2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スバル】 R2 part40 【てんとう虫】

1 :R2 typeS:2021/10/03(日) 22:50:56.89 ID:fQrjMp7+.net
惜しまれつつも生産終了となり早や11年、
スバル・R2について楽しく語らいましょう。

スバル・R2 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BBR2

スバル R2 - Carview
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/subaru/r2/

前スレ
【スバル】 R2 part39 【てんとう虫】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1613212053/

474 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/31(木) 22:09:55.23 ID:cKG7NpAu.net
カムカバーのオイルシールはバルブのシールも含めて自分でやれば3000円だけど。
ヘッドガスケットで漏れているなら、冷却水にもなにか浮いてるんじゃないかな。
安いんだしとりあえず自分でやって様子見るか、っていうノリのほうが幸せになれる。

エンジンをフルにOHするくらいだったら、自分ならリビルトエンジン買うな。
20-25万円くらいだと思うし。そろそろ2回目のタイベル交換、とかいうひとは
選択肢に入れてもいいんじゃないかと思う。ま、うちのはもうすぐ3回目だけどねw

475 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/01(金) 19:25:37.03 ID:JUbieFr7.net
青系統の色に黄色ナンバーだと、期せずしてウクライナカラーになっちまうんだな🇺🇦

476 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/01(金) 21:17:50.69 ID:R4/hs2Jn.net
なるほど

477 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/01(金) 23:40:37.07 ID:ic6CBTrM.net
>>473
ゴールドホイルにする予定

478 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/02(土) 09:42:24.07 ID:8JdwfSS5.net
26万キロ走ったR2R 5MTから今度、R2Sに乗り換えようと思って
今探しているんだけど、ハイオク・レギュラー仕様こだわりないのだけど
前期後期ってCVTがちがうみたいなようだけど、
前期まではプレオに使われてたものと同じですか?
後期のはステラと同じもの?
どちらのほうがいいでしょうか?

479 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/02(土) 10:56:21.59 ID:/6URwUrm.net
SUBARU R2 Custom Midnight Run

https://youtu.be/hYWrAWa4OKQ

480 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/02(土) 14:23:48.99 ID:tYepGoOg.net
R2はいいぞ!
他社は軽自動車枠いっぱいのサイズでやってる中、ボディ、エンジン、足回りからのベストサイズで作り込んでる事により軽自動車枠サイズより小さいって言うね、実際乗ればスバルならではのこだわりが感じられる車、4輪ストラット、四気筒エンジンはいわずもがな、
商品力としては決して他車に負けてなかった。
。 
売れなかったが、良い車≠フ代名詞
その逆の車も昨今ある中でなw

481 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/02(土) 14:37:09.76 ID:82Fun5nU.net
R1はベストサイズではないと

482 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/02(土) 18:16:21.20 ID:OVSnniK5.net
何に重きを見るかだね
文句を言う人がいるのはわかるが、地元の山陽道をR2なら140kmで巡航できて、タントとかではできないことだと思っている
とにかく軽自動車の中では規格外の出来だと思っている反面タントに比べれば内部のスペースは狭いが無駄に広い必要もないし高速走行時の安定性が無い車よりは運転しやすい
免許取って乗り始めた時のKP61なんかは下りでも130kmでなかったのにR2RのNAはバルタイの効果もあってよっぽど早く感じられる

483 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/02(土) 19:23:52.83 ID:O+IQoS9I.net
言い訳はいらないよ

484 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/03(日) 12:44:44.87 ID:QTs9xrxb.net
ええっ!?山陽道では軽で140km/hでも捕まらないのかい!?(マスオ

485 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/03(日) 13:16:37.78 ID:Xrgs43Np.net
km/hじゃなくてkm

486 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/03(日) 16:16:47.67 ID:UpDcF6x0.net
左リアのドアバイザーの部番がわかる人いる? 
ネットで出たのは右フロントのF0047KG101か、前期用の4点セットF0047KG100、後期用の4点セットF0047KG120だけで、オクで買おうと思っても左リアは単品で出品されてないわ

487 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/03(日) 23:39:23.05 ID:Cf3dVled.net
てかバラで設定されてたの?

