2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】エブリイ 123台目【OEM】

1 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/10(日) 18:21:47.24 ID:rtFLYoWo.net
スズキ エブリイ及び、OEM車(日産 NV100クリッパー・マツダ スクラム・三菱 ミニキャブ)について語るスレです。

●スズキ エブリイ/エブリイワゴン
https://www.suzuki.co.jp/car/sp/every/
https://www.suzuki.co.jp/car/sp/everywagon/
●日産 NV100クリッパー/クリッパーリオ
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/nv100clipper.html
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/nv100clipperrio.html
●マツダ スクラムバン/スクラムワゴン
https://www.mazda.co.jp/cars/scrum-van/
https://www.mazda.co.jp/cars/scrum-wagon/?car_id=scrum-wagon
●三菱 ミニキャブバン/タウンボックス(ワゴン)
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/minicab_van/
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/townbox/


※公式記事
スズキ、軽四輪車「エブリイ」、「エブリイワゴン」の安全装備を充実させて発売
https://www.suzuki.co.jp/release/a/2019/0617a/

※関連記事
スズキ エブリイ シリーズ、軽キャブバン/ワゴン初の後退時衝突被害軽減ブレーキを採用
https://response.jp/article/2019/06/17/323519.html
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1427633.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1427631.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1427628.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1427629.jpg

日立がAIステレオカメラの実用化で先陣
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01813/
数十万枚のデータを教師データとすることで、夜間の歩行者認識を実現する。
競合各社はAI対応センサーの開発段階にとどまる。

軽キャンパーの人気ベース車「スズキ・エブリイ」がマイナーチェンジ、その影響は
https://www.asahi.com/and_M/20190626/

軽キャンピングカーなぜ1車種だけが圧倒的人気なのか?スペース/スペックにライバルと差
https://www.autocar.jp/news/2020/02/24/481545/


※次スレは>>980〜で立ててね☆
ネガキャン業務のホラ吹きイオンガーが出没します。NG登録し適当にあしらいましょう。

※前スレ
【スズキ】エブリイ 116台目【OEM】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1622453431
【スズキ】エブリイ 117台目【OEM】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1624398402/
【スズキ】エブリイ 118台目【OEM】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1625962845/
【スズキ】エブリイ 119台目【OEM】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1627676442/
【スズキ】エブリイ 120台目【OEM】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1629518925/
【スズキ】エブリイ 121台目【OEM】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1630836711/

【スズキ】エブリイ 122台目【OEM】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1632211197/

2 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/10(日) 18:59:26.23 ID:Intql24n.net
>>1


    /\___ヘ
 /( ̄ ̄`<___ )
∠ |  \ ヽ > //
/ /| |、/ヽ|Y / /
レ Y-ヽ| \ N|| L_∧
|N=  =V)| \__ノ
V(゙゙ _゙゙/ノ
  >ー- /ヽ-、
 / ||_V_/|| \

こ、これは乙じゃなくて
ポニーテールなんだから
変な勘違いしないでヨネ!

3 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/10(日) 19:42:43.60 ID:VilQ1gm2.net
>>1
エブリイ最高だなぁ、オイ!

4 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/10(日) 19:43:19.13 ID:seEbg+CI.net
いちもつ

5 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/10(日) 19:49:09.28 ID:h99I8Xks.net
荷物

6 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/10(日) 20:09:29.24 ID:1gaDkBxk.net
スズライトキャリイバン〜エブリイまで半世紀以上続く歴史

一代目 スズキ認定エブリイの祖
https://i.imgur.com/me5bAIK.jpg
二代目
https://i.imgur.com/RAHFrCM.jpg
三代目
https://i.imgur.com/PzF1oks.jpg
四代目 ジウジアーロ
https://i.imgur.com/Kucbkke.jpg
五代目
https://i.imgur.com/NjfylpG.jpg
六代目
https://i.imgur.com/ZHe8NqT.jpg
七代目
https://i.imgur.com/h89aguW.jpg
八代目
https://i.imgur.com/xP9DUbf.jpg
九代目
https://i.imgur.com/5iRyage.jpg
エブリイC(クラシック)
https://i.imgur.com/E33pScY.jpg
十代目(DA62V)
https://i.imgur.com/pGdj4iZ.jpg
十一代目(DA64V)
https://i.imgur.com/vydAdQe.jpg
十二代目(DA17V)
https://i.imgur.com/zUr7VnV.jpg

7 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/10(日) 20:13:40.62 ID:AEpXXY6F.net
6おつ

8 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/10(日) 20:38:26.10 ID:TJ26TiWc.net
K6Aのツインカム4バルブ特有の鋭い吹け上がる音が最高

9 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/10(日) 21:10:38.26 ID:kVpqkskQ.net
ブイイーン

10 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/10(日) 23:14:07.65 ID:rGO/I4G5.net
今日満タンしたが、リッター158円だった。150超えると高く感じるな。

11 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/10(日) 23:56:51.57 ID:UCPb5QsO.net
>>10
週末長野に行ったらレギュラーでリッター170円のところがあった。
出かける前に満タンにしておいて良かったわ

12 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 07:53:58.06 ID:FqmDYygL.net
https://youtu.be/1m8KITldcG0

東大法?




欲のカタマリが他人に無欲の勝利とは良く言ったね


東大、元、暮らし




2倍、2倍、、高み、、今日子

13 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 08:48:05.30 ID:Zzno1/4D.net
ヘッドライト安くクールにカスタムしたい

14 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 10:09:14.57 ID:xtf/+vn2.net
スズキ 電動化かなり苦しい 技術があっても コスト、マンパワー的に。 
2035年前に内燃機関いくつか販売して延命を図るそうだ 主にハイブリットだが。
2035以降も売るためにあと一回FMCあるかもしれない。

15 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 15:33:47.33 ID:rc6+LWqv.net
恋・済み & 小沢・政治


恋に落ちたら クリスタル・ケイ


https://youtu.be/aBIcjNh4xOw



エックスジャパン好き

16 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 16:00:34.38 ID:5JJZE36C.net
>>15
君の本スレ

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1432965098/

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1507847876/

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1511045751/

17 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 19:50:34.31 ID:8QLRdKAN.net
近所のコスモはカードとメール会員、割引バーコードを使って146円
たけえよ

18 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 20:31:59.94 ID:NTFMVhzD.net
>>16
こいつ別のスレも荒らしてるな
http://hissi.org/read.php/kcar/20211011/cmM2K0xXcXY.html?name=all&thread=all

19 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 22:49:44.39 ID:XPpdq8TG.net
既出かもだけど体験談
先週シフト5センチ延長のエクステ装着したよ。
(本体部5センチ+ネジ部2センチ)
中ほどで10度曲がってるやつ。

ハンドル面より2センチぐらい飛び出した感じで
俺にはちょうどいい長さだったよ。操作位置が楽。
ギアの渋さは結局変わらないから残念だけど。

20 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 00:02:30.64 ID:G+3AGSFY.net
まじかー

MT納車されて500kmぐらい走ったところなんだけどシフトの渋さがストレス半端ないんだよなあ
1速→2速がほんと嫌になる
1速で引っ張ると一気に5000回転超えるし、そこから2速に入れようとすると力ずくで押し込む感じだし
そうこうしてる間に前のAT車に離される

エクステまでは行かなくても眺めの水中花でも付けようかと思ってたけどあんま変わらないのか
もう売りたくて仕方ないぐらいしんどいw

21 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 00:06:26.03 ID:F9hBWkeT.net
https://youtu.be/z2Y18R1b444

複勝ころがし

22 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 00:47:20.70 ID:Mpufaysx.net
5000回転とか引っ張り過ぎやろ、ノンターボか?1から2なんて車動いたら即変えてるな

それにATに勝ちたかったら信号変わる前に飛び出し&2速発進もしくは1から3など段階飛ばししなきゃ勝負にならん。
こっちがギアチェンして一時的に速度落ちてるときもATは加速してんだからな

ATとの勝負、それは永遠のテーマだ。
今後の奮闘に期待するっ! 

23 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 00:53:25.24 ID:G+3AGSFY.net
>>22
ターボ

2速入りづらいから1速で出来るだけ引っ張ろうとするとすぐ5000ぐらいまで回ってる
ってか、前乗ってたNAのMTの軽よりも発進もたつくからマジストレス
前の軽なら1速→2速もスコスコで信号グランプリならエブリイより速かった
マジで困る

24 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 01:00:10.96 ID:lBrIJ0tb.net
agsのシフトは完全電気仕掛けですか。あるいはワイヤーの機械仕掛け?
つまり無理なシフトしても装置がやりくりしてくれるんでしょうか

25 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 01:54:39.27 ID:qGSX4MTU.net
17ターボ2駆だけど、
5センチエクステでも力入れて2速に入れてるよ。
ゴリゴキッて感じで。

何回転でチェンジしても不快感は変わらない。
テコ原理でほんのちょっとマシだけど基本変わらない。

街乗り長距離は左手が付かれるのよ。
ちなみに5速抜くときも途中で強く引っ掛かかって抜けない時がある。

無1で診てもらっても改善しないかもなぁ。

26 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 03:33:46.27 ID:pghG7C3b.net
>>23
クラッチの踏み込みが甘いんじゃないの?
オレも7月納車だから新しい方だけどギアの入りが悪いと思った事はない
シフトノブを交換して取り付け部分が上がって少し支点が高くなってるけど

27 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 03:49:27.45 ID:yaTB08pK.net
フロアのクロス寄りミッションよりは
スムーズじゃないのは事実やけど
流石にちょっとシフト方法に難アリな気がするで

28 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 04:10:39.85 ID:sIqfLZHe.net
とりあえず
慣らし状態でガンガン5000回転以上回したジョインタを中古市場に出さないで欲しい

29 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 05:52:21.38 ID:JVzb7oKj.net
1速で5000回転って壊すつもりで乗ってるのかw

30 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 06:39:08.65 ID:oloCQABs.net
>>19
こんなの?
星光産業 シフトノブ エキステンション100 ブラック ET-28

31 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 07:34:38.44 ID:G+3AGSFY.net
クラッチ踏みが甘いとか難ありとか、俺何年MT乗ってると思ってんだよ
新車購入後12万km乗った車も有ったけど、ミッション壊したこともクラッチ板交換したことも1度も無い
お前らより上手いよ

で、渋いと言ってる

32 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 07:44:24.49 ID:qGSX4MTU.net
>>30
そう、それはちょっと長いけど。
正確には「エストック シフトノブ エクステンション
ちょっとだけよ 長さ48mm 角度10°12×1.25 ※同径 [ST-385] 」

ヤホーショッピングで買った。送料込1300円。
インパネシフトは上下運動がシフトの渋さもあり余計
しんどいので前後運動っぽくしたかった。
10度だからちょっとだけど一応効果はあった。
が、2速の渋さは相変わらず最大のストレス。

33 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 07:55:14.11 ID:qGSX4MTU.net
>>31
だよね。
意識してクラッチをガッツリ床まで
踏み込んでも渋さは全く変わらないよね。

経験したことが無い人はなかなか
信じられないんだろうけど。
毎度チカラ込めるのに疲れてしまうわ。

34 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 07:57:35.26 ID:tH2Tw5Mn.net
ずっとこのスレ見てるけど当たりハズレがけっこうあるみたいだな
まあどの車種でもあるんだろうが
俺のはスコスコだよ

35 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 07:59:16.36 ID:G+3AGSFY.net
>>25
なんか、ディーラーに片手間でイジって貰ってもいじり壊されて終わりな気がするんだよね
マジストレスで車乗るのつまらなくなったw
乗ってれば馴染んで入りやすくなるのかと思ってたけどそういう感じもないのがなあ

36 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 07:59:23.47 ID:HhUncIIM.net
アラフィフ独身派遣チビ女 なんでわざわざわ乗り心地悪い5agsにしたんだろ

37 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 08:13:50.61 ID:qGSX4MTU.net
スコスコの人うらやましい。
俺のも3-4のスコスコ感が1-2もなれば
もっと楽しく乗れるのになぁ。
シフトの引っ掛かりが心の引っ掛かりになってしまい、
エブリイを愛しきれないでいる。

38 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 08:17:00.66 ID:L8nEV+Cn.net
>>35
スコスコの車に買い換える(当たりが出るまで)
もしくは
AGSでマニュアルシフトする

39 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 08:19:30.98 ID:wEjrMwCY.net
1速が入りにくいことがたまにある 1万qたっても変わらないね
だけどそこまで不自由じゃない
走り出して入りにくいというのはちょっと焦るな

40 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 08:23:02.75 ID:L8nEV+Cn.net
>>38
https://youtu.be/R0YX46kLDuQ
もしくは、ベルハンマーを入れる

41 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 08:33:42.26 ID:zn9Gp/a0.net
>>34
俺のも前戯をしっかりやったせいかスコスコよ

42 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 09:24:13.08 ID:I6YEFghB.net
多少 引っかかる感触はあるが、シフトゲート入り口にあてて軽く操作すればコックンと入るがなぁ。
ジョインタ 2年半 55000km。
最初は多少渋い感じはしたが力入れすぎないようにゆっくりシフト操作してたら気にならなくなった。
急なシフトだと多少は引っかかるがな。

43 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 09:30:10.20 ID:7lAyBlSo.net
AGS教は来るものを拒まない

水温低下時の無駄にデカイショック
意味不明なキックダウン
マニュアルモードにしてたのにシフトアップせず2速で踏み込んでしまう
シフト操作を警告音と共にキャンセルされる
勾配でバックした時の壊れそうなガクつき

MTを捨て全てを受け入れよ

44 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 09:34:18.98 ID:ILxQsaZ0.net
AGSで立体駐車場登ってる時勝手にシフトダウンするのが恐ろしい 後ろに車いたら尚恐怖

45 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 09:45:12.71 ID:j0zBrfWu.net
シフトが引っかかるとMTに乗る楽しさがまったく無くなるからな、可哀想だわ。

46 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 10:10:13.37 ID:UuWJtyuK.net
何万キロ乗ってようが
下手は下手なんだろ
ギア入りが渋いからって
1速で5000回転回すとか有り得んわw

47 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 10:12:45.17 ID:Aru3UPXM.net
>>44
そこはMに切り替えて登るべき

48 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 10:14:12.94 ID:kssWF5c+.net
>>46
え?
免許持ってないならレスしなくて良いよ
発進から流れに乗るなら5000まで回ることなんか普通にある

MT乗れるようになってから来てくれクソガキ

49 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 10:14:28.02 ID:4hep7sqE.net
たまに幹線道路でシグナルダッシュ7000回転レッドゾーンまで回して遊んでるなんて言えない…
巡航は法定速度ちょいです
ワイのジョインタ四駆はギアの呼吸を感じてシフトしてるのですこすこです

50 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 10:22:29.40 ID:+rECw+cj.net
>>48
いや全くその通り
因みにオラは7000まで引っ張る

51 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 10:26:14.62 ID:n7MHuGF9.net
>>48
本当にジョインタ乗ってんのか?
1速なんて一瞬しか使わんで
そんなんだからシンクロ痛めて
尚更ギア入り悪くするんだよ

52 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 10:32:43.20 ID:ktc+FIcz.net
>>51
>そんなんだからシンクロ痛めて尚更ギア入り悪くするんだよ

何言ってんだこいつ
新車から入りが渋いって話してんのになんでシンクロ痛めるとか言ってんの?

あと
お前の乗り方の方がおかしいんじゃね?5000位ならレッドでもないし何の問題も無いんだけど
ノロノロで人に迷惑掛けてるよお前

53 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 10:33:52.23 ID:hh9dytkD.net
エブリイの1速とか
積載用だと思ってたが違うのか?

54 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 10:35:29.74 ID:ktc+FIcz.net
>>53
違うから
どこにそんなこと書いてあるんだよ
トラックじゃないからな?

55 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 10:41:06.79 ID:n7MHuGF9.net
>>52
ギアが入らんからって5000まで引っ張る時点で下手くそ確定だろ
もうええからエブリイ降りろよ

56 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 10:46:45.41 ID:ktc+FIcz.net
>>55
>ギアが入らんからって5000まで引っ張る時点で下手くそ確定だろ

7000まで回すって人も居るのに5000なんてマジで何ともないんだが
シンクロ壊す??
お前車乗ったことあんの?
ちょっと加速すりゃ5000なんてATでも回ってんだけど
もしかしてPCグレードとかでタコついて無くて知らないのか?

ていうかお前まじでノロすぎて迷惑掛けてると思うよ

57 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 10:54:31.09 ID:KT6erQT0.net
前にデーラーでミッションとデフのオイル交換頼んだ時、
ギアの入りにくさを言ったら、交換後には直ってた。
オイルだけで直ったのか、なにか小細工したのかはわからない。
とりあえずオイルは何かしら変更するべき。

58 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 11:24:10.98 ID:8G+IRjfP.net
あんまり良いシフトフィールじゃ無いけど意識して丁寧に入れてたら気にならなくなったな

59 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 11:33:36.25 ID:eDxceFzX.net
こんな軽自動車商用バンのスレなのにマウントマンの多い事多い事

60 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 11:43:54.09 ID:FUsbSFDs.net
バッテリー死んだ
新車から7年、お疲れ様でした!

61 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 11:46:28.97 ID:sJBfB1WG.net
>>60
容量アップ積むの?

62 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 11:47:14.95 ID:GD+7zs+X.net
そんなストレスなら早く売っちまえばいいのに

63 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 11:52:39.32 ID:L8nEV+Cn.net
>>56
まあまあそうムキにならないで下さい

1速と2速はギヤ比が離れているので、発進用と考えても間違いでは無いです
回転が上がれば上がる程、離れているギヤのシンクロが同調するまで時間が掛かります
なので、出来れば発進してすぐに2速に入れる方がシンクロも痛まず、同調も早いですね

そもそも平地では2速発進しています、僅かでも勾配があれば1速で発進しますがね
その辺は好みもあるので、ご自由にどうぞ

64 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 12:00:00.54 ID:ktc+FIcz.net
>>63
>回転が上がれば上がる程、離れているギヤのシンクロが同調するまで時間が掛かります

??
仮にお前の言う2速発進が可能なら、1速と2速はギアそんな離れてないんだけど
ていうか運転すりゃ分かるだろ
1速5000回転まで引っ張った所で20km/hちょっと位しか出てないし、
そこから2速に繋いだところでシンクロ痛むわけがない

むしろお前のやってる2速発進の方が余程ギア痛めてるよ
自己流の変な運転勧めんな
どこで2速発進推奨してんだよ
1速5000回転否定して2速発進勧めるとか頭にウジでも湧いてんのか?

65 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 12:18:54.69 ID:ZYPT+0OP.net
シンクロナイザーリングは速度じゃなく回転差で見るべき
たとえば1速5000回転20キロを2速3000回転20キロにするなら2000回転分シンクロの摩擦で回転を合わせる
1速2500回転10キロを2速1500回転10キロにすると1000回転分をシンクロが同期するからシンクロには優しい
まあエンジンの回転が落ち着くまでニュートラルポジションで少しシフトを待てばシンクロの仕事量は変わらん
2速発進はクラッチ痛めるから好きじゃない

66 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 12:19:17.32 ID:cdgU5EsF.net
>>64
AGSには2速発進モードがあるぞ
AGSは2次減速比が少し大きいがミッション自体は同じだし
MTでも荷物なし&1名乗車なら2速発進は余裕
それと痛めるとしたらむしろクラッチ

67 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 12:21:46.52 ID:L8nEV+Cn.net
>>64
19万q超えてますけどね
クラッチは一度も交換していません

1速で5千まで回すとシンクロ同調するまでかなり時間掛かりますよw
無理に入れると、シンクロ痛めますし良い事は無いんですけどね〜

68 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 12:23:30.37 ID:IjrPz4zN.net
オ昔はマイクロロンをミッションに添加すると入りやすくなるとか言われたな

69 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 12:23:56.95 ID:BSHifIWV.net
結局、1速発進・2速発進は好みの問題。
1速発進だとエンジン唸ってすごい加速してる気分になる。

70 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 12:24:51.53 ID:IjrPz4zN.net
他人をおまえって呼ぶ人が比較的多いスレだよな

71 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 12:26:02.77 ID:kXEdukCB.net
>>68
今最高にホットで怪しいのは丸山モリブデンだ

72 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 12:28:23.68 ID:ktc+FIcz.net
なあ

今の話に突っ込み入れてる奴、ジョインタMT乗り殆ど居ないだろ
信号青発進で1速5000回転ってそんな無茶な運転でもないし、
5000回転維持したまま2速に繋がるほどスムーズでもないんだよ
クラッチ切ってガッコンと2速に入れるまでに3000回転ぐらいまで落ちてるし、
繋いだときにガックンとするような事も無い
だからシンクロ痛めるとか2速発進の奴が言ってるのマジで意味分からん

73 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 12:29:50.98 ID:zn9Gp/a0.net
>>65
いいね。実際はチェンジしてるうちにカウンターシャフトの回転数が落ちるが、高回転シフトほどシンクロに負担が多いのは間違いないね。俺は高回転ほどゆっくりシフトしてシンクロの仕事を減らすようにしてるよ。

74 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 12:30:05.32 ID:ktc+FIcz.net
>>67
お前のは既にシンクロ壊れてるから入らないんだろ
いい加減修理してこいよ

75 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 12:30:42.60 ID:IjrPz4zN.net
>>71
本店で扱っているのはもっと効くだか、なんか不思議だよな

76 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 12:32:45.58 ID:IjrPz4zN.net
ワコーズの添加剤
シンクロ壊れているとか、ミッション持病の車には効かないってレビューあるけど、高評価もあるね
拾い↓
5つ星のうち5.0 イイです。
2020年3月31日に日本でレビュー済み
エブリイDA64Vのミッションオイル交換に入れてみたが入れる前と後ではギアの入り方がスムーズになった。さすがワコーズだわって感

77 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 12:37:13.29 ID:n3iSGMgb.net
>>52
お前のはカーセンサーで見つけた中古じゃねーか!箱バン必要ならダイハツ行って新車に買い替えて来いよ

78 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 12:38:30.47 ID:IjrPz4zN.net
>>57
エブリイじゃないけど
シンクロが無い一速とリバースまで入りにくかったのは
クラッチに不具合があったって例を聞いたことある

79 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 13:01:23.83 ID:yaTB08pK.net
>>31
よければクルマ遍歴教えてクレメンス
スポーツカー乗ってたんちゃうか?

あとダブルクラッチ試してみてや
ブー(1速)→ブン(N)↑ブブー(2速)→

80 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 13:06:47.69 ID:4YOc6rNJ.net
シフトがしぶいって言うくらいしか欠点がないって事だよな。結局。もちろん軽箱バンとして。

81 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 13:08:55.53 ID:zn9Gp/a0.net
>>72
エンジンの回転落ちとカウンターシャフトの回転落ちは別です

http://imgur.com/mSYGQDS.png

1速で5000回転まで回してクラッチを切り、素早く2速へ入れたとするとシンクロが仕事をしてカウンターシャフトの回転数が3000回転まで落ちます。この感、クラッチは切れているのでエンジン回転数は無関係です。

82 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 13:22:26.39 ID:zn9Gp/a0.net
以前乗っていた車で3速→4速ので電撃シフト(クラッチを一瞬蹴ってズバッと入れるやつ)しすぎてシンクロ不調にしてから、エブリイはゆっくり丁寧を基本にしてる。
0.5秒早くなったところで元が遅いしな

83 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 13:35:27.51 ID:PPRl9fNF.net
ちょうど乗ってきたが、
普通に乗る分には
ブーゴックンブーと普通に入るわな
このゴックンのゴッ、が気にいらんのか?

