2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スバル】 R2 part40 【てんとう虫】

1 :R2 typeS:2021/10/03(日) 22:50:56.89 ID:fQrjMp7+.net
惜しまれつつも生産終了となり早や11年、
スバル・R2について楽しく語らいましょう。

スバル・R2 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BBR2

スバル R2 - Carview
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/subaru/r2/

前スレ
【スバル】 R2 part39 【てんとう虫】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1613212053/

2 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/03(日) 22:52:30.78 ID:fQrjMp7+.net
R1、R2、ステラ リヤストラット オイル漏れに関する保証延長について
平成22年7月
https://www.subaru.co.jp/recall/archives/others/data/10-07.html

サービスキャンペーン対象
https://www.subaru.co.jp/press/service/2017_09_07_4690/

純正部品番号
20320KE000 ストラツト マウント,フロント (前アッパー)
20370KC010 ストラツト マウント,リヤ    (後アッパー)
20320KE100 ベアリング,フロント ストラツト (前ベアリング)
20320KE030 ワツシヤ,ストラツト マウント ロア (傘状ワッシャ)

3 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/03(日) 22:59:22.06 ID:KP+p2Hyr.net
愛してるよ

4 :R2 typeS:2021/10/03(日) 23:19:50.83 ID:fQrjMp7+.net
後のテンプレはあまり意味ないかなぁと思ったりとかで省略しちゃった
必要なら付け足してください。

O2センサーの適用とかがやや複雑だったので
だれか部品番号をまとめてくれたりしたらありがたいかもね

5 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/03(日) 23:20:39.21 ID:CWOJu9ba.net
【スバル製】 プレオ Part57 【RA/RV】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1615466292/

【スバル】R1 part36 【てんとう虫】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1600724105/

【スバル】 ステラRN/1RN2系 Part23 【STELLA】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1632987008/

☆SUBARU★ヴィヴィオ★VIVIO☆ part30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1591795452/

[FHI謹製]スバル サンバー Ver.89[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1630988231/

【富士重工製】サンバートラック Part20【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1619192379/

6 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/03(日) 23:21:39.49 ID:CWOJu9ba.net
R1スレからのコピペ

凡そ100km/hの回転数。
R1i・・・4000rpm
R1R・・・3600rpm
R1S・・・2900rpm
パワートレインはR1とR2は共用? で合ってる???

前期と後期でも違うから目安程度に思っとけばいいかと

7 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/03(日) 23:22:10.13 ID:CWOJu9ba.net
.
...          (⌒⌒)  
...        (⌒\/⌒)
   ∧,,▲   (_ _/\_ _)、
  ミ,,・ω・ミ    (_. ,、__)  ) 
〜(;;;;uuノ         -‐'   

スバル自社生産の軽自動車の4気筒エンジンの愛称が『クローバー・4(フォー) 』
幸せを呼ぶ四葉のクローバー

みんカラ  スバルR2
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/r2/

木村カエラ - SUBARU R2「11Colors」篇
http://www.youtube.com/

8 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/03(日) 23:23:16.94 ID:CWOJu9ba.net
ECU     「おい、おまいら!!次のサイクルが始まりますた。一番気筒に集合しる!」
インジェクタ 「詳細キボンヌ」
ECU     「今回はアクセル全開ですが、何か?」
排気タービン 「全開キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」
吸気弁    「パワー空燃比キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」
排気弁    「全開ごときで騒ぐ香具師は逝ってヨシ」
ECU     「オマエモナー」
クランク角センサ --------上死点-------
クランク角センサ --------下死点-------
ECU     「もうすこし詳しく。>>クランク」
吸気弁    「それより燃料投下キボンヌ」
ECU     「水温うp」
排気弁    「↑誤爆?」
排気タービン 「ブーストage」
インジェクタ 「ほらよ燃料>気筒」
吸気弁    「神降臨!!」
排気タービン 「ブーストage」
ECU     「糞ブーストageんな!sageろ」
排気タービン 「ブーストage」
ブーコン   「ブーストage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
ウェイストゲート 「(ブーストを上げたら)負けだと思っている」
ノックセンサ    「イタイ燃焼をしているのはこの気筒ですか?」
ECU      「氏ね」
プラグ     「ここで流れを読まずに点火してみるテスツ」
排気タービン 「ブーストage」
エアフロメータ   「タ ー ビ ン 、 必 死 だ な ( 藁


タービンが無い件について

9 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/03(日) 23:40:22.04 ID:NJZRrpQi.net
スレ立て乙!