488 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/04(月) 09:26:11.98 ID:099bXP0V.net
バイザー外す時に助手席側が割れたから全部捨てたわー

489 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/04(月) 13:51:34.64 ID:37t6tGEG.net
車高調入れるとやっぱり乗り心地悪くなる?
TEINの緑色のやつ入れようかと検討中(ってか選択肢少なすぎてこれくらいしかない)

490 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/04(月) 17:58:36.18 ID:p2sLdPH2.net
GCに入れていた時には胃下垂になりかねんかと思った
その後妻が妊娠したからノーマルに戻した

491 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/04(月) 18:54:16.90 ID:i48zWPx/.net
乗り心地は人による
固さのイメージについて軽で言えば
最近の重トール軽をノーマルとすると空荷の軽トラになる感じ

492 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/04(月) 22:59:54.54 ID:RArOYjJK.net
リアがポンポン跳ねるイメージですかね。
人を乗せるわけではないんですが、ちょっと考えます。

493 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/04(月) 23:28:17.31 ID:ZsU+piGL.net
>>478
どっちでもいいんじゃない。プレオと同じかどうかはわからないけども
明らかに後期に比べてネガティブなところってないと思います。
エンジンも別仕様になるわけだし(ピストン違うし)
あまり考えてもしょうがない、中古車は一期一会ですからね。
気に入った個体が目の前に出てくれば、買うべし。
買うほうはそろそろ最後のチャンスだと思う。
治すほう(中古部品)はまだまだOKだから、R2は今、乗って楽しい車。

494 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/04(月) 23:52:07.06 ID:pxyepDaI.net
テインかクスコならクスコのほうがいいけどそれでもOH非対応だと2万キロで終わり(使い捨て)だよ

495 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 12:04:56.74 ID:IZ44sFaN.net
>>481
R1は3ドアだから
それより全長が短いけど、それが480の文面のどこをどう読んだら、ベストサイズではないと取れるんだ??答えきたせろよ

496 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 12:05:51.20 ID:IZ44sFaN.net
答え聞かせろ

497 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 12:19:15.62 ID:G7ovr6fv.net
R2がベストサイズならそれ以外はクソってことが言いたかったとか?

498 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 12:24:57.40 ID:EHRmeZ3K.net
R1が小さいと言ってもほぼ同じサイズだぞ
やべーめっちゃ小回りきくやん!とかそういうのは一切ない

499 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 12:35:31.12 ID:hF6/KQEO.net
スバルの軽に小回りを求めてはダメ(サンバー除く)
スーチャー付きなら驚異の最小回転半径4.9mだ。下手なBセグより小回り効かない。

500 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 12:41:21.63 ID:EHRmeZ3K.net
サンバーはインタークーラーレスでローブーストだからインタークラ-付けてハイブーストプーリー入れたら化けそう
EN07Xは先人のお陰で720ccまでのボアアップ(10時間耐久完走済)できるとこまでは試されてるしな

501 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 12:56:38.71 ID:PWv2GNJP.net
R1はボディサイズもホイールベースもR2とは違うからベストじゃないということね

502 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 13:00:38.60 ID:IZ44sFaN.net
小回り効くとか一切ないって小学生かwあまり前=Aおかしな事言うなw ハンドリングとかボディの剛性感を得るのにベストなサイズで作りこんでるのだろ

エンジン特性や足回りの設計取り付け位置など諸々が違ったら、軽自動車枠内でそれに合わせたサイズにしてただろうな

503 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 13:02:28.01 ID:IZ44sFaN.net
>>501
5ドアならリヤシートの居住性もそれなりに考慮するだろうから、そのサイズで作ったんだろ

