I.net
中から開けれるようにすれば良いのに

72 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 13:11:21.02 ID:yCztllje.net
>>67
足元の金具は左右独立だから外せるよ。

73 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 13:32:31.27 ID:pK+ooPrN.net
>>67
だからそれは旧型で新型はフレーム外せるから干渉しない

74 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 13:34:01.85 ID:r/Y+UDTw.net
>>59 オレなんか、てっきりカスタムするための物入れスペースかなかんかとおもってたわあw

75 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 13:35:44.68 ID:sgBc9kOn.net
昨日数か月ぶりに洗車してワックスもかけたのに
台風発生とかなんなんだよw

76 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 13:44:08.48 ID:DDd/xNaF.net
今回は中部〜関東方面に行きそうだな

77 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 13:49:13.83 ID:yCztllje.net
ワイの砂まみれだから天然の洗車機や〜

78 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 14:09:58.24 ID:PMgBSiA1.net
そういや買って1年経つから12か月点検に出すかな
コーテイングもするから金掛かるな

79 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 14:23:29.98 ID:dK23SzKW.net
>>54
そうだったのか!
まさかそんな意味があったとは思いもしなかった
勉強になったわ

80 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 15:04:41.41 ID:T/va9JjM.net
>>79
ちなみに現行ジムニーなんかは気密性を上げすぎて普通に閉めても半ドアになりまくる

81 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 19:09:48.75 ID:jRe4RSBj.net
新車の場合はドア周りのパッキンが固いってのもあるが

82 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 19:18:29.32 ID:0LAJLOuE.net
>>80
デットニングとかする人達はどうしてるんだろう?

83 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 20:13:42.93 ID:DDd/xNaF.net
そういえば純正のタイヤは145/80R12だけど他のタイヤで145R12 6PRてあるんだけど
この6PRて何?

84 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 20:38:15.58 ID:6w79b/CH.net
>>83
マジで聞いてるの?
ネタで有って欲しいけど。
タイヤメーカーのサイト行って勉強してね。

85 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 21:06:54.88 ID:5ieImXWa.net
PA乗り 1DINの糞ラジオ取り外して
スピーカー増設したが、ドアの中でガンガン響いて
音響最悪だったので、生まれて初めてデットニングした
しかし、ドアハンドル外す所のΩピン 考えた奴死ね。
他に方法は無かったんか?外すのも取り付けるのも
糞めんどくさい

86 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 21:14:11.10 ID:8Ovz6CuK.net
>>83
これでも見て勉強しやがれ!
https://ll-international-trade.com/archives/4197

87 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 21:15:06.04 ID:kfn4RWpL.net
なのでスピーカーはオプションで付けておくことをオススメするよ
余程こだわりがあるなら別だけど

88 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 21:18:19.05 ID:ywbT6FhU.net
純正スピーカーの質はさておき、元から配線があるだけで余計な手間がかからないからいいと思う

89 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 21:24:22.08 ID:Y55Qj+Dv.net
>>85
ピンは引っかけて引っ張れば外れるし取り付ける時はハンドルに付けてはめるだけ
なんにもめんどくさくない

90 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 21:34:33.04 ID:yCztllje.net
スピーカーなぞあってもなくてもどちらでも。
JOINならメーター横ポケットでスマホハウらせておけばいい。

91 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 21:46:21.16 ID:0LAJLOuE.net
JOINて最初からスピーカー入ってるでしょ

92 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 21:52:10.76 ID:5ieImXWa.net
無印PAはドアにスピーカーが無く 配線自分でした
ハーネス作ってインパネ裏通した。
>>89不器用な俺にとっては色々な動画で
ウエスを使って取るやり方でもかなり苦戦した。
デットニングはかなり効果がある、と言うか
やっと普通の車並みの音質になったwww

93 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 21:52:19.72 ID:blQFDMb3.net
優しいな 86>> は プライの意味すら理解しないで商用車乗ってるとは驚きだわ
>>83 はロードインデックスの低いタイヤ履いてて、そのまま車検に落とされるといいよ

94 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 22:09:35.94 ID:OEa5QJWx.net
>>83
なんとタイムリーの質問!

自分も今日タイヤ交換に行って店員に聞いたけど、今一つ分からなかった。
なんかダイヤの高さが少し高いけど、車検を通す頃にはすり減るから大丈夫ですって言ってた。

95 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 22:12:26.74 ID:OEa5QJWx.net
あっ、ちなみに6PRと80/78Nだっけ?の違いね

96 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 22:33:56.62 ID:GlB3xezd.net
クルクル窓のピンはタオルを隙間に入れて下に引っ張れば外れる

97 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 22:50:54.29 ID:5ieImXWa.net
ちなみにデットニングしたら
ドアの閉める音が
「ブァタム」から「ブォトム」に変わったwww

98 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/21(月) 23:58:19.75 ID:atotydYM.net
カーステの話なんだけど。

ドアにSP仕込んだりツイーターを独立で着けたりって
面倒くさいのでbluetoothのスピーカーをメーターフードの
上に載せて代用しようかと考えてます。
基本的に自分1人しか乗らない車なので。

ソニーのSRS-HG10 あたりが候補になります。
問題は固定方法なんですが、何かいい方法無いですか?

自分ではメーターフードに挟むスマホホルダーを2つ並べて
SPを挟めばいけるんじゃないかと思ってます。

99 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 00:08:32.79 ID:UyBx64pK.net
>>98
俺はマジックテープで固定している
脱着も出来るし 意外とガッチリ付く

100 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 00:11:12.44 ID:fTQhcjtz.net
どうせなら耳に近い天井の棚に付けるとよく聴こえるよ

101 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 00:12:21.05 ID:IlgLVp/r.net
意外と6プライと8プライとか知らない人多いよ 俺も8プライのが丈夫ってくらいの認識だったし スタッドレスの方を8プライにしてるけど 6プライの時と比べてどうか?ってなると まったくわからんしな

102 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 00:18:21.29 ID:CAtBkct5.net
8PRなんて高いタイヤはもったいないw

103 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 00:19:01.47 ID:n423f9iv.net
1t以下の小型や軽貨は6PRあればいいから車検なんかでも意識することないからな

104 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 00:19:29.97 ID:UyBx64pK.net
>>100
JBL Tripってバイザーに挟むタイプがあったんだが
生産中止になっちまったが TRDとコラボモデルなら
楽天でまだうっている だが、スズキにTRD、、、、、

ポータブルスピーカー
JBL×TRD ポータブル スピーカー MS451-00001
¥10835円〜

105 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 00:20:54.51 ID:aQRZ6oEZ.net
>>99

マジックテープですか。
僕も少し考えましたけど、SPの重量しだいで厳しいかもとか
メーターフードが局面なのでうまく固定できるのかとか…

SPは何使ってますか?

106 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 00:31:29.35 ID:UyBx64pK.net
>>105
Anker Soundcore
マジックテープで固定怖いなら
ベルクロベルト自体をタッピングで
メーターフード上に固定してグルっと回して
止めるのどう?んなに高い車じゃないし

107 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 00:55:54.91 ID:38Ns2kTC.net
〜PRはタイヤのキャンパスを何枚貼り重ねたかて意味だったんだな
単に6より8の方が硬くていいよて事だと思ってたわ勉強になった

108 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 01:30:47.89 ID:38Ns2kTC.net
>>93
エブリイの純正が80/78Nな筈だけど6PRで車検通らないの?マジで?
車検に通らないタイヤが純正になってんの?

109 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 03:58:28.08 ID:xhxLvI8+.net
カープ図柄のナンバープレートがあったなんてw

110 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 07:02:40.55 ID:xap8yZMy.net
>>80
旧型も同様。進歩してないってことだね。

111 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 07:03:42.10 ID:SVBCMp9t.net
>>108
何も指定がないと145/80R12のロードインデックスは74だからそっち選んじゃうとハマるよ、と言うことだと思うぞ

112 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 07:08:36.58 ID:ciX7V+7Y.net
以前に乗っていたホンダのバモスが8PRで出費がかさんだ。
6だと軽トラ用のお値打ち品が選べるので助かるな。夏タイヤはヨコハマが好き。冬用は鰤のW300で充分。

113 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 07:33:33.03 ID:CiCHMW22.net
>>66
ツベの動画参考にして自分もナンバーのとこにつけたけど
視線低すぎて後悔

114 :阻止おさえられちゃいました:2020/09/22(火) 08:18:56.03 ID:2ek6aM4b.net
昨晩の書き込み見て思ったのは>>93の性格の悪さ
>>83も調べれば判る事だが、たいしたネタも無いんだから教えてやれよ!

115 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 10:05:14.87 ID:TN2WaOgX.net
>>110
ジムニーは川走行とかを考えて気密性を上げてるんだろ

116 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 12:49:58.09 ID:TxdYRlAK.net
>>114
>>83ご本人様登場

117 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 12:51:25.35 ID:1grQ1vud.net
>>113
ワイパーの穴がベストよ

118 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 13:39:37.36 ID:mM+Mip6a.net
中古で買ったジョインに絨毯マット付いていたけど、
洗うの大変だから純正ゴムマットに変えた。

したら、クラッチペダルを踏むときに床に踵を付けながら操作すると、
踏み込んで戻すときにマットの凹凸に踵がちょうど引っかかってウザい。

119 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 13:54:03.94 ID:YtdIe3z1.net
>>117
穴開き純正ドアハンドルが一番簡単だよ安いし

120 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 14:19:52.43 ID:9Bd4scnn.net
>>118
超わかる…

121 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 14:20:54.57 ID:KO9od+JG.net
>>113
ほんとそれです。
いくら光度は調整されるとしても、後続車の光が真っ白でヤバい。
一番下に調整しても車幅見れるわけでもないし。
どっかで上に変えるかな。

>>117
ワイパー穴はよく聞きますね。
ワイパー取り外し前提?

>>69
フロントシートの背面にクッション置いて椅子にって発想はありましたが、まずJoin系の2ndシートの出っ張りですね。ソファー的な物も考えてみます。

>>72,73
ttps://item.rakuten.co.jp/mgr-customs/mbk4657/
コレのことでしたか。新旧の紹介がわかりにくかったですw
これって2ndシートを1つ使用するとしても、左右どちらでも可能ですか?
普段使用はフル延長として、出先で簡単に切り替えが可能(フレーム切り替え等)なのでしょうか。

122 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 17:50:48.35 ID:/xOWON84.net
>>121
手巻きネジ緩めるだけから余裕っちゃ余裕。
取り外したあとのフレームがL型とI型出るから積んでおくには嵩張る。

123 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 17:52:53.21 ID:tyn4uHM0.net
>>119
販売店で買えるの?
それともオク?

124 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 18:15:12.80 ID:YLb7uymN.net
もうすぐ納車されるわ。

超豪雪地帯だけどこの車雪に強いのかどうなのか。
スタッドレスバン用は何買うべきか。

悩むわー

125 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 18:25:43.97 ID:UyBx64pK.net
>>124
4wd or 2wd?
2輪ならFRよりFFの方が良いと言われる
九州在住だから解んね〜けど

126 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 18:28:17.98 ID:YLb7uymN.net
>>125
もちろん4WDだよ。
車屋に2WDは雪道で使い物にならんと言われた。

127 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 18:51:34.56 ID:vbtVDUks.net
>>112
ホンダだけなぜか8PRなんだよな
6PRでなんにも問題ないけどうるさいディーラーだと車検通してくれないし

128 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 19:00:19.35 ID:Upkda/nM.net
>>126
フルタイム?パートタイム?ってかグレードは?なんとなく気になる。

129 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 19:05:36.50 ID:69yEBwr/.net
>>118
ゴムなんだから凸のカドをカッターナイフで切っちゃえばいいでしょ。

130 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 19:21:54.98 ID:6rv6qhNf.net
>>124
除雪されてるところを走るぶんには問題ない 腹下がつっかえるような積雪は無理しないが吉

131 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 19:59:13.87 ID:KO9od+JG.net
>>122
なるほど、収納スペースの確保も考えるとベッドキットは理想型に近いですね。懸念点のフレーム脱着もあるとなれば尚です。
後数点伺っていいですか?
・フレームの格納が嵩張る件ですが、設置したベッドキットの下に格納は出来るのでしょうか?
また、フル延長にするか否かにフレームの組み替えや追加、撤去はあるのでしょうか。
・参考画像では3人乗車仕様では運転席後ろが有効になっていますが、助手席後ろのみ有効とするのも可能ですか?片側延長の評価には変えられないようなことが書いてあり、フルの場合はどうなのか気になりました。

>>15
どのあたりで使い勝手の悪さを感じますか?

132 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 20:34:50.59 ID:/xOWON84.net
>>131
フレームは下に積んでおけるけど、走行時など振動でガチャつくから要対策。
L型は一緒に荷物入れたりだと、後ろやサイドから引き出す時に引っかかる。

フル延長は板をズラして隙間用板をはめ込むだけ。
よってフレームの延長はなし。

3人乗車時の左右切り替えは可能だったような気もするけど、
確かフレームが片側2重になってた気もするから、
気が向いたときに確認しとく。

片面フラットだとシート代わりに座席使って、
横になりたい時にすぐゴロンと出来るんだけど、
幅がキャンプマットぶんくらいでやや窮屈。
全面フルフラットで座敷感覚のほうがまだ開放感あるかなと思った。

133 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 22:24:06.88 ID:Mugo6rX4.net
>>123
ディーラーで買えるよ。
税込み3740円だったと思う。
オクなんかで買っちゃダメよ。

134 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 22:29:10.71 ID:tyn4uHM0.net
>>133
おもったより安いな

135 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 22:53:59.27 ID:tCGfWarU.net
>>118
自分もひっかかるんでカッターで削り取りました

136 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/22(火) 22:56:29.95 ID:bRir+7ur.net
>>129
>>135
削る発想はありませんでしたw
ゴム板でも貼り付けようと思ってた。

137 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 00:29:23.17 ID:WIMwWQU4.net
>>132
詳細なレスありがとう。
確かに金物なので内装ガチャガチャも気を付けないとキズダラケになりそうですね。
引き出す事も考慮すると、荷物の配置も要注意ですね。
フルの切り替えは特に手間はないという事ですね。
左右切り替え確認の件、お手間をとってしまい申し訳ありません。
片面フラットだと狭さがってのは何となく予想つきますね。
知りたかった情報がほぼ纏まりました。
多謝です!

138 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 02:21:18.84 ID:Vt0v38QS.net
>>134

カメラが大きいと収まらない可能性あるね。
ミラータイプドラレコに付属してるリアカメラは幅が5cm位あったりする。

ステーを工夫して着けたとしても、かなりの広角カメラだから、ケラレが
酷くて実用にならないかも。

誰かチャレンジした人いないかな?

139 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 02:34:31.12 ID:zfq7QRZr.net
俺は乗りつぶす覚悟(もう10万キロ走っているがw)で
バックドアに穴開けてタッピングビスで止めたよ。
配線も穴開けて通して 周りには防水で
粘土パテ盛った。

140 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 03:01:14.86 ID:01kFZyMh.net
うちはドアハンドルに穴開けてカメラ付けたよ
まるでキーシリンダーのようにレンズがある

141 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 03:30:13.98 ID:Vt0v38QS.net
>>140
ドアハンドル内部に取り付けたって事ですね。

内部の固定はどうやったんですか?
カメラのサイズはどうなんでしょう、空けた穴に対してうまく位置出しできました?

142 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 08:43:38.28 ID:p2Qr/gjg.net
素朴な疑問。
ターボ車ってバックでもターボ掛かるの???

143 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 09:04:09.12 ID:UuNfLIHW.net
>>142
もちろん逆噴射するよ

144 :阻止おさえられちゃいました:2020/09/23(水) 10:47:57.09 ID:HmDUHFz9.net
>>139
男前やん!

145 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 10:55:16.16 ID:zfq7QRZr.net
>>142
馬鹿だなぁ バックで後ろに下がるという事は
エンジンは逆回転するから、タービンも
反対向きに回って、吸気と排気も逆回転する
俺はなんでも知っているからさぁ
いつでも聞いてよ

146 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 11:04:28.99 ID:lO16EZrw.net
>>145
そうそう、勢いよくバックしてエアクリの汚れを落とすのは常識だよな

147 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 11:48:49.79 ID:uftpAzfw.net
ミナサン、トテモクワシイデスネ!
ワターシハ、エンジンヤターボチャージャーノコト、ヨクワカリマセーン!!
ベンキョーにナリマシタ

148 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 11:54:22.12 ID:U56i+0mx.net
>>147
>ベンキョー『に』ナリマシタ
似非めっ!!

149 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 14:38:21.83 ID:zjH2aEjj.net
>>145
僕のメッサーシュミットはターボは無いけど
エンジンは逆回転するよ。

150 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 15:40:59.12 ID:zfq7QRZr.net
>>149
ぼくのメッサーシュミットはジェットエンジンだよ
君のは?三輪車?ダサww

151 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 16:14:06.03 ID:gnoCDD7Q.net
>>137
>>132だけど左側だけ起こしては、肘掛けの上にフレーム通っているから無理っぽい。
助手席倒してテーブルソファ感覚ってのもいいけど、
仮にできたとしてより狭い右板がうまく機能するか疑問。

152 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 17:23:18.77 ID:JZVviKUS.net
>>112
ヨコハマはたまに安いのがあるよね
乗り心地いいんだろうか。ちょっと興味ある。

153 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 18:48:24.68 ID:CnXTdOjM.net
荷室の両サイドにある通風孔がついてるパネルなんだけど、
プッシュリベットが6個使ってあるんですが、既に2個ほど
ピンが無くなってしまいました。

無くなったというよりもボディの中というか裏というか見えない
手が届かないどこかに行ってしまいました。

ピンを押しすぎたり、受け側を抜き取る際にピンが脱落したりと
困ったものです。
何か外すコツでもあるんですかね?
このままでは外す度にピンが無くなってしまいます。

あと、あのプッシュリベットの部品番号誰か知りませんか?
互換品がエーモンとかから出てますよね?

154 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 18:57:58.68 ID:28booeVL.net
全国の運転免許を持たない嫁さんの旦那さんへ。
嫁さんの、ながーい買い物時間を待つなら、足を目一杯伸ばしてごろ寝できるエブリイをどうぞ。

30分で済ませろと忠告したが、守られた試しがない、今日は何十分待てばいいんだろうか。

155 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 19:24:55.68 ID:UyVjwABg.net
プッシュリベットなんかその辺のABで売ってるだろ

156 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 19:31:32.58 ID:BeiWpp4+.net
>>126
フルタイム、パートタイムのどちらも雪道に強い。
ただ、パートタイムは切り替えが煩雑になる路面もある。

スタッドレスタイヤは個人的に横浜オススメ。

157 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 19:34:06.58 ID:9b6VvL3K.net
エコピアR680硬くて。ダンロップエナセーブvan01気になる今日この頃。

158 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 19:58:50.08 ID:uCRF8U32.net
エコピアは今はR710で680より良くなっているような事がHPに書いてあったわ
エナセーブのvan01は80/78N表記とPR6の2種類があって違いがわからん
ちなみにPR6表記の方が安い

159 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 20:03:42.67 ID:ud+VzeOz.net
エンジン切った後に5分くらいコポコポコポコポとフロントから音がするのは冷却水?
点検に出した後から音が出るようになったんだけど

160 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 22:47:22.35 ID:xyTF0e6f.net
>>153
まっすぐにピンを押したら勢いで押し過ぎるから、適当な棒で斜め60度ぐらいで押して、丸穴の縁にぶつけて押し過ぎないようにしたら失敗しなかった。

要は押し過ぎるな

161 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 23:30:19.35 ID:Vt0v38QS.net
>>160

アドバイスどうもです。
斜め60度ぐらいで押してっていうのがいまいち分かりにくいですが…

私のやり方は、最初に軽く一押しし(3mm)、次にもう一押しで5mm位凹まして、
あとは受け側を引き抜くのですが、この時にピンがボディ内側に落ちてしまう
んですよね。

あの無くなってしまったピンは、リアバンパーでも外せば出てくるんでしょうか?

162 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/23(水) 23:40:32.04 ID:PUBLkZDh.net
JOINターボ、2WDと4WDで迷い中。
用途は MTBトランポとアウトドア遊び、ってところで雪はあまり降らない地域なので雪道走行は予定なし。 MTB遊びのため林道は走ることがある。

2WDで充分かなと思いつつ、スレとかYouTube見てるとターボ2WD選んでる人少ない気がする。中古のタマ数見ててもターボ2WDは極端に少ないので心配になってる。

4WD選んだ方が無難??リア駆動だから空荷のターボ2WDは不安定だったりするのかな?