10 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/04(月) 14:32:39.46 ID:H9A3D1W1.net
てんとう虫ではない、変な顔の変なクルマ

11 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/04(月) 14:38:27.24 ID:h6a/ExvD.net
腹の出たおっさんがなんか言ってる

12 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/04(月) 16:11:43.06 ID:wKqyPLMr.net
ヤクルト・飲むのら、喝や!

張り、元、勝つ!

良し、元、今日、楽!、良しだ!

マヨネーズ、濃すぎ

13 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/04(月) 21:42:28.61 ID:0H322ayz.net
前スレ988さん

OBDはちゃんと生きてるよw
プロトコルの問題で取れないこともあるかもだが

J-OBD対応の診断機を4000円くらいでアリエクで買って使ってるよ

14 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/06(水) 12:58:25.83 ID:yvPfcnR4.net
前期のR2のRなんだけど、急に燃費が落ちてきた。
17km/lだったのが8〜9km/lくらい。
タイヤの空気圧はOK、オイルレベルゲージを見たら上の穴の上の捻られてる
ところまでオイルがつく。
8月の車検で、オイル漏れでヘッドカバー一式とCVTオイルも替えてる。
ここのところアクセル放すとなつかしいノッキングみたいな揺れがあったけど、
これはガソリンが少なかったからかも。
回転数はこれまでとほとんど変わってないし、変な音も聞こえてないと思う。
これから長距離の移動なんだけど、いつも出してるディーラー休みだし。
誰か原因はこれだっていうのあったら教えてください。

15 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/06(水) 14:16:57.53 ID:xvscKsk4.net
>>14
俺の場合だけれど、エアークリーナーエレメントを新品に交換して
燃費が16〜17から19前後に安定して伸びたyp
R2 S後期。 
エレメントはモノタロウのやつ。送料無料になるようにオイルエレメントやその他の消耗品、ケミカル品などと一緒に買ってあった。

16 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/06(水) 14:18:43.61 ID:iqbbtYo4.net
オイルゲージは一度拭いてから測ってね

17 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/06(水) 18:39:46.45 ID:oKJyvLYg.net
何回くらい測ってそうなのかわからないけど。
夏過ぎたし、燃費がむしろ良くなってくる時期だしね。

ちゃんと点火できてないんじゃない。
しばらく換えてないならプラグとコード換えてみたら。

18 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/06(水) 21:24:00.25 ID:yvPfcnR4.net
>>14 です。
燃費が落ちたのに気づいたのは、燃料系の針があっという間に
(大げさだけど)下がっていったから。満タンでメーター0に
したところだったから、リッターで8キロくらいしか走れていないのが
わかった。

エンジン冷えてから始動したら 2000回転でアイドリングしてる。
ドライブに入れたら下がったけど。
プラグはレンチもないから見てないけど、運転席を左に見て
エンジンルームの主に左側を中心に白い斑点が飛び散ってるのに
いまさら気づいた。
クーラントもオイルもバッテリー液も正常の範囲。
プラグが一本死んでるとかだけならいいんだけど、困ったなあ。

19 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/06(水) 21:31:34.34 ID:MP61Tk86.net
体感できる変化がないならガソリン漏ってるんじゃね

20 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/07(木) 09:05:17.20 ID:3qyueg3Y.net
>>18
はて、なんでしょうね。

一気筒死んでたら、これでホントのってて大丈夫か?というくらい
尋常ではない振動なりがあると思うのでたぶん違いますね。
ミスファイヤ気味の時はアクセルオンでちょっとばらつくとか
これも自覚症状が出ると思います(燃費が変わるほどの問題になってるなら)