504 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 13:06:57.43 ID:IZ44sFaN.net
>>481
だいたいこのスレはR2のスレだろうよ
わざわざR1の事に触れる必要あるのか?
R1はもっとベストサイズだと書き込め って言いたいのか? 自分の思った通りに人は動かんぞ

505 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 13:17:54.52 ID:s86UfdWW.net
R1いいよな
今から新車で買えるなら欲しい

506 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 13:22:23.65 ID:/kAKbfct.net
利便性とか考えずに作られた車はそりゃ楽しいよ
派生車で外装パーツにほぼ互換部品がなくホイールベースまで変えてくるとかちょっと金かけすぎじゃねと思ったが

507 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 13:23:52.86 ID:+IOCBre8.net
R2だけがボディサイズに対してベストに作り込まれてるワケじゃなかろうに

508 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 13:24:55.23 ID:5c7d8o1z.net
R1R2も あまり大きくは言えないがエンジンルームの、あのカプラー抜くだけでリミッターカット出来るのか? 知ってる人

509 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 13:25:59.49 ID:5c7d8o1z.net
>>507
お前それ屁理屈って言うんだよ

510 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 13:26:35.97 ID:GHMo4V3U.net
リミッターにカプラーがあるならそうかも

511 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 13:29:00.14 ID:5c7d8o1z.net
>>507
軽自動車は他メーカーの、その頃の車種って
スバルを除いて全て軽自動車枠いっぱいいっぱいに作ってたって事、お前は知ってるか?

512 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 13:29:18.02 ID:mydCjvER.net
認定厨は認定だけしとけば別にいいけど屁理屈ぐらい軽く論破できんもんなのかね

513 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 13:31:52.81 ID:s86UfdWW.net
幅と奥行は規格で広げられないから縦にばっか広げたハイト系はヘイト

514 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 13:33:01.69 ID:5c7d8o1z.net
>>512
オマエらと違って長文で抜け目なく全て書き込むの面倒だからよ。
だいたい論破なんかする気もない

ああ、腹痛い

515 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 13:36:00.86 ID:ca8Bz5w+.net
あーツインとかあれ枠いっぱいいっぱいだったかな〜

516 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 13:37:18.12 ID:56iz7uQw.net
屁理屈に論破されてみっともない

517 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 13:39:35.35 ID:5c7d8o1z.net
>>515
全て←は違ってたな、ほぼだったな

518 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 16:33:31.32 ID:N3jCG7dH.net
ツインだけじゃないてすわ。エッセとかmaxとかなんぼでもありまうす。

519 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 16:34:23.77 ID:N3jCG7dH.net
ミゼット2もだな。
オプティもそう。

520 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 17:24:57.49 ID:HgZg1kui.net
え?エッセとMAX それマジで言ってるのか?
オプティも?

521 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 17:25:29.24 ID:HgZg1kui.net
新規格と違うんか?

522 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 17:45:36.22 ID:HgZg1kui.net
エッセ、MAX、オプティは軽自動車サイズより小さいんだな(笑)初耳やな〜

523 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 17:55:03.88 ID:HgZg1kui.net
>>507
違うな!
ベストに作り込んだらあのサイズになった
って事や、意味合いが違うぞ

524 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 18:00:20.36 ID:HgZg1kui.net
しれてるな、ヴィヴィオRXRに比べたら走りはたいそうなものでは無い 笑

525 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 18:33:09.21 ID:3jTVFRxm.net
ヴィヴィオはベストなサイズではなかったと

526 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 18:35:45.45 ID:ZBr5NTWb.net
ベストサイズで作り込んでいる事により軽自動車枠より小さい
ベストに作り込んだらあのサイズになった

うーん

527 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 21:49:27.20 ID:A/W6E4Jr.net
面白い議論であると思うと同時に、やや不毛なんじゃないのかな。
決められたサイズの中で、どんなことができるかを考えて作ってあるわけで。
その結果として、まあ大体タテヨコはフルに使い切りたい車が多いねというわけで。

