2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スバル】 R2 part40 【てんとう虫】

1 :R2 typeS:2021/10/03(日) 22:50:56.89 ID:fQrjMp7+.net
惜しまれつつも生産終了となり早や11年、
スバル・R2について楽しく語らいましょう。

スバル・R2 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BBR2

スバル R2 - Carview
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/subaru/r2/

前スレ
【スバル】 R2 part39 【てんとう虫】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1613212053/

2 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/03(日) 22:52:30.78 ID:fQrjMp7+.net
R1、R2、ステラ リヤストラット オイル漏れに関する保証延長について
平成22年7月
https://www.subaru.co.jp/recall/archives/others/data/10-07.html

サービスキャンペーン対象
https://www.subaru.co.jp/press/service/2017_09_07_4690/

純正部品番号
20320KE000 ストラツト マウント,フロント (前アッパー)
20370KC010 ストラツト マウント,リヤ    (後アッパー)
20320KE100 ベアリング,フロント ストラツト (前ベアリング)
20320KE030 ワツシヤ,ストラツト マウント ロア (傘状ワッシャ)

3 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/03(日) 22:59:22.06 ID:KP+p2Hyr.net
愛してるよ

4 :R2 typeS:2021/10/03(日) 23:19:50.83 ID:fQrjMp7+.net
後のテンプレはあまり意味ないかなぁと思ったりとかで省略しちゃった
必要なら付け足してください。

O2センサーの適用とかがやや複雑だったので
だれか部品番号をまとめてくれたりしたらありがたいかもね

5 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/03(日) 23:20:39.21 ID:CWOJu9ba.net
【スバル製】 プレオ Part57 【RA/RV】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1615466292/

【スバル】R1 part36 【てんとう虫】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1600724105/

【スバル】 ステラRN/1RN2系 Part23 【STELLA】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1632987008/

☆SUBARU★ヴィヴィオ★VIVIO☆ part30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1591795452/

[FHI謹製]スバル サンバー Ver.89[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1630988231/

【富士重工製】サンバートラック Part20【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1619192379/

6 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/03(日) 23:21:39.49 ID:CWOJu9ba.net
R1スレからのコピペ

凡そ100km/hの回転数。
R1i・・・4000rpm
R1R・・・3600rpm
R1S・・・2900rpm
パワートレインはR1とR2は共用? で合ってる???

前期と後期でも違うから目安程度に思っとけばいいかと

7 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/03(日) 23:22:10.13 ID:CWOJu9ba.net
.
...          (⌒⌒)  
...        (⌒\/⌒)
   ∧,,▲   (_ _/\_ _)、
  ミ,,・ω・ミ    (_. ,、__)  ) 
〜(;;;;uuノ         -‐'   

スバル自社生産の軽自動車の4気筒エンジンの愛称が『クローバー・4(フォー) 』
幸せを呼ぶ四葉のクローバー

みんカラ  スバルR2
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/r2/

木村カエラ - SUBARU R2「11Colors」篇
http://www.youtube.com/

8 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/03(日) 23:23:16.94 ID:CWOJu9ba.net
ECU     「おい、おまいら!!次のサイクルが始まりますた。一番気筒に集合しる!」
インジェクタ 「詳細キボンヌ」
ECU     「今回はアクセル全開ですが、何か?」
排気タービン 「全開キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」
吸気弁    「パワー空燃比キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」
排気弁    「全開ごときで騒ぐ香具師は逝ってヨシ」
ECU     「オマエモナー」
クランク角センサ --------上死点-------
クランク角センサ --------下死点-------
ECU     「もうすこし詳しく。>>クランク」
吸気弁    「それより燃料投下キボンヌ」
ECU     「水温うp」
排気弁    「↑誤爆?」
排気タービン 「ブーストage」
インジェクタ 「ほらよ燃料>気筒」
吸気弁    「神降臨!!」
排気タービン 「ブーストage」
ECU     「糞ブーストageんな!sageろ」
排気タービン 「ブーストage」
ブーコン   「ブーストage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
ウェイストゲート 「(ブーストを上げたら)負けだと思っている」
ノックセンサ    「イタイ燃焼をしているのはこの気筒ですか?」
ECU      「氏ね」
プラグ     「ここで流れを読まずに点火してみるテスツ」
排気タービン 「ブーストage」
エアフロメータ   「タ ー ビ ン 、 必 死 だ な ( 藁


タービンが無い件について

9 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/03(日) 23:40:22.04 ID:NJZRrpQi.net
スレ立て乙!

10 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/04(月) 14:32:39.46 ID:H9A3D1W1.net
てんとう虫ではない、変な顔の変なクルマ

11 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/04(月) 14:38:27.24 ID:h6a/ExvD.net
腹の出たおっさんがなんか言ってる

12 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/04(月) 16:11:43.06 ID:wKqyPLMr.net
ヤクルト・飲むのら、喝や!

張り、元、勝つ!

良し、元、今日、楽!、良しだ!

マヨネーズ、濃すぎ

13 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/04(月) 21:42:28.61 ID:0H322ayz.net
前スレ988さん

OBDはちゃんと生きてるよw
プロトコルの問題で取れないこともあるかもだが

J-OBD対応の診断機を4000円くらいでアリエクで買って使ってるよ

14 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/06(水) 12:58:25.83 ID:yvPfcnR4.net
前期のR2のRなんだけど、急に燃費が落ちてきた。
17km/lだったのが8〜9km/lくらい。
タイヤの空気圧はOK、オイルレベルゲージを見たら上の穴の上の捻られてる
ところまでオイルがつく。
8月の車検で、オイル漏れでヘッドカバー一式とCVTオイルも替えてる。
ここのところアクセル放すとなつかしいノッキングみたいな揺れがあったけど、
これはガソリンが少なかったからかも。
回転数はこれまでとほとんど変わってないし、変な音も聞こえてないと思う。
これから長距離の移動なんだけど、いつも出してるディーラー休みだし。
誰か原因はこれだっていうのあったら教えてください。

15 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/06(水) 14:16:57.53 ID:xvscKsk4.net
>>14
俺の場合だけれど、エアークリーナーエレメントを新品に交換して
燃費が16〜17から19前後に安定して伸びたyp
R2 S後期。 
エレメントはモノタロウのやつ。送料無料になるようにオイルエレメントやその他の消耗品、ケミカル品などと一緒に買ってあった。

16 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/06(水) 14:18:43.61 ID:iqbbtYo4.net
オイルゲージは一度拭いてから測ってね

17 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/06(水) 18:39:46.45 ID:oKJyvLYg.net
何回くらい測ってそうなのかわからないけど。
夏過ぎたし、燃費がむしろ良くなってくる時期だしね。

ちゃんと点火できてないんじゃない。
しばらく換えてないならプラグとコード換えてみたら。

18 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/06(水) 21:24:00.25 ID:yvPfcnR4.net
>>14 です。
燃費が落ちたのに気づいたのは、燃料系の針があっという間に
(大げさだけど)下がっていったから。満タンでメーター0に
したところだったから、リッターで8キロくらいしか走れていないのが
わかった。

エンジン冷えてから始動したら 2000回転でアイドリングしてる。
ドライブに入れたら下がったけど。
プラグはレンチもないから見てないけど、運転席を左に見て
エンジンルームの主に左側を中心に白い斑点が飛び散ってるのに
いまさら気づいた。
クーラントもオイルもバッテリー液も正常の範囲。
プラグが一本死んでるとかだけならいいんだけど、困ったなあ。

19 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/06(水) 21:31:34.34 ID:MP61Tk86.net
体感できる変化がないならガソリン漏ってるんじゃね

20 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/07(木) 09:05:17.20 ID:3qyueg3Y.net
>>18
はて、なんでしょうね。

一気筒死んでたら、これでホントのってて大丈夫か?というくらい
尋常ではない振動なりがあると思うのでたぶん違いますね。
ミスファイヤ気味の時はアクセルオンでちょっとばらつくとか
これも自覚症状が出ると思います(燃費が変わるほどの問題になってるなら)

ガソリンがもれてるなら、ガソリン臭いくらいの漏れでないと
なかなか燃費までは下がらないんじゃないか。

昔カプチーノで自分の車を友達が正面から看板に突っ込んで全損近くまで
いったことがあって80万かけて治したことがあるんだけど
その時に、綺麗になって戻ってきたが
・燃費が悪い(16→12)
・走行後放置してるとエンジンがかからない。さらに放置しておくとかかる
・アクセルを踏み込むと黒煙をはいている気がする

というのがありました。原因はなかなかわからなかったんだけど
燃圧レギュレータのあとのタンクへの戻りのラインにキャップが
突っ込んであって閉鎖されていた(ので燃圧過多でめちゃくちゃ濃かった)
というのがありました。鈑金屋の修理後の原状復帰ミス。

仮に濃くてこれくらい燃費が悪化するなら上にも書いたように
黒煙吹いたりくらいの状況になると思います。

21 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/07(木) 13:05:31.86 ID:UbCHXCSj.net
エアコンつきっぱなし

22 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/07(木) 20:28:23.77 ID:kZT/P0JT.net
ヘッドカバー替える際にプラグコードやプラグ端子にオイルでも付着したのかもね

23 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/08(金) 11:59:56.35 ID:j+TJPjJ4.net
>>14です、みなさんいろいろありがとう。
ディーラーでは、ボンネット開けて上から見てもきれいだし、アクセル
踏んでも滑らかに吹き上がるから問題なし、プラグに問題あったらすぐに
わかる大丈夫、ということでおしまい。

帰りにガソリン満タンまで入れて前回から10L、走った距離は80km弱。
様子を見るしかないのかな。
エアクリーナーのカバーの下側にオイルついてたけど、オイルのついた
指で触ったくらいの感じだからなにもなさそう。アクセルオフで減速
しているときに、ギアのショックを感じるようになったけど、これも
気のせいか。
ちなみにオイルレベルゲージは一晩おいても上の穴より上のねじれてる
ところまで。

24 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/08(金) 12:19:13.39 ID:bP28V2eY.net
CVTオイル交換したら
ショックはなくなる
あまりにも汚かったら早めに再度交換
これでかなりましになる

25 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/08(金) 12:46:39.84 ID:Yua3yUsR.net
実は燃料計がバカになってるだけだったりして
iPhoneとかでもバッテリーが古くなったら表示と実量が違うことあるだろ
空になってエンストするまで走ってみたらいい
当然予備の増加タンク積んで走るんで

26 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/08(金) 12:49:00.55 ID:Yua3yUsR.net
ちなみにワシのGC8はどんだけ乗っても残量警告灯が点いたことがない
燃料計の針が下限に行っても全く点かないぞ

27 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/08(金) 12:54:50.86 ID:9o49jv1t.net
ガス欠は絶対させちゃだめ
燃料ポンプとインジェクターが逝く可能性がある

28 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/08(金) 21:12:10.87 ID:A+UTJIRd.net
前スレでタペット調整後アイドリング不調になった者です。
ディーラーの故障診断機で確認したところ、ISCバルブが不調と診断され、ISCバルブの交換で治るかもと言われたので、バルブを注文、交換後、バッテリーマイナス外しで警告灯も消えアイドリング不調も解消されました。
不調の原因はタペット調整でなくISCバルブの故障だったようです。
スロットル回りには何も手を付けていないにも関わらず、なぜタペット調整後にISCに不具合が出たのかはわかりませんが、ディーラーの人もたまたま時期が重なったのではないかと言っていました。
ご教授いただいた皆様、ありがとうごさいました。

29 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/08(金) 21:16:51.67 ID:JhZMO9nF.net
長いわ
よくある持病だろ

30 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/08(金) 21:43:25.35 ID:lkavR8DS.net
ISCV壊れるのか、一度回転が落ちなくなったり信号待ちで吹け上がったり暴走したことはあるけど(クレーム修理)それ以降は問題ないな

31 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/09(土) 09:03:11.94 ID:jOykDnRY.net
壊れたことないけど、たまに洗浄してるし予備も持ってる

32 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/09(土) 20:41:52.13 ID:fBP5BT2x.net
>>13
燃費マネージャーも割高な専用品しか対応してないし
OBDから回転信号とるパーツも使えなかったってみんカラで目にしてたから
てっきりOBDの殻をつけた虚無なのかと思ってた。

33 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 09:47:49.53 ID:3zkxq89w.net
自分はハイオクなせいか、その手の不調になったことは一度もないなぁ

34 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 16:07:47.72 ID:EHFdW0Qw.net
でもシェルのハイオクからしか清浄成分検出されなかったんだよね

35 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 16:22:17.79 ID:rWfhZZKs.net
>>34
ハイオクはそのままだと煤が貯まるから清浄剤はどこのでも入ってる

36 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 16:33:45.32 ID:dFO91xD0.net
各社そう公称してたけど清浄成分検出されたのはシェルのVパワーだけだった
20年に車業界で結構な騒動になったの知らないの?
シェル以外の各社はハイオクに清浄効果があるという広告を一斉に引っ込めたんだよw
薄々みんな感づいてはいたけど公的な調査が入って各社認めたから、ほらやっぱりってなったw

因みにハイオクだからススが多いというのはガセ

37 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 16:39:41.65 ID:rWfhZZKs.net
https://www.eneos.co.jp/consumer/ss/service/refuel/

https://www.idemitsu.com/jp/carlife/idemitsu/gasoline/zearth/index.html

https://com.cosmo-oil.co.jp/ss/magnum.html

38 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 22:58:27.74 ID:rWfhZZKs.net
>>36
そのデマの出所は雉国沢ですね。

そしてその国沢は今はコストコから金もらってコストコガソリンを宣伝してます。

コストコガソリンならレギュラーでも清浄剤入りだとよ。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%80%81%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%83%AC%E3%82%AE%E3%83%A5/

SHELLもアポロになって全社同じハイオクになるから、国沢は「コストコだけが清浄剤入りです」とか言い出すはずw

39 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 23:10:12.49 ID:jlLvJEGN.net
今までキレイになると信じてハイオク入れてた人はそりゃ信じたくないから必死になるよな
現に86%キレイになると公言してたエネオスもその表現引っ込めたじゃん
https://clicccar.com/2020/07/04/991582/

毎日新聞にすっぱ抜かれて削除した文言
https://web.archive.org/web/20161116064726/http://www.noe.jx-group.co.jp/carlife/product/vigo/e71_caprvi_8.html

40 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 23:23:43.03 ID:rWfhZZKs.net
>>39
だからSHELL以外清浄剤は入ってないってデマ流してるその記事書いてるのがその国沢だって説明してるのに。

そして現在の各社の表示を>>37に載せてるの。これが公式で真実。

虚偽だったのはオクタン価100とか極端な清浄効果であって、エンジン内部が汚れない清浄効果はあると表示してる。そしてSHELLも徐々に同じハイオクガソリンになるんだよ。

そしてデマ書いてた国沢は今度はコストコから金もらってコストコガソリン宣伝してるのよ。←イマココ
>>38読んでから書いてね。

41 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 23:34:10.27 ID:rWfhZZKs.net
>>39
あとENEOSヴィーゴは販売終了になってENEOSハイオクになった。成分が変わったと公式に発表してます。

https://www.eneos.co.jp/information/2018/20180910_01_1070022.html

42 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 23:38:36.84 ID:IDyakakv.net
>>36
ハイオクは煤が多いとか信じちゃってる人に何言っても無駄だからほっとけ
どうせ自称車に詳しいパイセンにでも吹き込まれたんだろw

43 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 23:46:16.19 ID:rWfhZZKs.net
>>42
無鉛ハイオクガソリンはどうやってオクタン価上げてるか知ってる?添加物にどんなもの使ってるか知ってる?そしてどうして清浄剤が入れてるか知ってる?

有鉛ハイオクからの流れ知らない人はこういう当たり前の知識も無いんだろうね。

44 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 00:07:48.62 ID:QFwbmwQe.net
専門的なサイトは読めないだろうから簡単に説明してるサイトを貼っておいてやる。
https://www.mennteman2000.com/entry/2020/07/20/high-octane_truth/

45 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 00:47:09.13 ID:Vq4mvH5Q.net
https://mainichi.jp/articles/20200628/k00/00m/040/185000c
石油元売り3位のコスモ石油が「スーパーマグナム」のブランドで販売するハイオクガソリンについて、
エンジンの汚れを取り除く添加剤が入っていないのに10年以上、「使い続けるほどにきれいにしてくれる」と虚偽の性能を公式ホームページ(HP)に記載していたことが判明した。
同社は毎日新聞の取材に記載内容が不適切だったことを認め、4月にHPを修正した。

46 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 00:49:32.28 ID:Vq4mvH5Q.net
https://response.jp/article/2020/06/30/336070.html
毎日はきょうの社会面に「キグナスも性能虚偽宣伝」として、石油元売りのキグナス石油も「α-100」のブランドで販売するハイオクガソリンについて、
オクタン価が100ではないのにホームページで「オクタン価は100」と虚偽の宣伝をしていたと伝えている。
キグナスは毎日の指摘を受け、4月にホームページを修正したという。

石油元売りのキグナス石油(東京)は30日、ハイオクガソリンの宣伝で事実と異なる表示をしていたと明らかにした。
エンジンの異常燃焼の起こりにくさを示す「オクタン価」が過大だったほか、エンジンの汚れにくさを誇張していたとして、
子会社を含む同社のホームページの表現を5月までに修正した。

宣伝が不適切だったのは「α−100」ブランドのハイオクで、実際は99・5以上のオクタン価を「100」としていた。
また、エンジンの汚れをきれいにするなどとPRしていたが、「汚れをつきにくくする」と変更した。
キグナスは自前の製油所を持たず、ガソリンはコスモエネルギーホールディングス(HD)など他社から仕入れている。
コスモHDも29日、ハイオクの宣伝が不適切だったと明らかにした。
梶山弘志経済産業相は30日の記者会見で、両社を念頭に「消費者の誤解を招かないよう適切に対応してほしい」と忠告した。(共同)
https://www.nikkansports.com/general/news/202006300000841.html

47 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 07:50:33.25 ID:sjeuIV6p.net
いい加減スレチじゃボケ

48 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 08:13:36.12 ID:QFwbmwQe.net
バカがソースにしてるのが、金もらって礼賛記事書く国沢光宏と、5chでは変態デマ新聞と呼ばれている毎日新聞だけってのが笑えるね。

>>41の記事のタイムスタンプ見てみ。2020年に毎日が共同輸送や洗浄剤のことを叩く、2年前の2018年にENEOSはハイオクガソリンが変わることも、共同輸送することも、洗浄剤のこともすべて公式発表済みなんだよ。

他のメディアやジャーナリストが追随記事を書いてないのも、毎日の記事が正確さを書いていることが理由。

毎日と国沢に踊らされるバカって、ネットじゃ相当の情弱だぞ!

49 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 08:56:33.02 ID:vGHUqu9X.net
ガソリンほんと高いな
20L入れて3000円、驚愕した
初マイカーのR2に乗り始めた頃はリッター120くらいだったかな…
最高燃費は20km/Lだったけど街乗りでは14くらいか

50 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 09:45:41.75 ID:QFwbmwQe.net
>>45
そのデマ記事に対するコスモ石油側のプレスリリースがこれな。
https://com.cosmo-oil.co.jp/information/200630/index.html

「具体的には、コスモスーパーマグナムの特徴に関し、「洗浄性」等と表示しておりました。当該表示と併せて「不純物付着率」のデータを記載しているとおり、コスモスーパーマグナムが当社レギュラー比で不純物付着率を低減する効果を有していることを「洗浄性」等と表現したものでした。しかし、お客様の誤解を招く可能性があることから、当該表示等を修正したものです。」

洗浄剤が入ってないとか効果がないなどと、変態新聞に真っ赤なデマを流されて迷惑をしたのがコスモ石油。
勉強しような。

51 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 10:21:01.37 ID:tc9Lv2TM.net
今後ガソリン値上げするのかな?

52 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 14:07:42.86 ID:jPfhJMen.net
>>51
先週、来週も値上げ傾向です言うてたから入れたわ

53 :33:2021/10/12(火) 15:17:08.87 ID:wBq7IBxb.net
>>34
とりあえず自分はシェル一択なので問題ないよ。
シェルならずーっとハイオク13円引きなので。
緊急時以外他で入れる理由がない。

他のクルマやセローも全部ハイオクです。

昔は45円引きだったんだけどな(遠い目)

54 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 15:21:56.33 ID:QFwbmwQe.net
そのお気に入りのV-Powerも2023年までに無くなるからね。変態新聞と国沢信者はコストコに行けよ。

55 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 15:28:48.41 ID:wBq7IBxb.net
清浄剤に対して正しい情報をくれた人には感謝してる。
昔は日石だったか出光だったか、レギュラーにも清浄剤入れてる
っていう宣伝をしていたところもあったよな。

で、コストコとかどこのガソリンかわからんところはまあ行きづらいな。
自分はまあ昔に囲い込まれてそのままってだけではあるけど
シェルのカードでシェルで入れ続けるでしょうね。
とりあえずR2にはハイオク以外はいれらんないわけで。

石油会社間でタマの融通をするのはある意味当たりまえの常識だから
それほど銘柄にこだわるわけではないけれど。

40年くらい前かな。無鉛ハイオクが出はじめたころは面白かったよ。
今から思えば凄い誇大広告で。

56 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 16:08:46.53 ID:0FUiI98d.net
30年くらい前、現場の発電機に給油に来ていたスタンドのおっさんと話をしたときに、当時のフォーミュラーSHELLだけがオクタン価が高いからなと教えてもらったのが今になってわかった

57 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 16:20:41.93 ID:zU1hxFoC.net
シェルがいいのか
うちの近所はシェルは小汚いガソスタしかなくて、エネオスがきれい

58 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 17:05:54.20 ID:wBq7IBxb.net
連投すまん

>>56
それは逆でシェルだけ98だった。
でもレース仲間ではスパークエイダ―(ってのが入ってる)が効く!
ってことでレース用のガソリンはこれまたシェル一択だったよ。
ま、F1とセナからのイメージ戦略だったと思われ。

あとは、実際各社のハイオクにするための添加剤がなんだったのかしらんのだが
コスモ石油はMTBEを使ってて、酸素!これが効く!ということでそっちに走った
人たちもいた。添加が中止されてからはあまり銘柄でって人は聞かないな。
各社おそらくETBE添加なんだろうと思うんだけどね。

で、上記のように自分はレース時代にシェルに取り込まれて、以来30年・・w

59 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 18:11:31.08 ID:SSdx6BHf.net
スレチうぜー

60 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 18:19:26.57 ID:TEr4+Vdx.net
>>58
もうすぐそのシェルVPOWERも終わるから貴方も免許返納かなw

61 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 19:04:08.54 ID:wBq7IBxb.net
連投すまぬって言ってるから許してよ。
一応、スレたてしたの俺だし。
そんなに情報書くのが目障りなのかい。

でも、R2はハイオク専用エンジンなんだから
そんなにスレチでもなかろうに。
JISにしたがって96までOKだろってことで
出先でレギュラー10だけ混ぜた話とかさ。
(フィーリング、燃費その他なんともなかった)


まあ、これでやめる。

62 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 19:11:29.11 ID:JCg2u6GH.net
>>57
シェルも共同油槽使ってるとこもあるから一概に良いとも言えんし
出光とくっついてVパもなくなるようだからF1入れときゃ良いよっってことで落ちつきそう

後期のレギュラー仕様にハイオク使うメリットはあまりないからレギュラー+薄めにF1添加のほうがやすい

63 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 21:49:59.64 ID:Fw8B1y1N.net
これが火消しってやつか。

64 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 22:13:27.40 ID:JCg2u6GH.net
共同油槽使ってるシェルはVパの表示がなかったと記憶してるが
だからVパ入れたかったらあそこのシェルまでイカないとなぁとか思ってた

65 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 22:25:44.94 ID:wyTmJk8T.net
レーサーヒャクゥー!
ハハハハハハ!

66 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 00:29:26.81 ID:sAGtPHRV.net
>>62
そういや添加物って入れたことないなぁ
そういやオイルも何使ってんだろ
ディーラー任せにしてたわ
購入したころは缶ごと預けようかと考えてたのに

67 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 08:27:56.15 ID:T/U+7aoP.net
>>66
調子悪くなけりゃそれでいいよ。

68 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 08:43:13.51 ID:SIzir9PI.net
質より頻度説を信じて、ガソスタの安いやつをマメに交換している。
ただ、安いとシールからの滲みも早いような気はする。
そもそもスバルのエンジンは「漏れてるのは入ってる証拠」のスタンスが必要だけど。

69 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 09:19:07.88 ID:T/U+7aoP.net
>>68
GSのオイルって高くない?廃オイル?