ガソリンがもれてるなら、ガソリン臭いくらいの漏れでないと
なかなか燃費までは下がらないんじゃないか。

昔カプチーノで自分の車を友達が正面から看板に突っ込んで全損近くまで
いったことがあって80万かけて治したことがあるんだけど
その時に、綺麗になって戻ってきたが
・燃費が悪い(16→12)
・走行後放置してるとエンジンがかからない。さらに放置しておくとかかる
・アクセルを踏み込むと黒煙をはいている気がする

というのがありました。原因はなかなかわからなかったんだけど
燃圧レギュレータのあとのタンクへの戻りのラインにキャップが
突っ込んであって閉鎖されていた(ので燃圧過多でめちゃくちゃ濃かった)
というのがありました。鈑金屋の修理後の原状復帰ミス。

仮に濃くてこれくらい燃費が悪化するなら上にも書いたように
黒煙吹いたりくらいの状況になると思います。

21 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/07(木) 13:05:31.86 ID:UbCHXCSj.net
エアコンつきっぱなし

22 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/07(木) 20:28:23.77 ID:kZT/P0JT.net
ヘッドカバー替える際にプラグコードやプラグ端子にオイルでも付着したのかもね

23 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/08(金) 11:59:56.35 ID:j+TJPjJ4.net
>>14です、みなさんいろいろありがとう。
ディーラーでは、ボンネット開けて上から見てもきれいだし、アクセル
踏んでも滑らかに吹き上がるから問題なし、プラグに問題あったらすぐに
わかる大丈夫、ということでおしまい。

帰りにガソリン満タンまで入れて前回から10L、走った距離は80km弱。
様子を見るしかないのかな。
エアクリーナーのカバーの下側にオイルついてたけど、オイルのついた
指で触ったくらいの感じだからなにもなさそう。アクセルオフで減速
しているときに、ギアのショックを感じるようになったけど、これも
気のせいか。
ちなみにオイルレベルゲージは一晩おいても上の穴より上のねじれてる
ところまで。

24 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/08(金) 12:19:13.39 ID:bP28V2eY.net
CVTオイル交換したら
ショックはなくなる
あまりにも汚かったら早めに再度交換
これでかなりましになる

25 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/08(金) 12:46:39.84 ID:Yua3yUsR.net
実は燃料計がバカになってるだけだったりして
iPhoneとかでもバッテリーが古くなったら表示と実量が違うことあるだろ
空になってエンストするまで走ってみたらいい
当然予備の増加タンク積んで走るんで

26 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/08(金) 12:49:00.55 ID:Yua3yUsR.net
ちなみにワシのGC8はどんだけ乗っても残量警告灯が点いたことがない
燃料計の針が下限に行っても全く点かないぞ

27 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/08(金) 12:54:50.86 ID:9o49jv1t.net
ガス欠は絶対させちゃだめ
燃料ポンプとインジェクターが逝く可能性がある

28 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/08(金) 21:12:10.87 ID:A+UTJIRd.net
前スレでタペット調整後アイドリング不調になった者です。
ディーラーの故障診断機で確認したところ、ISCバルブが不調と診断され、ISCバルブの交換で治るかもと言われたので、バルブを注文、交換後、バッテリーマイナス外しで警告灯も消えアイドリング不調も解消されました。
不調の原因はタペット調整でなくISCバルブの故障だったようです。
スロットル回りには何も手を付けていないにも関わらず、なぜタペット調整後にISCに不具合が出たのかはわかりませんが、ディーラーの人もたまたま時期が重なったのではないかと言っていました。
ご教授いただいた皆様、ありがとうごさいました。

29 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/08(金) 21:16:51.67 ID:JhZMO9nF.net
長いわ
よくある持病だろ

30 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/08(金) 21:43:25.35 ID:lkavR8DS.net
ISCV壊れるのか、一度回転が落ちなくなったり信号待ちで吹け上がったり暴走したことはあるけど(クレーム修理)それ以降は問題ないな