84 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 13:54:31.60 ID:G9YIToou.net
>>83
2速に入れるときに、1度ニュートラルでGスポット探らないと入らない感じ
クイクイってやってここかな、って探ってからゴリッと手に力入れて押し込む
探るのもだし、腕に力入れるのも気に食わない

1速から2速なんて普通はコカキーンと下げるだけで入るでしょ普通は
そこまでスムーズじゃなくてもエブリイは抵抗有りすぎ

85 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 13:58:30.95 ID:ZR6qXSR7.net
いや通常走行で5000回転とかは普通に回すだろうけど、まだ500キロしか走ってない新車で2速に入りづらいからって1速5000まで引っ張るのは車に悪いと思う

86 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 14:22:42.64 ID:qGSX4MTU.net
俺も、1速5000回転時だけでなく
4000回転でも3000回転でも結局必ず2速は渋いのよ。

ゴリゴキッって感じでさ。もちろん新車納車時からね。今3千キロ。
おっ今回は滑らかだったってのは1度も無い。

ちなみに信号待ちで試しに121212とコキコキやってる最中は滑らか。
しかし走り出してからの2速はなぜかゴリゴキッ。
どの回転数でも、素早くシフトでもゆっくりシフトでも、非常に渋い。
悩ましい。

87 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 14:29:06.17 ID:JS+KywL2.net
>>86
同じ感覚かは分からんけど、
そこそこ力入れないと入らないのが、ちょっと怖いんだよなあ
これ入ってるところ間違ってないかな、ギア鳴きしないかなと
ギア鳴いたりしたことは無いんだけど、嫌な感覚の入り方するのがなあ

88 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 14:31:33.27 ID:PPRl9fNF.net
下手なのか神経質なのか
いわゆるハズレなんかわからんが
ターボFRならワイが買い取るで

89 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 14:36:20.31 ID:wedBgFaK.net
https://twitter.com/999cc/status/1447353166941474818?t=kY7gQj9uVhm7B_29mmcNWA&s=19

いいな
(deleted an unsolicited ad)

90 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 14:38:56.21 ID:PPRl9fNF.net
ちなインプやポル乗りに運転させても
とたんにヘタクソになるのがエブリイ

91 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 14:43:40.88 ID:RBdK5wKV.net
出前の配達のバイトしてる自転車の大学生が女性とぶつかりそうになって自転車が転倒したんだよ

女性「ごめんなさい」

大学生は黙って出前リュックを開けて、商品がこぼれてないか調べてから、
商品は大丈夫だったから
大学生「まぁ、良いわ」

これ、商品がこぼれてなくてもこぼれてても最初に女性には「まぁ、良いわ」でリュック調べて、店か客に連絡して自分で弁償とかだろ?


これ、商品がこぼれてたら女性に「弁償しろ!」のノリだぞ?

これが馬鹿が作った法治社会?
馬鹿の作った子供達?
https://youtu.be/EkifUgWUk1w

92 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 15:04:21.86 ID:JwvtFdlH.net
>>86
停止時に滑らかならクラッチ踏めてないんじゃないか?調整してもらうかハイリフトカバーでも付けたら

93 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 15:10:35.84 ID:oHlZ6VWy.net
MT乗りはオフ会が必要じゃね?w

94 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 15:25:52.79 ID:AAqD/juv.net
https://youtu.be/8y5FcOKhhaE

95 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 15:34:06.26 ID:MryOa5P9.net
AGSの2速発進できるのに、1から2へのチェンジが10km/h以下だと受け付けないのが気に入らない

96 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 15:37:56.42 ID:ZR6qXSR7.net
とりあえず>>20のは
どこか壊れてると思う

97 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 15:41:46.11 ID:oIV0QWbI.net
ワイヤー錆びてるか内部で解れて引っかかってんじゃね

98 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 15:54:14.79 ID:n7MHuGF9.net
ギア入りとは別問題かも知れんけど
レリーズベアリングの軽い固着でクラッチが重くなるらしいな
↓この人は保証期間でクラッチ一式交換して貰ったって
https://www.youtube.com/watch?v=_t-e7fVwlz0

99 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 16:13:09.83 ID:fpfYGnhC.net
MTのジョインターボ納車したけど想像以上に走りが楽しい
これもうエブリィワークスと言ってもいい

100 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 17:42:28.32 ID:Zdg38Zt7.net
1速で20km/hなんか引っ張りすぎだわ

101 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 17:51:53.51 ID:qlYcoYvc.net
>>96
多分20のはハズレなんだと思うよ残念だけど、直せるなら良いんだけどね

102 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 18:44:40.09 ID:ZR6qXSR7.net
>>100
20km/hやないで
>>20は1速で5000回転まで引っ張るんやて

103 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 18:46:53.71 ID:BMjoNxH4.net
>>102
>>>20は1速で5000回転まで引っ張るんやて

それでも20km/hチョイぐらいにしかならねーよ
1度タコ付きのエブリイ乗ってこい

104 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 19:08:26.44 ID:RFBcGlC2.net
わしの64シフトスコスコやけどな

105 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 19:08:42.36 ID:n7MHuGF9.net
それを引っ張り過ぎって言ってんじゃないのか

知らんけど

106 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 19:24:17.33 ID:BMjoNxH4.net
>>104
お前のは経産婦やろ
水子もついとるで

107 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 20:17:14.15 ID:BMj0idDi.net
可哀想に
よほどハズレ車引いたんやろな

108 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 20:24:23.05 ID:+44kPPQo.net
すっげえ体臭キツい奴って車の中もすっげえ臭いのなw
そういう奴に限って自分の車に乗せたがったり他人の車に乗りたがったりw
マジくっせえからこっちくんなw

109 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 22:45:07.13 ID:/4j0XDOL.net
>>25
5から真っ直ぐ下に下げると引っかかるから、少し斜め下に引っ張るようにしてる

スズキでミッションオイル交換してもらったら見事に新車時の渋さに戻った
純正のギアオイルがトランスミッションのオイルとしては不適合なのかも

110 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 23:16:16.57 ID:qGSX4MTU.net
>>109
純正のギアオイルで渋さが戻るなんて
やめてほしいよなぁ。
ヌルスコまでは求めてないんだけどさ。
ちょっと渋いね、ぐらいにはなりたい。

111 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 23:38:47.60 ID:pJV+8jAL.net
スコンスコン入るとは言わないが
>>98の動画の後半ぐらいは入るけどね

気休めにしかならんやろけど
一回デラに持ち込んだ方がイイと思う

112 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 00:12:32.39 ID:HATOmtYj.net
コンスコンに見えた

113 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 00:34:10.18 ID:hNL3CcNM.net
動画見たら2速は指先で入れてるね。
軽々と入れてる感じで明らかに違うわ。
自分のは指と手のひらも使ってしっかり握り
しめないと無理だ。
やっぱり無1といっしょに診てもらおうかなぁ。

114 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 01:21:01.41 ID:kEqemre9.net
>>98はほんと軽そうだな

俺のも>>113と一緒でしっかり握ってゴリっと入れないと入らない

115 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 06:28:32.53 ID:J8n9i857.net
あまりにもギヤが入りにくくて10万5000qでクラッチ交換したけど、1→2スコスコ入るようになった。
ただバックが入りづらい時がある。

116 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 06:44:14.84 ID:P+K1sMgJ.net
>>98
もしかして、組付け時にグリスが甘い車両が一定数あってレリーズベアリング固着でクラッチ&シフト操作が重いのかも

117 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 06:45:51.70 ID:TxPkhHn4.net
確かにバックに入れると4速に入るよな

118 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 08:24:01.39 ID:QveVxI3m.net
https://youtu.be/Jt_9Te3FYWw


思い出は、いつの日も雨〜


https://youtu.be/pvqvBAA-0AE

白い恋人たち



我は、エ、ロ、チカセブン
https://youtu.be/feyKo8DdS7c


https://youtu.be/ITCB8e7e5es

マンピーのG・スポット21

119 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 09:15:56.03 ID:yBKWLmuX.net
>>115
そんな時はダブルクラッチでヌルポって言いながら操作すると簡単に入る

120 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 09:35:36.11 ID:6x9gvLrB.net
>>36
再生回数伸びてるな だれかルークスの下取りがいくらだったか聞いてくれないかな

121 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 11:11:41.85 ID:Jcl4u4uX.net
>>119
ガッ

122 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 11:12:52.09 ID:FMXR/7jE.net
>>36
ウラル教えて

123 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 11:24:53.48 ID:6x4v5Qma.net
中華ドラレコからのノイズでラジオや地デジ感度悪くなるみたいですね
窓全部目隠ししてバックカメラモニター頼りに運転しようと思って
るけどソレも中華だと同様なのかな

124 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 11:28:13.22 ID:CmfeUQpk.net
>>122
ユーチューブでアラフィフ独身派遣チビ女て検索したら出てくるぞ

125 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 11:36:31.41 ID:FMXR/7jE.net
>>124
ありがと
まんまでワロタ
結構有名な人なんだな、知らんかった

126 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 11:46:42.41 ID:ggHaLhTR.net
>>123
あたりまえだ

127 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 12:59:59.56 ID:J8n9i857.net
のクラッチー

128 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 13:19:38.78 ID:8Sw633bG.net
グラッチェ

129 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 13:28:05.34 ID:HLwxz86Z.net
今納車順番待ちで、今日ネットニュース見たら、なんだか10月から
新規格になったみたいで?今まで使ってたフレームが使えないかもしれないし
5年使ったから買い換えようと思いますが、みなさんのお勧めはないでしょうか?
シンプルなもので簡単にナンバーが曲がらない強度があればいいんですが。

130 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 13:28:45.18 ID:HLwxz86Z.net
>>129
すみません、ナンバープレートフレームのお話です

131 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 13:34:11.34 ID:8xfEMtMp.net
>>124
ホントに出てきてワロたw

132 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 13:37:31.91 ID:FMXR/7jE.net
>>129
トヨタのやつ
B01LY720F9
目立たないしロゴマークもなにも入ってないけど引き締まるし、
曲がりなどの保護にはなる
ステンレスだから、メッキのように剥がれたりすることも無い
お気に入り

133 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 14:42:22.26 ID:hXtcEL5B.net
字光式にすればいい

134 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 15:26:43.17 ID:4/r0pBbq.net
>>124
マスクつけてなかったら誰も見ねぇだろうな

135 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 17:26:17.80 ID:HLwxz86Z.net
>>132
こんなに早くご回答いただけていたとは思わず
遅くなりすみません。
拝見しました、シンプルでいいですね、送料込みで1380円でした
これでいこうかなと思います、いいアドバイスをありがとうございました。

136 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 18:11:42.34 ID:wxMCobRw.net
>>99
2WD?4WD?

137 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 18:46:49.69 ID:o+EgvktZ.net
「腹の中は、七!競輪」

「7、腹、くん」の動画


https://youtu.be/iH1U0Pz-1kI

https://youtu.be/JxihZ9YNoHY

https://youtu.be/-St9W-wD908

https://youtu.be/5Uogi-DBn-A

138 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 00:16:47.56 ID:dFJxpUWx.net
>>135
それって1枚の値段じゃないかなぁ?
Amazonは1枚800円売りだった気がする

139 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 00:19:10.43 ID:s+QQFbkH.net
1枚だよ
2つ注文が必要
アマゾン発送は在庫切れだけど打ってれば1枚1000円送料無料、2枚で2000円
まあでも変なプラメッキのでも3000円とかしてるからな

140 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 00:21:55.59 ID:bUIhOYwJ.net
これいいね軽自動車と普通車でナンバープレートのサイズ違うと思いこんでたわ

141 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 02:42:58.07 ID:UIpWekgj.net
>>139
Amazon発送分が在庫切れとは気が付かなかったです、
800円で送料500円?くらいでした。
Amazon在庫が出てくるまで待っておきます、良い情報をありがとうございます。

142 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 06:45:23.58 ID:+NxnkCIP.net
>>141
それトヨタの純正部品だから、トヨタ車を扱ってるディーラーで注文出来るよ
部販に在庫があればそっちの方が早いかもしれない

因みに純正品番は(08407-00041)これで頼めるはず

143 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 08:04:59.43 ID:TLpkc2Bj.net
トヨタディーラーにて取り寄せなら送料無料でお安くならないのかな

144 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 09:50:15.72 ID:f/SkNL1k.net
昨日もAGS FR エコタイヤ 雨

で傾斜のある歩道乗り上げしようとしたらスリップ。4区はかけてもスーパーハンドル重くなってかえって突然前に飛びだす恐れあるので使わず。

入る角度出来るだけ垂直にしないとセミキャブのホイールベースの分、後輪の左右の設置圧の差が出るともうダメ。

145 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 09:58:18.64 ID:yQ5LSoON.net
ウチの最強ジョインタ4駆MTもドンキの2階駐車場上がる途中で 雨の日

前の車おせーから、勢いつけて登りたいのにグダグダやってんじゃねーよとそのあと猛追したった

146 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 10:01:23.96 ID:yQ5LSoON.net
まあ自分の場合はスピード出てないのに3速で登ろうとしたことが主な原因だが
本来ならさいつよなジョインタ君がドンキ相手に負けるわけがない

147 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 10:04:18.33 ID:f/SkNL1k.net
次はジョインフルタイムだな。現在所有車あと37万キロ乗る予定だけどorz

148 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 10:15:53.62 ID:qU2e0nNa.net
雨で最つよな12インチタイヤ教えてエロい人

149 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 10:33:53.71 ID:2wdl6pZp.net
AGSでドンキの立駐登ると2速から1速に落ちるときエンジン止まるかと思って焦る。1速固定すればいいんだけど。

150 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 10:43:06.15 ID:2v/2BdA/.net
俺のエブリイワークス2WDはロピアの駐車場上がるところで毎回派手にホイルスピンさせてる

151 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 10:58:55.48 ID:f/SkNL1k.net
>>149
急坂多いエリアで配達してる時は、それがストレスで事前に切り替え結構するんだが、あのボタンの位置は使いにくい。使いやすい場所でも不意に触る危険性もあるけど。

152 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 11:00:41.69 ID:Ibo6EZDs.net
AGSの評判が悪いところのひとつはなまじギア数が多いから>>!49みたいな時に頻繁にシフトしてしまうとかもあるのかな
3速ATならシフトはざっくりで後はトルコンでカバーとかできるし

153 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 11:43:01.00 ID:m+TVbB65.net
6年前に先代末期NV100が来ることになった最初は、えー3速オートマ?ってって思ったが
用途的には近場だけで高速使わないので、減速時のギクシャクが出ちゃう方が嫌だな

154 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 12:02:48.23 ID:t1pLKyPf.net
>>149
あれはビビるよな

155 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 13:27:31.99 ID:f/SkNL1k.net
今は慣れて何とも思わないが、AGSのバックはATとは違って繊細なアクセルタッチが必要。

156 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 13:29:32.30 ID:f/SkNL1k.net
前にも書いたが、AGSは下り坂で異様にエンブレかかり過ぎる時あるね。シフトアップしても切り替わらない時ある。

157 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 14:00:17.40 ID:DBPD6dIU.net
アクセル踏むしかない

158 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 14:09:11.26 ID:QGz1pt++.net
4wdってフルタイムよりパートタイムの方が、普段は2wdで燃費良く、雪では4wdで安全に、って使い分けられるから良い選択?

フルタイム4wdって手動切り替えは要らないけど雨雪無い時でも4wdで燃費悪いのがデメリットって認識で合ってる?

教えてエロい人

159 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 14:10:06.51 ID:+NxnkCIP.net
>>143
店舗受け取りなら手数料は掛からないよ
但し、代金は前金で払うことになるけど

>>148
グッドイヤーのCARGOPROか、ブリジストンのRD604

160 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 14:30:35.90 ID:IvOqFC7u.net
>>155
AGSて トルコンみたくアクセル、ブレーキ同時踏み出来る?

161 :148:2021/10/14(木) 15:03:24.15 ID:cfwjYWdy.net
>>159
ありがとう!
タイヤ交換する時まで覚えときます

162 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 15:10:47.10 ID:f/SkNL1k.net
フルタイム4WDと言っても、常に4輪が駆動してるんじゃないよ。

個人的には、パートタイム4wdは雪道では必要な時だけ発進ベース使う。必要ない時は切る。入れっぱなしは逆に危ない場面も。

163 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 15:11:36.20 ID:hMUrIuGP.net
>>158
走破性、脱出力はパートタイムが上
ただアスファルト路面ではぶっ壊れるから二駆しか使えない
あくまでも緊急用

フルタイム(生活四駆)はオールマイティに使えるが
走破性、脱出力はパートタイムに劣る
ジムニーが行くような山行かないならパートタイムはいらないかと

164 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 15:18:45.05 ID:f/SkNL1k.net
>>162+
常に4輪が100%駆動してない言った方がいいかな?
エブリはFRベースだけど。

後輪も左右それぞれ駆動出力上がったり下がったりするんだよね?

修正補足お願いしますorz

165 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 15:20:48.28 ID:yQ5LSoON.net
ジョインタ4駆だと自分で切り替えられないしインパネにも表示されないよね?
いつ4駆になっているのか自覚できるんか?

166 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 15:25:06.22 ID:QGz1pt++.net
エロい皆さんありがとうございます

雪が降りますしアイスバーンも起きる東北ではフルとパートどっちが良いと思いますか?
フルだと燃費が落ちるというのも気になっています

167 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 16:11:09.84 ID:56KJNfDt.net
常に四駆だけど高速走行時に出力が変動するんじゃなかったっけ

168 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 16:24:39.26 ID:f/SkNL1k.net
東北ですが、個人的には経験上、普通の一般道の雪道走るならフルタイム4WDの方が 場面場面であれこれ考えなくていいのは良いです。但し4区は滑り出したら挙動が読めない?


但し硬い雪、硬いシャーベットに腹ついて亀になったら、どなたか言ってるようにパートタイムの方がいいかも。


雪道でもパートタイムのネックはコーナーリングでしょう。なのでメインは滑った時の発進ベースで使う感じです。

169 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 16:33:41.95 ID:27Qy6JD/.net
>>166
エブリイのフルタイムはカップリング式で、普段はほぼ2wd状態。滑って前後輪に回転差が生じると4wdになるスタンバイ式。
普段の燃費は2wdとそれほど変わらない、とカップリングメーカーは言っている。

自分はパートタイム乗ってるけど切り替えは面倒だし、事前に切り替えられない場合もある。自分はフルタイムがいい。
でもエブリイのフルタイムというとターボ4ATしかないね(これは燃費悪そう)。ターボMTはなくなったし。NAはパートタイムのみ

170 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 16:47:48.90 ID:hMUrIuGP.net
積雪路面やぬかるみなんかの状況ならパートタイム四駆をONにしても走れる。
脱出用だけでなくそれなりに街中も。
要は曲がる時にタイトブレーキが起きない程度にタイヤが滑れば走れる。
以前関東で大雪の時にジムニーの4Hで帰宅したけど普通に帰れた。
雪国とかで毎日積雪路面ならエブリイのパートタイム四駆でも走れるんじゃないかな。
エブリイのパートタイム四駆て4H?4L?

171 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 16:58:03.93 ID:f/SkNL1k.net
そういやスタッドレス早めに注文しておこう。エブリイで冬越したことありません。去年までD社のAワゴンに乗ってました。

エブリイの最低燃費がAワゴンの最高燃費弱でしたorz

172 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 17:10:34.44 ID:nfFEyV8c.net
そりぁアトレーワゴンと燃費比較するなら
エブリイワゴンの燃費じゃなきゃならんでしょ

173 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 17:14:45.24 ID:vqqTdxIR.net
>>160
足が赤ちゃんぐらい小さく無ければ可能

174 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 17:22:41.43 ID:QGz1pt++.net
エロい皆さんありがとうございます
参考にさせて頂きます

ジョインターボのフル4wdに気持ちが八割方決まりました
いざという時にパートの方が強いという部分が引っ掛かりますが、運転中に滑り出した時にハンドルから手を離さずに自動で機能してくれる方が良いかと思いました

ありがとうございます

175 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 18:11:29.32 ID:3TNEERBK.net
天コジ、タッグだろうね
コジ魔の意味から推測

例えばね
兵・兵の理屈は自作自演なんだよ

コジを馬鹿にしたから
コジになった

じゃなくて
コジにさせたいから
コジを馬鹿にさせたいんだよ

理屈すら逆だから
life→ラ!、イフ
人生は「もしかしたら」の連続
これすら嘘


life→ライ、イフ
イフすら嘘

カラスの国、鏡の国
東京でカラスに気づかないとアホ
「南風」

https://youtu.be/kOrtchvTj6I

176 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 18:36:15.60 ID:gtztSLzs.net
滑りだしてからじゃもう遅い

177 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 18:46:41.47 ID:aJrYMPaK.net
>>169
俺も前はそういう認識だったが、真実は違う。
以前このスレで、ジョインタ四駆のAXCについてメーカーに質問した人が
書き込みしてくれたメーカーからの回答(一部抜粋)↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なお、AXCの詳細は以下の通りでございます。

AXC内部に自動トルク可変機構を内蔵し、
約55km/hで遠心力により内部の油路を切り替えることで、
伝達トルクの特性を切り替えている。
低速域では伝達トルクを大きくし悪路の走破性を高め、
高速域では伝達トルクを小さくし燃費の向上を図っている。
また、オートロックアップ機構も内蔵し、
低速域において入力と出力の回転差が大きい時は、
自動的にロックに近い状態となり、悪路の走破性を高めている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上記の通り、ジョインタ四駆はフルタイムなんだよ。
回転差が生じたときだけ四駆になるわけではない。
低速域と高速域で伝達トルクの特性の比率を変えているが、
高速域でも伝達トルクが小さくなるだけで完全な2WDにはならない。
と言うことで、これ書き込みするの3回目だから次スレでテンプレに入れてくれ。

178 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 19:14:37.04 ID:YbPMyxOv.net
フルタイムの定義にもよるが普通は常時と解釈するからそうなってないと商品表示法かなにかに抵触するでしょ
俺も前にここで>>177の話を見た気がしたから>>167を書いたわけで

179 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 19:44:47.74 ID:/GOLu5U7.net
>>177
へ〜ビスカスカップリングじゃないんだ
賢いですね

180 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 20:50:24.03 ID:f/SkNL1k.net
17Vのバッテリーの位置、荷物積んでると最悪

181 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 05:07:14.32 ID:IYwTPyMs.net
簡単に言えば
エブリイのフルタイム四駆はウンコ

182 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 05:40:10.33 ID:PXAw5L6l.net
>>181
おまえまだこの板粘着してたのかw

183 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 06:19:55.76 ID:TNoJAare.net
伝説のうなーぎ現る

184 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 08:04:09.32 ID:/epoa+fI.net
>>174
ここが詳しいですね
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/every_wagon/qa/unit113769/?pn=3

>更に今回追加した自動トルク可変機構は、車速の変化に応じて、前輪の発生トルク特性を2段階に自動的に切換えることにより、必要な時には高い走破性を確保しつつ、中高速走行時の燃費を2WD並に向上させました。
又、従来通りオートロックアップ機構により、悪路など規定以上のトルクが発生した時は、オリフィスが自動的に閉じ、リジット4WD車並みの走行が可能となります。