あと、小回り性は最小回転半径だけではなくて
全長がもたらす小回り性とか使い勝手のほうがメインじゃないかな。
かつて最小回転半径3.5mっていう驚愕?の軽自動車にのってたけど
それとくらべてR2が。。。とか思うことってあまりない。
Uターンとかする状況だったとして、3.5mの車が一発では回れなくて
一度切り返さないといけない状況だったら、R2の回転半径だって
一回切り返せばたぶんターンできるんだよ。

でも同じ最小回転半径5.0mのカローラツーリングもってきてもそうはいかないし
そもそもターン不能である可能性もある。

528 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 04:05:17.43 ID:L1AJci57.net
ポルノノベルみたいに官能的に書いてくれないか
読む気がせん

529 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 06:29:50.90 ID:69hdubZe.net
>>527
なにその
頭の
悪そうな

行。
と思った
わけで。

530 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 08:24:52.66 ID:yE5be4xj.net
R子は心の中でこうつぶやいた

「3.5でも4.9も変わらないのよ、幅なんて・・・
長さが大事なのよ、どうして男の人ってそこが分からないのかしら」

531 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 08:26:37.99 ID:xD0jgLzp.net
太さと硬さだってきいたけど

532 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 08:29:50.24 ID:1U55b9Vw.net
要するにタイヤの話?

533 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 08:34:24.24 ID:eX+Nsx0S.net
ゴムが〜とか黒光りが〜とかそういうこと?

534 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 08:43:33.84 ID:++UEkgyT.net
半径とかタテヨコとかそういう話

535 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 10:37:26.64 ID:e2wwwIkZ.net
コンチネンタルのタイヤどう?

536 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 11:03:50.06 ID:n0wRR8+L.net
愛だよ愛

537 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 11:24:31.08 ID:DmPiuvST.net
>>535
逆さにしたらイケナイタイヤ

538 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 13:53:48.02 ID:66ntGE+q.net
             在日ファースト

   日本人のホームレスより、外国人のナマポが多い。
        6割以上はコリアン、3万世帯が受給。
世帯当たり最低270万円、日本人の半数弱より上の手取り。
          生活保護は、国籍国の責任。
     なぜ日本だけが、外国人に受給させるのか?

【敗戦入植地】 在日にナマポを支払うのは日本だけ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1598009861/l50

539 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 14:33:58.71 ID:iyoahFWr.net
>>537
ルタンネチンコ

540 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/07(木) 21:29:08.52 ID:7AMTmR66.net
やっと書き込める!!

>>466
三角窓の先っぽだよね
そっちを優先すると下が浮いてきてしまう
とりあえずなんとか出来たけどドラレコの偏光が酷すぎてまたつけ直すかもしれない
また外すのか…

541 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/07(木) 21:29:24.83 ID:7AMTmR66.net
IDがR66!!おしい!惜しくないけど

542 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/08(金) 17:40:08.15 ID:n5EnKbJB.net
お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 347
751 名前:774RR (オッペケ Sr01-dVZf)[] 投稿日:2022/04/07(木) 19:38:18.52 ID:ToHyjLhNr
https://pbs.twimg.com/media/FPpo8WVaUAE-7L9.jpg

543 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/09(土) 09:20:39.26 ID:terpPgFs.net
B型じゃないか。ポイント高い

544 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/09(土) 14:20:11.28 ID:bgyG0Qt9.net
>>542
典型的スバルチー牛
>>415みたいなさわやか好青年のチンチンしゃぶりたいわ

545 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/09(土) 14:42:35.92 ID:aOEJLPbh.net
チンコ噛むぞ

546 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/10(日) 23:28:17.61 ID:F9wVrXDJ.net
>>542
やめてほしい

547 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 08:17:45.90 ID:85e5QPgW.net
乗り心地悪くなってきたような気がするのでサス交換しようと思ってるんだけど、純正同等乗り心地がある外品サスあるかな?ないなら純正買うしかないのかな?