おそらく乗り潰すほど走行伸びないので、リセールも若干気にしてます。

163 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 00:13:11.15 ID:j7GxgFm6.net
二駆に拘りがないなら四駆が良いと思うけどなぁ

164 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 01:15:17.23 ID:E+/r4oib.net
軽商用は4躯に限る
ぬかるみや少々雪が降っても4躯なら大丈夫
2躯の軽トラなんてすぐに走行不能になる

165 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 01:23:27.32 ID:Ceosc3r1.net
>>164
仕事で毎日50キロ〜100キロ走る身としては
4WDの燃費の悪さが命取り
ま、そんなに雪が降る地域でもないしね

166 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 01:31:33.86 ID:fZ7f2jJX.net
>>161
バンパー外しても取れない
針金にガムテ巻いて取ったよ

167 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 02:00:48.46 ID:qvSzP/SI.net
>>159
買って一年経ってないけど俺のもポコポコ言うよ
俺も気になってましたw

168 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 02:00:58.31 ID:yFJMiPIS.net
>>166
なるほど。

でもまったく見えないんですよね。
見当つけて試してみるしかなさそうですね。


無くなったら部品買ってくれば解決するけど、
どこかに挟まってるのか、その状態が気持ち
悪いですよね。

169 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 05:01:17.47 ID:Woeq40il.net
エブリイは冷却液が減るからな
新車で買って1年も乗るとリザーバータンクが空になる
気をつけないとな

170 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 05:12:51.26 ID:FYlLYdF3.net
それはハイゼット、、

171 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 06:01:14.75 ID:6CX6xIeX.net
>>161
もう一押しが余計だよ

172 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 06:01:49.83 ID:VIc6S1Zl.net
>>162
周りのMTB仲間の車が2駆ばかりなら2駆で十分じゃないかな?
一人で未知な林道行くようなら4駆買った方が良いだろうけど。

173 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 07:33:27.42 ID:0J/cSOx/.net
>>162
予算があるならとりあえず4WD買っておけ
車は基本的に大は小を兼ねるって感覚でいい
多少オーバースペックになろうが迷ったら上位グレードを選んだ方が後悔は少ないよ

リセールでも四駆の方が人気あるでしょ
車中泊とかも今後さらに人気出そうだし、ジョインターボならそういう高く買ってくれる層にハマる

174 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 07:49:51.14 ID:FGMrl4QE.net
>>162
2WDから4WDに乗り換えました。
間違いなく4WDです。
四駆になることでハンドリングも若干重くなるので安定します。
フロントの食いつきが実感で分かり、直進安定性が増しますよ。

175 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 07:58:18.20 ID:Fx/K+TBH.net
土や雪の場所を走ることあるなら4駆が保険をかける意味でも良いかも。
逆にそういう所を走らなければ2駆で十分。

176 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 08:00:12.70 ID:FGMrl4QE.net
迷った挙句に低グレードを選択すると間違いなく後悔する。

177 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 08:16:34.61 ID:QPpkD1Lv.net
ジョインタ4WDMTだけどこないだ初めてAC切って500キロ程走ったけど20キロ越えたよ、普段AC入れてちょい乗りだと13キロ割るけどね、大雨の中飛ばしても安定してて感心した

178 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 08:25:23.59 ID:y2ajRv1w.net
>>170
ネットで検索すれば結構出てくるよ
これは対策できないみたいだから、注意しておくに越したことはない
エブリイのネガティブな部分を何でもかんでも否定するのはよくない
一度、自分のエブリイの冷却液を確認することをおすすめする

179 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 08:30:55.64 ID:y2ajRv1w.net
>>176
どんなものでもそうだよね
妥協だもの
諦めたんだもの
一度買っちまったら「誰がなんと言おうとこれが俺のベスト!」と思い込むしかない
そのほうが精神衛生上よろしい
結婚に妥協しまくった俺からのアドバイス

180 :阻止おさえられちゃいました:2020/09/24(木) 08:53:12.18 ID:XaVtluFk.net
>>153
最初のひと押しだけで外れる
んだけどね
部品はディーラーで頼めば?
あの色はその辺に売ってない!
色を気にしないならいいが・・・

181 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 09:00:29.51 ID:ccane9Hi.net
>>179
俺はむしろ妥協した方が良かったかもしれん。
ターボのMTで64ジョインターボを買ったけど、普通にどこにも行けるし、ボッチで行動するにも軽自動車の方が高速安かったりするから、メインである普通車に乗る機会が少なくなった。
これがNAなら、遠出は普通車、近場はエブリイで上手く使い分けれたような気がする。
まあ、それだけ使い勝手が良い車なんだけどね。

182 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 09:13:12.96 ID:ixfRe19N.net
>>178
DA17Vではメジャーな現象だね
うちのクリッパーでも3回日産に言ったが何の問題もないで処理されたわ。
よって冷却水で故障したら全責任を負ってもらう予定

183 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 09:32:08.08 ID:lOg9WBSL.net
>>181
一台で万能にこなせるなら普通車いらんかもね
売っぱらって浮いた金でエブリイライフを充実させるのも手だな
俺はNAだからエブリイは近所の足&ソロ移動、普通車は遠乗り&複数人と使い分けてる
まあ、たまになら近県移動くらいNAエブリイでも充分だけどね

184 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 09:35:02.26 ID:lOg9WBSL.net
>>182
最近、エアコン使うとラジエーターファンが回りっぱなしで冷却機能が落ちてるのかと思ったら、リザーバータンクがほぼ空だったわ
補充したら直った

185 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 11:57:24.30 ID:MOT06diI.net
162だけど、いつのまにかスレが進んでていろいろアドバイスありがとう。

やはり4WDにしておこうと傾きつつあるけど、メイン車も四駆なのでそっちに一切乗らなくなりそう、というところに一抹の不安。そしたらまぁ売ればいいんだけどね

元々はPAの新古車でいいやから検討が始まり、カーキがいいしスピーカーくらい欲しいからPCリミテッド、高速も快適に行きたいからターボ、とどんどん上がって気づけば最高グレードにw

186 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 12:07:15.92 ID:Mq/9vysV.net
>>162
リセールは2WD4WD差額分まんまやから
気にしなくてええ
2WD選ぶのは軽量・加速のスポーツライド重視
余計な物は付けたくない・・・あとは燃費かな(5MT)

>>163の言うように、
逆に2WDに拘る奴が変態が2WDに乗ってる
ワイみたいにぶっ飛ばさなきゃ大丈夫やけど
何の補助制御も無いから滑る時は滑るで

>>162は用途的に4WD買うたがええと思う
あとはMTかATかやな
AT4WDは燃費がね・・・

187 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 12:11:50.24 ID:Mq/9vysV.net
>>185
ジョインタ買ったら乗らなくなるから
売却準備や

188 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 12:12:01.87 ID:Mq/9vysV.net
>>186

189 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 12:17:42.56 ID:1RC4k/23.net
雪が余り降らない所ならメイン(普通車?)こそ2駆でいいような気がする

190 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 12:52:14.28 ID:3YpSwYzW.net
>>184
17?

191 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 12:54:59.18 ID:NGl7wCXR.net
>>159
気になるから、車屋に行ってきたら漏れてませんて言われたよ
でもクーラントがローレベルだったから入れてもらった
何日か様子見てみるわ

192 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 12:59:42.97 ID:eCuAt2jx.net
>>185
カーキいいよね
DA64白だが 次はカーキにしたい

193 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 13:07:15.72 ID:LvYGw1CB.net
2WD、4WDのどちらでもオフロード走るなら、スコップと脱出ラダーを忘れずに

194 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 13:43:57.17 ID:bJtnF9rj.net
ジョインターボの四駆は日常的には二駆だから燃費にはたいして影響ないんじゃないかな?
重量差はあるだろうが、積み荷の差の方が大きいだろうしな。


なので、ジョインターボなら四駆がおすすめ。

195 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 13:45:12.14 ID:bJtnF9rj.net
俺のはタイヤをRTタイヤにかえてあるよ。

196 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 15:11:08.10 ID:vtQwVZ/N.net
>>194
日常的に四駆なんだわ

197 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 15:11:10.47 ID:YK2wF/uk.net
>>190
買って1年ちょいの17
走行は15000

198 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 15:17:54.60 ID:2SmyJrIR.net
もしもの為に二駆と四駆で迷う奴は基本二駆で問題ないで
レジャーや雪国で四駆が欲しい人はそもそも悩まない
そして俺はレガシイやらクロカンなど、わざわざ四駆ばっかり乗ってから普段乗りしかしねーなら四駆いらねと気づいた
まぁ金があるなら四駆買っときなよ、その方が後々後悔しないっしょ

199 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 15:20:00.35 ID:oBFl4gbU.net
エブリイのクーラントはオイルと同じように定期的にチェックして補充しないと駄目
ちなみにユーザーが点検するのが義務
法律で決まっている
知らない人結構いるんだな
エンジン焼き付くぞ

200 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 15:24:06.80 ID:nnerZ6wI.net
一回でもハマったり立ち往生した事があれば4躯選ぶ
保険と一緒

201 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 15:30:22.31 ID:oBFl4gbU.net
他の車なら短期間でクーラントが減れば漏れてる、故障だと深刻な話なんだけど、エブリイは漏れてないのにクーラントが減る
理由は不明
漏れてないなら故障じゃない
でも定期的に補充しないと駄目だよ

202 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 15:33:43.77 ID:wZb9NTUK.net
エブの四糞は糞だって言われてるよな

203 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 15:34:49.45 ID:b87uCpPS.net
エブリィワゴン・ラジエターの水(冷却水)が減る理由。
https://ameblo.jp/monami-motors/entry-12479457237.html

エブリイワゴン(DA17W)のラジエータ液【冷却水】が凄く減る!密閉式が原因?
https://jijikin.blogspot.com/2019/05/da17w-coolant-decrease.html

204 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 15:38:35.58 ID:GtzFqTEl.net
仕事で年間何万キロも乗るなら、なるべく2WDがいいって言われたよ。

部品が多いほうが故障しやすいってよ。

205 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 15:42:37.52 ID:wZb9NTUK.net
>>162
二糞は雨が降ったら死ぬ
四糞は雪が降ったら死ぬ

206 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 15:46:32.73 ID:CXl8c1y6.net
>>185

ステーションワゴンもあるけど全然乗ってねえ。。
いろいろと趣味や日常の道具つんでて中華ナビに好みのアプリ設定して、スピーカーもちょいといいやつ積んだらエブリイだけで完結しちゃった。
小回り効くし、狭い道も楽だしジョインタで走りも十分。
唯一我慢できんかったシートもかえたし、見栄はらないなら合理的。

207 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 15:49:40.37 ID:RxeprV5p.net
>>201
前スレで相談した者ですが
漏れてないのにクーラントが減る個体は
結構あるけど、壊れた人はいないようなので
安心?しました。

ただ、理由は知りたい。

208 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 15:54:18.64 ID:dSAEyCJQ.net
今までスバル4WD. MT乗っていてセカンドカーにジョインタ2WD. MT買ったらスバルを全く乗らなくなってしまったよ…心のどこかで目的地に早く行きたい時はWRXと思っているが…エブリイ愛が芽生えてしまったわ…完全にメインカーへ昇格!ここで思った…4WDにしておけば…

209 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 16:03:22.32 ID:sMpvdgZ9.net
年間の雪が数回しか降らないとか山岳地帯じゃなければ2WDスタッドレスで十分
それくらいしか降らない雪のために十数万円高の価格と数十kgの駆動装置で動力性能と燃費を犠牲にすることはないと思うけど

210 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 16:08:03.83 ID:cHpvKta3.net
>>197
あれ?
上のコメントとかで自信なくなってきたけど、17は密閉式だから減らないんじゃないの?

17で減るのはハズレってことでしょ?
クーラントなんて漏れてても無くならなきゃ冷却できるから、点検してればトラブルにはならないでしょ。
ただ、SLLC?なのでホムセンの安いやつ補充で良いのかが気になる。

211 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 16:09:04.99 ID:FNbxG11I.net
俺も買って10ヶ月
500cc以上補充しました。
みんなも気をつけて

212 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 16:10:49.41 ID:cHpvKta3.net
2WDにLSD入れると走破性どれくらい?

2WD<2WDLSD<<<4WD

って感じ?
FRのくせに結構後ろ重いから、進むと思うんだよね。

213 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 16:25:51.60 ID:5Br5uwvD.net
>>200
で、過信して4駆でもハマって立ち往生するんですね。
誰も居ない、電話も繋がらない山奥とかで。

214 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 16:31:28.61 ID:SFgKhesx.net
>>213
大雪が降ったあと新雪が積もった山にスノーアタックかける馬鹿じゃなければ大丈夫

215 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 16:33:18.19 ID:a5J3kZIY.net
ジョインタ4WDMTと普通車の4WDターボMTあるけど
平日の通勤買い物でエブリイ、休日のドライブ等で普通車と使い分けてる
エブリイは街乗り程度なら使い勝手いいけど長距離や山道は疲れる

216 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 16:36:30.13 ID:PHXqzCsb.net
>>204
だから私はJOIN2WDノンターボMT

217 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 16:50:58.78 ID:8JujMv6r.net
>>207

まったく安心できないと思いますけど。

冷却水が減ると、エンジンの温度が上がって焼き付き起こします。
昔、ハイエース5MT(会社の車)で水温上昇に気付かずに乗ってたら
焼き付いてエンジンストップしたよ。


>>212

後ろ重いですか?

空荷で急坂だとタイヤ空転しますけど… 意味が違うんでしょうか?

218 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 16:55:38.49 ID:FGMrl4QE.net
ラジエター液の補充って、クーラントチャージャーを使うんですか??

219 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 17:02:05.42 ID:cHpvKta3.net
>>217
ホイールベース長いのに(古き良き2lターボとかのクーペより長いと思う)タイヤちっさくてバネ硬いからうねりでは早々に浮いちゃうと思うけど。
重量配分は5対5くらいじゃなかった?

220 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 17:04:59.09 ID:0J/cSOx/.net
雨の日の夜運転が怖すぎる…
エブリイさんのライト見えなさすぎ

221 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 17:36:39.10 ID:Ceosc3r1.net
>>220
H4のハロゲンだったら、んなもんだろ〜
嫌ならLEDに変えればよい
あんまり白色や青色過ぎると
霧や雪のに 相手から認識されにくいぞ

222 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 17:40:33.63 ID:PHXqzCsb.net
確かに暗いけども…
何でもメーカー側がつけてて当たり前感覚の人間が乗るもんじゃないわな。

223 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 17:59:10.30 ID:/hPxKgtZ.net
>>210
現行モデルでも新車から減るよな
そういう仕様だと思ってる
安い車なんだし仕方ねーよ
高い車と比べたらいかん

224 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 18:01:07.84 ID:/hPxKgtZ.net
エブリなんて、単なるガワがついた軽トラだからな
軽トラ感覚で乗らないとな
乗り心地に金をかけてる乗用車と比べたらだめ

225 :阻止おさえられちゃいました:2020/09/24(木) 18:08:01.70 ID:vBnqILgS.net
>>218
交換じゃなくて補充にそんなもん使わんよ!

226 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 18:16:33.94 ID:zUK+01Jp.net
1BOXのFRは 横滑り防止付いてなきゃ どの車種も空荷だと例外なく滑る

227 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 18:26:37.78 ID:b87uCpPS.net
>>226
今どきはパンク修理キット方式が多いのに
スペアタイヤ方式を採用してるのは
荷重を掛けて空転や横滑りを防止する為かもな

228 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 18:31:44.24 ID:5Br5uwvD.net
>>218
カー用品店行けば普通にクーラントの補充液売ってるよ。
今入っている同じ色の補充液買えば問題ない。

229 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 18:37:23.70 ID:zUK+01Jp.net
>>227多少なりともって感じだけど 案外そうなのかもね

ステップワゴンみたいにサードシートの位置の床下に隠れるリアシートにしてくれないかな で セカンドシートの下までエンジン下げてくれたら運転席の尻が快適なんだけどな

230 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 18:38:35.28 ID:UzRbtRAJ.net
初めて車買います。20万円で買えるエブリイワゴンはありますでしょうか?

231 :qq:2020/09/24(木) 18:45:55.13 ID:S0R6vVH9.net
20万だと廃車寸前みたいなレベルのラインナップだと思うぞ

232 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 18:47:40.08 ID:+iSheE76.net
俺の64PA売ろうか?

233 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 18:51:54.55 ID:DYlET7aM.net
十数年十数万キロ修復歴あり記録簿無しが玉にそのくらいの値段で出るな。

234 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 18:54:47.55 ID:DYlET7aM.net
ほぼ修復ありで藁
https://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&SORT=2&CARC=SZ_S019&FMCC=SZ_S019_F002*SZ_S019_F003

235 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 18:57:12.23 ID:QPpkD1Lv.net
買えるけどボロ買ってネガキャンしにこないでね

236 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 18:59:09.56 ID:0J/cSOx/.net
>>221
今までディスチャージランプの車しか乗ってなかったから暗さに慣れないのかな
とりあえずLEDには変えようと思ってる

237 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 19:02:21.34 ID:UzRbtRAJ.net
業者オークションから引っ張ってきてもやっぱ20万じゃ無理ですよね。
通勤と車中泊用に欲しかったけど、、予算20万だとどの軽自動車が買えるんだろう・・・

238 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 19:06:55.90 ID:8JujMv6r.net
最近の定番のLEDヘッドライト、教えて欲しいですね。

239 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 19:09:54.32 ID:02tPzfXD.net
>>237
個人売買くらい?それでも不具合無い奴を20万円は無理だろう。

240 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 19:10:03.18 ID:PHXqzCsb.net
予算含めた見積もりが絶望的。初めて〇〇買うあるあるやね。

241 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 19:13:08.20 ID:jxlx3o+9.net
>>215
今の普通車だと100kmで2000回転ちょっとしか回ってないからなあ
軽のエンジンはウォンウォン回ってるだけで疲れる
ジョインタはパワーがあるんだからもっと回転数を落としてほしいわ

242 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 19:14:37.03 ID:5Br5uwvD.net
>>230
年式や走行距離、修復歴とかに拘らなければ有る。
まあ、どのみち「訳あり」の車だろうね。

243 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 19:19:14.03 ID:s5B27keM.net
>>230
予算20万なんて電動アシスト自転車の値段だろw
車を買うんだからもうちょっと予算かけろよ。
まさか任意保険も入らないつもりか。

244 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 19:20:22.31 ID:THoj1Eq6.net
>>220
フォグつけてもダメか?

245 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 19:20:41.13 ID:5Br5uwvD.net
>>237
お住まいがわからないけど、とりあえずカーセンサーのネット見たら、車両本体価格が5.5万円の64エブリイワゴンが有った。近くなら試しに電話で聞いて見たら?

246 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 19:27:04.79 ID:UzRbtRAJ.net
>>230>>237です。
うーん、車ほしーー
でも走行中に不具合が起きてトラブるのも嫌だし、バス通勤だと乗り換え有りですごく遠回りして2倍時間がかかるけど
ある程度お金が溜まるまで耐えるしかないですかね・・・

247 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 19:33:03.93 ID:PHXqzCsb.net
その20万握りしめて原付買いにいけw

248 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 19:35:22.73 ID:+iSheE76.net
>>246
24年式PA MT9万km車検2年事故歴無しだけど融雪剤で錆有りの64なら現状渡し25万でええよ

249 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 19:36:57.22 ID:+iSheE76.net
集中ドアロックとラジオ付き

250 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 19:37:19.62 ID:1RC4k/23.net
>>246
エブリイにこだわらないで予算内でなるべく高年式低走行修復歴なしを探してみたら?見に行く時は車詳しい人も一緒に見てもらった方がいいよ

251 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 19:37:33.77 ID:+iSheE76.net
パワステもエアバックも付いてるよ

252 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 19:38:19.05 ID:+iSheE76.net
窓は手回しだけど

253 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 19:38:51.64 ID:WucQuEY9.net
エアコンもついとるでよ!

254 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 19:39:20.56 ID:+iSheE76.net
せやな

255 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 19:39:42.43 ID:5Br5uwvD.net
>>246
あなたの年齢とか知らないけど、車って買ってそれまででは無いから。
事故やった時に自腹で補償できないから任意保険に加入するし、税金や車検等でお金を払う。
乗れば乗るだけ燃料代やタイヤやエンジンオイルなんかの消耗品も替えなきゃいけない。
仮に安く買ってすぐ故障して直せなければ、ただのガラクタ。
自分で整備できなければ、お金払って誰かに直してもらうしかないしね。

256 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 19:39:50.42 ID:WucQuEY9.net
そういえば、今任意保険の未加入率はどのくらいなんだろう

257 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 19:39:56.07 ID:+iSheE76.net
あとパートタイム4wd

258 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 19:42:06.25 ID:WucQuEY9.net
マットは?フロアーマットは???

259 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 19:43:07.12 ID:oStfb3PV.net
18年式16万km ジョインターボ車検1年4ヶ月 修復なしフロント飛び石
来月友人に2マンであげるが安いのか?
タダであげた方が良かったか?

260 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 19:44:59.77 ID:Zrewqz9L.net
あくまで「任意」だからなかけてなくたって捕まるわけじゃないし未加入だってどうって事はない
そもそも月数千円の出費もままならない経済状況なら相手を泣き寝入りさせられるから入らなくてもいいわ

261 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 19:46:37.41 ID:+iSheE76.net
>>259
控えめに言ってゴミですやん。5万ぐらいくれるなら貰ってもいいけど

262 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 19:56:49.00 ID:j+zZVbep.net
>>246
強運の持主でない限り止めとけ、修理代が凄いぞ
親になんとか頼み込んで金借りて新車買え

263 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 20:00:25.14 ID:8PLJgQd+.net
>>259
普通だと思う
鉄として動けば絶対に1万円にはなるから

フロントガラスが完全にない訳じゃないんでしょ?

264 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 20:02:30.66 ID:5Br5uwvD.net
>>261
259とその買った友達次第でお宝に化ける可能性もあるけどな。
遊び車として弄るなら良いベースじゃない?
足回りは今まで交換したことないなら、ヘタっているから社外の足に交換。
ガラスは割れを良い事にコードテクトとか、安いボカシ入りガラスに交換するとかね。
なんなら刷毛塗り全塗装とか、割り切ってイジり倒せそう。

265 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 20:43:49.29 ID:lNJoCS5b.net
業者オークションなら過走行でも外観が綺麗なら部品として売れるからな
前にも50万km超えでも綺麗だったから15万円で落札されてたし

266 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 20:44:41.62 ID:DRbbX+7V.net
わし免許取りたての頃は2〜3万の車を車検ごとに乗り継いでたけどなぁ。
多かれ少なかれトラブルはあったけど途中で止まるようなトラブルには見舞わなかった。運がいいだけだったのか?

267 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 20:49:25.62 ID:cHpvKta3.net
リース上がり専門?とかだと割りきって買えると思うけどな。

↓とか典型?
ttps://www.goo-net.com/usedcar_shop/0580637/stock.html

268 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 21:27:06.01 ID:oStfb3PV.net
>>263
フロントは2cmくらいのヒビ

17V契約時に下取り2万言われた
友人に話したら2万で譲ってと

269 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 21:39:29.42 ID:WCdCTja9.net
>>244
フォグつければまだまし!
雨の日はいつもつけてる

270 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 22:20:16.26 ID:3JFG03I4.net
登録済み未使用車が70万円くらいから選べる車で、中古かうのわなぁ。

271 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 22:26:32.60 ID:+iSheE76.net
>>264
>なんなら刷毛塗り全塗装とか、割り切ってイジり倒せそう。
完全にゴミで草

272 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 22:46:49.85 ID:H5VzV/s2.net
>>270
かうのわ
なんて気持ち悪い書き方するな

273 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 22:51:58.64 ID:bebAMK10.net
joinターボ4wdを検討しています。
一番悩んでいるのがヘッドライトでハロゲンの車は乗った事がなく夜間不安でHIDかLEDに換装予定なのですが
ネットを漁る限り後付けLEDは微妙な製品ばかりのようでやはりHIDのほうがベターでしょうか?

274 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 23:15:35.27 ID:12FFPZ8a.net
>>273
半端な安物を買わずにこの辺のにしとけば大丈夫
https://www.ipf.co.jp/products/141hlb2.html

275 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/24(木) 23:23:26.84 ID:xNwcF6G1.net
ありがとうございます。

276 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 00:57:12.31 ID:p3xdK2F1.net
LEDだと雪で困るよ。
KOITOのハロゲン3700Kが雨天も見やすくて明るさも俺には十分だった。
ハイビームのとき遠方の中心部ばかり照らして、横方向が暗いからバンパーに穴あけて大きめのフォグ埋め込んでIPFのホワイトとイエローの切り替えできるバルブ付けたらなかなか良かった。
ホワイトにすると光軸が少し上がっていい感じに配光。
悪天候時はやっぱイエローがいい。

277 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 05:49:26.36 ID:bhXjpB+o.net
>>246
流石に総額20万円じゃ64は厳しいが、62なら手が届く
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/19/700080310830200918003.html
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700070856130200921001.html
自分で車弄れる自信があるなら試しに買ってみな

278 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 07:18:04.82 ID:1uV1IH3D.net
>>277
さすがに62はヤヴァイ(´・ω・`)

279 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 07:34:06.13 ID:zg27+N8O.net
クーラントの補充ってオイルと同様に上からドボドボと規定ラインまで入れて終了でよかですか?

280 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 07:46:17.78 ID:LAWnQsIM.net
>>272
誤変換なんてよくある話だよ。大人なら、スルーする話。揚げ足取りは中身が無い奴がすること。

281 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 07:49:21.55 ID:LAWnQsIM.net
>>273
ハロゲンでも明るい奴に変えるとわりといいよ。ledは雪に弱いって聞いてるし、HIDはあのスポット的な配光が好みじゃない。

282 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 08:33:45.73 ID:zg27+N8O.net
>>259
ちな、16年式バモスNA3AT走行13万キロ。
9万キロでタイベル交換済みが下取り2万でしたよ。

283 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 09:13:30.38 ID:Myxtfv2/.net
LEDとHIDどっちが良いか?って質問なのにハロゲンを勧めるヤツって文が読めないのかな?

284 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 09:19:12.00 ID:ALwsbKAT.net
>>283
今はシールドビームの時代。

285 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 09:21:42.95 ID:DfL2sXAL.net
後付けHIDは配線やケースが溶けんように気を付けるんやでぇ高電圧マジ怖いでぇ

286 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 09:26:18.96 ID:tYP0bFBR.net
HID一択でしょ

287 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 11:19:49.12 ID:pvcrzgUo.net
ハロゲンの車に乗った事がない?
乗ったこともないのに不安?

どゆこと?

288 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 11:50:34.87 ID:2IVBJIWF.net
LEDが蔓延してるから暗く思うだけで、実際ハロゲンで十分運転するに困らんだろ

289 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 12:17:59.18 ID:LpO3k4m/.net
>>284
アインラッドのビームシールドはこう使うっ!!