EN07は低品質のオイル使うとブローバイ増えてエアクリーナー汚れたり、オイルフィラーCAPの裏がカニ味噌つくから、そこを見ればどんなメンテしてるか判別できちゃう。

70 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 12:03:23.01 ID:MyBDZM8k.net
>>68
自分は3000kmごとにAZの奴を交換してますが
100%化学合成のほうがシールを痛め気味でオイル漏れしてくる
なんていう話もあると思うんだけどどうだろう
うちは当然漏れています(笑)

>>69
割と頑張ってオイル交換しているつもりですが・・・
どうしてもつきません?EN07って。
サンバーもそうだった。

71 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 17:03:10.68 ID:WyG7Zk8j.net
カニ味噌がつくのはオイルの品質じゃなくて気温とちょい乗りだと思う

72 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 17:35:32.39 ID:T/U+7aoP.net
>>71
気温低下とちょい乗りで結露してブローバイガスと混ざってエンジンオイルが乳化する(カニ味噌)ってのは基本。

だからちょい乗りやめてしっかりエンジン温めて、豆にオイル交換するのと、ブローバイガスの量を減らすのが大事。

で、ブローバイガス減らすには高品質なオイルを適正な量入れるってのが大事ってこと。大抵入れすぎてる人が多いらしい。

これはうちのメカニックの受け売りだけど、おかげでうちのはカニ味噌ともエアクリ汚れとも無縁です。

73 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 19:04:20.04 ID:YOrKyyFq.net
カニ味噌やエアクリの汚れは特に気にすることないと思うよ
実際調子悪くないだろ

74 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 21:00:12.50 ID:AyJaNLmi.net
むしろエアクリに吹き付けることによって湿式エアクリーナーとして機能させてる

因みにブローバイガス自体は吹き抜けだからなにかして減るということは殆どない

75 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 21:51:53.11 ID:T/U+7aoP.net
先ずその汚れたエレメントはエンジンに負荷を掛けます。燃費にも馬力にも影響します。オイルと両方交換です。

クルマは貴方に頼るしか無いのに、貴方が無頓着では「乗って壊すだけ」の
オバちゃんとなんら変りませんよ。
パーツクリーナーとウエスは必需品!流したり拭き取ったり周辺の掃除して下さい。

76 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 21:54:12.04 ID:qPu5EO2S.net
嫌でごわす

77 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 22:01:19.94 ID:T/U+7aoP.net
清浄剤入りのハイオクガソリンには拘るのに、エンジンのスラッジやスロットルの汚れの原因のブローバイやエンジンオイル管理には無頓着とはね…。
┐(-。-;)┌

78 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 22:04:19.45 ID:qPu5EO2S.net
おっさんの顔文字とかヤバいの

79 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 22:47:30.22 ID:6UYbJU9J.net
>>75
なんだこいつ

80 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 00:16:53.34 ID:R8GoDt7K.net
うんこだな

81 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 02:41:31.87 ID:4sM8sZ+e.net
ディーラーに来て窓口スタッフに素人知識で絡むやつ結構いるよw
まんまじゃんと思った
街の車屋だとあまりにもうざいと思ったのかお話だけでも工賃がかかりますとやってるとこもある
でも金払って真面目な相談に来る人いるらしい
有料お話って有益なキャバクラみたいなもんか

82 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 07:28:00.33 ID:apmOet2n.net
>>75
20万キロ到達一切ガサツキなく未だ調子良いぞ
そんなことより古い車なんだから他ちゃんとメンテナンスしとけよ
定期的にプラグやブッシュやCVTオイル交換とかやっといた方が良いぞー

83 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 07:30:41.60 ID:AJR551KP.net
あんま手かけてないな
ブレーキフルードは4年越しに渋々やったCVTFはまだ1度も

84 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 08:22:14.06 ID:io/Dn+hT.net
>>82
言われなくてもやってるよw

85 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 11:59:17.55 ID:Hitnp1HD.net
元の話にもどると。
清浄剤がらみのこととすれば、前期のハイオク専用Sの人で
アイドルコントロールバルブが不調になった人どれくらいいる?
ってことになるのかな。オレはない。

エアクリはそこそこ汚れているけど、まあ大して洗浄はせずに
2万キロで新品交換の繰り返し。オイルフィルタも2万キロ交換だな。
カニみそ少々。燃費その他は特に変化なし。

プラグとコードはまあ値段も張るのと面倒くさいので
基本的に症状が出たら交換。8万キロくらいですかね。
うまくいってればそれでいい、っていうことだと思うよ。

86 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 12:32:31.49 ID:b7/JFhdf.net
R-1ヨーグルト食べたらうんこの匂いが消えた

87 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 13:17:16.73 ID:0/u5lvjF.net
レギュラーでもISCVが不調とか聞いたことなかったな

88 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 09:18:16.30 ID:EZnGKhcS.net
>>85
自慢できるメンテ状態ではないね。
もうちょっとマメにメンテしたら?

89 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 10:28:35.06 ID:DoKOTuLW.net
純正プラグは2万キロだけど超寿命タイプなら5万キロ行ける
同時点火だから寿命は半分だから

90 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 13:37:02.97 ID:wSAFrZaz.net
プラグはテスターで測定するとわかるけど新品の抵抗値が5kΩくらいで15000キロ使うと8kΩくらいまで上がる
それが問題と言えるのかは微妙なとこではあるが

91 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 18:07:27.15 ID:kZ2HLQOk.net
効果はあるかわからんがヒューズ全部引っこ抜いて接点復活剤ふりかけて指し治した

92 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 18:45:21.84 ID:Z/Hf6CiB.net
どうせなら全部交換しちゃったほうがいいぞ

93 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 18:57:13.23 ID:InyMeX+R.net
胡散臭い高級ヒューズ有るけどたんに純正新品にしても同じ体感できそうw

94 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 01:56:11.31 ID:BKyOTKs3.net
なるほど

95 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 02:40:48.77 ID:0GS4E27+.net
バッテリー端子を鉛筆でこすって接続し直すと電圧が0.02位上がるよ
体感できないとか野暮なことは言わんでくれ

96 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 07:50:29.00 ID:lBRYZslK.net
体感できんわ

97 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 09:22:37.44 ID:RnkcBquZ.net
sのプラグ交換って簡単にできる?10万キロ交換なしです。

98 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 09:48:52.42 ID:kno1QCvH.net
インタークーラー外してキャップ抜いてエアブローしてからプラグ脱着するだけ
なめったら修理高いで

99 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 12:22:22.11 ID:lX9sMFWe.net
スパークプラグレンチ要るけど比較的簡単だよ。
みんカラ参考にして下調べしてからでもやってみたら?

100 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 12:55:02.28 ID:9RQJ0kzp.net
やむを得ず乗り換えることになりましたがこんなにも悲しいとは・・・。

101 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 18:28:55.12 ID:w3qkz6Sm.net
やってみようかな。交換したら体感することある?

102 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 18:35:59.67 ID:5lB0WA4h.net
>>100
次なんにすんの?

103 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 07:32:22.89 ID:AYRUKSFe.net
10万キロもプラグ持つのか
他の車だったら20万キロ相当だ
スゲーな

104 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 07:45:19.27 ID:ik+kHX0f.net
この車同時点火だから倍点火してるわけで純正プラグで2万キロ指定だよ
10万キロの長寿命プラグ使っても5万キロしか持たない

105 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 17:26:59.38 ID:fwpFFbkh.net
4万で交換したとき摩耗でギャップ開きすぎててびっくりしたな

106 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 08:34:39.26 ID:cns4rmss.net
最後のチャンスと思い、以下の購入を検討中です。
SOHCとDOHCのフィーリング、実力、メンテ性など感触で良いので教えて欲しいです。

埼玉発 売切り! 21年 スバル R2 後期モデル 内外装綺麗な車です 車検たっぷり 検5年4月 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1017734417

107 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 09:33:39.61 ID:sq5gn6eT.net
>>106
免許とりに行ってるうちの子ども用に買おうかな

108 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 12:00:51.71 ID:sNi6a2De.net
買ってから悩もう

109 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 13:17:26.23 ID:Wdbe3bCe.net
>>106
もう少し早く言ってくれれば、SOHV 5MTならあったんだが。
加速しないけど、めちゃくちゃ静かなエンジンで低燃費だった。
仮眠とるだけなら十分な広さで、後席倒せば結構荷物も乗せれる。
ちっちゃいけど頑丈な感じがする車内だった。

110 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 13:18:04.51 ID:Wdbe3bCe.net
>>109
SOHCね。

111 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 13:39:15.96 ID:r0VnsFos.net
俺のSOHC5MTも一月前ぐらいに手放した
未だに良い車だったと思う
無駄なものが無いMTはやっぱりいい

112 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 14:09:20.87 ID:HPdx23ME.net
>>106
リンク先のはFですね。Rと比べると、SOHC/DOHCの違いだけではなく装備もかなり違います。元値が
F:77万円
R:105万円
の差がありますから。

ABS、フォグ、タコメーター、リヤシートピロー、UV&IRカットガラス
あとオプションでHID、アルミホイールなど

113 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 14:57:07.98 ID:cns4rmss.net
>>112
ありがとうございます
程度が良さそうなので検討していますが、
たしかに装備の違いも大きいですね。

114 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 14:57:17.90 ID:TguZgqgu.net
FとFプラスでかなり違うみたいですね

115 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 15:18:11.84 ID:8vtrAQvA.net
ぶっちゃけ整備性とか変わらんからできるだけ上級グレード買ったほうがいい
SOHC→DOHC→DOHC(SC)で常用回転が結構違うから静粛性がかなり変わる(AWDは別として燃費は変わらん)

116 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 16:47:31.41 ID:axEPqtg/.net
もうスーチャーはいいタマがなかなか出て来ないよ

117 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 16:49:33.76 ID:DfVj87b4.net
中のネコがもう寿命近いからね

118 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 18:03:53.07 ID:l6dfUfz+.net
ニァーーーーー゛!

119 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 00:06:10.06 ID:nnGjOdFK.net
>>115
R1R2ステラのDOHC、NAはロッカーアームガチャガチャ音出てる中古個体がほとんどだからなぁ
アタリ確認してじゃないと整備に金かかるし、このDOHCに大したメリット無いからから自分なら一番避けるかも

120 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 06:03:24.75 ID:HABG8+ap.net
>>119
A型だけな。

121 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 06:13:47.68 ID:ruDY99Aa.net
中古個体の殆どだと言えるほど日常的に中古車に触れてるとかなかなかない職業だな
スバルディーラーでも最近ほとんど入庫無いだろう

122 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 07:33:45.80 ID:ewREtBzF.net
最近、古い特定車種の牧場主が増えてるからな。
R2もいたんじゃないかな。

123 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 08:52:16.17 ID:FfW/kE7T.net
>>120
あれKA221に変わったのってE型の途中からだから、A型だけじゃないでしょ
ステラ含めてDOHC3台持ってたけど、結局トラクターのエンジンかよって位うるさくなるよ。

自分でロッカーアーム交換するから部品代しかかからんけど、それでも8〜9万弱するから、
MTのRグレード以外は全部捨てたわ

124 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 08:58:41.94 ID:FfW/kE7T.net
>>121
>>122
うちに趣味で6台飼ってるけど、もう4WD以外増やすのやめた。
ほとんどあげちゃったけど、今までで15台買ってる。

125 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 09:02:25.86 ID:bfETnbjh.net
変態すぎる…
俺もR1の不具合に不信感持って二級整備士取ったくちだけど

126 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 11:40:46.32 ID:w7AkPUoF.net
>>124
つーさんですか?

127 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 11:42:04.27 ID:w7AkPUoF.net
福岡のつーさん
マジ嫌い

128 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 14:49:22.66 ID:5pN7d19Q.net
>>126
つーさんとかいう人ではないよ
自分は関東住み

129 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 02:37:56.28 ID:eXhWiQmW.net
>>124
凄い!コレクターじゃないですか!
自分はR2歴1年にも満たない初心者なのでこれから宜しくお願いします。

130 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/11(木) 05:23:56.87 ID:UyrpH5d5.net
オルタネーター劣化してきた〜
そろそろ交換かな

131 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/11(木) 05:34:07.02 ID:c1DJ4Hw6.net
オルタネーターのプーリーをアルミにしたいな
まぁ全部つながってる回転部分の1つ軽くしたところで何の体感もないだろうが

132 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/11(木) 08:15:28.40 ID:D5C1NFr0.net
朝から、たまにエンジン警告灯がついたり消えたりするんだけどなんで?

133 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/11(木) 08:29:10.12 ID:HJkAr+tG.net
朝だから

134 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/11(木) 09:19:47.92 ID:lA6LfVCD.net
おまけにボンネット開けて油量チェックしたら、ボンネットヒンジが折れた。最悪だ。
自分で交換できるのかな?油量は正常だった。

135 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/11(木) 09:34:39.25 ID:lA6LfVCD.net
エンジン警告灯じゃなくてオイルプレッシャー警告灯だった

136 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/11(木) 10:32:41.99 ID:qVlQXKES.net
>>135
それオイル量に問題なければ、多分ストレーナーにスラッジ大量に貼り付いてるかも。
以前拾ってきたのが同じそれだったわ。

オイルラインの作りが微妙だから、熱々ヘッドでスラッジ生成しまくって
下に落としてストレーナーが拾ってこうなる。

https://i.imgur.com/Z3hQWMG.jpg
https://i.imgur.com/oeXH1QF.jpg

メタル逝くから早めに見た方が良いかも。
運が良ければ?プレッシャーセンサー故障w

137 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/11(木) 11:54:34.08 ID:lA6LfVCD.net
すでに数年前からリアクランクオイル漏れしてるんだけど、それと関係あるのかな?もう寿命かな

138 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/11(木) 14:23:28.93 ID:HfjdrKim.net
>>137
オイルが規定量入ってれば、クランクのオイルシールから漏れてる程度ではオイルプレッシャーの警告は付かないよ。
油圧には直接関係ないし。

オイルラインからダダ漏れとか、ポンプがオイル吸えてないとかそう言うの。

それかプレッシャーセンサーの故障(これは割とある)
センサーは部品代2000円しない程度だから、まあ交換してみる価値はあるかと。

139 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/11(木) 15:28:18.96 ID:EPHLxBWf.net
定期的にヒンジ折るやつ居るけど
ボンネット、ドア、給油リッドへの注油はテンプレに入れていいと思う
特にボンネットのヒンジが折れるレベルだと締めた時に膨らんだりするからわかりやすいんだが…

140 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/11(木) 18:36:46.10 ID:/a7I9uEV.net
たまにECUリセットすると排気口の煤が減って燃費も良くなる

141 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/11(木) 20:46:02.56 ID:R4S/bhhU.net
>>134
折れたヒンジ取るときボンネット支えてくれる人がいればDIYでもいける。
ちなみにヒンジが折れた所のフェンダーは外さず交換可能ではあるけど
ショートソケットがあればエクステンションバーがフェンダーの耳に引っ掛からず楽に交換できる。

142 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/11(木) 21:56:44.49 ID:lA6LfVCD.net
>>141
とりあえずヒンジだけ手に入れました。工具があまりないんだよな。できればフェンダー外したくないです

143 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/12(金) 05:58:52.47 ID:4Qecvw0Q.net
>>136
こんなに汚いものなの

144 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/12(金) 09:59:03.35 ID:1Vv2mxuy.net
オイル交換サボってたウンコ車です

145 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/12(金) 12:23:31.20 ID:e2QStHrP.net
>>143
車検ごとにオイル交換すればいいんでしょ?って一般的な車はこうやって殺されていくのよ

146 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/12(金) 13:16:59.37 ID:597bDMxK.net
>>143
>>145
これは今まで見てきた中でも酷すぎるやつ。
ただ、もともと法人登録車でオイル交換記録ちゃんと残ってたから、
今まで一体どんなオイル入れてたんだよ!と気にはなってる。
安オイルをマメに交換はダメなんかもしれない。

147 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/12(金) 13:23:50.49 ID:lplCPVrQ.net
闇車検もあるよ

148 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/12(金) 16:47:10.47 ID:4Qecvw0Q.net
>>145
半年ごとにオイル変えてるけど大丈夫かな
それより一年3000kmくらいの走り方なんだけどそっちが気になる

>>146
これはどこの部分?
素人でも見えるところ?自分の見てみたい

149 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/12(金) 17:00:13.57 ID:JA8+swez.net
>>148
年に3000キロなら通常年に一度の交換でいいと思う
一度の走行が数キロとか極端に短いなら年2回がいいけど

150 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/12(金) 19:03:00.47 ID:1Vv2mxuy.net
>>148
写真2枚目の事だよね?
ストレーナーはオイルパンを剥がさないと見れません

貴重なSをこんなにしよって・・
こういう例があるからオイルメンテ聞き取りキャンペーン来てたんだよな

151 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/12(金) 19:17:03.24 ID:F+mT0ITB.net
ストレーナが詰まると焼き付いてしまうからな
運が悪いと折れたコンロッドがブロック突き破ってオイルが熱々のエキパイに…
https://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/shaken/seibika/1-06engine_oil.pdf

152 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/13(土) 00:14:25.35 ID:UTKCfs+o.net
>>149
数キロのときもあります
とりあえず必ず半年一回デラ連れてってる
オイルは何入れてるかは分からんけど
どうもありがとう

>>150
これはSなんですね
私はRだからこんな構造じゃないのかな
まあ素人だから見れないか…

153 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/13(土) 06:59:44.27 ID:wtgNMPKn.net
Sじゃないよ
距離関係なく半年毎にオイル交換しておけば全く問題ないよ
距離短いから代えなくて良いって言う人がいるけどそれシビアコンディションだから真に受けない方が良いですよ

154 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/13(土) 07:05:27.40 ID:Ep/AE7mq.net
一々棘のある言い方する人だなぁ人生損してそう

155 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/13(土) 08:09:57.74 ID:GiQpJ3O/.net
意見は素直に聞きましょう^_^

156 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/13(土) 08:27:09.32 ID:HpV5MIG2.net
シビアコンディションのことは取扱い説明書にもよく記載がある。
1回の走行が8km以下になる使い方。

157 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/13(土) 10:18:04.97 ID:Jbj633pl.net
>>153
インタークーラーのパイプ見えんの?

158 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/14(日) 16:28:59.87 ID:wXb4azY/.net
>>155
めっちゃオッサンくさい
オッサン構文オッサン絵文字ってやつ
60代かな

159 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/14(日) 16:31:01.18 ID:wXb4azY/.net
オジサン好き
けど自分と同じR2に乗ってるオジサンはちょっと違う

CMで娘と父がスイフトオソロ♪言ってるけどナイナイ

160 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/14(日) 23:27:28.92 ID:wXb4azY/.net
https://imgur.com/7eEOKBs.jpg
https://imgur.com/Qv187b9.jpg
https://imgur.com/q64rfV7.jpg

161 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 06:44:48.66 ID:076+RPBo.net
リアのドラムブレーキの手前にあるハブのワッシャーピンのサイズってわかる?

162 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 08:18:27.72 ID:NuzTw9t2.net
昔は個人サイトに籠もっていたようなエンスー気質の面倒くさいおじさんが
みんカラとかTwitterで上から目線おじさん構文垂れ流してるのホントにキツい。

163 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 12:35:28.58 ID:PCEeaohN.net
上に出てたエンジン警告灯ってメーター右下に点く黄色の蛇口みたいな形したヤツですかね?
たまたま昨日走ってたら点灯したのですがO2センサー異常のケースが多いそうなので自信で調べようと思うのですが、オススメの機器はありますか?

164 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 12:42:29.45 ID:ywAhg5rr.net
まず十中八九、O2センサーだろうね
前と後ろの2つあるけどどっちが原因かも含め
最寄りのディーラーに行ったら診断してくれる
ここで見てると有料とかあるけど、自分の場合は無料だった
その後、別の所で中古部品の手配と交換を6000円位でやってもらった

165 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 12:52:52.62 ID:y9otdXRl.net
ELM327 OBD2スキャンツール BLUETOOTH v1.5 自動車 故障診断機 mini obd2スキャナー 日本語マニュアル 設置簡単車両のECU情報をアプリでチェック *iPhoneは対応できません

適当にこの辺でも
俺もエンジンエラーが出てこれ使ってo2センサーって診断だった
ただ、o2センサー自体割と高いし乗る分には実害無いから放置してるうちに、
車買い替えてしまったw

166 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 19:16:45.60 ID:rnYoVLEs.net
>>164
>>165
ID変わったかもしれませんが>163です。
情報ありがとうございます、いまディーラーから来たオイルメンテのキャンペーン順番待ちなのでその時にでも相談しようと思います。

167 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 23:37:38.25 ID:2XbAQ1x6.net
>>163
黄色いのはエンジン警告、隣の赤いのがオイル警告
点いてすぐ消えるのはだいたいO2センサー

中華製の安いLEDポジション球つけたら、ノイズでスロポジセンサー誤作動して
エンジン警告点いたり消えたりした事もあった

168 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 15:09:41.58 ID:0un7Ujn1.net
今更なんだけど助手席の小物入れ何入れてる?ティッシュ入れたら運転席から取りにくい

169 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 08:31:16.94 ID:qDBnD/XQ.net
MDの山
ティッシュは後部座席に投げてる

170 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 19:32:47.00 ID:AcvqaZaz.net
USBかSDにした方がいい

171 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 20:23:44.42 ID:uD/Y9KXF.net
https://www.youtube.com/watch?v=VOfHhIl2CJ8

172 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 06:38:05.97 ID:KxpgFV2l.net
>>169
MDってなんですか?
ナビ入れてない?

173 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 08:07:40.23 ID:w+BeDQbC.net
MDは永遠なのだ
ちなみにCDはローディングしない
純正OPのクラリオンのやつ

174 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 14:30:21.15 ID:YvPmFF4j.net
多少荒れた路面での
フロントのコトコトというがたつき音
ハンドリングに影響するものではありませんが、
気持ちの良いものではなく、その原因の目処、
対処方法などわかればご教示いただきたく。

中古購入。
11万キロ。
9万でタイミングベルト交換歴あり
8万でCVTフルード交換歴あり。
リアストラットは中古購入後、
中古2万キロのものに交換しました。

175 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 18:07:27.64 ID:V2bn1hBj.net
フロントの異音でありがちなのはフロントのロアアームブッシュ。
ブッシュ単体で部品出なくてロアアームAssyだったよーな。プレオまでかな?

176 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 20:08:52.03 ID:1JPOzZKp.net
ほう

177 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 20:54:42.88 ID:g5rTlPxy.net
>>175
調べてみたら単体で部品出てるからロアアームAssy交換しなくても
いけそうですよ

178 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 22:07:23.17 ID:nF6/V+/c.net
>177
そうなんですか?ブッシュ単品の部品番号教えて下さい。

179 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 22:24:01.88 ID:kr4uMIfU.net
テンプレにこれ入れといたほうが良いかも
https://www.megazip.net/

180 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 22:26:38.71 ID:kr4uMIfU.net
ロアアームは通常のマニュアルだとアッセンブリー供給しか無いけど裏品番あるのかな
たまにパーツリストにないけど品番自体は存在してて注文できる部品がある
でもブッシュが仮に単品で出てもボールジョイント単品で出なきゃ結局アッセンブリー交換だよな

見れなかったらすまん
https://www.megazip.net/zapchasti-dlya-avtomobilej/subaru/r2-2164/rc1a-6709/rc1-58c-553897/front-suspension-7086699#

181 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 06:21:53.14 ID:JbX3CFQn.net
ロアボールジョイントブーツ R2 RC1 RC2 用 DC-2669 スバル 大野ゴム
ならあった ボールジョイント単品はなかったよ

182 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 08:07:33.82 ID:tsyvDCKv.net
中学生の時に中学校に小学校の卒業アルバム持って来いとか言われてよ
翌日、小学校の卒業アルバムを持って中学校に行ったら

たまたま中学校の先生に「何で学校に卒業アルバム持ってきてる!」って怒られて没収されたんだよ
漫画を学校に持ってきてる感じで怒られて

中学校の先生は卒業しても小学校時代の卒業アルバムを俺に返却しなかったからな

没収したまま、誰から卒業アルバム没収したか分からなくなって借りパクしたのが教師側だからな


自衛隊ごときが他人を偉そうに裁くんじゃねーんだよ、ダブルスタンダードが偉そうに

183 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 08:53:56.14 ID:SxkN1Cup.net
わかったから
よそでやってくれ

184 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 09:25:56.59 ID:V77t4pJc.net
ブッシュ交換工賃を考えたらASSYでいいんではないの。
たしか片側15000円くらいだったかと。自分で交換するならいいけど。
それにちぎれるのは円盤型のブッシュの方だし。こっちも単品入手できるのかな?

185 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 15:46:15.73 ID:JbX3CFQn.net
そっちは売ってなかったですね
それにしてもロアアーム高くなってますね

186 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 16:28:57.84 ID:gxXLJWUi.net
皆さん
フロントがたつき音で質問させていただいたものです。
どうもありがとうございます。

我慢するほど、実害のあるものではないのですが、
10万キロを超える程度の良さそうな
同車種を探したりしてしまっている自分もいます。
ロアアームのメンテ交換を検討してみます。

187 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 16:36:49.26 ID:+PU5Drjj.net
そもそも当てずっぽうで交換して見るんじゃなくて故障探求してちゃんと原因を見つけないと駄目だよ
とある人と似た症状だからと言って必ずしも同じとは限らないから
ロアアームのガタならジャッキで上げて(ウマかけてね)タイヤ掴んで揺すってみたらわかる簡単な部類だし

188 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 17:42:29.46 ID:gxXLJWUi.net
>>187
どうもありがとうございます
場所も器具もなく、なかなかそこまでの整備ができない状況ですが。
そう言った環境を探してみます。

189 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/22(月) 20:55:49.73 ID:Fksx+SYl.net
来月ユーザー車検やるんで今整備してるが
走行距離55000キロぐらいだから
リアブレーキ関係は15年経ってもライニングも殆ど減ってないし、
ホイールカップシリンダからのフルード漏れもないし、維持費かからんな。
ハブベアリングにウレアグリス補給してライニングの当たるバックプレートにシリコングリス塗っただけで済んだ。
フロントはデイスクパッド残1.5〜3mmだったんで交換したわ
このパッドが内側と外側が均等に減らないんで定期的に内側と外側を入れ替えると長持ちしていいわ。

190 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/22(月) 21:00:47.55 ID:1mHzOpMD.net
パッドは高くないからローテーションしないで交換しちゃったほうが良いよ
シューもだけどあまり古くなると剥離することがある
フルードは2年で交換したほうが良い

191 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/24(水) 08:14:02.59 ID:cKZiMmey.net
https://sakoda-g.co.jp/staffblog/%E3%81%BE%E3%82%82%E3%81%AA%E3%81%8F%E7%99%BB%E5%A0%B4%EF%BC%81%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%88%EF%BC%81%EF%BC%81/
どうよ?

192 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/24(水) 08:31:34.96 ID:Af3WFnh8.net
いらんよ

193 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/24(水) 09:58:23.52 ID:ysJq+XIC.net
凡庸すぎるだろ

194 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/26(金) 14:26:23.22 ID:IwMIgu2P.net
リアハブベアリングがついに壊れた。
簡単に自分で治せる部分なんだが残念ながら職場の駐車場に入る直前に逝った。
なので近くの修理工場に入庫。セオリーで生きてる方もふくめ左右両方とも交換。

フロントもそろそろかなぁ

195 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/26(金) 16:28:49.58 ID:R/gq+XJm.net
ちなみにハブベアリングはボールなの、ローラーなの?

196 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/26(金) 16:35:14.26 ID:IwMIgu2P.net
見てないけれど、軽のリアなんだしもちろんボールじゃないですか。

というか自動車でもローラーってあるんですね。電車とかに使われるだけかとか思い込んでた。

197 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/26(金) 20:59:26.81 ID:cGX3fXEl.net
GC8はローラーでした
20万km持ちました

198 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/28(日) 21:45:10.35 ID:nitVYfO8.net
2004年式FFのR。
先週、隣県走行中にやたらマフラーからオイル焼けの臭いがするわ、加速時に
ドコドコと単気筒バイクみたいな異音と振動するわで、路肩に停めて点検。
レベルゲージで確認したら、オイルが汚れてるだけでなく減ってた。そこで
前回のオイル交換から8千キロも経過してしまってる事に気が付いた。
急遽、その場から直近ディーラーにアポ無しで立ち寄り、オイルとフィルター
交換して頂いた。以後は異常はなくなったけど、ハイオク給油して様子見中。
日々の点検を最近サボってた事を反省してる。。。

199 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/28(日) 21:53:57.86 ID:ARq8aHX/.net
弱ってるエンジンにハイオクなんか注いだらトドメをさすことにならないか?

