2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽自動車の白ナンバーに嫉妬するワシじゃがpart8

1 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/07(木) 20:04:00.21 ID:iA/Z9NoO.net
軽の白ナンバー、オリパラマーク等語り合うスレです。

※前スレ
軽自動車の白ナンバーに嫉妬してごめんなさいpart7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1630467895/

258 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/20(水) 11:25:12.82 ID:ziQRlILP.net
>>257
それ言い出したらほぼどんな車にも当てはまるぞ(・ω・)

259 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/20(水) 11:36:22.45 ID:iOnExBQ5.net
それな

でも俺の周りにも居るよ
車はフルオプションで買うって人
同じ理由だと思う

俺は真逆で、最低グレード素のモデルが一番得だと思ってる

260 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/20(水) 12:00:11.92 ID:0u37yhql.net
>>258
車に興味ありそうで安い車だと、金が無い感がね

261 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/25(月) 12:19:15.46 ID:3ickjCDE.net
>>246
あの辺の軽自動車は100万ちょいで買えるから本当の貧民しか乗らんよ
価格以外のメリットないからねぇ

262 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/25(月) 15:31:10.38 ID:C7hMYPQk.net
N-ONEってNシリーズの中では一番高いんじゃなかったっけ

263 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/25(月) 15:57:33.06 ID:eFdYX7lV.net
N-ONEのRSはちょっと欲しい

264 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/25(月) 16:25:07 ID:8XrNRRX9.net
乗り出し250万で御座います

265 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/27(水) 22:11:21.06 ID:l6ei+cyJ.net
>>263
馬鹿げた価格のせいで壊滅的に売れなくて近々に生産中止
ただし生産中止後に希少価値が上がる予想

266 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/29(金) 17:02:56.74 ID:QB5ahHwg.net
軽の上級車種はオプション込みで乗り出し価格が300万円を超える。
高速道路を含めて乗ってみたが、コンパクトカークラスよりも満足感が高かったというか不満点が見つからなかった。
満員乗車満積載での高速走行など特殊な条件を除けば普通車は不要ではないかと感じた。

267 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/29(金) 17:12:46.94 ID:cr9qOwHy.net
俺コンパクトカーでも満足できなくなった

268 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/29(金) 18:04:39.07 ID:IBvXIpZ7.net
運転席も後席もFITよりNWGNのほうが広い

269 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/29(金) 18:39:35.87 ID:QB5ahHwg.net
ハイト軽だと大型セダンと比べても客室内長が長いので足元が広く、頭上空間も20cm以上余裕がある。3人乗車までなら荷物もセダンより多く積める。最近の軽に乗ってみれば「こんなにも広いのか」と驚く。

270 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/29(金) 19:15:15.46 ID:PS5m2o/W.net
ハスラーで花柄ナンバーにしたけど会社の女子からかわいい!はじめてみた!と評判いいよ。
ラパンの同僚女子も今度変えてくるみたい。

271 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/30(土) 16:23:35.34 ID:T2MQ7vCY.net
>>269
高さがあるだけで前後左右は普通にDセグのミドルサイズセダンよりも狭いぞ
長居させたくないラーメン屋の椅子かって感じで座面が小さい
アップライトな姿勢で座らせることで、前後のスペースを節約しているだけ

272 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/30(土) 16:37:00.77 ID:JVQppjFT.net
>>271
軽自動車の小さなシートは膝の裏スカスカだもんね

273 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/30(土) 22:33:26.44 ID:L+nzBoju.net
自動車の客室内長は前部計器盤先端からリアシート後端までの距離で測る。
大型セダンのセンチュリーの客室内長は2165mm。これに対してN-BOXの客室内長は2240mm。座席の大きさに関わらずN-BOXの方が足元空間にゆとりがある。
ハイト軽はこれだけ客室内長があるので、座席の奥行きは無理に短くする必要がなく普通車と比べて遜色ない。
軽が狭いと言う人は一昔、二昔前の軽規格変更前、ハイト軽登場前の感覚なのだろう。

274 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/30(土) 22:42:32.07 ID:DsmGPKWx.net
センチュリーの後席乗ったことないだろ?w
マジで言ってるようなら頭おかしいんちゃう?