290 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 12:19:05.82 ID:LpO3k4m/.net
>>288
周りが明るすぎて自分の前が暗く感じるってのはあるね。特に雨天は乱反射して周囲が眩しい。

291 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 12:19:50.36 ID:mjNe9RAu.net
>>287
そりゃハロゲンの世間のイメージは安物で暗いだからでしょ。実際純正は暗いし。
俺はレークリで満足してるけどね

292 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 12:20:11.05 ID:SxaJWPwW.net
HIDはもう時代遅れ
新規採用するメーカーはない
キャリイには付いたけどエブリイには採用されなかった
キャリイもマイナーチェンジしたらLEDに変更されるだろう

293 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 12:20:42.57 ID:BnOFqAJO.net
純正暗いよな。会社のだから替えていないけど。

294 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 12:22:28.24 ID:YQOAJvsq.net
>>273
ワゴンのHID付けりゃええ
ワイはハロゲン好きだから弄らずそのままや

ロービーム・ハイレベリング気味で視界良好で
対向車に迷惑かけず問題無く走れてるけどね

よく見かける喧嘩上等!ポン付け爆光LED!
とか付けてビッカビカに走ってたら
ぶん殴りに行くからな

295 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 12:28:48.03 ID:YD6FpesE.net
フォグをLED に変えるだけで全然違うから
まずフォグをLED にしてみれば

296 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 12:49:09.12 ID:4mZisziF.net
ワゴンのユニットつけたら明るいよね。

297 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 12:53:24.43 ID:BnOFqAJO.net
バルブをコイトのVホワイトに変えてもそこまで明るくはならない?
しょせんハロゲンはハロゲン?

298 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 13:17:20.89 ID:DfL2sXAL.net
ある程度の効果はあると思うが、明るさの頭打ちはある。
暗いバルブはいくらでもある。ホムセンとかディスカウントショップに売ってるのは暗い。

299 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 13:19:14.54 ID:Y5lr557X.net
配達用なんでライトの点けたことないや車検の時点けたぐらいだ

300 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 13:24:53.48 ID:rcJYv2m1.net
暗いと感じる理由の一つに老化も有る。
部屋の明かりが以前より暗く感じる人とか多分思い当たると思う。
夕暮れ夜間には気を付けて運転しましょう。

301 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 14:36:26.74 ID:f506FemI.net
購入半年でオイル(レンチ)マーク点灯したんだがそんなもん?
走行距離は1500キロ未満。

302 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 14:52:19.54 ID:GpKKswsE.net
>>301
それビックリするけど無問題。
単に初回半年経過って理由だけで点灯してる。
取説読んで自分で警告灯消せば良いだけ。

303 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 15:16:50.01 ID:AnXXZUZ8.net
シビアコンディションで設定されているっぽいね。
いきなり点きっぱなしだからビビる。
検索かけたらすぐヒットするしあるあるみたいだな。

304 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 15:20:17.60 ID:sKfjA752.net
>>297
そもそもフォグで視界が開けるのはあり得ないからな?
カットラインちゃんとしてる奴を選べ。
最近の目潰しホントイラつくわ。

305 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 15:22:05.82 ID:sKfjA752.net
>>300
それはあるね。
昔は真っ暗でもある程度見えてたけど、最近は真っ暗は本当に真っ暗で、明らかに夜目が利かなくなってるよ。

306 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 15:29:18.97 ID:GpKKswsE.net
そもそも車検で安全だと判断された照度と光軸で
運転に支障が有る視力の人に
免許証を与えちゃ駄目とも言えるわな・・・

307 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 15:37:01.50 ID:AnXXZUZ8.net
今日の深夜に雨に降られながら走ってたけど、
暗いは暗い思う。

308 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 16:09:40.41 ID:BnOFqAJO.net
街灯一つない月明りでさえ出ない夜の真っ暗な山道を走ると北斗の拳のジャコウの気持ちがわかる

309 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 17:06:01.48 ID:8ni/8g1f.net
LEDにしろHIDにしろ、ライト裏のスペースが限られているから、買ったは良いが入らなかったという可愛そうな状況になることもあるから、サイズの確認はしっかりすることだな。
LEDで1万以内ならスフィアライトのライジングαが一応日本製だし、保証も1年付いているから無難なところかな?
ネットショッピングで売っている安物の海外物は明るくてもカットラインの出ない爆光だったり、カットライン良くても、寿命が1年持たないとかで、結局、金掛かる。

310 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 17:13:55.75 ID:x8s7N00L.net
joinターボ新車購入!
久々の新車購入なのですが、今どきの車は「慣らし」は必要ないのかな??

311 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 17:22:07.89 ID:4qvxauV6.net
デラ店長いわくそんな時代じゃないらしい。
よって1000キロでのオイル交換も無駄だと。
商売人としてええんかと思うが。

312 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 17:29:25.00 ID:zWwa2rBL.net
暖まってないうちから回さなければいいみたいよ

313 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 17:29:40.80 ID:7zcMqGDQ.net
>>310
普通の運転なら良いんじゃない?
冷間時エンジン掛けたら30秒ほどアイドリングする、
4〜5キロまではキックダウンするほどアクセルを踏み込まない
高速道路走行でアクセルベタ踏みで長時間走らない
エンジンオイルは安物で良いので2000キロ5000キロで交換
まぁ 奈良市運転は各人拘りがあるからね〜
俺はこれで良いと思う 異論は認める

314 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 17:33:34.04 ID:x8s7N00L.net
なるほど。
「急」な事をしなければ、特に気を遣う必要はないということかな?

315 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 17:35:12.13 ID:x8s7N00L.net
一応ターボなので使用コンディションは関係なく、
3000km毎にオイル交換はしようと思います。

316 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 17:40:52.98 ID:zWwa2rBL.net
https://youtu.be/_ueE2vNjBok
ホンダだけど

317 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 17:45:46.72 ID:8ni/8g1f.net
>>310
しないよりはやった方が良いけど。
でも、10万キロも走らずに下取りとかに出すなら気にしなくても良いかもな。
どのみち鉄粉がオイルに混ざるから早めにエレメント共々交換はした方が良いよ。
それに完成後の走行チェックや保管場所移動、キャリアカー積み込みとかでそれなりにスピード出して動かしている場合もあるしな。

318 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 18:02:31.20 ID:IIW8KBNg.net
>>185
https://www.youtube.com/watch?v=1V9nDT0qlts
この方は林道走行の比較動画が多いのでご覧になったらどうでしょうか
リンク以外にも2駆と4駆の比較などいろいろあります
特定の場所でスタックするとか比較している動画が多いのです
ホイールベースが異なる車で比較しているので、4駆形式の比較としてはどうかと思われるコメントもありますが、参考にはなるのではないでしょうか

319 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 19:04:50.69 ID:htt6TJTl.net
工場でレッドまでブン回してんのに
なんで今更慣らしなんかすんの?

320 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 19:39:53.24 ID:iHp3ORyY.net
https://tightening-torque.com/
da17v

321 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 20:05:15.24 ID:zHXYEFv0.net
>>220
雨の日の夜は見えないね
路面の水でヘッドライトの光が跳ね返って飛んでっちゃう
いくら明るいライト付けても対向車が眩しいだけだしエブリイのライトで十分じゃないか?

322 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 20:24:00.70 ID:/0B3T0lg.net
いきなりレブ当てるような全開走行とかバカな真似をしなければ慣らしなんか要らんわ

323 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 20:44:38.51 ID:/iKk/B0j.net
>>310
やって損することはないと思うから一応やっておいたら?

324 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 21:27:48.50 ID:IIW8KBNg.net
>>323
機械的には賛成なんだけど、ECUの学習とかはどうなんだろうか
慣らしが終わったら学習内容をリセットするとかしないと効率悪かったりしない?

325 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 22:32:02.88 ID:eBxer9xr.net
>>319
工場で何時間もレッドまで回すわけじゃないだろ
一瞬だけなら何の問題もない

326 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 23:44:34.47 ID:F6SxsW7k.net
>>324
そんな細かい事気にしないといけない車でもないだろうに

327 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 00:45:38.74 ID:axe8xsB9.net
どんなレーシングカーに乗ってるんだよ。
そこまで気を使うような繊細な車じゃ無いのは良く知ってるはずだぜ。

328 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 01:07:40.22 ID:kHsziA8L.net
>>327
普段ATのって 仕事用のエブリイはMTだが
帰りの裏道通る時、
ル・マン24時間で妄想のレーシングカーと化すwww

329 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 01:53:38.48 ID:XGXnEzCX.net
どんな車だって良いだろうに。
何でいちいち文句言うんだ?
慣らしがしたかったら心行くまでやればいいじゃん。
どっかで現行ジムニーの動画をみたけど、1000kmでエンジンオイルを交換したら鉄粉沢山。
オーナーは1000kmでのオイルとフィルターの交換を推奨してたよ。

330 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 01:57:40.24 ID:kLu/dJTn.net
>>329
ホントそれ
だいたい繊細な作りができないメーカーだからユーザーがフォローしたほうがいい
やらないよりはやったほうがいいのは確か

331 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 02:07:31.95 ID:igKKfyAA.net
メーカーは3〜5年で乗り換えて欲しいんだからな。

それ以上乗りたかったら、自分でメンテを考えるしかないのだよ。

332 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 02:15:51.93 ID:wSQnZEBQ.net
バンのMTで1〜2速、2〜3速に変速するとき、
半クラしても変なショックっていうか加速しちゃう。
同乗者だったらやだろうなってショック。

3〜4、4〜5速は、同じような繋ぎ方してもスムーズ。

丁寧にゆっくり半クラとアクセルも踏み込んで行くとショックが減るけど、
もっとスパスパ繋いだりしたいんだが練習かね?
それともエンジンの回転数が高めな状態で繋げは減るのかな?

333 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 02:26:09.58 ID:kHsziA8L.net
>>332
クラッチ踏んで、ギア入れて、離すタイミングが早すぎんじゃない
もう一呼吸おいてから クラッチ繋いでみたら?

334 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 02:35:45.46 ID:wSQnZEBQ.net
>>333
踏み込んだ足を上げるときに、スー、ピタ(半分くらいの位置)、スーでやっているけど、
2回目のスーを戻り反動そのままで離しているから上手く合わない感じ。
でも、戻りの反動のままで変速したい。

もう少し早く繋がるようにクラッチの踏みしろ調整して、
ピタの後にすぐ繋がるようにしたら好みになるかな?

335 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 03:47:10.04 ID:CkS8r0Ic.net
https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/7240/

336 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 03:48:16.87 ID:CkS8r0Ic.net
間違って送信しちゃったんだけど上のソースでは21年12月にモデルチェンジみたいだけど本当?

337 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 05:01:45.38 ID:YCBRSVrL.net
>>329
1000キロで交換なのか(汗)
1ヶ月で1000キロ行っちゃからキツイ
初回の1000キロのみ?
1ヶ月点検の時ディーラーの人に次は5000キロ超えたらエンジンオイル変えるから持ってきてって言われてる。

338 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 06:24:04.33 ID:j2YjCOVU.net
>>337
新車の慣らしか。
初回1000キロで替えて、以降は自分基準で替えていけば良いんじゃない?
走行距離派の人はターボで3000キロ、NAで5000キロとか。
年間距離少ない人は半年ごとっていう人もいる。
あくまでも一例だから、使用状況とかで自分で考えるだな。

339 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 07:34:49.14 ID:4M7CTB/u.net
ヘッドライトの話に戻して悪いが、ハロゲンバルブの交換は毎回バンパー外さないと難しい?バンパーって簡単に外れるの?
ハイワッテージバルブに変えたいんだが、前車での経験では2~3年で球切れするんだよな。
車両は17のジョインターボ。

340 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 07:42:13.69 ID:4M7CTB/u.net
>>337
うちの原チャリとか1000キロ毎交換だよ。1000走るのに一年くらいかかるが、、、

毎月1000なら年二回のペースでいいんじゃない?最近買ったなら来年1月に交換、次は7月。このサイクルの繰り返し。

俺は毎月700くらいだが、5000キロ毎で交換する予定。但し全化学合成油。

341 :阻止おさえられちゃいました:2020/09/26(土) 08:11:35.62 ID:45244dHA.net
>>332
もしかしてジョインタ四駆?

342 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 08:28:27.18 ID:z//lpqAe.net
>>332
アクセルをパッと離すんじゃなくて、ゆっくりと戻してからクラッチを踏んで見よう!
その後(てかほぼ同時?)、シフトはNの状態で次に入れたいシフトの位置に向かって軽く手を添えておく
すると一呼吸おいてエンジンの回転数がいい具合に落ちてきたタイミンでカコッと勝手にシフトが入る
そこまでいったらクラッチ一気に全つなぎでもショック起きにくいよ
慣れるまでは半クラで繋いだ方が確実だけど

343 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 09:19:01.96 ID:gjcl+dUw.net
>>336
対抗のハイゼットカーゴは12年目でマイナーチェンジしただけであと10年は現行のままチェンジしないのに
エブリイがたった6年でフルチェンジしたら頭が下がるわw
トヨタ系の商用車のチェンジは20年以上の間隔だ

344 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 09:31:18.91 ID:6oYA8cEO.net
2015年FMCで単純に一般車のモデルライフ6年足して言ってるだけだと思うけど、軽バン軽トラは設備、型の長用して台数も稼いでようやくペイできる世界だろうからあり得んよね。早くて2025年じゃないかな。

345 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 09:58:51.82 ID:34y1Zt3i.net
>>337
ホンダなんかは初回は特別なオイル入れてるから5000キロまでは替えてくれるな言われるんだけどな

346 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 10:21:39.38 ID:pCV1WC1M.net
郵政省の要望どおりに設計しているとしたら
郵政省的には燃費がいいほうがいいと思うけどcvtや多段ロックアップじゃないのは
燃費よりも耐久性重視にした方がコストかからないだろうという計算なのですか?

347 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 10:23:33.33 ID:j+pZvC49.net
エブリイの生活四駆は無いよりマシ程度の認識で良い?

348 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 10:28:15.60 ID:bcoQKyZD.net
>>347
良いけど雪国は生活四駆で十分よ不整地行くなら知らんけど

349 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 10:29:32.61 ID:C271Jqio.net
>>336
なんちゃらXが今年8月マイナーとか記事にしてたらしいが見事に外したな
9月も終わりそうなのにマイナーチェンジのマの字も見聞きしない

350 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 10:31:11.85 ID:C271Jqio.net
>>339
バンパー外さなくても出来る
新車で買ったなら取説あるだろ?読め

351 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 10:57:28.94 ID:i0fM2nXm.net
そっか、エブリイのATはトルコンだったか

352 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 14:10:26.92 ID:l1/EH+7l.net
>>350
でも手のデカイ人だと無理よね

353 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 14:13:08.55 ID:oDH6K/+/.net
>>310
某自動車メーカーにいたが、慣らしはできるならやっておいた方が良いだろう ただし必須ではない 
慣らしといっても最初の1000キロ程度、できれば回転数3000ぐらい上限にしてユックリ加速してやる程度でいい
逆にいつまでも高回転使わないでいると、回らないナマクラエンジンになってしまうので、たまにはブン回して中のスラッジ焼いてやることも必要
メーカーは大丈夫言ってるが、実際には切子が付いてたり、精度が出ないこともあるのは本当 フィルターやストレーナーで取り除かれるとはいうものの、切子やゴミはないに越したことはない

354 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 14:26:36.24 ID:9BPp7djz.net
>>352
ホビットなんだろ
どうせナニも小さい

355 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 16:02:27.99 ID:TrDbN2gv.net
>>339
17もバンパー 外さなくてもライトは外せる。
でも、バンパー 外すのも簡単なので、
外した方がトータル作業時間と作業性が良いと思う。

356 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 16:09:18.19 ID:kLu/dJTn.net
>>347
そうでもないのがちょっと前に判明したw
60キロ(だっけ?)までは直結四駆でブレーキング現象も出る(だったよね?)

357 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 16:24:21.82 ID:c3tLfC9s.net
>>354
日本人の半分以上はホビニットなんだな

358 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 16:25:25.94 ID:c3tLfC9s.net
>>357
ホビットか

359 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 16:58:19.42 ID:j+pZvC49.net
>>356
えっ!?
フルタイムでブレーキングが起きるの!?

360 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 17:02:43.91 ID:j5aQJkVF.net
>>354 >>357-358
キモい
消えろクソゴミ

361 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 17:19:37.98 ID:9BPp7djz.net
>>360
ホビット降臨おまえのかみさん欲求不満だぞ

362 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 17:22:20.25 ID:9GF7J2VQ.net
>>332
それ、ATでも同じだわ

363 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 18:06:34.61 ID:HNM4hiLm.net
>>361
バカが面白いと思ってレスしてるかと思って叱ったら
確信犯の荒らしだった訳ね

つまらない君のゴミ人生の残り時間も、掲示板荒らして過ごす訳ね
了解

364 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 18:48:04.95 ID:45244dHA.net
ちんこデカデカワイ
高みの見物

365 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 19:06:56.22 ID:q5UfxQzo.net
>>338
>>340

なるほど!色んな考え方があるんやね!
とりあえず5000キロ目安にしようかな、まだ2ヶ月だから今後自分がどれだけ走るかで考えてみるよ〜2ヶ月で2000キロは超えそうです!

>>345
ホンダはそんなサービスがあるんだね!
Nバン買ってたら体験出来たかな、特別なオイルってやっぱ乗り心地変わるんかな〜?

366 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 19:48:35.38 ID:z//lpqAe.net
新車だと最初はいかにも機械が動作してるような、いかにも馴染んでなさそうな音するもんな
300kmから500kmくらい走るとしなくなってくるから、最低でもそれくらいは慣らし運転した方がいいと思う
あと、1回目のオイル交換した後は高速とか山道で負荷かけまくってエンジンを熱くしてあげる作業も必要

367 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 20:06:22.24 ID:fo3kQ1eK.net
エンジンもだけど新車時は足回りの反発が酷いよね
落ち着くのに数週間馴染むのに数ヶ月かかった思い出

368 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 20:07:45.10 ID:JqVeNRvD.net
新車の時はバッコンとしか入らなかったギヤが今ではズコバコよ。
丁寧に慣らしした甲斐があったものよ。

369 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 20:12:59.52 ID:mUIXo5iI.net
いやらしいよ

370 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 20:42:37.35 ID:Ldnk5nnA.net
>>368
今は割とカコカコ入るようになったけど、
最初はうっかり3速何回かやらかしたり固かったわ。

371 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 21:36:18.31 ID:e8+elXNQ.net
>>368
初めはキツイがヤルうちにユルくなって入れやすくなるよな

372 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 21:39:50.39 ID:XlD659MO.net
>>353>>366
加齢臭すごいですよ
いつの時代の話してるの?w

373 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 21:42:54.67 ID:IGVtUQwP.net
お前ら夜の生活でも「口じゃ嫌がってても身体は〜以下略」とか言ってそうだな。

374 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 21:44:47.38 ID:9BPp7djz.net
>>363
図星つかれて悔しいのおW

375 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 21:59:37.72 ID:xGHzTrRU.net
大丈夫、天井のシミを数えてる間に終わるから…
とか?!

376 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 22:22:39.25 ID:6u/bUKGa.net
いつまで「回らない」とかいってんのww
あっ釣りかぁ^^

377 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 22:38:19.97 ID:YCBRSVrL.net
車以外の話題は控えようよ。

378 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 22:59:40.83 ID:DCy8wS87.net
横転しただけでここまでなる?

https://dodddon.com/wp-content/uploads/2020/03/2019-04-02_12h09_22.jpg
https://dodddon.com/wp-content/uploads/2020/03/184f8_1641_c965a20c_6166b71b.jpg
https://dodddon.com/wp-content/uploads/2020/03/afr1904020005-p2.jpg

379 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 23:03:06.12 ID:FWkig8YF.net
ミツビシの何これ

380 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 23:04:13.83 ID:XGXnEzCX.net
>>378
横転した所にトラックが衝突って2枚目の画像に書いてありますよ?

381 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 23:05:49.77 ID:i0fM2nXm.net
まあ、精度の面はスズキだからなw
安くて値段の割に良い車を作るのがスズキなんで一応慣しはしておく方がいいでしょ

382 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 23:22:41.01 ID:MA19rjvA.net
>>378
>>379
三菱が製造してた初代タウンボックス
今でもたまに見かけるな

383 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 23:24:59.34 ID:iat1h4h/.net
AGSもインドで開発されたものらしい
ATだと修理難度高いとかで

384 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 23:50:23.11 ID:XGXnEzCX.net
>>381
だよなw

385 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 00:12:15.06 ID:tkY++ac1.net
>>378
横転して、天井方向からトラックが突っ込んだんだな
大型トラックなら時速40kmでもこれくらいは潰れそう

386 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 00:16:34.04 ID:onghfYe0.net
軽自動車買うのをためらってしまう

387 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 00:19:58.29 ID:M9RnGf7C.net
>>386
メリット 安くて 荷物一杯詰める
デメリット 死ぬ

シャーナイ

388 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 00:29:15.99 ID:s3+htEmT.net
軽自動車は普通自動車よりも死ぬ確率は低いんだよ
なぜなら多くの死亡事故はスピードの出しすぎで大破してるから
ただし動力性能が低いので軽自動車の方が事故件数は多い

軽自動車ほど保険はあつくするべき。これはどの保険屋も思ってること

389 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 00:42:55.90 ID:Hge5KeAo.net
横転した所にトラック突っ込んで来たら
死なない車なんてね〜よw

390 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 00:49:42.27 ID:ow5Zuf7z.net
中古でも低走行車でもこんなのがあるんだな。やっぱ車は動かしてナンボだな。
https://youtu.be/tCh9dqs3ruY

391 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 01:07:31.07 ID:3K+BoKNC.net
ためになるなーw

392 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 04:24:38.27 ID:Am5FSwgv.net
>>390
これ水没してないって言ってるけど
ドアの腐食とか海水で水没した感じがする
解体の放置車でもここまではならない

393 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 05:14:12.69 ID:F8UEicgc.net
>>372
先月だけど

394 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 06:12:52.41 ID:f/eHBSjT.net
>>392
海水混じりの雨風とかもあるんじゃない?海岸沿いの地域なら。それにスズキの下回り塗装は弱いって言われてるしね。

ジムニーとかも、降雪地域と九州の中古では価格が九州のほうが高め。凍結防止剤による塩害の差が大きいらしい。

395 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 07:13:18.08 ID:Am5FSwgv.net
>>394
この動画だと動かしてないのが原因と言ってるけど
さすがにここまで腐食が進行するのは別の理由が大きいとは思う
動かしてないからこうなったという表現は違うよね

396 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 11:13:06.47 ID:f/eHBSjT.net
>>395
海風の話してない?

397 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 12:12:13.46 ID:pj8xr4BO.net
こっちで質問

ところで8月納車のPCリミ
間欠ワイパーなんだがみんなのは違うの?

398 :阻止おさえられちゃいました:2020/09/27(日) 13:44:02.38 ID:sFd4ckFk.net
>>397
間欠ワイパーは普通に付いとるよ!

399 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 14:20:21.89 ID:tbMTudkZ.net
野ざらしで放置してたらそりゃ錆びるわ ドア周りから水抜けないし地面からは容赦なく湿気が上がってくるんだから
ついでに言えば海に近いところは台風や低気圧で暴風になれば海水がばんばん舞い上がる

400 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 14:22:12.40 ID:v1kKAIcH.net
NAマニュアルの場合、パートタイム4WDと2WDで最終減速比違うのね。

NAのパートタイム4WD乗りの方、100km巡航時の回転数と燃費教えてもらえますか??

