2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】エブリイ 104台目【OEM】

1 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 13:13:48.59 ID:aDHskAC3.net
スズキ エブリイ及び、OEM車(日産 NV100クリッパー・マツダ スクラム・三菱 ミニキャブ)について語るスレです。

●スズキ エブリイ/エブリイワゴン
https://www.suzuki.co.jp/car/sp/every/
https://www.suzuki.co.jp/car/sp/everywagon/
●日産 NV100クリッパー/クリッパーリオ
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/nv100clipper.html
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/nv100clipperrio.html
●マツダ スクラムバン/スクラムワゴン
https://www.mazda.co.jp/cars/scrum-van/
https://www.mazda.co.jp/cars/scrum-wagon/?car_id=scrum-wagon
●三菱 ミニキャブバン/タウンボックス(ワゴン)
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/minicab_van/
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/townbox/

前スレ
【スズキ】エブリイ 101台目【OEM】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1595742016/
【スズキ】エブリイ 102台目【OEM】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1597212509/
【スズキ】エブリイ 103台目【OEM】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1598829238/

公式記事
スズキ、軽四輪車「エブリイ」、「エブリイワゴン」の安全装備を充実させて発売
https://www.suzuki.co.jp/release/a/2019/0617a/

関連記事
スズキ エブリイ シリーズ、軽キャブバン/ワゴン初の後退時衝突被害軽減ブレーキを採用
https://response.jp/article/2019/06/17/323519.html
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1427633.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1427631.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1427628.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1427629.jpg

日立がAIステレオカメラの実用化で先陣
数十万枚のデータを教師データとすることで、夜間の歩行者認識を実現する。
競合各社はAI対応センサーの開発段階にとどまる。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01813/

軽キャンパーの人気ベース車「スズキ・エブリイ」がマイナーチェンジ、その影響は
https://www.asahi.com/and_M/20190626/

軽キャンピングカーなぜ1車種だけが圧倒的人気なのか?スペース/スペックにライバルと差
https://www.autocar.jp/news/2020/02/24/481545/

※次スレは980〜で立ててね☆
ネガキャン業務のホラ吹きイオンガーが出没します。NG登録し適当にあしらいましょう。

305 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 15:22:05.82 ID:sKfjA752.net
>>300
それはあるね。
昔は真っ暗でもある程度見えてたけど、最近は真っ暗は本当に真っ暗で、明らかに夜目が利かなくなってるよ。

306 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 15:29:18.97 ID:GpKKswsE.net
そもそも車検で安全だと判断された照度と光軸で
運転に支障が有る視力の人に
免許証を与えちゃ駄目とも言えるわな・・・

307 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 15:37:01.50 ID:AnXXZUZ8.net
今日の深夜に雨に降られながら走ってたけど、
暗いは暗い思う。

308 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 16:09:40.41 ID:BnOFqAJO.net
街灯一つない月明りでさえ出ない夜の真っ暗な山道を走ると北斗の拳のジャコウの気持ちがわかる

309 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 17:06:01.48 ID:8ni/8g1f.net
LEDにしろHIDにしろ、ライト裏のスペースが限られているから、買ったは良いが入らなかったという可愛そうな状況になることもあるから、サイズの確認はしっかりすることだな。
LEDで1万以内ならスフィアライトのライジングαが一応日本製だし、保証も1年付いているから無難なところかな?
ネットショッピングで売っている安物の海外物は明るくてもカットラインの出ない爆光だったり、カットライン良くても、寿命が1年持たないとかで、結局、金掛かる。

310 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 17:13:55.75 ID:x8s7N00L.net
joinターボ新車購入!
久々の新車購入なのですが、今どきの車は「慣らし」は必要ないのかな??