275 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/30(土) 23:03:23.74 ID:p4iS/Hol.net
5ナンバーの軽ワゴンは座席一番後ろまで下げたら荷物全然載らないからな…

276 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/30(土) 23:11:43.02 ID:ePStJl7E.net
Nボ乗りの自己肥大ぶりが気色悪いw

277 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/01(日) 17:53:44.68 ID:qqzCrG8S.net
GWなのに軽自動車w

278 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/01(日) 20:50:56 ID:V3QtlyS6.net
5ch軽自動車板はアホンダが粘着してるからな
ホンダ関連スレが異常なことでよくわかるけど

279 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/01(日) 21:02:55.44 ID:VZI5O+f/.net
自動車販売台数トップ5(普通車+軽)のうち3車をハイト軽が占める。普通車の上位のヤリスとカローラは派生車種を足し上げた台数で、実質的に軽は販売台数の上位をほぼ独占している。
ハイト軽にこれだけ人気が集中する理由としては
@居住性
  足元や軽の頭上空間の余裕は普通車を凌駕する。
A安全機能
  先進の安全装備が満載でサイドエアバッグが標準装備されている。
B走行性能
  一般道はもちろんターボ車は高速走行や満員走行でも余裕がある。
C低コスト
  価格、燃費、税保険料や高速料金他でアドバンテージがある。
20年前にタントが出た頃のハイト軽は奇形車種とも言われたが、じわじわと注目を集めて今の圧倒的な販売実績につながっている。

280 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/01(日) 21:29:26.08 ID:F34GzH8W.net
軽ワゴンだのヤリスだのカローラだの安い車のほうが販売台数が伸びるのは当たり前だろ

281 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/01(日) 22:24:50 ID:VZI5O+f/.net
ハイト軽が登場するまでは、軽が販売台数の上位を占めるようなことはなかった。プレリュード、ソアラ、クラウン、シーマなどスペシャリティカーや高級車が脚光を浴びて販売上位に入っていた。
日本人の車に対する考えがステータスを表す嗜好品から車本来の役割である実用本位の品へと大きく変わっている。

282 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/01(日) 22:32:49 ID:F34GzH8W.net
日々の買い物は徒歩か自転車で地元商店街に、車は一家に一台お出かけ用って家庭が多かったのが、
都市部以外は商店街が駆逐されて車で大型スーパーに買い出しに行く生活スタイルになって、日常の足としての車が売れるようになったんだろ

郊外というより田舎寄りの春日部の設定のクレヨンしんちゃんの野原家でさえ、みさえ用の車はない
現代の春日部の主婦なら大半は軽に乗ってるだろ

283 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/02(月) 03:16:10 ID:6N4h+1Sm.net
うちのマンションの駐車場に最近停め始めたNbox、
花柄ナンバーに太枠フレーム付けて白ナンバー風に見せようとしてて哀れw
角の黄色三角は隠しきれないし

五輪白ナンバーにしててほんと良かったと思う
マンションの駐車場で自分の車と見比べる度に優越感でニヤニヤしてまうわ
これから増えるのかな
花柄ナンバーに太枠フレームwだっさ

284 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/02(月) 03:44:25.74 ID:D8Z4q4wi.net
>>383あっちは、年式古可哀想って思ってるよ

285 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/02(月) 06:43:23.30 ID:htSSltZf.net
オートマ限定免許が出来て女の免許取得率が上がったことで、
商店街のみならず駅前中心に出店していたダイエーやヨーカドーが衰退し、
駅から離れた地下の安いとこに出店するイオンが栄えた
そして主婦の買い物車として軽自動車が売れるようになった

286 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/02(月) 17:46:32.57 ID:aBP4smwo.net
>>284
年式古いって言っても去年9月だけどなー俺の車

必死になって黄色い枠を隠そうとしてるのを見るとほんと哀れ

287 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/02(月) 18:05:15.86 ID:cx7PVpvS.net
https://i.imgur.com/Jv9yzW3.jpg

288 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/02(月) 18:57:31.89 ID:qGJMdFP4.net
軽と普通小型車って死亡率は誤差レベルしか変わらなかったような・・・

289 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/02(月) 19:29:42.67 ID:htSSltZf.net
令和元年NEXCO東日本管内の事故の第一当事者の死亡事故43件のうち10件が軽自動車で、全体の23%を占める
http://imgur.com/hrtO7Ut.png
なお、高速道路の利用比率は軽と二輪を合わせても10%しかない

290 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/02(月) 20:18:26.98 ID:j+97DBdT.net
>>288
ソースは?

