2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★34台目

1 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/07(木) 19:05:50.27 ID:drG9IQ/1.net
HONDA N-WGN
https://www.honda.co.jp/N-WGN/
https://www.honda.co.jp/factbook/auto/N-WGN/201907/

   |   |
   | \ |
   |   |

    W G N

 2019.7.18 DEBUT

※前スレ
【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★30台目(ホントは★32台目)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1614505884/
【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★33台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1628574798/

642 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/31(金) 13:15:44.13 ID:GkXMmn4Y.net
まあ屁理屈や御託はいいからさ、平坦路でも山道でもスロープでもキチンとエンブレ使おうな
アクセルやブレーキはスイッチじゃないしゲームパッドのボタンでもない
ワンペダル?論外

643 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/31(金) 13:19:57.48 ID:Dosm9Vc+.net
まあ車の運転に向いてないんだろうな
生ぬるく見守ろう

644 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/31(金) 13:48:01.16 ID:nOahIU2u.net
>>641
チョット急ぎ過ぎではありますまいか
これからだと思いますよ
数件の不審な挙動報告、まつわる事故、内密に処理される類の調査、隠しおおせなくなってからの報告、サービスと称しての部品交換、リコール…

645 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/31(金) 14:36:45.17 ID:gWbiKxls.net
>>637
本来の仕様をなんでお前が知ってるの?

646 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/31(金) 14:48:53.93 ID:nOahIU2u.net
>>645
報道を見たからですが…それが何か?

647 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/31(金) 14:54:25.01 ID:31aBATBz.net
因みに CVTで急激なエンブレを多用するなよ 他車だが俺のは壊れた

648 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/31(金) 15:09:48.20 ID:1H9XPatS.net
>>637
ものづくりに携わったこと無いなら予想で適当なこと書くなよ。
簡単に代替部品採用することなんかできないわ。

649 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/31(金) 15:59:52.27 ID:OHCVyT0a.net
>>637
それなんて安全装備不良ルークス?

650 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/31(金) 16:28:21.57 ID:5X2E93MO.net
休みになると変なのが来る

651 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/31(金) 16:57:30.67 ID:fpDsDCTg.net
年末なのに他にやることないのかね…

652 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/31(金) 17:48:11.45 ID:WHi6pJ7c.net
下り坂ではブレーキ踏めば自然と低いギアに入る仕組みのはずだけど?

653 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/31(金) 21:45:01.37 ID:Dosm9Vc+.net
まあ普通の人はめんどくせーからアクセルとブレーキだけじゃない?
気まぐれでSモード入れてみました的な

654 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/31(金) 22:49:50.40 ID:j0gcNs/K.net
エンブレ機体の時は
Dのままパドル操作してる、
駆動の制御は良いんだけど
純正タイヤが外れのダンロップだったから
直ぐスキールしてる。。

655 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/01(土) 02:24:49.45 ID:MHa2XM7q.net
>>646
報道側がなんで本来の仕様を知ってるの?w
本 来 の 仕 様 ってメーカー側しか分からないんだけどw
仕様って言葉の意味わかる?

656 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/01(土) 07:08:11.47 ID:capnuJNa.net
>>655
報道がメーカーに取材したんだろ?
新年早々何言ってんだコイツw

657 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/01(土) 08:08:29.23 ID:zV4xW2jL.net
>>656
マスコミの取材程度で本来の仕様と違うなんてとんでもない情報出すわけねえだろ少しは頭使えよw

658 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/01(土) 08:27:12.61 ID:capnuJNa.net
>>657
ん…?本当の情報が、得られない?
中国にお住まいの方かな?
一応ホンダは、日本の自動車メーカー、の、ハズ…?違った?