31 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/09(土) 09:03:11.94 ID:jOykDnRY.net
壊れたことないけど、たまに洗浄してるし予備も持ってる

32 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/09(土) 20:41:52.13 ID:fBP5BT2x.net
>>13
燃費マネージャーも割高な専用品しか対応してないし
OBDから回転信号とるパーツも使えなかったってみんカラで目にしてたから
てっきりOBDの殻をつけた虚無なのかと思ってた。

33 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 09:47:49.53 ID:3zkxq89w.net
自分はハイオクなせいか、その手の不調になったことは一度もないなぁ

34 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 16:07:47.72 ID:EHFdW0Qw.net
でもシェルのハイオクからしか清浄成分検出されなかったんだよね

35 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 16:22:17.79 ID:rWfhZZKs.net
>>34
ハイオクはそのままだと煤が貯まるから清浄剤はどこのでも入ってる

36 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 16:33:45.32 ID:dFO91xD0.net
各社そう公称してたけど清浄成分検出されたのはシェルのVパワーだけだった
20年に車業界で結構な騒動になったの知らないの?
シェル以外の各社はハイオクに清浄効果があるという広告を一斉に引っ込めたんだよw
薄々みんな感づいてはいたけど公的な調査が入って各社認めたから、ほらやっぱりってなったw

因みにハイオクだからススが多いというのはガセ

37 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 16:39:41.65 ID:rWfhZZKs.net
https://www.eneos.co.jp/consumer/ss/service/refuel/

https://www.idemitsu.com/jp/carlife/idemitsu/gasoline/zearth/index.html

https://com.cosmo-oil.co.jp/ss/magnum.html

38 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 22:58:27.74 ID:rWfhZZKs.net
>>36
そのデマの出所は雉国沢ですね。

そしてその国沢は今はコストコから金もらってコストコガソリンを宣伝してます。

コストコガソリンならレギュラーでも清浄剤入りだとよ。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%80%81%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%83%AC%E3%82%AE%E3%83%A5/

SHELLもアポロになって全社同じハイオクになるから、国沢は「コストコだけが清浄剤入りです」とか言い出すはずw

39 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 23:10:12.49 ID:jlLvJEGN.net
今までキレイになると信じてハイオク入れてた人はそりゃ信じたくないから必死になるよな
現に86%キレイになると公言してたエネオスもその表現引っ込めたじゃん
https://clicccar.com/2020/07/04/991582/

毎日新聞にすっぱ抜かれて削除した文言
https://web.archive.org/web/20161116064726/http://www.noe.jx-group.co.jp/carlife/product/vigo/e71_caprvi_8.html

40 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 23:23:43.03 ID:rWfhZZKs.net
>>39
だからSHELL以外清浄剤は入ってないってデマ流してるその記事書いてるのがその国沢だって説明してるのに。

そして現在の各社の表示を>>37に載せてるの。これが公式で真実。

虚偽だったのはオクタン価100とか極端な清浄効果であって、エンジン内部が汚れない清浄効果はあると表示してる。そしてSHELLも徐々に同じハイオクガソリンになるんだよ。

そしてデマ書いてた国沢は今度はコストコから金もらってコストコガソリン宣伝してるのよ。←イマココ
>>38読んでから書いてね。

41 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 23:34:10.27 ID:rWfhZZKs.net
>>39
あとENEOSヴィーゴは販売終了になってENEOSハイオクになった。成分が変わったと公式に発表してます。

https://www.eneos.co.jp/information/2018/20180910_01_1070022.html

42 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 23:38:36.84 ID:IDyakakv.net
>>36
ハイオクは煤が多いとか信じちゃってる人に何言っても無駄だからほっとけ
どうせ自称車に詳しいパイセンにでも吹き込まれたんだろw

43 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 23:46:16.19 ID:rWfhZZKs.net
>>42
無鉛ハイオクガソリンはどうやってオクタン価上げてるか知ってる?添加物にどんなもの使ってるか知ってる?そしてどうして清浄剤が入れてるか知ってる?