291 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/02(月) 20:26:24.23 ID:aBP4smwo.net
https://www.niconori.jp/information/f015
これ詳しいな
データの出典元もあるし

■事故率
普通車:0.34%   軽自動車:0.35%

■乗車中に負傷した場合の、死亡事故となる確率
普通車:0.22%   軽自動車:0.26%

292 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/02(月) 20:28:56.11 ID:FQ9dQilv.net
ガソリン価格が高いか安いかくらいの誤差じゃん

293 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/02(月) 20:40:29.03 ID:wFhqfN/U.net
>>291
というか、車の相互事故を想定するなら軽は被害が大きくなりやすいってだけだな。
実際は普通車と普通車が衝突したり、軽と軽が衝突したりする事もあるから、後は確率的な話だろうけど。
カムリとかプリウスくらいの普通車と衝突したら、どんな軽も後方に吹っ飛ばされてしまうわな。

294 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/02(月) 20:48:11.02 ID:aBP4smwo.net
まあ、軽が安全なんて思うほうがおかしいわな
乗ればペラペラなことはすぐわかるし
3ボックスのセダンと正面衝突させたら当たり前だけど軽バンとかひとたまりもない

295 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/02(月) 20:48:24.09 ID:mZrslRpc.net
>>291
記事の内容はその通りだね
公道上では軽自動車より質量が大きい車が多いから不利だし、後席の安全性は圧倒的に悪いから後席を使うなら普通車のほうが良いのは明らか

296 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/02(月) 21:34:47 ID:htSSltZf.net
>>291
登録台数で年間事故件数を比較すると、基本的には距離を走らない車のほうが事故率が低い

同じ距離を走った場合軽の方が人身事故発生確率が高い
http://imgur.com/40F65Hr.jpg

高速道路だと自分で起こした事故で死ぬ確率が軽の方が圧倒的に大きい
http://imgur.com/hrtO7Ut.png

297 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/02(月) 21:44:54.02 ID:aBP4smwo.net
>>296
うん

いや、単純に同じ状況同じ速度同じ相手にぶつかった時に、
軽と普通車では軽の方が死ぬのは誰も否定してないと思うよ

で、なんでそこまで頑張って「軽は死ぬぞ」て啓蒙してんの?

298 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/02(月) 21:53:57.72 ID:uumQQ1aW.net
いやだから棺桶って言われてるって言ってんじゃんw
何度論点ずらしすれば気が済むんだ?

299 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/02(月) 22:30:28.90 ID:FQ9dQilv.net
まあミニバンもハイエースも運転席と助手席は棺桶ではあるが

300 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/02(月) 22:41:44.93 ID:uACWXpEr.net
交通事故の際に車の大小でどちらの方が不利とは一概には言えない。
衝突エネルギーは物の質量と衝突スピードによって決まる。壁や電柱に衝突したり崖から転落するような車両単独事故では大きくて重い車のほうが重大事故につながりやすい。
警察庁の外郭団体の調査では、車両単独事故の死亡率は普通車の方が軽よりも相当高い。
車同士の正面衝突では軽の方が不利になる。但し正面衝突の割合は少なくて多くはオフセット衝突や追突で、軽い軽は大きく飛ばされることにより衝撃が吸収される。
安全な車を選ぶ際に重要な事は車の大きさではなく事故を防止、軽減できる安全機能の充実になる。車の安全機能は最新モデルと古いモデルでは大きな差がある。安全面では古い車に乗り続けたり古い中古車を買うのは避けたほうがいい。

301 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 06:51:22.29 ID:8hSHc8pe.net
軽と普通車じゃ使われ方にも偏りがあるから、単純に事故件数で比較して車両の安全性を語ることは出来ないよ

近所の買い物送迎で生活道路をチョロチョロ走る使い方なら、
車同士で衝突してもお互い速度域が低いから乗員の死亡事故にはなりにくいが、歩行者や自転車を轢き殺す確率は上がる
お出かけ用の車で高速道路走ってる時間が長ければ、自転車や歩行者を轢き殺す確率は低いが、速度域が高いので乗員の死亡事故率は高い