311 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 17:22:07.89 ID:4qvxauV6.net
デラ店長いわくそんな時代じゃないらしい。
よって1000キロでのオイル交換も無駄だと。
商売人としてええんかと思うが。

312 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 17:29:25.00 ID:zWwa2rBL.net
暖まってないうちから回さなければいいみたいよ

313 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 17:29:40.80 ID:7zcMqGDQ.net
>>310
普通の運転なら良いんじゃない?
冷間時エンジン掛けたら30秒ほどアイドリングする、
4〜5キロまではキックダウンするほどアクセルを踏み込まない
高速道路走行でアクセルベタ踏みで長時間走らない
エンジンオイルは安物で良いので2000キロ5000キロで交換
まぁ 奈良市運転は各人拘りがあるからね〜
俺はこれで良いと思う 異論は認める

314 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 17:33:34.04 ID:x8s7N00L.net
なるほど。
「急」な事をしなければ、特に気を遣う必要はないということかな?

315 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 17:35:12.13 ID:x8s7N00L.net
一応ターボなので使用コンディションは関係なく、
3000km毎にオイル交換はしようと思います。

316 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 17:40:52.98 ID:zWwa2rBL.net
https://youtu.be/_ueE2vNjBok
ホンダだけど

317 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 17:45:46.72 ID:8ni/8g1f.net
>>310
しないよりはやった方が良いけど。
でも、10万キロも走らずに下取りとかに出すなら気にしなくても良いかもな。
どのみち鉄粉がオイルに混ざるから早めにエレメント共々交換はした方が良いよ。
それに完成後の走行チェックや保管場所移動、キャリアカー積み込みとかでそれなりにスピード出して動かしている場合もあるしな。

318 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 18:02:31.20 ID:IIW8KBNg.net
>>185
https://www.youtube.com/watch?v=1V9nDT0qlts
この方は林道走行の比較動画が多いのでご覧になったらどうでしょうか
リンク以外にも2駆と4駆の比較などいろいろあります
特定の場所でスタックするとか比較している動画が多いのです
ホイールベースが異なる車で比較しているので、4駆形式の比較としてはどうかと思われるコメントもありますが、参考にはなるのではないでしょうか

319 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 19:04:50.69 ID:htt6TJTl.net
工場でレッドまでブン回してんのに
なんで今更慣らしなんかすんの?

320 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 19:39:53.24 ID:iHp3ORyY.net
https://tightening-torque.com/
da17v

321 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 20:05:15.24 ID:zHXYEFv0.net
>>220
雨の日の夜は見えないね
路面の水でヘッドライトの光が跳ね返って飛んでっちゃう
いくら明るいライト付けても対向車が眩しいだけだしエブリイのライトで十分じゃないか?

322 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 20:24:00.70 ID:/0B3T0lg.net
いきなりレブ当てるような全開走行とかバカな真似をしなければ慣らしなんか要らんわ

323 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 20:44:38.51 ID:/iKk/B0j.net
>>310
やって損することはないと思うから一応やっておいたら?

324 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 21:27:48.50 ID:IIW8KBNg.net
>>323
機械的には賛成なんだけど、ECUの学習とかはどうなんだろうか
慣らしが終わったら学習内容をリセットするとかしないと効率悪かったりしない?

325 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 22:32:02.88 ID:eBxer9xr.net
>>319
工場で何時間もレッドまで回すわけじゃないだろ
一瞬だけなら何の問題もない

326 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 23:44:34.47 ID:F6SxsW7k.net
>>324
そんな細かい事気にしないといけない車でもないだろうに

327 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 00:45:38.74 ID:axe8xsB9.net
どんなレーシングカーに乗ってるんだよ。
そこまで気を使うような繊細な車じゃ無いのは良く知ってるはずだぜ。

328 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 01:07:40.22 ID:kHsziA8L.net
>>327
普段ATのって 仕事用のエブリイはMTだが
帰りの裏道通る時、
ル・マン24時間で妄想のレーシングカーと化すwww

329 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 01:53:38.48 ID:XGXnEzCX.net
どんな車だって良いだろうに。
何でいちいち文句言うんだ?
慣らしがしたかったら心行くまでやればいいじゃん。
どっかで現行ジムニーの動画をみたけど、1000kmでエンジンオイルを交換したら鉄粉沢山。
オーナーは1000kmでのオイルとフィルターの交換を推奨してたよ。