200 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/28(日) 21:58:40.81 ID:Ue47KnpJ.net
逆になんでハイオクがトドメになるのよ

201 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/28(日) 22:00:50.42 ID:ARq8aHX/.net
>>200
設計オクタン価を超える余計な爆発力が発生するじゃん

202 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/28(日) 22:05:17.74 ID:Ue47KnpJ.net
オクタン価はアンチノック性に影響するだけで着火したあとはレギュラーと同じだよ

203 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/28(日) 22:18:24.00 ID:ARq8aHX/.net
>>202
勘違いしてたわ。スマン。
ただ、全く同じではなく僅かに出力が向上する場合もある。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E4%BE%A1%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3?wprov=sfla1

204 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/28(日) 23:15:54.19 ID:Xc6xgZ9i.net
5馬力も上がらないだろうな。

205 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/29(月) 14:43:33.90 ID:Oqm8/1yl.net
エンジンふかしても音出ないんだけど、走ろとするとギイギイギギィー言うんだけどやはりCVTかな。
走行距離はまだ27100キロなんだけど。

206 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/29(月) 15:02:36.42 ID:Ik+dga0R.net
レッカーして整備工場行けよ

207 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/29(月) 15:17:10.77 ID:4zHE20sN.net
>>205
Vベルトはいつ替えた?

208 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/29(月) 22:17:16.52 ID:Hk/0Pwz7.net
>>207
2年9ヶ月スね。
9ヶ月前の車検ではOKでした。

デイーラ掛けたら新品CVTもう無いといい切られたっス。
部品交換でリビルトか中古らしいです。
レッカー載っけるまで音消えた見たいですが、翌日まで預かってくれるので明日レッカーでディーラ持って行きます。

209 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/29(月) 22:24:09.99 ID:sxbTxY5a.net
MTなら新品出るかな
無いなら中古押さえておいていざとなったらMTのせかえかな

210 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/02(木) 22:21:45.51 ID:la2OFfKH.net
ハロゲンランプなんだが車検受けに行くと光軸合わせてもロービームだと不合格になってハイビームで合格になる

211 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/02(木) 22:47:01.90 ID:J5+LlYHo.net
ハロゲン替えるとか。

212 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/02(木) 22:49:38.38 ID:66ySfiya.net
>>210
ヘッドライトは黄ばんでない?

213 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 07:19:31.90 ID:x3ZRYhzy.net
hidで車検落ちた
急遽購入した純正球の費用が痛かった
hidは切れないので交換時期がわからん

214 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 20:22:27.70 ID:SEYiC4Jm.net
ライト磨けよ

215 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 22:31:45.64 ID:gHNYCu3a.net
ライト磨いても駄目なんだなこれが

216 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 23:17:25.46 ID:SEYiC4Jm.net
ぐぇ

217 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 23:54:41.78 ID:vrWW6dIZ.net
>>213
替えたら光量パスできた?
反射板が問題なのかもよ。

218 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/04(土) 08:16:25.91 ID:NYw3Wwb7.net
替えたら車検通ったよ
ハロゲンの方が気が楽だな

219 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/04(土) 13:03:07.12 ID:AY0G4hks.net
だね。
安かったからGE製に変えてみた。

220 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/04(土) 13:44:06.39 ID:7cOEeUSm.net
>>218
参考までに
走行距離と夜間走行の割合を教えてちょ

221 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/04(土) 14:35:38.41 ID:AY0G4hks.net
しかしディーラーから修理電話来ないなぁ。
3日って言ってたのに放置ですかね。

222 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/08(水) 19:05:09.33 ID:87jwxzhF.net
>>210

自分と同じ。ロービームで通ったことない。
だって人間の目で見てもカットライン的なものができてないもんね。
機械が探しに行く測定ポイントに全然光軸中心が入ってこない。

いいんだよ。対向車がまぶしくないことが大事なんだから。

223 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/08(水) 21:27:09.52 ID:wH9O01Z8.net
CVT異音で出してディーラーから戻ってきました。
CVTじゃなくブレーキに石が噛み込ん出た様です。
ECUリプロ及びCVTオイルポンプ点検でご協力有難うございました。
と書いてあって請求金額は0円でした。
後で見たらサービスキャンペーンのハガキ来てました。
ECUのプログラム変更で燃費良くなるといいのですが。
CVTが気になる人はリプロしてくれるんで見て貰うのもありかと。
内容はハガキに詳しく書いてました。

224 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/08(水) 21:28:32.11 ID:wH9O01Z8.net
序でに半年の保証付きです。

225 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/13(月) 09:41:53.37 ID:VY51sNFq.net
https://kuruma-news.jp/post/350789/2

いいの見つけた!

226 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/13(月) 22:00:39.71 ID:RR4HxLQ6.net
まちがいなくB型が至高

227 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/16(木) 09:39:53.76 ID:Y5hUrPHH.net
そやな

228 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/19(日) 15:12:31.12 ID:X5GMNtB4.net
ヘッドライト暗いかもしれん
磨いても車検時の明るさ弱くなってきたみたい
交換用HIDバルブで純正程度のうっすい黄色の国産バルブってなんか定番とかある?
ピアとか?小糸あたりの純正交換タイプが無難?

229 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/19(日) 16:06:55.08 ID:dot6XX60.net
GEとかPHILIPSとかないの?
うちハロゲンだけどGE付けてる。

230 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/19(日) 16:10:51.58 ID:+JAKKrFy.net
ヘッドライトユニットも部品が出る内にストックしておきたいな
泣きが入る価格だが

231 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/19(日) 18:47:46.77 ID:dot6XX60.net
自分のF型も、もう13年過ぎたんでそん時はおさらばス。

232 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/24(金) 13:36:36.84 ID:yfbU7SdX.net
これまでオイル交換銘柄をディーラーに言われるままモチュールにしてたけど、
結構アレ上質品なのね
ディーラー推奨品だからてっきり「安かろう悪かろう」だと思ってたw
ちなガソスタやオートバックスでオイル交換したことない情弱

233 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/25(土) 14:27:12.57 ID:LYFD8lz4.net
みんなのR2ハンドルって震えてる?
平成初期のATのムーヴ乗ったときガッタガタ揺れてたけどあれなんでなんだろう?
経年すればハンドル震えるの?

234 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/25(土) 14:35:59.88 ID:EzIy7mmi.net
>>233
エンジマウントの劣化ですね

235 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/25(土) 19:27:00.74 ID:4IEfOgpt.net
スピーカーがモノラルなのは仕様?
配線間違えてる?

236 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/25(土) 19:36:37.33 ID:xoXH1its.net
グレードによるかもしれんが普通はダッシュの左右にステレオスピーカーじゃないのか
純正OPで後ろに2つ増やせるけど

237 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/25(土) 19:48:24.42 ID:HbnEeKG0.net
音は左右両方から出てるけど同じ音が出てるような気がしてならない

238 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/25(土) 23:31:24.61 ID:nbUXgFUA.net
>>233
エンジンマウント交換すれば治る。
部品+工賃で4万くらい。
ダイハツも同じ。ダイハツは特にマウントのゴムが弱いので車種によっては
リコール対象もあったと思う。
確かダイハツのほうが部品は安かったような……

239 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/26(日) 09:30:46.56 ID:Bm9Kt03a.net
R2て社外フロントロアアームないのか・・・純正部品だと2万ぐらいするから高い

240 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/26(日) 11:54:35.37 ID:0Jyrphj9.net
NAにフロントスタビ簡単に入れられないのが本当に残念
ハンドリングの違いが素人で分かるレベルに変わるのに

241 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/26(日) 12:39:07.11 ID:BjibrMJw.net
ディーラー行った時にCVTオイル交換出来るか聞いたら一杯で当分無理と言われた。

242 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/26(日) 17:42:16.16 ID:oAavlRtR.net
>>241
マイスバル(ユーザー向けスマホアプリ)でピットの空き状況見てから、予約入れたらいいじゃん

243 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/26(日) 18:47:09.81 ID:r1bHYDQc.net
>>242
なるほどありがとさん。

244 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/26(日) 22:03:43.84 ID:9lyA4qmn.net
>>234
>>238
自分でぐぐったらホイール調整と出たけどエンジン不調なのか
月10日も走ってないからか
まだ7万キロだよ

245 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/26(日) 23:14:49.54 ID:oAavlRtR.net
>>244
エンジンマウントは、エンジン本体じゃなくてエンジン支持部の部品だよ
ゴムだから走行距離にかかわりなく経年劣化するよ

246 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/26(日) 23:29:41.08 ID:XobaCXRm.net
>>244
走行中にハンドル震えるの?

247 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/27(月) 00:30:51.26 ID:+CxRQCw+.net
>>245
経年劣化なのね
>>246
走行中は気にならない
走らないけど一週間に一度くらいエンジンかける
そのときにガタガタ震えてるなーとおもた

248 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/27(月) 00:32:38.42 ID:+CxRQCw+.net
私がR2に乗り始めた頃プレオをよく見かけたけどそういや最近まったく見ないなと今日ふと思った
ステラ(オリジナル)も見ないな
R2はプレステに比べてまだちらほら見かける
大事にしたい

249 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/27(月) 00:44:11.02 ID:fBr9kynt.net
>>247
何のためにエンジンかけるの?
乗らないなら触らないほうがいいぞ

250 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/27(月) 01:57:38.76 ID:O90VWcWz.net
>>248
地域によるんでないかな、そちらは雪降る?
雪国は謹製ステラまだまだたくさん走ってるよ
R1R2はたまにしか見ないけど

251 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/27(月) 04:04:28.09 ID:+CxRQCw+.net
>>249
バッテリー上がり防止?
>>250
降らないな
雪マークはたまにあるけど
こちらはR2が多い、R1も見る
ステラ海苔は他のハイト軽に行ったのかなと
R1R2は特別唯一無二

252 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/27(月) 09:59:08.24 ID:1eIIMFGg.net
>>251
バッテリーは充電器かけよう
ちょいかけはエンジン壊すよ

253 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/27(月) 10:50:05.67 ID:+CxRQCw+.net
>>252
そうなの?ずっとこれでやってきたわ

254 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/27(月) 10:51:23.39 ID:+CxRQCw+.net
https://www.narasubaru.jp/staff_details834.html

カスカスの時にブオンがいいのか?

255 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/27(月) 12:28:59.47 ID:S+o01+ss.net
>>254
こんなのスバルだけの欠陥やんか。

256 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/27(月) 14:35:14.36 ID:4xqHp1cc.net
残念ダイハツでしたー

257 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/27(月) 16:31:27.16 ID:CSaBUb5R.net
>>253
しっかり温めないとオイルに水が増え続けるしエンジン始動で使った分充電されないから持ち出しになっちゃう

258 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/27(月) 18:46:09.63 ID:EQmvPS6t.net
確かにそれは言えるかも。

259 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/27(月) 21:45:06.84 ID:+CxRQCw+.net
>>257
結局一週間から10日乗らない場合どうするのが一番なのだ
充電器は持ってない
暖気15分して切ってたけどそれもあかんか

260 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/27(月) 22:23:52.63 ID:EQmvPS6t.net
走行してしっかりオルタネーターうごかしてくだちぃ。

261 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/28(火) 20:00:54.20 ID:nPxU8952.net
エンジンマウントの空洞にシリコンシーラント詰めて固めたら振動と異音治ったがしばらくしたら元に戻ってきた

262 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/29(水) 04:01:18.51 ID:Xgdi0ik4.net
弾性がない状態で使い続けたらボディ側にクラックが入ったりして

我家のも購入後5年くらいでE/G始動時に異音が出て指摘したが対応がなくて、補償切れたのちの車検時にしれっとマウント替えないと車検が通らないと言い出して有償で交換になったのはいい思い出

263 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/01(土) 16:16:32.88 ID:TWZQ5Qgq.net
あけおめ
HIDバルブとエアフィルター2個変えた
指痛え寒い
夜になったら光軸見とかないと…
前の車検でカムカバーパッキン替えてもらったけど今日バンパー外したらなんエキマニ上が結構滲んでるような…はぁ

って落ち着いてお茶して書いてて思い出した
バンパーよタイヤハウス側の小さいネジ付きのピン着けてねーわ

264 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/01(土) 18:22:12.00 ID:zFVppCyR.net
フロントエンブレムに表面じゃなく内部クラックが入ってるのを発見
なんで内部?
外から傷は分かるけど

265 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/06(木) 10:10:01.11 ID:fmbF6NTQ.net
裏に水が浸入して凍ると割れるとか

タイヤハウスのバンパークリップは破壊してからずっとないままだけど全く支障ないな
でも無いとぶつけたときに容易に外れるかも

266 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/06(木) 18:57:01.86 ID:9iajv6wL.net
振動じゃないの
うちのはグリルの横バーのステーが割れてた

267 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/07(金) 17:21:39.30 ID:dNXbqAYE.net
クランクリアオイル漏れがきてしまった
まだ滲むだけだけどたれるように漏れたら
修理かな
工賃5万以上コースで辛い・・・

268 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/07(金) 17:28:06.52 ID:XagNX5bV.net
ついでにホース類全部、マウントやら手が入るところ一新したいな

269 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/07(金) 18:03:11.24 ID:Xo2F3U2y.net
r1て全グレードにスタビライザー付いてるのな
アホですね

270 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/07(金) 18:50:08.45 ID:vsj+7Wco.net
>>267
ストップリーク入れてみれば?

271 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/07(金) 18:54:23.81 ID:w0R2LRDM.net
>>269
r1はMTで出してくれればなあと未だに思う

272 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/07(金) 18:58:01.84 ID:Xo2F3U2y.net
ああ、ここr2スレだったかw
今日r1の最下層iグレードのタイヤ履き替えたらスタビあったもんで

273 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/07(金) 18:58:42.72 ID:ZH/PPYuD.net
載せ替えたら良いじゃん今ならまだ解体車がそこそこあるから安価にパーツ買えるよ

274 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/07(金) 19:22:50.73 ID:dNXbqAYE.net
>>270
NC-81plusを使ってみた
漏れから滲みになったから効果はあったけど
オイルシールの寿命が厳しそう
18年目だから・・・

275 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/07(金) 19:57:44.33 ID:vsj+7Wco.net
>>274
18年選手ならきびちぃ。
ラストで呉のやつ使ってみれば?

276 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/07(金) 20:02:10.97 ID:Xo2F3U2y.net
rだったら載せ替えてたな
iだとmtにしてもrより恩恵少なそうだし

277 :263:2022/01/07(金) 21:01:41.58 ID:F5MO294G.net
オイル漏れ止めは考えになかったわ
ワコーズとPITWORKとかええのかね?
よく知らないからパンク修理剤みたいに入れたら最後の諸刃の剣みたいなイメージあるんだけどな〜
交換して2年経ってないカムカバーパッキンにも効くかな?

278 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/07(金) 21:07:40.49 ID:O41g1Hgt.net
ニューテック(ピットワーク)NC81はオイル食いや打音には結構ごまかしが効くけど漏れにはそこまで効かなそう
ちなみに死にかけのエンジンの異音を消すならデフオイル混ぜると誤魔化せる
これは次の車検で捨てる前提で延命する時に使ったり悪徳販売店が中古車をよく見せるために使う技

279 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/07(金) 22:59:42.09 ID:vsj+7Wco.net
>>277
簡単に言うとゴムの分子をを膨らませる成分を入れてる見たいだ。
だからゴムシールが膨らんで漏れを塞ぐ。
だから他は関係ない。
保全の為にストップリークを、ちょこちょこ入れてる人も居る様だ。

280 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/08(土) 00:03:22.60 ID:dfcQUxK8.net
>>275
今のところ滲みは少ないからまた漏れたら
いろいろ試してみるw

281 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/08(土) 16:14:39.83 ID:UTQOboZq.net
油よく吹いてからシリコンシーラント塗りたくればたいてい止まる

282 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/12(水) 04:34:49.98 ID:kHivMK3Y.net
ドラレコが壊れかけ
今ってもう前後カメラなんだね…
素人だけどリアのコード類簡単?

283 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/12(水) 13:00:32.00 ID:Kgqr/IHa.net
上手く這わして一部プラ外してやれば。

284 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/12(水) 13:04:09.72 ID:3k1s4ex6.net
sohcとdohcで結構変わる?
ちなmtで

285 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/12(水) 15:09:26.77 ID:Fe5Zts5N.net
>>283
はめこんでも配線落ちてこないかね

>>284
dohcの方がいいと思うけど

286 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/12(水) 21:11:45.53 ID:wTeCUFal.net
バンバーサポートとオルタらしき物を固定してるボルトの間にアース線があって交換しようとしたら絶版だった。
部番違うけどR1やステラのと共通なのかな?

287 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/13(木) 07:28:20.01 ID:roc3oMmK.net
>>284
俺のはワンカムMTだけど満足してるよ。ツインカム乗った事無いから分からないだけなんだけどね。

288 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/13(木) 07:31:51.97 ID:KXEFyARn.net
上位グレードは乗らないほうが良い
欲しくなるからw

289 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/13(木) 07:40:54.98 ID:pbM7LUWn.net
そもそもMTは選ぶほどタマ数ないからなぁ。
RのMTなんて分かってて乗ってる人が多いから過走行ばっかりだし。

290 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/13(木) 09:25:19.25 ID:n/3zzb8n.net
>>284
MTで高回転まで引っ張るならDOHC

291 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/13(木) 19:04:43.28 ID:z3jNZl7V.net
エンジン自体はDOHCのNAが一番新しいね
SCが一番古典的というか金かかって無さそう

292 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/13(木) 22:14:58.80 ID:0dXVj0J5.net
iとRのMTどっちも持ってるけど、山道とかで同じ乗り方するとRの方が燃費が2kmくらい良い。
多分AVCSが効いてるんだと思う。

パワーは正直どっちもあんまり変わらん。
同じ様に坂道登らない。
iの方が少し低速トルクあるけど上まで回らない。

Rは舵角で電スロ戻されたりする感じするから、その辺マイナスポイント

293 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/13(木) 22:18:55.16 ID:u4+v+IEE.net
非力だから1キロでも軽くしたいところ
100キロ軽くしても大して速くはならないけど動きが明らかに軽くなって楽しい

294 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/13(木) 23:19:22.79 ID:sMRE9igc.net
ドライバーのダイエットが一番有効説

295 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/13(木) 23:52:07.39 ID:5gaTYCnW.net
それよく言うけどみんな何キロよ
自分はいい時で54キロまで行けるけど今は56キロ

296 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/14(金) 00:10:51.45 ID:PUiUkgVU.net
リアドアの蛇腹にコード通すのってムズいですか?

297 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/14(金) 00:13:15.47 ID:PUiUkgVU.net
>>295
軽すぎても微妙だよ
現在50kgだが40kgの時はフラフラだったぞ
ガソリンも給油ランプ付く前に軽いなと感じるね、満タンから少し走ると良い塩梅になる

298 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/14(金) 00:21:26.24 ID:Fey6SweA.net
湾岸ミッドナイトのせいでR2が840馬力を叩き出すモンスターマシンの扱いになってて草生える

299 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/14(金) 00:41:41.87 ID:PUiUkgVU.net
gtバグでラパンがトマホークとやりやって700km/h出してたな

300 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/16(日) 23:13:00.97 ID:aI02zcbA.net
久々にブレード変えようと思って以前購入したNWB買おうとしたらめちゃ高くなってる??
もしかしてワイパーも廃盤?というかこの型他の軽自動車に使ってないんかね

301 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/17(月) 13:10:43.37 ID:3Njo9IzN.net
>>296
コネクタ付きケーブルを蛇腹通すのは結構難しいけど
リアハッチ内部通すのが同じくらいの難易度で難しい…

自分は一度ケーブル真ん中で切って通した後つなぎなおした

302 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/17(月) 13:15:57.69 ID:3Njo9IzN.net
>>298
Prodrive P2よろしくR2ベースにEJ20積んでればあるいは…

303 :286:2022/01/17(月) 16:52:44.54 ID:sHMZdA3c.net
>>286で書いたアース線、R1のもステラのも絶版だったわ
アースコードの長さと○端子の穴径わかる人おる?
片方はM6っぽいけどエンジン補機側がわからぬ

304 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/17(月) 17:25:02.36 ID:cHkkSjGz.net
捨テラれたステラ

305 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/17(月) 22:22:58.89 ID:YhFRhGGM.net
>>303
絶版になってるやつの品番わかる?

306 :286:2022/01/18(火) 01:14:31.93 ID:G5yQe24a.net
確か
R2 81804KG000
R1 81804KG001
ステラ 81804KJ000
もしかしたら在庫なしバックオーダーなだけで絶版ではないのかもしれんけども
アース線ぐらいなら長さと端子のサイズがわかれば材料集めて作れるかもと思ってね。
エンジン補機というかオイルエレメントのブロックに接地してあるっぽい

307 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/18(火) 02:50:30.29 ID:zjKEh2sV.net
ステラの品番モノタロウで注文できるけどキャンセルのメールきた?
R1とR2は取り扱い終了になってる

308 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/18(火) 12:18:17.75 ID:nXRYUYQd.net
>>306
https://i.imgur.com/XbbKGv0.jpg

たぶんAB型のだけだね
オイルポンプ側はA〜G年改まで通しで使えるから多分C型以降のが使えると思う。

309 :286:2022/01/18(火) 19:47:07.24 ID:G5yQe24a.net
車種で品番が違うのかと思ったけど年式の違いだったのか…
そういえば
R2用だと思って注文した81804KG000とR1用だと思ってた81804KG001が廃盤キャンセルになって
すぐにステラ用だと思ってた81804KJ000を注文したけど
ステータスよく見たら発送連絡がいつまで経っても来ないけどまだキャンセルにはなってないな…
一週間ぐらい前に注文したんだけどな

310 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/18(火) 22:13:15.36 ID:nXRYUYQd.net
>>309
モノタロウの純正部品注文はあまり信用しない方がいい

去年インプのエンジンオーバーホールするんで、スバルにガスケットキット在庫確認した上でモノタロウで注文したら
メーカー欠品の為1ヶ月くらいかかりますとか意味不明な連絡来たり
サビだらけのアッパーマウント届いたり

先週頼んだスーチャー用のヘッドは今日出荷遅れのメール来たし。

急ぐなら作った方が早いかも

311 :286:2022/01/19(水) 20:02:07.23 ID:rQpl+Rew.net
モノタロウここ見てるのかな
今朝モノタロウからアース線出荷完了の連絡来たわ
お騒がせスマヌ

312 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/20(木) 18:14:47.29 ID:pA0GSBeb.net
見てないだろ。メーカーから来たのを右から左に流しただけかと

313 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/02(水) 18:10:08.93 ID:fLApsKWs.net
遂に乗り換えることになったんだが
友人に譲るために少し整備中。

ラジエターの樹脂タンクが痛んでるので、ちょっと迷ったが
ヤフオクで中古を買った。比較的新しめ。コミで5000円。

純正だと6万
一流品ってことでコーヨーだと2万5千円
良くわからん安物新品が15000円

まあまあよさそうなのが届いて良かったよ。
ちなみに2010年製のステラからの部品。
これであと5万キロくらい頑張ってほしい。

同時にボンネットオープナーのワイヤーが崩壊してるんで
新品交換します。

314 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/07(月) 10:42:56.73 ID:VHCpyzia.net
無事交換しました。
ちなみにうちのは17年ちょっとたったS、263000km。

1時間で終わらせるつもりが、思ったより手間取った。
まず持ち上げて馬をかけて(ファンは下から抜くことになると思うので)
バンパーを外す。バッテリーも邪魔なので外す。

いろいろ固定されているとスペースが作れなくてうまく外せないので
コンデンサーとラジエター、ラジエターとラジエターファンなどを
留めている金具を全部外す。この状態でもうまく外せなかったので
結果的にバンパーの裏のボルトで外せるメンバーも外す。

これでやっとリザーバータンク(上に)
ラジエターファン(下に)と除去できてラジエターをうえに引き抜けた。
ついでにサーモスタットも交換しました。時間経ってるならやるべきだと思う。

ボンネットオープナーのワイヤーは、古いのを抜くときにステンレス線を
結わえ付けてメッセンジャーとして通したら、割と簡単に交換することができました。
しかしメッセンジャー通さないとなかなか至難のルートになっているとも思う。

軽自動車全般ですが、狭いのでなかなか大変だったりしますね。

315 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/10(木) 22:19:53.61 ID:r5EVYtgF.net
先輩方に質問なのですが前期型EN07D 4WD MTで朝一出発時に突然サイドブレーキとバッテリーの警告灯が同時点灯

発電、充電制御確認(電圧も安定し、いつも通り充電も発電もしているようです)、ABS作動確認、エンジンルームのヒューズボックスで15AのオルタネータBT+等の断線がないかも確認したのですが原因が掴めませんでした

メーターが故障(断線等)したりその他サイドブレーキスイッチ(サイド引いたらメーターの警告灯点いたままの状態から少し明るくなり反応します)ブレーキライン等他に原因が考えられますでしょうか?

配線ラインが一本化されているから、どちらかの不具合でも同時点灯するとは伺ってます

ご存知の方いらっしゃいましたらご教示頂けないでしょうか
宜しくお願い致します

316 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/10(木) 23:23:33.06 ID:ze/LrTRy.net
840馬力のR2を信じているキッズがいるらしい

317 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/11(金) 02:14:28.48 ID:jma2EEUW.net
>>315
オルタのL端子の電圧がバッテリーより低いときに両方点く。
大抵の場合オルタ死亡。

エンジンかけたままバッテリーの端子抜いてエンジン止まるようならオルタが発電してない。

https://i.imgur.com/Zu5kEVE.jpg

318 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/11(金) 06:22:14.93 ID:eF3csvRr.net
オルタとサイドブレーキの配線間に何でダイオードが入って入るんだろう?

319 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/11(金) 14:44:13.55 ID:9RPHjJ1X.net
RC1、2って555ほか、社外品のロアアームの商品設定ないのかしら?
ワゴンRと共用?

320 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/11(金) 16:51:47.32 ID:WdVmWG0Y.net
>>318
オルタトラブルの時両方点灯させるためかと
何で両方つけるのかは知らないけど多分フェイルセーフ的な何か。

>>319
昔はチャイナ製があったけど残念ながら今は買えなくなってしまった。

ワゴンRやアルトもAアームになったやつは形状だいぶ近いからどうなんだろ。
うちもアーム交換しないといけないから試しに買って寸法測ってみるかな

321 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/11(金) 16:58:15.50 ID:a8EA+DZM.net
スズキと共同開発ではあるが互換性があるという話はブレーキ周り以外では聞いたこと無いな
ブレーキは4穴時代のスイフトと互換性あるからキャリパーサポートとローターだけ交換するとビッグローターに出来るよ
1輪1.1キロ重くなるから軽量ホイールと組み合わせてバランス取ったほうが良いかもしれん
純正ホイールとの組み合わせでは何故かカックンブレーキが改善された

322 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/11(金) 17:33:45.21 ID:WdVmWG0Y.net
それは共同開発じゃなくてH系新規格アルトとかとキャリパーがトキコで一緒だからじゃない?
三菱アイもそう。ブレーキパッドが全部共通。

てかR2ってハブ径59mmだけど4穴スイフトのローター入るの?