これはパートタイムイランね

185 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 08:38:30.19 ID:ADh0hOI3.net
>>184
うなぎの馬鹿さ加減についても詳しく書いてあるなw

186 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 08:41:09.25 ID:ADh0hOI3.net
>>184
あと、オートロックアップ機構がポイント高いね。
切り替えの手間なく燃費と走破性能を両立していて優秀だと思う

187 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 09:34:21.50 ID:IYwTPyMs.net
>>184
まずオープンデフを勉強してくれ
ウンコの意味がわかるw

188 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 09:34:51.83 ID:GEzbSc6g.net
ということは重量が増えたこと意外、通常運用では殆ど差がないってこと?
あとは重量加算分がどれくらい影響出るかだな。4WD欲しくなってきた。

189 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 09:39:23.68 ID:IYwTPyMs.net
>>188
ウンコだからやめとけ
マジでウンコ

190 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 09:48:07.17 ID:eCwaZP3z.net
コストと耐久性に大きな問題がなければフルタイムの方が便利やね
ホンダはバンと軽トラの4WDはフルタイムのみだったな

191 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 10:06:09.10 ID:M/Mb72AG.net
>>188
むしろ低重心化して安定するまである

192 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 10:10:16.61 ID:/epoa+fI.net
>>187
デフロック付いてるのは軽トラとジムニー位ですよ
ブレーキLSD付いてたら完璧ですけどね

193 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 10:11:32.57 ID:/epoa+fI.net
>>188
燃費は確実に落ちます

194 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 10:12:41.43 ID:mdWDyJ/9.net
>>188
燃費に目をつぶれるなら、フルタイムでいいと思うよ。
パートタイムは燃費がいいのが利点。
林道なんて普通走らないしな。

195 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 10:17:35.51 ID:cg+60x1R.net
ジョインタMT4WD結構燃費いいよ
それに林道も雪道も普通に走ってる動画たくさんあるし
ジムニーが必要なくらいなところさえ行かなければどこへでも行けそう

196 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 10:34:02.12 ID:ymO5Q2Ln.net
>>195
>結構燃費いいよ

いやいや
どうあがいても2駆と比べりゃ劣るんだから
そういう所だよ
何でもかんでも最強みたいなのがキメエんだよ
所詮箱バンのなんちゃって4駆でしかないよ

197 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 10:42:26.72 ID:ArYPwk6r.net
また四駆下げきた

198 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 10:53:02.52 ID:nxRpEMFH.net
まあジョインタ4駆は最高峰だから

199 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 11:05:58.29 ID:eCwaZP3z.net
フルタイム4WDは2WDに比べりゃ確実に燃費は落ちるだろうけど、あとは程度問題だね。
今はなきターボMTの2WDとフルタイム4WDのカタログの燃費差は、フルタイムのわずか4%落ち。実燃費で10%以内なら悪くないと思う。自分の運転で両者乗り比べないと分からんが。

4ATはズリズリトルコンだからここでは考えない。お好きなようにと

200 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 11:08:57.17 ID:ffPF1LAx.net
>>196
ムキになっているお前が一番キモい

201 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 11:16:38.07 ID:ymO5Q2Ln.net
>>197
「4駆ディスったら許さんぞお!ムキィィイィ」

沸きすぎだろw
そういう所だぞ?
どうあがいても燃費も加速も劣るんだから認めろよ?
「すいまえんでした」って言えよ

202 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 11:28:21.26 ID:nxRpEMFH.net
>>201
まあジョインタ4駆は最高峰だから

203 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 11:34:02.97 ID:staGwkDq.net
買えない人にも優しくしようね

204 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 11:36:15.08 ID:Qpvp1Gba.net
そろそろ最速のエブリイを駆るワイの出番か?

205 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 11:44:48.71 ID:ArYPwk6r.net
ハイパワーターボプラス4WDプラスフロントデフプラスACDプラスAYC。この条件にあらずんばクルマにあらずだ

206 :僕が1番ジョインタを上手く使えるんだ(笑):2021/10/15(金) 11:53:05.30 ID:yX5SLjUP.net
本日も安定のマウントマン祭り

207 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 11:59:04.66 ID:cey5/o3z.net
>>196
2駆って燃費そんなにいいの?
4駆で街乗り17以上だからすげー満足してるんだけど。

208 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 12:02:22.44 ID:ymO5Q2Ln.net
>>207
>4駆で街乗り17以上

お前なら2駆で20以上イケるよ
100kg重さ違うし

209 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 12:14:32.77 ID:LskzMrLy.net
4区の機能は、車重60kgぐらい使わなくても重い?

210 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 12:41:14.43 ID:k+mcFn9s.net
>>201

すいまえんでした

211 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 12:44:36.38 ID:ymO5Q2Ln.net
>>210
ええよ許したる

速さと燃費はわいのジョインタ2駆には勝てないんや

212 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 12:47:50.20 ID:k5p0WNoI.net
しかし、もう10月も半ばってのに、なんで日中暑いんだ。

213 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 12:48:55.01 ID:EItnAO9w.net
>>205
三菱マニアはひっこんでろ下さい

214 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 13:01:45.05 ID:/epoa+fI.net
>>201
すいまさんでした

215 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 13:02:57.27 ID:LskzMrLy.net
スーパーセレクト4wdとかまだあんの?スリーダイヤモンド

216 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 13:12:33.18 ID:Qpvp1Gba.net
なんかワイじゃない
ドッペルゲンガーのわいが張り切ってるから
この場は任せたわ

217 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 13:31:08.67 ID:GEzbSc6g.net
ついでにもう一つ。ゼロスタートの加速の時は4WDにはならない?
加速のときに4WDになったら加速が楽だなと思って…

218 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 14:11:20.96 ID:5AZGRKQ8.net
好きなの乗れよ
燃費と軽快感をとるなら2WD
少しの走破性と安心感をとるなら4WD
オレは雨の日の交差点でおもいっきりテールスライドさせて怖かったから今は4WDに乗ってるけど、運転が上手な人は2WDでいいんじゃない

219 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 14:24:39.09 ID:HvCv6eda.net
ジョインタAT4WD乗りですが、確かに軽快感、速さ、燃費は2駆にはかなわないけど、自分は悪天候時の安心感と、高速での安定感に満足してる。トレッド狭くて背が高い軽箱には大事な事だと思った。
コーナリングもそこそこいいしね。
浴を言えばATにロックアップが欲しかった。

220 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 14:38:07.74 ID:ArYPwk6r.net
>>218
運転荒すぎだわ

221 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 14:45:10.88 ID:NJbfUccG.net
>>201
すいまえんでした

222 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 14:46:25.45 ID:hMU0oeVp.net
スタッドレス雪質にもよるけど深雪だとハンドル効きにくい時あるんだけど155/13とかにしたら結構違うもん?ちな4wd

223 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 14:52:27.35 ID:+3nHU2Mh.net
交差点のペイントで後輪滑らした事あるわ

224 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 15:30:48.13 ID:5eqCt3s1.net
深夜の県道を横切ろうとした時に向こうの方から凄い飛ばして来るバイク居たんだよ、深夜に80キロぐらい

で、誰も居ないのよ

で、道を渡ろうと思って待ってもよかったけど、待とうかなって思ったけど

余裕で道を渡れるから渡ったんだよ、余裕で渡れたの

でも、遠くから飛ばしてたバイクはビックリして遠くでブレーキして10メートルぐらい滑って転倒したんだよ

しかもバイクはスピード違反だし


簡単に言うと
勝手にバイクが転倒したみたいな感じ

もちろんバイクで転倒した人は俺に文句言わなかったけど

俺とは、めっちゃ距離あるのよ
俺は余裕で道を渡れたのに急ブレーキで転倒

225 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 15:44:34.27 ID:NAEVyQDb.net
そんな事がありながらも学校に着いたら、先生が「転校生を紹介するぞ」って言い出して

転校生が「始めまして」って自己紹介を始めた時、互いに目が合ったの

そしたら「あ、君はあの時の交差点の!」って睨まれてさ

先生が「なんだ、お前ら知り合いか、じゃあ席はあいつの隣な」って

最初は「最悪!」「最低!」言われまくったけど、気が付けば今は俺の妻

あの時出会えて本当に良かった

ゴメンな、惚気で

226 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 16:26:14.35 ID:vjxMjvS0.net
ちょっと何言ってるか分からない

227 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 20:10:32.12 ID:IYwTPyMs.net
>>226
簡単に言うと、
エブリイの四駆はウンコ

228 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 20:29:21.36 ID:4zQ5cl2z.net
>>226
俗に言うと
エブリイのニ駆はチンコ

229 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 20:43:54.90 ID:k+mcFn9s.net
ジョインタの4WD、タイトな連続コーナーで急にフロントが路面掴んで挙動が怖い時があるわ。
あとアクセルオフでたまにシュルシュル音が出てるのってAXC 4WD?

230 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 20:46:32.44 ID:QUCvKEqN.net
>>229
4駆は挙動読めないよ
4駆が時々大事故起こしてるのは急にコントロール失うから

231 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 20:51:24.98 ID:IYwTPyMs.net
四糞乙w

232 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 20:52:33.38 ID:ekilIhsI.net
デタラメを書くな

233 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 20:54:12.81 ID:7TL+rd7T.net
>>229
おまターボ乗ってんだろ

234 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 21:03:12.28 ID:sICj12/9.net
ジョインタ3型燃費重視に振ったのか2型に比べると
高回転のパンチというかパワー感が無いような気がする

235 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 22:27:04.25 ID:hR/aNMPO.net
>>229
音はブローオフバルブの音じゃないか?ターボ車なら二駆でも鳴るぞ

236 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 22:43:01.00 ID:l2Mv1UjR.net
>>224-225
先ず日本語の勉強してからだな

237 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 22:45:13.42 ID:bHrZBQC5.net
ターボ車乗ってて
ブローオフの大気解放音しらないなんてw

238 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 22:47:20.22 ID:5MU3nI2y.net
エブリイのあの音は良い音してるわ
レーシーな気分になる

239 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 23:05:17.11 ID:o5QZO0Ob.net
ブローオフの音が最近どんどん大きくなってる気がするが気のせいだろうか。

240 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 23:09:47.25 ID:y9hh9cvl.net
大きいよなあ
室内で聞いてると、改造したジムニーでも乗ってるような感じがする
ちょっとやりすぎ

241 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 23:26:03.31 ID:U3NlOmzX.net
>>229
四駆の長所でもあり短所でもある

二駆は簡単に滑っちゃうけど
挙動読んでコントロールして曲げていける

242 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 23:35:27.53 ID:nxRpEMFH.net
あれブローオフって言うのね
シフトチェンジうまく繋ぐと聞こえなくない?
例えば3から4速にするとき、3速でアクセル大きく踏みこんでスピード一気に上げてからクラッチ踏むと聞こえる。
けど徐々に加速していくようなやり方だと聞こえない。
そんな感じがする、気のせいかもしれんけど

243 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 23:36:33.87 ID:y9hh9cvl.net
>>242
その通りだよ
その感じたまま

244 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 23:42:34.14 ID:nxRpEMFH.net
>>243
やはりそうなんだ、勉強になりました

245 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 23:52:54.29 ID:LskzMrLy.net
他社ワゴンであの音、排ガス違反だって車屋に鳴らなくされた。

246 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 00:02:24.48 ID:yjnzs036.net
まあ普通はボンネットの中だから聴こえにくいわな
エブリイはケツの下で開放されるから、初めて乗った時は懐かしい音がしたわぁ

247 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 00:56:16.57 ID:Nva9yjwq.net
ブローオフはアクセル抜いた時にタービンの圧力逃がしてる音だよ!

248 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 01:59:48.11 ID:0S7o6hIm.net
このスレ1年ぶりくらいなんだけど、JOINターボのMTって以前はあったような……。
おれの勘違い? それとも、廃止されたの? 

249 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 02:04:41.00 ID:X10tEuc1.net
>>247
はなウエイストゲートとプッシュンバルブの違いも教えてくれ

250 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 02:07:21.97 ID:3n/eY57b.net
>>248
コロナで亡くなったよ
壮絶な最期だった
合掌

251 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 02:44:54.12 ID:+ih1FDly.net
>>248
今年6月初旬程度までに発注しとけば間に合ったかな
もう新車では買えないよ

252 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 04:15:25.71 ID:DOxEo7Dr.net
淡路島で初車中泊してます そろそろ釣りの時間です エブリイ最高

253 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 05:04:30.91 ID:+ih1FDly.net
>>252
おはよー、釣れたかー?
アジ釣ってきてー

254 :252:2021/10/16(土) 07:12:16.90 ID:DOxEo7Dr.net
アジ釣れたよ 淡路島走って燃費19超えた!やっぱり信号少なくて制限速度守ると燃費良いね

255 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 08:51:20.65 ID:esM92iQF.net
>>254
今晩は新鮮なアジのたたきかフライですか? 裏山鹿

256 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 09:21:04.53 ID:l13TvXji.net
いっつも仕事で車中泊orz

257 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 09:58:52.06 ID:ldfYNlFB.net
>>256
うちの近所のコンビニ駐車場で週2〜3位車中泊してるのお前じゃないだろうな?

258 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 10:08:44.87 ID:qtothdgt.net
>>257
コンビニは嫌いです。落ち着きませんし迷惑になるので

259 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 10:15:38.48 ID:2g9Bt3S7.net
皆の経験知りたいけどバッテリー交換時のリセットについて困った事ありましたか。
逆にリセットを強制的にして良かった事があれば教えてください。

260 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 11:17:39.05 ID:eam/W5PX.net
>>257
よくローソンでアジフライ釣ってる

261 :252:2021/10/16(土) 11:18:44.68 ID:F5QWMfa/.net
サビキ釣りだったのでアジイワシだけで9時に納竿 初車中泊で気付い
たことをこれからやっていきたいと思います まず窓少し開けて
寝ても車内の湿気すごかったので換気扇は作らないとダメですね あと早朝に
車から出たり入ったりする時にスライドドアの閉める時の音が迷惑
になってないか気になったのと出入りの時の靴の脱ぎ履き上手く出来ないか工夫しようと思います

262 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 11:40:59.81 ID:/C4olt5O.net
海沿いは風向きによってはベタつく潮風が入ってきそう

263 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 11:49:24.03 ID:lEkTbcY7.net
車錆浮いてそう

264 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 11:59:54.91 ID:FNsemnsP.net
海から帰ってきたら、洗車と下回りスチーム洗浄しないと錆るの?

265 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 12:22:57.22 ID:lgbjDMaP.net
釣りキャンプ用にバンの中古購入したので宜しくお願いします
早速ボート積むキャリアとロッドホルダー装着
次は荷室に棚を作らないといけないから構想中。ワクワク

266 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 12:28:27.66 ID:5O+V2vkF.net
>>259
バッテリーあがって時計合わせとラジオのセッティングする作業しかない。純正だから。

267 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 12:56:22.94 ID:avurv83C.net
>>259
数年に1回だし、純正オーディオの時間合わせ位だから困らんし、リセットして良かったこともない。
時計合わせ等面倒な人向けに電池ボックスからケーブル生えたようなグッズ売ってるよ

268 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 13:37:12.82 ID:b48jWlcM.net
ターボ四駆の人は雪国に住んでるとかではなくてスポーツ走行目的で四駆選んだの?
趣味で山に行くとか林道行くとか?
どういった目的なの?

269 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 14:02:35.06 ID:GNXUAsAb.net
ターボは車重が重いから4駆は雪国だから

270 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 14:04:51.93 ID:W+Bk+Rtp.net
ターボは10万上乗せで得られるし高速で舐められないように
4躯はスキー

271 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 14:21:30.75 ID:Z77N4qd/.net
>>261
イサキは?イサキは釣れたの??

272 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 15:49:26.10 ID:/DtDcqct.net
コンピュータの学習データも消えちゃったら違和感でない?。
アトレーではに三回信号待ちでストールしちゃったことある。

273 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 15:55:14.21 ID:Du/w99CO.net
>>271
「ああ。バカな4駆が取れたよ。今年一番の大漁だ。」

274 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 16:08:34.05 ID:5O+V2vkF.net
エンジンかけっぱなしで公園の公衆トイレから戻ってきたら、サイドブレーキかけてるが2ndに入ったままっだった!!!前も立ちションの時もやらかした。

あっAGSなら大丈夫か。と後でほっとする。

275 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 16:19:18.70 ID:rgx/IHgx.net
>>274
オレはATでそれやった事あるわ
立ちションしてたら車が進んでるの見えてズボンをションベンだらけにして停めたよ

276 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 16:32:23.64 ID:RfamKKpl.net
たまに間違えて前から停めようとして轢かれることあるよな

277 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 16:41:10.95 ID:5O+V2vkF.net
>>275

物損や人身事故に ならなくて何より

278 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 16:41:25.84 ID:06q5hXOQ.net
お前らそんな日常的に立ちションしてるのか?犬じゃねーんだから

279 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 16:43:54.70 ID:5O+V2vkF.net
郵便ポストにハガキ出す時、AT車が動き出してドアとポストに挟まれて亡くなった痛ましい事故もあるね。

280 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 17:01:25.16 ID:nV5V8Bcr.net
>>255

https://i.imgur.com/XGu0ZCC.jpg

281 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 17:01:46.74 ID:nV5V8Bcr.net
アジってこんな奴だよな?

282 :255:2021/10/16(土) 17:17:05.62 ID:eBf80Ue1.net
>>280
新鮮ないい色してるね〜
美味しそう!

283 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 17:35:23.35 ID:wsN8DGqQ.net
やっと秋らしい寒さになってきた。

車中泊日和だな。

284 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 17:38:44.37 ID:2g9Bt3S7.net
>>266
>>267
ありがとうございます。
特に大きな問題は無かったのですね。

>>272
コンピュータ周りの違和感だけならいいけど、
メーカーが工場出荷時に設定した情報が
リセットされて燃費やパワー加減が変わると
嫌だなぁ〜っと思った次第です。

285 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 18:11:19.54 ID:zsv0mWiS.net
>>280
左下はイシダイか?

286 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 18:50:53.83 ID:2g9Bt3S7.net
ムク鯛ですか?

287 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 19:35:13.60 ID:uPHnlgFw.net
>>268
逆に林道も雪道も不安な上売るときにも不人気の2駆を選ぶ理由は?

288 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 19:47:23.93 ID:rpBEbL2n.net
個人的には鍵刺しっぱで車から離れる時点であり得ないわ

>>280
ええやん
身がパンパンで美味そう

289 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 20:19:27.31 ID:nV5V8Bcr.net
https://i.imgur.com/Jvf69xz.jpg

大きさの比較でコーラのペット置いてたけどそこに突っ込む奴はおらんて事はあんまり釣りやる奴はおらんのね。50のアジとか旨すぎて釣りの特権やで趣味広げたいなら釣りやろ

290 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 20:24:03.47 ID:rpBEbL2n.net
捌くのが面倒でな
海老とか蟹とか、茹でるだけ焼くだけのは大歓迎
てか大漁で草

291 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 20:29:42.19 ID:svJBHdoc.net
大きなアジだなあ

292 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 21:23:46.77 ID:Aw5x5KbD.net
>>289
釣りやらんので大きさに突っ込めませんでした m(_ _)mサーセン

293 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 21:24:55.82 ID:Du/w99CO.net
>>289
釣りやるし最高にいい大きさなのも分かってるけどスルーしたw
結局場所だから、釣りって
そりゃ瀬戸内はいい鯵釣れるの当たり前じゃんって

船の釣果見せられても「そりゃ船ならなあ」とか思うでしょ
同じ感覚

294 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 21:33:24.67 ID:kMTHEYvL.net
エブリィと関係ナインやをや

295 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 23:12:07.84 ID:Giljb8Ey.net
>>289
釣果を褒めて欲しいなら釣り関係のスレでどぞ

296 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 23:39:11.78 ID:OzCQwywX.net
別に長々とやってるわけじゃないし
2、3レスぐらい良いんじゃない

さすがに一晩中語られたら堪らんけど

297 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 00:37:25.26 ID:9cV/Xlwg.net
>>259
エブリイじゃなくて普通車MTなんだけど、バッテリー交換したら、途端に
アイドリングが不安定になり、信号停車でエンジンが止まったりするようになった。
どうやら、コンピュータが学習してベストな条件を導き出すのに時間がかかるらしい。
もし似たような症状が出たら、30分くらいアイドリングさせると良い。

298 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 05:07:26.68 ID:9N+4RoFr.net
>>291
https://pbs.twimg.com/media/DpSa2XKUYAIwoFo?format=jpg

299 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 08:37:26.72 ID:9N+4RoFr.net
>>297
何万km走った車ですか?
それ、相当カーボンとか溜まって補正しないと走れない状態なんだと思いますよ

300 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 08:43:26.36 ID:H6bd0krI.net
https://ux.getuploader.com/open2ch1/download/1119
朝日新聞の販売店だとみたが社章が黒塗りってなんだ?

301 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 09:45:08.69 ID:K63UamnF.net
da17vにオートクローザー付けたいのですが必要なパーツナンバー全て教えてください

302 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 09:49:53.31 ID:FAqXYEdS.net
>>301
甘えんなよ教えて古事記

303 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 10:02:09.03 ID:cLKp0r0s.net
逆に清々しいw

304 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 10:04:03.60 ID:cLKp0r0s.net
だが教えんw

305 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 10:09:24.38 ID:s1dY+hEl.net
64wとかの部品移植でイージークローザーになるんじゃなかったかな

306 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 10:10:49.43 ID:iDndD6ZS.net
>>301
調べるの面倒くさいなら、取付も含めてスズキアリーナに依頼しちゃったら?
バンには取付できません!で終了すると思うけどなw

307 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 10:55:14.97 ID:4b3+lnT6.net
>>299
昔の車はバッテリー交換でバックアップしないとそうなる車あったんだよ
有名なのはディアマンテ

308 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 11:48:56.22 ID:d26p9wPv.net
>>289
潜るのがメインの趣味だから
イワシもアジも眺めてるだけ

309 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 13:06:35.92 ID:AhPqtXBp.net
全て教えろってとこがすごいな。
何個の部品になるかわかんってんのかね?

310 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 13:06:55.89 ID:9N+4RoFr.net
>>307
直噴エンジンでやらかしたので有名な車ですな

311 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 13:26:23.36 ID:RCVdppvx.net
>>298
あれ?こんなアジだったっけ?

312 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 13:57:14.32 ID:Z0ocjUP8.net
エブリイバンとハイゼットカーゴで砂浜スタック対決したい。

タイヤ、空気圧は揃えます。

どちらもPTでMT

313 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 14:04:35.70 ID:bMX7eCqr.net
>>310
最近は直噴エンジンの比率が増えてきた。
最新のでも、10万キロ走ればカーボンが
たまってエンストするようになる。

314 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 15:07:00.32 ID:HNRm8ifw.net
>>301
たぶん改良が必要なので新品パーツだけだと機能しないと思う、ワゴンに買い直し方が安上がり

たまにヤフオクで流用品使った改造パーツ一式が出てるから、それを待ってみてもいいかな

315 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 17:15:51.74 ID:xkSp5PWt.net
寒いよ
電気毛布とポータブル電源買うことに決めた

316 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 17:16:44.69 ID:S+yUCqWH.net
東北だが羽毛布団で冬は十分だった

317 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 17:38:34.78 ID:gmwF+3v5.net
>>315
何で充電予定?
ソーラー?