5000rpmくらい回りそうな感じがしてますが。

401 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 14:29:36.00 ID:7N33NzSU.net
この形だから、液体ワイパー効きまくりかと思ったんだけど、60k位でもなんかぶっ飛ばない。
ちと残念

402 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 15:01:29.55 ID:jnv+RqZO.net
>>399
海沿いはもろに塩害かぶるしな。

403 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 15:11:15.78 ID:aw2XXxcN.net
>>401
そこでゼロワイパーですよ

404 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 16:27:12.84 ID:7Hi5Axo/.net
>>403
あれ、凄いよね。

405 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 16:58:54.29 ID:ow5Zuf7z.net
ほんとだ。なにこれ。ゼロワイパーすげえ。
https://youtu.be/WScCCp6bmcg?t=281

406 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 17:23:10.32 ID:Nx76pDvk.net
これ使った事あるけどすぐ効果無くなるわ

407 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 17:29:56.34 ID:F8UEicgc.net
試してみたいけど落ちやすいならいいや

408 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 18:07:27.05 ID:7Hi5Axo/.net
>>406
ワイパー使わなくても効果すぐなくなるん?
ワイパー数回で無くなるとは思ってるけど

409 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 18:43:11.02 ID:J3QP50Sm.net
>>408

鳥の糞食らったり虫がぶつかったり、前の車が巻き上げた汚れがついたりするとワイパー使わざる得ないでしょ。
ワイパー使った時点で効果は激減。
数回は洗車した時に綺麗に拭き上げると少しは復活するがね。
拭き取り後に重ね掛けしても完全には元に戻らんよね。
また油膜取りからやり直さんと。

410 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 18:46:53.03 ID:7Hi5Axo/.net
>>409
そうなんか…
やっぱり1回を楽しむ感じか。
俺も1回体感してみるわ。

411 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 19:40:08.19 ID:PkQeaiMW.net
ガラスの撥水コート剤は長期間(半年とか)効果維持を謳ってるものより効果1〜2ヶ月程度を謳ってるものを2ヶ月に1度位かけてるほうがいい
…というのが俺の結論。
長期間のものは値段高めだし、思ったほど長持ちしない、鳥の糞等のゴミが着くとその部分が
撥水しなくなるし。

しかし効果1〜2ヶ月程度のものでも1回の雨で効果無くなるとかは俺の経験ではないけどなぁ

412 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 20:08:07.27 ID:FdvdPdkk.net
レプコンもう売ってないのか?

413 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 20:29:08.86 ID:X3u/fMT+.net
ちょっとお尋ねしたいのですが
平成18年式のda64v(タイヤサイズ12)にda17v用純正ホイールカバーは装着出来ますか?

414 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 22:13:38.46 ID:ow5Zuf7z.net
ガラコデカ丸が最強ですね分りました。

415 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 22:45:49.53 ID:qa72Nci6.net
>>414
>>414
ハイブリッドストロング

416 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 22:55:41.51 ID:mfR5ZfoR.net
>>413
純正の12インチホイールならそのまま付くよ

417 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 23:31:26.56 ID:yt6CJCUM.net
WLTCモード燃費はいつ発表されるんだろう?

エブリイワゴンは少し前に出てるのに

418 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 00:09:07.36 ID:hkUhcHY7.net
>>416
有り難うございます良かった

419 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 01:27:05.15 ID:eI0/k349.net
17Vのマニュアルの人ってシフトノブはノーマルのまま?
ノーマルよりもう少し高い・手前の位置に欲しいんだけど、
なにかオススメない?

ノーマルのシフトノブが付くエクステンションのバーで、
星光産業のだと加工しないとノーマルシフトノブ付かないみたいだし。

420 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 01:40:25.24 ID:Lok2DoYx.net
水中花

421 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 01:46:41.64 ID:kJ1oEwGX.net
>>419
でもこれ以上長くなると、5速入れたりとかで支障出るんじゃね?

422 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 02:14:26.04 ID:Xb+Y6VWK.net
https://item.rakuten.co.jp/yumetoki/2044-000275/
コレで良いんじゃない?
5速当たりそうだったら シフト少しチルトさせて付ければ

423 :阻止おさえられちゃいました:2020/09/28(月) 07:38:13.27 ID:Eg+sURxh.net
>>419
45mm延長角度10だったかな?
それに中華製レザータイプのノブ付けてハンドル側に寄せて高さはハンドルよりちょい高い位置にしてる!

424 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 11:09:51.40 ID:MFUuG8uN.net
>>419
俺はノブは自作したな
純正のシフトノブってこだわるほどいいもんかな?いや人それぞれとは思うけどさ

自作したやつは素材が木なんではるかにいい感触。気に入ってる

425 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 12:13:36.45 ID:/htrsLxs.net
自分はなんかいかにも改造しましたってのが嫌いで
エクステンションで35mm延長して
アルト純正の革巻きノブを使ってるわ

426 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 13:35:00.83 ID:ZytKEjC0.net
>>400
ジョインターボマニュアル四駆で4000回転くらいだから、NAなら5000超えるかもね。

427 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 13:36:00.78 ID:TNNYXuGg.net
昔 金型屋に勤めてた時
アルミから削り出してシフトノブ作ったな
その辺で売ってるやつより出来が良かったw

428 :阻止おさえられちゃいました:2020/09/28(月) 15:17:29.82 ID:4xDTFioQ.net
>>427
1個目アルミ製にして7月の屋外駐車で触れないほど熱くて速攻外したわ
手汗かいてると滑ってすっぽ抜けるし金属はダメだね

429 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 18:00:33.15 ID:LmLvLsg8.net
\500の中華製のチタン風アルミシフトノブ付けてるけど冬は素手で触れないぐらいしゃっこいし夏は火傷しそうなぐらい熱くなるな
冬は少しでも手に水気があったらシフトノブにくっつく

430 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 19:10:32.96 ID:Xb+Y6VWK.net
毎回、セルフのガソリンスタンドで
微調整してギリギリまでガソリン入れる行為をしていたが
吹き漏れ停止装置が働く所で終わる方が、生産性が良いな
必ず前回と同じ量になってんなら 満タン方で燃費わかるし
エブリイ給油口低い位置にあるし
あああ、何年も馬鹿らしいことやっていたな〜

431 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 19:18:04.29 ID:3Q4vkU8v.net
全てを解決するのがクリスタル25cm.。ひじ掛けにのせたままでスコスコスコスコ

432 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 19:40:36.99 ID:kr+vf+iY.net
>>430
冬場給油中のかがむ仕草が腰痛持ちには地味にキツイ

433 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 20:06:40.23 ID:dOGvxwyn.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/madmax/mm75-395.html
みんなこれ使ってるよね?

434 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 20:52:09.03 ID:Xb+Y6VWK.net
あんまし長いシフトだと
●手元に近くなる
●力が要らないけど
手首で返す感じが無くなるからな〜

ちなみにエブリイの5MT
シフトの交換はチョット力を入れるだけで
クルクル回ったのはビビッタ
(こんなんで良いんか〜?)と突っ込を入れるレベルw

435 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 20:56:57.15 ID:ucqTVCOU.net
なんだそれ? お前のケツに入れるやつか

436 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 20:59:21.26 ID:G7NHeRO6.net
>>435
シッー
ウケると思って貼り付けてんだから
無視しとけよ

437 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 21:02:42.64 ID:yuey9IKW.net
>>433
えっちぃのはキライです!(´・ω・`)

438 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 21:06:49.68 ID:3Q4vkU8v.net
>>434
ボンド入れ忘れの工程内不良ですやんw

439 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 21:21:13.43 ID:NxKbbjUu.net
>>438
そんな適当な作りで大丈夫なのかね?
怖いな

440 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 21:27:59.00 ID:VOStmkGv.net
商バンなんかそんなもんだ
前乗ってたアクティもバモスもシフトレバーの頭を留めてるビスが長年の振動で勝手に抜け落ちて走ってる最中にノブ取れたぞw

441 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 21:34:27.64 ID:dOGvxwyn.net
アルトワークスとジムニーがネジ山無しの接着取付という嫌がらせ仕様になってるみたいね。エブリイはそのままだといいね

442 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 21:51:28.80 ID:Xw0Z/IZH.net
>>440
ダイハツはハンドル取れるってリコールやってたな
しかも乗用車

443 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 21:53:35.44 ID:mwmfX8OY.net
>>441
ねじ山がない方が低コストなんです。

444 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 22:08:25.34 ID:Xb+Y6VWK.net
>>441
スズキのコストダウンのやり方は
世界レベルだからなぁ
かのフォルクスワーゲンも提携した時
ビビッたらしい。

445 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 23:02:18.14 ID:O52s59SW.net
>>432
最初中腰で入れよったけど最近あきらめてうんこ座りで入れてる。
腰痛すぎて折り畳みの椅子でも常備しようかと思ってしまう。

446 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/28(月) 23:03:57.38 ID:OiBlkeu5.net
スズキは安いからな求められる所が分かってる
コスパは最強だろ

447 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 00:39:46.88 ID:M2C0Zus7.net
>>429
本物のチタンなら、熱伝導率かなり低いからアルミよりは実用に耐えると思う

448 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 02:18:10.33 ID:be7Dj+sK.net
>>446
うんスズキはコスパ最強
対抗のダイハツのハイゼットがゴミ品質の昔の設計だし

449 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 03:40:55.18 ID:VaYCpSpp.net
新型ではLEDヘッドライトとキーフリーにしてくれ
今時ハロゲンとキーガチャガチャはないわ

450 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 04:09:03.24 ID:LzFEas1/.net
キーガチャガチャ好きなんだけどw

451 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 06:38:31.84 ID:PBEVPyK4.net
>>449
純正オプション設定で欲しい人だけで良いよ。

452 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 08:35:55.99 ID:achFqW6U.net
価格を20万くらい上げれば両方付くな
みんなダイハツに行っちゃうだろうけど

453 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 08:36:56.79 ID:pCtcHTLL.net
純正形状のウッドシフトノブが欲しいんだけど、ナルディとかモモの高いのしかないのね。作りにくい形だし仕方ないか

454 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 08:40:33.17 ID:oeIPdBuB.net
>>451
確かに。
以前スマートキーの車代車で乗ったがエンジンかける時違和感しかなかった。
余計なものを付けて車体価格上がるなら今のままでいいわ

455 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 09:06:31.05 ID:3XFoanaB.net
スマートキー文化はダイハツが圧勝

456 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 09:27:50.80 ID:FQHKZl/u.net
スマホやノートパソコンもそうがだ、
タッチより物理的に押したり回したりする方が確実に出来ている安心感がある。

457 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 09:44:04.73 ID:w4fl92RZ.net
車中泊で、キーレスでキーロック、朝起きてリアドアを車内からアンロックオープンしちまった。

458 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 09:58:06.10 ID:IKScYAiZ.net
は?

459 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 09:59:54.69 ID:pCtcHTLL.net
>>457
それわやっぱりアラーム鳴るの?

460 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 10:01:49.13 ID:oaTjPsJO.net
車内にいてキーレスロックかけれるんだ

461 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 10:05:18.13 ID:FQHKZl/u.net
アンロックされると何か不具合があるの?
ほっとけばまたロックされるでしょ??

462 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 10:54:18.19 ID:6VBZr/l2.net
>>457
車中泊してるとこういうバカがたまにいる
朝っぱらからうるさい

463 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 10:55:40.52 ID:Vp+Iqrso.net
シフトノブがアルミだが、
100均で幼児の手袋買ってかぶせてる。
すべりもいいし扱いやすい。

464 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 11:18:32.55 ID:eQLolcO8.net
それわざわざアルミにする意味ある?

465 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 12:08:15.87 ID:Vp+Iqrso.net
>>464延長して変えなければならなくなって、
ネットで探したら、これが一番安かっただけ。

466 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 12:10:23.61 ID:5g3K0Kew.net
それわ

467 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 12:43:04.61 ID:j74cmRMH.net
セキュリティ発砲事案

468 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 12:55:48.16 ID:pCtcHTLL.net
>>462
しかも止め方がわからずしばらく鳴らすまでがセット

469 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 13:52:12.90 ID:IYBUjNk3.net
スマートキーはキーをどこに置いたか忘れる事案発生する。

470 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 14:08:59.83 ID:delGFmxC.net
>>469
つ tile

https://thetileapp.jp/

471 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 14:28:41.39 ID:PBEVPyK4.net
>>469
一番最悪は、季節的に厚着にするか薄着にするかの微妙な時期に、上着にスマートキー入れて、エンジン始動して、やっぱ薄着にしようとそのまま脱いで、出発して、途中でエンジン止めた場合な。

472 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 15:12:25.49 ID:+oIwfzK8.net
そういうミスが起きない様にエンジンかかってる時に鍵持って外出たら警告音ならなかったか?
プッシュスタートは自己所有した事ねーからようわからんけど

473 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 15:17:05.22 ID:0xfPlZeI.net
>>471
その場合、同対応するの?

474 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 15:35:54.15 ID:NWOjkr4c.net
>>473
エンジン止めたら終わり
スマートキーを取りに行かないとどうしようもない
だからスマートキーを放置して出発すると警告が出る
スマートキーの電池切れ間近も警告が出る

475 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 15:45:57.27 ID:0xfPlZeI.net
>>474
詳しくありがとうございます
出先でスマートキー壊れたら怖いですね
そんなときの為に、左ウインカー出してブレーキ2回踏んで○○したらエンジンかけれるみたいにプログラム出来たらいいのに

476 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 15:55:24.53 ID:tGHug+gE.net
そんなコマンドあったら盗み放題やな!家の鍵とセットにすればそうそう忘れんで!あと必ずズボンのポケットに入れることやな!かばんや上着は忘れたらササラなで!

477 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 15:59:15.99 ID:0xfPlZeI.net
>>476
3回失敗したらドア開かなくなって最寄りの交番に自動走行するようにしたら?

478 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 16:07:07.50 ID:7xLIl2wg.net
忘れたりする確率は昔ながらのキーも変わらんだろうけど
サーフィンとかできんよな。どこか別で保管しないと

479 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 16:40:56.34 ID:0xfPlZeI.net
>>478
サーフィンするときは、大きい南京錠のようなキーボックスに入れてたよ
番号合わせて開くやつ

480 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 17:41:45.80 ID:achFqW6U.net
メーカーも車内にキーがないとギアが入らないようにするくらいしか出来ないんではないか
リレーアタックの対策にもなっていいんではないかと

481 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 17:45:51.03 ID:tGHug+gE.net
昔波乗りいきよったときはフェンダーの裏側に引っ掛けたりしとったな。
おじさん波乗りはもう行かんが釣りや川遊びするのにおんなじことしよう思うてスペアキー作ってそれで鍵開けたら、
けたたましくホーンが鳴って超焦ったで。イモビ付いとらんと聞いとったから何も考えずに開けてもうたで。

482 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 17:48:34.33 ID:+oIwfzK8.net
フェンダー裏やタイヤハウス裏ってのは昔良く聞いたな
落っことしそうでやった事ないけど

483 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 17:50:19.35 ID:bWo7SlO9.net
今は無理だね
茨城で一気に50台くらい車盗難あったけど全員車につけてたのを狙われた

484 :阻止おさえられちゃいました:2020/09/29(火) 18:17:16.31 ID:wZVVTlaD.net
いつまでスレチな話してんだ!

485 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 18:19:57.60 ID:PBEVPyK4.net
>>479
それ、泥棒に暗号を予想されてハイエース盗まれ放題。

486 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 18:22:34.45 ID:PBEVPyK4.net
>>472
鳴るけどある程度鳴ったら止まる。
メーターに赤い鍵のマークが点滅か点灯はしているけど。

ちなみにJAFもスマートキー絡みはお手上げらしい。

487 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 19:24:27.99 ID:IAy6rnWs.net
この前までスマートキー2車種乗り継いできたけど、エンジンかけた状態でスマートキー忘れても、ドアロックできないだけでエンジン始動はできたと思う
それと故障や電池なくなった時とかのために、スマートキー本体に物理キーが埋め込んである だからエンジンかけられないということはない
メーカーにより違うのだろうけど、ホンダのやつは10メーター以内でうろうろしていると、勝手に鍵のオン・オフをガチャガチャ繰り返すアホの子

488 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 20:06:46.96 ID:f9D4zJ6j.net
>>487
ドアロックできないのにエンジンを始動できたら持ってかれちゃうでしょw

スマートキーを忘れたら本体キーは無意味

489 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 20:12:23.88 ID:JyrB/Qtx.net
電池切れてもスマートキーをスタートボタンに接触するまで近づけてボタン押すと始動するよね

490 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 21:10:47.00 ID:rzjJNDz1.net
面倒くさいなぁ〜普通のカギで十分だ。
スマートキーなんて何で生まれたんだろう?

491 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 21:23:30.57 ID:VaYCpSpp.net
抜き差しで磨耗するしこういう車にこそ必要だと思うんだが

492 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 21:30:45.96 ID:Em+5A/+/.net
なおスイッチが馬鹿になる模様

493 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 21:37:06.54 ID:vCiUe0L+.net
抜き差しで摩耗?

494 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 21:37:17.54 ID:PFOlYGH4.net
キーなんて刺しっぱだがな
10年以上やってるが盗まれない
むしろ盗んでどうぞ

495 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 22:07:01.26 ID:C5or5PF9.net
鍵だけに

気をつければ大丈夫だよ

キーつければ大丈夫だよ。

496 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 23:08:06.87 ID:dkwquvxd.net
ワイ、ハイブリッドのステップワゴンも
持ってるんやがたまにしか乗らないのね・・・

あれタッチセンサー開閉なの忘れててさ
ドアハン握ってボタン押す(=開いた瞬間ロック)
はあ!?なんで開かんのや!と5回くらい繰り返して
ただ握るだけでいい事を思い出す・・・

やっと乗り込んだら乗り込んだで
プッシュスターターの場所も忘れてて探し回る
んでプッシュスタートを押したら反応なくて半ギレ
(ハイブリッドなので実際は始動してる)

あっ始動してるんや、恥ずかし!ほな出発や!
電子制御のオートマシフトガチャガチャしても
ピーピー言うて動かない
せや!パーキングブレーキ解除せなあかんのや!
しかし電子制御なので解除の仕方を
忘れてて解除できない
(確かPレバーを前に押してホールド)

・・・
ステップを降りエブリイのキーを手にするワイ

カショッ、ガチャ・・・ベァァン!
ガチャコンピーピーシャシャシャブルーン!
ガコッ、ブバボーーバボーー・・・

ワイニッコリ

497 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 23:15:17.27 ID:M2C0Zus7.net
>>496
ピーピーの所以外は全部分かるw

498 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 23:15:29.46 ID:8acyIR3b.net
長げぇ!3文字で。

499 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 23:17:09.10 ID:JyrB/Qtx.net
>>495-496


500 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 23:24:33.10 ID:lgDdWzqs.net
続きは
ポーン イーティーシーカードヲ…
かな

501 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/29(火) 23:25:47.57 ID:b+apER47.net
>>496
>>500
上手いwww

502 :阻止おさえられちゃいました:2020/09/29(火) 23:36:27.70 ID:dN5Js1Uq.net
>>496
長文のくせにつまらん落ちだな

503 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 02:49:01.04 ID:OlC5rI15.net
>>496

スマートキー
聞けば聞くほど人間の感性と微妙にズレてて
ヒューマンエラーを誘発するゴミ機能だな

(ノ`Д´)ノ彡イラネ!

504 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 04:03:05.51 ID:E0392KZd.net
>>496
キモいわ

505 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 04:03:44.71 ID:E0392KZd.net
>>503
老いを人間の感性という言葉で誤魔化すな

506 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 04:12:32.58 ID:B+VA+LrW.net
純正のアンテナ立駐でバックするときに折ってしまった。短いとアンテナにしたいけどディーラーで出来たりしますか?

507 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 04:17:54.13 ID:opgmsc4S.net
>>496
コンビニに車で入店しないでね (´・ω・`)

508 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 07:27:29.14 ID:oUQ7ZDrk.net
>>503
スマートキーとハイブリッドカーに付いてるオシャレATシフトはクソ

509 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 07:29:29.95 ID:rWy8Yx8O.net
>>506
ディーラーで出来るかは知らんけど、俺がエブリイ購入した店に聞いたらワゴンRについてるような奴を流用したとして部品代込で3~4万円って言われた。

ちょっとキツイから諦めた。You Tube見たらDIYでやってる人居たと思う。

510 :阻止おさえられちゃいました:2020/09/30(水) 07:34:22.96 ID:OBz7RJjT.net
>>506
定番のワゴンRオプションショートアンテナの事?
部品は頼めるだろうが違う車種に取り付けてくれるかはディーラーに聞かないとね!

511 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 08:01:20.06 ID:4qdFqUHO.net
寺は改造はしない

512 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 08:34:51.37 ID:LOz4fi5E.net
>>510
ディーラーはその車種用部品しか取り付けやらないよ
ワゴンの運転席と助手席の足下間にあるボックスですら取り付け不可、着くかどうかも分からんと言うし。
ただ、部品の発注はしてくれる。万が一着かなくても返品不可で発注も前金だった

513 :阻止おさえられちゃいました:2020/09/30(水) 10:20:00.44 ID:WiyiQF7z.net
>>506
うちはネットで購入して自分で取り付けた
比較的簡単作業だからチャレンジしてみたら?
交換手順はネットで検索すれば出てくるよ!
さらにマーチ用の部品使えば可倒式にも出来るし

514 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 10:39:59.26 ID:2iVDrLEz.net
コロナで長期の納車待ちの人まだいる?

515 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 10:40:01.59 ID:GYXFt/y6.net
四連休と先日の週末、キャンプ場10カ所ほど回ったてみた
地方にもかかわらず多くの人で賑わってた
女性一人のキャンパー増えたね 車中泊どっちも対応できる車だった
中年女性も結構いたな

516 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 11:12:11.98 ID:+QEqbJ7Z.net
>>515
車中泊ネタの女性YouTuberもいるしな。
なんちゃらワークスとか言う輩と違って、車中泊グッズ評価も的確で良い所イマイチな所をはっきり言ってくれるから参考になる。

517 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 11:40:30.37 ID:Xvtrvk/3.net
改造エブリィで酒飲んでる奴なんなの?

あんなの車中泊じゃないわ

518 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 12:20:34.90 ID:NB8CoJDE.net
あれはホームレス感あるよな

519 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 12:24:14.60 ID:LPCp9TA2.net
>>517
むしろ酒飲むための車中泊やろがい!

520 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 12:35:54.92 ID:GlWUy15e.net
>>496
きーつけて帰りや

521 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 13:06:07.97 ID:TXiUCuua.net
車中泊はキャンプ場は便利なんだけど、家族連れが多い中でぼっちキャンプはちょっと浮いてたな
キャンプ場は利用料がすっかり高くなってコスパ悪くなったね
道の駅などで、車内でコンロは抵抗あるしなあ
SAの夜は大型トラックエンジンつけっぱなしで落ち着かない
乗用車スペースに堂々と大型駐めてくる 起きたら両サイド大型停まってた。
そのときのエブリイの小ささときたら

522 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 13:12:02.53 ID:MP7rgw3P.net
>>517
オートキャンプはキャンプじゃないみたいな感覚?不便な方が偉いみたいな。

車中泊はキャンプと違って究極は動く一戸建てだと思うぞ

523 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 13:52:22.95 ID:Hl87T46g.net
>>521
キャンプ場の利用料が高くなったのは、
にわかや、マナーの悪いやつがゴミを放置したりするからだ。
この異常なキャンプブームは既存キャンパーには迷惑以外の何物でもない。

524 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 14:02:28.04 ID:U0WhNRUH.net
そもそも無料(税金)で使えていたことが異常。

525 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 19:02:13.49 ID:f4zcQk4f.net
今日、リアカメラ取付けでリアゲートの上のゴム管の部分から
下の取っ手のとこまで、ケーブルを通そうとやってみたんだけど、
上からやっても下からやっても通らない。

エーモンのケーブル通し使ってるんだけど上手くいかない。
下からやった方が可能性を感じた。
でもどおしても上のゴム管のとこまで見えてこない。

皆さんはどうやってますか?

526 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 19:02:27.92 ID:0kgVr8WX.net
>>522
やっぱこれか>>10

527 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 20:06:31.46 ID:VpaLc4XK.net
>>514
そろそろ注文から100日になるがまだ来ないね〜
まあのんびり待ってるよ

528 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 20:16:47.31 ID:M1sgoa3p.net
>>527
俺も大体100日前くらいに発注したけど今週1ヶ月点検だぞw
その店大丈夫か?