有鉛ハイオクからの流れ知らない人はこういう当たり前の知識も無いんだろうね。

44 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 00:07:48.62 ID:QFwbmwQe.net
専門的なサイトは読めないだろうから簡単に説明してるサイトを貼っておいてやる。
https://www.mennteman2000.com/entry/2020/07/20/high-octane_truth/

45 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 00:47:09.13 ID:Vq4mvH5Q.net
https://mainichi.jp/articles/20200628/k00/00m/040/185000c
石油元売り3位のコスモ石油が「スーパーマグナム」のブランドで販売するハイオクガソリンについて、
エンジンの汚れを取り除く添加剤が入っていないのに10年以上、「使い続けるほどにきれいにしてくれる」と虚偽の性能を公式ホームページ(HP)に記載していたことが判明した。
同社は毎日新聞の取材に記載内容が不適切だったことを認め、4月にHPを修正した。

46 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 00:49:32.28 ID:Vq4mvH5Q.net
https://response.jp/article/2020/06/30/336070.html
毎日はきょうの社会面に「キグナスも性能虚偽宣伝」として、石油元売りのキグナス石油も「α-100」のブランドで販売するハイオクガソリンについて、
オクタン価が100ではないのにホームページで「オクタン価は100」と虚偽の宣伝をしていたと伝えている。
キグナスは毎日の指摘を受け、4月にホームページを修正したという。

石油元売りのキグナス石油(東京)は30日、ハイオクガソリンの宣伝で事実と異なる表示をしていたと明らかにした。
エンジンの異常燃焼の起こりにくさを示す「オクタン価」が過大だったほか、エンジンの汚れにくさを誇張していたとして、
子会社を含む同社のホームページの表現を5月までに修正した。

宣伝が不適切だったのは「α−100」ブランドのハイオクで、実際は99・5以上のオクタン価を「100」としていた。
また、エンジンの汚れをきれいにするなどとPRしていたが、「汚れをつきにくくする」と変更した。
キグナスは自前の製油所を持たず、ガソリンはコスモエネルギーホールディングス(HD)など他社から仕入れている。
コスモHDも29日、ハイオクの宣伝が不適切だったと明らかにした。
梶山弘志経済産業相は30日の記者会見で、両社を念頭に「消費者の誤解を招かないよう適切に対応してほしい」と忠告した。(共同)
https://www.nikkansports.com/general/news/202006300000841.html

47 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 07:50:33.25 ID:sjeuIV6p.net
いい加減スレチじゃボケ

48 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 08:13:36.12 ID:QFwbmwQe.net
バカがソースにしてるのが、金もらって礼賛記事書く国沢光宏と、5chでは変態デマ新聞と呼ばれている毎日新聞だけってのが笑えるね。

>>41の記事のタイムスタンプ見てみ。2020年に毎日が共同輸送や洗浄剤のことを叩く、2年前の2018年にENEOSはハイオクガソリンが変わることも、共同輸送することも、洗浄剤のこともすべて公式発表済みなんだよ。

他のメディアやジャーナリストが追随記事を書いてないのも、毎日の記事が正確さを書いていることが理由。

毎日と国沢に踊らされるバカって、ネットじゃ相当の情弱だぞ!

49 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 08:56:33.02 ID:vGHUqu9X.net
ガソリンほんと高いな
20L入れて3000円、驚愕した
初マイカーのR2に乗り始めた頃はリッター120くらいだったかな…
最高燃費は20km/Lだったけど街乗りでは14くらいか

50 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 09:45:41.75 ID:QFwbmwQe.net
>>45
そのデマ記事に対するコスモ石油側のプレスリリースがこれな。
https://com.cosmo-oil.co.jp/information/200630/index.html

「具体的には、コスモスーパーマグナムの特徴に関し、「洗浄性」等と表示しておりました。当該表示と併せて「不純物付着率」のデータを記載しているとおり、コスモスーパーマグナムが当社レギュラー比で不純物付着率を低減する効果を有していることを「洗浄性」等と表現したものでした。しかし、お客様の誤解を招く可能性があることから、当該表示等を修正したものです。」

洗浄剤が入ってないとか効果がないなどと、変態新聞に真っ赤なデマを流されて迷惑をしたのがコスモ石油。
勉強しような。

51 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 10:21:01.37 ID:tc9Lv2TM.net
今後ガソリン値上げするのかな?