330 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 01:57:40.24 ID:kLu/dJTn.net
>>329
ホントそれ
だいたい繊細な作りができないメーカーだからユーザーがフォローしたほうがいい
やらないよりはやったほうがいいのは確か

331 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 02:07:31.95 ID:igKKfyAA.net
メーカーは3〜5年で乗り換えて欲しいんだからな。

それ以上乗りたかったら、自分でメンテを考えるしかないのだよ。

332 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 02:15:51.93 ID:wSQnZEBQ.net
バンのMTで1〜2速、2〜3速に変速するとき、
半クラしても変なショックっていうか加速しちゃう。
同乗者だったらやだろうなってショック。

3〜4、4〜5速は、同じような繋ぎ方してもスムーズ。

丁寧にゆっくり半クラとアクセルも踏み込んで行くとショックが減るけど、
もっとスパスパ繋いだりしたいんだが練習かね?
それともエンジンの回転数が高めな状態で繋げは減るのかな?

333 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 02:26:09.58 ID:kHsziA8L.net
>>332
クラッチ踏んで、ギア入れて、離すタイミングが早すぎんじゃない
もう一呼吸おいてから クラッチ繋いでみたら?

334 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 02:35:45.46 ID:wSQnZEBQ.net
>>333
踏み込んだ足を上げるときに、スー、ピタ(半分くらいの位置)、スーでやっているけど、
2回目のスーを戻り反動そのままで離しているから上手く合わない感じ。
でも、戻りの反動のままで変速したい。

もう少し早く繋がるようにクラッチの踏みしろ調整して、
ピタの後にすぐ繋がるようにしたら好みになるかな?

335 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 03:47:10.04 ID:CkS8r0Ic.net
https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/7240/

336 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 03:48:16.87 ID:CkS8r0Ic.net
間違って送信しちゃったんだけど上のソースでは21年12月にモデルチェンジみたいだけど本当?

337 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 05:01:45.38 ID:YCBRSVrL.net
>>329
1000キロで交換なのか(汗)
1ヶ月で1000キロ行っちゃからキツイ
初回の1000キロのみ?
1ヶ月点検の時ディーラーの人に次は5000キロ超えたらエンジンオイル変えるから持ってきてって言われてる。

338 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 06:24:04.33 ID:j2YjCOVU.net
>>337
新車の慣らしか。
初回1000キロで替えて、以降は自分基準で替えていけば良いんじゃない?
走行距離派の人はターボで3000キロ、NAで5000キロとか。
年間距離少ない人は半年ごとっていう人もいる。
あくまでも一例だから、使用状況とかで自分で考えるだな。

339 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 07:34:49.14 ID:4M7CTB/u.net
ヘッドライトの話に戻して悪いが、ハロゲンバルブの交換は毎回バンパー外さないと難しい?バンパーって簡単に外れるの?
ハイワッテージバルブに変えたいんだが、前車での経験では2~3年で球切れするんだよな。
車両は17のジョインターボ。

340 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 07:42:13.69 ID:4M7CTB/u.net
>>337
うちの原チャリとか1000キロ毎交換だよ。1000走るのに一年くらいかかるが、、、

毎月1000なら年二回のペースでいいんじゃない?最近買ったなら来年1月に交換、次は7月。このサイクルの繰り返し。

俺は毎月700くらいだが、5000キロ毎で交換する予定。但し全化学合成油。

341 :阻止おさえられちゃいました:2020/09/26(土) 08:11:35.62 ID:45244dHA.net
>>332
もしかしてジョインタ四駆?