529 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 20:27:29.69 ID:Cz2bESnh.net
MGRベッドキット購入の件で質問させていただいたものです。(助手席側の2ndシートだけ使える?等)
おかげさまで購入&設置までこじつけました。
が、よく分からないパーツが残ってしまいました。
説明書にも載っていないようなんですが、『マット留め具』というのをご存じありませんか?
https://i.imgur.com/bFbVt2I.jpg

530 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 21:20:14.32 ID:JRwfYfbj.net
>>529

前側のマットの裏に取り付け用のボルト穴ない?
後席ドアからベッドに上がるときに端に荷重がかかっても跳ね上がらないようにするパーツじゃない?

531 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 22:14:19.84 ID:7zj8PQQ5.net
>>400
64V,JOIN,NA,MT,4WD乗りだけど
今日、50kmで2500rpmだった。
単純計算で100kmだと5000rpmだね。
タコはOBD2です。

532 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 22:19:34.09 ID:rCxfFmMb.net
>>527
今はスズキの生産体制はコロナ前よりも強化されたってディーラーの店長言ってたよ…
9月8日契約で今週で納車来る予定

533 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 22:20:07.33 ID:7zj8PQQ5.net
>>400
黒ナンバーなので、ガソリン代は自分持ちだから
80km〜90km位で走行して17〜18km/L。
100kmは滅多に出さないので分からない。

534 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 22:23:05.43 ID:PUMGMlca.net
黒ナンバーだからガソリン自前?なんだそりゃ

535 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 22:23:13.28 ID:p7MCTTxq.net
納車時期なんてボディカラーでかなり変わったりするからなぁ

536 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 22:26:04.47 ID:7zj8PQQ5.net
>>534
自営業者なので、経費は自分持ちです。

537 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 22:35:42.75 ID:PUMGMlca.net
「経費」だろ

538 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 22:36:19.97 ID:PUMGMlca.net
ガソリンなんか自家用ならみんな自前だろ

539 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 22:50:47.65 ID:LPCp9TA2.net
むしろ自前じゃない奴おるんかいとw

540 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 22:53:26.33 ID:M1sgoa3p.net
黒ナンバーの事業って毎日100km以上走ったりして相当な距離乗りそうなイメージ

541 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 23:13:09.73 ID:M1sgoa3p.net
>>539
俺の業界の会社で、自家用車で営業行かせてる会社があるらしい
もちろん給油カードは支給だし、その自家用車兼営業車も会社支給

営業に使うからみっともない車に乗るなってことで、基本的に車種は好きな奴を選べるんだけど、そこそこいい車じゃないと却下されるって言ってたw
だから普通に入社して数年の奴がクラウンとかレクサス支給されてるw

542 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 23:27:21.95 ID:xRU+k0vD.net
>>541
それは黒ナンバーなのか?

543 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 23:28:21.97 ID:IHv7d9PL.net
洗車するのが面倒でディラーの洗車サービスお願いしちゃった。
自宅で出来ないから、コイン洗車場も考えたけど時間に追われながらするの嫌だし、
ハイルーフだから屋根洗うのに脚積んでいくのも嫌だだし。

料金がコイン洗車場の3倍で2900円くらいするけど、
まあ、良しとしよう。
ルーフキャリア付けてなければ洗車機にするんだけどなー。

544 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 23:32:31.68 ID:LPCp9TA2.net
全く意味がわからんけど、、

545 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 23:34:14.04 ID:M1sgoa3p.net
>>542
違うw
黒ナンバーって運送業じゃなかったっけ?

546 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 23:45:39.87 ID:VgsMINB5.net
俺は洗車機300円

547 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 23:45:46.62 ID:+yAr65Wl.net
エブリイ らしいスレだなあ。。。

548 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/30(水) 23:47:36.17 ID:LPCp9TA2.net
う〜ん

549 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 00:02:20.03 ID:6U8JI8SK.net
>>541
自家用車兼営業車にする必要性がわからないな

550 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 00:13:02.93 ID:YtPhJP5i.net
>>549
俺は>>541読んで把握できたぞ
自家用車兼営業車とは書いてあるが正しくは社用車貸与だろな

551 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 00:14:55.11 ID:+davO8VG.net
>>543
2000円台なら普通に安いと思うんだけど。
手洗いで中までやってくれるんでしょ?

552 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 02:20:00.29 ID:Ht5sY9ES.net
>>550
把握ってのは話の内容?それともそうする必要性?
俺も内容は把握してるけど、そうする必要性がわからない

業務上、営業車としてはいわゆる高級車に分類される車を使用する必要があるのはそういう場合もあるんだろうなと思うけど、それを自家用車としてプライペートでも使わせる理由ってなんだろう?
休日でも急遽取引先に行かなければならない事が多々あるとかなんかな?

553 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 02:20:15.42 ID:uGGszz6J.net
洗車好きだから全然苦にならないな
この手の車を足車にしてるから余計綺麗に保つようにしてる

554 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 02:26:03.69 ID:Ht5sY9ES.net
エブリィは洗車機だけでもかなり綺麗になるね

555 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 03:08:01.25 ID:TrvEgDcm.net
車種によってさ綺麗にならないのか?

556 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 03:22:02.63 ID:Ht5sY9ES.net
>>555
凹凸が激しかったりリアウインドウの傾斜がキツかったり羽がついてたりするとブラシが届かないところが多くなる傾向がある
エブリィのような平面垂直で構成されたボディ形状だとブラシが届かない部分が少ない

557 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 06:37:23.31 ID:xY+NMM/u.net
>>552
理由は分からんw
福利厚生ってやつじゃね?

何か言ってたけど、途中からあまり話し聞いてなかったwww

558 :阻止おさえられちゃいました:2020/10/01(木) 06:50:15.17 ID:+yrMPtz/.net
>>553
色によるだろ、白だと洗車機なんかじゃ水垢落ちない!
綺麗に保とうとするなら頻繁に入れる事になる

559 :阻止おさえられちゃいました:2020/10/01(木) 06:54:24.56 ID:+yrMPtz/.net
間違った!上記は>>554へのレス

560 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 07:23:01.41 ID:ypqtpl62.net
青は?
おちる?

561 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 07:38:00.86 ID:HjVB5sKZ.net
初回点検って1000kmまで引っ張ったらあかんの??

562 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 08:40:45.37 ID:4cgIXUiD.net
シルバーでさえ洗車後の拭き上げをしないと
白いカスみたいなのが付く
ほかの色はもっと大変だろうな

563 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 09:38:22.30 ID:j7C/LsLC.net
屋根に手を付いたら凹んだわw
柔らかいのな。あと、木の枝で付いたちょっとしたかすり傷も放置してたら錆びてきたw

564 :529:2020/10/01(木) 09:38:47.62 ID:rm7XuBnG.net
>>530
ありがとうございます。
今日帰宅したら確認してみます。
確かにスライドドア開けて寄っかかると跳ね上がるイメージあったので、これは意識しないと危ないなと思いました。
その対策なんですね。

565 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 09:50:08.13 ID:/PYqs/1e.net
>>557
別に本気にしてるわけじゃないから大丈夫だよ
嘘松乙とは言わないけど、そういう平成、2ちゃんねる時代のノリは令和、5ちゃんねる時代ではちょっと浮いてしまうね

566 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 10:32:36.15 ID:uh+T9NRa.net
>>564

俺は そのパーツ外してるよ。
後部座席使うときに前側のマットを後ろに重ねて仕舞って置くんで出っ張りが邪魔だった。
ベッドへの乗り降りは助手席を前に畳んでするか、一人の時は運転席の後ろ側だけベッドにする。
後席ドアから乗ると履物が地面に落ちたりして面倒だからね。
俺のは左右シンメトリーの旧型だけど、今のは運転席側の方が幅広くて前のフレーム分割できるんだっけ?
一人運用の時に片側が広いの羨ましいな。
せめて前側のフレームぶった切って分割出来るように改造しようかな

567 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 12:18:38.13 ID:zWiK6woN.net
>>525
リアゲート内側の内張は外した?
どっちからかは忘れたけど蛇腹の中に通す時に苦労した記憶はあるけど取っ手のところには簡単に来たよ
使ったのは同じくエーモンのケーブル通し
天井を少し外して線を通して行ってAピラーの中を降りて行くと思うけどそんな事をするんだったらリアスピーカーの配線も一緒に通して置くと苦しみは一度で済むよ
Aピラーはディープソケットを用意するが吉。ドライバーじゃ緩まないから

568 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 12:51:25.23 ID:MyeYThQy.net
>>567
ついでに電源も

569 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 13:34:32.14 ID:ZzZc3dvE.net
>>562
水道水だと純水じゃないから不純物がなぁ
キーパーコーティングやってる店は純水洗車もメニューにあるくらいだし

570 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 13:51:34.01 ID:6gqxYYvo.net
女王様の聖水洗車はいかがでしょうか?

571 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 13:55:41.24 ID:7bY/HjLv.net
この車そんなピカピカにしてどうすんだってのはある

572 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 13:58:15.89 ID:EE/Uoow2.net
>>567

リアゲート内側の内張はもちろん外してます。
っていうか他に取り出せる場所ありますか?


フロント回りからケーブル引っ張って、リアゲートまで到達してます。
ゴム蛇腹のとこは潤滑剤をふいたせいか簡単に通りました。

あとはリアゲートの中を通すのみとなっています。
上からも下からも試みましたが、まだ上手くいっていません。


皆さんの書き込み見てると、特別な方法やコツがあるわけでも無さそう
ですね。リアゲートは左側を通そうとしてましたが、右側の方がスペース
広そう。右側はウオッシャーのチューブが蛇腹からゲート上部に通って
いるだけだから。

またチャレンジしてみます。

573 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 14:22:04.37 ID:cdBt26Rh.net
CRCつこうたら一発で通ったで!

574 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 14:45:56.54 ID:BQfao0fm.net
>>529
板固定がフレームのマジックテープだけだと心許ないから、
走行中の跳ね上げなど考えるとあるに越したことはない。
収納時などには確かに邪魔ではあるけど。

高さが標準10センチでも座ると頭スレスレ。
ベッド代わりに寝るだけと割り切って、もうちょい高くするか迷いどころ。

575 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 15:36:06.07 ID:zWiK6woN.net
>>572
運的な要素もあるけど蛇腹の中を通せたのだったらそこが最高の難易度でリアゲートの中は上から線を入れたら外した内張の開口から手を入れて捕まえられる位だったかと。
何度か繰り返してるうちにヒョコッと出て来る時があるのでそれを狙う感じですねぇ

576 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 16:54:43.24 ID:1+71ETjd.net
>>565
呼ばれたら可能な限り参上しないといけない営業マンやサービスマンに社用車を貸与してる例は少なくない
業務上必要だし、車格にこだわる事も業種によってはあるだろうし、福利厚生や維持管理の面で労使共に合理的なケースがあっても不思議じゃない

577 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 18:20:27.13 ID:xCRYy3mL.net
>>541
入社数年の若者がクラウンやレクサスで営業回ってる会社ってどんな業界か興味あるんだけど

578 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 18:20:45.79 ID:EE/Uoow2.net
>>575

先ほど再チャレンジしたら一発で通りました。
昨日の試行錯誤は何だったんだろうという位簡単でした。

上からやるとどこかで詰まる感じだったので、下からいきました。
ケーブル通しを全体にカーブさせて突っ込んでいったら、上の
ゴム蛇腹が嵌っていたいた小さな穴のとこに到達しました。


リアカメラはドラレコの物で、ドラレコ的に最適と思われるリアガラス
上部の金属ボディ部分に両面で貼付けしました。

パンタグラフ式の金具なので、ボディに被る事なく設置できました。
バックカメラとしては、ちょっと画角が厳しいですね。
ボディ後端から1.5mほどの地面が見える感じ。

元々セーフティサポート車なので、バックソナーが付いてるので
良しとします。

皆さん、ご意見ありがとうございました。

579 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 18:30:21.69 ID:r5EwUCBJ.net
>>541
カツラ屋さん?

580 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 19:03:26.10 ID:xY+NMM/u.net
>>577
食品製造だよw
全体には給料そんなに多くない業界なのにその会社だけおかしいんだよw
そんなに大きな会社じゃないのに社長が見栄っ張りなんだと思う

ただ、他の会社でもプリウスくらいの車と給料カードを貸与されるって会社は何社か知ってる

581 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 20:00:55.04 ID:diKBqSRp.net
俺前勤めていた先は似たような感じだったわ ガソリンやオイル交換等の消耗品は全て会社のカードで
車種こそ指定されなかったが、商用車や小汚い車に乗るのはNGだった 基本スーツに合う車だから 職種は建設関係営業だったけど、社用車少ないところはこういうの多いでしょ

582 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 20:46:05.67 ID:CksAvtSM.net
じゃあ、車両本体、税金、保険以外は全部会社が出してくれるのか羨まC
今日タイヤで28000円飛んでいった

583 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 21:04:19.30 ID:hsJuXUrf.net
>>541
うちの会社もそうなんだが、以前はセダンじゃないと駄目って言ってたな。今は4枚以上のドアが有れば良いらしい。ガソリンは支給されるが、車検や税金、メンテ代は本人持ち。

勤務年数に応じて車両手当が支給されるから、ボロい中古に乗って差額は懐にって奴も少なからず居る。

営業マンだけの特権なんで、異動になると大変らしい。

584 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 21:05:52.27 ID:78xtzCF8.net
オッス!オラグンマー!!
明日有休取れたから定時上がりで長野に車中泊来たぜ!
これからコンビニで買った焼き鳥とおでんツマミに酒飲むからワクワクしてっぞ!

次回「明日は温泉浸かって蕎麦食って長野満喫だぜヤッホー!」
絶対みてくれよな!

585 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 23:10:01.66 ID:KqBaDmcF.net
>>525
車体側から針金かワイパーゴムについてる金属のプレート
にビニール紐をテープで固定
ゴムホースのリアゲート側外す
車体側から針金をゴムホースに通す
ビニール紐の後端にケーブルをテープ等で固定
ケーブル通ったらそのまま
ビニール紐の先にオモリ(8mm位のソケットが良い感じ)
をくくりつけてリアゲートの穴から下に向かって落とす
リアゲートを開閉したり車体を揺すってリアゲートの下までオモリを落とす
先ほどの針金の先にネオジウム磁石をテープで固定して
リアゲート内張剥がしたとこからソケットを拾う
紐を手繰り寄せる

586 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 23:46:37.58 ID:XpRYOVYJ.net
>>576
いや、そこは別に否定してないというかそういう感じなのかな?とは書いているんだけどね

ただ、>>557みたいなレスをするのを見てしまうとね…w

587 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/01(木) 23:57:39.97 ID:XpRYOVYJ.net
>>580
なんて会社?
別に営業車としてクラウンやレクサスを社員に貸与してる会社ってだけだから隠す必要ないでしょ?

588 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 00:07:26.25 ID:kdx7utqH.net
>>581
営業車持ち込みのところだね
俺も昔勤めていた会社の営業部はそんな感じだったけど、営業マン曰く実際のところその車の生涯の大半が営業車としての走行になるからいくら消耗品やガソリンを全額負担してもらっても感覚としては会社の車の購入費や車検税金保険を負担させられてるようにしか思えないと言っていたね

まぁその辺は営業車としての利用頻度によって変わってくるところだけど

589 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 00:12:35.38 ID:kdx7utqH.net
>>583
>>541の話は会社が社用車として購入なりした車両を社員に貸与して自家用車としても使用させているって話な
だから基本的に車の維持費は会社持ちでしょ

590 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 00:17:56.34 ID:k7UFweYw.net
オートバックス 軽の一番安いオイル交換980円
赤のカード持っているから 工賃一応無料
(スピーカー買ったとき、タダで作ってくれた)
980円のオイルを3回変えるか、
2000円のオイル+エレメント交換
どっちがエンジンの保護潤滑になるんだろう?

591 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 01:29:06.27 ID:5Xkb12/S.net
>>585

今ひとつよく分からないのですが、
リアゲートの中を通す方法に紐で吊るしたオモリを
使うって事は分かりました。

これ、ナイスアイディアですね。

ただ、途中で引っかかるとやっかいですね。

592 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 03:49:18.28 ID:h2p/j0Mp.net
>>586
会社名なんて言うわけないだろ

何年か前にレセプションパーティーでその会社の人とそんな話しになったんだよw
でも他の人が挨拶したそうにしてたり誰かに呼ばれたりすると、どう会話を打ち切るか考えちゃって話しを聞き流すことなんてよくあるだろw

593 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 05:52:24.01 ID:vwgTJFJ5.net
うそまつ

594 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 05:53:28.35 ID:dayMUP6y.net
>>592
もういいってw
スレ違いなんだからいい加減にしような

595 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 06:28:53.99 ID:1fPFNwwN.net
ウソっぽいけどなw

596 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 07:19:48.45 ID:3YOlU8k1.net
キーエンスですらプロボックスなのに

597 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 07:42:58.93 ID:BYrabnAK.net
プロボックスは最速最強仕様の営業者だから
クラウンなんかとは訳が違う!

598 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 08:06:10.94 ID:dkBhVvEh.net
>>572
道具もやり方も問題も自分と全く同じだ。
蛇腹スンナリ、ゲートで苦戦。
配線通しが途中で突っかかりまくって内張り剥がした開口部に中々出てこなくて通るまで一時間位掛かった。

599 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 08:18:09.12 ID:vwgTJFJ5.net
>>580
給料カードって何

600 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 08:18:48.06 ID:OKVInPBi.net
というかどうでもよすぎてw

601 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 09:04:44.95 ID:2rYlld/1.net
今回エレメントも交換するのでABにある部分合成油のアバンテをはじめて入れてみた
今のところ何の問題もナシ良くもなく悪くもなく

602 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 10:02:09.83 ID:pUw2r8HR.net
給油カードかな?

603 :阻止おさえられちゃいました:2020/10/02(金) 10:04:23.42 ID:JH+WFvQS.net
>>599
オマエしつこいな!
他所でやれよ!

604 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 10:36:13.61 ID:X6W07n/m.net
>>601
カー用品で扱っているオイルで入れてすぐ問題が出る物があったら知りたいわw

605 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 11:08:13.18 ID:OtDGG8V2.net
エブリィもインパネはプロボックスみたいなモデル出してくれないかな
99%1人乗りだからひたすら運転手の使い勝手に特化して欲しい

606 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 12:33:10.02 ID:obS26LOT.net
>>604
添加材反応してゼリー状になるケースあるでしょ

607 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 12:55:18.74 ID:pXlvZoWI.net
>>592
これのどこが嘘っぽいんだろう
俺にはよく分からん

608 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 13:17:14.77 ID:i9yQRlWe.net
>>605
軽の商用集配特化だから
乗車定員が1人のモデルがあってもいいよね
自分も集配は一人だし
助手席はいつも前に倒してるから必要無いんだけどね

609 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 14:20:48.87 ID:1+T+JwtJ.net
>>603
必死だな本人かよ

610 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 14:52:23.81 ID:X6W07n/m.net
>>606
オイルがゲル化するようなクソ添加剤入れちゃだめ

611 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 15:18:03.93 ID:i9yQRlWe.net
シェブロン シュプリームで年間2万キロは走ってるけど問題ないぞ
コスパで選ぶならコレでしょ

612 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 15:19:58.12 ID:2rYlld/1.net
3000km交換なんでターボでも部分合成でなく鉱物でもいいかなと思い始めた

613 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 16:17:29.09 ID:9xboHmKA.net
オートバックスのメンテ会員どう?
入会1000更新500で廃油処理しなくいいのと、タイヤローテが年1無料っていいかなと。

614 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 16:21:01.46 ID:pC639TpM.net
>>612
全然問題無いよ。半年も交換しないんならアレだけど

615 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 16:22:36.56 ID:2rYlld/1.net
更新料は無料のハガキが毎年来る
実際にりようする特典は工賃タダとタイヤローテとウォッシャー液の補充くらいかな
タイヤパンク修理もタダだっけか

616 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 16:27:43.38 ID:NoWREEbm.net
>>615
わしタイヤパンクしたときに言われて1000円払って入会したら、
サイドにダメージ言ってるから修理できんわ!アハハ!いわれてブチ切れたで。
タイヤ買わんといけんのなら違うとこで買うから1000円返せ言うたら処理が違うから無理とか言われておおもめにもめて最終的には追加料金なしでタイヤ交換になった。
1000円が2万のタイヤになったでニッコリ

617 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 16:31:03.20 ID:1+T+JwtJ.net
ただのクレーマーキチガイやんか

618 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 16:32:56.16 ID:YbxFQma6.net
人に迷惑かけてただのクレーマーなのに武勇伝の様に語るバカ。

619 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 16:35:29.55 ID:9xboHmKA.net
>>615
ほー、なら初回1100円のみか。
廃油ポイ何個分かで元取れそうだし、ウォッシャー液も悪くないな。
こんなに○○なんで交換しましょう!って余計な営業かけられるのはしゃーないか。

620 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 16:35:43.74 ID:obS26LOT.net
返金できないってアレな感じだね。

デフオイル交換が面倒に感じた時に久しぶりにバックスに依頼したらなめた状態でうちでは処理できませんで返された。あれは頭に来た。
なめとるやないかの指摘には色々良いわけ聞かされた。
やっぱり自分で交換が良いわ。

621 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 16:37:48.71 ID:9xboHmKA.net
>>616
イカれてて草。
この手のお客様()って接客業やってりゃ、割とまではいかないがいるからな。

622 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 16:40:05.77 ID:9xboHmKA.net
>>620
万が一考えりゃしゃーない。
上場企業としてやっているんだから、そういうイレギュラーは気安く受けられないのもわかる。

623 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 16:41:04.60 ID:1+T+JwtJ.net
聞く耳と理解する頭がないから何言っても無駄なんだよな

624 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 16:57:37.76 ID:NoWREEbm.net
一応言い訳しとくと2時間ずっと待たされてあまりに遅いから聞きに行ったら店内にずっとおったのに1時間前に呼び出しましたよって逆切れ気味に言われてぐっと抑えたのにピットで笑いながら修理できん言われてそれでも抑えて返金申し出たら「それはそれ。これはこれ。」って言われて堪忍袋の緒が切れた。
最近だとすぐに警察呼ばれるから結構前の話やで。

625 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 17:02:11.91 ID:9xboHmKA.net
言い訳になってなくて草。

626 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 17:17:54.40 ID:59rnb2Cl.net
俺はスーパーオートバックスにレッカー車呼んだことあるわ

恥ずかしかった

627 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 17:31:33.59 ID:D0xhlue4.net
>>616
>>624
パンクして1000円払って入会し、そして待ってたらそのタイヤのサイドがやられてて
修理できないと言われたわけ? それだったらたしかにオレも返金を求めるな
返金に応じない店はどうかと思う

628 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 17:40:21.46 ID:9xboHmKA.net
最近も似たような事やって警察呼ばれたんだろうなw

629 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 18:07:49.90 ID:fHhwCxRN.net
キチガイの笑顔(ニッコリ)恐いわ

630 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 18:13:02.77 ID:G/rLTC2O.net
警察呼ばれるようなやり方じゃ疲れるでしょ

631 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 18:31:15.28 ID:NoWREEbm.net
多分何言っても9xboHmKAは嘲笑するだけだろうけど、恫喝もタイヤよこせも一言も言っとらんで。
他所で買うから1000円返せって言っただけで、店長クラスがどうやってもその処理ひっくりかえせんかったんやで。
何でひっくりかえせんのかはわしも知らん。
ほいで提案されたんが交換するって話なだけで、ひっくり返すくらいならタイヤ交換した方がええと向こうが判断したんや。
警察云々は最近不退去や強要がようニュースになっとるから言っただけや。

632 :阻止おさえられちゃいました:2020/10/02(金) 18:39:30.36 ID:BB4ne7mA.net
普通タイヤのどの部分がパンクしたか見るだろ!
釘穴なのか亀裂なのかとか?
サイド逝ってるのにパンク修理とかマヌケもいいとこ

633 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 18:42:55.60 ID:9xboHmKA.net
『こちらは恫喝も要求もしていない。』
ま、その手の人間の常套句だわな。
ネットにありがちなフィクションであることを願うばかり。

634 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 18:43:35.40 ID:PybIhmat.net
コイツみたいな奴前の職場にいたわ>>624
自分で考える頭がないから待ってろって言ったら2時間でも3時間でも待ってる奴
修理できないケースも無料だと思ってるのも痛い

635 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 18:45:42.42 ID:PybIhmat.net
武勇伝だと思ってるあたりも痛いわ

636 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 18:52:18.58 ID:pXlvZoWI.net
1000円返せはぜんぜん理解できるけどな
要は1000円で修理しますって言われて払ったのに、修理出来ませんでしたが返金もできません、って言われたんでしょ?