659 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/01(土) 10:34:35.04 ID:6kq9OmKa.net
年明け早々荒れてますな

660 : :2022/01/01(土) 10:47:53.39 ID:fKj39X26.net
あけおめ

661 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/01(土) 14:28:11.31 ID:TRrMLlcR.net
マスコミの取材程度の正確性なんて又聞き以下だろよ
普通に社会生活送っていれば"又聞き"がどれだけ不正確なのかはわかると思うけど。

662 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/01(土) 18:37:56.98 ID:PEjC1Aab.net
製品仕様ってのはメーカーが世間に公表した時点でそれがメーカーとしての正式な回答だよ
企画設計段階で検討した仕様なんて製品化の際に変更されるのを不正だというなら製造業を理解してない

とりあえずスクショ取ってホンダに>>637の書き込みについて聞いて見ればどうよ?発表と違う仕様にしてまともに製品試験してない部品に変更したんですか?って

これ割ととんでもない書き込みだと思うけどね笑

663 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/01(土) 19:15:55.04 ID:vZsFT7ZT.net
全くもってどうでもいいという初笑い話

664 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/01(土) 19:59:37.81 ID:glmYi/iq.net
偽術の会社はお帰りください

665 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/01(土) 20:00:31.73 ID:+3AW2mDV.net
オメ
良くできたいい車だよ、N-WGN
皆さん今年もよろしく

666 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/01(土) 20:04:57.13 ID:e7GQCkyL.net
ターボは加速が始まるまでに時間がかかると聞いたので
NAにしたほうがいいですか?

667 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/01(土) 20:24:43.85 ID:k824G4HP.net
電動ウェストゲート採用してるのでNA同等の出だしを期待してる。
走り出せばもちろんNA以上の動力性能。
現在納車待ち。

一昔前のターボだとラグがあるけどね。

668 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/01(土) 20:29:34.33 ID:41tZ5KW/.net
まさか自動車免許持ってる年齢にもなってマスコミ報道が全て真実だと思ってるピュアな奴おるとは…

669 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/01(土) 20:30:28.55 ID:DcxVTTDr.net
>>666
街乗りで使える低中速域ターボだよ
0-60 NAと比べてターボは2秒速い

670 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/01(土) 20:39:49.25 ID:26Oqvwcp.net
通販で売ってる7500円くらいの謎のバイザーどうなんだろ?
いちおうNWGN J3-J4対応とか書いてるけど

671 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/01(土) 21:22:38.50 ID:CN/h8lFq.net
正月からくだらねえ話題で盛り上がっているようで何より
さすがホンダ信者クオリティ

672 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/01(土) 21:51:38.69 ID:ohL5jxqN.net
ルークソの火消しに他所を荒らす日産くん

673 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/01(土) 22:16:15.00 ID:TNYQidV9.net
>>666
まあs660ほどのタービン径だと効き早いけど
N-WGNやN-BOXのタービン径はもう少し大きいから少しだけラグあるよ
それをアクセルの初動で反応悪くセッティングして誤魔化してる

674 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/01(土) 22:57:38.90 ID:DYemVEQ+.net
ニューイヤー駅伝HONDA初優勝

675 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/02(日) 17:01:33.75 ID:ywWihxru.net
つまりS660よりレスポンスの悪いターボ車って事ですか?

676 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/02(日) 17:09:35.26 ID:lkO4D0aM.net
簡単に言うとそんな感じだな。
逆にS6はパワーが出ない。

677 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/02(日) 17:16:57.70 ID:uI9Dyrme.net
オープンでミッドエンジンで重いS660よりベーシックなターボ車のほうが軽い分速いってS660の開発責任者がいってたよ

678 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/02(日) 20:07:30.43 ID:nLHiugUc.net
NWGNのほうがS660より速いな
っていうか、S660遅いから

679 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/02(日) 23:15:00.22 ID:HmoZ1j88.net
アルトワークスも遅いしな

680 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 10:43:25.15 ID:VTmO9cnW.net
布を挟んで5円玉でキーケースを開けたがちょっとだけ傷がついた。
やっぱりディーラーで電池交換をしてもらうのがいいの?