302 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 09:11:08.70 ID:HUedKOun.net
以前に別のスレでアンチ軽の人が、オフセット衝突で軽が宙に浮くほど飛ばされる動画を上げていた。その人は「だから軽は危ない」とコメしていた。
実はその動画はメーカーによる衝突実験の時のもので、それほど大きな衝突でも車の中の乗員(実験用の人形)には全く損傷がなかった。つまりその動画は軽の高い衝突安全性を証明する実験の動画だった。
アンチ軽の人は解説された記事を読まずに動画だけに飛びついてしまったようだが、間違った思い込みをすると、事実は真逆でも自分の思い込みに合うように解釈してしまうという象徴的な例だった。

303 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 14:32:57.59 ID:6nEZlcqC.net
つか都内に住んでいるか地方に住んでいるかでも軽自動車がいいだの格が高いクルマが良いだの事情が変わるだろ
都内ではなるべく高級車のほうが快適に運転できる ぶつかってこないからね
田舎では軽自動車が最強だよ 燃費と維持費の魅力には敵わない 

304 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 14:44:19.59 ID:TLMDzSUa.net
>>303
>都内ではなるべく高級車のほうが快適に運転できる ぶつかってこないからね

え?ぶつかってくる??
俺9割都内で乗るけど軽が一番だと思ってるけど
目黒とかの裏道なんかデカい車で入っちゃって困る事多いし

むしろ家も駐車場もタダみたいな田舎ならデカい車乗ればいいのに
コンビニやスーパー行くにしても10kmぐらい走るんだろ?

305 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 15:23:46.70 ID:HUedKOun.net
日本で比較的小さな車が好まれる理由として、文化的に例えば盆栽や箱庭のようなミニマルの美学や、周囲を威圧したり邪魔したりしない、あるいは勿体ないという配慮心がある。「大きいことはいいことだ」という考えは多数派にはならない。
レストランで「ごはん少なめ」というのが有料サービスという店があるが、外国人には全く理解できないだろう。

306 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 15:25:13.00 ID:8hSHc8pe.net
路地裏の狭いとこなんて目的地付近でしか走らないでしょ
目的地付近ではコインパーキング探して裏に入ったりするけどちょっとの間だし別に3ナンバーの車でも困らないな

狭い道ばかり走る宅配業者とかダスキンとかなら軽の方が良いだろうけど

307 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 15:34:19.66 ID:8hSHc8pe.net
>>305
つーても、販売上位の軽はギラギラメッキのデザインじゃね?

軽に見えない強さ感
http://imgur.com/LbyC5pO.jpg
http://imgur.com/LSK2qLe.jpg

専用加飾やブルー・イルミネーションで上級ミニバンの世界観を表現
http://imgur.com/yp0Pfx3.jpg

田舎のガキンチョが求めるデザインを研究
http://imgur.com/hVXU9ZN.jpg
http://imgur.com/O8FyDy7.jpg

「負けていない」と思わせる
ミニバン・ヒエラルキー(序列)において軽は最下位にあり、それを“負い目”と感じる人が多いため、ホンダはあえて着座位置を上げている。こうしたドレス効果は極めて有効だと感じる。
https://toyokeizai.net/articles/-/321536?page=2

308 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 15:35:46.16 ID:TLMDzSUa.net
>>306
>路地裏の狭いとこなんて目的地付近でしか走らないでしょ

お前はそうなんだろうなあ
俺は違うからなあ
さっきも都内走ってきたけどところどころ混雑してて脇道入ったりするんだよ
青山通りの左側車線抜けてったり

ていうかほんとに都内走ってる?
駐車場がないとか言う奴居るけど、パーキングメーターがどこでもあるから都内こそ車の方が楽だし、
俺はコインパーキング探すような事も滅多にないよ

309 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 15:39:00.93 ID:TLMDzSUa.net
あとさー、
コインパーキングにしても無茶苦茶狭くて入りづらいところ沢山あるじゃん
ケツから入れないと止められないようなの普通にあるし

「問題ない」って言う奴絶対乗ってないと思うんだよなあ・・・

310 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 15:41:28.28 ID:8hSHc8pe.net
>>308
俺は仕事で何時間も駐車するから上限有りのコインパーキング探すんだわ
タワーパーキングだと高さ制限1550までのとこも多いな
西銀座とか赤坂とか公営の地下駐車場があるとこは良いけどさ

311 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 15:46:29.62 ID:8hSHc8pe.net
>>309
都内のコインパーキングなんて上限のあるとこはハイエースだらけだぞ

312 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 15:49:04.67 ID:TLMDzSUa.net
>>310
都内で何時間も駐車するのに車で出掛けて、コインパーキング探すの?