548 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 09:02:35.40 ID:p2fuJ4bD.net
エナペタルで純正同等と特注の相談してみるのはどうかな

549 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 09:16:08.10 ID:Us50DyBm.net
>>547
一口にサスと言っても具体的にどこの部分の話なのかな?

>>548はショックアブソーバの事だと思ってるようだけどそれでいいのかな?

かな?かな?(笑)

550 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 09:22:38.71 ID:Nby+obuy.net
サスペンションの乗り心地に関わる部分に決まってるじゃん

551 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 09:25:32.18 ID:8BrTIxnh.net
エナペタルがショックアブソーバーしか売ってないと思ってるならまぁ

552 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 10:47:41.00 ID:9PtaIaOg.net
もうSが限界で乗り換えだわ S660 NーONE RS アルトワークスぐらいしか同等の走りするにはないよね?実用性考えたらNーONEかな?

553 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 10:56:45.05 ID:evB8fQQ4.net
>>552
s660は投資目的ならともかく、運転はクソつまんないよ
ドライビングプレジャーww重視ならアルトワークス一択じゃないかな
N-oneは内容の割に高すぎると思うけど・・・買ってる人居るのかなあれ
ホンダって走りのイメージあるけど、最近のは実際乗ると大したことなくてな

554 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 11:31:14.07 ID:RuRQ/af5.net
足回り関係の良くある誤用

×サス
〇スプリング

△ショック
〇ダンパー(サスペンションダンパー)

サス(サスペンション)はシステム一式を含む意味なので
ダンパーもスプリングもブッシュもスタビも
すべてサスの一部。

乗り心地が・・・レベルの話なんだったら
SRスペシャルを使って純正バネが一番いいと思う。

555 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 11:36:11.90 ID:YKpfrLdE.net
純正のバネっていくらするんだろう新品が

556 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 11:50:37.68 ID:RuRQ/af5.net
フロント:
https://www.monotaro.com/p/7496/3534/

リア:
https://www.monotaro.com/p/7494/5806/

各1個

557 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 11:51:07.16 ID:RuRQ/af5.net
フロント:
https://www.monotaro.com/p/7496/3534/

リア:
https://www.monotaro.com/p/7494/5806/

各1個

558 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 11:54:22.46 ID:RuRQ/af5.net
すまん、二個出てしまった。
ごく個人的には純正バネなら中古で十分と思ったりもする。
或いは今ついているバネが純正でみすぼらしいとしても
錆を落として、自家塗装すればそれで十分ではないかなと。

昔はRSRのHiroadとか、少し硬くなるだけで車高のほぼ変わらないバネ
とかもあったんだけどね。これだったら値段も純正よりは安いだろうし。

559 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 12:32:33.60 ID:bJPXBY3g.net
36アルトワークス軽くて速いんだが、シートポジションが高すぎて何だかスポーツモデル乗ってる感がない。
R2とさして変わらないんだけどね。ワークスって聞いて期待しちゃうとコレジャナイ。

560 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 12:43:00.73 ID:1CyMqVZE.net
>>554
ショックはショックアブソーバーの略で正しいんかと思ってた

561 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 13:34:02.77 ID:RuRQ/af5.net
>>560
やってることは、エネルギーの吸収というよりも
バネでビヨンビヨンする足回りの減衰振動(ダンピング)のためなので
私見ではあるけどダンパーと呼ぶ方が良いと思う。

でも△にしているのは、そもそもまったくの誤用というわけではなく
ショックアブソーバーと商品として呼ぶメーカーだって多いので。
間違いってわけではないと私も思います。

測定器の名前として「ショックアブソーバーテスター」といれてググってみると
いろんなバリエーションが出てきて面白い。
ショックダンパーテスターみたいな謎の名前もでてきます(笑)

562 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 14:08:05.49 ID:9PtaIaOg.net
ただもとの乗り心地が17年ぐらい前の話で忘れてるような気がします。笑 新品に変えてかなりかわれば良いのですが

563 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 21:40:27.53 ID:Wnztu76I.net
>>558
これ、触媒とかも番号わかればモノタロウにあるのかな?