681 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 11:14:03.91 ID:dmzXcSp3.net
電池交換なんて自分でやればいい

682 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 11:37:59.47 ID:Icf6MeNV.net
>>680
開け方考えろよ。。。全然DIYしたことなさそうだな

683 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 12:08:37.86 ID:ciZkJ8Ie.net
>>682
割っちゃったのか。
ご愁傷様です。はい。

684 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 12:34:23.65 ID:5RKSgPCV.net
こんなの多少傷付くよ。カギとして使えなくなるわけでもないし問題無い。

685 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 12:44:49.22 ID:fs7KC8Om.net
どうしても気になるならカバーでもつければいい

686 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 14:16:45.61 ID:rp8dCkJU.net
VTECのカムが切り替わるのって何回転くらいなんかしら

687 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 16:52:15.71 ID:Mdsy7IAd.net
人生初めてバッテリーが上がった。赤信号でアイドリングストップされなくなったなー
と思っていたけ年末年始2日間数日乗らないで朝エンジン掛けたらバッテリー上がり
去年12月車検で良好(要注意)だったからまだ大丈夫だと思っていたけど、アイドリングストップ車はバッテリーを喰いやすいので、バッテリーが弱るとアイドリングストップ機能が働からかなくなるから交換目安になりやすいとのこと
次から気を付けます

688 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 16:59:30.90 ID:Icf6MeNV.net
ホンダの別軽四でアイドリングストップしなくなって3年経ったがそのままで問題ないぞ。新車から6年12万km以上
アイスト車のバッテリーはいいの積んでるから少々大丈夫。あまりディラの口車に乗せられないようにね
初期の長期在庫車なんじゃね? 何年目かな

689 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 17:17:32.30 ID:Mdsy7IAd.net
5年2ヶ月です。去年夏くらいからアイドリングストップしなりましたが、この時期はエアコンをガンガン効かせていたので対して気にならなかったのですが
親父が長期入院で、送り迎えした際に寒いのが苦手なのでエアコンを弱めて運転していた時に、片道1時間の道で一回もアイドリングストップしなくなったんです

その時はあれ?おかしいなー。程度で12月の車検でも良好(要注意)
だったので、まだ全然大丈夫だな!と思っていたら本日朝に突然上がりました
アイドリングストップしなくなったんですよね。と言ったらバッテリーは前ふれなく、突然上がるから目安になりやすいですよ。バッテリーが弱って十分に充電されなくなるとアイドリングストップ機能が働かなくなる仕組みだそうです

本当突然バッテリー上がりましたわ

690 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 17:28:25.22 ID:qSHi5B0U.net
>>689
総走行距離は?

691 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 17:29:00.09 ID:XGCFnxis.net
初代?パナのカオスに変えちゃえばいいのに
アイストしなくなるけど調子よかったよ

692 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 17:31:31.57 ID:Mdsy7IAd.net
>>690
35000キロくらいです

693 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 17:32:36.42 ID:Mdsy7IAd.net
>>691
オートバックスでそれ付けましたよ
27000円しました

694 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 17:35:39.68 ID:pVIHKVwb.net
純正は3年で交換しないとね

695 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 17:41:27.32 ID:Mdsy7IAd.net
ボッシュ?という会社のbronze、silver、goldが安値であったけど
パナソニックの27000円のアイドリングストップ車用というのをつけてもらいました

696 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 17:42:01.18 ID:Mdsy7IAd.net
>>694
はい

697 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 17:46:04.41 ID:pVIHKVwb.net
>>692
毎日乗るなら充電されるけど、5年間交換無しのバッテリーで数日放置したら上がって突然
バッテリーは放電してるんだから寒い時期は放電されやすくなるから上がりやすいよ

698 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 17:46:47.70 ID:pVIHKVwb.net
あ、5年間交換していないんだよね?

699 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 17:48:13.90 ID:Mdsy7IAd.net
>>698
5年間交換無しです
気を付けます

700 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 17:59:02.40 ID:qEITvm/v.net
純正でも3年かあ
ディーラーバッテリー交換って特殊なやり方やってるのかな
普通に外してるならオートバックスとかで買って自分で交換が安い?
数千円の違いならディーラーに任せるんだけど

701 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 18:08:16.19 ID:pVIHKVwb.net
ディーラーでいいんじゃないか?
親父曰く、昔はタイヤ交換やバッテリー交換等を自分で出来ないと恥という風潮があったらしい
そんな親父も今じゃ面倒くさがって、ディーラーに持っていく

702 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 18:30:20.66 ID:Icf6MeNV.net
自分でなら高いカオスでも8千円なのにw

703 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 18:30:31.47 ID:yJ5y00Iv.net
今カスタムターボの中古探してもらってるけど、結構タマ数あるから悩むなー
オーナーさんに質問ですが、ナビって純正以外の大型ナビは取り付けできますか?