俺はそういう時は電車使うけどな
まあそういう人もいるんだろうな、俺にはなんで駐車するためだけに車で都内に行くのかよくわからんけど

313 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 15:50:48.23 ID:TLMDzSUa.net
>>311
工事業者なのか?
だったらなおさら分かるんじゃね?

仕事じゃないのにわざわざ都内で3ナンバーを乗り回したいと思うか?

314 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 15:50:51.77 ID:8hSHc8pe.net
>>308
http://imgur.com/kasyp9o.png
http://imgur.com/qz8fnXM.png 
http://imgur.com/NF79DAj.png
http://imgur.com/4wBZCt0.png

315 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 15:52:37.55 ID:8hSHc8pe.net
>>313
遊びで行くときも普通に車で行くよ
仕事柄道にも慣れてて、良い駐車場の場所もけっこう覚えてるしな

316 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 15:55:33.43 ID:TLMDzSUa.net
>>314
え?
これで車で都内に行ってるって証拠になんの?
この縮尺にしてるってことはこの外に見せられないものがあるんだよね?
要は、車じゃないってことでいいか?

317 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 16:07:50.04 ID:8hSHc8pe.net
>>304
目黒
http://imgur.com/4r64Bsl.jpg 
http://imgur.com/N0tW5xl.jpg
http://imgur.com/X9NPyd2.jpg

>>316
そりゃ大きく表示したら駐車してからどこに行ってるか特定されてしまうからな

318 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 16:11:08.58 ID:8hSHc8pe.net
>>316
首都高走ってて車じゃないとしたら二輪?
http://imgur.com/s5h5ZIR.png

319 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 16:12:49.64 ID:TLMDzSUa.net
>>317
いや、ポルシェでもなんでもいいんだけどさ、それディーラーに点検かなんかで行っただけでしょ?
普段から乗ってんの?
乗ってりゃ3ナンバーより軽の方が都内も楽じゃね?って話してるだけなんだけど
毎日ポルシェで都内を乗り回してんの?

>>314ってそういう証明になってないんだよなあ

320 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 16:13:53.41 ID:TLMDzSUa.net
>>318
最初からそれ出せばいいだけじゃん

321 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 16:18:15.75 ID:8hSHc8pe.net
>>320
グーグルさんの表示が、赤坂氷川公園の駐車場に入ってるとこまでは認識されてなかったからわかりづらかったね

322 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 16:24:14.18 ID:8hSHc8pe.net
平日でも休日でも、都内の時間貸し駐車場で軽自動車は少数派だよ

俺のは車幅1850なんだけど、たまに幅がギリギリのとこあるね
http://imgur.com/9vn8p5J.jpg 
http://imgur.com/QIj1CWd.jpg 
http://imgur.com/va9zFjY.jpg

323 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 16:25:45.14 ID:TLMDzSUa.net
>>322
だったら軽の方がよくない?
って言ってるだけなんだけどな

ていうかポルシェ持ってるのは分かったけど軽は持ってんの?
持ってないのに煽りに来てるだけ?

324 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 16:30:27.75 ID:8hSHc8pe.net
>>323
嫁が免許取って、小さい車が良いって言うからダイハツキャスト買って持ってるよ
もちろん黄色ナンバーでね

325 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 16:32:35.55 ID:TLMDzSUa.net
>>324
それでスレタイ通りの、
「軽自動車の白ナンバーに嫉妬するワシじゃが」
って感じ?

326 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 16:33:42.31 ID:8hSHc8pe.net
都内よりも郊外の抜け道のほうが道幅狭くても一通指定もほぼ無しで、
下手くそなオバハンとかが端に寄せずにスピード出したまま突っ込んできたりするから危ないわ

327 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 16:51:01.08 ID:8hSHc8pe.net
>>305
現実の日本人は、中国人と同じで威圧感のある派手なフロントマスクが好きだし、
ファッションもブランドロゴの大きいものを好む人が多い

クルマの外観を見ると、日本車、輸入車を問わず、最近はフロントマスクが派手になった。
特に日本車はこの傾向が強く、トヨタヴェルファイア&アルファードなどは、厚みのあるフロントグリル全体にメッキパーツを貼り付ける。
軽自動車のホンダN-BOX、ダイハツタント、スズキスペーシアなども、メッキを使った黒の大型グリルを装着して同様の効果を得ている。
https://bestcarweb.jp/feature/column/2459