323 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/11(金) 17:45:42.71 ID:a8EA+DZM.net
スイフトローターはポン付けだよ(遮熱板は当たるとこペンチかなんかで曲げてね)
キャリパーは共通だからスイフトのローターとスイフトのキャリパーサポートの2点だけ交換でOKエア抜きなども要らない
ちなみにキャリパーは共通だけどパッドは品番が違ってスイフトのほうが大きいからローターとセットでパッドも交換するならスイフト用おすすめ

共同開発はロワアームなどでやってた
当時は提携してたんだよねGMも含めて

324 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/11(金) 20:47:39.57 ID:mJA8xlrN.net
嫁のR2、ヘッドライトのハロゲンH4バルブが切れたのでディーラー持ってったら¥12,000-も取られた
手が入らないのでバンパーとユニット外す工賃がかかるとは思ったけど、¥5,500-も取られるとは…
光軸調整で¥3,300-だしエライ出費でした

325 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/11(金) 20:51:38.58 ID:ZPH8/nvR.net
>>324
バンパー外さずやったわ。

326 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/11(金) 23:04:16.62 ID:tLcntUMD.net
>>315
R2は充電制御ではなく発電制御タイプだから厳密には違うけどこんなとこか
https://youtu.be/BXGDyRlZzRI?t=420

327 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/12(土) 04:13:13.20 ID:Bgj17zqY.net
>>317
ありがとうございます
今のところ端子外してもストールはしませんでした
とりあえずオルタネータ交換して消えなければしらみつぶしに
原因探るしか無さそうです・・・

328 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/12(土) 04:16:18.12 ID:Bgj17zqY.net
>>326
レスありがとうございます、発電制御でしたね、制御も働いてて
発電もしているようなので沼にハマりそうです(汗)
とりあえずオルタネータ交換してみようと思います

329 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/12(土) 13:32:57.42 ID:NORjpgg9.net
>>324
どうせならAmazonのLEDバルブ買ってDIYすればよかったのに...

330 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/12(土) 16:09:23.58 ID:8hY/ms8k.net
発電してるからって充電してるとは限らないのとオルタと決めつけてかかるとブレーキの方だったとか
途中のハーネスだったなんて落ちもあるw
一度も交換してないならオルタは交換したい時期ではあるから交換しちゃえば可能性は1つ潰せるけどね

331 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/12(土) 20:12:08.68 ID:ny7ZBQ5q.net
>>315
バッテリーを外してマイコンをリセットしてみた?
R2じゃないけど、エクシーガでVベルトが切れてオルタネーターが回らなくなった時、警告灯が幾つか点きっぱになり、Vベルトを交換しても警告灯が消灯しなかったことがあった。その時は、バッテリーを10秒間ほど外してみたら、消灯した。

332 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/13(日) 20:04:48.77 ID:2iA6E5HV.net
k&nエアフィルターに付くブローバイの跡?
専用クリーナーで10分付け置き×3回しても半分しか取れません。
落ちなくても吹け上がりは特に変わりはないのですが、どうせなら落としたいので、落とし方知ってる方いましたら教えてほしいです。

333 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/20(日) 16:45:08.11 ID:/blV0h/o.net
>>319
ロアアームが会社間で共通なんてことはほぼあり得ない気がするけれど。
555とか書いてるからスタビライザーリンクの話じゃないの?
自分はGMBのを愛用してます。555は黒いけどGMBはメッキ仕上げだし。

ええと、、たしかこれ。
https://www.monotaro.com/p/4031/0627/

334 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/20(日) 18:34:26.94 ID:UUas2iFe.net
vivioの頃はフロントはマーチと共通という話を聞いたことがある

335 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/20(日) 18:36:09.05 ID:e82SAAa/.net
スタビリンクは純正でも2000円くらいだから純正買った
ブーツが破れてるわけじゃないけどグリスが漏れてたから

336 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/20(日) 21:34:07.64 ID:/blV0h/o.net
いやいや、倍ぐらいします。純正にこだわらないのであれば、サードパーティ物でいいと思う。

https://www.monotaro.com/g/01433453/

337 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/20(日) 23:20:31.59 ID:AYSfn/wP.net
ほえ〜俺が買ったときより結構値上がりしてんだな
そりゃ10年超えてるもんな

338 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/21(月) 05:28:54.70 ID:BW9ZJjnf.net
スライドクッションで自作ドアスタビライザーやってみるわ

339 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/21(月) 15:27:25.61 ID:dI2Vxz1i.net
リジカラの方が効きそう

340 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/25(金) 14:49:58.11 ID:KzVKqhCR.net
キーレスレシーバー壊れたんで、オクで「スバル キーレスレシーバー」で検索したらR1R2ステラは同じものっぽいからステラ用落札した。
落札してからここで聞くのもアレだが一応付くよな?

341 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/26(土) 11:33:55.96 ID:pCN6d64x.net
互換性あるかまでは判らないけど、キーレスはR1R2同じでステラだけ部番違う。

342 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/26(土) 12:35:26.67 ID:1CN+7Vpy.net
今昔のスポーツカーが高騰してるようにスバル最後の軽てことで今後Sとか高騰するとかないかな?あるなら大事に乗ろうかと

343 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/26(土) 13:00:32.51 ID:ekUQl8Az.net
状態のいい後期のタイプSとかは値段が下がってないね。
R1もSは高止まり。ステラは今が底か。

344 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/26(土) 13:11:29.63 ID:FoRgg0TF.net
ステラれたステラ

345 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 01:05:58.58 ID:J2Ai9cDC.net
Sのミラーって5ピン 3ピン?

346 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 01:05:59.45 ID:J2Ai9cDC.net
Sのミラーって5ピン 3ピン?

347 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 01:06:00.13 ID:J2Ai9cDC.net
Sのミラーって5ピン 3ピン?

348 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 02:08:58.59 ID:9xqAXaT7.net
3ピンは格納しないでしょ。

349 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 05:13:30.50 ID:TTq3Uigm.net
ミラーって中古買って何度交換しても、異音でて同じ症状出て壊れるんだけど。年式とかも同じぐらいだからもう新品買うしかないのかな?

350 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 07:24:41.18 ID:/x0ilfh6.net
ミラーはたたまなくていいならたたまないほうが良いと思う
週に一度動かせば固着しないでしょ

351 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 09:36:21.79 ID:dQvpfz34.net
そう、いつも動かしるほうが壊れにくい。
あと雪積もってたり凍ってる感じの時は温めてから動かしたほうがいい。
ワイパーもそれでモーターかリンクが逝く。

352 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 10:05:40.56 ID:kPHbY74+.net
sと言うか格納とヒーターの有無で違う。

・ヒーターなし
格納あり→6極5ピン
格納なし→6極3ピン

・ヒーターあり
格納あり→8極7ピン
格納なし→8極5ピン

353 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 15:12:35.80 ID:TTq3Uigm.net
今まで動かした時じゃなくて、急にモーターの異音が止まらなくなって鳴り続ける4体ともそのパターンばかり。出先で工具も無かったから、ハサミで配線切って音止めたわ。

354 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 15:15:24.30 ID:cDRaH/Z0.net
ヒューズ抜けば良いんじゃね
ミラーが壊れるとか初めて聞いた、そりゃ15年も経てば壊れる個体はあるだろうけどさ

355 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 15:20:55.19 ID:TTq3Uigm.net
壊れまくりだよ 急にでかい音鳴り出して、最初何かと思ったわ。両方、時間差で同じ症状で壊れ、中古部品、2セットも同じ。新品買うしかないな。中古なら左右5000円ぐらい 新品左右45000円ぐらいだわ 今更、20年弱前の車に新品ミラーも気がひけるんだよな

356 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 20:23:04.27 ID:4iPB5/9A.net
嫁の車だが数年ぶり?に洗車した
洗車機だとこびりついたルーフの汚れとか落ち切らなかった
久々にボンネット開けて、おおこいつはDOHCだったんだと感動した

357 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 22:46:01.35 ID:oBlHvjjZ.net
自作ドアドアスタビライザー付けてみたが効果あるわ。
制作費500円台でコスパも最高
デメリットはドアが締まりに行くくなったw

358 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 22:49:40.18 ID:/LuAfPKN.net
ドアドア(笑)
締まりに行くく(笑)

359 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/28(月) 02:22:37.19 ID:x+Qr5DcW.net
外人さんかな。

360 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/02(水) 05:05:35.38 ID:7K4ZPxQ1.net
https://minkara.carview.co.jp/userid/3018543/blog/42381873/

361 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/02(水) 08:25:22.76 ID:5Y1X40HT.net
最高速アタックみたいにドア閉めた後にガムテで目張りしてもらった方が効果ありそう
理屈は同じだし

362 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/02(水) 22:55:58.03 ID:sf3csbi1.net
この前、初代DOHCステラに乗った。同じエンジンなのにR2と全然違ってびっくり。
CVTが違うのかな。回転数高めに制御しようとする。R2の方がずっと滑らか。

363 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/03(木) 01:07:19.50 ID:OCxR/B0P.net
>>362
前期と後期でCVTが違う。
更に後期はCVTポンプ不具合でプログラムも変わった。

364 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/03(木) 10:25:19.72 ID:QJL9fxnp.net
Sだけど155/60R15がヘンなサイズで選びにくいのは皆さんもご存じのとおり
で、165/55R15でどこか当たったりしないかな。。。と少し不安に思いつつ
購入してみたが全然何ともないね。純正ホイールですが。

こんな事ならもっと早く移行したらよかった。
下手したらタイヤの値段も半額で済む。
ま、ミネルバってタイヤ(一応ちょっとだけ他で経験はあった)が
1800円で特売されていたからこそチャレンジできたんですが。

365 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/03(木) 15:02:19.34 ID:zxqY/NeI.net
当たる心配はしてないけど純正の4.5Jだと165は結構引っ込みタイヤになるのと燃費悪化がなぁ
車好きの人は5.0Jか5.5Jのホイールと組み合わせる人が多いよ、一般に引っ込みだと乗り心地が柔らかく(剛性が落ちる)引っ張るほど乗り心地が堅くなる(剛性が上がる)
マニアックな人は純正14インチ155/65に落としてる
タイム競うとかなら165に5.5Jか6.0Jの弱引張が良いと思う

366 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/03(木) 19:30:44.73 ID:jsWnnewd.net
>>363
そういうことか。そのステラはダイハツ化直前。古いR2のは良く出来てる。
それを使い続ければよかったのに。コストかな。

367 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/03(木) 21:47:27.40 ID:RzPQVqqQ.net
でもまあ一応、後期のほうが燃費はよくなったとか

368 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/04(金) 00:34:01.75 ID:xdpW6a92.net
確かに回さなければ燃費良いってもんじゃないからね。エネルギー効率の良い領域を使った方が。

369 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/04(金) 00:51:32.56 ID:gcHOIeGi.net
純正14インチにした以外はフルノーマルのS2WD後期だけど東京で使ってリッター17.5くらい
良いのか悪いのかわからんが15年前のロスの多い4気筒としたら上出来かな

370 :286:2022/03/04(金) 01:55:20.64 ID:/VFuEsCn.net
リッター17.5出せるくらい田舎の東京アピってる人って定期的に出てくるなあ

371 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/04(金) 02:05:16.90 ID:XcR2AY9n.net
うちのもそんくらいだな言われるほど悪くない
ちなみに北海道だと80巡航でリッター23まで伸びたぜ

372 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/04(金) 11:40:28.60 ID:ApX9gLDE.net
郊外とか北海道でリッター23ってアピールする人もたまにいるね
同じ人かな

373 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/04(金) 12:01:18.51 ID:V3IAIz3h.net
一応15年前の話だとはいえ。
軽最良燃費だったのがR2の取柄なんだし、巡航燃費がイイのは今でも当然かなと。

374 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/04(金) 13:17:26.96 ID:bjKW5ggn.net
>>370
東京に反応するのは関西なのか?

375 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/04(金) 20:50:45.64 ID:SYDIfMpG.net
腹話術

376 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/05(土) 06:50:28.07 ID:0E/4xUNY.net
東京でも多摩地区と23区で東京都と都下と区別する人もいるよね
東京には方言がないと思ってる人もいるが23区の方は山の手言葉という方言があって多摩地区の方言と若干違う

377 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/06(日) 12:16:57.67 ID:6poWBrDv.net
ひとつ前のアルトより200kg重いのに、街乗り中心で20km/l超えるときある。4気筒なのに。
踏み気味のときでも18km/l切らない。Rだけど。燃費にコメしたい人の気持わかる。

378 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/06(日) 12:39:38.56 ID:3qiWqQak.net
田舎コンプの東京自慢とかマウントしたい人の気持ち?

379 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/06(日) 14:10:34.01 ID:6poWBrDv.net
コンプとかマウントとかよく分からんけど、燃費含め、とにかく良い車ってこと。
このタイプの軽としては重いけど、その分落ち着きは良い。
3,000rpm以上も滑らか。4気筒な分トーンが高いけど、気持ちよく加速。
ここのみんながよく分かってることだろうけど改めて。

380 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/06(日) 14:22:48.52 ID:DeO7j9+K.net
住んでる地域書かないと燃費の参考にならないじゃん
リッター18でも東京なのか北海道なのかでその意味は全く違う
参考値で東京とかいただけで田舎コンプは自慢だと思っちゃうってあたおかだろ

381 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/06(日) 15:21:58.72 ID:6poWBrDv.net
こっちは茨城の都市部。渋滞はほぼなし。流れ速い。Sでも東京で17.5はホント出来が良い。
コンプ云々はそういうことね。匿名なのに勝手に自慢だと思うのは、よく分からんけど。

382 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/06(日) 16:38:44.63 ID:IcrKO17L.net
R2であろうと東京であろうと
そうじゃなくてもだけど
リッター17.5を出せる車で
リッター17.5を出せる場所で
リッター17.5を出せる運転をすれば
リッター17.5を出せるよ
どれが欠けても出せないワケで
R2だから〜とか東京でも〜とかだけじゃないのよ
街乗りリッター17.5を望めない都心住まいからしたら東京でリッター17.5とかどんだけ田舎なんw
東京って書きたいだけで結局リッター17.5を出せるぐらいの田舎の東京って事でしょw
いっつもしょ〜もない自慢でマウント取りに来てんなこの東京コンプw
となるワケ

ってこと?

383 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/06(日) 18:39:08.29 ID:crex4UVb.net
前にキーレスレシーバーの相談した者なんだけどRN1ステラのキーレスレシーバー取り付けしてもキーレス反応しないな。
カプラーオンで取り付けできたのにどうしてだろう
集中ドアロックは動くのに何でだ?

384 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/06(日) 20:08:07.27 ID:6poWBrDv.net
コンプ云々、他の軽の掲示板のほとんどが、何故かその手の感情で渦巻いてるんだけど、
ここって一味違うんだよね。高度に技術的な話が多い。だからあまり蒸し返さない方向で。

385 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/06(日) 21:12:05.74 ID:hW9O5WNd.net
コンプ云々しつこいな

386 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/06(日) 21:43:40.84 ID:CSFdyDm7.net
RC1の料率クラスが上がってるんだけど
安全運転頼むよ

387 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/07(月) 00:07:20.73 ID:HFNMfl9y.net
長距離乗ればSでも18超えるが近距離街乗りメインだと12が精々

388 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/07(月) 01:26:11.41 ID:hucgxeUK.net
地域とか乗り方とかどうでも良くて燃費ネタに不可欠な情報は平均速度

389 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/07(月) 09:50:09.82 ID:KhqdmbAg.net
うちの場合(千葉~東京あたりをうろうろ)この10万キロの平均は17km/l台で、
平均時速としては計算してみると30km/hだからかなりスムース。
こんなもんなんじゃないのかな(typeSです)

千葉の南の方へドライブに出かけると20km/lは超えるし、
都内を夏にエアコンかけてうろうろすると
14km/lに落ちることもある。

390 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/07(月) 11:03:38.42 ID:ksNYZFJl.net
誤差だろうと17に.5って書き加えてとにかくマウントしたかったの。
ショボいプライドと思われようとそれがこだわりだったの。
あととにかく東京って書きたかったの。
イラつかせてごめんなさい。

391 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/07(月) 16:09:25.91 ID:oXOC5384.net
しつこいなー

392 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/07(月) 16:27:57.14 ID:o8WrqfER.net
変に拗らせていないでさっさと憧れの都内に引っ越せば良いのだけどなかなかね。

393 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/07(月) 20:12:17.57 ID:Yl3ZBZDY.net
しつけー

394 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/07(月) 20:35:59.98 ID:BZd2/AtF.net
NGワード
17.5
東京
都内

395 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/08(火) 00:37:32.60 ID:zGVV7uZt.net
>>394
それお前じゃん

396 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/08(火) 01:06:45.83 ID:SORwwWXC.net
5年ほど前、Rの持病、ローラーロッカー直してもらったら、一気に静かに滑らかになった。
工賃はたったの6万、メーカーが責任感じてるのが分かった。発症してない人もいるのかな。

397 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/08(火) 09:37:18.19 ID:KPuvRaJX.net
>>396
2007年(後期)Rだけど、発症してないなぁ

398 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/08(火) 12:46:04.22 ID:U/tIh3e9.net
工賃どんなもんなんだろ。
カムカバーあけるまでだったら、Sでも30分あれば十分イケるけどね。

うちのEN07Xはハイメカツインカムなので、
カバーあけるとそこらへんも見られて楽しい。

399 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/08(火) 18:11:21.13 ID:SORwwWXC.net
発症しない人もいるのか。後期型だからか。自分の場合、扱いにも心当たりがある。
ディーラーで直してもらったけど、スバルショップで話したら、工賃安すぎと言われた。
カムカバー開けるまで30分? 前にプラグ外したら、プラグホールにオイルが来てて、
いつかガスケット交換したいと思ってたけど、自分でできるかな。

400 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/08(火) 18:22:07.46 ID:Jma+zwAc.net
>>396
部品代+工賃で6万じゃないよね?

401 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/08(火) 19:27:14.22 ID:SORwwWXC.net
全部込みで6万。やっぱりめちゃ安いの?

402 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/08(火) 20:20:13.20 ID:2PtpYPdO.net
ヘッドの作業は楽。
タイベル外すのに若干掛かる。
6万ぐらいが妥当でしょ。

403 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/08(火) 21:57:40.03 ID:7CSsIOqJ.net
Sは古典的なヘッドだけどRは可変バルタイ付いてるんだよな
Rにスーチャー付けてフルコンで制御したら面白そう、ついでにMTにしてさ

404 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/09(水) 00:13:58.85 ID:NEqiMs0N.net
>>401
>>402
いや、実際にどこまでやってるかわからんが
ツインカムのロッカーアーム交換なら
部品代で6万超すんだが…

クリアランス調整だけなら逆に高い

405 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/09(水) 11:56:45.53 ID:HlYtU75X.net
リーガルマフラーが廃盤だね
まぁリアピースは直管で車検通るから要らないけど
車検対応のセンターパイプが欲しい

406 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/09(水) 14:51:54.20 ID:XoOHp9MS.net
スバル360の正統な後継車! 21世紀に蘇った「てんとう虫」の「R2&R1」はやっぱり名車だった- Yahoo!ニュース.
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/efc51ade770b4530eb170c3cec8769a06f2d0125

407 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/09(水) 22:58:44.30 ID:orS+V6yQ.net
>>404
部品代だけで6万? ローラーロッカーのベアリングの問題なので、
クリアランス調整だけでは対応できなかったはず。完全復活で、安上がりと思った。

408 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/09(水) 23:30:36.07 ID:N1lIwgv8.net
たしかにこんなのが16個必要なら安いね

https://www.monotaro.com/p/7480/1983/

409 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/10(木) 02:10:49.50 ID:yaHmezmc.net
中古の販売店保証とか色々あるんじゃね
ヘッドアッシーというリビルトもあるし

410 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/10(木) 23:09:17.85 ID:K3YIHDYl.net
>>408
部品だけで8万か。社内ならもっと安いとしても工賃出てないね。スバルに感謝。

411 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/11(金) 07:31:13.08 ID:2c1IiDgU.net
iは踏み込んでも6700rpmまでしか回らんな
rは8000くらいまで回るんだろ?

412 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/11(金) 07:34:52.25 ID:XjmW251m.net
Sも7000まで回らんな

413 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/11(金) 22:34:07.45 ID:4eiMGb6C.net
rはレッド7500くらいだけど、回ったとしてもベタ踏まないほうが良い。
ローラーロッカー脆いので。だいたい高速でそこそこ飛ばしてもせいぜい5000。

414 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/11(金) 22:36:11.07 ID:VfJopaaT.net
全開するより8割とか9割にしたほうが加速が良かったりする

415 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/11(金) 22:40:31.58 ID:nWhoYsBk.net
r2に合うルーフキャリア探してたらいい感じのあったんでポチったわ

https://youtu.be/V49tf-5E2CA

416 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/11(金) 22:51:42.19 ID:VfJopaaT.net
多分もう純正でないもんな

417 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/11(金) 23:02:47.36 ID:nWhoYsBk.net
純正ルーフキャリアださ過ぎワロタ\(^o^)/

https://i.imgur.com/aXRX82C.jpg

418 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/11(金) 23:11:01.83 ID:VfJopaaT.net
へぇーそんなキャリアあったんだな
コンパクトキャリアというのね、自分の想像してた方はルーフキャリアアタッチメント(アルミワイド)の方

この車取り付けが面倒で旅行のときだけ取り付けるのが現実的じゃなくて断念した
ルーフキャリアはめちゃ燃費悪化するから普段は外しておきたい

419 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/12(土) 05:29:15.03 ID:QelHo4sj.net
ドアバイザーとかともだけど今までに似合うルーフキャリアとか見たことない

420 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/12(土) 06:05:32.00 ID:WtXsAYkI.net
純正バイザーはいい線だと思うけどどんなのが理想なんだ?
他車種でもいいから例が見たい

421 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/12(土) 08:13:30.12 ID:WIt58zbD.net
ドアバイザーいらない派じゃね?

422 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/12(土) 08:16:14.81 ID:+Sy6GIF5.net
いらないなら外しちゃえばいいよ
1割〜2割位の人は付けてないから

個人的には非喫煙者だが見た目も機能性もあったほうが良いと思ってるが風切り音がうるさいのは気になる
この車種に限らずね

423 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/12(土) 09:32:30.79 ID:PTKck06f.net
>風切り音がうるさいのは気になる

そこでエアロダイナミックアシストバイザー取り付けですよ

424 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/12(土) 18:25:34.06 ID:JQv++YP+.net
スポーツ車だと絶対イラネ、実用車だとあったらイイね、そいつの名はドアバイザー

425 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/12(土) 19:01:56.66 ID:VaAGa1O/.net
炎天下の駐車、窓を少し開けてるのと開けてないので車内温度がかなり違う。
で、開けておくのだけど、途中夕立が来て、車内がビショビショになることも。
バイザーあったら、と思う瞬間。風切り音、そんなにうるさいのかな。

426 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/12(土) 19:30:49.96 ID:fidodoc6.net
スポーツ車でもいるわ
サーキットでタイムアタックにかけてるようなわけじゃないし
そういう人はテープで目張りしてでも空気抵抗減らすしな

427 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/12(土) 20:53:37.01 ID:QelHo4sj.net
いるかいらないかじゃなくて似合うか似合わないか
いらないけど似合うってんならつけるかどうか迷えばいい
似合わないけどいるんならつければいい
まぁ似合わないんだけども
けどそれは個人的な好みの話だから

428 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/12(土) 20:54:50.70 ID:1K/yj4i2.net
バイザーついてないとアルトバンみたいな安っぽさがあるじゃん?

429 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/13(日) 00:33:41.42 ID:e8unHkD9.net
>>415
かわいいな
チンチンしゃぶりたいわ

430 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/13(日) 02:26:05.85 ID:fHYEyx6H.net
スモークで小ぶりな純正は割と良い

431 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/14(月) 07:16:40.60 ID:PyqFJoKc.net
カーライフナビゲーターabetomoさんがR2いじり始めたよ。

432 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/14(月) 07:25:52.47 ID:WRd61lex.net
宣伝乙

433 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/14(月) 07:44:05.96 ID:PyqFJoKc.net
沖縄の兄ちゃんのR2イジりも面白い

434 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/14(月) 08:03:30.66 ID:IghxsnXL.net
もうR1でもステラでも旬が過ぎてるから情報が出てくるのは助かる

435 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/17(木) 01:53:43.14 ID:UacLnlrP.net
【訃報】日本モータースポーツ界の第一人者・高橋国光氏が死去 82歳 2輪4輪の両方で活躍 [632443795]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1647429481/

436 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/17(木) 05:29:47.69 ID:a5im1tbf.net
お悔やみ(。-人-。)

437 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/20(日) 09:21:23.63 ID:q7Yi20HD.net
R2欲しく、ヤフオクでいくつかR2を狙っていますが、なかなか安い価格で落とせません。

これも多分終了間際に競られると思う

H16年スバルR2・検令和5年7月・機関良好・ETC・純正アルミ・格安売切り! https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1043367583

438 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/20(日) 10:15:57.03 ID:WDegLB7t.net
宣伝乙

439 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/20(日) 11:21:46.49 ID:Nt4WDYiW.net
込み込み10万以下で買えたら予備に欲しい

440 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/20(日) 17:01:23.24 ID:da6qrfqi.net
>>437
ベッコリイッテルね

441 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/20(日) 22:54:59.43 ID:L6Lz/e5t.net
R2後期型に縁あって乗ることになりました。
スマホホルダーを付けたいですが、良い設置場所と商品を知りたいです。
この場所に付けている、この商品は良いよなど聞かせてください。

442 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 06:23:18.82 ID:B3bzZuN4.net
空きの1DINボックスにつけてた

443 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 06:40:15.03 ID:A54S8zz3.net
ダッシュボードの右端側に付けてた

444 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 08:13:07.06 ID:ZtL7iSSL.net
ダッシュボード右端だな

445 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 08:39:26.19 ID:tvQKNSko.net
エアコン吹き出し口

446 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 20:08:06.53 ID:CHRJDNxK.net
駐車場で隣にシルキーホワイトパールのSが止まっていたが、やはりサビが浮き出てきたな。

447 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 20:29:22.35 ID:9itYcKPH.net
ワイパーアームの錆が酷いから100均でマットブラックとサンドペーパー買ってきてアーム外して塗装した 満足

448 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/22(火) 02:07:56.22 ID:Y7ULixeB.net
R1のワイパーと同じでいいんだっけ?