52 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 14:07:42.86 ID:jPfhJMen.net
>>51
先週、来週も値上げ傾向です言うてたから入れたわ

53 :33:2021/10/12(火) 15:17:08.87 ID:wBq7IBxb.net
>>34
とりあえず自分はシェル一択なので問題ないよ。
シェルならずーっとハイオク13円引きなので。
緊急時以外他で入れる理由がない。

他のクルマやセローも全部ハイオクです。

昔は45円引きだったんだけどな(遠い目)

54 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 15:21:56.33 ID:QFwbmwQe.net
そのお気に入りのV-Powerも2023年までに無くなるからね。変態新聞と国沢信者はコストコに行けよ。

55 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 15:28:48.41 ID:wBq7IBxb.net
清浄剤に対して正しい情報をくれた人には感謝してる。
昔は日石だったか出光だったか、レギュラーにも清浄剤入れてる
っていう宣伝をしていたところもあったよな。

で、コストコとかどこのガソリンかわからんところはまあ行きづらいな。
自分はまあ昔に囲い込まれてそのままってだけではあるけど
シェルのカードでシェルで入れ続けるでしょうね。
とりあえずR2にはハイオク以外はいれらんないわけで。

石油会社間でタマの融通をするのはある意味当たりまえの常識だから
それほど銘柄にこだわるわけではないけれど。

40年くらい前かな。無鉛ハイオクが出はじめたころは面白かったよ。
今から思えば凄い誇大広告で。

56 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 16:08:46.53 ID:0FUiI98d.net
30年くらい前、現場の発電機に給油に来ていたスタンドのおっさんと話をしたときに、当時のフォーミュラーSHELLだけがオクタン価が高いからなと教えてもらったのが今になってわかった

57 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 16:20:41.93 ID:zU1hxFoC.net
シェルがいいのか
うちの近所はシェルは小汚いガソスタしかなくて、エネオスがきれい

58 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 17:05:54.20 ID:wBq7IBxb.net
連投すまん

>>56
それは逆でシェルだけ98だった。
でもレース仲間ではスパークエイダ―(ってのが入ってる)が効く!
ってことでレース用のガソリンはこれまたシェル一択だったよ。
ま、F1とセナからのイメージ戦略だったと思われ。

あとは、実際各社のハイオクにするための添加剤がなんだったのかしらんのだが
コスモ石油はMTBEを使ってて、酸素!これが効く!ということでそっちに走った
人たちもいた。添加が中止されてからはあまり銘柄でって人は聞かないな。
各社おそらくETBE添加なんだろうと思うんだけどね。

で、上記のように自分はレース時代にシェルに取り込まれて、以来30年・・w

59 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 18:11:31.08 ID:SSdx6BHf.net
スレチうぜー

60 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 18:19:26.57 ID:TEr4+Vdx.net
>>58
もうすぐそのシェルVPOWERも終わるから貴方も免許返納かなw

61 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 19:04:08.54 ID:wBq7IBxb.net
連投すまぬって言ってるから許してよ。
一応、スレたてしたの俺だし。
そんなに情報書くのが目障りなのかい。

でも、R2はハイオク専用エンジンなんだから
そんなにスレチでもなかろうに。
JISにしたがって96までOKだろってことで
出先でレギュラー10だけ混ぜた話とかさ。
(フィーリング、燃費その他なんともなかった)


まあ、これでやめる。

62 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 19:11:29.11 ID:JCg2u6GH.net
>>57
シェルも共同油槽使ってるとこもあるから一概に良いとも言えんし
出光とくっついてVパもなくなるようだからF1入れときゃ良いよっってことで落ちつきそう

後期のレギュラー仕様にハイオク使うメリットはあまりないからレギュラー+薄めにF1添加のほうがやすい

63 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 21:49:59.64 ID:Fw8B1y1N.net
これが火消しってやつか。

64 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 22:13:27.40 ID:JCg2u6GH.net
共同油槽使ってるシェルはVパの表示がなかったと記憶してるが
だからVパ入れたかったらあそこのシェルまでイカないとなぁとか思ってた

65 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 22:25:44.94 ID:wyTmJk8T.net
レーサーヒャクゥー!
ハハハハハハ!