342 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 08:28:27.18 ID:z//lpqAe.net
>>332
アクセルをパッと離すんじゃなくて、ゆっくりと戻してからクラッチを踏んで見よう!
その後(てかほぼ同時?)、シフトはNの状態で次に入れたいシフトの位置に向かって軽く手を添えておく
すると一呼吸おいてエンジンの回転数がいい具合に落ちてきたタイミンでカコッと勝手にシフトが入る
そこまでいったらクラッチ一気に全つなぎでもショック起きにくいよ
慣れるまでは半クラで繋いだ方が確実だけど

343 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 09:19:01.96 ID:gjcl+dUw.net
>>336
対抗のハイゼットカーゴは12年目でマイナーチェンジしただけであと10年は現行のままチェンジしないのに
エブリイがたった6年でフルチェンジしたら頭が下がるわw
トヨタ系の商用車のチェンジは20年以上の間隔だ

344 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 09:31:18.91 ID:6oYA8cEO.net
2015年FMCで単純に一般車のモデルライフ6年足して言ってるだけだと思うけど、軽バン軽トラは設備、型の長用して台数も稼いでようやくペイできる世界だろうからあり得んよね。早くて2025年じゃないかな。

345 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 09:58:51.82 ID:34y1Zt3i.net
>>337
ホンダなんかは初回は特別なオイル入れてるから5000キロまでは替えてくれるな言われるんだけどな

346 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 10:21:39.38 ID:pCV1WC1M.net
郵政省の要望どおりに設計しているとしたら
郵政省的には燃費がいいほうがいいと思うけどcvtや多段ロックアップじゃないのは
燃費よりも耐久性重視にした方がコストかからないだろうという計算なのですか?

347 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 10:23:33.33 ID:j+pZvC49.net
エブリイの生活四駆は無いよりマシ程度の認識で良い?

348 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 10:28:15.60 ID:bcoQKyZD.net
>>347
良いけど雪国は生活四駆で十分よ不整地行くなら知らんけど

349 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 10:29:32.61 ID:C271Jqio.net
>>336
なんちゃらXが今年8月マイナーとか記事にしてたらしいが見事に外したな
9月も終わりそうなのにマイナーチェンジのマの字も見聞きしない

350 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 10:31:11.85 ID:C271Jqio.net
>>339
バンパー外さなくても出来る
新車で買ったなら取説あるだろ?読め

351 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 10:57:28.94 ID:i0fM2nXm.net
そっか、エブリイのATはトルコンだったか

352 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 14:10:26.92 ID:l1/EH+7l.net
>>350
でも手のデカイ人だと無理よね

353 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 14:13:08.55 ID:oDH6K/+/.net
>>310
某自動車メーカーにいたが、慣らしはできるならやっておいた方が良いだろう ただし必須ではない 
慣らしといっても最初の1000キロ程度、できれば回転数3000ぐらい上限にしてユックリ加速してやる程度でいい
逆にいつまでも高回転使わないでいると、回らないナマクラエンジンになってしまうので、たまにはブン回して中のスラッジ焼いてやることも必要
メーカーは大丈夫言ってるが、実際には切子が付いてたり、精度が出ないこともあるのは本当 フィルターやストレーナーで取り除かれるとはいうものの、切子やゴミはないに越したことはない

354 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 14:26:36.24 ID:9BPp7djz.net
>>352
ホビットなんだろ
どうせナニも小さい

355 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 16:02:27.99 ID:TrDbN2gv.net
>>339
17もバンパー 外さなくてもライトは外せる。
でも、バンパー 外すのも簡単なので、
外した方がトータル作業時間と作業性が良いと思う。

356 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 16:09:18.19 ID:kLu/dJTn.net
>>347
そうでもないのがちょっと前に判明したw
60キロ(だっけ?)までは直結四駆でブレーキング現象も出る(だったよね?)

357 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 16:24:21.82 ID:c3tLfC9s.net
>>354
日本人の半分以上はホビニットなんだな

358 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 16:25:25.94 ID:c3tLfC9s.net
>>357
ホビットか

359 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 16:58:19.42 ID:j+pZvC49.net
>>356
えっ!?
フルタイムでブレーキングが起きるの!?