449 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/23(水) 00:00:59.81 ID:G96/jUHD.net
>>447
俺もやった。きれいになるし、その後しばらくはサビでない。満足。

450 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/24(木) 18:21:18.97 ID:JEC2+oOq.net
おれっちもやった

451 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/24(木) 18:42:12.53 ID:CVa9nJ+o.net
ホイールキャップも100円のシルバーとクリアで塗るとまあまあ綺麗になる

452 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/26(土) 02:42:32.39 ID:bTA7V1Q0.net
Sノリだけどついにエンジンの上の継ぎ目?タペットカバー?って言うのかな?オイル漏れしてきたんだけど寿命?修理代どれくらいだろ

453 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/26(土) 03:07:31.67 ID:U6cvz4mt.net
一万円くらいじゃね
パッキンは痩せてくるから数年に一度でいいから増し締めした方がいい

454 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/26(土) 03:20:53.98 ID:Ux9/0AyL.net
車の下から覗くとリアクランクシールも漏れてるかもよ
10年経つといろいろ漏れてくる

455 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/26(土) 07:23:37.28 ID:igmZSjRw.net
S4WD17年目の車検終了
流石に次の車検は厳しいかな

456 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/26(土) 07:43:31.42 ID:t7CZeS5N.net
塩害地はわからんが東京みたいに錆とは無縁な地域だと20年20万キロくらいから本気度が試される
ぶっちゃけ金さえ積めばいくらでも維持できるからな

457 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/26(土) 12:01:15.61 ID:+lnNL3v5.net
>>452
継ぎ目が3段あるけど、上から下に行くにつれて倍々ゲームで高くなる。
さあどっち?

458 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/26(土) 14:11:47.38 ID:bTA7V1Q0.net
>>457
全部漏れてるような気がする。リアクランクも漏れてるけどなんとか耐えてる

459 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/26(土) 14:42:47.60 ID:lH5fcf40.net
ヘッドライト塗装垂れた
完全に失敗した
焦ってやるもんじゃないな

460 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/26(土) 14:48:37.26 ID:bTA7V1Q0.net
>>457
全部漏れてるような気がする。リアクランクも漏れてるけどなんとか耐えてる

461 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/26(土) 16:02:18.97 ID:FEMLaxBB.net
ストップリークで頑張れ。

462 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/26(土) 16:49:38.76 ID:Ux9/0AyL.net
ウチのもリアクランクシールから滲んでO2センサーがオイルでドロドロしてるけど
放置してる
修理してもこの先部品が廃盤になって別の場所も修理できなくなるかもしれないから難しいね

463 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/26(土) 17:18:18.96 ID:arXTalFT.net
どうせならエンジン降ろしてOHしたいわ
4気筒だから内燃機やでバランス取りだけでもやってもらったら見違えるほど快適になるだろうな

464 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/26(土) 22:49:08.86 ID:1TfXdOLT.net
素人だがドラレコつけてみた
配線隠しでAピラー剥がしたがピンが潰れてるがあれは交換できるの?
あと三角窓のところと、内装の近くが浮いてくるんだがコツはある?

465 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/27(日) 06:26:08.23 ID:++6ZafkQ.net
部品ていつまで残ってるんだろね?あと10年ぐらいはいけるかな

466 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/27(日) 07:51:47.14 ID:ZCdEeOQY.net
Aピラーの構造を良く観察してごらん
先端に引っ掛けあるはずだ
そこが引っ掛かってないんだよ
クリップは簡単に交換できる

467 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/27(日) 23:24:13.06 ID:jMxrdX2I.net
>>465
ものによっては後一個しかないというのもあった。

468 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/30(水) 18:26:51.46 ID:skNI9IP4.net
R2って福野礼一郎が褒めてたよね?

469 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/31(木) 10:18:15.35 ID:wq16hbVM.net
先週 、新車で買って20年、55000キロ乗ったプレオRSから
R2Sハイオク仕様68000キロのに乗り換えしました。
プレオは姉貴にレンタル。
みなさんよろしくおねがいします。
旧規格に片足突っ込んでたプレオからしたら
R2やステラもだけどエンジンスペースが狭いですね。
これから大事にのっていきます。

470 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/31(木) 11:27:25.67 ID:Yyj84YLj.net
よろしこ、ハイオクSは楽しいよ。68000キロとは少ないね。
プレオRSも手放さないのがイイ!

471 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/31(木) 14:33:02.59 ID:wq16hbVM.net
>>470
よろしくおねがいいたします。
プレオの前はヴィヴィオRX-SSでしたが
CVTのクラッチかなんかの故障でプレオにしたのですが
乗り換えたときはボディのしっかり感に当時おどろきました。
まだR2は乗り始めて間もないですけど、プレオより軽いのに
軽快感とボティのどっしり感を両立させているのかなぁ
R2買ってよかったです。
スバルも新しく一世代ごとに進化させているんですね。

472 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/31(木) 17:08:56.17 ID:y/JPI7AI.net
>>470
良い色買ったな。

リアドア開閉でR2の剛性感が判る。

473 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/31(木) 20:50:16.58 ID:ZL/TGlkq.net
俺も買ったぜ。
良い車だな。https://i.imgur.com/FN6JOtS.jpg

474 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/31(木) 22:09:55.23 ID:cKG7NpAu.net
カムカバーのオイルシールはバルブのシールも含めて自分でやれば3000円だけど。
ヘッドガスケットで漏れているなら、冷却水にもなにか浮いてるんじゃないかな。
安いんだしとりあえず自分でやって様子見るか、っていうノリのほうが幸せになれる。

エンジンをフルにOHするくらいだったら、自分ならリビルトエンジン買うな。
20-25万円くらいだと思うし。そろそろ2回目のタイベル交換、とかいうひとは
選択肢に入れてもいいんじゃないかと思う。ま、うちのはもうすぐ3回目だけどねw

475 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/01(金) 19:25:37.03 ID:JUbieFr7.net
青系統の色に黄色ナンバーだと、期せずしてウクライナカラーになっちまうんだな🇺🇦

476 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/01(金) 21:17:50.69 ID:R4/hs2Jn.net
なるほど

477 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/01(金) 23:40:37.07 ID:ic6CBTrM.net
>>473
ゴールドホイルにする予定

478 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/02(土) 09:42:24.07 ID:8JdwfSS5.net
26万キロ走ったR2R 5MTから今度、R2Sに乗り換えようと思って
今探しているんだけど、ハイオク・レギュラー仕様こだわりないのだけど
前期後期ってCVTがちがうみたいなようだけど、
前期まではプレオに使われてたものと同じですか?
後期のはステラと同じもの?
どちらのほうがいいでしょうか?

479 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/02(土) 10:56:21.59 ID:/6URwUrm.net
SUBARU R2 Custom Midnight Run

https://youtu.be/hYWrAWa4OKQ

480 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/02(土) 14:23:48.99 ID:tYepGoOg.net
R2はいいぞ!
他社は軽自動車枠いっぱいのサイズでやってる中、ボディ、エンジン、足回りからのベストサイズで作り込んでる事により軽自動車枠サイズより小さいって言うね、実際乗ればスバルならではのこだわりが感じられる車、4輪ストラット、四気筒エンジンはいわずもがな、
商品力としては決して他車に負けてなかった。
。 
売れなかったが、良い車≠フ代名詞
その逆の車も昨今ある中でなw

481 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/02(土) 14:37:09.76 ID:82Fun5nU.net
R1はベストサイズではないと

482 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/02(土) 18:16:21.20 ID:OVSnniK5.net
何に重きを見るかだね
文句を言う人がいるのはわかるが、地元の山陽道をR2なら140kmで巡航できて、タントとかではできないことだと思っている
とにかく軽自動車の中では規格外の出来だと思っている反面タントに比べれば内部のスペースは狭いが無駄に広い必要もないし高速走行時の安定性が無い車よりは運転しやすい
免許取って乗り始めた時のKP61なんかは下りでも130kmでなかったのにR2RのNAはバルタイの効果もあってよっぽど早く感じられる

483 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/02(土) 19:23:52.83 ID:O+IQoS9I.net
言い訳はいらないよ

484 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/03(日) 12:44:44.87 ID:QTs9xrxb.net
ええっ!?山陽道では軽で140km/hでも捕まらないのかい!?(マスオ

485 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/03(日) 13:16:37.78 ID:Xrgs43Np.net
km/hじゃなくてkm

486 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/03(日) 16:16:47.67 ID:UpDcF6x0.net
左リアのドアバイザーの部番がわかる人いる? 
ネットで出たのは右フロントのF0047KG101か、前期用の4点セットF0047KG100、後期用の4点セットF0047KG120だけで、オクで買おうと思っても左リアは単品で出品されてないわ

487 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/03(日) 23:39:23.05 ID:Cf3dVled.net
てかバラで設定されてたの?

488 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/04(月) 09:26:11.98 ID:099bXP0V.net
バイザー外す時に助手席側が割れたから全部捨てたわー

489 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/04(月) 13:51:34.64 ID:37t6tGEG.net
車高調入れるとやっぱり乗り心地悪くなる?
TEINの緑色のやつ入れようかと検討中(ってか選択肢少なすぎてこれくらいしかない)

490 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/04(月) 17:58:36.18 ID:p2sLdPH2.net
GCに入れていた時には胃下垂になりかねんかと思った
その後妻が妊娠したからノーマルに戻した

491 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/04(月) 18:54:16.90 ID:i48zWPx/.net
乗り心地は人による
固さのイメージについて軽で言えば
最近の重トール軽をノーマルとすると空荷の軽トラになる感じ

492 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/04(月) 22:59:54.54 ID:RArOYjJK.net
リアがポンポン跳ねるイメージですかね。
人を乗せるわけではないんですが、ちょっと考えます。

493 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/04(月) 23:28:17.31 ID:ZsU+piGL.net
>>478
どっちでもいいんじゃない。プレオと同じかどうかはわからないけども
明らかに後期に比べてネガティブなところってないと思います。
エンジンも別仕様になるわけだし(ピストン違うし)
あまり考えてもしょうがない、中古車は一期一会ですからね。
気に入った個体が目の前に出てくれば、買うべし。
買うほうはそろそろ最後のチャンスだと思う。
治すほう(中古部品)はまだまだOKだから、R2は今、乗って楽しい車。

494 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/04(月) 23:52:07.06 ID:pxyepDaI.net
テインかクスコならクスコのほうがいいけどそれでもOH非対応だと2万キロで終わり(使い捨て)だよ

495 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 12:04:56.74 ID:IZ44sFaN.net
>>481
R1は3ドアだから
それより全長が短いけど、それが480の文面のどこをどう読んだら、ベストサイズではないと取れるんだ??答えきたせろよ

496 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 12:05:51.20 ID:IZ44sFaN.net
答え聞かせろ

497 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 12:19:15.62 ID:G7ovr6fv.net
R2がベストサイズならそれ以外はクソってことが言いたかったとか?

498 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 12:24:57.40 ID:EHRmeZ3K.net
R1が小さいと言ってもほぼ同じサイズだぞ
やべーめっちゃ小回りきくやん!とかそういうのは一切ない

499 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 12:35:31.12 ID:hF6/KQEO.net
スバルの軽に小回りを求めてはダメ(サンバー除く)
スーチャー付きなら驚異の最小回転半径4.9mだ。下手なBセグより小回り効かない。

500 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 12:41:21.63 ID:EHRmeZ3K.net
サンバーはインタークーラーレスでローブーストだからインタークラ-付けてハイブーストプーリー入れたら化けそう
EN07Xは先人のお陰で720ccまでのボアアップ(10時間耐久完走済)できるとこまでは試されてるしな

501 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 12:56:38.71 ID:PWv2GNJP.net
R1はボディサイズもホイールベースもR2とは違うからベストじゃないということね

502 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 13:00:38.60 ID:IZ44sFaN.net
小回り効くとか一切ないって小学生かwあまり前=Aおかしな事言うなw ハンドリングとかボディの剛性感を得るのにベストなサイズで作りこんでるのだろ

エンジン特性や足回りの設計取り付け位置など諸々が違ったら、軽自動車枠内でそれに合わせたサイズにしてただろうな

503 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 13:02:28.01 ID:IZ44sFaN.net
>>501
5ドアならリヤシートの居住性もそれなりに考慮するだろうから、そのサイズで作ったんだろ

504 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 13:06:57.43 ID:IZ44sFaN.net
>>481
だいたいこのスレはR2のスレだろうよ
わざわざR1の事に触れる必要あるのか?
R1はもっとベストサイズだと書き込め って言いたいのか? 自分の思った通りに人は動かんぞ

505 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 13:17:54.52 ID:s86UfdWW.net
R1いいよな
今から新車で買えるなら欲しい

506 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 13:22:23.65 ID:/kAKbfct.net
利便性とか考えずに作られた車はそりゃ楽しいよ
派生車で外装パーツにほぼ互換部品がなくホイールベースまで変えてくるとかちょっと金かけすぎじゃねと思ったが

507 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 13:23:52.86 ID:+IOCBre8.net
R2だけがボディサイズに対してベストに作り込まれてるワケじゃなかろうに

508 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 13:24:55.23 ID:5c7d8o1z.net
R1R2も あまり大きくは言えないがエンジンルームの、あのカプラー抜くだけでリミッターカット出来るのか? 知ってる人

509 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 13:25:59.49 ID:5c7d8o1z.net
>>507
お前それ屁理屈って言うんだよ

510 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 13:26:35.97 ID:GHMo4V3U.net
リミッターにカプラーがあるならそうかも

511 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 13:29:00.14 ID:5c7d8o1z.net
>>507
軽自動車は他メーカーの、その頃の車種って
スバルを除いて全て軽自動車枠いっぱいいっぱいに作ってたって事、お前は知ってるか?

512 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 13:29:18.02 ID:mydCjvER.net
認定厨は認定だけしとけば別にいいけど屁理屈ぐらい軽く論破できんもんなのかね

513 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 13:31:52.81 ID:s86UfdWW.net
幅と奥行は規格で広げられないから縦にばっか広げたハイト系はヘイト

514 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 13:33:01.69 ID:5c7d8o1z.net
>>512
オマエらと違って長文で抜け目なく全て書き込むの面倒だからよ。
だいたい論破なんかする気もない

ああ、腹痛い

515 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 13:36:00.86 ID:ca8Bz5w+.net
あーツインとかあれ枠いっぱいいっぱいだったかな〜

516 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 13:37:18.12 ID:56iz7uQw.net
屁理屈に論破されてみっともない

517 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 13:39:35.35 ID:5c7d8o1z.net
>>515
全て←は違ってたな、ほぼだったな

518 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 16:33:31.32 ID:N3jCG7dH.net
ツインだけじゃないてすわ。エッセとかmaxとかなんぼでもありまうす。

519 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 16:34:23.77 ID:N3jCG7dH.net
ミゼット2もだな。
オプティもそう。

520 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 17:24:57.49 ID:HgZg1kui.net
え?エッセとMAX それマジで言ってるのか?
オプティも?

521 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 17:25:29.24 ID:HgZg1kui.net
新規格と違うんか?

522 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 17:45:36.22 ID:HgZg1kui.net
エッセ、MAX、オプティは軽自動車サイズより小さいんだな(笑)初耳やな〜

523 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 17:55:03.88 ID:HgZg1kui.net
>>507
違うな!
ベストに作り込んだらあのサイズになった
って事や、意味合いが違うぞ

524 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 18:00:20.36 ID:HgZg1kui.net
しれてるな、ヴィヴィオRXRに比べたら走りはたいそうなものでは無い 笑

525 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 18:33:09.21 ID:3jTVFRxm.net
ヴィヴィオはベストなサイズではなかったと

526 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 18:35:45.45 ID:ZBr5NTWb.net
ベストサイズで作り込んでいる事により軽自動車枠より小さい
ベストに作り込んだらあのサイズになった

うーん

527 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 21:49:27.20 ID:A/W6E4Jr.net
面白い議論であると思うと同時に、やや不毛なんじゃないのかな。
決められたサイズの中で、どんなことができるかを考えて作ってあるわけで。
その結果として、まあ大体タテヨコはフルに使い切りたい車が多いねというわけで。

あと、小回り性は最小回転半径だけではなくて
全長がもたらす小回り性とか使い勝手のほうがメインじゃないかな。
かつて最小回転半径3.5mっていう驚愕?の軽自動車にのってたけど
それとくらべてR2が。。。とか思うことってあまりない。
Uターンとかする状況だったとして、3.5mの車が一発では回れなくて
一度切り返さないといけない状況だったら、R2の回転半径だって
一回切り返せばたぶんターンできるんだよ。

でも同じ最小回転半径5.0mのカローラツーリングもってきてもそうはいかないし
そもそもターン不能である可能性もある。

528 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 04:05:17.43 ID:L1AJci57.net
ポルノノベルみたいに官能的に書いてくれないか
読む気がせん

529 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 06:29:50.90 ID:69hdubZe.net
>>527
なにその
頭の
悪そうな

行。
と思った
わけで。

530 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 08:24:52.66 ID:yE5be4xj.net
R子は心の中でこうつぶやいた

「3.5でも4.9も変わらないのよ、幅なんて・・・
長さが大事なのよ、どうして男の人ってそこが分からないのかしら」

531 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 08:26:37.99 ID:xD0jgLzp.net
太さと硬さだってきいたけど

532 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 08:29:50.24 ID:1U55b9Vw.net
要するにタイヤの話?

533 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 08:34:24.24 ID:eX+Nsx0S.net
ゴムが〜とか黒光りが〜とかそういうこと?

534 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 08:43:33.84 ID:++UEkgyT.net
半径とかタテヨコとかそういう話

535 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 10:37:26.64 ID:e2wwwIkZ.net
コンチネンタルのタイヤどう?

536 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 11:03:50.06 ID:n0wRR8+L.net
愛だよ愛

537 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 11:24:31.08 ID:DmPiuvST.net
>>535
逆さにしたらイケナイタイヤ

538 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 13:53:48.02 ID:66ntGE+q.net
             在日ファースト

   日本人のホームレスより、外国人のナマポが多い。
        6割以上はコリアン、3万世帯が受給。
世帯当たり最低270万円、日本人の半数弱より上の手取り。
          生活保護は、国籍国の責任。
     なぜ日本だけが、外国人に受給させるのか?

【敗戦入植地】 在日にナマポを支払うのは日本だけ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1598009861/l50

539 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 14:33:58.71 ID:iyoahFWr.net
>>537
ルタンネチンコ

540 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/07(木) 21:29:08.52 ID:7AMTmR66.net
やっと書き込める!!

>>466
三角窓の先っぽだよね
そっちを優先すると下が浮いてきてしまう
とりあえずなんとか出来たけどドラレコの偏光が酷すぎてまたつけ直すかもしれない
また外すのか…

541 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/07(木) 21:29:24.83 ID:7AMTmR66.net
IDがR66!!おしい!惜しくないけど

542 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/08(金) 17:40:08.15 ID:n5EnKbJB.net
お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 347
751 名前:774RR (オッペケ Sr01-dVZf)[] 投稿日:2022/04/07(木) 19:38:18.52 ID:ToHyjLhNr
https://pbs.twimg.com/media/FPpo8WVaUAE-7L9.jpg

543 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/09(土) 09:20:39.26 ID:terpPgFs.net
B型じゃないか。ポイント高い

544 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/09(土) 14:20:11.28 ID:bgyG0Qt9.net
>>542
典型的スバルチー牛
>>415みたいなさわやか好青年のチンチンしゃぶりたいわ

545 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/09(土) 14:42:35.92 ID:aOEJLPbh.net
チンコ噛むぞ

546 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/10(日) 23:28:17.61 ID:F9wVrXDJ.net
>>542
やめてほしい

547 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 08:17:45.90 ID:85e5QPgW.net
乗り心地悪くなってきたような気がするのでサス交換しようと思ってるんだけど、純正同等乗り心地がある外品サスあるかな?ないなら純正買うしかないのかな?

548 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 09:02:35.40 ID:p2fuJ4bD.net
エナペタルで純正同等と特注の相談してみるのはどうかな

549 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 09:16:08.10 ID:Us50DyBm.net
>>547
一口にサスと言っても具体的にどこの部分の話なのかな?

>>548はショックアブソーバの事だと思ってるようだけどそれでいいのかな?

かな?かな?(笑)

550 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 09:22:38.71 ID:Nby+obuy.net
サスペンションの乗り心地に関わる部分に決まってるじゃん

551 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 09:25:32.18 ID:8BrTIxnh.net
エナペタルがショックアブソーバーしか売ってないと思ってるならまぁ

552 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 10:47:41.00 ID:9PtaIaOg.net
もうSが限界で乗り換えだわ S660 NーONE RS アルトワークスぐらいしか同等の走りするにはないよね?実用性考えたらNーONEかな?

553 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 10:56:45.05 ID:evB8fQQ4.net
>>552
s660は投資目的ならともかく、運転はクソつまんないよ
ドライビングプレジャーww重視ならアルトワークス一択じゃないかな
N-oneは内容の割に高すぎると思うけど・・・買ってる人居るのかなあれ
ホンダって走りのイメージあるけど、最近のは実際乗ると大したことなくてな

554 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 11:31:14.07 ID:RuRQ/af5.net
足回り関係の良くある誤用

×サス
〇スプリング

△ショック
〇ダンパー(サスペンションダンパー)

サス(サスペンション)はシステム一式を含む意味なので
ダンパーもスプリングもブッシュもスタビも
すべてサスの一部。

乗り心地が・・・レベルの話なんだったら
SRスペシャルを使って純正バネが一番いいと思う。

555 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 11:36:11.90 ID:YKpfrLdE.net
純正のバネっていくらするんだろう新品が

556 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 11:50:37.68 ID:RuRQ/af5.net
フロント:
https://www.monotaro.com/p/7496/3534/

リア:
https://www.monotaro.com/p/7494/5806/

各1個

557 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 11:51:07.16 ID:RuRQ/af5.net
フロント:
https://www.monotaro.com/p/7496/3534/

リア:
https://www.monotaro.com/p/7494/5806/

各1個

558 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 11:54:22.46 ID:RuRQ/af5.net
すまん、二個出てしまった。
ごく個人的には純正バネなら中古で十分と思ったりもする。
或いは今ついているバネが純正でみすぼらしいとしても
錆を落として、自家塗装すればそれで十分ではないかなと。

昔はRSRのHiroadとか、少し硬くなるだけで車高のほぼ変わらないバネ
とかもあったんだけどね。これだったら値段も純正よりは安いだろうし。

559 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 12:32:33.60 ID:bJPXBY3g.net
36アルトワークス軽くて速いんだが、シートポジションが高すぎて何だかスポーツモデル乗ってる感がない。
R2とさして変わらないんだけどね。ワークスって聞いて期待しちゃうとコレジャナイ。

560 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 12:43:00.73 ID:1CyMqVZE.net
>>554
ショックはショックアブソーバーの略で正しいんかと思ってた

561 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 13:34:02.77 ID:RuRQ/af5.net
>>560
やってることは、エネルギーの吸収というよりも
バネでビヨンビヨンする足回りの減衰振動(ダンピング)のためなので
私見ではあるけどダンパーと呼ぶ方が良いと思う。

でも△にしているのは、そもそもまったくの誤用というわけではなく
ショックアブソーバーと商品として呼ぶメーカーだって多いので。
間違いってわけではないと私も思います。

測定器の名前として「ショックアブソーバーテスター」といれてググってみると
いろんなバリエーションが出てきて面白い。
ショックダンパーテスターみたいな謎の名前もでてきます(笑)

562 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 14:08:05.49 ID:9PtaIaOg.net
ただもとの乗り心地が17年ぐらい前の話で忘れてるような気がします。笑 新品に変えてかなりかわれば良いのですが

563 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 21:40:27.53 ID:Wnztu76I.net
>>558
これ、触媒とかも番号わかればモノタロウにあるのかな?

564 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 22:41:28.47 ID:25kMPVq8.net
R2は触媒とエキマニが一体

https://www.monotaro.com/p/0358/1123/

上流のO2センサも交換するほうが無難でしょうね。

565 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/13(水) 10:04:24.34 ID:6BsaKaf6.net
長文ですみませんが、困ってる人もいるかもなのでついでに。

O2センサーだけど、自分の場合の話をかくと
うちのはS(グレードによって型番が変わる)ですが

エキマニ側(上流、upstream) 22690KA261
エキパイ側(下流、downstream) 22690KA251

あったりなかったりするけれど、ヤフオクでたとえば今なら
ポンづけのDENSOの奴を7980円で売ってるので基本これにすべき。

自分の場合、むかしエンジンチェックランプがついて、
これはO2センサーだろうな、と思ってあまり何も考えずに
二つともかえることにした。で、中華製の安いの(KEAってやつ)
に交換した。二つで8000円してないと思う。

これでいったん治ったんだけども、1年くらいたったらまた
エンジンチェックランプがついて今度は真面目にエラーコードで見ると
上流側のセンサーが死んでいた。で、DENSOの奴に交換してあれから5年
8万キロ走ったが問題は生じていない。下流の中華安物センサーは健在。
上流側のほうが当然高温で過酷な条件になってるからでしょうね。

・診断機なりを買って、どの部分が悪いか確定させるのは有意義
アリババで4000円も出せば診断機は購入できて、なにかと力強い
・O2センサー自体は明らかにDENSOのような名の通ったメーカーのものが良いが
純正品を4万円だして購入するのは、これまた明らかに馬鹿らしい
オクで中古センサーを買うくらいなら4000円の中華製のほうがずっと良い
銅入りの超高温用のグリスも着いてくる
・交換自体は5分で終わる、上流側はバンパー外すのにさらに10分見ましょう
O2センサー外しのSSTは1000円くらいで買えるが、必ず買って使うべき

566 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/13(水) 10:33:49.64 ID:trUqdC8r.net
>>552
ソニカ

567 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/13(水) 10:54:51.30 ID:GbzaYJ/t.net
O2センサー品番はグレードだけじゃなく年式によっても変わる
自分で分らないならデラに

568 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/16(土) 08:11:23.77 ID:gyTJlw3O.net
>>558
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1004217165
何処かの下請け業者が、ヤフオクで出してるオリジナルのダウンサスだけど、下がる量は25〜30mmなのでもっと下がる他のメーカーより突き上げ間は多少ましなんじゃないかな?