66 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 00:29:26.81 ID:sAGtPHRV.net
>>62
そういや添加物って入れたことないなぁ
そういやオイルも何使ってんだろ
ディーラー任せにしてたわ
購入したころは缶ごと預けようかと考えてたのに

67 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 08:27:56.15 ID:T/U+7aoP.net
>>66
調子悪くなけりゃそれでいいよ。

68 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 08:43:13.51 ID:SIzir9PI.net
質より頻度説を信じて、ガソスタの安いやつをマメに交換している。
ただ、安いとシールからの滲みも早いような気はする。
そもそもスバルのエンジンは「漏れてるのは入ってる証拠」のスタンスが必要だけど。

69 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 09:19:07.88 ID:T/U+7aoP.net
>>68
GSのオイルって高くない?廃オイル?

EN07は低品質のオイル使うとブローバイ増えてエアクリーナー汚れたり、オイルフィラーCAPの裏がカニ味噌つくから、そこを見ればどんなメンテしてるか判別できちゃう。

70 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 12:03:23.01 ID:MyBDZM8k.net
>>68
自分は3000kmごとにAZの奴を交換してますが
100%化学合成のほうがシールを痛め気味でオイル漏れしてくる
なんていう話もあると思うんだけどどうだろう
うちは当然漏れています(笑)

>>69
割と頑張ってオイル交換しているつもりですが・・・
どうしてもつきません?EN07って。
サンバーもそうだった。

71 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 17:03:10.68 ID:WyG7Zk8j.net
カニ味噌がつくのはオイルの品質じゃなくて気温とちょい乗りだと思う

72 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 17:35:32.39 ID:T/U+7aoP.net
>>71
気温低下とちょい乗りで結露してブローバイガスと混ざってエンジンオイルが乳化する(カニ味噌)ってのは基本。

だからちょい乗りやめてしっかりエンジン温めて、豆にオイル交換するのと、ブローバイガスの量を減らすのが大事。

で、ブローバイガス減らすには高品質なオイルを適正な量入れるってのが大事ってこと。大抵入れすぎてる人が多いらしい。

これはうちのメカニックの受け売りだけど、おかげでうちのはカニ味噌ともエアクリ汚れとも無縁です。

73 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 19:04:20.04 ID:YOrKyyFq.net
カニ味噌やエアクリの汚れは特に気にすることないと思うよ
実際調子悪くないだろ

74 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 21:00:12.50 ID:AyJaNLmi.net
むしろエアクリに吹き付けることによって湿式エアクリーナーとして機能させてる

因みにブローバイガス自体は吹き抜けだからなにかして減るということは殆どない

75 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 21:51:53.11 ID:T/U+7aoP.net
先ずその汚れたエレメントはエンジンに負荷を掛けます。燃費にも馬力にも影響します。オイルと両方交換です。

クルマは貴方に頼るしか無いのに、貴方が無頓着では「乗って壊すだけ」の
オバちゃんとなんら変りませんよ。
パーツクリーナーとウエスは必需品!流したり拭き取ったり周辺の掃除して下さい。

76 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 21:54:12.04 ID:qPu5EO2S.net
嫌でごわす

77 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 22:01:19.94 ID:T/U+7aoP.net
清浄剤入りのハイオクガソリンには拘るのに、エンジンのスラッジやスロットルの汚れの原因のブローバイやエンジンオイル管理には無頓着とはね…。
┐(-。-;)┌

78 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 22:04:19.45 ID:qPu5EO2S.net
おっさんの顔文字とかヤバいの

79 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 22:47:30.22 ID:6UYbJU9J.net
>>75
なんだこいつ