360 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 17:02:43.91 ID:j5aQJkVF.net
>>354 >>357-358
キモい
消えろクソゴミ

361 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 17:19:37.98 ID:9BPp7djz.net
>>360
ホビット降臨おまえのかみさん欲求不満だぞ

362 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 17:22:20.25 ID:9GF7J2VQ.net
>>332
それ、ATでも同じだわ

363 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 18:06:34.61 ID:HNM4hiLm.net
>>361
バカが面白いと思ってレスしてるかと思って叱ったら
確信犯の荒らしだった訳ね

つまらない君のゴミ人生の残り時間も、掲示板荒らして過ごす訳ね
了解

364 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 18:48:04.95 ID:45244dHA.net
ちんこデカデカワイ
高みの見物

365 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 19:06:56.22 ID:q5UfxQzo.net
>>338
>>340

なるほど!色んな考え方があるんやね!
とりあえず5000キロ目安にしようかな、まだ2ヶ月だから今後自分がどれだけ走るかで考えてみるよ〜2ヶ月で2000キロは超えそうです!

>>345
ホンダはそんなサービスがあるんだね!
Nバン買ってたら体験出来たかな、特別なオイルってやっぱ乗り心地変わるんかな〜?

366 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 19:48:35.38 ID:z//lpqAe.net
新車だと最初はいかにも機械が動作してるような、いかにも馴染んでなさそうな音するもんな
300kmから500kmくらい走るとしなくなってくるから、最低でもそれくらいは慣らし運転した方がいいと思う
あと、1回目のオイル交換した後は高速とか山道で負荷かけまくってエンジンを熱くしてあげる作業も必要

367 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 20:06:22.24 ID:fo3kQ1eK.net
エンジンもだけど新車時は足回りの反発が酷いよね
落ち着くのに数週間馴染むのに数ヶ月かかった思い出

368 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 20:07:45.10 ID:JqVeNRvD.net
新車の時はバッコンとしか入らなかったギヤが今ではズコバコよ。
丁寧に慣らしした甲斐があったものよ。

369 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 20:12:59.52 ID:mUIXo5iI.net
いやらしいよ

370 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 20:42:37.35 ID:Ldnk5nnA.net
>>368
今は割とカコカコ入るようになったけど、
最初はうっかり3速何回かやらかしたり固かったわ。

371 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 21:36:18.31 ID:e8+elXNQ.net
>>368
初めはキツイがヤルうちにユルくなって入れやすくなるよな

372 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 21:39:50.39 ID:XlD659MO.net
>>353>>366
加齢臭すごいですよ
いつの時代の話してるの?w

373 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 21:42:54.67 ID:IGVtUQwP.net
お前ら夜の生活でも「口じゃ嫌がってても身体は〜以下略」とか言ってそうだな。

374 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 21:44:47.38 ID:9BPp7djz.net
>>363
図星つかれて悔しいのおW

375 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 21:59:37.72 ID:xGHzTrRU.net
大丈夫、天井のシミを数えてる間に終わるから…
とか?!

376 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 22:22:39.25 ID:6u/bUKGa.net
いつまで「回らない」とかいってんのww
あっ釣りかぁ^^

377 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 22:38:19.97 ID:YCBRSVrL.net
車以外の話題は控えようよ。

378 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 22:59:40.83 ID:DCy8wS87.net
横転しただけでここまでなる?

https://dodddon.com/wp-content/uploads/2020/03/2019-04-02_12h09_22.jpg
https://dodddon.com/wp-content/uploads/2020/03/184f8_1641_c965a20c_6166b71b.jpg
https://dodddon.com/wp-content/uploads/2020/03/afr1904020005-p2.jpg

379 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 23:03:06.12 ID:FWkig8YF.net
ミツビシの何これ

380 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 23:04:13.83 ID:XGXnEzCX.net
>>378
横転した所にトラックが衝突って2枚目の画像に書いてありますよ?