569 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/18(月) 09:06:37.61 ID:Ke9cRBry.net
ちゃんと費用かけられるなら、ダウンサス使うんであれば
カヤバのローファーみたいなあらかじめ全長の短いものに交換するべきでしょうね。
でもそれならteinの車高調にしない?みたいな感じ。

570 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/18(月) 09:10:34.77 ID:KsZ17isZ.net
クスコ(KYB製)のほうが一般には評判いいけどR2はテイン押しが多いのかな
どちらもOH非対応だから3万キロ走ったら交換だけど

571 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/18(月) 09:15:26.57 ID:UH2PWYNz.net
今使ってるホイールだとタイヤが当たるから

572 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/18(月) 13:04:32.08 ID:Ke9cRBry.net
クスコはバネレート高いから、サーキットを走るときの性能、みたいなことにこだわるならいいけど街乗りしか考えていないような人にはちょっとハード過ぎるのではと思う。

573 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/18(月) 14:10:29.28 ID:bBABchdi.net
純正部品高くなっていくな・・・イグニッションコイルとか4本で5万円するのか
社外部品使うしかないなw

574 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/18(月) 15:19:46.36 ID:+sBW3qVy.net
高くでも手に入るだけマシっていうか。
IGコイルとかは社外でOKですね。
ボディや内装のパーツは、今のうちに抑えておこうと思ってる。
ということで窓枠の部品(ウェザストリップ、ドアリアアウタ)、
運転席側だけで良かったけど助手席側のほうも買っといた。

575 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/18(月) 17:01:26.71 ID:CzuTjmN4.net
>>574
お前みたいなクズが居るから、
本当に必要な人に部品が届かない。

まさに害悪。

576 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/18(月) 18:27:14.42 ID:Ke9cRBry.net
修理用の純正部品を普通に注文して購入するのが害悪なのか?

577 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/18(月) 19:29:53.66 ID:c5cVFW2d.net
コイルは純正があるなら純正がいいなぁ

578 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/18(月) 19:33:42.68 ID:F/Xp9qdm.net
イグニッションコイル社外はありえないよな
純正か供給元のNGKやDENSOあたりの同等品に限る

579 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/18(月) 19:36:33.63 ID:S+1uo89Y.net
二行で矛盾

580 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/18(月) 19:53:29.02 ID:Ke9cRBry.net
ちょっと興味もあるので、オク、amazon等を見てみたけど、その場合

純正で6万出すのか
中華新品で2万で手を打つのか
日立の奴で35000円で行くのか

問題のある一本だけ、ヤフオクで中古で1500円で済ますか

本人の考え方と能力次第なところが大いにあるね。

581 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/18(月) 20:01:23.90 ID:FrN/U4pY.net
中古、中華、ノーブランドは絶対にないな

582 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/18(月) 21:10:16.91 ID:bBABchdi.net
中古イグニッションを予備で買っとくのもありかも
予算次第でまだ選択肢があるだけまだ維持できそう

583 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/18(月) 21:20:33.00 ID:kN0eswKU.net
中古をとっとくなら調子が良いうちに純正コイルを買って
外したコイルをとっとくかな

584 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/19(火) 05:32:49 ID:3v7sBye1.net
外したのを予備にとっておくならわかるけど中古を買うのはないな

585 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/19(火) 12:04:57.88 ID:KpM0wuY4.net
まあその車をこの先どれくらい使うか、とか
他の部分の部品寿命やコストのバランスをどうとるか、とか
そういうあたりではないですかね。

こないだ遂にラジエターのタンクから冷却水が漏れてきたので交換したが
純正 8万円
KOYO 25000円
2流純正同等品 15000円

と、あったけども、自分のクルマよりも新しくて走行距離も短い
ステラのラジエターにした。送料込みで5000円だった。
正解だったと思うよ。

※おまけ。CVTからのパイプをふさがないとCVTFがもれてくるが
パイプに栓をするのにプラグ突っ込むとぴったりだった

586 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/19(火) 13:37:10.76 ID:lHgVy/rO.net
ラジエター本体が電装だったら純正にしたかな

587 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/19(火) 13:57:32.68 ID:4b2RJ5cT.net
>まあその車をこの先どれくらい使うか

結局はこれだよなあ
覚悟決まってんなら純正でもいいけどさ、普通は乗り換えるし

588 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/19(火) 23:06:43 ID:atxS11g9.net
車屋でもコイルだけは純正1択だな
ラジエータは長く乗るなら金属タンクに加工してくれるラジエータ屋さんがあるからそこに出すと良いかも

589 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/20(水) 01:10:33.31 ID:OVRdEQUn.net
レアコイル

590 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/21(木) 02:26:18 ID:ERtFHGrn.net
久しぶりにYouTubeの100kmまでの加速動画見たけど、やっぱS速いな。9秒台って、もうこんな軽自動車出ないな。乗り換えやめようかな

591 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/21(木) 02:26:25 ID:ERtFHGrn.net
久しぶりにYouTubeの100kmまでの加速動画見たけど、やっぱS速いな。9秒台って、もうこんな軽自動車出ないな。乗り換えやめようかな

592 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/21(木) 09:03:29.14 ID:92LPsvfd.net
乗り換えやめましょう
持ってると値段が上がるとかそんなんではないけど
載りっぱなしで放置とかではなくてちゃんと維持していくなら、
持っている価値はどんどん上がっていくでしょうね
30万キロは目指せる。

593 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/21(木) 17:59:12 ID:HUkBNnwI.net
乗り換えたくないけどリアクランクオイル漏れが・・・・・
タイミングベルトも変えなきゃいけないし ディーラーでタイミングベルト交換(ウオーターポンプとか一式)いくらかかるんだろ?

594 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/21(木) 18:05:58 ID:DHhGBauN.net
タイベル一式は6万〜8万くらいじゃね
オイル漏れ直すならエンジンマウントやミッションマウントも交換しちゃうと幸せになれる

595 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/21(木) 18:49:42.77 ID:J4RqxvWw.net
リアクランクのオイル漏れは気をつけないとオイルでO2センサーやられるから
たまにはO2センサーについたオイル掃除したほうがいい
リアクランク漏れ修理は6〜10万はかかるかも

596 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/21(木) 19:27:09.39 ID:HUkBNnwI.net
リアクランクは昔見積もりして9万5千ぐらいだったわ、タイベルト合わせて20万弱・・・・
おまけにブレーキパッドも減ってるし、ローターも交換した方が良さそう。さらにタイヤの溝もない 笑
運転席ドアロックも故障して、両ミラー故障  萎えるわ 乗り換えたくもなるわ。

597 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/21(木) 19:32:12.99 ID:m7+b3n+r.net
20万だったらあと数万出せばリビルトエンジンに載せ替えられると思うから半端に修理しないほうが良いかもよ
てかあちこち壊れてるのは整備のツケをためすぎw

598 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/21(木) 23:00:12.98 ID:HUkBNnwI.net
もう修理いろいろ2週目突入だよ  一通りは直したわ ミラーなんて2セット目
まあ メインカーじゃないからそんなに不都合はないけど 壊れてもだんだんなんとも思わなくなった

599 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/22(金) 03:23:19.12 ID:4UyBve4U.net
古いからな。

600 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/22(金) 10:31:05.65 ID:mcKecMM7.net
806768060.
確かに1500円の部品に95000円の工賃と言われたら・・・
メゲるな。

ならばいっそ、リビルトエンジンに、というのは間違ってないよね。

601 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/22(金) 10:34:56.36 ID:2C7uVcNH.net
やる方がめげるよw
オイル交換でもエンジン脱着でも時間あたりの工賃は変わらんから一日中オイル交換してたほうが作業車も楽ちん

602 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/22(金) 17:13:49.23 ID:jrYC2tDQ.net
そもそも初年度モデル10万キロ走ってるSって査定0かな?大事に乗ってるから外装は結構綺麗

603 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/22(金) 17:59:16 ID:FU32QSVx.net
オクで個人売買したらそれなりにつくんじゃないの?
スプレッドウインググリル、ハイオク仕様を買いたい人もいるはず

604 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/22(金) 18:42:07.53 ID:NN4AlJ5A.net
>>602
査定0で廃車するんならうちのと交換しようぜwww

A型265000km とくに車両に問題なし。
これまで手厚くユーザー車検wしてきました。
結局、走れなくなるような部分はリアのハブベアリング以外
何も壊れてないな。駆動系とエンジンの寿命は30万キロは軽そう。

605 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/22(金) 18:53:48.60 ID:gA8MS+ue.net
>>604
臭いんだろ?
ウンコみたいな臭いがしますって書いとかないと

606 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/23(土) 03:06:52.11 ID:gwxUNpyj.net
10万20万ぐらいでオクで売却するなら廃車でいいわ 後々古い車やからクレーム言われても嫌やし 50万以上ぐらいならオクでもいいけど

607 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/23(土) 04:40:27.44 ID:oZZKc6rN.net
オクの怖さだよな
はっきりこのパーツが寿命です走行20万キロですと書いてあっても1年後にバッテリーが上がった!どうしてくれるんだとか言われたり
当然ただで直してくれるんですよね?などと言われた例もw

608 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/23(土) 05:04:47.48 ID:54FqClEi.net
あと6年経てば米国の25年ルールで高値が付くかも

609 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/23(土) 05:46:21.66 ID:9v9CW3iJ.net
>>607
ノークレームて書かないとな。

610 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/23(土) 08:21:36.98 ID:Ct6OaJxH.net
アメリカで軽自動車需要あるの?

611 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/23(土) 08:45:12.47 ID:9v9CW3iJ.net
軽トラが売れてる。

612 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/23(土) 09:31:36.73 ID:tz/6flkn.net
オクどころか仕事して生きていけなさそう

613 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/25(月) 08:51:40 ID:VN/iit5X.net
>>610
逆に、軽なら何でも売れてる的なところがあるね。
出来るだけ人の乗っていないものを乗りたいという需要があるので
マイナーな何の変哲もない軽でもちゃんと需要がある様子。
大事なのは錆びてなくて機械的にしっかりしていることだね。

1998年10月が新規格になった年なので、来年10月以降は
今の軽自動車サイズのモノも出てくるようになる。
R2はまだそこから5年あるけど。
勝手な個人的推測だけど間違いなく人気になると思う。
A型のSとか、大事にしとくとイイことあるかもよ。

614 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/25(月) 08:56:32 ID:iqjN6H3U.net
国や州によっても違うんだっけ
ロシアに規制がかかってるからまとまった数が欧米に行くかもな、基本は発展途上国だろうけど
インド向けの800ccなんかは日本車が多いが新車買えない層に660ccの中古が結構売れてるとか

615 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/25(月) 09:07:28.38 ID:FGT9zVmI.net
>>614
高くても買う欧米のニッチ層ととにかく安い車が欲しいロシアやアジアの層は違う。高値を狙うなら米国の25年ルール適用以降

616 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/25(月) 10:21:53.24 ID:VN/iit5X.net
だね。でなければ、見かけ相当ボロい25年以上落ちの軽トラが
50万円とか100万円とかで北米で取引されるわけがない。

617 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/25(月) 10:43:26.66 ID:mu7OaO34.net
インドの800ccは軽NAにちょっと毛が生えたか生えてないかの出力だから……

618 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/26(火) 16:55:47 ID:efA65I1N.net
ボディヘタってんのに脚だけいじっても駄目

619 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/26(火) 18:20:12 ID:XuFS7Sd2.net
ボディがヘタっていようと足をリフレッシュしたらそれなりに良くなる

新車のようになるわけじゃない
という意味で駄目ってんなら
そんなのは誰もがわかってる

620 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/26(火) 18:23:27 ID:2B5x5YdK.net
新車なみとかスポット増ししかないね。

621 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/26(火) 18:56:32 ID:kMBbWFJh.net
タイヤ交換するたびにボディも交換してそうな説得力あるわ

622 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/26(火) 19:17:41 ID:kX2vydiu.net
使い方にもよるだろうけど、そもそもボディへたる?
その辺もR2の魅力だと思うんだが。

普通の軽と比べると明らかに作りががっちりしてるよ。

623 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/27(水) 04:20:31 ID:kAus1ktM.net
ネジの合いがキツい位ガッチリガチなボディで修理屋さんから嫌われてま。

624 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/27(水) 12:36:23 ID:z2Qw7GA8.net
電車に轢かれても中の人無事だったもんな

625 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/27(水) 19:04:31.71 ID:OKFgZ+WH.net
プレオとプリウスが正面衝突するとプリウス側が死ぬぐらいだから。

626 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/06(金) 09:18:54.70 ID:tPGSTMGZ.net
リアの雨侵入の修理がGW中にやっと終わった
梅雨前に終わって良かった

627 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/06(金) 15:12:40.68 ID:ctbCxws3.net
ドアロックのアクチュエータが死ぬのって持病?もう2回も修理してまた今助手席が死にかけてる

628 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/06(金) 16:21:29 ID:nCBKfOLm.net
>>627
うちの(後期2007年)は問題無いけど

629 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/06(金) 16:37:36.44 ID:NN/OBMTI.net
個体差なのか使用頻度なのか保管環境なのかわからんな
うちのも問題ない

630 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/06(金) 21:03:30.52 ID:ctbCxws3.net
そうなのか
つべで自分でバラしてモーターだけ新品に交換して直してた人いたけど、神業だと思った

631 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/06(金) 21:19:38.10 ID:dBt1KbMQ.net
俺のことだな
モータまでばらして溜まってたカーボン綺麗にして組んだら直ったぞ

632 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/07(土) 07:55:23.48 ID:1JLjNSQU.net
ばらさなくても、モーター内にパーツクリーナーをシュー。乾いた後、オイルをさして良くなったよ。

633 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/07(土) 08:00:52.79 ID:VjPVzCSw.net
どうせならアトミックチューンモーターにしたい(自動車用小型モーターのシェア7割がマブチモーター)

634 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/07(土) 08:18:16.46 ID:W4W/xvCa.net
100w位のモーターをつけようぜ

635 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/08(日) 19:21:29.47 ID:Shdk/ucP.net
カーライフナビゲーターのアベトモさんの動画見ろよ
今、R2イジりまくってるから

636 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/08(日) 19:28:17.68 ID:ZMAIAVdc.net
宣伝乙

637 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/08(日) 19:50:08 ID:8rs6ePV7.net
俺もディーラーとか整備工場とか書かれるとディーラーや整備工場の宣伝乙とか思っちゃう
なんでも宣伝に見える病気でみんなゴメンね

638 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/08(日) 20:00:37.39 ID:pL70rGCD.net
>>635
それだそれ

639 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/09(月) 07:40:40.20 ID:J48Pb7J1.net
宣伝あかんのか?

640 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/16(月) 12:18:37.58 ID:gu8QAYm9.net
洗車してたら助手席の内側ガラスが結露したんだけど(気温20)もしかして窓ゴム劣化で水入ってるのかな
助手席以外の窓は結露してないので、ドラレコつけるために助手席ピラーを触ったのも関係あるのかな?
外から見て、窓とゴムの隙間にコケ生えてます

どなたか教えてください

641 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/16(月) 17:33:25.45 ID:UO+WrMKK.net
そのうちキノコが生えてきます

642 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/16(月) 21:08:14.53 ID:06sm1gyI.net
食べれるといいな…

643 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/17(火) 00:06:10.35 ID://iDk0Za.net
窓ゴムどうすればいいかな

644 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/17(火) 19:20:08.81 ID:rkDMytzv.net
>>640
オレのもコケはえてる

645 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/17(火) 20:31:32.02 ID://iDk0Za.net
>>644
やめて🥺

646 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/19(木) 07:36:55.46 ID:rDE8BlAz.net
今年の秋車検。タペット調整はするつもりだけどホース類も交換した方が良いんだろうな

647 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/19(木) 13:56:07.64 ID:1zLIDs36.net
ラバープロテクタント吹いて誤魔化す

648 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/19(木) 16:44:46.91 ID:zFP3kmeY.net
ディーラーが信用できなくなってきた

649 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/19(木) 18:25:30 ID:eV5KKHRJ.net
ラバープロテクタント買って来た。

650 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/19(木) 19:01:35 ID:qAjZuQXm.net
買えるうちにゴムホースを買っておくのも良いと思います
圧のかからないところはクリップをずらしてラバープロテクタントを吹いて戻すのも良き

651 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/21(土) 00:30:41 ID:A9wCE38u.net
日産サクラちょっと乗ってみたい

652 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/21(土) 04:21:05.40 ID:0peUQrdm.net
R2はずっと乗るつもりだけど、いよいよダメになったらEVかなぁという思いもある。
今のデイズ/eKは割と出来がいいし。プロパイロットは非力な軽こそ必要かも。

653 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/21(土) 05:36:23.57 ID:Vr8YMZxq.net
自分でいじるなら低圧電気の講習と電気工事士くらい取ったほうがいいよ
義務じゃないけどそのくらいの知識はないと簡単に死ぬから
電気怖いよ

654 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/21(土) 06:56:23.62 ID:HTGl7inI.net
ようつべで電源生きてるのにプラマイ一緒に切断してスパークしてて草

655 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/21(土) 07:00:31.77 ID:Vr8YMZxq.net
持ってる工具全部絶縁工具にして絶縁手袋もね
電動なんて現状は使いかっても悪いし効率はハイブリッドに負けてるのになんでこんなに普及させたがってるかというと…色々お金が動くからなんだね
静粛性と加速は面白そうだからキャラ的には車好きは気にいると思う要素も大きいが一般ユーザーが買わないと安くならん

656 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/21(土) 07:14:17.17 ID:VZX+eO1u.net
軽エンジンを簡単に電気モーター式に交換できるキットの発売を望む
電動パワステ車ならなんとかなるような気がしてるんだが

657 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/21(土) 15:25:15.00 ID:PWFNkOEN.net
バッテリーの搭載位置が問題かな

658 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/22(日) 20:02:26.11 ID:exUtlNbX.net
NーONE RS 購入してR2 Sは処分するつもりだったけど、惜しくなって今迷い中。そのまま維持なら駐車場追加しないといけなし、保険はNーONEは新規ではいらないといけないし結構お金かかるんだよね。タイミングベルト交換してないのとリアクランクオイル漏れしてなければ置いとくんだけどな。

659 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/22(日) 20:03:40.23 ID:8c+0QIhl.net
答え出てるじゃん

660 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/22(日) 20:45:50.27 ID:R0fRVlgM.net
10万キロなら売っちゃえば?皆手ぐすね引いて待ってるよ

661 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/23(月) 03:46:24.53 ID:9WMi2AyF.net
親の保険から等級貰えば?親はもう高齢で新規で入っても安いだろう

662 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/23(月) 08:51:08.79 ID:qUU3Elfl.net
今3台維持してて4台になるねん 

663 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/23(月) 20:12:41.60 ID:MpIKvZYj.net
中古で売られてるR2てリアクランク滲んでない個体て少ないね

664 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/23(月) 23:30:37.51 ID:kEzPDRw3.net
福岡つーうざ

665 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/24(火) 18:21:09.43 ID:lkn/rlRk.net
30万円でリビルトエンジンに換装して、新車リニューアル気分でレッツゴーですな

666 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/24(火) 21:33:02.82 ID:l9evwNWX.net
ほう

667 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/26(木) 04:10:44.96 ID:EtjXy0SH.net
スーパーチャージャーの街乗りの実燃費ってどれくらいですか?

668 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/26(木) 04:11:25.19 ID:EtjXy0SH.net
スーパーチャージャー(ハイオク仕様)の街乗りの実燃費ってどれくらいですか?

669 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/26(木) 07:30:00.74 ID:wRtQR+ek.net
東京で17.5くらい(Sの2WD)郊外で23くらい(80巡航)

670 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/26(木) 07:53:04.14 ID:bSkjVttT.net
>>394

671 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/26(木) 08:01:08.28 ID:uSTByuAz.net
一番良くて25一番悪くて13(都内渋滞+クーラー全開)

672 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/26(木) 09:25:03.55 ID:KX/FjGaG.net
田舎者って見られたくなくて山奥でも都内って書きたいだけなんだ毎度スマン

673 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/26(木) 09:28:09.26 ID:5SdiMpa8.net
地方民ってコンプレックス強いんだな
東京都言っても家賃2万円から住めるぞ、うちは持ち家だけど5000万くらいだし大したことはない

674 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/26(木) 10:11:39.99 ID:/wsREXDG.net
地域書かなきゃ燃費の数値に意味がなくなるから地域をセットで書き込むのは当然だと思うが

675 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/26(木) 10:16:19.25 ID:1tUgPgv2.net
『[熊谷発]写真更新 5MT スバル R2 走行8万km 軽自動車[コミコミ価格] (¥147,500)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪
https://item.mercari.com/jp/m50020600682

676 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/26(木) 10:54:58.22 ID:sJC7798k.net
北海道ですリッター10kmです
群馬ですリッター10kmです
東京ですリッター10kmです
愛知ですリッター10kmです
大阪ですリッター10kmです
福岡ですリッター10kmです
沖縄ですリッター10kmです

日本ですリッター10kmです

地域がセットでなくても10kmは10km
どちらかというとどんな道路なのかとか運転状況の方が重要

677 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/26(木) 11:20:05.06 ID:n+/XB0mg.net
峠の下りを公道最速理論でリッター10kmです

678 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/26(木) 11:25:07.10 ID:ouNf+37z.net
原付かな

679 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/26(木) 11:30:46.89 ID:6FJDMDHT.net
昔前期Sの四駆の燃費が知りたくて書き込んだときに
後期SレギュラーFFの燃費の話でレスされてイラっと来たことあるわ
その時も17.5とレスしてあった

680 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/26(木) 12:40:13.79 ID:7lMJvLca.net
>>673
5000万の家に20年落ち軽を停める都民
「家は立派だけどお金無いんでしょうね」

681 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/26(木) 12:49:10.34 ID:slcGXvUE.net
こういう貧乏人のコンプレックスやだやだ

682 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/26(木) 19:47:49 ID:a0SoUOGb.net
じゃあ私はコンプレッサーで

683 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/26(木) 22:17:03.69 ID:ZQ2lcCjG.net
じゃあワイはR2コンプリートで

684 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/27(金) 09:30:50.70 ID:iWDxnT6a.net
なんで他人の車の燃費が知りたいのだろう?
よっぽど自分の車の燃費が悪いのか?

685 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/27(金) 10:05:21.77 ID:lbBbi/3f.net
どんな人がどんな車に乗っていても燃費は気になるよ
比較するとわかることもあるし

686 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/27(金) 10:06:30.05 ID:40MwpX8m.net
せやろ

687 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/27(金) 10:20:51.80 ID:I34D/Fmj.net
カタログスペックだけ気にしてればいいと思うけどなぁ
全員が道路状況やアクセルワーク同一条件じゃないし

688 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/27(金) 21:18:38.15 ID:iqKpNiTd.net
20キロ

689 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/27(金) 21:28:14.15 ID:gly9sYsz.net
重いよ

690 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/27(金) 22:01:44.46 ID:Hz+mQx70.net
>>680
家が立派でいいじゃん
車乗ってる時間より家にいる時間の方が長いんだから賢いじゃない

691 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/28(土) 14:11:08 ID:7XQJji6c.net
好きな車に乗ってる私勝ち組
値段や年数関係は関係ない

692 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/28(土) 14:11:50 ID:7XQJji6c.net
勝ち組というのもおかしいな
好きだから他人の車にも興味ないしケチつけない
あら探しする人は満たされてない

693 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/28(土) 20:24:15 ID:rXI6IQIs.net
R?だっけ?後期のツインカムだけどエンジンのメカノイズうるさくない?対策ある?

694 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/29(日) 07:56:55.94 ID:4dBqC40C.net
潤沢にお金があってもR2乗ってるかというと疑問だな
そういう人がいたらパーツが出るうちに大量にストックしていていつでも新車のような状態キープするだろうけどそういう旧車の軽なんてほぼ見ないよ
この前新車のようなAZ1見てビビったけどw

695 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/29(日) 09:47:38.23 ID:m6vYMtpJ.net
自分は結構ストックしてる

696 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/29(日) 21:44:03.73 ID:N6BxpxEV.net
>>693
耳栓

697 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/30(月) 06:34:07.86 ID:SCpE5peh.net
ツインカムちゅうのはヨタの造語だからDOHCと言ってもらいたいが、EJも4カムとか言っとったからあんまかわらんか

698 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/30(月) 09:09:56.72 ID:P3UMH9Yo.net
Sの買取価格ってどれくらいかな?初期型らへんで 距離は年相応で

699 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/30(月) 10:06:29.71 ID:/lUmncj/.net
5万

700 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/30(月) 19:05:53.84 ID:kOpfxKEn.net
スロットルスペーサー付けてみたけど違いが全く分からん
スパシーバだなこれも

701 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/30(月) 19:20:19.31 ID:YLRfxAb3.net
インフィニティスロットルでも付けたw?

702 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/30(月) 19:25:53.30 ID:SC+wrNUu.net
スーチャーとか付いてんのにきれいに流すとか誤差レベルでないか

703 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/01(水) 17:08:43.79 ID:AmHhj34C.net
レジスターを+4から+5にしたらプラグの番数1コ上げる方がいい?
ちなみに今はNGKのプレミアムRXで純正と同じ5番を使用中。
サンバーで+5にする人は重量物運ぶせいでアクセル踏むからか1コ上げてる人結構いるっぽい。
同じR2乗りの意見が聞きたい。

704 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/01(水) 17:11:22.23 ID:2ZgLqCTr.net
番手1番上げても何のデメリットもないから不安があるなら上げたら良いと思うけど
ハイオクにしてさ

705 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/01(水) 18:55:03 ID:AmHhj34C.net
今は+4なのですでにハイオクだよ
普段は郊外で70kmから90kmの巡航が多いので、しかもCVTなせいか、回転結構高いし1番上げようか迷ってる
高速メインなら1番上げる方が安心なのは分かるけどもね。

706 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/01(水) 20:21:27 ID:8GyoRbBy.net
>>705
俺も同じ設定だけど難しいチョイスだねぇ。
俺は+4ハイオクでDENSOのツートップスだけど。
負荷掛けて気になるなら夏だけ番数上げるとかどうかな。
日本の夏は過酷になったからねぇ。

707 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/02(木) 10:14:05.91 ID:JFXIjkMx.net
>>706
とりあえずプラグは現状維持で+5を装着、3000km走行後焼け具合見て判断しようかな
プレミアムRXは耐熱性も優秀っぽいので5番でも何とかなるかもしれないね。

708 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/05(日) 03:24:59.77 ID:rXypcjiN.net
>>707
うむ、それが良い。
+5は興味あるからインプレ頼むわ。

709 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/05(日) 13:16:24.35 ID:r5aDOZM1.net
3年くらい前に新品交換した純正プラグ
去年+5のレジスター入れて、毎週の様に雪ドリでレブまで踏んで大体こんなもん。
MTでハイオク入れてるけど番手上げる程ではないかも。

https://i.imgur.com/08oPeQ9.jpg
https://i.imgur.com/bo50QU3.jpg
https://i.imgur.com/6JTVok9.jpg

710 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/06(月) 20:08:50.90 ID:F1EjCuLn.net
>>709
雪ドリいいね
自分の所は九州なんで夏場のエアコン全開走行でどうなるかわからないけどプラグ見る限り焼け具合は大丈夫みたいだな。
わざわざ見せてくれてありがとう
すごく参考になった。

>>708
パワーは上がったけど燃料測ってる最中なのでインプレはもうちょいまってくれ。

711 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/07(火) 20:57:00.93 ID:NtSznEm6.net
6/2にヒョウが降った。
横殴りの突風にゴルフボール大のヒョウが…
あっと言う間に我が愛車R2の左半分はボコボコに…
悲しい……ただただ悲しい

712 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/07(火) 21:37:28.29 ID:gyIsM+hz.net
>>711
ひえ~悲しいね
何処住まいですか?