318 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 18:39:00.59 ID:EcEFTeP6.net
>>317
エブリイから充電すれば良いじゃん。

一旦屋内で満充電しておけば、二泊三日の車中泊の電気毛布くらい余裕だろ。補充電はシガーから取れば良いしな。バッテリーのサイズにもよるが、、、もちろんソーラも良いだろうが走りながらは固定に注意だな。

319 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 18:42:43.97 ID:EcEFTeP6.net
年末車検だからそのタイミングでスタッドレスに変えたいと思う。12インチだと何がオススメかな?基本的に積雪はしない地域在住で積雪地域に行きたい時の保険用。

320 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 18:48:57.58 ID:S7v48zCj.net
ホムセンで売ってる安いやつで十分

321 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 19:06:33.48 ID:fSfoWYEV.net
貨物用ならブリかヨコハマでええやろ
早めに仕入れとくと4本1マンちょいくらいで買えるぞ

322 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 20:03:40.82 ID:hPxJlf4R.net
スタッドレス、VL1とIG91両方使った事ある人いるかな?
今シーズン買おうと思ってるんだけど比較してるような人がいなくて悩む。
ホムセンとかだとダンロップとかグッドイヤーが安売りしてるから差がないんだったらそっちでもイイかなーって思ってる。

323 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 20:33:19.77 ID:gmwF+3v5.net
>>318
電熱系をバッテリーから供給するのって気が引けるわ
消費半端なさそう

324 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 20:55:22.45 ID:fKfIXFvx.net
>>323
いやポータブル電源の方を言ったんだと思うよ

325 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 21:01:02.41 ID:gmwF+3v5.net
あw
そーりー

326 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 21:13:30.91 ID:xkSp5PWt.net
>>318
自分のスキー場での使い方じゃ一泊しか無理かも
電気毛布55wを8時間で440w
バッテリーロスの0.7で割り算して628wは必要か
携帯も充電したい。
次の日昼間車走らせるわけじゃなく、ソーラー使ったとしてもスキー場みたいな氷点下で天候も安定しない効率悪いとこで充電しきるのは至難だと思われる
何かいい方法あったら教えて欲しい。
そもそも計算式違うとか

327 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 21:26:45.51 ID:vgxJhRB1.net
ポタ電をもう1つ用意

328 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 21:35:06.50 ID:NpjYd9KL.net
そもそも電気毛布は8時間つけたままなのか

329 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 21:42:20.25 ID:d4Ldcdtj.net
ポータブル電源もピンきりだから、まずは容量がどれくらいの物を使うのかを前提条件で出してくれ

330 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 21:53:37.32 ID:d4Ldcdtj.net
あと、冬場の車中泊は電源無しで普通に寝られるように布団や毛布の枚数やら自分自身着込むとかを考慮したほうがいいと思う。

331 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 22:07:18.60 ID:TjMS5gIt.net
車中泊なんか登山用のシェラフで充分だけどな

332 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 22:09:53.76 ID:tP2RwlxC.net
相棒 -劇場版III- 巨大密室! 特命係 絶海の孤島へ』(あいぼう げきじょうばん スリー きょだいみっしつ! とくめいがかり ぜっかいのことうへ)は、2014年4月26日に全国東映系にて公開された日本映画

監督・和泉聖治 脚本・輿水泰弘
製作・松本基弘・伊東仁・遠藤英明・西平敦郎・土田真通
製作総指揮・早河洋・林雄一郎

キャッチコピーは「全ての「謎」を終わらせる。」、「相棒史上、最高密度のミステリー。」「その島に触れてはならない「秘密」が眠る。」


警視庁に登庁した杉下右京と甲斐享は、組織犯罪対策5課の課長・角田六郎に「珍客が来ている。」と告げられる。 部屋に向かうとかつて特命係に在籍し、右京と共に数々の事件を解決に導いた神戸尊が待っていた。右京の紹介を通じ、特命係の「先輩」に挨拶を交わす享。 尊は「馬に蹴られて男性が死亡した事件を御存知ですか?」と問う。無論右京は知っていたが、尊は鳳凰島へ潜入し、事故と島の実態について調査してほしいと言う。

鳳凰島は、民間人が私有地として所有している島で、民間軍事会社の社員たちが寝食を共にし、厳しい訓練を行っていた。島には自衛隊を退官したOBばかりが揃い、密かに非合法兵器を製造していると言う噂が立っていた。その非合法兵器とは生物兵器であり、防衛省が活動を支援していたが、警察と自衛隊による複雑な因縁があるため、容易に手を出せない状況にあると告げる。

そこで、特命係に捜査させるよう、享の父・峯秋からの密命を受けて来たことを説明した尊は、強制はしないとしながらも八丈島経由の鳳凰島行きのチケットを置いて特命係を去っていった。残された二人は気が進まないとしながらも、実況見分と称して島へ向かう事にした。

333 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 22:12:59.19 ID:+f+bGOyl.net
冬の車中泊では、朝起きたときの窓の結露がすごいのがなぁ。

334 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 22:20:48.45 ID:mjdgj6ld.net
20年くらい前のスキー場の車中泊なんか、皆んなエンジンかけっぱなしだったよな

335 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 22:24:19.72 ID:tW2ZbTWE.net
結露対策は暖房つけるしかない

336 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 22:24:49.83 ID:o5ANM+9K.net
毎年冬には一酸化炭素中毒で死んでたな

今時はエブリイか棺桶か

337 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 22:38:10.44 ID:xkSp5PWt.net
>>328
スキー場よ?常に氷点下。
2日目も使うとしたら8時間じゃ全く足りない、夜が長過ぎる
>>331
それも買おうとしてるけどほんとに寝袋だけでいけるんかなと、まあ山がいけるんだからいけるんだろうけど

あと常に寝袋に入る訳じゃなくて車内で座ってるときは電気毛布掛けたいかな、他に暖房器具がない

338 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 22:46:35.96 ID:epvX7DLj.net
コンスコン閣下も四駆を推してるぞw
YouTube見てるよw

339 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 22:49:03.72 ID:nUby+S6A.net
ダウンのシュラフ買ってみ。暑くてちょっと開けて空気入れたりするで。

340 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 22:52:11.74 ID:o5ANM+9K.net
普通にテン泊装備すればいいだけなんだよな
テントをエブリイにするだけで

そこをケチって練炭とか焚き始めるからおかしくなるw

341 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 23:37:30.77 ID:FxFBfgEB.net
>>337
電熱ベストなら、5w位でも十分温かい
10wならむしろ暑いレベル

342 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 10:55:34.82 ID:WN/nVhlg.net
山中の道の駅で車中泊したら獣の鳴き声がすごくてワロタ
深夜トイレに行ったらトイレの入り口に鹿が仁王立ちしててワロタ

343 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 11:14:39.96 ID:0gl9j6A6.net
>>341
そういうものあるのね。
今なら尼で3000円か

344 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 11:22:41.12 ID:wq6Uoh/b.net
>>342
鹿が仁王立ちって何だよwwwww

345 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 11:49:56.79 ID:tT0YgL5u.net
熊が仁王立ちしてたら怖すぎる

346 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 11:50:55.86 ID:pkzWD77L.net
>>342
鹿が仲間に不審者が居ると知らせてんだよ
ピーピー鳴くんだよな

347 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 11:54:29.03 ID:wq6Uoh/b.net
>>346
すげー高い声で鳴くよな。
鹿が仁王立ちって、なんかカンガルーみたいなイメージになる。

348 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 13:20:08.95 ID:dEE8v1mE.net
いや、鹿数メートル先くらいで止まってじっとこっち見るの、怖いよ。
見下ろされると特に。
あの迫力はなかなか。
あいつら逃げもしないんだよな。
突っ込んでこられたらこっちが負けるだろうけどw

349 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 13:56:55.13 ID:/Z/3LQ/X.net
そろそろフルモデルチェンジがあると思って13年目更新してしまった
早くフルモデルチェンジしてくれ…

350 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 14:00:48.30 ID:+++6eQUw.net
フルモデルがあるなら今のMT廃止に安全装備追加の流れでやってたでしょ
あと2年はないよ
ハイゼットが出てきてそれを見て手直し加えてリリースじゃないの?

351 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 14:19:06.81 ID:8IVKQfOj.net
>>349
ん、今のDA17vは2015年2月からだから
13年目なら途中でフルモデルチェンジあっただろ

352 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 14:30:37.65 ID:+++6eQUw.net
その時期に乗り換えは嫌だったんだろ
da17vは2015年からだから、早ければ6年目の今年FMCだったけどそれは無かったから、
あとは10年目の2015年まで引っ張る可能性もある
で、2015年なんてもう純ガソリン車は廃止みたいな風潮になってるだろうし

353 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 14:50:07.78 ID:tOSs+Fln.net
2015年って6年前なんですけどw

354 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 14:52:23.01 ID:+++6eQUw.net
2025年な
ただの間違えだよそのぐらいわかるだろ
発達障害かお前

355 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 14:56:36.80 ID:SVZdjnrv.net
自分の間違えを棚に上げて他人を発達障害とかサイコ野郎だな

356 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 15:19:13.83 ID:wbQ44Ytv.net
>>354
馬鹿の書く文章はさっぱり理解できないわ

357 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 15:27:27.35 ID:MX3uBi2J.net
2度目の2015年を過ごしているのかもしれんぞ。
>>352は平行世界の住人。

358 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 15:37:27.74 ID:h0LocvIj.net
自分で間違えといて 顔真っ赤にしながら他人を発達障害呼ばわりか

359 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 15:48:35.34 ID:tOSs+Fln.net
>>354

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

360 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 16:44:13.26 ID:w1PJOopn.net
今月仕事用で買うジョインタ納車されるみたいなのでドラレコやらシートカバーやらポチりまくってるわ!楽しいなー!

361 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 16:50:06.33 ID:EE0VKcrp.net
ヲメ!
5MT?

362 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 17:25:00.24 ID:A5nd+n39.net
軽バンなんて10年は売るだろ?現行エブリイは完全にEV化されるまで今のまま引っ張ると思う。エンジンが変わる可能性はあるけどな?ハイゼットみたいに。

363 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 17:39:01.09 ID:w1PJOopn.net
>>361
現場仕事で他の職人も乗る事があるのでATですね。
なんか他の人に乗らせるの勿体無くなってきたなぁ〜

364 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 17:42:51.56 ID:7+VEhjH/.net
>>363
数ヶ月でボロボロになってるだろうな。エブリイ中古探したら、現場で使われてたような奴は内外装ボロボロだった。まぁ、その分かなり安かったけどな。

結局ターボが欲しかったから、新車買ったけどな。現場仕事用でターボって珍しいな。ATターボ、信じられないくらい燃費悪いぞ。

365 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 17:53:37.61 ID:w1PJOopn.net
>>364
正直燃費は全く気にしません
今まで中古のda62vノンターボ乗ってたのでボロいわ遅いわの反動で次はターボと決めてました
まぁほぼ私がメインで乗る感じになるのでしばらくはキレイに乗りたいですね

366 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 18:33:37.80 ID:h0LocvIj.net
>>364
自分は現場仕事用でDA64ターボATだが まぁ楽だぞ
燃費は 9.5 だがね

367 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 18:55:01.74 ID:uB6qM6pd.net
嘘っしょ・・・?
そんな燃費悪いの?

368 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 19:00:40.92 ID:h0LocvIj.net
>>367
殆どの顧客が市内なんで燃費伸びないんだよ

369 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 19:10:02.90 ID:fWZSRM6S.net
エブリイのモデルチェンジって言っても、今の型でほぼ完成型型かな?

変えるとしたらヘッドライトくらいか?

370 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 20:06:52.90 ID:NG5H3a4R.net
>>366
DA17ジョインターボで都内通勤で使ってるけど燃費13はでてるよ

371 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 20:16:52.67 ID:+++6eQUw.net
俺は今のところ17km/lだな
ジョインタ2駆MTで
車の燃費計で、納車以来リセットしてない状態
神奈川で毎日下道を片道20km通勤、246の下りで渋滞ばっかり

372 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 20:40:03.94 ID:oggR6+UW.net
>>363
最高額のエブリイバンやね
大切に乗ってくださいな

373 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 20:57:44.73 ID:4gLcsm9m.net
エブリイのターボはかなり良いと思うよ
自家用車で直6ターボ車乗ってるけどまんまダウンサイジングしたような感じ

374 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 21:10:39.34 ID:+++6eQUw.net
>自家用車で直6ターボ車乗ってるけどまんまダウンサイジングしたような感じ

いやねえわ
発進の時のトロさとターボの利きの違和感はほんとゴミ

375 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 21:15:37.66 ID:fWZSRM6S.net
金あるなら燃費気にしなくてもいい

俺は金ないから燃費重視だけど

それに走行距離の内、仕事が99%だし。

376 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 21:55:07.08 ID:SC8048fZ.net
ターボMT2駆 2台目
L21いっとったのに2台目18しか走らない エアコンかなあ
これから伸びるかな

377 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 22:18:42.17 ID:uB6qM6pd.net
21は逆に凄いなんてw

378 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 22:19:04.85 ID:uB6qM6pd.net
んて要らんわ
凄いなw

379 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 22:59:38.04 ID:A5nd+n39.net
ジョインタマニュアル四駆
往復25キロの通勤メインで11から12くらいエアコン多用。

冬場はエアコン使わなくなるから13から14くらいかな?

380 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 23:02:35.89 ID:A5nd+n39.net
RTタイヤ履いてるから一割はノーマルより悪いはず。

381 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 01:20:30.81 ID:aqMWu76C.net
一割といえば
スピードメーターの方がGPSのメーターよりも1割ほど速い
これ走行距離にも影響があるから燃費も少し違うと思う

382 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 02:09:40.47 ID:v2Axehev.net
>>381
影響無いですよw
最初から1割引いてます

383 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 04:42:06.09 ID:GhPyEyQ9.net
>>381
基本的にみんな同じメーターの車なんだからGPSなんて気にする必要ないでしょう。あくまでも目安だよ。燃費の数字なんて。

384 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 05:15:59.51 ID:laRwHqzX.net
OBD2から速度信号取り出すとGPSと大体同じ速度。スピードメーターはわざとプラス側に誤差出している。

385 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 06:19:56.58 ID:Uy1QkPju.net
了解です
燃費は気にしない事にします
走行距離はどうかな?
スピードが一割高く表示されていると言う事は、
実際に走った距離よりも1割多く走った事にはならないの?

386 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 07:02:42.07 ID:7m5uh/Dh.net
だったらなんだって言うんだ?

387 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 07:52:23.11 ID:laRwHqzX.net
タイヤの銘柄や摩耗具合で距離や速度誤差出るから気にするだけ無駄。

388 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 08:38:17.75 ID:2nrW7ywB.net
あのー
OILって書いてある警告灯出たけどこれはオイル漏れでもしてるの?
買って3ヶ月なんだけど…(中古だけど10000キロも走ってないD車)

389 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 08:43:41.89 ID:vzd0vdJw.net
>>388
オイル交換しましょうって教えてくれてるだけ。

390 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 08:52:57.10 ID:tqe6RorM.net
スピードメーターでオドメータ動かしてるわけじゃないでしょ。

391 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 09:39:19.05 ID:CDfifeVz.net
>>388
オイル交換してなきゃオイル交換しましょうっていうアナウンス。
オイル交換してる場合はリセットし忘れかな。
車の使用状況によって何千キロで表示されるか変わるみたいだよ。

392 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 09:46:48.92 ID:gaTehvaf.net
17ターボだったら 5000キロあたりでOILランプ点くんだっけ

393 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 10:23:57.88 ID:QhtcyDMF.net
てかまず説明書見ろよw

394 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 10:31:18.93 ID:Uiau5/5u.net
リモコンの電池切れでテレビが点かなくなって早朝に孫に電話して大騒ぎするババアみたい

395 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 10:36:24.72 ID:r6nMQYB1.net
>>392 6000超えても出たことない。

396 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 10:53:55.88 ID:1qgVIiew.net
>>390
連動してるよ。以前乗ってた車でスピードメーター動かなくなってしばらく乗ってたら走行距離も動かなくなったから
全車連動してるかは分からないけどね

397 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 11:23:27.97 ID:h4UMIYXY.net
タイヤの摩耗ぐらいの誤差なら解るけど
インチアップにRTタイヤ履かせたりしたら外径も変わるだろうから、メーターの走行距離に影響出ないのかなと思って…

398 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 11:31:08.51 ID:tqe6RorM.net
外径変わったら当然走行距離に影響出る。が、正直誤差の範囲。
速度メーターにも影響出るけど、それも誤差の範囲。
165/65R15履かせてトヨタのダイナモで試して誤差3%以内で問題ないとお墨付きもらったから間違いない。

399 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 11:32:52.71 ID:bHqYdF9b.net
>>397
タイヤ外形が変わったら走行距離に誤差が出ますよ。
165/60/15にすると1.06倍すると正しい走行距離になります(純正12インチ比)

400 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 11:35:21.23 ID:cG4FK51C.net
>>397
車速からオドメーター回してるタイプなら影響出るよ。
ただ、そもそもスピードメーターにも許容範囲があって、メーター読み40kmでも実測は35km前後だったりする。
だから、新車時のタイヤを常に山がある状態で保ってても、オドメーターの値がぴったり正確とは言い切れないと思うよ。

まぁ、細かいことは気にしない方が良い。

401 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 11:41:49.99 ID:tqe6RorM.net
ごめ195/65R15の間違い。

402 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 11:48:02.62 ID:dkLkNZbK.net
ミニバンサイズ履かせて
笑いを取りに来てるのは草

403 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 11:54:50.34 ID:Jtis82zW.net
しかし
走行距離が少なくでれば気にはならんが
多く出るとなるとなんか損した気分だな

404 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 12:31:07.77 ID:aGUZvaZR.net
>>403
同じガソリン量で長く走れると思えば得した気分♪

405 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 12:46:08.22 ID:NL/QPr8J.net
やっぱり車種的に貧乏臭い話題ばっかだな
この車をメインで乗ってる人ってやっぱり低所得?
ある程度節約はしたりしてるけど燃費が1km2km違うからって気にもしないけど

406 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 12:49:24.93 ID:2qeoE7lu.net
>>405
低所得だけどなに?

ていうか他のスレも見てみろよ
燃費の話なんてどこでもやってるよ

407 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 12:57:42.54 ID:aGUZvaZR.net
>>405
自分で貧乏くさい話題禁止のスレを建てて、移住するのがオススメです

408 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 13:07:31.19 ID:S4/YG4Bm.net
ガソリン高騰してるし大気汚染の問題もあるから大金持ちもハイブリットやEV車に乗る時代 燃費は大事

409 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 13:23:58.73 ID:1yeW7mV9.net
このガソリン高が続けばAGSが見直されるか。まだまだかな。リッター200円が壁かな

410 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 13:55:25.54 ID:18mCZZaj.net
>>405
お前の居場所はここじゃない
お前と価値観が合うスレ見つけたほうがいいよ

411 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 14:47:35.60 ID:SqR4eDiW.net
アホみたいな事聞いていい?

でっかいタイヤにすると一回転当たりの距離が増えて燃費上がるの?

412 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 14:48:27.42 ID:KWdTviGL.net
>>405
スイフト君?

413 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 14:53:25.91 ID:mxQp0fIr.net
>>411
一回転させるのに余計に仕事量が必要になる

414 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 14:55:04.25 ID:TyegOCyM.net
>>413
そうなんだ
相殺されちゃう感じか
トンクス

415 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 14:57:26.36 ID:QhtcyDMF.net
相殺っていうか1回転あたりの距離は延びるが移動距離が延びる訳じゃないだろ…?
でかくて重たい分、エネルギーは必要になるだけで

416 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 14:58:21.07 ID:tqe6RorM.net
タイヤにもよるが必然的に太くもなるから抵抗値増えて燃費悪化だな。

417 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 15:00:31.83 ID:alL2L6Bh.net
>>404
いやそういう意味じゃなくて
ノーマルタイヤの外径が小さくて
スピードメーターが1割高く表示されるって事は
ODOメーターの走行距離が、本当の距離よりも多くされている可能性があるから
なんか損した気分だなぁって…

418 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 15:11:23.96 ID:gaTehvaf.net
>>395
オレは出たよ だけどけっこう早かった
4500くらい 1000キロでは換えてない

419 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 15:20:09.73 ID:CDfifeVz.net
>>395
ECUがノーマルかシビアか判断してランプが点灯するタイミングが変わるらしいよ。

420 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 15:38:45.65 ID:1wY4IFxx.net
>>419
本当だったら賢いな

421 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 16:13:03.38 ID:Fvap5Kzf.net
エブリイにそこまでの機能があったらいいね

422 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 16:21:37.50 ID:FMBzTDtE.net
エコスコアで判断してんじゃないの

423 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 17:21:10.89 ID:vmiPIDnv.net
>>414
運動性能・制動性能・加速性能悪化
勿論燃費も悪化

高速安定性や乗り心地は(極端な扁平でなければ)
良くなる

424 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 21:56:03.42 ID:wfMpFzw0.net
>>405
燃費を気にするというより航続距離を気にするのが正解かな?どこでも24時間給油できるわけじゃ無いからな。走る場所によっては200キロくらい給油できないこともある。

特に昨今は規制のせいで予備タンク積載も厳しいからな。昔はバイクに予備タンク積んで自由気ままに走ったりしたもんだ。

満タンで走れる距離が長いのは楽しいぞ。

425 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 21:58:03.22 ID:wfMpFzw0.net
>>417
10万キロが11万キロになっても査定は関係ないよ。

426 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 22:22:25.90 ID:EVATF4uF.net
>>425
いや燃費や査定じゃなくて
ソニー損保の保険を年間5000キロ以下にしてるから走行距離を伸ばしたくない
一応超えても安心にしてるけど

427 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 22:32:08.15 ID:Xubq30mw.net
EV化されるまでにもう一度ぐらいはフルモデルチェンジはありそうだよね
どうせEV出てもしばらくはエンジン車も併売せざるを得ないだろうし

428 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 22:32:26.92 ID:wm9E8zLS.net
保険の年間走行距離って保険会社はどうやって調べるの?以前チューリッヒ契約したことあるけど契約時や更新時も走行距離の申告なんてなかったし。

429 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 22:36:16.83 ID:X3utyl/R.net
>>428
保険使うときになったら調べられるんじゃないか?
で、契約違反って言われて支払われないとかww

430 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 22:59:41.85 ID:K2pQYgaN.net
>>424
北海道でも200qも給油出来ない様な所は無いと思うが?