381 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 23:05:49.77 ID:i0fM2nXm.net
まあ、精度の面はスズキだからなw
安くて値段の割に良い車を作るのがスズキなんで一応慣しはしておく方がいいでしょ

382 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 23:22:41.01 ID:MA19rjvA.net
>>378
>>379
三菱が製造してた初代タウンボックス
今でもたまに見かけるな

383 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 23:24:59.34 ID:iat1h4h/.net
AGSもインドで開発されたものらしい
ATだと修理難度高いとかで

384 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/26(土) 23:50:23.11 ID:XGXnEzCX.net
>>381
だよなw

385 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 00:12:15.06 ID:tkY++ac1.net
>>378
横転して、天井方向からトラックが突っ込んだんだな
大型トラックなら時速40kmでもこれくらいは潰れそう

386 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 00:16:34.04 ID:onghfYe0.net
軽自動車買うのをためらってしまう

387 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 00:19:58.29 ID:M9RnGf7C.net
>>386
メリット 安くて 荷物一杯詰める
デメリット 死ぬ

シャーナイ

388 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 00:29:15.99 ID:s3+htEmT.net
軽自動車は普通自動車よりも死ぬ確率は低いんだよ
なぜなら多くの死亡事故はスピードの出しすぎで大破してるから
ただし動力性能が低いので軽自動車の方が事故件数は多い

軽自動車ほど保険はあつくするべき。これはどの保険屋も思ってること

389 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 00:42:55.90 ID:Hge5KeAo.net
横転した所にトラック突っ込んで来たら
死なない車なんてね〜よw

390 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 00:49:42.27 ID:ow5Zuf7z.net
中古でも低走行車でもこんなのがあるんだな。やっぱ車は動かしてナンボだな。
https://youtu.be/tCh9dqs3ruY

391 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 01:07:31.07 ID:3K+BoKNC.net
ためになるなーw

392 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 04:24:38.27 ID:Am5FSwgv.net
>>390
これ水没してないって言ってるけど
ドアの腐食とか海水で水没した感じがする
解体の放置車でもここまではならない

393 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 05:14:12.69 ID:F8UEicgc.net
>>372
先月だけど

394 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 06:12:52.41 ID:f/eHBSjT.net
>>392
海水混じりの雨風とかもあるんじゃない?海岸沿いの地域なら。それにスズキの下回り塗装は弱いって言われてるしね。

ジムニーとかも、降雪地域と九州の中古では価格が九州のほうが高め。凍結防止剤による塩害の差が大きいらしい。

395 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 07:13:18.08 ID:Am5FSwgv.net
>>394
この動画だと動かしてないのが原因と言ってるけど
さすがにここまで腐食が進行するのは別の理由が大きいとは思う
動かしてないからこうなったという表現は違うよね

396 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 11:13:06.47 ID:f/eHBSjT.net
>>395
海風の話してない?

397 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 12:12:13.46 ID:pj8xr4BO.net
こっちで質問

ところで8月納車のPCリミ
間欠ワイパーなんだがみんなのは違うの?

398 :阻止おさえられちゃいました:2020/09/27(日) 13:44:02.38 ID:sFd4ckFk.net
>>397
間欠ワイパーは普通に付いとるよ!

399 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 14:20:21.89 ID:tbMTudkZ.net
野ざらしで放置してたらそりゃ錆びるわ ドア周りから水抜けないし地面からは容赦なく湿気が上がってくるんだから
ついでに言えば海に近いところは台風や低気圧で暴風になれば海水がばんばん舞い上がる

400 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 14:22:12.40 ID:v1kKAIcH.net
NAマニュアルの場合、パートタイム4WDと2WDで最終減速比違うのね。

NAのパートタイム4WD乗りの方、100km巡航時の回転数と燃費教えてもらえますか??

5000rpmくらい回りそうな感じがしてますが。

401 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 14:29:36.00 ID:7N33NzSU.net
この形だから、液体ワイパー効きまくりかと思ったんだけど、60k位でもなんかぶっ飛ばない。
ちと残念

402 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 15:01:29.55 ID:jnv+RqZO.net
>>399
海沿いはもろに塩害かぶるしな。

403 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 15:11:15.78 ID:aw2XXxcN.net
>>401
そこでゼロワイパーですよ

404 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 16:27:12.84 ID:7Hi5Axo/.net
>>403
あれ、凄いよね。

405 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/27(日) 16:58:54.29 ID:ow5Zuf7z.net
ほんとだ。なにこれ。ゼロワイパーすげえ。
https://youtu.be/WScCCp6bmcg?t=281

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200