713 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/07(火) 21:46:34.52 ID:hnOesncK.net
さいたまでしょ?
群馬がよくニュースになってたけど車が粉砕したのはさいたまピンポイントだった
車両保険入ってなかった車は全部廃車だろうね、ガラスも全部割れてパネル全部ゴルフボールみたいになってたから100万じゃ直らんでしょ

714 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/07(火) 23:42:39.44 ID:NtSznEm6.net
>>712
>>713
そうです。まさにピンポイント地域。
車両入ってなかったので諦めるしかない。
ただ外装のみで、ガラス、走行機関は無事で足には使えるが前期Sの為ハイオク。
乗り換えるか?悩んでます。

715 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/08(水) 21:16:13.38 ID:P7290gaK.net
勿体ないなーうちのr1naとエンジンスワップさせたいよ

716 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/08(水) 21:22:33.61 ID:Yhhb4OyR.net
不謹慎な話だがその状態で燃費測定して欲しいw
ボディーのディンプル加工で燃費が10%以上向上した実験がある

717 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/09(木) 18:22:25 ID:nF0ccESY.net
なかなか面白いことを言う
ディンプルが一定でないと乱流となってかえって悪化するイメージ

718 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/09(木) 18:42:26.84 ID:nxITecLO.net
>>714
ルーフはデントで直せる所を調べてそこに任せるとして
左の前後ドアは同色(勿論サイドガラス付き)の中古に交換
フロントガラスはガラス屋さんに任せるとして、ガラスは格安の中国メーカー(フーヤオが品質が安定しているらしい)のUV、IRカットガラスに交換すれば10万くらいでイケるかも
貴重なS/Cなんだ、ダメになるまで乗ろうぜ!!!

719 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/09(木) 20:41:53.62 ID:lEg6hDUP.net
純正プラグいい感じかな。
ツートップスより純正の方が燃費良かった様な。
DENSOよりNGKの方がいいんかねぇ。
>>710
+4から+5でパワー体感ありか。
+5買うかなぁ。
>>711
ホームセンターの資材で売ってるスポンジゴムかウレタンスポンジ被せとけばよかったね。

720 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/09(木) 20:45:11.28 ID:lEg6hDUP.net
ヒョウ降った所の中古車屋が悲惨ですかね。

721 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/10(金) 00:23:50.84 ID:yGC9C14h.net
70ミリの雹にもなると落下速度が140キロにもなるそうだ
頑丈な屋根のある室内駐車場でもなきゃルーフレール付けてキャリアベースに鉄板乗せとかないと守れない
樹脂のカーポートは全部貫通してたしな

722 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/12(日) 17:46:48.54 ID:d2Bxe3r2.net
>>708
>>719
燃料も計り終えたのでレジスター+5+4の比較インプレ。

トルク
+5は+4よりトルクがあるので発進や坂道での加速はラクでエアコンON時のパワーダウンもより少ない

燃費
+4使用時よりエアコン未使用状態で約0.7km上がった。
エアコン全開時は真夏にならんと分からないがアクセル開度は少し減るんで+4より燃費落ち幅は少ないはず

フィーリング
エンジン音は微妙に大きくなり心なしか振動も増えた

インプレとしては概ねこんな感じ。
パワー欲しいなら替えても損はないかと。

723 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/12(日) 18:21:17.36 ID:pCMYZnAA.net
何となくビビって+4のままで5は買ってないんだけど
どうせハイオク入れてるし試してみてもいいかなと思ったり思わなかったり。
ガソリン爆上がりして+2にしようかと思ったけど結局そのまま。

724 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/13(月) 00:22:56.68 ID:u23yoXNZ.net
そもそも完成車の個体差を調整する機構だから人の車で何番が良いと言っても意味ないぞw

725 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/13(月) 03:19:26.79 ID:xEjx7BYf.net
個体差ってBTDC3に調整したら外すんだろ。

726 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/18(土) 20:44:58.14 ID:ZmicoKHK.net
レジスタコンプリート入れてから排気口から出てくる煤が減ったわ

727 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/18(土) 21:04:42.58 ID:MM/QAgCG.net
そんなに煤でるならエアクリとプラグは交換したいな

728 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/18(土) 21:31:37.34 ID:nuVw1okt.net
>>724
そんなに個体差あるか?サンバー含めてもレジスタ入り個体なんて見たことないぞ

729 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/19(日) 02:52:44.95 ID:T/Yqn+k2.net
危ないから廃車にしよう

730 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/24(金) 21:19:10.90 ID:px3jQzAu.net
na買うんならRのほうがいいけどロッカーアームに致命的な欠陥抱えてるでおk?

731 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/24(金) 21:48:38.55 ID:Mve7ju5x.net
>>730
A型だけじゃなかったっけ

732 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/25(土) 08:54:38.80 ID:lCjISOu+.net
>>730
維持費を考えるならIとかのほうがいいかも
今からRはイグニッションコイルとかが壊れると4本で7万するから
財布にやさしくない

733 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/25(土) 09:16:05.65 ID:VINhTd61.net
iで問題ないって言うかiの方が良いけどな
出足はiの方が早いし使い勝手が良い
ハロゲンはダメだ暗すぎる

734 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/25(土) 10:09:10.09 ID:f5vki5hC.net
R厨「iとかダサいよねsohc(笑)可変バルタイで高速域ギュイーン!」

735 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/25(土) 10:23:06.78 ID:rZVYufmV.net
お年寄りの憧れDOHC

736 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/25(土) 10:29:11.62 ID:HgX20G3V.net
Sくん「うっわ…おっそwwwニャーーー!ギュイーン」

737 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/25(土) 12:41:52.89 ID:ic29I9H7.net
猫を酷使するsはちょっと…

738 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/25(土) 12:43:48.83 ID:ECiitu9V.net
>>736
シャァー

739 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/25(土) 13:46:05 ID:37KvaLRi.net
DOHCヘッドより6速ギアが欲しくなる

740 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/25(土) 20:22:13.42 ID:BihajY1D.net
R2のマニュアルはシフトが長くてお世辞にもスポーティーとは言えないシフトフィールだからな~

741 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/27(月) 22:55:39.04 ID:f5hsZ4qa.net
タワーバー付けてみたけど
間違いなく変化なし
みんカラの連中みんなプラシーボだろ

742 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/28(火) 00:03:03.16 ID:f/S/mEVo.net
>>740
特別良いとも思わないけど、悪くはない。

743 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/28(火) 00:59:06.36 ID:4/ABNekp.net
>>741
うちのRにはスタビつけたいけどね

744 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/30(木) 21:43:38.23 ID:XeEArV5X.net
チイッ!
スタビライザーが!

745 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/30(木) 21:53:49.24 ID:ySU+wQXK.net
スタビつけるのも一長一短だからね

746 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/30(木) 21:55:49.51 ID:sD+6Rz/G.net
車高調付けようか考えてるんだけど
プレオ用ってR2に流用可能?
R2,R1,ステラはそれぞれ流用出来るのは分かるんだが。

747 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/01(金) 15:53:23 ID:u+e5eow3.net
トランクバーは付けたら変わったなー

748 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/01(金) 15:57:02 ID:QeiesGfo.net
変わったということはそこに応力が集中してるわけだから取付部が割れて大変なことになるかもよ
マスターシリンダーストッパーもバルクヘッドが割れる事案が多発して廃れたし

749 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/01(金) 17:04:57.16 ID:b0WT7xGS.net
マスターシリンダーストッパーなんか恐ろしくてつけれん

750 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/01(金) 17:07:13.03 ID:zUzQyw9q.net
MCSは紙1枚の隙間を開けて取り付けるってことを知らない奴が多いんだよね。

751 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/01(金) 21:56:33.28 ID:t8NUT4F5.net
R2には必要ないアイテム

752 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/03(日) 18:06:36.86 ID:aYCCy2v6.net
榛名湖行ってきたけどCVTに46馬力ではあの登りはキツいなー

753 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/03(日) 18:18:36.43 ID:x8HqJpLH.net
そこでレジスターコンプリートですよ

754 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/04(月) 21:14:58.14 ID:NsRODNeq.net
4にしました

755 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/04(月) 21:30:37 ID:AvIiRo1A.net
あんなもんスパシーバだろ
やっぱ猫の力借りてないNAは非力よ

756 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/04(月) 21:44:25.61 ID:ZqhjuUWc.net
それを言うならハラショーだろ

757 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/05(火) 23:38:39 ID:pyBgl0cl.net
アミーゴ

758 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/06(水) 10:25:08.75 ID:c6BVO7Yv.net
R2の中古もかなり減ってきたね。

759 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/06(水) 10:57:45.49 ID:GV7AWkO/.net
製造中止になって12年だからね。中古市場には出にくいだろう

760 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/06(水) 11:05:55.15 ID:c6BVO7Yv.net
R2ってリミッターカットできないの?

761 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/06(水) 11:24:47.65 ID:KzR9yTyX.net
hksから出てたと思うよ。
全てのグレードについたかは知らん。

762 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/06(水) 13:18:41.79 ID:cakyc3ZG.net
25年ルール適応される頃にはr1もr2も朽ちてそうだな

763 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/07(木) 07:19:41.56 ID:yFXlOFyG.net
今更ながら欲しいと思ってたら探してみてるのですが
MT DOHC 4WDとなると
数少ないですね
SOHCとDOHCだと
だいぶ違いますか?

764 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/07(木) 09:21:33.72 ID:Ipjzpr2q.net
玉少ないね

765 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/07(木) 10:24:31.00 ID:s58qiHi+.net
sohc ブタゴリラ
dohc ジャイアン

766 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/07(木) 17:11:15.30 ID:XH8xEnrW.net
sohc ボヤッキー
dohc トンズラー

767 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/07(木) 17:40:31.03 ID:DeFxrKps.net
SOHC 親子丼
DOHC カツ丼

768 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/08(金) 05:12:00.00 ID:luLkXmVx.net
SOHC 野菜炒め定食
DOHC 肉入り野菜炒め定食

769 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/08(金) 08:09:14.82 ID:KTwRNWmZ.net
SOHC/MT
DOHC/i-CVT
の比較だと出足はそこまで変わらず。

プレオほどじゃないけどCVTはロックアップまでがちょっともどかしい。
60km/hからの伸びは流石に後者って感じ。
MTのギア比がかなり低速寄りなのもあるが。

DOHC/MTは分かってる人が買うから下手したらSより荒く乗られた個体も多そう。

770 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/08(金) 09:40:53.33 ID:wz8CUuAv.net
回らないクセのついたエンジンより回しグセのついたエンジン。

771 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/08(金) 13:38:20.53 ID:eiA7Qeqc.net
甲斐性なしの旦那より浮気癖のある旦那

772 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/09(土) 23:45:57.39 ID:A+DDRO51.net
エアコンONだとSOHCもDOHCも大差ないじゃろ

DOHC CVTはエアコンOFFして、Lでゼロ発進するとなかなか楽しい加速する

773 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/10(日) 02:51:43.97 ID:lInuznEr.net
後期型のR2Rを買う時にセールスが、燃費を向上させるためにエンジンからパワーを取らずに完全電気式なることを言ってた気がするがどうだったんだろう?

774 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/10(日) 03:13:22 ID:LNRxhXo0.net
少なくともなってないのは確かだ
Sでエアコンつけると+1名乗車かR並になる

775 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/10(日) 08:03:56.63 ID:/LOOybth.net
SOHC乗りのiですがボンネット開けた時のエンジンルームスカスカ感とエンジンヘッドが可愛いいのが好きで乗ってます。
エアコン時の急坂道では『頑張れ~』と心の中で叫んでます。
R2って本当良い車ですよね。

776 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/10(日) 08:16:41.14 ID:RX5Dtk6t.net
まぁ、うん(それはR2じゃなくてもよいような)

777 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/10(日) 08:25:34.55 ID:60niKoKz.net
もう保証なんかとっくに切れてるし軽に4人も乗らないから税金も安くなるしと貨物登録しちゃってる
シート周り外すと50キロくらい軽くなるしな
冷暖房の効きよくするために後席との間に透明カーテン付けたい

778 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/10(日) 21:45:01.38 ID:p9K/0CPG.net
貨物登録したら保険が高くなると聞いた事があるぞ

779 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/10(日) 21:47:58.06 ID:YAuC+vvu.net
そうだそうだ!

780 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/10(日) 22:23:45.67 ID:SXT0pW/x.net
なんで?むしろ安くなるでしょ

781 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/11(月) 09:31:52.00 ID:lxuQatao.net
任意保険は高くなると思ったが安くなるの?

782 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/11(月) 10:02:36 ID:/Uv/oqnE.net
年額500円下がった
実質同額
それより車体が軽くなってR2のネガが一つ軽減するほうがデカい
税金は4000円に下がるからタイヤ代くらいは軽く浮くけど

783 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/11(月) 10:06:30 ID:zMpkcqSR.net
保険値上がりよりも税金のが安いかと
会社によっては任意保険でも年齢割引あるようだし

784 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/11(月) 15:15:15.76 ID:cHulXpo2.net
後部座席とったら防音加工しないとうるさい

785 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/11(月) 18:00:09.39 ID:cjV3XfKG.net
>>784
試しにリアシート倒したらバンみたい?こんなうるさかった?ってなるよね

786 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/13(水) 17:00:31.70 ID:Bjo4/G30.net
エアコンとストップ&ゴーの繰り返し除けば
ほんまこの時代の軽なの?ってくらいの燃費。コスパいい

787 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/14(木) 07:30:23.64 ID:5ALM4Fci.net
設計古いのに巡航時の燃費はメチャクチャいよな
空気抵抗少ないのか

788 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/14(木) 18:34:33.09 ID:ePY7Wnt1.net
Cd×A値もかなりよいかと。

789 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/14(木) 21:11:05.67 ID:lp3deAyd.net
町走るくらいのスピードなんて風圧関係無いだろ

790 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/14(木) 21:17:01 ID:163/HX1a.net
街乗りだと一般にリアスポの有無でリッター1キロ位しか変わらんな
高速だとリッター2キロ位よくなるけど

791 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/15(金) 02:58:56 ID:hYXP3eA2.net
卵型だから高速にはよい

792 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/15(金) 05:14:06 ID:NeZhizXF.net
空気抵抗は少ないにこしたことはない

793 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/15(金) 09:35:27.85 ID:8jZuyk07.net
>>789
時速20 km/hを超えると燃費に影響が出るらしいぞ

794 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/15(金) 09:56:46.60 ID:lfYJz8UH.net
多分今どきのEVみたいなアンダーパネル付けたら一割くらい燃費良くなるよ
ディーラーで死ぬほど嫌がられるけどw

795 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/15(金) 10:22:59.51 ID:Jcy5JzUQ.net
整備性もそうだが、デメリットが上回る。
錆びやすくなるし、オイル漏れも発見遅れる。

796 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/15(金) 11:31:10 ID:x8fjUDxW.net
スーパーチャージャーだとリミッター解除したら
最高速度何キロ?

797 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/15(金) 11:43:19 ID:gmOsKwEV.net
ブロー

798 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/15(金) 12:00:02.02 ID:lfYJz8UH.net
175くらい出るけどCVTがブローするんでフルードのマメな交換と水冷に加えて空冷オイルクーラーつけた方がいい
それでも極端に寿命は縮むと思うけど

799 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/15(金) 21:48:24.88 ID:W1TSETGN.net
どこかで読んだやつだと80あたりまでは機械的損失が大きくそれより上だと空気抵抗の喪失が大きくなる

800 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/16(土) 12:00:12 ID:0VPcuhdC.net
サスもう寿命っぽいんだけど純正リフレッシュでいくらくらいするんかなー
リア二本で約6万フロントはググっても値段出てこない
テインの車高調にしてみようかなー

801 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/16(土) 12:02:40 ID:7eRLtlnA.net
クスコのほうが品質良いよKYBだし
純正同等品のKYBニューSRスペシャルだと4本で6万くらいじゃね

802 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/16(土) 12:30:06.05 ID:q4c6gvmY.net
車高調って寿命短いんだろ?

803 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/16(土) 12:47:10.47 ID:7eRLtlnA.net
まともに機能するのは2万キロくらいじゃね

804 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/16(土) 12:55:55.57 ID:Y2izj5JH.net
>>801
これいいな

805 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/16(土) 13:08:20.40 ID:1GNX43Tq.net
アッパーマウントやスプリングシート、ブーツとかも新調されたし

806 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/16(土) 15:57:38.84 ID:zl8JQHFR.net
ペイペイ祭りなんで買ったった
52kで5k還元

807 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/21(木) 21:34:19.98 ID:VO51x3wK.net
初期型ハイオク仕様の10万キロのSってどれくらいで売れる?プレミアついてるとかない?

808 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/21(木) 21:41:06.60 ID:1CIN9f4h.net
ない
10万くらいじゃね

809 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/21(木) 21:49:17.48 ID:VO51x3wK.net
逆に10万にもなるの びっくりだわ 1万ぐらいかと思った

810 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/21(木) 21:51:36.27 ID:1CIN9f4h.net
軽とは言え実働なだけで解体屋持ち込めば2万~3万にはなるよ
スーチャー付きで車検残ってたら10万にはなるでしょ

811 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/22(金) 00:44:10 ID:4K87vy13.net
ほう

812 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/22(金) 06:14:56.67 ID:WbUdGl/B.net
ほけきょ

813 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/22(金) 16:01:17.01 ID:ejEPwKDR.net
けきょけきょ

814 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/24(日) 06:13:49.32 ID:0uOkOSsG.net
カッコウ カッコウ

815 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/24(日) 08:29:51.68 ID:2M7Es/xJ.net
ツクツクボーシツクツクボーシツクツクボーシツクツクボーシツクツクボーシツクツクボーシツクツクボーシ

816 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/24(日) 09:47:17.26 ID:i16xDuYh.net
とうとうR2から卒業となった
細かいところがよく壊れて自分で直す楽しみを味わせてくれて愛着のわく車だったよ
解体やに持っていくのが辛くなるな

817 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/24(日) 09:48:34.10 ID:7fR9dqqp.net
お前も解体してやろうか?

818 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/24(日) 11:46:47.81 ID:i16xDuYh.net
してみろや

819 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/24(日) 12:41:14.87 ID:gOewPuU3.net
ワイは大切に乗るよ!

820 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/25(月) 16:09:46.58 ID:fK6Tn/cm.net
>>816
次何乗るの?

821 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/28(木) 11:38:05.81 ID:cCZp/NFs.net
10万キロ超えてリミッターカットしてKYBニューSRスペシャルにした。

822 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/28(木) 11:39:18.46 ID:KcdyWK6x.net
スタビ入れたかったが大手術になりそうだったので断念
車高調だけ入れよ…

823 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/28(木) 12:07:16.31 ID:cCZp/NFs.net
>>822
スタビって元々付いてない?

824 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/28(木) 12:10:07.69 ID:KcdyWK6x.net
>>823
スタビ付いてるのはスーチャー付きグレードだけだよん。
NAにはブラケットもないのでフロントメンバーごと移植しないと駄目みたい

825 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/28(木) 13:15:41.83 ID:cAdNMq4K.net
>>824
俺のはスーチャーでした。でもMTがないんだよな。

826 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/29(金) 04:39:43.26 ID:3rcwvEcz.net
https://cartune.me/notes/PSAaTsCj2r
こんなのあるんだw

827 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/29(金) 10:32:49.91 ID:hGVOWvuV.net
可愛さとは程遠いムカつく顔だよね

828 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/30(土) 04:39:09.59 ID:Qa0HUBDV.net
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック











山口580
73―30

829 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/30(土) 16:37:35.28 ID:HGk9Nt0x.net
ご先祖さま
https://news.yahoo.co.jp/articles/55e6648f3b749fb60bae74e1935f095f6a8fd147

830 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/01(月) 09:45:18.79 ID:njR5RPoH.net
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック












山口580
73―30

831 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/01(月) 16:59:34 ID:aB0GWhlp.net
聖地と呼ばれてるあそこ
結構ルーズだね

832 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/01(月) 17:30:10 ID:2wBxNv0+.net
中津か

833 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/01(月) 18:15:12.24 ID:zA+Gfi4t.net
オッサンは土産パリパリ食べて酒飲んで、泳いで犬の散歩して、運転するとこYouTube撮って、ブログ書くのが仕事だからな。つまり整備なんて何にもしてない。

834 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/01(月) 18:18:05.27 ID:aVS0zxOg.net
一回だけ行った。

835 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/01(月) 23:07:55.67 ID:JDCNfkWS.net
事前に電話してから行った方が良い?
それとも、アポなしで良い?

836 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/02(火) 00:07:32.61 ID:kAgHuWJ2.net
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック













山口580
73―30

837 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/02(火) 04:42:54.42 ID:ujemreNN.net
中津のあれは気持ち悪いポエム垂れ流してる中の人も、それを崇めてる取り巻きも嫌い。
ニッコーさんはいつか行ってみたい。

838 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/02(火) 09:54:15.57 ID:6Z2ohDFm.net
中津の悪口ばかりでワロタ

839 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/02(火) 10:00:32.28 ID:QvnzBOIU.net
何しに行くの?仕事邪魔しに行くならお賽銭忘れんなよ

840 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/03(水) 11:55:25.38 ID:0PmLXuGe.net
R2はザバナティスのデザインなんだよね?

https://i.imgur.com/VV7tsnK.jpg

841 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/03(水) 13:07:02.64 ID:xSUqWueU.net
そうだよ

842 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/03(水) 15:03:50.32 ID:hQRsLtaL.net
この開発責任者インタビューが一番事実に近いんじゃないかな

https://www.webcg.net/articles/-/15468

843 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/06(土) 01:07:05.48 ID:1yFKbIlE.net
ほう

844 :831:2022/08/06(土) 17:38:25.81 ID:A+ucMlSJ.net
そっちの聖地じゃないのに勘違いして中津叩くお前らw

845 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/06(土) 20:03:08.43 ID:e0fdXcpC.net
中津以外に聖地なんてないが
中津じゃないのに聖地とかなにアゲてんだよ

846 :831:2022/08/06(土) 20:28:29.24 ID:cBo32qXf.net
R1/2の聖地なw

847 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/06(土) 20:38:08.10 ID:cBo32qXf.net
と呼ばれているってだけで何で聖地扱いしてる奴がいるのは知らんけど

848 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/06(土) 20:42:06.59 ID:irH+W/wJ.net
R1/R2デーみたいな集まりも参加したこと無いしSNSでの繋がりも一切ないぞw

849 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/07(日) 12:57:09.57 ID:BKVtFY1+.net
代車のsに間違ってガソリン入れちゃった☆

850 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/07(日) 13:04:53.56 ID:mMAZafOV.net
Rハーフって読むんか?

851 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/07(日) 16:46:33.56 ID:w3ThgTTp.net
>>849
何時も何入れてるん?

852 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/07(日) 17:22:14.11 ID:a5iAZ2xx.net
「レギュラー」抜けてた死にたい…

853 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/07(日) 18:29:56.18 ID:w3ThgTTp.net
>>852
びっくりしたぞw
たまに軽油入れてる人居るから軽油入れてるかと思ったわ(冗談)
でも軽油のほうがパワーないけど高ブースト持つよな。

854 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/07(日) 18:50:19.48 ID:e9HsJ3OI.net
ハイオクSの代車なんか出すのか

855 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/07(日) 18:58:50.42 ID:w3ThgTTp.net
もう古いからねぇ出るんじゃないの。

856 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/08(月) 16:44:00.72 ID:uNApl8zb.net
https://i.imgur.com/Q2eikU0.jpg

https://i.imgur.com/ps2WAFq.jpg

857 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/08(月) 18:54:50 ID://NE980n.net
paypay祭りでKYB買った人かな?
プレオRSのホイールもいい
オレも冬用にしてる

858 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/08(月) 19:08:42 ID:uNApl8zb.net
>>857
いえ852です。
なかなか調子いいです。

859 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/08(月) 19:09:46 ID:uNApl8zb.net
https://i.imgur.com/L6fMbE5.jpg

860 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/08(月) 19:45:19.00 ID:0KG4NJyK.net
>>856
カヤバええね

861 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/08(月) 20:29:07.81 ID:ezORjOZJ.net
リミIIの金ホイール、やはり青いボディによく合うね

862 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/08(月) 20:48:14.46 ID:4NZjQuEz.net
P-tuneの金ホイールも好き

863 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/08(月) 21:24:59.23 ID:uNApl8zb.net
マフラーカッター何かいいのないですかね?
アクラポ風なら最高なんだけど。

864 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/08(月) 21:26:27.00 ID:uNApl8zb.net
>>861
ありがとうございます😊

865 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/10(水) 11:03:50.31 ID:4igPAQxd.net
タイヤサイズいくつですか?
フェンダーとの隙間があきますね
新車時はこんなもんだったか ・・

866 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/10(水) 11:14:42.60 ID:MvoAu7N1.net
>>865
今度調べておきます。
R2のタイヤはどのメーカーのどの銘柄がベストですかね?

867 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/10(水) 18:25:36.65 ID:5Pe8V9+s.net
>>865

https://i.imgur.com/a1d5T0r.jpg

868 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/11(木) 00:09:05.57 ID:o7ghPUqg.net
>>866
ブリジストンのRegno GR-Leggera

869 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/11(木) 01:04:02.38 ID:vTIXJoiE.net
>>867
155/65R14が純正だから、155/55R14だと外径だいぶ小さいきがするけど

870 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/11(木) 06:14:07.43 ID:LJOcaY1h.net
ありがとうございます。
次は純正値でRegno GR-Leggeraにしてみます。
中津川の勧めてるコンチネンタルはどうなんですかね?