431 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 23:23:13.85 ID:n9HCiYkC.net
>>412


432 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 00:34:14.69 ID:LnXUrPtp.net
>>427
節目は2025と2035(正確には中頃)あたり 2035は最終リミットになりそう 
2025以降も政府も業界も内燃機関併売HVも認めてる。
新車販売は業界自らというかトヨタだけど2025以降はガソリン専用車の新型を出さない。
スズキはムリだと聞いた。たから2025以降もガソリン車の投入はありえる。
自分もエブリイは2024あたりで軽いFMCはあると思う。それで2035まで引っ張る。
新型ハイゼットの売れ行きと世界情勢しだいかな。EV関連インフラも10年以上かかりそうだし。
EVになれば町の整備工場は板金塗装くらいしか仕事なくなるみたいなこと言ってたね。

433 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 01:24:06.52 ID:MglQhO1l.net
オイルチェックランプって点くもんなの?
手に入れてから2万キロ乗ってるが点いたことないよ。
オイル交換は自分で3000キロごとに行ってます。

434 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 01:32:57.59 ID:ZhZb/HgP.net
>>424
京アニ事件で規制されたんだっけ
迷惑な事してくれたよなあアレ・・・

435 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 01:46:55.45 ID:vjbpTfIL.net
まあマッチ一本で大火事にできる燃料がホイホイ買えるのもどうかと思う
家庭菜園で耕運機とか使うからクッソ不便にはなったけどね

436 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 02:43:54.87 ID:XJU1wWGX.net
JOINターボのMTって新車価格いくらだったっけ?
2WD・4ATが1408000円だからえらく高くなった感じがする

437 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 04:36:02.36 ID:rDjXASsT.net
>>430
自動車ってのは夜間も走ることが出来るんだぜ。南九州の山間部を夜間走ってみなよ。コンビニすらないぞ。昼間でも休日はスタンド開いてないしな。

438 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 04:40:55.47 ID:rDjXASsT.net
>>434
それだよ。僅か3リットルくらいの給油缶なんだが、あると無いとじゃかなり違う。あんな規制したって入手する奴は色んな方法取るんだから無駄だよ。規制で迷惑被る一般市民のほうのことを考えて貰いたい。

439 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 04:42:19.42 ID:rDjXASsT.net
>>436
コミコミ145前後で買えてたと思うから130くらいじゃないかな?

440 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 04:43:30.32 ID:rDjXASsT.net
あ、4WDの話だから2WDならさらに10万安いと思う

441 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 06:53:51.62 ID:2TTQTfd1.net
>>437
夜間に山間部を走るなんて 大多数の人がやらない例出されてもな セルフも有るし事前に満タンにしとけば済む話

442 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 07:35:12.34 ID:ovjllkV/.net
あのー豪雪地域なので早朝など雪をラッセルすることもあるんですが、途中で止まりバックしてドーンと行くこともあります。ATだと切り替えに時間がかかりダメなんですがAGSだと素早い前後切り替えできますか。

443 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 07:36:39.18 ID:A7euz723.net
広告でネットで買い取り見積完結とか言ってたからgooネット見積してみたのだけど
エブリイは結局電話してくれとなったのだけどこの車種って見積難しいの?
相場知りたいだけなんだが

444 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 07:45:22.86 ID:rDjXASsT.net
>>443
仕事で使っている人が多いから年式と距離だけでは判断できないんじゃね?

445 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 08:47:07.49 ID:LnXUrPtp.net
>>437
そーなんだよなあ GSあったとしても18時閉店とか 最近は道が整備されて
走りやすいおかげでアパート借りずに実家から通えるようになった。
熊本の震災 阿蘇大橋が崩落したやろ 経路がむちゃくちゃになって帰れなかった
1年近くオイル缶に予備燃料携行してた。 
山口あたりの高速で「ここから150qGSありません」標識見てすぐSA入ったし

446 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 09:21:22.77 ID:iMJmANsf.net
>>436
当時のカタログ残してある。税込み
ジョインタ2WD 5MT 1,222,100
ジョインタ2WD 4AT 1,398,100
ジョインタ4WD 5MT 1,354,100
ジョインタ4WD 4AT 1,530,100

447 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 10:33:15.18 ID:/MUWi2Dm.net
ガソリン入れたら5000円こえてビックラこいた。
軽でこんなの初めてだわ。

448 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 10:52:49.18 ID:Hkc7rzBN.net
通勤用に中古のアドレスV125買ったわ
小さい燃費イイエブリイに積んでキャンプの買い出し用と大活躍

449 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 11:07:13.90 ID:5kqYeGmc.net
https://www.google.com/amp/s/s.response.jp/article/2011/03/24/153727.amp.html
車内の携行缶から出火って事例

450 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 11:11:14.76 ID:5kqYeGmc.net
>>441
セルフでも営業中は管理員が必要だし、人件費光熱費的に夜や休日は閉めるところは増えてゆくでしょう

451 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 12:55:23.10 ID:5UmsMrTm.net
>>446
オートマ代高いね。他みたいにATにあわせられるよりはいいけど

452 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 13:02:35.71 ID:/1TMDyPW.net
>>451
この値段差はセーフティサポートの有無だよ。
ATは標準装備でMTは無かったから。

453 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 13:05:57.24 ID:zu+DnZhr.net
>>452
AT代10万+SS8万ぐらいかな?

454 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 14:15:22.23 ID:V4MAdR0l.net
>>448
キャンプ前提なら、車載もありだな。車中泊前提だと車内がどうしてもガソリン臭くなるのが難点。遠くの港にエブリイ置いてバイクで島に渡ってキャンプとか良さげ

455 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 14:22:04.57 ID:cHo5BQt8.net
オートステップって後つけできる?

456 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 16:02:43.23 ID:tMOjWPwo.net
1年ぶりにオイル交換してきたけど
1年ごとでええよね?
前回交換から3000キロしか走ってないし
ノンターボだし

457 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 16:06:03.61 ID:x/CXr8Nh.net
>>456
十分でしょ

俺は前の車は車検毎だった(NAの軽)

458 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 16:07:14.45 ID:tMOjWPwo.net
>>457
レスありがとう

459 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 16:46:12.17 ID:LhQ90U7T.net
半年にいっぺんは替えた方が安全
NAは回転数高めだからなおさら

460 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 17:30:18.59 ID:bzSZJtJo.net
ヘッドカバーあけてみ
スラッジがこんもりしてるんじゃね?
中のスラッジの具合で自分の用途からオイル交換サイクルが正しいかどうか判断したら?

461 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 17:40:50.40 ID:/C6upHr9.net
点検出したらハンドルセンター辺りで手放しでもハンドル動かなかったのが気持ち動くようになった
ハンドルがっちり持ってないとハンドル動いてこれはちょっと疲れるかも
すぐ慣れると思うけど

462 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 19:31:08.90 ID:V4MAdR0l.net
>>456
一年に一回でも大丈夫だけど、たまにしか乗らないなら2ヶ月に一回は半日くらい走ったがいい。短距離でも毎日走ってるなら不用。

463 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 19:33:45.34 ID:V4MAdR0l.net
>>455
エブリイ用があるなら付けれるだろうが、リアにつけるの?リアシートはステップが必要になるような人には乗り心地悪すぎるぞ。

464 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 19:51:40.57 ID:oINn6tmm.net
>>463
エブリイワゴン(PZターボスペシャル)
のオートステップを、エブリイバンにも取り付けたいってことでは?

465 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 19:57:53.86 ID:V4MAdR0l.net
>>464
だろうとは思うが、リクライニングも無い、あのシートにステップが無いと乗り込めないような人を乗せるかねって思ったが、よほど高いリフトアップでもしてるのかな?

466 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 21:27:28.05 ID:LN99psCS.net
この間からオートステップだのオートクロージャーだのワゴンの装備が取り付けれるか聞いてくるヤツが居るんよ
アトレーワゴンに乗り換えれば良いのに

467 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 23:18:02.41 ID:RtXENggt.net
>>463
荷室がキャンカー仕様で後部座席の足下が床下収納になってるんです。
もう一段欲しいかなと

468 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 00:19:22.97 ID:Iy+eeRrQ.net
リフトアップしてんなら
社外のサイドガードステップじゃ駄目なの?

469 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 00:34:11.77 ID:ab1uEjQh.net
>>466
ワゴンに見せかけたエブリイにしたいとかかも。
そんなん外から見て見分け付くやつはよっぽどのエブリイ通しかいないが

470 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 00:37:22.03 ID:ab1uEjQh.net
そういや全く関係ないが、さっきホムセンでオレのエブリイと色もグレードも同じそうなのが隣止めてきたな
恥ずかしいから止めてくれ

471 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 04:23:59.35 ID:FRSigLJY.net
>>470
間違えて乗って来ないか期待してるのかも?

472 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 06:39:38.43 ID:1jUBmRSD.net
白やシルバーならそんなの日常茶飯事だわ

473 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 06:45:49.40 ID:y+8st5iJ.net
どうせ入口の近くだろ 自意識過剰だよ

474 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 07:32:56.41 ID:w1DkgxBp.net
エブリイなんてそこら中にあるし、走行中でもたまにエブリイ集団になることあるもんな。

475 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 07:46:09.59 ID:vKqbCtt+.net
エブリイが停まってると何気なくシフトレバーをチェックする。
最近は4ATが多いかな。AGSだとヨシヨシ(自分と同じだから)。MTだとオーっとなる

476 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 07:52:54.01 ID:933ZcoUp.net
>>475

どうだ俺のは
水中花だぞ!と
ノーマルさんよ

と心の中で思うんだろ

477 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 08:00:36.82 ID:ylQv2fOS.net
少し寒くなるとギヤの入りが硬くなってくる。もう少し柔らかいギアオイルにしておいた方が良いのかな

478 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 08:31:12.36 ID:ysTm+KHt.net
ジョインタ 5MT未登録車や高年式は高くなってるね

479 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 10:48:37.03 ID:O9FxKxsR.net
>>466
ここで聞いてくる奴に進めるならアトレーワゴンよりエブリイワゴンだろ

480 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 10:59:00.85 ID:3Cbs8Lkf.net
ダイハツは軽トラと箱バンがCVTになるらしいね

481 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 11:00:46.57 ID:HfsIdu6L.net
へー

482 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 11:01:52.82 ID:txxcgA5k.net
フードパネルについたガリ傷がめちゃ気になっている。。。

483 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 11:04:07.86 ID:iYPt1Y+l.net
>>480
ソースあったら教えて

484 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 11:14:32.15 ID:41aJxiMh.net
>>483 はいどうぞ
http://herumesu.shop-pro.jp/

485 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 11:43:34.87 ID:2VcK8k80.net
ハイゼットはAT/MTの予定 
エブリイよりもさらに低回転型になるもよう
AGSと同等または上回る燃費

486 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 11:46:43.55 ID:3xFeZzEN.net
D-CVTとかいうギア付きのCVTだよ

487 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 12:04:10.28 ID:iYPt1Y+l.net
>>484
おいこらー

そんな高級ソースは求めてない
自分はスーパーで売ってるpbで充分

488 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 12:57:50.45 ID:lix+GftH.net
>>476
シフトの入りにくさ解消には良さそうに思うが水中花はなー。もっとカッコイイの無いの?

489 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 13:19:57.06 ID:P/ul+VBX.net
AGSは、この入りにくいミッション強引に入れてるってことだよね?

490 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 14:34:02.87 ID:iYPt1Y+l.net
>>489
>20 この人に聞いてみよう。何せIDにAGS入ってるし

491 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 14:41:03.14 ID:X7l2pa/0.net
個体差かなぁ?
オレの7月納車のジョインタMTは
ギアが入りにくいと思った事ないんだが

492 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 14:52:37.28 ID:v3ddX3ky.net
>>490
でも3AGSだよ?

493 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 15:03:36.38 ID:w1DkgxBp.net
AGSはワイヤー介さずアクチュエーターがミッションに直に付いてるからスコスコ入るんじゃないの?知らんけど。

494 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 17:04:30.60 ID:sWFzqxa+.net
AGS乗ってるけど、チェンジするときに機械が無理に入れてる感じはないな。

キャリイのMTはフロアシフトだけど、こっちはどうかな。エブリイのMTよりは入りやすそうな感じがするけど

495 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 17:28:28.34 ID:iYPt1Y+l.net
>>494
先日代車で走行距離1000km未満のキャリイMTに載ったが
どのギアも引っかかりなかったね

自分ジョインタAT糊だが、MTの引っかかりはこのスレで聞いてたんで 気にして乗ったんだが
ちょっとびっくりした

496 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 17:49:47.87 ID:w1DkgxBp.net
AGSはシンクロ逝ったらシフトチェンジ出来なくなるのかな?イザというときはダブルクラッチ踏むようプログラミングされてたらすごいけど。

497 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 17:54:35.35 ID:xFn6KEhE.net
>>462
これの理由を教えて栗
オイルが固まるとか?
バッテリーが上がるから?

498 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 18:08:48.53 ID:IFjWnxGe.net
オイルが落ちきったらオイルが回るまでの短時間でもオイルのない状態でエンジン動かすことになるって考えただけでもガクブル。

499 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 18:18:14.32 ID:bAA/DmGM.net
なるほど
ありがとうございます

500 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 18:50:06.85 ID:lix+GftH.net
>>497
動くところ全てが固着する可能性を回避するため。もちろんバッテリー対策や錆予防目的もあるよ。

501 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 19:34:53.64 ID:drz/rNHI.net
>>493
そう言う事ですな
コンソールシフトMTは足下から立ち上げて90度曲げてワイヤー通してるのでフリクション的にかなり良くないです
距離的には風呂屋シフトがベストですな

502 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 19:54:42.24 ID:nfat4Bmk.net
>>498
毎日運転してるが、オイル交換して一発目にエンジンかけた時の始めの数秒の音がイヤン

503 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 20:28:58.54 ID:9pNu+XMO.net
AGSにシンクロあるの?
回転数合わせてシフトするなら要らんのじゃ?

504 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 22:39:52.95 ID:ZUAHzz4K.net
純正ジュータンマット上に置ける、3Dの社外マットで良いのない?
できれば、助手席、後部席も。
後部席なら、ボンフォーム カーマット 3Dグランツ 40x115cmくらいかな?

505 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 22:54:18.85 ID:G0zQ24nM.net
>>498
そう言う脅しが気になったのでカストロールマグネティックを普通車に入れているわ

506 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 22:58:12.58 ID:drz/rNHI.net
>>504
純正ゴムマット

507 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 16:35:38.28 ID:gptMitU7.net
オマエラ、オプション追加でまだ出たぞ!

https://hobby.dengeki.com/news/1378992/

508 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 16:41:07.62 ID:OVEJeRXx.net
シークレットは郵政カラーとかなんかな

509 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 16:49:01.58 ID:dTtqCubc.net
1月発売予定だから出るぞだな

510 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 16:51:49.51 ID:SYS2bUuU.net
紫っしょ。
まあ個人的にはその郵政カラーが欲しいがw

511 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 18:14:06.32 ID:6UFu0+o9.net
シクレはゴーンverやで

512 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 20:29:28.40 ID:+XSAwzOL.net
「1/64 スズキ エブリイ コレクション2」がカプセルトイに登場!スペリアホワイト、シルキーシルバーメタリックなど全5種ラインナップ
https://hobby.dengeki.com/news/1378992/

513 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 20:30:42.12 ID:qVzyrjGJ.net
なんで同じもん貼るんだ

514 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 22:14:31.46 ID:9vyiWIic.net
リアハッチ開くって凄いな。300円で。

515 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 23:46:53.27 ID:zg3UMhpU.net
シークレットがカーキだったら笑える

516 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 02:46:21.92 ID:Il4SO43b.net
>>515
可能性大

517 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 06:38:11.85 ID:a7Qgd/4s.net
オイル交換って予約なしだと3000円ぐらい取られるわ
予約すると1000円なのに
予約すりゃいいんだが気分がのらない?とオイル交換する気起きないので給油ついでの当日になる
一応5000キロ毎と決めてるが1000キロくまらいずるずるひっぱって6000キロぐらいになってから交換する
何が言いたいかと言うとオイル交換がクソほど面倒くさいしたかが交換ぐらいで愚痴るのが嫌になる
昔、警告ランプ無視してオイル交換せずに走り続けてたらエンジンからカラカラなりだしてぶっ壊したことあるのでオイル交換しないと不安になるがとにかく面倒くさいし金かかるのがイヤ

518 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 07:23:15.90 ID:pqNgJrDG.net
電動スクーター乗った方がいいな

519 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 07:50:29.32 ID:8UUXvSGF.net
予約したら1000円て、スゴい安さ

520 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 07:55:20.38 ID:9FNKwYIr.net
>>517
何乗ってるの。ターボ? NA?
オイラはNAで1万キロ毎に交換してる。軽積載だけどね。このペースで現在10万キロ

521 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 07:59:16.21 ID:FAO3WzK+.net
給油ついでってガソスタで換えてるの?

522 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 08:07:11.62 ID:1+ZfuNqs.net
>>520
NA
>>521
ENEOS
ちなみに車検もENEOS
とにかく面倒くさい

523 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 08:08:16.28 ID:iQWED8rf.net
>>521
変えれるけど、何も言わないと
どんなオイル入れられるかわかんないしいくらかわからないとこがある

524 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 08:23:52.79 ID:sQIr4OKm.net
>>517
あなた車の故障多いでしょう?

知り合いの車で、3万キロオイル交換して無い車整備したんですが、エンジン内部ヤニスでドロドロで変な音する、オマケにタイヤの空気抜けてるので見たら1cmは裂けてる
タイヤのナットは裏表逆になってて散々だった

何が言いたいのかと言うと、貴方は車に嫌われる性格です
愛情が足りません、走る棺桶になり兼ねないので注意しましょう

525 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 08:35:08.08 ID:BuGBNQ4C.net
>>524
それオイル交換の概念すら認識してない女さんのレベルじゃん
>>517は一応、オイル交換のことを知ってるので少しはマシ

526 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 08:48:12.36 ID:Msh72bgV.net
世の中にこんな面倒臭がりがいるのか

527 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 08:51:23.30 ID:FinC4tUQ.net
予約しないと3倍取られるってのは要は予約しろってこと。ガソリンスタンドは最低限の人数で回してる所多いし、忙しい時に来られてもエネオスの看板背負ってる以上断れない。
スタンドからしたら>>517は面倒臭い客だと思うわ。

528 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 09:00:47.70 ID:W+aLHXBk.net
仕事帰りに河川敷や国道の休憩スペースにエブリイ止めて荷室に寝っ転がってスマホいじってるのが好き
スマホで出来る仕事もあるし
でも、なぜか周りに車が沢山いるのに俺だけ職質を受けることが多い
ドノーマルのエブリイなのに全然ステルス効いてない
警官に理由を聞いても「お車が黒かったので…」とか意味わからん
何がポリレーダーに反応するのか不明だわ

529 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 09:03:13.71 ID:oj8kvE0t.net
愛車というよりタダの足としか概念無いんだろうな、

530 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 09:18:06.77 ID:AXbKZruV.net
>>511
シークレットにはキャリアと脚立は付属しません。って書いてあるから ゴーンverは無いな

531 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 09:41:01.99 ID:mo46p6Yg.net
オイルはディーラー交換で3000円。銘柄はワコーズの業務用のいわゆる、なんちゃって全化学合成油。5000〜7000キロの間毎に交換。

二回に一回フィルター交換。そこそこの品質のオイルを自分で用意交換しても2000円近くかかるから、手間暇考えてディーラー。

532 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 09:45:13.14 ID:oj8kvE0t.net
作業着のオッサンのフィギュアは付かんのか?

533 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 09:49:16.32 ID://YyBVCM.net
>>519
オイルの質がどうなのかだよね?

534 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 09:51:09.72 ID:SXX005Ym.net
ディーラーにもよるんだろうけど、
点検もしてくれてネジの締め直しや飛んでるピンあったら無償で交換してくれたりするからディーラーのオイル交換そんなに高いとは思わない。
待ってる間コーシーやお茶菓子くれたり、季節によってはケーキとか出てくるから得した気分。イベントやってたらお土産もくれるし。

535 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 10:17:13.93 ID:JrAhe/56.net
オイラは近所のアップガレージ併設のタイヤ流通センターで一番安いオイルを5千キロ毎1000円ちょっと、フィルター込みで3千円
ほぼ希望の日時にできるんで便利
NA10万キロ近く走っても快調

536 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 10:17:43.12 ID:JrAhe/56.net
オイラは近所のアップガレージ併設のタイヤ流通センターで一番安いオイルを5千キロ毎1000円ちょっと、フィルター込みで3千円
ほぼ希望の日時にできるんで便利
NA10万キロ近く走っても快調

537 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 10:18:16.35 ID:JrAhe/56.net
すんません、タブって

538 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 10:21:39.52 ID:22lAiIMi.net
俺もディーラーで交換。オイル交換のみ(ドレーンワッシャーは毎回交換サービス)で¥2000。エレメント込みの時は¥2500。オイルにグレードはスズキの純正品で真ん中位かな。

539 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 10:22:35.06 ID:22lAiIMi.net
文字化けした。2000円と2500円ね。

540 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 10:43:01.03 ID:8UUXvSGF.net
エブリイなんか、エネオスにあるオイルなら問題ないよ
車検ごとよりも安いので期間半分で交換したほうが良いかもね

541 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 10:44:56.83 ID:8UUXvSGF.net
他人をオマエって呼ぶ人が多いスレだけど
自分をオイラって呼ぶ人もいるのね

542 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 11:16:09.91 ID:Xb4ifOTR.net
オートバックスのメンテ会員入ったらいいのに。

543 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 11:28:52.98 ID:jH5hLAI/.net
自分は中古屋で車買って、そこならオイル交換永年無料だよ

544 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 11:50:48.64 ID:IMHZI76F.net
オートバックスって大して安いわけでもない上に作業が雑なイメージしかないんだけどなあ

545 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 12:01:21.71 ID:Msh72bgV.net
店による

546 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 12:08:28.11 ID:Ijh6o6XF.net
アルバイトが作業やる時もあれば10年以上のベテランがやる時もあるからな

547 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 12:16:27.90 ID:aCrthcLq.net
良くわからんからメンテナンスパック契約して、養分にされてる情よわな俺が来ましたよ (´・ω・`)

548 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 12:43:41.33 ID:6nFCRZFV.net
5000kmだと結構オイル汚れるし10万km超えたから3000kmでやってる

549 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 12:45:53.72 ID:80dMQ+k1.net
>>547
出した金に未練が無いなら、貴方が1番なんだと思います

550 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 12:51:23.98 ID:IMHZI76F.net
モービル1にするとびっくりするぐらい良くなるっていうけどどう?