637 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 19:03:05.08 ID:qi4xgf/S.net
>>636
俺も1000円返せは普通だと思うわ

ただ、追加料金無しでタイヤ交換させるのはやり過ぎ感あるなぁ…

「お詫びにタイヤ5000円引き」位がちょうど良い

638 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 19:38:44.11 ID:HsyzDluf.net
明記しとるやんけ
頭悪いと生きにくそうで大変だな同情するわ

https://www.autobacs.com/static_html/info/card/pointup_card.html

639 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 20:00:14.98 ID:deOTeX9f.net
入会したのがその日なら俺だって返金求めるわ。入会時にサイドのパンクは修理できないことを伝えなかった店の落ち度だな

640 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 20:07:45.52 ID:oDOngWrM.net
もしかして、サイドのパンクは直せないって知らん奴多いの?

641 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 20:08:20.02 ID:5BZqsrJV.net
サインする前にちゃんと文言読もうな

642 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 20:09:33.55 ID:5BZqsrJV.net
情弱だからカモにされただけやん

643 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 20:10:20.83 ID:obS26LOT.net
>>632
これだよ、これ。
サイドは厳しいって俺でも知ってるのに、修理請け負ってできません、返金もできませんはないわ。

644 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 20:23:02.62 ID:toMhFWNk.net
>>616
ヤクザやんか、俺もサイドで直せない言われた事あるな、サイド逝きやすいんかな?このサイズ

645 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 20:36:38.30 ID:vLhwyRTh.net
縁石に擦ったかプスっていかれたんやろ

646 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 20:47:34.72 ID:5RGmpcZv.net
お値段高そうだけど、ジオランダーM/Tとかならサイドが強そうな感じ

647 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 20:51:02.36 ID:9xboHmKA.net
工賃無料目当てで入会したら、チェックしたところサイドヤラれているから修理無理。
じゃあ入会金返してって言ったらシステム上無理。
ごねたらタイヤ2万に化けたわw
どんな風にゴネたらそうなるのかむしろそっちに興味あるわ。

648 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 20:52:54.90 ID:9xboHmKA.net
>>644
タイヤって縦のチカラには強いぶん、横からだとザコよ。

649 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 21:12:40.61 ID:G/rLTC2O.net
>>647
まぁ普通なら他と同じ値段でやるっていうのが常識的な落とし所だよな

650 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 21:17:02.86 ID:1+T+JwtJ.net
\1000で大騒ぎする奴なんなん?自分の無知を棚に上げてガタガタ騒ぐんじゃねえよ
ただの「勉強代」だ

651 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 21:21:24.87 ID:9xboHmKA.net
オートバックスの店舗ってフランチャイズだっけ。
そもそも受け付け窓口から登録情報をホイホイ書き換えなんざ無理だろ。

>>649
実費で工賃(技術料)無料ならいざ知らず、
商品提供させるって相当だよ。
それを武勇伝みたく語る社会のガンが一定数いるってこったな。

652 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 21:21:42.46 ID:teIqA4K6.net
無能店長が20倍返し食らった感じか

653 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 21:25:39.15 ID:g6JarA2v.net
キチガイ構う時間が勿体なかったんだろ

654 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 22:51:17.79 ID:Fq2epi/g.net
今日はEcho Autoが届いたからエブリイ に付けてみた!Amazon music聴きやすくなって嬉しいから明日は目的地も無くドライブするぜ、声で感度よくスマホ操作したいならEcho Autoおすすめだよ。

655 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/02(金) 23:33:20.98 ID:n4SENWS8.net
最初から一から説明しよったら面倒だからいろいろはしょったのがアカンかった。
刺さってたネジは接地面。ピットに預けて修理に入った時点でサイドのダメージ発覚。
空気が抜けきらんでもタイヤのサイドの柔らかいところに気圧がかかってダメージがあった模様。
タイヤ付けさせたのは正直やりすぎと思うが、地元の工場なら8900円で入るタイヤが18800円って言われたからそりゃ納得はいかんでしょう。
修理できんのなら地元で入れるから金返せってそんなに不自然とは思わんのだが…じゃあいいです千円あげますねってどんな聖人だよ。
待たされたり逆切れされたり小馬鹿にされてもメンテ会員他にも使えるからまいっか!って思えるほど人間出来てないよ…
俺が悪かったよ…武勇伝みたくして悪かったよ…Echo Auto欲しいよ…

656 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 00:16:36.21 ID:8h+auaQt.net
俺は中古車買った時に汚れが酷かったから黄色帽子でパワステオイル変えようとしたら「え?交換するんですか?普通しませんよ」って言われた
わざわざピットに連絡して相談した後、「やれと言われればやりますけど」って言ってきやがった
事がある

657 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 00:23:49.08 ID:kzNInbDo.net
MTはクラッチワイヤーリコールしろよ
AGSはわからんが伸びすぎ

658 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 00:34:34.35 ID:oaKltMHM.net
>>631
なんで無料交換になったかを具体的に説明できないのか?
おまえは交換なら他の方が安いから他でやると言ったんだろ?なら普通はじゃあ他と同じ値段でやらせてもらいますってなるのが妥当な落とし所なんだけどな
色つけるとしたら他の値段からさらに1,000円引いた値段で〜って感じだな
無料ってのが突拍子がなさすぎてこんな事になってるんだからちゃんと説明ぐらいしろよ

659 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 00:42:54.35 ID:1ztP1vqf.net
>>656
パワステオイルなんて普通はディーラーとか整備工場で交換する
って意味だろ

660 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 00:43:56.25 ID:DohL+quf.net
なんでそんなことになったか知らねーよ。1000円オフが落としどころとかお前が決めるんじゃねーよ。
大体前後のあれやこれやが1000円オフで何とかなると思ってるほどお花畑じゃなかったってことじゃねーの?
その辺言わないわけねーだろうが。マジで頭パラダイスか?「仕方がなかったね。うん。」で終わるようなとこでしか生きてきてないんか?人生で詰められたことないんか?うらやましいなぁ!おい!
マジ来世に期待。

661 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 00:46:47.10 ID:ytnaTYTn.net
>>644
同じサイズで乗用があるのがアカン
乗用のサイドウォールは車重のせいかすぐにいく
タイヤ屋でもバイトだと間違える…

>>658
会員とかシステム上無理なんじゃね?
取消するにはエリアマネージャーとか店長以上の権限が必要とか
指導不足とか査定に響くから自腹切ったとか
オフレコ対応を口害とか口は災いの元ってはっきりわかんだね

662 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 00:47:29.27 ID:Ke79DdJW.net
>>657
キコキコ鳴るのはワイヤーなのか

663 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 00:52:46.39 ID:bjF9u8pR.net
えせ関西弁がいたいたしい

664 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 00:54:48.27 ID:k3BXb7xC.net
>>657
エブリイでそんな話聞いたことないんだが?
昔乗ってたスバル車は5万キロくらいでクラッチワイヤーがロックしてペダルが戻らなくなったなw

665 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 01:04:09.99 ID:ZAqx02TZ.net
1000円で20000円儲けたってウッキウキで語ってたくせに、
自己弁護が痛すぎるわな。
これまで生きてきた結果なんだろうけど、
あなたのそういうところ、周りが内心どう思っているか察するに余りある。

666 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 01:04:36.88 ID:Z9e1ajJS.net
いや普通に修理しようと入会したのに修理できませんって頭おかしすぎるやろ
まあ修理できないのに入会したのも間抜けすぎるが

667 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 01:08:48.30 ID:ZAqx02TZ.net
>>666
原因究明だって修理の一環ではあるわけで。
いざ開けてみて見つかるとかザラだしな。
当人も今だとサツ呼ばれるレベルって自慢げに語っていたし、
いったいどんなゴネ方したのやら。

668 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 05:07:21.21 ID:5yxEsUYm.net
>>646

ラリー用のタイヤならサイド強いんだろうけどエブリイに合うサイズなさそ
http://blog-imgs-79.fc2.com/m/i/m/mimichan2323/201007181727000.jpg

669 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 05:10:43.20 ID:dgcpMYIk.net
>>660
この基地外が前走のトラックから落ちた鉄パイプに突き刺されて数時間悶絶しながら死に至りますように

670 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 05:16:57.19 ID:vPuImLgE.net
>>657
街乗りメイン、走行5000km位だけど、クラッチの位置が変わってきた気がする。シフトアップの度にギクシャクするようになってきた。
ワイヤー初期伸び調整とかあるの?

671 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 05:40:11.00 ID:Y13G5bOj.net
2型ジョインAGS どこかイジりたくなって7000
円で中古スロットルコントローラー手配したよ。レスポンスと燃費に期待!!

672 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 06:29:44.89 ID:Yv95KD6j.net
修理代金として払った1000円を返せって話ならともかく、内容もロクに理解せず会員登録して1000円返せは道理が通らんわ。
キチガイみたいにギャンギャン喚き散らして迷惑だったからタイヤ新品にして黙らせてさっさと帰らせたってところだわ

673 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 07:36:28.96 ID:Ie53/VOY.net
武勇伝で羨ましがられると思ってたのに・・・
蓋を開ければこのスレでは近代まれにみるフルボッコ・・・www

674 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 08:01:37.72 ID:JLwKH8Qa.net
来週納車です(ジョインタ白)
コーティングとか何もお願いしてないんだけど、初めに何かしておいた方がいい事ある?
スニーカー買ったらまず防水スプレー 的な

675 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 08:08:23.92 ID:O6pkP3Hq.net
何もないので慣らしがてらドライブでもして下さい

676 :阻止おさえられちゃいました:2020/10/03(土) 08:31:08.59 ID:cMa3N9cC.net
>>668
ラリー用だってサイドウォールは弱いよ!
WRCなんかムースタイヤだからパンクしても走れるようになってる

677 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 08:32:03.21 ID:myrF/VBn.net
>>672
黙れハゲ山
M字ハゲ
ハゲ

678 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 08:32:45.70 ID:myrF/VBn.net
>>673
そんな事ないよ
みんな納得だよ
ばまれハゲ

679 :阻止おさえられちゃいました:2020/10/03(土) 08:35:12.43 ID:cMa3N9cC.net
>>670
ミッション廻り覗いてみ!
調整ネジあるから

680 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 08:37:38.07 ID:SDKqEJp4.net
>>678
半島か大陸出身っぽい
とても日本人とは思えない

681 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 08:49:16.46 ID:paD56Cu7.net
>>661
システム上無理なんだろうってのはみんな理解してるよ
自腹切るにしても別に全額負担する必要はないよね
他との差額を負担すれば良いわけだしね

682 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 08:55:25.52 ID:paD56Cu7.net
>>660
え?その店の売値から1,000円オフって話だと思ってんの?
他の値段と同じ、そこに色つけるとしたらさらに1,000円オフって話なのはおまえ以外全員理解してるぞ?

そんなんじゃほぼほぼ間違いなくおまえに非があるような状況だったんだろうな

683 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 10:04:26.96 ID:MiQpaPi3.net
>>674
洗車のみで綺麗に保ちたいならコーティングはした方がいいな

684 :阻止おさえられちゃいました:2020/10/03(土) 10:07:16.85 ID:9zN/Gddf.net
もうその話はいいよ!

685 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 10:10:42.42 ID:xp0mkfjE.net
喧嘩はやめて〜♪

686 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 10:10:56.67 ID:vQ3LcZiA.net
うーん、でも書いてる話を見る限りお店側はだいぶ悪い気がするけどな、自分もこんな対応されたら腹立つと思う…
自分は心弱いから泣き寝入りする事になりそうだな…。
だだもう2度とその会社も関連会社も使わなくなると思う。

687 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 10:11:41.72 ID:JLwKH8Qa.net
>>683
みなさん、どこでいくらぐらいのコーティングしとるんやろ

使用用途にもよるか
調べてみまーす

688 :阻止おさえられちゃいました:2020/10/03(土) 10:16:12.06 ID:9zN/Gddf.net
>>674
うちも白だけど洗車は週1ワックスは月1、このペースでギリギリ水垢が落ちるけど、余裕があるならコーティングだね

689 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 10:24:43.52 ID:MiQpaPi3.net
>>686
ここでのやりとりを見る限り人の話をちゃんと理解する事が難しいとなると、ね
それにああいう輩は自分の都合の良いように話をしがち

690 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 10:35:42.93 ID:mPep9aj2.net
今からピカピカの新車青エブリィ納車されてくるわ

691 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 10:37:01.43 ID:uk4gB03t.net
昔、フォグの球が切れて型番が分からんからオートバックス持ち込んだら、
「お調べしますね」って言って14000円ぐらいの商品出してきたからそれならもっと安いやつあるわと思って断ったら、勝手にフロントバンパー外されてて、脱着工賃5000円だけ取られたヤクザな話する?

692 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 10:39:48.81 ID:psWRNsCE.net
>>690
ご当地ナンバーの地域ならご当地ナンバーのほうがいいぞ。

693 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 10:42:28.08 ID:MiQpaPi3.net
>>691
どうせ周りのお客さんが拍手喝采なんだろ?

694 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 11:10:31.43 ID:nVJcbWPR.net
ガラスコーティングって消えたね。

695 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 11:20:20.23 ID:U0O3GGEB.net
>>694
キーパーコーティングはガラスベース。
その上にレジン皮膜

696 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 11:22:29.38 ID:U0O3GGEB.net
>>693
>>691がバンパー脱着工賃5000円取られてお客さん拍手喝采…を想像w

697 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 12:11:14.25 ID:GSdSv5wW.net
>>691
マジで?
はらったの?
このスレ的にも世間的にも払わないとダメなの?

698 :阻止おさえられちゃいました:2020/10/03(土) 12:36:28.31 ID:Q2TkiWYR.net
>>691
いえ結構です!

というか、それエブの話?
フォグ球なんてタイヤ目一杯きってインナーカバーめくればすぐ判る事だけどな

そもそもABなんて素人店は決めた物を買いに行くだけであって車触らせたらイカン所やで!

699 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 13:33:33.16 ID:06Tvi78y.net
>>698
いやいや聞いてみようよ?
あらすじでオチまで書いてるのにわざわざああいうって事は余程自信があるって事だよ
おそらく最低でもまとめサイトに載るぐらいの自信はあるんでしょ
うまくいけばYahoo!トップぐらいに思ってるんじゃない?

700 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 14:23:26.59 ID:G5RyujbA.net
>>678
ばまれだってW

701 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 14:25:07.07 ID:G5RyujbA.net
>>687
ソフト99のハイモースコートネオかけたわ

702 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 15:00:56.15 ID:0I9mIKLb.net
荒れてるね

703 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 15:10:11.43 ID:8Ia9i0Cy.net
1000円で2万円分儲けたって書き込むバカが居たからね

704 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 15:12:08.36 ID:06Tvi78y.net
ジョインターボに5AGS設定かジョインをフルタイム4WDにしてもらいたいな
もしかして5AGSとフルタイム4WDの組み合わせが設計的にできないのか?

705 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 16:37:20.23 ID:ugnzPqi3.net
ものすごい勢いでバックス擁護湧いてて草

706 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 16:43:47.65 ID:KznrPrzm.net
>>705
客商売してたら擁護するだろうな
基地外装遇率かなり高いから
自分の子供が就職するならBtoCはできるならやめとけって言うわ

707 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 16:45:57.09 ID:E4NO9cvb.net
>>704
アルトワークスは4WDのAGS(しかもターボ)が用意されてる

FFとFRじゃミッション別物だから、参考にならないとは思うけど

708 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 16:52:22.67 ID:jM4ibvR+.net
>>706
少なくとも背景の確かな人間相手の商売選べって言うわな。
小売や窓口業務なんかキチ〇イだらけ。

709 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 17:09:13.47 ID:iYmxqGKY.net
エブリィだとオイル交換下抜きでやってくれるのね

710 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 17:18:59.83 ID:ugnzPqi3.net
なんの理由にもなってねえしw
こんな輩に擁護されるバックスもたまったもんじゃねえなwww

711 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 18:21:47.36 ID:ZAqx02TZ.net
オートバックス擁護というより、強要ガ○ジに対する侮蔑かと。
さすがエブリイ乗りは玉石混交。

712 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 19:49:33.13 ID:1ztP1vqf.net
前にいたエブリイが何か違和感があるなぁと思ったらワゴンのリアゲートに交換してあった

713 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 20:11:48.33 ID:aa09bTyN.net
>>662
>>664
DA64まではワイヤーが変に伸びたりなんて無かった
F6K6は変更あまりなかったけど、17で形状か取り回し変わったんだと思う
調整範囲超えたら半クラっていうかペダル踏んでもクラッチきれなくなるぞ…
最悪ペダル踏んでなくても常時半クラの予感

714 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 20:20:11.07 ID:aa09bTyN.net
>>691
昔って何年前なんだろう
20年前にはメーカーカタログ置いててそれで確認してたからあり得ない
明らかに社外とかだったらわからないけど勝手には外さないと思う
あとハロゲンのフォグは高くても8000円しないよ
脱着もディーラーより高いし

14000円が本当なら中古で買ってHIDバルブ入ってたとか?

>>712
ロールーフのGAは後がワゴン

715 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 21:04:49.68 ID:NLMPYhSp.net
オートバックスの話はこっちでやってくれ

【自働】オートバックス 28店舗目【後退】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1572966437/

っていうか、誰だよ、このスレのリンクを向こうに貼ったやつはw

716 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 21:40:51.98 ID:JAOvdJUR.net
1000円が20000円になるってゴネまくらないと無理
出禁にされてもおかしくない
こっちでは一時期GSの洗車機でキズが付いたと因縁付けて
銭むしる手口が流行ってたけどそれに近い

717 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 22:02:33.73 ID:xp0mkfjE.net
いつまで言うとんねん

718 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 22:18:12.44 ID:91g2f5+L.net
シェードで目隠しして車中泊してると職質受けるよね
そんなに怪しいのかな

719 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 22:26:39.11 ID:iGlg/lB2.net
今カーテンして車中泊中


京橋PAだ

襲撃にくるな

720 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 22:48:38.81 ID:Nz0Tz/jp.net
>>718
俺も車中泊する時は全面シェードだが職質経験ないわ

721 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 23:05:43.71 ID:oZFofXJX.net
>>718
他の理由があるんじゃない?
例えば、外観が汚れたままとか?
職質も犯罪というよりは自殺防止で回っている場合もあるからね。

722 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 23:10:54.07 ID:z7OeCmAg.net
シェードが原因じゃないとすると
職質の理由は何だろう

723 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 23:33:08.34 ID:LWLioYGg.net
俺の経験的には、遠方の他都道府県ナンバーだと職務質問される率が高い

724 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/03(土) 23:40:18.51 ID:O5w8YZjk.net
>>713
17VのMT初期型はレリーズベアリングがダメらしい同じ品番でAGSはリコール出ててる
先日5万キロでギアが入らなくなりクラッチ切っても半クラ状態になりクラッチ一式交換した
今は対策品がでていてそれに交換した

725 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 00:38:21.82 ID:DpdxWDY/.net
>>722
場所もある
PAや道の駅ならまず職質されない
山奥の人気のない公園の駐車場とか、警察の巡回コースになってるとかなり高確率で職質対象

726 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 01:46:48.30 ID:aDbhyzng.net
職質は普段止まってないような所に止まってたらまずされる。
県外ナンバーもそうだな。
車自体も車高を落としたりDQNがするようなケバい改造してたら100%w
薬物の可能性もあるからな。

オレは人気のない所の車中泊は恐ろしくて無理だわ。

727 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 02:20:42.14 ID:wvcMA8F/.net
店員恫喝して1000円でタイヤ交換出来たって得意げに語るような風体だったから?

728 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 02:31:09.96 ID:DZX4pSTE.net
>>726
薬物を疑ってる時のお巡りさんはフロアマットの下まで確認するよね
前にローターが見つかったときは、何も言わずにそっと元に戻してくれてたな

729 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 07:13:11.17 ID:g+hQHbJV.net
>>668
これはハンドルでこじって運転してる

730 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 07:36:28.17 ID:kZZ0ytzd.net
>>728
エブリイにローターって車内で何やっていたんだよ
w

731 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 07:58:35.61 ID:zvfSpU3O.net
>>730
ブレーキローターかもしれんだろ!

732 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 08:36:34.11 ID:rDSirR2I.net
>>731
DIXCELのやつかな?

733 :阻止おさえられちゃいました:2020/10/04(日) 09:10:36.26 ID:qkecdKs7.net
>>714

透明ガラスに鍵穴と黒ドアノブだけどな!

734 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 10:36:40.58 ID:veklorBD.net
巡回職質は暇つぶしの世間話もあると思うな
経験浅い若いおまーりさんに会話の経験させるノリで。

735 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 10:58:45.05 ID:AzXWAWJb.net
靴の裏見せてくれ、って言われた事が一回だけあるけど、この時は事件捜査だったのかも
その他の時はテンプレ質問ばかり

736 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 11:17:14.82 ID:U/Mi2jZt.net
以前ホムセンの駐車場で職質されて
ナイフとか刃物持ってませんか?って聞かれて
工具箱の中にカッターやらハサミやら入ってたから
正直にカッターありますって出して見せたら
とりあえずおとがめナシだったわ

カッターじゃなくてナイフはありませんか?ってしつこく聞かれたから
アウトドア用の折り畳みナイフとかはアウトっぽい

737 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 11:53:54.28 ID:pqtntwBP.net
ダッシュボードにアイスピック入ってて警察連れてかれたわ
始末書?書かされた
テンプレでいうところの九代目だな、もうずいぶん前だ

ところでなんで画像がワゴンなんだ?Vって書いてるのに

738 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 14:15:07.53 ID:CXDfTzw6.net
>>730
浮気相手とラブホで買った奴を入れっぱなしにしてた

739 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 16:42:42.78 ID:ZN3LeXP1.net
>>737
暇人がバン画像探してくるのがテンプレ永遠のお題となって久しい

740 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 16:43:29.28 ID:DHLZGLMc.net
>>738
本当にそれだけか?
浮気相手とエブリイで移動中に使わなかったのか?

741 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 16:50:16.63 ID:wvcMA8F/.net
カバーないとシミべっとりや。

742 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 17:00:41.14 ID:iZs6e8Wx.net
ヨコハマから14インチの車検対応タイヤが出たから嬉しい

743 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 17:10:53.26 ID:TRXYTcvk.net
>>742
なんでモデル?

744 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 17:20:24.45 ID:tJhhODDm.net
>>742
kwsk

745 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 17:48:17.88 ID:5cgmXf0/.net
探してみたけど見つからなかった。
Li79以上か6PRって事ですよね?
サイズは165/60R14?65/R14?

746 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 17:56:18.50 ID:Moxa8Rvq.net
>>724
俺のまさにそれっぽい…
ギア入らなくなって店持って行ったらクラッチダメなので交換ですね
とりあえずワイヤー調整しますって
いくら位かかりました?