704 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 18:55:28.86 ID:ehPOw3AF.net
>>693
ネットで買って自分で交換すれば1/3の値段なのにな

705 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 19:01:09.95 ID:InzClij4.net
出来ない人は出来ないんだし、仕方ないんじゃない?
ネットで頼むのも1,2日は掛かるんだし

706 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 19:03:51.31 ID:FhVEdzqK.net
バッテリー3年で交換とか短距離しか乗ってないとか?普通5年は持つよね?

707 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 19:04:07.79 ID:FhVEdzqK.net
つうかいつも7年は交換しないけどね

708 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 19:15:34.15 ID:lKrbfOyQ.net
通販カオスは数回使ってるけど良い感じしないな。
何時もディーラーのバッテリー判定で要注意が出る。
ホンダとスバルね。
1台BOSCHと1台新車装着時バッテリーのままだけど良好のまま。

709 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 20:41:14.94 ID:GMm1vLr0.net
バッテリーは、以前深夜の山奥で突然死したことがある。
5年目のバッテリーで、出かける時は何の異常もなく一発でかかった。
ケータイもなく、電話のある場所まで1時間歩いた。
夏だったからよかったものの、冬だったらと恐ろしく思う。

それ以来、特に問題がなくても車検ごとに交換してる。
安心料と思えば安いものさ。

710 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 20:56:18.26 ID:y362gLrg.net
アイストキャンセラーでバッテリーも快調!

711 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 21:01:29.96 ID:uNsI24Gx.net
アイドリングストップ機構をわざわざカネを支払って買い
その後アイドリングストップキャンセラーをまたわざわざカネと時間を溶かして付ける

712 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 21:39:57.93 ID:Gr5/X8TD.net
>>704
自分の時間にだって時給はある。

713 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 21:49:06.86 ID:VTmO9cnW.net
自分でバッテリー交換する時はトルクレンチでやったほうがいいの?

714 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 22:38:45.29 ID:dmzXcSp3.net
>>713
まあ厳密に言えば適正締め付けトルクはあるんだろうけど、ホイールみたいに気にしたことないなあ
ほとんどの人がそうだと思うけど、違ってたらすまん

715 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 22:42:46.08 ID:dmzXcSp3.net
ジャンプスターター常時積んどけば?
とりあえず始動はできるし
モバイルバッテリーみたいなもんだ
用意しといて損はない

716 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 23:02:49.49 ID:lKrbfOyQ.net
リチウムイオンはヤバい。
特に中華のは信用できんな。
いきなり発火するかも知れん。

717 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/04(火) 06:33:55.49 ID:nUNE8qL4.net
ネットでジャンプスターター買って車に常備してる。確認で取り出したらメイドインチャイナorz
1年半積みっぱなしで問題無かったし充電して車に戻しとこ。

718 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/04(火) 07:50:52.67 ID:qLhtKfPt.net
>>713
締めすぎて割れる場合あるみたい、バッテリー側もだしハーネス側の輪っかの方も
>>716
>>717
ジャンプスターターで日本製って無いような気がする

719 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/04(火) 07:52:41.75 ID:xT3FeDCR.net
バッテリー自分で交換するといろんなものがリセットされそうでコワイ。

720 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/04(火) 09:52:57.56 ID:NcXxLJaP.net
オーディオの設定ぐらいかね。車本体は特に問題ないなあ
あと、多少バッテリーが古くなっても時々補充電、パルス充電すれば解決。大体春と秋にリフレッシュ
充電器も今はとても安くなったから車用、バイク用持ってるが健康管理できるし安心感が変わる
ネットで買っても一回ちゃんと充電しないと駄目だよ?そりゃ印象も変わると思う