551 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 13:59:52.41 ID:H6KVWoOR.net
>>548
ターボかNAにもよるがマメに交換するに越したことはない
自分の車なんだからお好きにどうぞ

552 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 14:07:47.39 ID:H6KVWoOR.net
メンテナンスパックのオイル交換は半年に1度までがパック料金だから距離走る人は厳しいかな。
俺は年2万キロ位走るから5000キロごと年何回でもOKなら俺も契約したと思う。

553 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 14:08:39.65 ID:H6KVWoOR.net
因みにジョインタ

554 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 14:12:10.83 ID:AGpsfADJ.net
通勤と乗用に使ってるだけのわい、年で5000〜1万くらいなのでパック契約余裕でした

555 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 14:13:56.98 ID:QGwfVT82.net
生田勇人(39)
高知市朝倉中学校卒業
恐喝と暴行、偽証、傷害容疑で逮捕、起訴。
://togetter.com/li/1227954
://pbs.twimg.com/media/DbUOGw1VQAAqJcx.jpg:large
://i.imgur.com/tuUldwv.jpg
://www.youtube.com/watch?v=UyNXI8usCrM
取り調べで「事実無根」と容疑を否認。
卓球所に松岡学(39)と出入りし賭け試合を被害者に強要、一回ミスったら1000円払えと発言。
2万円を取ろうとした。親にチクったらただじゃ済まんぞと被害者の胸倉をつかみ2000円を脅し取り、後日腹を複数回殴った疑い。
生田勇人の両親も被害者の親にたかっており親子でたかっていた疑惑がある。

556 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 14:16:37.27 ID:OUWRjFQz.net
日産純正SNスペシャル20Lを送料込み6000円で買って自分で交換してる
一回分が900円くらい、ドレンパッキンが100円、廃油パックが300円、パーツクリーナーやニトリル手袋などの雑費入れてオイル交換一回1400円前後
フィルターはモノタロウで一個330円
NAだけど転ばぬ先の杖で2500km毎に交換
いろいろ点検しながら自分でやるのも楽しいよ

557 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 14:44:09.59 ID:5DTZMWUz.net
>>556
俺も昔は自分でやったが、歳取るとジャッキで上げて下に潜ってドレインボルト外して…が面倒になるんよ。

558 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 15:08:28.04 ID:0W6DllFJ.net
ディーラーにお任せだわ、メンテパック付きで。
簡易点検・簡易補修・水洗いくらいはタダでやってくれる。
お菓子とジュースが出る。
何か新車とかモデルチェンジとかあると「暇潰しに乗ってみます?」なんて言われて遊べる。

559 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 15:14:39.88 ID:lGajUq+X.net
>>557
スロープ使ってるんで楽ですよ
オイルの状態見たり下回りチェックしたりしながらやってます

560 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 16:37:26.43 ID:jH5hLAI/.net
暇だったからジャッキアップ&タイヤ交換テストしてみた。
ホイールキャップ外すの面倒やな。
タオルを隙間に通して手前に引っ張ればいいんだが隙間が狭すぎてタオルが通しづらい。
ハチマキでも買ってくるか

561 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 17:42:37.12 ID:N8bmyQ2n.net
純正ホイールキャップは全然好みじゃないし取り外し面倒だから
付けずに鉄チン黒塗装した
センターキャップ4個で2000円とか高いな

562 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 17:55:04.46 ID:LFDKu9sR.net
【朗報】4型エブリイに純正アームレストが取付できるブラケット販売開始!

https://youtu.be/Gk3pgMtAfuA

563 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 17:55:57.75 ID:IMHZI76F.net
あんた前からしつこいよ宣伝

564 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 18:00:18.49 ID:mo46p6Yg.net
デラのオイル交換は一種の客寄せアイテムだからな。

565 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 18:22:36.33 ID:aSBsTbfk.net
>>552
1万キロ交換でいいと思うけどな半年点検の時は自腹でフィルター代払って交換してもらえばいい
何十年も色々な車種で説明書通り1万キロ以上で交換してるけどエンジンが故障した事一度もないよ
メンテナンスパック入ってないと定期点検してないとまず故障とかないけど万が一の時保証が効かない事もあるよ

566 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 18:31:58.32 ID:UVfM4s/u.net
>>565
日本語不自由すぎて草生え散らかす

567 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 19:30:46.81 ID:8+NTxdAB.net
DA17Vマニュアルなんですが、ギヤが入らなくなってきた。スズキの宿命らしいが、5MTはリコール出て無い?5年又は10万キロ以内なら無償?H27式。

568 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 19:32:01.42 ID:5DTZMWUz.net
>>565
ターボで1万キロ交換は…

569 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 20:14:15.97 ID:a7Qgd/4s.net
ディーラーでのオイル交換って中古で購入したやつでもいいの?

570 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 20:22:20.01 ID:fq48FXtI.net
>>567

寒くなって停止時の1とRが異様に入り難い。
しばらく走って暖まると良くなるんだが、そういう問題じゃないかな?

571 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 20:27:01.10 ID:IMHZI76F.net
>>569
いいけど態度悪いよ
露骨にめんどくせえって顔する奴沢山居るし
値段も高いし
しかも、別に作業が丁寧でもまともでもない

572 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 20:56:09.57 ID:OUWRjFQz.net
正直ディーラーだからってキチンとした整備て安心とは言い切れないからなぁ
パッツンパッツンの予定の中でやりくりしているからオイル交換なんてまともに全部排出してから新油を入れてないからね
まだまだ流れ出てるのに時間無いからドレンボルト閉じちゃう
俺はなるべく全て入れ替えたいから出来る限り時間かけて排出してるけどね
トヨタの問題もあったけどディーラーだからってダメな所はあるよ

573 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 21:00:35.09 ID:IMHZI76F.net
カー用品店なんかだと作業ピットが待合室から見られるようになってて、
整備士が雑な作業したり出来ないようになってる
オイル交換もディーラーより安いし、わざわざディーラーに持ち込む意味もない

574 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 21:30:30.52 ID:DaXjC7ee.net
安価な商用車のオイル交換は整備士一年生の小僧か中に上がる能力がないポンコツロートル整備士の仕事

575 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 21:45:32.67 ID:aSBsTbfk.net
>>568
ターボつってもエブリィだろ?1万キロでいいよ

576 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 21:51:52.02 ID:Msh72bgV.net
おめーだけはそうしてろ

577 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 22:14:31.41 ID:MItP2TtS.net
>>561
ジョインタの鉄チンは最初から、黒だよ。すぐ色褪せるけどな。ホイールキャップは新車購入時に無料サービスしてもらった。

578 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 22:15:57.96 ID:8+NTxdAB.net
>>570
俺のはエンジン切ったらスコスコ入るからアンタのとは症状が違うかも。

579 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 22:16:53.96 ID:MItP2TtS.net
>>567
クラッチが滑ってんじゃない?無意識のうちにクラッチペダルを軽く踏んだまま運転して、クラッチダメにした人の話を聞いた。

580 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 22:44:09.04 ID:aSBsTbfk.net
>>576
情弱はコレだからwチョロいもんだな

581 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 22:51:19.07 ID:GMHGszgn.net
>>579
引っ掛かってスコッと入らないんだ。力づくでやるとレバー折れるかも。青信号に変わったとき入らないから焦る。

582 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 22:54:10.56 ID:GMHGszgn.net
クラッチが滑るというのは、半クラ状態になって伝達がつながらないって話だよね?

583 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 22:55:28.29 ID:IMHZI76F.net
>>581
なんかいつもお前とやり合ってる気がするけど、
俺も同じw
って毎週書いてる気がするww

584 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 23:06:17.37 ID:8+NTxdAB.net
>>583
?
書いたんは初めてやけど。

585 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 23:07:33.90 ID:IMHZI76F.net
そうなんだ
いつもシフト入らないって書いてる人かと思った
で、俺も同じって何時もレスしてるから

じゃあまた新しい被害者かww

586 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 23:25:28.47 ID:IDGOve/n.net
>>585
で、修理したん?
いくらかかるんやろ。
やだなー。  AGSはリコールみたいやけど。

587 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 23:30:46.19 ID:N8bmyQ2n.net
>>577
色褪せるから塗装した

588 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 00:56:34.73 ID:7Q7TLymp.net
>>570
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d62e0203e3cf0200384209656203f69ce7bbf7f
こんな記事があった

589 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 01:49:35.26 ID:px3HdWiY.net
>>585
使う人間が馬鹿だと道具は使い物にならないもんな!

590 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 01:52:42.74 ID:48roLEW0.net
>>586
ちなみに>>20も俺
今は1500kmぐらい走ったところだけど全く変わらないw

591 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 02:17:02.24 ID:fFay5IJL.net
まだ売ってなかったのかよ

592 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 02:25:32.61 ID:48roLEW0.net
そんな簡単に売らないよ
シフトさえ入りやすくなれば問題ないんだし

箱バンってある意味これ以上要らないってレベルの物だろ
仮に売ったとしてこの後何を買うんだよ、MTが必須だとして
マツダのCX-5とか買うのか?

593 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 02:38:01.78 ID:fFay5IJL.net
1500しか走ってないならディーラー持ってって調べさせろよ お前の言うとうりならクレームもんだろ

594 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 03:22:04.36 ID:48roLEW0.net
ディーラーあんまり信用してないんだよね
入らないならともかく入るは入るから持ってっても「こんなもんすねー、インパネシフトなんでサーセン」とか言われて終わるか、
変にいじくられてイジリ壊されるか

営業は新車を売ることしか頭に無いし、整備士は決まり切った仕事(形だけの点検とか、オイル交換、タイヤ交換など)しかやらないし、
いかに重整備は避けるかしか考えて無いし

595 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 05:36:22.29 ID:dOg3Jg9P.net
イジリ壊される前に現状壊れてるわけですが、早いうちに見てもらった方が良いよ

596 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 06:27:31.28 ID:9Lgi688Z.net
>>588
それはやってる。他のギヤ経由だと入りやすい。
ところでクレームとかじゃなくて、無償修理の条件フリーズ。

597 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 06:43:19.13 ID:55tez0w7.net
自衛隊の理屈

特攻隊
ジジイを犠牲にじゃなく道程、真面目な若者を犠牲者の特攻隊

理屈が逆

地球温暖化 犠牲者
コロナ

ジジイか?、若者か?両方か?

日本は人口半分で良いby信じろ、来い済み

ハナミズキ、ナナ 愛姫出身

長っ、トモ 愛無し 愛理
居たの?、トモちん?

https://youtu.be/TngUo1gDNOg

598 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 07:38:54.10 ID:Z3eYKc/5.net
64Vが20万キロに近づいてるので新車購入検討中です 
フロントのパワーウインドウて現行モデルは全車標準装備ですか?

599 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 07:56:46.13 ID:DnbIg/ig.net
この車足回り弱くね?
2万キロも走ったらヨレヨレのガタガタ
舗装路走ってても常にダート走行の感覚

やっぱハイゼットカーゴにしときゃよかった
乗り心地が全然違う

600 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 08:02:25.65 ID:BeUXLLE+.net
もうすぐモデルチェンジだし買い替えれば

601 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 08:07:28.74 ID:qJw1ufiq.net
以上自作自演でした

602 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 08:21:04.54 ID:fFay5IJL.net
>>594
自分でいじれるわけでもないのにディーラーには出したくないとか、ストレスで売りたいとか、売ったら何買うんだよとか支離滅裂なんだよ

603 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 08:22:51.71 ID:e63kaI2c.net
俺も1500くらい走ったところだけどシフトどころか他のどこも問題ないな、快適そのものだ

604 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 08:30:10.37 ID:x262G0L1.net
>>603
スズキガチャだよな
ハズレ個体を引くとホント悲惨
品質のバラつきが大きい

605 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 08:31:51.59 ID:x262G0L1.net
真っ平らな道を走ってても常にガンガンと突き上げてくるのは困る
ハイゼットカーゴではこの症状は出ない

606 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 08:35:22.86 ID:x262G0L1.net
あとは耐久性だな
ハイゼットカーゴの10万km走行車とエブリイの2万km走行車
どっちがヘタレるかと言えばエブリイ
特に振動は比較にならない
レベルが違う

607 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 08:38:56.74 ID:dvMFtk4V.net
まあ確かに社用車で複数台入れるとエブリイのハズレ率が異常に高いのが分かる。
基本的な品質の差があるのは否定できない。

608 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 08:43:16.67 ID:O6yaZJCU.net
車体の軽さを追求する=頑丈さを犠牲にする
トレードオフだから仕方がない
燃費を取るか、長く乗れる頑丈さを取るか

609 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 08:53:18.75 ID:kd2sCU6c.net
>>605
オレは新車から3万くらいでショックが一本死んでバタつき出るようになったわ
点検整備ディーラー出してるから無償交換してくれた

610 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 09:13:32.01 ID:kB62wkrm.net
シートの背もたれの角度調整に難があったり、3速と速が妙に離れてたりデザインだけ新しく見せて設計がお古のお古みたいな車はいらない

611 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 10:40:08.22 ID:UVUHT2qp.net
商用バンにいろいろ求め過ぎw

612 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 11:26:54.44 ID:t3WzrxqN.net
このご時世 少々クセがあろうとこの価格 文句はないな
自分はエブリイMTターボ9:1SUVだけどたまにSUVに乗ると感動する。
10年もののディーゼル、振動も音もすごいのに走り出すと宇宙船のような乗り心地。

613 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 11:57:45.93 ID:VrdTH7XQ.net
>>609
リアの左だろ?ww

614 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 12:02:29.25 ID:8AMSW89C.net
平成15年式30ハリアーからcx-5に乗り替えて、乗り心地の悪さに閉口してた
セカンドカーでジョインタ買ったが乗ってて楽しい

615 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 12:38:39.17 ID:QGUrr0w2.net
この車、まっすぐ走ってても左右にユラユラ揺れてるよね
路面のショックを吸収できてない
こんなのホンダやダイハツの軽バンでは出ないよ

616 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 12:40:20.24 ID:L9RnUdGD.net
俺のはならんが

617 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 12:45:04.30 ID:48roLEW0.net
>>615
分かる
それが怖い
箱バンだから仕方ないと思ってたけど本田ダイハツのキャブだとこんなじゃないの?
もうこれはこういう車の宿命だと思ってた

シフト入りづらい上に安定性皆無だから走る事自体ストレスでしかない

618 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 12:47:31.12 ID:AgGvsVDU.net
貨物車だから足回りは硬いわけだけど、それでも他メーカーと比べて硬すぎるね
ちょっとアスファルトに大型トラックの轍の凹みがあるだけでも飛び跳ねてタイヤが浮いて制御不能になる
横断歩道の白い線の浮き上がり(1mm以下?)の上を通るだけでガン!と底づきのような振動
ストレス半端ない

619 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 12:50:52.19 ID:48roLEW0.net
エブリイの前は攻めた走りしてたけど、仕方なく安全運転になったよw

620 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 12:51:14.20 ID:Yf3K88Zy.net
ID変えてご苦労だな基地外

621 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 12:54:02.95 ID:AgGvsVDU.net
ハイゼットなら往復8時間の運転でもなんともないけどエブリイだと往復2時間の運転でも腰が痛くてたまらなくなる
車体の揺れ、振動の差だね
腰痛持ちはハイゼット一択かな

622 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 12:56:26.85 ID:48roLEW0.net
>>620
ID変えるなら赤くなる前に変えてるよアホかボケ

623 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 12:58:14.57 ID:Qzp7WRan.net
エブリイなら往復8時間の運転でもなんともないけどハイゼットだと往復2時間の運転でも腰が痛くてたまらなくなる
車体の揺れ、振動の差だね
腰痛持ちはエブリイ一択かな

624 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 12:59:04.94 ID:IzhL3zlQ.net
>>622
そいつは昔からずっとスレを監視してて、エブの欠点を指摘するレスを片っ端から基地外認定、工作認定してる真の基地外だから相手にしないほうがいいよ

625 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 13:01:57.38 ID:48roLEW0.net
>>624
そうなんだありがと

悪い車じゃないし、昨今の車が値上がりしてMTも無くなりつつある中で貴重だから乗りたいんだけど、
それだけにちょっとした欠点に気付いてしまうんだよなあ
シフトも直進安定性も、しばらくしたら慣れるとは思うんだけど

626 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 13:02:35.47 ID:+z39n9rN.net
事故車だろ

627 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 13:02:41.66 ID:daA5+HY3.net
>>623
それな
その上燃費も走行性能もエブリイに劣るハイゼット乗ってるやつはマゾか社畜だと思うわ

628 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 13:10:19.66 ID:Q8vnB+kn.net
>>625
そう、いい車なんだよ
デザインはハイゼットよりエブリイのほうが断然いい
でも細かい技術的な面が色々残念すぎる
俺は直進安定性や振動は5万キロ乗っても慣れなかったな
ハイゼットにしたらスムーズな乗り心地で感動した
エブリイと比べたらまるで空を飛んでるんじゃないかと思うくらい振動がない
振動がなさ過ぎて怖くなったくらい

629 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 13:14:09.88 ID:A+zbwvyf.net
他社のは知らないけどエブリイの足回りは硬いやね。オレは軽積載で空気圧は4輪230kPaくらいにしてる。これでまあいいかなって感じ

630 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 13:14:37.44 ID:48roLEW0.net
>>628
そんな違うんだ
俺も全く同じ印象で、ハイゼットは形がダサすぎる
変に上を絞ってたり、フロントだけイキリグリルになってたり
道具感って意味でエブリイは最高なんだけど、乗り味は辛いなあ・・・

631 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 13:14:57.06 ID:jTFuge+n.net
エブリイ下げ ハイゼット揚げ厨よ
明白なウソじゃ盛り上がらんぞ

もっと痛い所を突く様な事書いてみ

632 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 13:15:46.96 ID:48roLEW0.net
まあ、14インチでも履かせて足回りを入れ替えれば安定性は増すんだろうし、ふわふわ感も無くなるんだろうな、
とは思うんだけど、そこまでやるかって話もあってなあ

633 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 13:16:32.97 ID:48roLEW0.net
>>631
人にID変えてるとか言ってるくせにお前がIDコロコロじゃんw
飛行機飛ばして楽しそうだな

634 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 13:16:48.78 ID:Q8vnB+kn.net
>>630
同じ同じ
ハイゼットの見た目はほんと好かん
エブリイはカッコいいわ
でも乗り心地の差があり過ぎるからなあ
仕方なくハイゼット

635 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 13:32:56.80 ID:jTFuge+n.net
NV200 や NV350 とか乗ったことない?
あの辺と比べるとエブリイは随分乗り心地いいぞ
個人的にはもう少し硬くしたいがね

636 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 13:57:17.42 ID:0t2hq/4C.net
>>633
誰彼構わず絡むなよ基地外

637 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 14:12:15.02 ID:6H0VjTer.net
>>623
エブリイ軽箱で車高高いわりにはカーブで安定していると思ってたんだけど、ハイゼットはもっといいのか、ちょっと興味出た

638 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 14:18:25.46 ID:CHwcOmFJ.net
>>635
空荷で飛ばすとホントに飛んだ記憶

639 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 14:19:10.68 ID:vq0ushs5.net
>>621
ハイゼット軽箱で車高高いわりにはカーブで安定していると思ってたんだけど、エブリイはもっといいのか、ちょっと興味出た

640 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 15:21:40.64 ID:E4gqGO0R.net
不満がない車はそんなに無いと思う
それを改善しながらイジる楽しみも有るし

641 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 15:27:41.56 ID:S+UcFzr3.net
軽貨物のアシが空荷で柔らかいはずがないだろ。
もし柔らかかったらサスが死んでる。

642 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 15:35:46.42 ID:jTFuge+n.net
エブリイの不満は

平べったいサポートのないシート
右ひざ辺りにニーパッド欲しい(自作した)
軽箱だから仕方ないがボディ剛性
ボディ剛性に関係あるかも知れんがビシッとしないハンドリング
結構頑張るがもう少し欲しいブレーキ容量(ワゴンのベンチレーテッドディスク欲しい)

643 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 16:09:59.41 ID:1hZimUNe.net
足ガチガチ直管EK9とかボロくて煩い車乗ってきたから軽貨物は静かで乗り心地良いわ

644 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 17:26:06.56 ID:XZiDXkN3.net
そりゃEK9と較べたらそうだろな

645 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 17:28:13.63 ID:48roLEW0.net
直管とかただ迷惑なだけだから早く死んでほしい

耳にマフラー直付けして死んでくれ

646 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 18:14:23.17 ID:pg1Iy0q1.net
>>645
たかが軽貨物もまともに操作できない半人前がががたがた文句言うんじゃないよ下手クソ

647 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 18:38:32.88 ID:48roLEW0.net
>>646
>たかが軽貨物

いや軽貨物って運転難しい方だろ
何も分かってないなお前
足回り固めたFFなんて運転一番簡単な部類なんだけど

648 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 18:45:28.38 ID:fVVSZrYD.net
MTジョインタ生産終了かぁ
おっ新古車でとるぞっ!
カーセンサーから見積り
購入だっやった〜

車来た
数年ぶりにマニュアルだ〜

あれっ1速から2速ギア入らね
廻りに置いてかれるぅ

しゃあねぇ
1速で5000回転だ〜

なんだコレ
この車クソだな
5chで叩いたろ

今ココ

649 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 18:48:48.44 ID:48roLEW0.net
>>648
他にもいるみたいじゃんシフト入りにくい人
別に叩いてる訳じゃないって

650 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 18:54:20.56 ID:y9UreQjQ.net
でもディーラーで買ってないから持って行きにくいんだろ?

651 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 18:55:47.28 ID:48roLEW0.net
>>650
ディーラー信用しすぎなんだよ
完全に壊れたならともかく「気のせい?こんなもん?」だと「こんなもんですサーセン」で終わりだよ

652 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 19:02:44.24 ID:wdlA4dZS.net
どうせ誰に見せても信用しねーだろお前は

653 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 19:03:34.56 ID:y9UreQjQ.net
こんなもん如きでグダグダ言ってんのか?ただの下手くそなクレーマーじゃねーか

654 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 19:10:22.54 ID:chVAzs6G.net
バスの運転士してた頃の師匠の言葉を思い出す。
運転しやすい素直な車両も。変な癖がついてる上、シンクロ死んでる車両も関係なく。てめぇの腕で同じように走らせるんだよってな。

655 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 20:34:18.86 ID:dOQLe6aS.net
>>654
正にそのとうり 自分好みの調整や整備も出来ん癖に文句ばかり言って他者のせい 
こう書くと 爺とか老害とか言い出すんだろうが それで上手く乗ってる人も居るんだから
自分のレベルが低いだけ

656 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 20:49:13.22 ID:48roLEW0.net
>>655
素人でトランスミッションの整備やる奴なんかどこにいるんだよ

657 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 20:49:32.71 ID:CTG+/RXT.net
>>651
意味分からんお前より整備士の方が詳しいだろ

658 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 21:05:11.94 ID:dOQLe6aS.net
>>656
ここに居る ATは難しいが MTは割と単純 それよりもシフトが入りずらいのは リンクの調整やワイヤーの取り回しででシフトフィールは随分変わるぞ
あくまでも自己責任で

659 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 21:24:52.26 ID:48roLEW0.net
>>658
普通はやんないから

660 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 21:46:43.78 ID:MxjQjg8k.net
オレのエブリイも入りづらくなったか!? というか入らん!
とおもたらクラッチ踏むの忘れてました〜 テヘペロ

661 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 22:16:55.67 ID:EvA93PFP.net
ハイゼットカーゴで使ってた12インチインセット+40の鉄チン、
エブリイに付けてみたらフロントはサイドウォールの膨らみ分だけハミタイすんのね。
スタッドレスをホイールごと持ち越そうと思ってたのに計算外。
わざわざホイール買うのもなんだなぁ…。
はて困ったもんだ。

662 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 22:27:05.60 ID:eSFS6uSN.net
>>656
だから一回見てもらえっつうのグタグタ言いたいならそれからにしてくれ

663 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 23:53:40.69 ID:7Q7TLymp.net
623みたいな
ひねりもないただのオウム返しして
うまく言ってやったぜ!ってのたまに見かけるね
ニュース速報板なんかにいる

664 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 00:01:39.83 ID:qobJIbOy.net
ディーラーでシフトの渋さを診てもらったら、他のエブリイと比べて特に差はないってさ。
エクステ付けてるとギアの感触がよくわからなくなりますよってさ。

結局、事実として渋いかどうかも明言避けられたし、
エクステのせいにされて適当にごまかされた感じ。
ノーマルでシフトがゴリゴリ固いから少しでも少ない力で操作できるように
エクステ付けてるのにもうアホかと。

それでもエブリイを愛しているけど左手がしんどい。

665 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 00:21:01.61 ID:OLzntYQQ.net
>>664
やっぱりそんな感じかー
結局そうなっちゃうと逆に不信感抱いてイラつくだけなんだよなあ
「このセールス、客扱いしてねえな」「クレーマー扱いかよ!」とか思うだけで

シフトの感触もだけど、例えば音とか振動とかも全部「こんなもんですよ」なんだよな
めんどくさいから対応したくないのは分かるけど、流石に腹立ってくる

だからディーラー行きたくないんだよ
時間の無駄だし

666 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 00:44:45.36 ID:AIgW8hWq.net
うぜーだけだからチラシの裏にでも書いてろ