747 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 17:56:44.23 ID:oVCRo3/c.net
https://www.y-yokohama.com/product/tire/parada_pa03_size/
これの14インチやね

748 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 18:01:59.27 ID:SC4FKVnj.net
>>729
ラリー車…

べ、別にアンタ達の為に持ってきたんじゃないんだからね("`д´)
https://i.imgur.com/vCnQ3Qx.jpg
https://i.imgur.com/3y7oxC6.jpg
https://i.imgur.com/lNzkaXp.jpg

749 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 18:07:26.62 ID:AVccdX4E.net
>>747
飽きるかもしれんがホワイトレターがよかったなあ

750 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 18:10:12.03 ID:tMBy4fQl.net
字んとこ塗ったらええんやで

751 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 18:10:52.48 ID:DHLZGLMc.net
>>745
79のLiなら、ミシュランのエナジーセイバー4の155/65R14がある。
ヨコハマだと、パラダ以外にもちょい上げ用のオフロードタイヤも有るな。
確か145/80R14だと思った。

752 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 19:04:09.98 ID:kZZ0ytzd.net
>>738
ラブホ行くならもっといい車乗れよ
マセラティとか

753 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 19:12:46.32 ID:ztQ145ZZ.net
>>724
それマジ?
俺のJOIN太は初期ロットだし間違いなく該当じゃん。今んとこ35000kmで異状なし

754 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 19:40:12.60 ID:78rclR2I.net
>>752
多目的トイレじゃないだけいいだろ!

755 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 19:44:52.96 ID:sWPbM5j4.net
>>746
4駆なので、前後のデフオイル交換もついでにやってもらい含め7万くらいでした。
ちなみにレリーズベアリングの不良は3万キロまでが保証とか言ってました。
交換後は1速がサクサク入る

756 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 20:15:45.77 ID:0bTfdJhW.net
この春購入したDA17VのATなんだけど、Pivotの3-drive remoteレバースイッチタイプのハーネスセット型番は
3DRL + TH2C + BR6で合ってるだろうか?

757 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 20:47:53.53 ID:4l1ioEzG.net
>>753
サービスキャンペーンのハガキ行ってないの?

758 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 20:50:28.97 ID:4l1ioEzG.net
>>753
悪い!
ハガキじゃなくて赤字で「重要なお知らせ」って書いてある封書だった

759 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 20:56:23.87 ID:ztQ145ZZ.net
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2018/1101a/

これ?対象がAGSのみっぽいんだけど

760 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 21:48:53.85 ID:ZVL9yH5K.net
14インチにするとなんかよくなるの?

761 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 21:56:27.50 ID:wYHB4pDu.net
>>674
新車納入後即、フレーム等下周りにガラスコートした変態は私です お陰で錆が付かず、雨しぶきも直ぐ弾いちゃうぜ 時間あればお勧め

762 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 22:10:56.60 ID:TlOWsoaO.net
>>760
高速道路でレーンチェンジする時とかのふらつきが減るんじゃね?

763 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 22:20:06.36 ID:5cgmXf0/.net
>>760
乗用に使っているならノーマルはギヤ比が低いので、外径を少し大きくすると乗りやすくなる。

764 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 22:49:00.37 ID:4l1ioEzG.net
>>759
俺もジョインタMT、H28年6月新車納車で上記重要なお知らせの封書が届いたけど、そちらはいつ購入?
ちなみに3ヶ月前に約78000キロでディーラーにて無料点検受けたが全く問題無しだったよ。
今日も違和感なく普通に走行してたわ

765 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 23:13:45.73 ID:5EvPM96x.net
>>736
刃渡り6cm以上は銃刀法でアウト
未満でも剥き出しだとアウト
猟や工具など正当な理由があってケースとかに保管してあれば6cm以上でも問題ない

>>747
タイヤだけで安くても1本8000円もする
燃費も一気に落ちるし、完全にドレスアップ勢もいるワゴン向け
バンだけど14インチで着けたいホイールがあるとかでないとデメリットしかなくね?
薄くなるから乗り心地も悪くなるし
ホイールも買うとなると8万以上
あとはワゴンの14Vブレーキ回り着けてブレーキ強化出来る位か
ホイールによっては12インチのまま着くけど

766 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 23:14:53.69 ID:gzvhBrJu.net
ウンコ

767 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 23:28:22.84 ID:XDvBLwdm.net
俺クロス屋だから車に予備含めて20本ぐらいカッターあるわ
パテベラなんて包丁より切れる

768 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 00:26:52.66 ID:lg9JbD4K.net
荷物を200kg以上積まないなら、最大積載200kgに記載変更すれば
乗用車用タイヤ履いた状態で車検通るようになるの?
(当然ながらタイヤのハミだしは無し)

※ ↑の200kgは一例で、実際には履きたい乗用車タイヤのLIで問題ない重量

769 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 01:14:32.89 ID:Ugyr7u21.net
俺、時々釣り道具とか山遊び道具を何日か積みっぱなしにしてることがあるからナイフとかナタとかノコギリとかがあるな…
刃がむき出しってことはないけど、ヤバいのかな

770 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 02:34:04.57 ID:ta5wV1lX.net
ヤバイよ。キャンプ道具や釣り道具は積みっぱなしにしないほうがいい。

771 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 04:59:17.61 ID:ngnlFwYI.net
>>768 積載量じゃなく 車検証の 貨物って所を乗用に変更しなきゃダメじゃない?そもそも ワゴンに乗り換えた方が早そうだw MTじゃなきゃダメならタイヤは諦めた方がよさそう バン用のタイヤなら多少のサイズアップは出来るみたいだけど 乗用車用のタイヤをバンに履かせるのは難しそうだから俺は諦めた 車検の度に履き換えとかめんどくさいし

772 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 06:30:38.49 ID:coYooVMp.net
>>768
それって手続きとしては検査協会行って、〇〇○kgに変更しますと書類書くだけでいいの?

773 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 06:40:32.84 ID:k8ptK9pn.net
>>769
グローブボックス、ドアのポケットになければ大丈夫だと思う
バールとかマイナスドライバーは後部座席でも駄目かも

職質された場合、片方は頻繁に署に連絡とるのでそこ次第かと

774 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 08:42:53.98 ID:GxcjeEug.net
バールは後部の工具入れの所に入れておこうぜ

775 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 09:17:40.43 ID:0wh6MsPC.net
>>771
軽くネット検索してみたところでは、ワゴンの後部座席を潰してバン登録した例は複数見つかった
でも逆の例は見つからなかったので、軽乗用に変更するのは凄くハードルが高いんだと思う

自分は現行車のMTが欲しくてバンを選んだので、ATのみなワゴンに買い換えるのは無理なんだよ


>>772
減らす場合はそうだと思うけど、暇な時にでも協会とか公認車検屋で相談してみたいと思っている

776 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 09:22:57.46 ID:YfIfqBAa.net
>>775
1度座席減らして貨物(4ナンバー)登録した車を5ナンバーに戻すのは事実上不可能といった記事を見た事があるね

777 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 09:26:35.55 ID:zOeUHUpD.net
>>769
その時次第って感じ
東北震災のボランティアで瓦礫片付けをしていたお兄さんが10得ナイフを持ってただけで捕まった事例もあるし

俺も電気工事の仕事してる時に、後ろの道具箱にカッターが入ってるからと捕まりそうになったことあるよ
その時は反抗的な態度は見せずに必要性を説明してその場で済んだけど

778 :阻止おさえられちゃいました:2020/10/05(月) 10:01:55.64 ID:rxN/b8yL.net
銃刀法の話はもういいって!

779 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 10:46:18.75 ID:6e4SOBUz.net
28年車でスラストベアリングは着たけどレリーズベアリングの案内は着てない…
ディーラー行ったら明らかにレリーズベアリング死んでるのに乗り方が悪くてクラッチ死んでますねって言われた
今まで10万キロ以下でクラッチ死んだのはドリ車乗ってた時だけなのに…
対応違うって

780 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 13:00:05.63 ID:YZVnKlH6.net
軽貨物のほうが衝突基準がゆるい。
だから乗用から貨物は簡単。
だけど反対は乗用車の衝突基準を満たすことの証明がいるんでしょ。

ワゴンに黒の貨物ナンバー付けてるのがたまにいるな。

781 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 13:40:26.13 ID:pgjjM0aE.net
とりあえず12インチのままで使ってる理由は荷物の出し入れが低いほうが楽だから。特に自転車やバイク積む際にな。

782 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 14:26:41.57 ID:+nKmYGS7.net
よくわからんけどノーマルでよくね?タイヤ安いし

783 :阻止おさえられちゃいました:2020/10/05(月) 15:16:59.02 ID:8TJ+6E2b.net
>>781
ワゴンの14インチ入れても高さ1cm未満しか変わらんけど、それで積みやすさ変わるの?

784 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 16:32:00.86 ID:4wL78wDn.net
>>782
そこは人それぞれの趣向だからね
俺も余計な金かけたくないからノーマルで十分だと思ってる

785 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 16:40:02.31 ID:p+5UmAWx.net
>>772
定員2名登録でなら変更できるんじゃないかな?
4名乗車の時の最大積載量が最低でも150キロは無いと駄目だから。

786 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 16:58:22.32 ID:2yR9JK7l.net
16インチつけてる車検?もちろん鉄12に戻す

787 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 17:43:38.25 ID:JvxPSUHz.net
>>785
元の最大積載量より軽くしたいんだけどそれでも定員2名にしないとダメなんかな?
結局は最大積載量の関係から乗用車タイヤに変えにくいってわけでしょ?
なら最大積載量の登録を例えば最低値という150kgにする分にはノーマルのままでも基準は満たせているのだから定員を変えたりといった構造変更はしなくても大丈夫なんじゃないか?と思うのだけど

788 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 18:18:07.75 ID:CJGQ93QF.net
>>775
バンワゴンどちらもある車なら出来るけど強度計算とか公認考えたらMT載せ変えの方が予算的にはマシかと
そもそもワゴン→バンならメリットあるけど
バン→ワゴンは軽は2年車検だし車検通るタイヤホイールに交換すればいいだけだからメリットが…

>>777
ちょっと前に共産系の電気屋が工具だと自称してサバイバルナイフ積んでて逮捕されたからじゃない?
道具箱にカッターで逮捕は別件っぽいけど

789 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 18:25:09.10 ID:CJGQ93QF.net
エアロ巻かないとちょろQに見えるし
サイドスカート必須

790 :768,775:2020/10/05(月) 18:28:56.66 ID:diq4YUmZ.net
64Vは2005年、17Vは2015年に発売されたんだから、複数人がやってると思うけど、検索が下手で事例が見つけられない…

もしかして、貨物で最大積載を減らして乗用タイヤでも車検通るようにした人って誰も居ないのかな?
(実は貨物→乗用変更と同じぐらいハードルが著しく高い??)


>>786
事故起こした時に、もし保険が無効になったりすると困るので、12インチ鉄ホイールで6PRタイヤです

>>787
自分も同じ考えです

>>788
ワゴン買ってMTに換装すると、構造変更になって大掛かりとなりそうなので…
そもそも貨物の最大積載変更は、記載変更ではなく構造変更になっちゃうんですかね? 素人ですみません
事故時の保険が不安なので、車検の時に12インチ鉄ホイールで6PRタイヤに戻すのは避けたいと考えてます

791 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 18:50:34.40 ID:ZJ5bqHUz.net
>>788
一年おきの車検が二年おきになるのはメリットでは?

792 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 18:51:46.64 ID:Z+47SoVk.net
アストロで3ナンバーから1ナンバー
1ナンバーから3ナンバーに変更した事あるけど
最大積載は計算で決まるから思い通りの変更は難しいと思うよ

793 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 18:56:01.78 ID:bxeXKB4f.net
乗用タイヤだったから事故の時保険が出なかったなんて人間いるの?
どこか実例があるならリンク貼ってくれ

いくら貨物タイヤでもツルツルでスリップして事故するほうがよっぽど罪が重いと思うけど

794 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 18:59:23.71 ID:CefFUzGB.net
>>747
14インチの車検対応タイヤらしいが
ディーラーでも通してくれるのだろうか?

795 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 19:01:31.00 ID:Y4HxQU3N.net
>>791
軽は4ナンバーでも5ナンバーでも2年だからメリットはないけど

796 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 19:04:33.01 ID:Td96BugY.net
>>794
基準を満たしてるんだから拒否する理由がないでしょ。

797 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 19:11:14.25 ID:b/Pz4Ca/.net
>>783
想像ですね

798 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 19:24:49.33 ID:R0oenQys.net
>>783
車検に通らないのに乗るのも、社会人として嫌。若気の至りならまだ有りだろうが。

799 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 19:32:46.39 ID:z0tE5s3k.net
意外とみんな まともな大人の社会人多いな なんかホッとしたよ でも バンにワゴンのタイヤ履かせてる人をディスる気もないけどね 好きにしたらいいって感じ

800 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 20:09:13.31 ID:JvxPSUHz.net
>>790
一応規制が変わって基準を満たしていれば何も変更しなくても乗用タイヤでもOKとなっているからね
ただそういうのって大抵がリフトアップさせてゴツいタイヤを履いてるというパターンで、例えばワゴンの純正タイヤといったような一般的な乗用タイヤとはまた話が違うんだよね
まぁタイヤだけならわざわざ変更を届け出るんじゃなく車検の時だけ元に戻すってやり方が大半なんじゃないかな?

でもそれって事故とか何かあった時って不利にならないのかな?

801 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 20:13:18.32 ID:JvxPSUHz.net
>>792
その計算というのはタイヤ込みでするの?
例えばノーマルでは350kgのところ、乗用タイヤを履かせる事で計算上は最大積載量は下がるって事になるよね

802 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 20:17:23.08 ID:Z+47SoVk.net
>>801
馬力とか車体の強さじゃないかね
それに耐えられないタイヤは不可になると思うよ
タイヤから計算はしてくれない

803 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 20:37:20.82 ID:rkPZOJ6D.net
ロードインデックスクリアしていて メーター誤差が基準値の範囲内で 保安基準に適合した取り付けしてれば車検は通るぞ

804 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 20:59:46.51 ID:esYhRv+P.net
基準を満たしているタイヤはヨコハマとミシュランから出てるね。
トラック用のホイールじゃ無くても車検はOKだから少し選択肢が増えて嬉しい。
外径を少し大きくしたい→ミシュラン
外径はノーマルに近い方が良い→ヨコハマ

805 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 21:23:31.26 ID:k0rsKWqe.net
>>787
貨物登録である以上、後ろの人数分の重さよりも積載量が多くないと貨物にならないのよ。
で、4人定員のままだと、人1人の重さが55キロ単位なので110キロ。で積載量が50キロ単位なので最低でも150キロはないと貨物として認めてくれない。
リアシート外して2名登録ならタイヤに応じて積載量は減らせると思う。それでも少なくても150キロの積載量にしてくれるかは検査協会判断によるんじゃないかな?

806 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 21:48:06.10 ID:JvxPSUHz.net
>>805
なるほどね
車体の強度的な問題は最大積載量を軽くする分にはないんだからあとはタイヤが適合してれば良いだけなんじゃね?と思ってたけど色々とあるんだね
まぁ実際のところは協会に要確認だね

807 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 22:09:11.26 ID:uSjOo+kF.net
>>803
ただし、その計算を対応してくれるかは検査員による。
ってことでしょ?

808 :768,775:2020/10/05(月) 22:13:16.25 ID:UuHs8fXa.net
やはり軽自動車検査協会に問い合わせない限り分からないですよね
協会は平日のみ営業みたいなので、出向くにしても電話するにしても、対応が難しいところです

809 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 22:26:00.68 ID:Z+47SoVk.net
減トンはトラックなら平ボディに箱取り付けたりすると積載減るよ
2トン車が1500キロとかになる
単純に車重を200キロ重くするならできるんじゃない
何で重くするかは軽バンならおもいつかないけど
フロアに鉄板溶接とかかね

810 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 22:27:27.15 ID:k0rsKWqe.net
>>807
ディーラー系は面倒くさいのと独自基準で断るだろうね。
検査協会持ち込みなら、計算して合否はしてくれるというか、それが仕事なので当たり前にやってくれる。
本来、検査員なら新しい法令ができた場合、それの勉強しておくべきだと思うけどね。

811 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 22:33:28.22 ID:96tl42eV.net
どうでもいいはなしするなよ
馬鹿

812 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 22:52:00.08 ID:dImixm9L.net
この前検査協会行って聞いてきたよ
17Vジョインタ5MT2WDに
トーヨーオープンカントリー
155/65R14 75Qで車検通るか確認したら
詳細諸元表を印刷してくれて
耐荷重が1kg足りないって書類を見せてくれた

813 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 22:59:03.05 ID:JvxPSUHz.net
>>809
要はタイヤにかかる負荷を減らして乗用タイヤを合法的に履かせるのが目的の最大積載量減少なんだよね

平たく言えば最大積載量の減少分と引き換えに乗車タイヤを履かせておくれって事

814 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 23:04:12.97 ID:JvxPSUHz.net
>>810
色々調べた中で見かけたけど、ディーラー含めた民間は基本的にメーカー純正の仕様以外は保安基準内でもトラブル防止の観点から引き受けない事が多いらしいね

815 :768,775:2020/10/05(月) 23:14:48.69 ID:Cewr26/v.net
>>813
自分がやりたい事は正にそれです!
素人考えでは難しくないと感じるので…

逆に最大積載量を増やす場合だと、強度的に問題がない事を証明する書類とかが必要で、もの凄く大変だろうと思ってます

816 :阻止おさえられちゃいました:2020/10/05(月) 23:32:22.13 ID:CixgeDXI.net
>>798
いや、1cm程度の差を感じ取れるのか?って話なんだけど・・・

817 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/05(月) 23:38:05.66 ID:Z+47SoVk.net
それだと無理だろうね荷物載せないから規格外のタイヤ履かせろってことでしょ

818 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 00:02:01.95 ID:OFjIy/Mq.net
>>812
1kg…
76ならokってことか。

819 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 00:12:20.98 ID:x5ZuC4U3.net
>>816
自転車知らんけどバイクだと確実に分かるな

820 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 00:22:04.60 ID:6iO2CVG3.net
>>781
ホイールをインチアップすると車高もそのぶん上がると思ってる人は一定数いるね

821 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 01:42:46.89 ID:v43oi2M0.net
>>818
そそそ
ただしさっき書いたエブリイの条件
ジョインタ2WDの5MTより車重が軽ければイケるはず

822 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 02:10:46.66 ID:uiG0/aMk.net
>>815
まあ、素直にロードインデックス76以上でエブリイに使える乗用タイヤを使うしかないだろうね。

823 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 02:24:54.54 ID:BV9UaO74.net
荷室クラスナンバー1とかいってるから乗り換えようとしたらぜんぜん狭いじゃないか!サンバーは172のおれがめっちゃ足伸ばせたけどエブリイはきつい…まぁnバンよりましだが 
親子三人の車泊はきびしいかな

824 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 05:21:09.43 ID:QNOlbc+9.net
親子3人で軽バン車中泊しようという思考回路が謎

825 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 05:41:11.59 ID:VT3nGEc4.net
なんか子供と奥さんが可愛そうにすら思えてきてしまった…

826 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 05:48:40.19 ID:9PQjNnUr.net
二段ベッドにして子供を下か

827 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 06:03:43.88 ID:51Pcq/x1.net
上で何するんですかねえ

828 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 06:34:01.40 ID:B5ymia4W.net
車中泊旅行を一緒に楽しんでくれる奥さんとかクソ羨ましいんだが、活発な子供ならは車中泊とか好きそうだよな。

829 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 06:37:30.47 ID:s6D+5Wni.net
ホームレス軽バン

830 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 07:46:45.30 ID:BV9UaO74.net
>>824
下に親、手製で二段ベッド作って子供は横に寝てる。(六歳120までは寝れるし子供大喜び)
下のスペースがエブリイはきつい…純正二段ベッドでは169しかないし…
この前軽のキャンピングでは親二人、子供二人(小学生)見かけた

831 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 08:02:37.22 ID:Di5VxvOC.net
>>790
タイヤならとっくに自由化されてる
荷重が足りるかはともかく

832 :阻止おさえられちゃいました:2020/10/06(火) 08:08:19.17 ID:n1aTgS8F.net
>>823
引き続きサンバーを愛して下さい

833 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 08:14:32.52 ID:9dlwIWZz.net
>>823
172ってめっちゃチビですやん

834 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 09:46:03.42 ID:14Cy8OnA.net
>>830

>この前軽のキャンピングでは親二人、子供二人(小学生)見かけた

ソレ全員車で寝てんの&#8265;&#65038;荷物どーすんの…

835 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 09:58:44.82 ID:sNvw44Ig.net
マジで中古サンバー推奨

836 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 10:07:48.65 ID:B5ymia4W.net
>>833
やめて、169.2のワシが泣いてしまう。

837 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 10:33:46.11 ID:YoFAh4op.net
うだうだ考えて無いで車検のときに履き替えるのが一番楽なんだけどな

838 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 10:43:02.53 ID:g6LTNQo4.net
>>823
サンバーバンかディアスの良個体を探せば良い
あれはあれで独立懸架やフルキャブオーバーの
独特の良さがあるし

839 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 11:03:07.24 ID:MfyLg86a.net
>>836
車中泊では小柄な方が有利じゃん。
それに本物は160切りだぞ

840 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 11:20:30.33 ID:PRArDSWT.net
純スバルのサンバーは生産終了してから中古車価格上がってるからな。
生産終了から半年後くらいに俺が見たやつは5万キロ超で車体価格100万超えてた。

>>823はエブリイ購入前に試乗車とかで確認しなかったんか?
俺も車中泊用途で使うつもりだったから、試乗車でリアシート畳んで自分が仰向けで寝てみて確認したが。

841 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 11:58:05.26 ID:BV9UaO74.net
>>834
ポップアップ式だからなんとでもなる

842 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 11:58:42.10 ID:BV9UaO74.net
>>833
日本人の平均身長171 しったか乙

843 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 12:00:49.22 ID:BV9UaO74.net
>>840
で広かったのか?
車庫保管の2010年式mtサンバー240万で出てる…

844 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 12:04:23.90 ID:wTxJMRT3.net
>>808
メールで答えてくれる

845 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 12:07:50.64 ID:KeXYDMyz.net
テントはってキャンプしないか?

846 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 12:13:26.36 ID:BWb7RxXw.net
>>842
平均は知らないけど俺より10cm以上低いからチビだなと思っただけですよ。うちの小6の息子ですら175あるって言うのに

847 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 12:15:51.97 ID:BWb7RxXw.net
運転席助手席を前に出せば184の俺でも普通に寝れる

848 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 12:31:44.94 ID:sNvw44Ig.net
高身長でいい事ないじゃん
早死にだし

849 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 12:33:32.11 ID:BM1Q/Wo+.net
ドチビで一生を過ごすよりましだな

850 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 12:37:38.67 ID:KeXYDMyz.net
あまりにも辛辣でワロタ

851 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 12:38:44.82 ID:PRArDSWT.net
>>843
これくらいなら大丈夫って判断したからエブリイ買った。

俺みたいな確認をお前がしなくて狭いって文句言ってるならお前のミス

852 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 12:41:18.97 ID:oznv4HLq.net
>>842

平均身長の高い国の人かもしれない

853 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 12:43:04.57 ID:zbX00LLL.net
はいはい、糞チビでよかったでちゅねw

854 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 12:51:42.66 ID:evqiRD3V.net
他人の身長なんてどーでもいいわ

855 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 13:12:51.62 ID:nQjduF0S.net
そうだな、どこぞのあほ民族じゃああるまいし

856 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 13:14:33.38 ID:MrigRWa4.net
>>816
だから、車検に通らない時点で比較対象にならないって言ってるんだがな。60キロ制限の道路で70キロは体感変わらないって警察官に言ってるようなもんだよ。

法律の範囲内で考えてほしい。

857 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 13:34:52.17 ID:P31Ll29q.net
DA17V 4WD5AGSで
ロック解除してから運転席ドア開けたら
機械音するんだがこれが普通なの?