最近のミニバンや背の高い軽自動車では、派手なメッキグリルとエアロパーツを装着したグレードが人気を集めている。
ミニバンならトヨタ自動車のヴェルファイア「Z」、アルファード「S」、ヴォクシー「ZS」、日産自動車のセレナやエルグランドの「ハイウェイスター」、ホンダのステップワゴン「スパーダ」などが挙げられる。
軽自動車では、ホンダのN-BOX 「カスタム」、ダイハツ工業の「タントカスタム」などが売れ筋だ。
https://toyokeizai.net/articles/-/226917

トヨタの吉田守孝専務役員は「いかつい顔や堂々とした顔を、お客さんが昔から求める。
お客さんのニーズに合わせている」と、デザインの狙いを打ち明ける。
さらに、中国本土や香港、インドネシアなどの輸出先でも同じく迫力ある顔が好まれるといい、東アジア圏に特有の特徴だという。
http://withnews.jp/article/f0150126002qq000000000000000W00b0201qq000011440A

328 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 17:09:00.89 ID:HUedKOun.net
軽のいかつい顔はサイズの可愛らしさで中和される。しかし最近のトヨタの顔はいかつい+どぎついでやりすぎの気がある。ホンダがヴェゼル頃からシンプル顔に戻ってきたのは良い事だと思う。

329 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 17:21:29 ID:hQW61PRS.net
威圧感のないデザインで背も高くないN-ONEとかラパンは不人気なんだよね

車のCMでナンバープレートをどうするかってのは、CMの作り手はターゲット層に合わせて使い分けてるね

ホンダは軽に白ナンを付ける奴が好むグレードとボディーカラーをキッチリ認識してるw
https://youtu.be/9WS6tIalB_I 
http://imgur.com/h06Xuma.png 
http://imgur.com/laQ30tv.png 
http://imgur.com/wngwXGj.png

他の軽のCMも黄色ナンバーがマイナスになると判断されたものは黄色ナンバーじゃないものが付いてる
http://imgur.com/Oh7kUDA.png 
http://imgur.com/XCIl7Ch.png 
http://imgur.com/eyHDo8w.png 
http://imgur.com/YufcSlM.png 
http://imgur.com/xKG2xql.png

普通車のCMでも、ターゲット層の好みに合わせて使い分けされてる
http://imgur.com/1o8cDzQ.png
http://imgur.com/Lwmqt6O.png 

何故かわからんが、輸入車はナンバープレートそのまま撮影することが多い模様
http://imgur.com/2HVYZST.png
http://imgur.com/KPpNhqQ.png 
http://imgur.com/lPnioOa.png 
http://imgur.com/YdC3Ise.png

330 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 18:09:26.63 ID:hQW61PRS.net
>>323
乗ってる時間が15分とかなら軽の気楽さが勝る
30分以上乗るなら普通車のほうが楽

331 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/10(火) 04:47:54.60 ID:5AAPKOgl.net
そんな主観言われてもな

332 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/09(木) 03:35:40.94 ID:af4oJj5G.net
ゲインハンバーグ

333 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/20(月) 07:53:49.25 ID:TKzywkDY.net
こんな感性しか持ち合わせてなくても
社会復帰くらいは出来るかな
https://i.imgur.com/AD4ob7m.jpg

334 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/10(日) 23:54:07.07 ID:mgNr9imq.net
暑いわ、夜でも

335 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/14(木) 09:16:36.78 ID:fiDSfFGX.net
>>330
車を使ってる時間なら大きくパワーがあり快適な普通車
問題は車って実は使ってる時間より停めている時間の方が遥かに長い
ようは停めやすい、停めてても気にならない車の方が便利
スーパーカーなんか停める所で悩んでけっきょく乗らないってあるある。

336 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/14(木) 20:32:09 ID:S6SEFFGA.net
白色のペンキで塗ればいいのかな

337 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/16(土) 09:34:17.47 ID:Z5D1DLnW.net
白に塗ればいいだけでは

338 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/19(火) 17:21:45.85 ID:7EAzol69.net
7895247pp

339 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/19(火) 17:23:28.77 ID:7EAzol69.net
万博記念ナンバーが出るそうだが
ラグビー、オリパラの様なほとんどマークが目立たない
白地ナンバーも出るの?