667 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 00:55:01.40 ID:6X7PdmoF.net
>>665
そうだね。俺も時間の無駄だったと感じた。
対応は直接エンジニアだったけど。

エクステのせいにされたときは実はイラッときた。
だったら簡単なんだからエクステを外して試乗してみてもいいですか?
とかいってくれりゃいいじゃないかと。

渋さを再現したいので、
どういう状況で、
どんな回転数で、
どう操作したらゴリゴリが強いですか?
とか深堀してくれたらいいじゃないかと。

こんなもんですよでも残念だけど、その前のかなり渋いし
引っ掛かる現象を事実として分かってくれないと話にならない。
現象は常時出てるんだし。

予約していたとはいえ、時間の都合もあるだろうから
細かい客につかまりたくなかったのだろうと察した。
職人ではなくディラリーマンだからなぁ。
帰り道のトホホ感は泣けたぜ。

668 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 01:01:02.46 ID:COHF1m1v.net
>>664
ミッションオイルが暖まったらギヤの入りは改善する?
自分はちょいのりばかりなんでギヤの入りが良くなって来た頃に車を降りることになる

669 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 01:21:44.25 ID:rtYlHQE1.net
シフト渋いとか言ってるやつ運転下手なんじゃねーの?
それか本当にギアが入らないはずれ固定引いて笑いものか
どっちにしても笑いものw

670 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 01:26:11.03 ID:03a/+NPd.net
とりあえず先代のアトレーワゴンに10年乗ってたおれの感想としては17エブリイは箱バン史上最強。

唯一の欠点はシフトの入りにくさ。

671 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 01:29:48.08 ID:6X7PdmoF.net
>>668
温まっても改善しない。
冷感時も温まってからも大差なく引っ掛かる。

違いといえば、登り勾配発進などで引っ張って
2速に入れる時がいちばん引っ掛かる。
初めて乗った人は入り口が固くて2速に入らないと焦ると思う。

エコ運転のように早め早めのタイミングで低回転シフトアップして
且つ1と2の間で一呼吸おくように待ってから2に入れれば多少柔らかく入る。
上り勾配発進でコレやると失速するけど。

もちろんクラッチは意識してガッツリ奥まで踏んでいる。

672 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 01:38:38.18 ID:VKzm0DdK.net
https://www.suzuki.co.jp/inquiry/
うだうだ言ってないで直接スズキに相談しなよ
こんな症状なんだけど
ディーラーではこんな対応されたって言えばええやん

673 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 01:39:07.54 ID:VLSKeXwH.net
ミッションオイルにスーパーゾイル入れろ

674 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 02:32:12.78 ID:y5+9fibK.net
>>446
ジョインタの5MTってそんなに安かったんだ
買っておけば良かった……
軽未使用車の店とか、OEM他社とかで買えないものか

675 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 03:18:55.12 ID:bhGNm3Zr.net
>>556
自分手やってみたいけど、締め付けトルクやら廃油の処理がわからんから結局店。

676 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 05:16:57.05 ID:Wluc9AWx.net
オイル交換は廃油の処理だけが面倒で、オートバックスでやってもらってるな。
やれる技術はあるんだけど。

677 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 05:19:54.37 ID:txtvL+Fj.net
>>674
OEMにはターボMTの設定が無かったからね
カーセンサーとかで車種グレードMTで絞ったら35台ぐらい出てくるから、年式で順番かえたら新しいのから見れるでしょ

678 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 05:56:53.50 ID:kkOTb95c.net
俺廃油は天ぷら油処理の袋で固めてゴミ集積所に出してるよ

679 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 07:26:09.59 ID:TrX0EHsi.net
1速で引っ張る乗り方が間違ってる
1速は繋がったらすぐ2速に入れるんだよ

680 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 08:07:50.15 ID:CONxTByo.net
今までの車は新車から5000kmも乗れば渋さが取れて慣らし完了になってたんだが、エブリイの場合は新車時は激渋でその後1万キロ乗っても少しはマシになったが渋いままなので、エクステンションバー付けた。
夏はスコスコだけど、冬は少し引っかかり感がある。

681 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 08:36:07.32 ID:ltvvciKX.net
>>671
シフトアップ時もダブル踏んでみ?

682 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 08:37:01.94 ID:ltvvciKX.net
>>679
荷物満載、上り坂の一時停止からの発進でも通用するかな?

683 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 09:03:07.82 ID:uwrz/nXA.net
>>682
通用するも何も普通に運転できるよ
それができないならATでも乗ってろ

684 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 09:06:07.43 ID:8XDxIwAY.net
5MT車乗ってるけど常に2速発進

685 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 10:12:22.43 ID:je6V3qSB.net
>>683-684
日本語読めないのか?
荷物満載の坂道発進だろ
2速でイケるわけねえだろバカが

AT限定のゴミは口挟むな

686 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 11:03:25.25 ID:SZlaeft2.net
>>683
このレベルだからしゃーないんでね?
https://i.imgur.com/ZsVsuP6.jpg

>>680
むしろ俺は途中で外して『今まで延ばして楽に感じてたけど、無理矢理だっただけなんだ』と気づいたよ。丁寧にシフトチェンジする癖がついたよ。

687 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 11:33:56.91 ID:S4ao4B/r.net
オレのジョインタMTはエクステなんか付けてないけど、新車時からスコスコだけどなぁ

688 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 11:59:30.36 ID:IoljK4nm.net
入りにくいとか引っ掛かるとか言ってる香具師は中谷シフトでもしてんだろ藁

689 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 12:03:26.87 ID:uwrz/nXA.net
>>685
てめえが一番読めてない

690 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 12:04:41.26 ID:HiD65kZ9.net
>>664
店員が運転して、持ち主は助手席に乗ってたの? それで、ここが固いんだとか、問題点を共有しなかったのかね。
エクステ付けてたら改造みたいなもんだから店側は嫌がるわな。ノーマルに戻して行かなくちゃ

691 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 12:05:27.96 ID:je6V3qSB.net
>>689
はあ?
じゃあ荷物パンパンで坂道発進2速でできんのかよ
バカは黙ってろ

692 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 12:09:08.92 ID:uwrz/nXA.net
>>691
流れ読めや馬鹿

693 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 12:12:14.89 ID:je6V3qSB.net
>>692
だから無理だろ
アホかお前は
350kg積んでやってみろよバカ
MT運転したことねえのかこのバカは

694 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 12:16:19.32 ID:XZP25yZP.net
あのシフトのカチっとした感触をエクステで弱めるのは個人的には嫌
何もしないのが一番いい

695 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 12:18:03.16 ID:uwrz/nXA.net
>>693
だから>679からの流れ読めやクソ馬鹿タレが

696 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 12:20:48.49 ID:liAwrRPa.net
>>693
おまえいつもID真っ赤にしてる坂道発進が苦手な小僧だろw

697 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 12:23:51.98 ID:je6V3qSB.net
>>695
荷物満載で坂道なら2速自体無理なこと有るんだよ
速度乗ってきたから2速にしたけど慌てて1速に戻すような事がな
それも知らねえ経験不足のバカが「普通に運転できる」とか言ってんじゃねえよバカ

ATでも乗ってろ下手クソの経験不足童貞

698 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 12:27:11.78 ID:liAwrRPa.net
軽貨物の荷物満載の坂道発進なんか知れてるでしょ
1mも動けばすぐ2速に入るし

699 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 12:27:43.04 ID:liAwrRPa.net
>>697
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

700 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 12:32:47.77 ID:liAwrRPa.net
>>697
エブリイ転がりだしてから1速入れてクラッチ繋ぐってかw(ヾノ・∀・`)ナイナイ

701 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 12:33:41.58 ID:je6V3qSB.net
>>698-699
AT限定の奴の話聞いてないから
コンパネと砂利積んで山道行ったこと無いなら黙ってろクソガキ

702 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 12:36:02.78 ID:je6V3qSB.net
>>700
童貞の話聞いてねえから黙ってろ
普通に1速に戻すことなんか有るから
お前特にバカだからもうレスするな

703 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 12:37:54.35 ID:liAwrRPa.net
>>702
君本当に免許取得できて公道を運転した事あるの?
仮免ボーイはスレチだぞw

704 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 12:39:07.20 ID:liAwrRPa.net
つーかコンパネはともかく砂利を軽箱に積むシチュエーションってなによ

705 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 12:42:24.23 ID:liAwrRPa.net
社会人経験すら怪しいなw

706 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 12:42:47.14 ID:je6V3qSB.net
>>704
はいまたまた経験不足丸出しのバカ質問頂きました
想像してみろよ
バカはいくら考えても分からねえか

707 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 12:45:48.80 ID:je6V3qSB.net
>>703-705
書けば書くほど経験不足をさらけ出す、

童 貞

いつになったらAT限定解除できるんだ?
右足と左足同時に動く障害、早くどうにかしろよ
アクセル踏むと同時にクラッチ切ってたら車進まないだろ
バカかお前

708 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 12:47:53.36 ID:CONxTByo.net
>>686
俺の場合は渋さ故に弾かれて空振りすることがあったので、安全のためにも棒は必須になっちやった


>>687
それは大当たりだな。俺の知り合いで後退中に勝手にギアが抜ける大外れを引いたのがいる。ミッション交換で直ったけど、最初のミッションより渋くなったらしい

709 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 12:48:23.23 ID:liAwrRPa.net
>>706
砂利運ぶなら普通は2t以上のダンプで運ぶだろ
半立米でも800kg前後あるのに軽、しかも軽箱で砂利を運ぶ状況は考えられない
DIYに毛が生えたような商売なら知らね

710 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 12:49:39.68 ID:liAwrRPa.net
>>707
697 名前:阻止押さえられちゃいました :2021/10/25(月) 12:23:51.98 ID:je6V3qSB
>>695
荷物満載で坂道なら2速自体無理なこと有るんだよ
速度乗ってきたから2速にしたけど慌てて1速に戻すような事がな
それも知らねえ経験不足のバカが「普通に運転できる」とか言ってんじゃねえよバカ

ATでも乗ってろ下手クソの経験不足童貞

は?

711 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 12:55:05.59 ID:liAwrRPa.net
>>707
ブーメラン刺さってますよ^^

712 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 13:07:19.03 ID:qHn9H3g9.net
LINEでやれ

713 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 13:32:02.42 ID:fN8A7VIw.net
LINEでやるには友達登録せんとイカンな!登録したらもう友達だな!

714 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 13:37:01.60 ID:7LzZbDTK.net
>>707
経験者は語るw

715 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 14:09:44.55 ID:a6f+drnp.net
>>674
未使用ならまだ探せばあるんじゃない?

OEMだとターボ設定が無かったはず。

716 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 14:16:00.58 ID:6X7PdmoF.net
砂利積むのはひとつの例えで、いろんなシチュエーションで
1速で引っ張ることもあるんじゃない!?
登りや重積載や夜の国道の流れなんかの素早い加速とかいろいろ。

たった660ccのガソリンエンジンなんだから、低速トルクなんか薄いわけだし、
引っ張る事を責めるのは止めようよう。
トラックやバンの車の性能を引き出す技術でもあるし、交通の円滑な流れにはむしろ必要ではないかと。

717 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 14:16:32.21 ID:a6f+drnp.net
>>675
ドレンボルトは圧がかかるような場所じゃないから、ある程度、手で締め込んで軽く工具で締め付ければ充分。心配ならトルクレンチ使ったほうが良いだろう。

廃油は市販の廃油処理パックなど使ってもいいし、缶などに溜めてガソリンスタンドなどに引き取ってもらっても良い。

でもオイル代や廃油パック代など考えると自分でやっても1500円くらいはかかるから、コーヒー飲んでる間に終わる3000円のデラ交換してる。

718 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 14:20:17.61 ID:a6f+drnp.net
ここのエブリイ乗りって仕事で使ってる人が多いの?

俺は趣味。

719 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 14:26:44.77 ID:6X7PdmoF.net
俺も完全に趣味。

720 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 14:32:55.75 ID:pN39JAGJ.net
テスト

721 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 14:33:39.08 ID:E3/g5USn.net
女陰タMTはもう出ないの…?

722 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 14:44:38.71 ID:pN39JAGJ.net
趣味でひと月に4000キロ走った。
買うときは絶対ターボと思って迷わず買ったけど、
もうすぐオイル交換行かなくちゃと考えると金と手間が地味に負担だなぁ。
アフターアイドリングもいらないし、管理に手間暇かかりにくいNAは
ここが美点だなと買ってから思った。俺はめんどくさがりだから。
無理だろうけど800ccNAが軽規格になればいいのに。

723 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 14:59:19.62 ID:Gur7L26/.net
>>722
インプを毎日 1kmの通勤で使ってたら3年で壊れた。
昴寺に”この車でこんな使い方するな” と言われたよ。

ジョインタで同じ使い方して8年 壊れる気配なし
配達とかを考慮してんのかな 耐久性あるね
因みにオイルは 5000kmで交換してる 

724 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 15:01:11.79 ID:bPyp5VvZ.net
歩けよ

725 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 15:05:49.42 ID:uWL8urco.net
俺は趣味仕事5:5 だからあんまりいじれない 遠出は普通車 車は金かかるよ
乗用車は軽油だから燃費は同じくらい 
64NAから17ターボに換えたら17のほうが燃費がいい。ターボのおかげで行動範囲が広がった
ディーゼルの出番はめっきり減った
仮にFMCしてもMTターボはもう出ないだろうなあ 去年買っといてよかった

726 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 15:08:37.68 ID:VKzm0DdK.net
>>715
日産クリッパーにはGXターボ
三菱ミニキャブバンにはブラボーターボがある
ただしどちらもMT車の設定はなし

727 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 15:09:40.80 ID:fN8A7VIw.net
軽規格自体無くしたいようだし、800ccは無理だろうな。
軽自動車メーカーの抵抗で無くなってないだけで。

728 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 15:19:26.14 ID:h7rl7/9B.net
>>717
ドレンボルトはネジ切れるのが怖いから、自分でする時は上抜きでやるな
昔バックスへオイル交換に出した時にドレンをネジ切られて、それを報告もなしに知らんぷりされた経験がある。それ以来ディーラー以外では自分でやってる

729 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 15:28:18.66 ID:je6V3qSB.net
今はアフターアイドリングとか不要でしょ
やった方が良いのは分からないでも無いけどやんなくても全く問題ない
配達に使うような業務用なのに、いちいち止まるたびにアイドリングとかしてらんないし

730 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 15:45:01.76 ID:v0Znssp8.net
>>665
今後もお付き合いできるような法人やまともな人間なら対応するだろ
いかにも底辺って顔や服装の奴が購入後のクレーム入れてきても、対応するだけ損だもの
保証期間が過ぎるまでのらりくらりでまともに相手にしないよ

731 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 15:51:58.09 ID:C85Oaaat.net
保証期間過ぎたら対応してくれるだろ
有償でw

732 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 15:54:15.10 ID:fN8A7VIw.net
ディーラー曰く今はエンジンの寿命よりもエコのほうが大事らしいから暖気もいらんしアフターアイドリングもいらんらしい。
特にそれらが不要な技術が出来たわけではない。暖気しなくてもカブらずにすぐに発進できるようにはなったけど。

733 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 15:58:36.40 ID:EyeKlQ6s.net
俺も相手にされない
一度、気のいいメカニックのお兄さんが担当になって症状を見て貰ったら「これは異常なので対応しますよ」と言ってくれたけど、次回行ったら「担当変わりました」とベテランが出てきて「こんなもんですよ」で終わり
結局直らずに保証期間終了

734 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 16:08:05.38 ID:je6V3qSB.net
>>733
誰が見てもぶっ壊れてるって状態じゃない限り相手されないよ、特に個人客は
なんかこのスレはスズキ関係者がいるのかしらんけど、「ディーラー持ち込め」ってしつこい奴居るけど

735 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 16:10:51.62 ID:bPyp5VvZ.net
バカはディーラーでどうにもならないものが他でどうにか出来ると思ってる

736 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 16:17:51.34 ID:EyeKlQ6s.net
>>734
T社のディーラーと比べると雲泥の差だよなあ
まあ値段が違うんだから当たり前だけどね
でも同乗者を乗せると必ず「この車ヤバいよ」「壊れてるよ」って言われるレベルだから、車がどこまで保つか心配ではあるけど

737 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 16:38:41.02 ID:VKzm0DdK.net
↓スズキ(株)お客様相談室
https://www.suzuki.co.jp/inquiry/

ディーラーが嫌なら直接相談しなよ

738 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 16:48:13.11 ID:EyeKlQ6s.net
>>737
とっくに電話してる
ディーラーに持って行けとしか言われないよ
ハズレ引いたら諦めるしかないんだよ
保証期間終了後の修理代を考えると憂鬱になる
安物買いの銭失いとはこのこと

739 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 16:55:47.37 ID:EC1th4rA.net
唯一の比較対象のハイゼットって近いうちにフルモデルチェンジするのか?

740 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 16:56:44.54 ID:je6V3qSB.net
アリーナよりもサブディーラーに持って行った方が良いのかなと思うときもある

741 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 17:05:00.96 ID:8LbYmm87.net
>>739
年末らしい シフトはずれの奴良かったな

742 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 17:06:04.60 ID:VKzm0DdK.net
>>738
いやそのディーラー対応を相談するのさ

743 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 17:52:23.89 ID:is4HapBZ.net
というかディーラーが嫌なら別の自動車屋に持ち込めば良いのでは?
明らかに異常だった場合はディーラーじゃなくても分かるでしょ。

744 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 18:01:12.01 ID:dLe+PSUr.net
>>743
>ディーラーが嫌なら別の自動車屋に持ち込めば

保証期間内は?
話分かんない人だな
持ち込んで直してくれるなら当然持ち込むよ
でも、時間だけ取られてクレーマー扱いされて「こんなモンスね」みたいな態度取られたら、持って行くだけ無駄だろ
ディーラー相手してたらそんな経験いくらでもあるだろ
だから、微妙な感じの状態だと「持ち込んでもなあ」って話になるんだろ
いい加減わかれよ

745 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 18:04:22.76 ID:03a/+NPd.net
>>739
やっとフルモデルチェンジだな。20年ぶりくらいじゃね?

746 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 18:09:11.53 ID:fN8A7VIw.net
静観しとったけどクレーマ扱いされるから諦めるってのはなんか違うと思うぞ。
昔新車のスポーツシビックがエンストするから見てもらったけど問題ないって言い張られた。
コンコンと状況を説明して運転もさせて通い詰めてエンジン載せ替えまで行ったで。載せ替えたら治ったで。
最終的にはもういらんから返す。金はいらん。ホンダ買ったワシがアホやったまで行ったで。

747 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 18:31:48.84 ID:ZRGUghKo.net
>>746

>>最終的にはもういらんから返す。金はいらん。ホンダ買ったワシがアホやったまで行ったで。

スズキだったら「えっ!車を寄付してくれるんですか!?ありがとうございます!」と笑顔で名義変更の書類を出してきそうだな

748 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 19:38:01.13 ID:IKnapmM7.net
俺も納車されて即クレーム入れたけど相手にされずに保証期間終わった…

749 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 19:45:10.96 ID:IKnapmM7.net
納車してすぐに異常に気づく

デラに持っていく

担当に同乗してもらって異常が出てるのを確認してもらう

対処するのでと言われ車を預ける

なぜか預けている間だけ症状が出ない(と言い張る)

俺が立ち会うと症状が出てて、担当も異常を認める

また預けると、その期間だけはなぜか症状が出ない(と言い張る)

俺が行くと症状が出ている

これを何度繰り返したか
結局、繰り返してる間に保証期間終了

750 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 19:47:55.06 ID:NqmqxBVN.net
100万程度の車だからしゃーないだろ
いちいち対応してたら儲けがすっ飛ぶ

751 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 19:50:54.34 ID:eFSOs5G2.net
マジかスズキ糞だな皆でハイゼットに乗り換えようぜ

752 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 19:51:27.66 ID:3X59nj0n.net
嫌なら売るなり他所で修理するなりすれば?
メーカーもディーラーも暇じゃないし慈善事業でもない

753 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 19:57:14.25 ID:dLe+PSUr.net
>>752
なあ

おまえバカだろ?
売りっぱなしならディーラーなんていらねえんだわ
通販で買って運転代行にでも運んで貰えば良いだけ

ディーラーは新車売るだけ売ってそれで終わりなのか?
まとめて購入する法人は相手するけど一台しか買わない個人はうるせえから黙っとけと?
お前みたいな態度がディーラー透けて見えるんだよ

754 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 20:00:25.22 ID:N2aUwowb.net
バカはお前だろ、売りっぱなしなんて一言も言ってない
難癖レベルの糞クレームにいちいち対応するわけねぇっていってんだよ

755 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 20:06:40.76 ID:HiD65kZ9.net
>>749
症状は何?

756 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 20:07:47.93 ID:dLe+PSUr.net
>>754
>>749とか実質売りっぱなしだろうが

757 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 20:09:23.02 ID:z2e/bBMt.net
冷却水減少だってあれほど多くの不具合情報がネットに出てるのに知らんぷりなんだから、まともに対応するわけないだろ

758 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 20:16:33.35 ID:7Z9xnqXx.net
なんか知らんが
車もディーラーも
ハズレを引いたんだね
可哀想に

よかったぁ
オレの当たりみたいやわ

759 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 20:18:25.52 ID:N2aUwowb.net
こんなバカを相手にしなきゃならない店には頭が下がる

760 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 20:21:05.13 ID:dLe+PSUr.net
>>758
なあ、スズ菌って何が魅力で発症するんだ?
バイクから発症すんの?
バイクから軽バンにきて、「俺のスズキをけなす奴は許さねえ!!」って発作起こすの?
意味分からねえんだけど、その擁護する姿勢

761 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 20:24:30.69 ID:03a/+NPd.net
>>760
バイク歴長いが、ほとんどカワサキ。カワサキっぽさをスズキの車には感じるから、最近ずっとスズ菌。でもスズキのバイクは一度も買った事がない。

762 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 20:25:11.13 ID:7Z9xnqXx.net
>>760
可哀想に・・・

そのボロ車は市場に流さないでね

763 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 20:32:01.40 ID:uqKa84EB.net
>>751
なにが悲しくてそんな性能周回遅れのポンコツに乗り換えなあかんねん

764 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 20:33:46.74 ID:03a/+NPd.net
>>757
冷却水現象は、言うほど問題じゃないかな?俺も補充したけど2年近く乗って一回だけだから、たいした問題じゃない。

そもそもそのためのリザーブタンクなんだしな。神経質すぎないか?