871 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/11(木) 09:20:04.57 ID:cdlERL13.net
165/60/14ならOKだったかな

872 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/13(土) 07:05:40.28 ID:JEBjzs1W.net
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック















山口580
73―30

873 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/16(火) 20:59:02.14 ID:0DhJTQZr.net
最近左リアからカタカタ異音がする
カーブの時はカンカン言ってる
数年前に追突されてリア全交換したのが関係してるのかな?
6月くらいからしてるけど早急にどうにかしたいけど何が起きてるんかな

874 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/16(火) 21:21:21.98 ID:tV45R51p.net
リア全交換とかいう謎ワード

875 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/16(火) 23:05:06.23 ID:dZwBYOVs.net
>>874
バッグドア、リアバンパー交換という意図です
出先で簡潔に書いた
事故後から左リアがキシキシ言ってて都度ディーラに伝えたが対処法なし
このたびカーブ時にもカタカタ鳴ってるのでそろそろ原因追求したいが
ディーラーは分かりません様子見てくださいと言ってきそうなので知識を得たい

876 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/16(火) 23:15:31.95 ID:D5x09xIt.net
店舗変えた方がいいんじゃね

877 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/17(水) 00:45:14.27 ID:qvrFDnST.net
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック
















山口580
73―30

878 :阻止押さえられちゃいました:[ここ壊れてます] .net
>>876
家族ぐるみで付き合いがあるので

ドライブシャフトかな?
詳しい人いないかなぁ

879 :阻止押さえられちゃいました:[ここ壊れてます] .net
家族ぐるみで付き合いあるのにそんな対応されたら絶縁だろw
舐められてるんだよ
異音の診断なんてプロが試乗しても難しいのに

880 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/17(水) 02:59:31.50 ID:iL45iDgd.net
>>879
マジカー
異音は難しいんだね…どうしよ
困ったな、まだ10年乗りたいよ

881 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/17(水) 13:37:29.37 ID:CgreHj9g.net
>>880
マフラーの取り付けゴムの硬化じゃない?
エンジン、ミッションの振動で鳴るケースが多いと思うけど、カタカタなら、可能性あるかもよ。
見た目じゃわからんけど、ゴムが削れて、固くなってる。

882 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/17(水) 18:02:22.84 ID:xNotlWJM.net
エキマニブラケット折れたままだったりしても若干振動増えるかな
アレは無理に交換しても溶接されてるステー側が折れると怠いから放置でいいと思うが

883 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/17(水) 18:16:06.88 ID:ksJIeWKc.net
四駆だったら遠心力に負けて振られた時だけマフラーのどこかがペラシャのジョイントとかに触れてるかもしれない
カーブって言っても速めで左に曲がる時だけなんじゃない?

884 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/23(火) 02:31:29.65 ID:ZbASd/FV.net
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック

















山口580
73―30

885 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/23(火) 05:36:51.18 ID:x9/811zu.net
>>884
他人に無意味な書き込みを撒き散らすクズ ID:ZbASd/FV

【HONDA】 2代目N-ONE vol.21
【SUZUKI】アルトバン Part30【カタログ落ち】
【現行型】エブリイワゴン四兄弟【17系】7
【ダイハツ】ミラ イース Part76【タコと燃料計】
【スバル】 R2 part40 【てんとう虫】
【スバル】 R1 part37 【てんとう虫】

http://hissi.org/read.php/kcar/20220823/WmJBU2QvRlY.html

886 :阻止押さえられちゃいました:[ここ壊れてます] .net
RNステラカスタムのポリッシュ風ホイールを履かせてて気に入ってるんだけどツラ出したい。
ワイトレ検討してるけどハブ径59mmの呪いに阻まれている。
社外ホイール買うのが手っ取り早いんだろうけど、近いデザインのがないんだよなぁ…

887 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/25(木) 21:23:46.60 ID:2kIr29Fn.net
俺ならロングハブボルトにしてスペーサー噛ませちゃうな
軽自動車だしスクラブ半径が大きく変わってフィーリング変化してやっぱり元に戻して貫通ナットからハブボルトが飛び出るとこまでは考えた

888 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/25(木) 22:04:01.81 ID:s1hvP+1v.net
車重軽いしパワーもないからスペーサーで大丈夫じゃね
保証はしないけど

889 :阻止押さえられちゃいました:[ここ壊れてます] .net
フロントはハブボルト打ち替えて10mmスペーサーでもいいかなとは思っている。
(11mmのワイトレがあるっぽいがホイールにボルトが当たりそう)
リアはだいぶ引っ込んでるからワイトレかまさないとあんまり変化なさそう。

890 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/26(金) 10:03:26.83 ID:I4zfwWsa.net
リム幅4.5じゃ難しい

891 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/26(金) 12:17:31.83 ID:Qf5CaQYz.net
155/65の14インチだけど、
フロントはロングボルト入れて8mmスペーサー
リアは20mmワイトレでこんな感じ。

ツラには遠いけど、これでタイヤがギリフェンダーに当たらないくらい。

11mmワイトレは、ホイール側の逃げが5mmあっても当たったから
付けるならボルト削るしかないかも

フロント
https://i.imgur.com/KNfekDK.jpg
https://i.imgur.com/ZrywmpI.jpg
リア
https://i.imgur.com/exYlC05.jpg
https://i.imgur.com/31pmTqt.jpg

892 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/26(金) 13:15:45.08 ID:AP2vgVUD.net
R2の料率高いのがわかるボルトだw
ステラも今年から上がったらしいよR1だけだ料率優等生

893 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/26(金) 13:30:51.53 ID:Sng71EJF.net
頭悪

894 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/26(金) 15:14:54.11 ID:10x5PGge.net
なんだこのボルトは
危険だし違法だろ

895 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/26(金) 15:20:01.10 ID:2eAdc4PI.net
秘密兵器かよw

896 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/26(金) 15:56:21.07 ID:fN96TB7h.net
ボルトなんて見えないが

897 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/26(金) 17:40:54.83 ID:12M2qOb3.net
死ねばいいのにな

898 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/26(金) 19:16:10.17 ID:IMVZXXhk.net
エロい

899 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/26(金) 19:51:27.15 ID:0XMn0VGC.net
>>891
ボルトのはみ出し具合はとりあえず置いといて…
ホイールのリム幅やオフセットによるんだろうけどリアは20mmも出せるくらい引っ込んでるのね。
薄いワイトレはデメリットも大きそうだし、どのみちボルト打ち替えるなら4輪10mmスペーサーで妥協すっかなー。

900 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/26(金) 20:01:36.07 ID:F7njKOCi.net
ナットな

901 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/26(金) 20:23:15.90 ID:tcRe/h88.net
これどこのタイヤ?

902 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/26(金) 21:14:01.46 ID:Lazjetq3.net
すみません
世紀末カスタムとかローマ帝国チャリオット風とかそう言うんじゃなくて
深リム用のレーシングナットをちょっと付けてみたんです。
本当にすみません

>>899
純正と同じ14インチ4.5J+45で、フェンダーと実際のホイールの位置はナットの出具合で想像してもらえればと。

前も後ろもこれ以上でフルバンプ、フルステアでどこかに当たる感じなので
ここから先は要小細工

>>901
ナンカンNS-2
酷い悪路でもまずバーストしない程硬いので、そう言う用途ではオススメ

903 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/27(土) 01:21:48.18 ID:/q1qCOqX.net
走行6万キロ i-CVT車だがCVTオイル替えたら効果体感できるかな?

904 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/27(土) 06:02:01.09 ID:XJQeG+kv.net
体感出きるんじゃないかな
俺は滑らかさが復活体感できた

905 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/27(土) 07:33:15.62 ID:Z6icVUK9.net
CVTFは通常走行でも120度~140度位になる超過酷だからな
しかもデフオイルと兼用だったりするし
予算の都合もあるとは思うが初回交換はなるべく早めにフィルターやストレーナー交換やって以後は車検ごとに2リッター程度(一度に抜ける量)の部分交換やった方が良いと思う
自分は予算があれば空冷のクーラー増設したり冷却フィン付きの増量オイルパン作ってもらいたいw

906 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/27(土) 08:00:30.97 ID:xxlD5X/c.net
>>905
交換いくらほどなの?

907 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/27(土) 08:43:12.09 ID:Z6icVUK9.net
部分交換ならディーラーで6000円くらいだと思うけど問い合わせてみて

パン外してストレーナー交換は多分1万円前後はかかると思う
オイルフィルターは+2000円くらいかな、後期型にはフィルターはない

908 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/27(土) 08:47:38.07 ID:xxlD5X/c.net
>>907
ありがとう安いじゃん

909 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/27(土) 09:26:19.14 ID:qsZHrdT/.net
>>905
R2のメンテナンスノートにはCVTFは交換不要になってるから、うちのは15年間換えてない。でも、元気

910 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/27(土) 09:30:43.25 ID:PyskvFJI.net
元気とフィーリング良いは別だね

911 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/27(土) 10:09:27.71 ID:+6u6w1wl.net
CVTFのパン洗浄、ストレーナー交換とかディーラーはやってくれなさそう。
やったとしても1万てことはない、もっとかかるんじゃないかな?
前期CVTFフィルターはエンジンオイル用と何が違うのか知ってる人いる?
サイズも見かけも変わらんのだけど・・・

912 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/27(土) 10:23:45.47 ID:W0fTXEm1.net
CVTってプリントしてある

913 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/27(土) 10:31:26.50 ID:iTc291kL.net
>>911
オイルパン外して灯油でババっと洗ってストレーナー差し替えてガスケット交換するだけで実働30分だよ
何万もかかる作業じゃない
もちろん地価も物価も地域で違うから例えば東京と青森じゃ工賃が数千円変わっても不思議じゃないけど

914 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/27(土) 18:31:00.96 ID:v6RjCudT.net
>>903
10年以上の車だし走行距離が例え少なくても、10年以上フルード変えてない訳だから効果はあるんじゃないの?
途中でフルード入れ替えてたら別にだけど。

915 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/29(月) 00:09:41.99 ID:qRx9v0ZT.net
R2のスーパーチャージャーのスポーツモードボタンは
意味あるの?押しても押さなくても変わりがわからないの
だが。

916 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/29(月) 03:54:54.09 ID:iiw3hHMx.net
結構違うと思うよ常用回転やアクセル抜いたときも

917 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/29(月) 07:36:21.62 ID:qRx9v0ZT.net
>>916
ありがとうございます。
STIゲノムマフラー付けると加速、パワー、トルクの
伸びは実感出来るんですかね。
ノーマルより見た目はいいですけど。
フジツボ製ですかね?

918 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/29(月) 07:41:52.68 ID:UphxIiSw.net
マフラーのリアピースだけ交換してもエンジン特性は何も変わらんと思うよ
音量的にはリアピース撤去して中間のサブタイコだけで車検通るから取っ払って直管パイプ(ステラ純正)でも付けて走ってみたら良いさ
3000円で純正互換品(ボルト・ナット/ガスケット付き)が買えるよ

919 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/29(月) 09:45:18.34 ID:T0agkkxv.net
>>918
ありがとうございます。

920 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/31(水) 10:25:20.46 ID:899fa8NH.net
初期型には吸気温センサーがついてるけど
温度表示されるわけじゃないよね?

R2はハイオク仕様といい初期型がいいね。

921 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/31(水) 11:37:06.99 ID:5MqL2Cy6.net
R1が出た中期以降が良いよ
ストラット補強入ってるから

922 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/31(水) 14:36:36.08 ID:La9X6uFd.net
ちなみにSのリアピースをステラの直管にしても近接93アイドリングで85くらいだったかな
構造変更した時にそれで車検やったけど何も言われんかった

923 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/31(水) 14:48:38.68 ID:899fa8NH.net
>>922
なるほど。

924 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/31(水) 14:49:25.51 ID:899fa8NH.net
>>921
部品買って付けてみます。
穴開ければつきますね。

925 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/31(水) 15:05:17.73 ID:899fa8NH.net
>>921
それよりストラットタワーバーをつけた方がいいすかね?

926 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/31(水) 15:20:16.35 ID:IhCixbXQ.net
B型はマウントタワーに穴開いてるからいいけど、A型は開いてないし場所的に自分で穴あけるのはやめたほうが無難。
青いおしゃれ棒はお好きに。

927 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/31(水) 15:26:53.09 ID:IhCixbXQ.net
ちなスタビライザーは初期は18Φ、以降は17Φ

928 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/31(水) 15:55:45.94 ID:La9X6uFd.net
まじか

929 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/31(水) 16:02:18.25 ID:899fa8NH.net
>>926
これですね。

https://youtu.be/PPgAPCCbEfw

930 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/31(水) 16:19:43.19 ID:LnTjtGwL.net
そういやBRZのクロスメンバーボルト流用も定番だね

931 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/31(水) 17:09:47.45 ID:899fa8NH.net
R2にもアクラポ出ないかなぁ

https://www.sky-g.org/lamborghini/akrapovic-titanium-exhaust-huracan-sto/

932 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/31(水) 17:26:08.71 ID:899fa8NH.net
これ良いね。

R2 660 S マフラー 車高調 Sシート 外AW Tベル済
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU8789081263/index.html

933 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/01(木) 05:38:30.16 ID:PPbaaNIr.net
メルカリのMTのR2
最終値下げされてる
9月中で廃車みたいなので
更なる値下げ交渉もできるでしょう
狙い所

934 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/01(木) 07:12:32.55 ID:q+gCOaeX.net
宣伝乙

935 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/01(木) 10:23:55.13 ID:+GaTh6p3.net
オプションのSTIゲノムマフラーはフジツボ製?

936 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/05(月) 20:20:05.48 ID:Bq/kUAHX.net
さっき嫁のR2が突然バッテリー上がって職場から救援要請来たわ
前回の車検で換えてもらったばっかなのにクソ
楽天ですぐポチったけど明日楽に間に合わず到着は明後日
明日は職場まで送っていくしかない

937 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/05(月) 20:24:03.03 ID:7fq4xRyv.net
オルタネータの不具合では

938 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/05(月) 20:24:32.92 ID:UQ1WUlVO.net
この時期バッテリー上がるってやらかしたろw

939 :阻止押さえられちゃいました:[ここ壊れてます] .net
バッテリー上がりの原因を特定しとかないと、また上がるんじゃないの?

940 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/05(月) 21:07:42.46 ID:baVEEgBU.net
車内灯ついてたとか。

941 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/06(火) 09:26:45.06 ID:PJmAJsjR.net
>>937
それな
もうすぐ車検だから見てもらわないと

942 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/10(土) 18:58:06.51 ID:Oxat7jyC.net
タワーバーより定番の自作ドアスタビライザーをドア4枚とバックドアに付けたほうが体感大きかったな

943 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/10(土) 20:40:47.79 ID:DpqqkLET.net
ほう

944 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/10(土) 20:47:09.96 ID:PJSk7pJg.net
タイムアタックとかならボンネットからドアまで全部布テープで目張りすると空力も強度も良くなるけど事故った時に危ないからだめよw

945 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/11(日) 07:53:22.32 ID:WMHaFkgE.net
>>936
ブースターケーブルでとりあえずエンジンかけて持って帰るはダメだった? 道中不安?

946 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/11(日) 14:20:58.50 ID:PFvnBbxb.net
>>945
もちろんそうした
けど家に着いたと同時にエンストした
こうなったらバッテリーはもうダメだろ

947 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/11(日) 14:26:32.65 ID:FRFCwm3g.net
走ってきて充電されないならバッテリーじゃなさそう

948 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/11(日) 14:35:50.38 ID:PFvnBbxb.net
夜だったから灯火類で消費が激しかったからな
とりあえずバッテリー新品にしたら今のところ元気に走ってる

949 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/11(日) 14:37:34.52 ID:PFvnBbxb.net
ディーラーで診てもらうまで自分じゃバッテリー換えるぐらいしか出来ないからね

950 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/11(日) 14:37:56.31 ID:FRFCwm3g.net
>>948
エンジンかけてライトとエアコンつけて負荷かけた状態で何ボルトまで上がってる?
ホントはクランプメータ有ると良いんだけど

951 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/11(日) 15:32:06.15 ID:FzmQgUMX.net
友達のRGステゴン乗りが最近同じような症状だったな
夜ラーメン食い行ってエンジン掛からず、ブーストで帰宅して翌朝再不動。
クルマ屋でバッテリーを交換されるも一週間も経たずにまた不動。

こんどはクルマ屋で新品オルタ交換で12万と案内されたが、リビルト探してもらって10万しないくらいで交換してもらえるとか喜んでた…

952 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/11(日) 16:29:14.20 ID:WMHaFkgE.net
>>948
てことは、おそらく盛大なやらかし(ヘッドランプ?)で、セルがシュルンとも
回らんくらいに完全に消耗してバッテリーが駄目になった、だろうね。
ランプつけたままキー抜くと、ピーって鳴るはずなのに。まあ何事もなく何より。

953 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/11(日) 20:39:55.36 ID:PFvnBbxb.net
>>951
オルタ死んでたらやだなー

954 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/11(日) 22:55:23.32 ID:hsdCz5CV.net
初期型も前期後期でバンパー違うんだね。
今日気付いたw

955 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/12(月) 06:34:52.37 ID:bGqc2TQQ.net
自分はモータースでリビルドでなくてあえて中古にしてもらって部品7000円
支払い16000円でお願いしたよ

956 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/12(月) 09:21:02.21 ID:ciVgsB30.net
中古は出所がハッキリしてないとな
オクで書いてある走行距なんか信用できんし

957 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/13(火) 09:08:20.88 ID:Fq61JtkY.net
大昔親父が乗ってたtodyで同じような症状出たときはオルタネーターの中のカーボンブラシだけ交換したら治った

958 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/13(火) 18:15:37.47 ID:pIl8JVpa.net
>>954
俺も知らん
どう違うの?

959 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/16(金) 15:50:01.96 ID:nMLKFzYm.net
『[ゆきまさ様専用] ☆埼玉熊谷発☆ 5MT スバル R2 8万km 軽自動車 (¥190,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪
https://item.mercari.com/jp/m50020600682

9月中で廃車らしく
処分を焦ってみたいなので
安く買えるように見え、最後の値下げを狙い中。

960 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/16(金) 16:54:51.02 ID:mWtxR5h+.net
俺はこれから3万もらって廃車にするけどな

961 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/16(金) 18:43:03.15 ID:fxlVK5gd.net
だんだんと仲間が減ってきたな。うちは今月車検を通したところだけど、まだまだイケそうだ。

962 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/16(金) 18:47:18.76 ID:UBCTUk/k.net
>>961
参考に走行キロと車検費用を教えてほしい

963 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/16(金) 19:09:20.01 ID:gOVA3w5n.net
廃車にするならフロアマットくれ
ベージュならなお良い

964 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/16(金) 19:19:54.49 ID:0HUgBUk4.net
残念ながらグレーだ
それも運転席は穴が空いちゃってる
他はほぼ新品だな
これは一緒に引き取ってもらうよ
他の部品たちはオクで稼いでくれてるよ
今日やっと全て外した
心残りは永井電子のプラグコードを救出出来ないことだな
高かったんだけど代わりがなく泣く泣くそのまま
R2めちゃいい車だった
全く飽きなかったが屋根が剥げてきて
泣く泣く諦めた

明日納車だ ワクワク

965 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/16(金) 19:22:45.78 ID:fxlVK5gd.net
>>962
2007年式68,000 km

車検はディーラーで10万円弱。エアーフィルターとブレーキフルードを替えてた。

他には、事前にエンジンオイル、バッテリー、ワイパーゴムをイエローハットやカインズで替えて計1万円くらい。

966 :阻止押さえられちゃいました:[ここ壊れてます] .net
>>965
バッテリーってそこいらの店舗で買うとどのくらいするの?オイラは楽天で5K円ちょいだったけど(40B19L)

967 :936:[ここ壊れてます] .net
ちな>>936だが10日たつけど元気に走っててホッとしてる

968 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/16(金) 20:58:35.03 ID:y3RYxrj9.net
うちのも6万キロくらい
距離が少ないからどこも壊れんのでざっくり点検して特にやることなしと判断ユーザー車検で28000円だったかな

969 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/16(金) 21:00:00.72 ID:y3RYxrj9.net
>>966
アマゾンで3500円くらいじゃね
年々上がってるね
この車買った頃はパナソニックのが2500円で買えた

970 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/16(金) 21:10:24.43 ID:fxlVK5gd.net
>>966
カインズで40B19Lは税抜3,980円と4,980円があって、今回は奮発して4,980円にした。

971 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/16(金) 21:13:49.53 ID:fxlVK5gd.net
>>968
うちもユーザー車検が基本だけど、そろそろドライブシャフトブーツが心配だったのでDに出したらまだ大丈夫だった

972 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/16(金) 22:02:01.49 ID:UBCTUk/k.net
>>965
962ですどうもありがとう
まだ新車みたいな走行キロだね

973 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/16(金) 22:08:35.86 ID:kitATHAD.net
ユーティリティパッケージ付廃車にする人はサブトランクくだちゃい

974 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/17(土) 02:32:45.18 ID:E4nVNYPB.net
>>972
うちの買物用だが28000kmだ(笑)

975 :阻止押さえられちゃいました:[ここ壊れてます] .net
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック




















山口580

73―30

976 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/17(土) 10:11:56.27 ID:MWzrcTA9.net
>>964
やっぱ運転席側の真ん中は穴があくんだな
うちのもかなり掘れて嫁に文句を言われる
ちなみにD型

977 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/17(土) 10:30:12.44 ID:escZbUhi.net
1000円位の滑り止め付アルミ板おすすめ

978 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/17(土) 16:43:19.64 ID:YzzPvx6B.net
フロアマットは専門業者があるから作ってくれるよ

979 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/17(土) 16:58:38.66 ID:+izZ+j/M.net
穴んとこだけ滑り止めゴムで縫うか接着剤で接着すればいい。

980 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/17(土) 19:38:21.85 ID:yCgQGwIt.net
https://www.youtube.com/channel/UCzo3YIew-QemOnpADTofqTg/videos
https://www.youtube.com/channel/UCOqPVVJfy7AlEMUq8v28A0g/videos

981 :前々スレの>>1です。:2022/09/17(土) 19:41:07.41 ID:LS/e43IZ.net
前々スレの>>1です。

エラー連発でスレ建てできません。
誰か、スレ建て頼みます。<(_ _)>

982 :阻止押さえられちゃいました:[ここ壊れてます] .net
立ててみた

【スバル】 R2 part41 【てんとう虫】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1663414484/

何か必要なら>>2以降よろしく

983 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/18(日) 20:31:05.37 ID:GHoZ0EkE.net
>>970
店頭でも小さいのは結構安いんだね
黄帽で自分の車のバッテリー(寒冷地仕様で75D23L)上がった時見たら通販の2.5倍するので大人しく楽天で買った覚えがあるけど

984 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/18(日) 20:49:41.43 ID:o8aqVhdd.net
楽天でBOSCH買った。
でも韓国製だった。

985 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/18(日) 21:00:43.77 ID:/6j7hJac.net
>>983
カインズのバッテリーはコスパ良いと思います。カインズオリジナルだけど国産(パナソニック)だし、価格も安め。ちなみに、75D23 は14,800円(税込)だけど高い?

986 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/18(日) 21:43:24.16 ID:h6I/CyLl.net
初期型R乗ってるのだけどECOボタンオンで何が違うの?

987 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/19(月) 14:35:37.92 ID:k+Wcy7dh.net
>>985
一度買って5年持つからいつもACDelcoを楽天で買うけど去年は1万ちょいだった

988 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/23(金) 12:32:35.16 ID:/1oKgaa+.net
室内ランプ(マップライトっていうんだっけ?)の中に虫の死骸が数匹あるんだけど取れるかな?
ついでにLEDに変えようかな
オレンジ灯のがR2のサイドとお揃いでかわいいだろうか?

989 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/23(金) 13:57:33.83 ID:Q7XSYEhQ.net
独り言かな

990 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/23(金) 14:38:06.67 ID:/1oKgaa+.net
独り言ではない
マップライトのカバー外せるかな
というか虫の死骸なんてはじめて見たけど皆入ってる?

991 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/23(金) 15:44:57.86 ID:hgHCpkdL.net
シンプルにカバーの外し方を教えてくださいとでも言えば良いものをなんか遠回しに言うね


>マップライトっていうんだっけ? ←このセルフツッコミとか
>変えようかな 取れるかな? かわいいだろうか? ←この独り言風な質問とか

このあたりからたぶん素直に質問できない無駄にプライドだけは高い年配の者と思われる


>カバー外せるかな 皆入ってる?
教えを乞う側の口の利き方じゃないからその辺の礼儀から見直した方が良いぞ

992 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/23(金) 17:53:09.95 ID:rYK7RE8d.net
室内灯の交換とかみんカラで調べたら出てきそうだけどね
自分でやるのが自信ないならカー用品店に聞いてみたら
色合いはお好きにとしか言いようがないし

993 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/23(金) 18:26:01.69 ID:JAKpmJW8.net
超初期型のフロントバンパーは不評だったみたいだけど今なら普通にあるデザインだよな
メルセデスとかよく似てるのあるし

994 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/23(金) 18:55:32.68 ID:bbxrz2uw.net
>>988
しゃーない。教えてあげよう。「R2 室内灯 交換」でググるとたくさん出てくる。
スイッチと反対側をマイナスドライバーでこじる。めちゃ簡単。球はT10×31。
この際LEDにすれば? 間違って朝まで付きっぱにしてもバッテリー上がらん。

995 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/23(金) 20:55:46.75 ID:5FTFt9Uv.net
プラシーボなのはわかる。
点火タイミングを変えないといみがないのもわかるが、ひょんなことから妻のR2にハイオクを入れている。
エンジンの感じがとてもマイルドでトルクが増してとても走りやすく感じている。
R2Rのバルタイは相性がいいのかもと思いだしている。

996 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/23(金) 21:00:02.46 ID:vir349HY.net
点火タイミングは可変されるからハイオクの方がより進角できて若干のパワーアップと燃費向上が見込めるよ
エンジンは軽くノッキングするくらいの領域が一番効率がいいのでノックセンサーで常に監視しながらギリギリまで進角する制御をしてる
特に最近の車乗るとわかるけどカラカラカラカラ言ってて昔の感覚だと怖いくらいよw

997 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/23(金) 22:34:37.04 ID:jyovG1jI.net
>>991
そもそも今どきこの車乗ってるの年配層が大半じゃないのか
それも貧乏な人らだと思うけど

998 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/23(金) 22:36:06.87 ID:46ToXca4.net
>>992
ABとかで教えてくれるのかな
>>994
家のエアコン掃除で爪をバキっとしてしまうくらいなんだけどこじ開けにコツありますか?壊すのが怖い
虫入るのは別によくある事なんですね

999 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/23(金) 22:36:14.72 ID:46ToXca4.net
質問いいですか?

1000 :阻止押さえられちゃいました:2022/09/23(金) 22:43:17.95 ID:tTw2S8gA.net
>>999
もしも次スレが出来たなら質問どうぞ
しかし過疎スレだから無いかも

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200