340 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/19(火) 19:55:45.29 ID:B5pvA+Wb.net
軽自動車で白ナンバーってなんでそれにしたの?って思ってしまう
本当は普通車乗りたかったのかな?って

341 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/19(火) 23:08:37 ID:8ha03VgX.net
抜き音楽

342 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/20(水) 11:41:27.06 ID:kaNDCXE1.net
>>340
君みたいな感性の人間は
この画像を見ても違和感を覚えないんだろうな
https://i.imgur.com/G4PwPLo.jpg

ただ感性やセンスってのは
持って生まれたものの割り合いが多いし
習得して身に付けるものじゃないから仕方ない

343 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/20(水) 14:09:08.09 ID:hYk0p0V8.net
>>342
センス以前の問題かと
黄色って色自体が反射が高く目立ってしまうので軽のイエロープレートに違和感がある
のだが、それはデザインや美的感覚の話で軽に白ナンバーを揶揄するやからは
自分より格下を蔑みたいだけ

344 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/21(木) 00:27:44.72 ID:dk7xwUfg.net
軽自動車に白ナンバーって、絵的にあんま合わないよね。

345 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/21(木) 09:55:31 ID:3xOBTd1Z.net
いや全然そんなことない
おそらく固定観念に囚われてるだけ

普通の感覚の人なら
黄色より白の方が自然に見える
https://i.imgur.com/TSQvbAI.jpg

346 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/21(木) 09:55:47 ID:3xOBTd1Z.net
いや全然そんなことない
おそらく固定観念に囚われてるだけ

普通の感覚の人なら
黄色より白の方が自然に見える
https://i.imgur.com/TSQvbAI.jpg

347 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/21(木) 10:35:44.67 ID:Xkas8EHf.net
うちの右隣の家
BMW、プリウス、 タント ( 黄色ナンバー ) ← 奥さんの車

左隣の家
アルファード、 N BOX ( 黄色ナンバー ) ← 奥さんの車  

◎ 前のアパート  貧困者
旧アルト  ( 白ナンバー )
旧ワゴンR ( 白ナンバー )
旧eKワゴン ( 白ナンバー )
軽トラ  ( 白ナンバー )
旧フィット
アクア
   

348 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/21(木) 18:34:58 ID:LKg2pu5K.net
所有する車で富裕層か貧困層を判別するのは不可能だよ
資産30憶持っててもワゴンR乗ってる知人もいるし
借金まみれなのにベンツのEクラス乗ってる知人もいる
まして1万も出せば色が変わるナンバープレートでって

349 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/21(木) 19:10:57 ID:nc+5ENuD.net
セカンドカーの軽のナンバーなんてどうでもいいしな
誰も気にしてないって

350 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/21(木) 20:02:22 ID:XDGskBXk.net
気にしてるのは軽自動車が愛車の奴くらいだね

351 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/22(金) 11:37:32 ID:1zfqo8Ss.net
別に白とかじゃなくて別のカラーでいいんでないかい?
ライトグレーとかでさ、普通車じゃないってわかればいい

352 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/28(木) 16:50:18.77 ID:Ii13Ci2Z.net
タンナル思い込みだし
EUとか黄色いナンバーあるし

353 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/28(木) 20:22:50.63 ID:4f5zkiH4.net
軽自動車の白ナンバーってダサいよな。

登録自動車に対する妬みや劣等感があふれ出てて情けない。

自分で選んだ軽自動車なんだから、正々堂々と黄色ナンバーで乗ってればいいのに。

まさしく「登録自動車が買えませんでした」みたいな惨めざが見え見えで、恥ずかしすぎる。

354 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/29(金) 14:54:50 ID:6e4p/G62.net
>>348
>資産30憶持っててもワゴンR乗ってる知人もいるし

ないない

355 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/29(金) 19:13:47.44 ID:M/8Zrjw9.net
白ナンバー、図柄ナンバー、希望ナンバー、いずれも税金の無駄遣いのほか何ものでもない。
軽自動車は軽自動車なんだから、従来どおり黄色いナンバーで割り当てられた番号でいいだろ。
全く馬鹿馬鹿しくて話にならん。

356 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/29(金) 19:20:19.27 ID:qLwZ59Dl.net
ゴメン
忘れないようにいつも誕生日にしてる

357 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/29(金) 19:40:33 ID:xXOaD6Ev.net
希望ナンバーにすると、今度は上の数字(品川○○○)が覚えにくい数字になる罠

総レス数 750
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200