564 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 22:41:28.47 ID:25kMPVq8.net
R2は触媒とエキマニが一体

https://www.monotaro.com/p/0358/1123/

上流のO2センサも交換するほうが無難でしょうね。

565 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/13(水) 10:04:24.34 ID:6BsaKaf6.net
長文ですみませんが、困ってる人もいるかもなのでついでに。

O2センサーだけど、自分の場合の話をかくと
うちのはS(グレードによって型番が変わる)ですが

エキマニ側(上流、upstream) 22690KA261
エキパイ側(下流、downstream) 22690KA251

あったりなかったりするけれど、ヤフオクでたとえば今なら
ポンづけのDENSOの奴を7980円で売ってるので基本これにすべき。

自分の場合、むかしエンジンチェックランプがついて、
これはO2センサーだろうな、と思ってあまり何も考えずに
二つともかえることにした。で、中華製の安いの(KEAってやつ)
に交換した。二つで8000円してないと思う。

これでいったん治ったんだけども、1年くらいたったらまた
エンジンチェックランプがついて今度は真面目にエラーコードで見ると
上流側のセンサーが死んでいた。で、DENSOの奴に交換してあれから5年
8万キロ走ったが問題は生じていない。下流の中華安物センサーは健在。
上流側のほうが当然高温で過酷な条件になってるからでしょうね。

・診断機なりを買って、どの部分が悪いか確定させるのは有意義
アリババで4000円も出せば診断機は購入できて、なにかと力強い
・O2センサー自体は明らかにDENSOのような名の通ったメーカーのものが良いが
純正品を4万円だして購入するのは、これまた明らかに馬鹿らしい
オクで中古センサーを買うくらいなら4000円の中華製のほうがずっと良い
銅入りの超高温用のグリスも着いてくる
・交換自体は5分で終わる、上流側はバンパー外すのにさらに10分見ましょう
O2センサー外しのSSTは1000円くらいで買えるが、必ず買って使うべき

566 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/13(水) 10:33:49.64 ID:trUqdC8r.net
>>552
ソニカ

567 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/13(水) 10:54:51.30 ID:GbzaYJ/t.net
O2センサー品番はグレードだけじゃなく年式によっても変わる
自分で分らないならデラに

568 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/16(土) 08:11:23.77 ID:gyTJlw3O.net
>>558
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1004217165
何処かの下請け業者が、ヤフオクで出してるオリジナルのダウンサスだけど、下がる量は25〜30mmなのでもっと下がる他のメーカーより突き上げ間は多少ましなんじゃないかな?

569 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/18(月) 09:06:37.61 ID:Ke9cRBry.net
ちゃんと費用かけられるなら、ダウンサス使うんであれば
カヤバのローファーみたいなあらかじめ全長の短いものに交換するべきでしょうね。
でもそれならteinの車高調にしない?みたいな感じ。

570 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/18(月) 09:10:34.77 ID:KsZ17isZ.net
クスコ(KYB製)のほうが一般には評判いいけどR2はテイン押しが多いのかな
どちらもOH非対応だから3万キロ走ったら交換だけど

571 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/18(月) 09:15:26.57 ID:UH2PWYNz.net
今使ってるホイールだとタイヤが当たるから

572 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/18(月) 13:04:32.08 ID:Ke9cRBry.net
クスコはバネレート高いから、サーキットを走るときの性能、みたいなことにこだわるならいいけど街乗りしか考えていないような人にはちょっとハード過ぎるのではと思う。

573 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/18(月) 14:10:29.28 ID:bBABchdi.net
純正部品高くなっていくな・・・イグニッションコイルとか4本で5万円するのか
社外部品使うしかないなw

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200