80 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 00:16:53.34 ID:R8GoDt7K.net
うんこだな

81 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 02:41:31.87 ID:4sM8sZ+e.net
ディーラーに来て窓口スタッフに素人知識で絡むやつ結構いるよw
まんまじゃんと思った
街の車屋だとあまりにもうざいと思ったのかお話だけでも工賃がかかりますとやってるとこもある
でも金払って真面目な相談に来る人いるらしい
有料お話って有益なキャバクラみたいなもんか

82 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 07:28:00.33 ID:apmOet2n.net
>>75
20万キロ到達一切ガサツキなく未だ調子良いぞ
そんなことより古い車なんだから他ちゃんとメンテナンスしとけよ
定期的にプラグやブッシュやCVTオイル交換とかやっといた方が良いぞー

83 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 07:30:41.60 ID:AJR551KP.net
あんま手かけてないな
ブレーキフルードは4年越しに渋々やったCVTFはまだ1度も

84 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 08:22:14.06 ID:io/Dn+hT.net
>>82
言われなくてもやってるよw

85 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 11:59:17.55 ID:Hitnp1HD.net
元の話にもどると。
清浄剤がらみのこととすれば、前期のハイオク専用Sの人で
アイドルコントロールバルブが不調になった人どれくらいいる?
ってことになるのかな。オレはない。

エアクリはそこそこ汚れているけど、まあ大して洗浄はせずに
2万キロで新品交換の繰り返し。オイルフィルタも2万キロ交換だな。
カニみそ少々。燃費その他は特に変化なし。

プラグとコードはまあ値段も張るのと面倒くさいので
基本的に症状が出たら交換。8万キロくらいですかね。
うまくいってればそれでいい、っていうことだと思うよ。

86 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 12:32:31.49 ID:b7/JFhdf.net
R-1ヨーグルト食べたらうんこの匂いが消えた

87 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 13:17:16.73 ID:0/u5lvjF.net
レギュラーでもISCVが不調とか聞いたことなかったな

88 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 09:18:16.30 ID:EZnGKhcS.net
>>85
自慢できるメンテ状態ではないね。
もうちょっとマメにメンテしたら?

89 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 10:28:35.06 ID:DoKOTuLW.net
純正プラグは2万キロだけど超寿命タイプなら5万キロ行ける
同時点火だから寿命は半分だから

90 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 13:37:02.97 ID:wSAFrZaz.net
プラグはテスターで測定するとわかるけど新品の抵抗値が5kΩくらいで15000キロ使うと8kΩくらいまで上がる
それが問題と言えるのかは微妙なとこではあるが

91 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 18:07:27.15 ID:kZ2HLQOk.net
効果はあるかわからんがヒューズ全部引っこ抜いて接点復活剤ふりかけて指し治した

92 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 18:45:21.84 ID:Z/Hf6CiB.net
どうせなら全部交換しちゃったほうがいいぞ

93 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 18:57:13.23 ID:InyMeX+R.net
胡散臭い高級ヒューズ有るけどたんに純正新品にしても同じ体感できそうw

94 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 01:56:11.31 ID:BKyOTKs3.net
なるほど

95 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 02:40:48.77 ID:0GS4E27+.net
バッテリー端子を鉛筆でこすって接続し直すと電圧が0.02位上がるよ
体感できないとか野暮なことは言わんでくれ

96 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 07:50:29.00 ID:lBRYZslK.net
体感できんわ

97 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 09:22:37.44 ID:RnkcBquZ.net
sのプラグ交換って簡単にできる?10万キロ交換なしです。

98 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 09:48:52.42 ID:kno1QCvH.net
インタークーラー外してキャップ抜いてエアブローしてからプラグ脱着するだけ
なめったら修理高いで

99 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 12:22:22.11 ID:lX9sMFWe.net
スパークプラグレンチ要るけど比較的簡単だよ。
みんカラ参考にして下調べしてからでもやってみたら?

100 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 12:55:02.28 ID:9RQJ0kzp.net
やむを得ず乗り換えることになりましたがこんなにも悲しいとは・・・。

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200