858 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 13:42:45.41 ID:xuTha9Bs.net
何の機械音?

859 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 13:52:19.48 ID:ahzGhc2b.net
>>857
キュイーンみたいなやつ?

860 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 13:53:58.31 ID:sNvw44Ig.net
>>856
LIが許容値内のタイヤを選べば車検は通る(知ってるだろうけど
その上で>>816>>781に対して荷台の高さはそんなに変わらないよ、と言っているみたいだけど?

861 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 14:15:42.38 ID:0h410T6c.net
>>857
普通。AGSの電動油圧ポンプの音

862 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 14:57:21.35 ID:P31Ll29q.net
857だけどレスくれた人ありがとう!
解決しました!

863 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 15:16:38.18 ID:MfyLg86a.net
俺のエブリイは身長178でも足伸ばし余裕だけどな。フラット面が1900くらいある

864 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 15:19:07.78 ID:8g2dOQew.net
前席セッティングの妙である

865 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 15:22:54.36 ID:j6J4QF2s.net
>>799
ワゴンの純正エアロか社外エアロ着けないと半端なリフトアップみたいでダサいのが難点
あとは純正コンパウンドは3万キロ位で偏減りして終わる

>>804
ハンコックもあるにはある
LI79だけど物が物だしミニバンタイヤじゃないから偏減りヤバそう

>>810
あそこのディーラーはOKだったとか認証工場なのにグレーで通すと認証飛んでヤバいから基本はやらない
車検場に持ち込み車検してる所はゆるめ

866 :阻止おさえられちゃいました:2020/10/06(火) 15:35:59.95 ID:AsgHoATS.net
>>860
そうなんよ!オイラが言いたいのは、極端なリフトアップでもない限り1cm程度の差でチャリやバイクが積みにくいとかあるのか?って話なんだけどね
日本語不自由な人なのかね?

でもって、14インチは違法だからとか話がすりかわってし、だったら最初からそう言えよな!

ごめんよ、愚痴っちゃって

867 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 15:42:35.99 ID:XhZQbXNl.net
ワイのエブリイが触っただけでベコベコに凹んで、
鉄板破けるって夢みたわ。
そりゃ確かに薄いけど…

868 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 15:51:40.28 ID:XUrG5nXU.net
下駄みたいな感覚で使い倒すのが商用バンなのに
有りえない悪夢見て落ち込むって、鬱の症状だろ…

869 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 17:51:01.57 ID:5B6pcA5E.net
>>867
ワイ握力70kg超えだからエブリイぐらいの鉄板なら指先で穴開けれるかも知れん

870 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 18:21:00.71 ID:BV9UaO74.net
>>846
そんなちみかエブリイとは笑えるな笑笑

871 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 19:03:59.50 ID:5B6pcA5E.net
>>870
趣味の車だからね。十分よ

872 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 19:04:58.77 ID:5B6pcA5E.net
嫁用にデリカD5所有してるし

873 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 19:05:00.25 ID:OK8U5ZSY.net
>>846
175の小6興味あるわ
ランドセルしょってんの?

874 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 19:09:53.50 ID:NmsqU0mg.net
エアコン使わなくなったら燃費良くなった

875 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 19:24:43.98 ID:5B6pcA5E.net
>>873
ランドセルはもう使ってないよ

876 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 19:51:38.69 ID:VT3nGEc4.net
175の小6ってマジで何かの病気?

877 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 20:30:03.32 ID:gCabB+5y.net
大人ならそう言う事言わないの。

878 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 20:48:50.41 ID:tkq6pgKn.net
伸びてると思ったらまーたサンバー?
あれは赤帽SPL以外話にならんぞ
常にオーバーヒートとの戦いで夏はエアコン効かないし
まぁRRとかSCとか雰囲気だけはいい
アホなプレミアついて実用剥き出しじゃなくなったし
アクティーも冷却に問題あるがサンバーよりはいい

879 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 20:54:22.64 ID:tkq6pgKn.net
>>867
ハイゼットのペコリーナ具合はチビる
閉める音までバン!じゃなくパン!だから

中学生ならともかく小学生で170超えは…
小学生なのにランドセル使ってないとかもうわけわかめ

880 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 21:00:33.66 ID:0rG9Z/eF.net
俺も小6の時は170以上あったし同じ歳なら170以上ある子いっぱいいたからそんなんで驚かれるのは心外だわ。まあ184の俺でも楽々車中泊できるエブリイ最高って事で

881 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 21:04:42.07 ID:ibwuRbE1.net
>>880
よかったね!

882 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 21:14:45.61 ID:2dDFzFf/.net
ニヤニヤ

883 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 22:48:57.44 ID:6iO2CVG3.net
>>878
だからサンバーのオーバーヒートなんてサーモの故障時くらいしか無いって
あんたが乗ったのがそうだったならゴミ掴まされただけ
アクティのはリコールになったが抜本的に解決されたわけじゃない設計ミス

884 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 23:12:28.38 ID:Imtl547n.net
ラジエターが遠いからか、ウォーターポンプがよく壊れる。で、冷却水が回らなくなってオーバーヒート。つまりポンコツ

885 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 23:15:00.01 ID:6iO2CVG3.net
聞いた事ないわそんなん
T系の話か?

886 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 00:11:18.47 ID:mAVCFPTg.net
サンバとマンボ

887 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 02:36:52.35 ID:JpNYvQcw.net
>>857
アクチュエータの音やね

888 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 05:20:38.32 ID:YXoY0/l+.net
>>872
かかあ殿下なのね、かわいそう

889 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 05:21:58.22 ID:YXoY0/l+.net
>>880
よかったね

890 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 08:34:01.07 ID:XhIFaWxf.net
俺なんて身長2mあるからね

891 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 08:51:01.34 ID:97IskzrA.net
>>888
全部俺の財布だよ

892 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 08:52:12.93 ID:SqXeb/P3.net
デリカでマウントとれたんか?w

893 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 09:39:54.03 ID:Hs++3dl7.net
なんだか小さいな

894 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 10:08:09.71 ID:97IskzrA.net
>>892
なんだかんだでジョインタ4台分ぐらいになったかな

895 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 12:34:07.03 ID:dX8J9ElM.net
タッパでかいがケツメドちいさい典型だな
このスレらしいキャラでいいね

896 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 13:03:23.31 ID:97IskzrA.net
ホビットが一丁前の口きいてきて草

897 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 13:12:20.07 ID:kCcJktJm.net
>>896
またお前か

898 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 13:20:50.33 ID:IlbX+O3S.net
デリカって顔面がシェーバーみたいなダサいやつ?

899 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 14:46:05.82 ID:9kIBZIzw.net
見苦しい

900 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 14:51:09.31 ID:WD/rGAhv.net
鬼面組にあんな顔のヤツいたよな

901 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 14:57:54.75 ID:OqF/SmEJ.net
>>836
ぶら下がり健康器であと少し伸ばすのじゃ!

902 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 14:59:07.74 ID:UwTuGINH.net
>>896
うるさいゴブ。

903 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 15:04:21.81 ID:OqF/SmEJ.net
ホビット一家は回転寿司4人で2000円もかからないと言ってたな
羨ましい

904 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 15:14:07.06 ID:4lej3VpH.net
このスレには小学生がまぎれているな
ガキどものケンカに大人が首つっこむな
放っておけ

905 :阻止おさえられちゃいました:2020/10/07(水) 15:30:14.70 ID:8qC3DSNp.net
>>898
自慢気に言ってるからそうなんじゃね?
一世代前のデリカ乗ってる同僚もカッコ悪くて買い替え止めてたし、もうオワコンメーカーでしょ!

906 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 16:00:38.09 ID:IlbX+O3S.net
>>905
シェーバーになる前はまだ良かったのに。
パジェロも止めちゃったし今は何作ってるんだろ

907 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 17:47:46.72 ID:MoR+dL6I.net
まぁ俺の家は裕福じゃない 家の車もエブリイ一台(しかもPA5MT)
息子が中学で剣道しているが、遠征の車出しの時 荷物専用と言う
ビミョーな役割を担うww まぁ みんな乗りたいのはベルファイヤー
とかボクシーにワイワイ言って乗りたいだろうけどね
いつも息子と大量の武具や竹刀、お茶屋弁当載せる
息子は一応 主将なんだけど、この時だけは チョット可哀そうなんだな〜

908 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 18:07:18.21 ID:GoyN7O+Q.net
155cmの俺、低見の見物

909 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 18:07:25.49 ID:BgptZQ9s.net
>>907 頑張れ父ちゃん

910 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 18:20:35.94 ID:dX8J9ElM.net
目から汗出た

911 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 18:23:36.31 ID:Drtyl1JB.net
>>907
そういう経験、見てる人は見てるよ。
絶対後でプラスななる。

912 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 18:24:58.23 ID:BXyH1rip.net
>>907
しかも剣道は結構金かかるからなぁ
一式揃えたら10万以上するし竹刀も買い替え必要だし
いい奴欲しくなるし
インターハイ出れるくらいになれば推薦で結構いい大学入れるから頑張ってな

913 :907:2020/10/07(水) 18:28:27.22 ID:MoR+dL6I.net
おう、みんなの書き込み嬉しいぜ!
しかも配達で使う車なんで屋号入り
しかし、他の部員の子供から
ハロゲンの色と 手動のスライドドアと
手回しウィンドウは 「スゲーな」と
別の意味で感心していた 
コロナ収束して 稼げるようになったら
JOINに乗り換えるぜ 

914 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 18:49:24.65 ID:GoyN7O+Q.net
>>913

JOINも手動スライドドアですぜ。
俺は電動スライドドアも自動で出てくるステップも要らんし、その分安いほうが有り難い。
オートクローザーとオートエアコンはあってもいいが、もう無いのに慣れた。

915 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 18:51:12.12 ID:60wYnfzM.net
>>913
全俺が泣いた

916 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 18:53:09.13 ID:NbDRr+TS.net
買い替えてもエブリイなのね、良い心がけよ!!

917 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 18:55:35.59 ID:44nbBole.net
>>913
お前さんみたいな書き込みは誰かさんと違って癒されるわ

918 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 18:55:37.40 ID:ptH2FER8.net
いつかはJOIN

919 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 18:58:01.91 ID:44nbBole.net
>>913
癒されるというか、ほっこりするな

920 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 19:04:28.95 ID:kgTdNLB9.net
ちゃんと就職できなかった人間の末路だな!

921 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 19:52:36.20 ID:n/uL4E7+.net
>>918
はやく俺(ノンターボJOIN2WDMT乗り)に追いついて来いよ。

922 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 20:40:32.06 ID:EBYdz6lb.net
>>883
説明書に高速道路等を長時間走らないで下さいって書いてあるのは秘密

923 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 20:56:14.11 ID:2AqAdAO0.net
>>918
今年一番笑ったわ
ありがとう

924 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 21:02:17.08 ID:n2DoFwC9.net
>>922
それってマジなん?

925 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/07(水) 21:59:35.91 ID:fKq+nW5w.net
>>914
前後ハンドパワーウインドウ→前後パワーウインドウ
にレベルアップ

926 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 00:01:24.25 ID:pAEL4NtT.net
>>924
なわけないじゃん

927 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 06:56:38.07 ID:0QvHiVyF.net
>>820
違法行為推奨すんな。自己満だけにしてろ。

928 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 07:07:00.28 ID:VIikKz8A.net
>>927
無知なのかバカの一つ覚えなのか知らんけどタイヤさえ基準満たしてら良いんだよバカ

929 :阻止おさえられちゃいました:2020/10/08(木) 07:09:20.99 ID:NR/MSYkK.net
>>927
推奨はしてないんじゃない?
勘違いの馬鹿に教えてるだけでしょ!
朝から違法マンおつw

930 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 07:42:52.51 ID:NIZQEZ2a.net
フロントガラスが歪んでる気がする
まぁ視界には特に影響ないからいいんだけど、洗車してる時に気になる

931 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 08:11:00.16 ID:L/eNISDS.net
>>930
俺のはフロントガラスが音色を奏でるで

932 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 08:45:12.81 ID:gxRMttyf.net
>>930
それ横方向から見た時じゃね?
それならどの車もそうだぞ

933 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 09:03:21.73 ID:NIZQEZ2a.net
>>932
いや見た目には分からないw
窓を縦方向に拭いてると手の感触で平面じゃないのが分かる

934 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 09:21:23.16 ID:qdYeW5CH.net
アウトクラスカーズとプラスラインのあげ、どちらが作りよい?出来れば錆ないほうを買いたい

935 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 11:18:13.61 ID:PVeweHrf.net
>>933
Rがついてるってんじゃなく波打ってるって事だよね?

936 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 11:26:36.66 ID:MQ7Qeehp.net
>>933
ポップ吉村かよw

937 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 12:29:59.85 ID:NIZQEZ2a.net
>>935
そうそう!

938 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 12:30:23.42 ID:6YhvFwdE.net
>>927
どこをどう読んだら違法行為推奨と取れるんだろう?

939 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 12:34:05.03 ID:X8TYBkpy.net
>>937
ガラスコーティングしてるなら
コーティングがまだらに取れてる
油膜落とし丁寧にかければ治る

940 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 12:44:24.34 ID:NIZQEZ2a.net
>>939
エブリイにガラスコーティングなんかしてあるわけないでしょw
ワックスは塗った

941 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 13:35:36.03 ID:BKaGGQHG.net
>>940
フロントガラスに撥水コートしてるかって事だろ
流れで理解しろよ

942 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 14:44:54.62 ID:NIZQEZ2a.net
だから何もしてないって

943 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 14:58:53.07 ID:4f92T0iU.net
>>942
ここじゃ解決しないだろうからディーラーへどぞ。
多分、メーカー規格内だから問題なしと言われて終了だろうけど。

944 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 15:01:19.59 ID:3Av6yzgF.net
>>942
あっ・・・こいつあかんやつやな

945 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 15:19:17.60 ID:6YhvFwdE.net
>>942がなぜ叩かれてるのかわからん

946 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 15:23:55.90 ID:wmElBHof.net
店員を恫喝したら1000円でタイヤ交換出来たって得意げに語ってそうw

947 :阻止おさえられちゃいました:2020/10/08(木) 15:35:41.86 ID:n/6fzOgz.net
>>944
こういう神経質なヤツにレスしたらアカン
うちのエブもコイツの超鋭敏な手で触れてもらえば歪んでるかもしれんw
だとしても気にせんけどね

948 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 16:42:15.02 ID:Moxp9qe5.net
統合失調症だな間違いない

949 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 17:16:46.86 ID:dukIwgPi.net
ガラスの表面にある点が汚れかと思って爪でこすると傷でがっかりすることがある

950 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 18:01:57.28 ID:kF/K2dUY.net
通勤用にエブリイワゴンの購入を検討してますが、4WDって必要ですか?
雪で困ることは年に1〜2回あるかないか程度ですが、アウトドアに使いたいので
舗装された山道はそれなりに通ると思います。

951 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 18:28:42.56 ID:N4bsCO4t.net
降雪地帯ならあった方がいいけど、そうじゃないならなくても困らない、っつーかスレチこっち行け

【現行型】エブリイワゴン四兄弟【17系】4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1591241686/

952 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 18:30:24.09 ID:NIZQEZ2a.net
>>947
だから視界が歪んでるわけじゃないから特に気にしてもないんだってw
洗ってる時におや?っと思っただけ

953 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 18:36:01.86 ID:kF/K2dUY.net
>>951
ありがとうございます。では自分は要らなそうですね。
スレチ失礼しました。

954 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 19:33:47.20 ID:xGqU6+EN.net
>>950
四駆は糞らしいです

955 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 21:48:28.54 ID:603rIubK.net
四駆は保険。

956 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 22:14:01.51 ID:4kVJ6XRM.net
パートタイム四駆だから燃費いいよ
助かることあるからいいと思う

957 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 23:51:28.60 ID:gCASmfYz.net
>>936
俺は分かるよ、POP吉村w

958 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 00:19:25.77 ID:uE1GD265.net
パートタイム4WDはクネクネ道じゃ使えない

959 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 00:49:19.62 ID:A8uZeZwn.net
使えない時は使わなくていい時

960 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 00:52:13.24 ID:BgNtIeGt.net
ちょっとした雨
緩い傾斜がある駐車場
段差にプラ製のプレート
バックで駐車

こんなもんで空荷の2駆だとスタックしまくるよw

961 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 04:09:48.53 ID:KsoTQJD0.net
俺も四駆だけど冬は助かるな
雪がそこそこ降るからね

962 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 04:11:09.04 ID:Ppzhjrtx.net
>>960
まじ?自分2駆だけどまだスタックしたことないな、雨の日は気をつけるわ。

963 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 07:13:10.78 ID:Ti4sJnFN.net
>>959
名言。

964 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 07:17:51.36 ID:WznCZuE1.net
今、通勤中に見かけたタイタン歩道の縁石にデフがつっかえて止まってた。左タイヤは縁石にかかってなかったが、右タイヤはデフと一緒につっかえてたから、出すの大変そうだ。左側はフェンスも何も無い川だから、勢い余ると落ちそうになるしな。
FRはデフ意識しないと、こういうトラブル怖いよな。

965 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 08:33:01.25 ID:uCXBhm9x.net
>>959
迷言。

966 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 08:52:23.03 ID:Ti4sJnFN.net
>>960
同意見。
都内、黒ナンバー。

967 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 08:58:11.41 ID:9kz8BQgT.net
俺もスタックなんてしたことないな
軽バン以外でもそんなシチュエーションなら軽はスタックするんかな

968 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 09:16:21.38 ID:Zmfzs78t.net
生活四駆はダメでしょ、軽でいえばサンバーのフルタイムか切り替え四駆なら強いよ、エブリイのターボは生活四駆のなんちゃってだから弱い

969 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 09:49:22.50 ID:uCXBhm9x.net
パートタイムはタイトコーナーブレーキング現象があるからねぇ

970 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 10:03:20.86 ID:v7mxsEoo.net
パートタイム四駆はデフロック機能あるの?

971 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 10:26:05.19 ID:3oD0fY+e.net
>>968
そこじゃないんだよ素人君
エブリとバモスとエクストレイル乗りだがエンジンの登載位置なんだよ
ホンダのバモスなんかも生活四駆だが
エンジンが後輪の上でトラクションがよく掛かる
しかも濡れた急坂なんてエクストレイルよりトラクション掛かる

972 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 10:30:55.38 ID:3oD0fY+e.net
追加するが旧ジムニーシエラも乗っていたが
結局リアが軽くてトラクション掛からないから深雪は浮かびながら前に進んだが圧雪路や凍結路は安定性最悪だった
サンバーやバモスのミッドシップてのはバカにできない性能でした

973 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 10:57:23.52 ID:IdrWTBm2.net
>>968
エブリイワゴン フルタイム4WDの脱輪からの脱出
https://www.youtube.com/watch?v=GFtFPTEtoYQ

脱出するときは後輪に詰め物をしているけど、それでも脱出している。
この詰め物状態で脱出できればフルタイムで十分。

FRじゃこの詰め物状態でも脱出できんだろ。まあ、普通こんな状況には
なかなか陥らないが

974 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 11:00:09.95 ID:03yXk9Q5.net
>>926
書いてあるぞ

975 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 11:20:15.23 ID:nP3cyscc.net
>>967
軽トラはすぐするよ
あらかじめ天気が崩れそうなときは荷台にブロック必須
空荷ならちょっとした傾斜も登れないよ

976 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 12:18:17.22 ID:CMfb2UFk.net
結局フルタイム4WDだろうがパートタイム4WDだろうが乗り手の使い方次第なんだけどな
特性を理解して工夫して使ってやればいいだけの話。今日日駆動系で電子制御のない車なんか少ないんだから楽しめばいいのにと思う

977 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 12:19:37.80 ID:uIJVIWBW.net
>>960
滑るな。
物凄く長い距離じゃ無ければ、一度前に出して勢いつけてバックすれば入るでしょ?
俺はいつもそうやって家の車庫入れるけど。

978 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 12:27:12.71 ID:9kz8BQgT.net
>>975
へーやっぱ軽いとそういう弊害もあるのね
まあ、商用何て荷物積む前提だからそんなものかw

979 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 12:36:12.10 ID:K/oe6YtD.net
>>971
ごめん、バモスのエンジンはリアタイヤの上じゃないよね?一回目と2回目の書き込みで言ってることが違うよ。

サンバーはRRだけど、バモスはMRだよね?俺は荷室でごろ寝する度にエンジンが前側でよかったって思うよ。荷室下だと五月蝿いよな。

980 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 12:36:51.92 ID:1+rjzmDA.net
6月注文
やっと納車されました
ディーラー選びは慎重に


https://i.imgur.com/bRfKV9O.jpg

981 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 12:42:47.05 ID:K/oe6YtD.net
平均的な成人男性なら、完全に足を伸ばして寝れる荷室、最高だわ。30分くらい昼寝するよ。

982 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 12:56:11.43 ID:uCXBhm9x.net
>>976
特性を理解して工夫して使った上でパートタイム4WDは使い勝手が悪い

983 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 13:02:31.00 ID:umuQj60E.net
>>980
いい色買ったな

984 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 13:11:12.91 ID:v7mxsEoo.net
>>980
あれ?こんなメーターのグレードあった?

985 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 13:13:10.09 ID:nP3cyscc.net
>>982
切り替えが面倒くさいとか常時4躯で走りたい以外2躯に負けてるとこあるか?
80ランクルパートタイムの5MT乗ってたけどビックリするくらいの値段で売れたぞ

986 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 13:15:23.54 ID:VYx39IjA.net
>>979
MRってもほぼホーシングの上だ

987 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 13:42:49.58 ID:Bq3fLi9I.net
前も書いたけどエブリイ のフルタイムは他社のようなただのスタンバイではないお金のかかったシステムで、優秀
いちおう書いとく

988 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 13:44:33.50 ID:Bq3fLi9I.net
>>985
フルタイムに比べての話でしょ
対2駆じゃないよ

989 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 13:45:16.41 ID:1/3nBlYF.net
>>984
2nd発進ランプあるからJOINのags車かな

990 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 14:11:41.68 ID:/fdVJoL3.net
>>985
なぜ2WDとの比較w
まぁランクルの話を持ち出してくるぐらいだから根本的に読解力がないんだろうな

991 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 14:12:43.52 ID:Bq3fLi9I.net
>>974
嘘はいかんよ
あるってならどの説明書のどこに書いてあるか示してほしい

992 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 14:53:59.77 ID:GYkZoX95.net
久々に四駆がどうのこうのと盛り上がってるね
ようするにワイのジョインタ二駆MTが無駄の
無いグレードで最強ってことでよろしいか?

993 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 15:00:40.42 ID:ZR1pTgcc.net
>>984
3型のJOINのAGSだね

994 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 15:06:22.69 ID:q9aF/hsy.net
ふふふ…俺のJT二駆MTに勝てるかな…?

995 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 15:09:26.10 ID:tTQqEi4s.net
昔乗っていたブルーバードのアテーサが恐ろしいほどのオーバーステアで、
中央分離帯にぶつかりそうになった。
フルタイム四駆のグリップ力は伊達じゃない。

996 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 15:12:53.12 ID:Ww/x4dFt.net
>>950
エブリイに拘らなければFFのスペーシアとかが良いのでは?燃費もいいし

997 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 15:21:30.29 ID:JNUKZexQ.net
二糞は雨が降ったら死ぬ

四糞は雪が降ったら死ぬ

998 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 15:28:26.57 ID:IpY3cFMF.net
そろそろ次スレよろ

999 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 15:42:32.79 ID:e7nXB88H.net
>>982
じゃあおまえが下手くそなだけだわ

1000 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/09(金) 16:15:48.91 ID:hcEpTAKc.net
>>994
JOIN MT 2WDにベッドキットつけているワイはネクストステージ行っているわ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200