721 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/04(火) 09:58:55.39 ID:3mW/dKDt.net
>>719
バッテリーメモリーキーパーを使いましょう

722 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/04(火) 15:20:30.74 ID:cEShOrWQ.net
自分の前に青のN-WGNいた。青もかっこいいな。

723 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/04(火) 18:48:34.20 ID:odHXSnw9.net
みんな初仕事で疲れてんのかな

724 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/04(火) 19:37:10.18 ID:KjhSf2Ht.net
飛び石でフロントガラス割れたから見積もり取ってきたよ!
グレードで違うかもしれないけどカスタボで総額18万

725 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/04(火) 19:56:56.48 ID:PhnmyIc8.net
>>724
グレードによる違いはないと思うが、センシングとかもあって、最近のフロントガラス交換は高いよね
ディーラーで保険入ると飛び石系の付帯なかったっけ?

726 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/04(火) 20:01:42.59 ID:2DkeM2xW.net
>>724
うちも1年で3か所ぐらい飛び石傷できたけど直すつもりはない
どれぐらいの傷?割れたの?走行中風入ってくるぐらい?

727 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/04(火) 20:33:29.06 ID:cRwRmbw3.net
>>725
ディーラー経由で保険入ると一度だけ3万まで出るってのがあったね
今入ってる所と2万差があったから入らなかったよ

>>726
合せガラスの外側だけだけど直径3センチくらいは粉々、あと亀裂が12センチ入ってる
サービスの人も第一声で補修無理だから交換しかないですねって言う感じです

728 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/04(火) 20:50:10.55 ID:2DkeM2xW.net
>>727
亀裂12センチはもう車検通らないね
どんなデカい石が飛んできたんだよ

729 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/04(火) 21:02:36.06 ID:NTCWVOQr.net
純正でも熱線防止ガラスだからクールベールにする意味ないかね?

730 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/05(水) 06:45:13.35 ID:pVdgceAS.net
18万!幸い飛び石被害まだ無いけど自宅の窓みたいにフィルム貼ろうかな。

731 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/05(水) 08:11:15.17 ID:l4rUvZZu.net
マイナーチェンジいつですか?

732 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/05(水) 08:42:32.20 ID:UQzNaUwt.net
買いにいってくる

733 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/06(木) 10:43:26.29 ID:Pjmk2SR8.net
18万⁉(驚愕)うせやろ?こんな軽のフロントガラスで18万てボッタクリやろこれぇ!
何が売上げNo1や!N-BOXだけかお前はぁ!?

734 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/06(木) 11:14:00.00 ID:IChFVMrX.net
購入候補です。レビュー動画を見ると、今の軽の走行性能はコンパクトカー不用。なんて言ってます。13年前の2台目FIT乗ってましたが、10数年前のリッターカーと今の軽なら、遜色無いんですかね?

735 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/06(木) 11:14:16.29 ID:t7YJ+evw.net
>>733
安全装備関連のセンサーが普通のガラスじゃダメらしく、今どきの車はどれもそれくらいかかるよ

736 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/06(木) 11:23:56.11 ID:OHToTALh.net
>>734
ターボならパワーは同等な感じ
冬場はエンジン冷えてる間は回転数上がってうるさいけど
高速を長距離乗るなら軽自動車は疲れやすい

737 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/06(木) 11:36:06.00 ID:nkquz8Vy.net
動力性能的に高速でも問題ないし、ACCとLKAS使えばかなりの長距離でも疲れない
もっとも疲れる前にガソリンが無くなるから強制休憩だけど

738 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/06(木) 11:38:50.69 ID:Ol1bIFUo.net
疲労感、で言えば、実はコンパクトにもより高性能なACCにLTAが搭載されておりますので、やはり軽乗用車よりも疲れない、となりますね

739 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/06(木) 12:23:21.98 ID:QHSnA6t0.net
10数年前のコンパクトにそんな高性能なACCやLTAが積まれてたの?

740 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/06(木) 13:02:55.40 ID:vRMa9VSO.net
一切無

741 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/06(木) 14:14:30.88 ID:Ol1bIFUo.net
いくつかレス遡らないといけなかったのね
これは失礼を

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200