765 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 20:37:05.68 ID:eFSOs5G2.net
>>760
ネット情報に踊らされ過ぎじゃね?スズキなんて初めてだしどこのメーカーでも気に入れば買うよ お前みたいなイカれは嫌いで叩くの面白いけど

766 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 20:43:12.96 ID:4jFtMkoI.net
>>763
12月にでる新型にって事だろ

オレもターボMTが残れば乗り換え考える

767 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 20:57:52.18 ID:zRR2AKbU.net
来年車検だし新型ハイゼットにターボMTがあれば俺も買い替える

768 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 21:07:53.44 ID:LgSAf8hz.net
>>766
FFのゴミかFRでも割高なゴミしか出さんから何の期待もできんな
常にライバル車よりゴミなのがダイハツ車よな

769 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 21:12:51.98 ID:PpzJpqwP.net
その後のスズキのカウンターMC待つのが賢者の選択

770 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 21:15:28.67 ID:qlJLVK3u.net
でもターボMTが出る確率は皆無だから

771 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 21:20:50.85 ID:zRR2AKbU.net
>>701
なあエブリイに砂利積むってどうやって積むんだ?
わざわざガラ袋に詰めて積むの?つーかエブリイに積み込めるような少ない量の砂利で済む仕事ってどんな仕事?便利屋?なんでも屋?雑工?なあ教えてくれよ

772 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 21:21:25.94 ID:6ps/Q4s8.net
ジョインタMTは中古市場にまだ100台くらいある
ほんとに欲しがってる奴は黙って買うだろ

773 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 21:49:26.00 ID:R+s4nWtW.net
>>772
カーセンサーで検索すると
現在ジョインタMTの2駆4駆合わせて34台
で7割がリフトアップしてあり総額190万超え

774 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 21:51:14.86 ID:OLzntYQQ.net
>>771
ドカタが必死過ぎるだろ
落ち着けよドカタ

775 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 21:51:39.79 ID:R+s4nWtW.net
ちなみにノーマルも
そんなに安くない

776 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 22:12:53.65 ID:8DdlnzNs.net
キャンプや車中泊ブームが過ぎ去らんとみんな売らないんじゃないの!?
シフトや冷却水などいろいろ不具合ありながらもオンリーワンに近い個性で
やっぱいい車だし。

新型ハイゼットが出たら下取りエブリイ放出されて増えるかもね。
新型ハイゼットの魅力がエブリイを超えれるかまだ情報なくてわからんけど。

777 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 22:22:15.50 ID:OLzntYQQ.net
新型ハイゼットもどうせターボMTは廃止でしょ
ハイゼットももう受注停止になってるらしいけど

778 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 22:35:11.53 ID:OhYcIL1X.net
>>771
部外者だが、箱バンに砂利は積んだ事あるぞ
ホームセンターに20kgだかの袋に入った砂利ってのも世の中にはあるんだよ
それを庭に撒くのに20袋近く積んだぞ

779 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 22:38:09.75 ID:d34pIMlw.net
>>769
これは中々

780 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 22:40:43.65 ID:vLI+F9co.net
新型ハイゼットがターボ6MTで2WDで900kg未満、Nバン並のシフトフィールで最大積載重量350kg、外観はシンプルデザインに変更で150万円なら乗り換える

781 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 22:44:04.64 ID:qNk2dy0q.net
>>777
解らんけど噂では
ハイゼットカーゴはマイナーチェンジでターボMTは残るのでは無いかとの話し
アトレーの方がフルチェンジされてFRのCVTを新搭載し、そのアトレーにバン4ナンバー仕様が追加されるとかなんとか

ちなみにソースはない

782 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 22:50:13.11 ID:Xk2GGuap.net
バカばっかマウントマンの巣窟スレ

783 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 22:55:19.15 ID:VKzm0DdK.net
>>782
おまえも同類な

784 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 22:56:26.49 ID:NJVdQADi.net
>>778
商売人はホームセンターの袋詰めの砂利なんか買わないよ

785 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 23:07:04.14 ID:OLzntYQQ.net
みんながみんなコンクリ捏ねてる訳じゃないのになw

ドカタがマウント取るスレwwww

786 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 23:18:28.26 ID:NJVdQADi.net
>>785
DIYならコスト関係なくピストンすれば済む話で1速じゃないと坂道が登れない程積む必要ないだろ 

787 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 00:44:16.97 ID:+BFsv5zr.net
ウチは、親が昔から日産の同じ担当の人から車を買っていて営業の対応を知っているけど
スズキディーラーを利用するよりNV100を買ったほうが良さそうだねえ

788 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 01:41:43.59 ID:qfoa9yrb.net
仕事車だもん砂利だの花だの小包だの色んな物積むわな

789 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 02:05:40.96 ID:teIuZi7d.net
>>787
同じ理由でスクラム買いました、
アリーナで買った車のCVT不調で4度修理になって結局治らなかったので。

790 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 03:02:35.14 ID:b4KsjPIw.net
>>764
2年で1回ならそれ漏れてないだろ
俺のは2ヶ月でタンクが空になるから月1で補充してる
そんなもんだってさ

791 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 04:07:14.90 ID:RLad2xAN.net
>>790

2ヶ月で何kmくらい走ってるの?

792 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 04:54:21.74 ID:FfxivQV1.net
俺は2年で7万キロだけど漏れてないけどな

793 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 06:14:24.97 ID:CQh1wIjS.net
ジョインタMT、19年式、1.3万q、本体価格278万円
S660並みの高騰ぶり

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU5369955182/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610

794 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 06:33:23.81 ID:YL5qEKe4.net
>>793
バカみたいな値段だね

795 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 07:09:09.87 ID:gT+jjHYb.net
>>791
月に1000kmくらい

796 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 07:33:47.21 ID:/OhUr9iz.net
写真とか総額表示とか他の在庫見ても全然売る気のないネット掲載の仕方だね。
節税対策用の会社で、運営しているように見せかけている
ペーパーカンパニーかな。
知らんけど。
ヤフオクとかでもあるよね。
本気で売る気のないべらぼうな金額で。

797 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 07:42:41.31 ID:uYxj9Yam.net
俺も以前近隣の三菱ディーラーの対応がダメ過ぎてOEMがある日産で買った
仕事上軽バンを何年かおきに買う必要があるから
日産に変えたらまあまともな事まともな事
スズキに変えてみたらやっぱりダメ
だからまた日産に戻った
OEMはある意味そういう使い方もあるよね

798 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 07:43:09.15 ID:F8oyZeJA.net
キャンピングカーって書いてあるぞ。

799 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 07:46:32.36 ID:If31yfrT.net
乗車定員2名

後部座席無いのか

800 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 07:57:58.92 ID:51JH7CsI.net
カルロス・ゴーン逃走エディションかと思ったら違った

801 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 08:36:00.50 ID:lGQLiNZJ.net
軽貨物ユーザーと普通乗用ユーザーが同じ待遇を受けられると思わない方がいいわ

802 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 08:36:37.42 ID:GdQtjc6B.net
>>793
未登録車が総額154万ってのもあるから、こっちのほうが全然良いな

803 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 09:13:37.23 ID:iM8jkKS3.net
滑り込みで買えた俺の高年式で低走行車なら300万で売れないかなぁ、300万なら手放してもいい

804 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 09:36:44.11 ID:soDFHDNe.net
>>781
FRでCVTは無理じゃないの?

でもエブリも発売から10年くらいは経つよな、ハイゼットがフルモデルチェンジなら
やっぱ基本設計も新しい方が良さげ、次はハイゼットかな

805 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 09:40:10.47 ID:iM8jkKS3.net
トヨタ方式のDNGAプラットホームにしたらどうしてもFRのCVTになるよ
変えられるタイミングで変えないわけないし

806 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 10:02:09.13 ID:Bo6lKNvm.net
>>804
新しくなる事で省略される装備等の懸念もあるけどねw

807 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 10:13:39.89 ID:soDFHDNe.net
>>806
ま、でもエブリも次のフルモデルチェンジが何時なのか、あるのか無いのか解らない状況
だからな設計からおにゅーは一計の価値はあるだろね

808 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 10:48:21.56 ID:+BFsv5zr.net
>>805
CVTはプーリーの直径が大きいので縦置きエンジンに使うと居住部分に影響がある、これはギリギリにスペース使っている軽バンには致命的なので、使うとは思えないなあ

809 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 11:14:11.88 ID:fzMJ+G95.net
>>784
誰も商売人とは言ってないし

810 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 11:19:46.00 ID:fzMJ+G95.net
>>798
でもキャンピングカーの装備なにもチェック入ってないけどなw

811 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 11:52:06.18 ID:fmIoomjF.net
新型になろうがダイハツは所詮ダイハツだ
ちょっと買う気にならんな

812 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 12:01:27.97 ID:8nkSvwTE.net
>>808
さらに4WDは行けるのかね。よく分からんが

813 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 12:13:14.17 ID:HSFxnhR3.net
>>809
商売人じゃないならフル積載する必要ないんじゃね?坂道が苦手とか運転技術が未熟なら数減らして回数走ればいいだけだし

814 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 12:20:09.29 ID:lv5IWi4y.net
>>813
お前ちょっと頭おかしいのか?
だからドカタにしかなれなかったのか?

商売人でも素人でも一回で運びたいのは当然なんだけどお前には理解できないか
そんなんだから仕事も底辺なんだよ

815 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 12:21:01.93 ID:0GoilWfr.net
俺のメモ
今日はギヤすこすこ良好

816 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 13:00:45.92 ID:ZyjetS9B.net
>>814
どうした顔真っ赤だぞ

817 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 13:41:45.67 ID:CiagJcLQ.net
電車男
主演・伊藤淳史 ヒロイン・伊東美咲


現場にて
AD「おい!、イトウ!、こっち来い!」
電車男「ハイ」


エルメスさんもイトウやのに

エルメスさんは、ミサキさんや!



よく人生は名前がカブりますよね
ありえ、変、絶対にありえへん

818 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 14:12:34.39 ID:/OhUr9iz.net
ハイゼットカーゴのターボってパワーやふけ上がりどうなん?
知ってる人いる?

アルトワークスのイメージもあってかエブリイの方がモリモリと
スポーティに加速しそうなんだけど。

ダイハツもコペンとかムーヴターボとかあるから別に性能悪くはないのかなぁ。
ターボだけでなくNAでもどうなんだろね。
車の部品の中でエンジンがいちばん気になるわ。

819 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 15:01:43.16 ID:MOb2OL+M.net
エブリイは今時流行りの低圧ターボって感じで低回転からトルクあって回さなくて良い感じじゃないかね
ぶん回して気持ちいいエンジンでは無いと思う

820 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 16:28:26.97 ID:fm/1s/X6.net
フル加速動画みる限りジョインタだけ速すぎて笑う

821 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 16:30:25.31 ID:soDFHDNe.net
>>811
そんなん言うなら鈴木もススキやん、所詮は2社とも軽メーカー

822 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 16:37:53.62 ID:IGVdm794.net
>>820
メーターだけの動画かな。
普通の道でも、信号青になって3速まで上げて踏み込めば周りの車ぶっちぎれるぜ。
配達物もあっという間に届けられるって寸法さ

823 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 17:36:19.56 ID:M38re5IQ.net
>>822
荷室の荷物全部後ろに吹っ飛びそうw
偶然リアゲート開いて全部落ちればいいのに

824 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 17:47:06.95 ID:Jh7qtaQi.net
ボディだけカッ飛んで行く動画アップしてほしい

825 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 19:50:20.48 ID:+di26gQJ.net
>>804
使えるのハイゼットだけだし今更そこまで金かけないと思うわ

826 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 19:59:41.49 ID:sge/m3DL.net
>>818
エブリイとハイゼットカーゴそれぞれのNAを乗り比べれば答えは自ずと明らかになる
エブリイは中速域からも加速するがハイゼットはまるで走らない
女子供でもはっきりわかるほど性能差がある

827 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 20:09:29.59 ID:wlmj4YTc.net
>>826
それな

828 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 20:54:30.31 ID:uxoRWp0B.net
K6Aは良いぞ!
上までブン回るぞ!
レブまでいっきにブン回るぞ!
まるでレーシングエンジンや!
下はスッカスカだけどな

829 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 20:55:59.91 ID:T1lgGflI.net
エンジンに金かけてDLCコーティングされてるエブリイにかなうわけないだろ

830 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 21:08:28.67 ID:qIU6xc4L.net
>>828
F6は?

831 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 21:48:38.82 ID:zEbzIPqa.net
da62v長年レスポンス悪くてイライラしてたが、レジスタ変えたらかなり改善したわ
あれホントに効果あるんだね

832 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 22:05:21.88 ID:v6Iiq8S8.net
この車運転すると降りたあとも体がグラグラするんだよな
遊園地のアトラクションに乗ったあとに体がふわふわするような感じ

833 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 22:11:00.20 ID:3m/tNgWR.net
ねえよバカ

834 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 22:12:18.39 ID:7GzeZ1+x.net
>>832
わかる

ていうか乗ってる間に変なところに力入ってるのか、ぐったりする
緊張感がパない

835 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 22:15:10.19 ID:5w8BaSfF.net
>>832
サスとショック変えたらいい。納車前に激しいロールの話聞いてたから変更1インチアップスプリングに変えたよ。スプリングで激しいロールは無いけどショックの長さに余裕が無くなったので、リアのみジムニーの純正ショックにした。

836 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 22:15:32.96 ID:3m/tNgWR.net
自分と会話しだすバカ

837 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 22:15:50.23 ID:/OhUr9iz.net
17MTだけど雨の日クラッチ踏むたび表面と濡れた靴底とこすれてキュッキュッて音しない?
靴底の材質との相性の問題もあるんだろうけど。
今の時期は除湿暖房してるけど表面乾くまで鳴り続けるんよね。いやだなぁ。
ペダルカバー付けたら防げるかなぁ。

838 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 22:17:10.08 ID:7GzeZ1+x.net
>1インチアップスプリング

ワロタ
余計ひどくなるだけだろ

839 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 22:18:50.25 ID:7GzeZ1+x.net
>>837
する
するけど前の車も音はしてたからゴムペダルだとこんなもんかなと思ってる
ゴムだと仕方ないよね
ペダルはアクセルがプラだから穴開けたりしないと付かないのがな・・・買ったはいいけど付けるの諦めたw

840 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 22:21:14.41 ID:/OhUr9iz.net
>>832
>>834
連日一般道長距離乗ると俺は腕が疲れてる。
多分、シートがサポートないし、
車は高くて揺れるしで、無意識のうちに
ハンドルを強く握って支えにしているのに気付いた。

軟弱な俺だけかもしれないけど。
仕事じゃないのでそれもまた楽しいと思えるけどね。

841 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 22:26:37.66 ID:/OhUr9iz.net
>>839
穴はあけたくないなぁ。
ネジでおさえるか曲げて固定するか
ぐらいにしたい。
金属にすれば音止むかなぁ。
クラッチだけでいいんだけど。

842 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 22:46:11.37 ID:6kWNn1qS.net
>>841
カバーだけ交換するタイプなら
クラッチとブレーキは穴開けんでもいいで

843 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 23:11:42.94 ID:/OhUr9iz.net
>>842
おっ、そうなん!
ゴムじゃなくてかつお安いのをアマゾンで探してみるわ。
ありがとう。

844 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 23:39:10.99 ID:/OhUr9iz.net
MT用のペダルカバー探してたんだけどアマでお安めなのが見つかったわ。
レビューみると雨でクラッチがキュッキュなる人いたし。
これのクラッチだけ取り付けるかなぁ。2,211円
amazon LONZA NAPOLEX AK-702

845 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 23:45:54.44 ID:7GzeZ1+x.net
俺買って付けてないのはこっちの方w
ナポレックス 車内用品 スポーツペダル MT車用 LEVOC MTペダルセットK アルミ製 NAPOLEX LZ-352

確かにクラッチとブレーキだけ付けるのもアリなんだけど、個人的に3ペダルとも揃えないと気持ち悪いから付けなかったw

846 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 23:50:12.08 ID:hQZ1U4u+.net
>>132
気になって買ってみた
車体シルバーのナンバー白に付けてみたら
縁が細いのと相まって付けてるのがほぼ判別不能w
でもいいものみたいありがとさん

847 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 00:02:17.08 ID:VhQFfPTf.net
エブリイのアクセルは反ってるからカバー装着は加工が必要のようだね。
迷いが増えた。。

なお、クラッチはもともと遠いから装着しても問題ないけど
ブレーキ、アクセルは近いからカバー付けると余計に近くなり
シート後退しないと足元狭く感じるようになるらしい。

クラッチだけに2千円かけて見た目がアレなのもなんだし、
キュッ音止まればいいんだから靴下でも被せとくか。

848 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 00:05:19.27 ID:plhEqApR.net
>>846
派手さは全くないけど、有ると無いとでは結構印象違うからいいよね

849 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 00:36:43.69 ID:N7a5b1xV.net
>>847
842だけどコレ付けたジムニー用
Fayme フットペダル Jimny用 MTモデルカーガスブレーキペダルカバー

アリエクならもっと安いけどアカウント持ってないからアマゾンで買った

アクセルは強力両面で張り付けてるけどすぐ外れる、クラッチとブレーキはゴム外して同じように被せるだけ

850 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 00:41:01.94 ID:N7a5b1xV.net
あっでも表面はゴムが出っぱってるから
コレも音が鳴るかも

851 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 01:19:04.85 ID:ju2YLSH7.net
全くの新参者で軽自動車初めて購入するのですがエブリィ買うならどれがよいですか?
軽は加速が遅いイメージなのでジョインターボMTとかええなと思ってるんですが。MTはせっかく免許あるんで使っていきたいなと思って。
どなたか教えてください。

852 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 01:20:30.16 ID:LpjptE2s.net
新車はないから中古を買うのか?やめておけ

853 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 01:20:54.29 ID:plhEqApR.net
ジョインターボMTはもう無いよ
カーセンサーで新古車探しても割高でお勧めしない

って書いてて、この先一般人が乗るには何がいいんだろ
ジョインタATか?ノンターボジョインMTか??

854 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 01:27:12.96 ID:ju2YLSH7.net
>>852
中古のつもりですが中古だと良くないでしょうか?

855 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 01:32:15.27 ID:ju2YLSH7.net
>>853
どのみち中古で探そうと思っていたのですがあまり中古良くないでしょうか?
機能的に良ければ中古でいいかなと思っていたのですが..

856 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 01:36:14.19 ID:plhEqApR.net
中古が悪いとは思わないけど、程度と値段次第じゃないかな
基本的に仕事の車だから酷使されてるの多いし、傷や凹み当たり前で上等だよって感じだし
それが気にならなければいいとは思うけど

857 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 01:48:08.76 ID:ju2YLSH7.net
https://autoc-one.jp/catalog/suzuki/every/grade/
このページ見てる感じだとターボとNAあんまり燃費変わんなそうだけど実際もそんな感じ?
あとスクラムバンとかのほかのoemと比べてどれ選んでもそんなに変わんない感じですか?

858 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 01:52:46.71 ID:VhQFfPTf.net
>>849
おおっ、ワイルドだね。
しかも裏見るとはめるだけ構造とは便利。

泥ついた靴だと飛び出たゴムがグリップしてくれそう。
確かに音は鳴るかも。
針金ぐるぐる巻きにでもしようかな。

859 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 02:04:26.04 ID:x+1O9oJt.net
>>832
>>834
金無いんだろうけど三半規管弱いならもっと大きい車乗れよ

860 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 02:11:31.26 ID:VhQFfPTf.net
>>851
MTにこだわるならNAの新車がいいんじゃないの。
少し値上がったけど4型は運転支援ついたし。
俺には不要だが。

オイル管理にシビアなターボを
下手くそが乗って変な癖や疲労・痛みが蓄積したかもしれない
MT中古を買うのも、ハイパワーなだけに心配だと思う。
なによりなんか割高だし。

じゃ登録未使用者新古でっていっても、新車の10マンから20マンぐらい
プレミアついてるし。
せめて当時の新車定価と同じじゃないと。

軽バンMTターボは今はタイミング良くないなぁ。
全然車種違うけどMTにこだわるなら新86とか新シビックが
旬なんじゃない。

861 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 02:26:51.29 ID:h6mdptrn.net
>>832
市街を走っているのを見かけると車体がグラングランしているよな
普通の車はバネ下のタイヤが動いて車体はあまり揺れないのに

862 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 04:44:18.40 ID:CTUIU0eA.net
>>857
ジョインタ マニュアル 四駆 8割エアコン使用
RTタイヤ装着

往復25キロの通勤用途メインの街乗りだと10から11くらい。良くて12。エアコン使用頻度下がれば13くらい。

高速メインの長距離は18から20くらい。

絶対的な燃費はNAがいいと思うが、山間部や高速ではターボが欲しいと思う。コレは軽自動車全般に言える話し。

863 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 05:57:39.80 ID:NY1JvPyn.net
>>860
喋るなカス

864 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 06:22:11.11 ID:BsjX4iwt.net
>>863
早く現場仕事に行けよ底辺

865 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 06:27:52.17 ID:9E/qfOL+.net
>>863
目覚めるなカス

866 :ここだけの話俺の:2021/10/27(水) 07:36:32.65 ID:k0FgGvwd.net
マウントマンは器もチンコもちっちゃいけど人の上に立ちたがるよね

867 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 08:18:06.12 ID:dO8rr/Zq.net
>>864-865
ID浪費すんな 

868 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 08:51:30.10 ID:+PH1qdjP.net
>>831
それ、点火時期調整ですよね
単に経年で、バルブクリアランス狂ってるだけかも
調整してますか?

もしくは燃焼室にカーボンが溜まると、ノッキング対策で点火時期が自動で遅れてきます
燃焼室のカーボン取った方が早いかも
要するにエンジンヘッドオーバーホールですね

869 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 09:46:12.89 ID:dO8rr/Zq.net
昔2stのバイクに燃料添加剤2倍位の濃度でぶっこんでみたんよ
タンク空になるまで走って 添加前後の燃焼室見比べてみたんだが
まぁまぁ効果あったな

870 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 10:08:45.68 ID:/VReYVwX.net
>>851
使用用途にもよるんじゃないかな?
自分は釣りや、キャンプ専用車でエブリィバンMTの安いのを見つけて買ったけど全然問題なく乗れてます

871 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 10:15:09.87 ID:D73Chyrk.net
今買おうとすると下手したらRAV4くらいの値段するんやぞ

872 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 10:52:03.82 ID:TdD213Md.net
そんなせんわっ
キャンピングカーでも買わす気か!

873 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 11:21:19.91 ID:owFL099E.net
>>860
新型のシビックのMT乗ってきたけど良かったよ。乗り換えようと検討中だけどジョインタMTも便利でね。幅1800と回転半径5.7Mがきつい

874 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 11:49:10.41 ID:+PH1qdjP.net
>>873
MT最後車に良いですな
ただ回転半径5.7はキツイ

875 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 11:57:03.14 ID:4CxPiU1b.net
最近のMTってダイレクト感乏しそうなのがなあ
自動ブリッピング機能とか付いてるんだろうし
ツーペダルベースでクラッチとパドルをシフトノブに変えただけにしか思えない

876 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 12:18:37.69 ID:JKXhOmCu.net
MTで
FFとか要らんし

877 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 13:06:29.20 ID:RUmzaCck.net
俺はハイゼットカーゴからエブリイに乗り換えたけど、ハイゼットカーゴだけは二度と乗らないな。と言うかダイハツ車だけは二度と買わない。

878 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 13:09:12.83 ID:dO8rr/Zq.net
>>877
ダメハツのどこがダメなん?

879 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 13:29:26.74 ID:mV6itnnI.net
>>851
俺は以前ホンダの軽バンNA MT乗ってたが、高速や上り坂でのパワー不足を思い知らされたのでエブリイはターボにした。
結果は満足。
エブリイのターボはギヤ比の関係でエブリイNAよりエンジン回転数が低くなるので高速も快適。
予算が許すならターボにしとけ。
中古は前オーナー次第だからなぁ…大事にされてた個体なら良いが。

880 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 13:48:19.06 ID:QrQWSWTT.net
>>879
ホンダはまだマジな部類やな

881 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 14:11:31.74 ID:FFNsMzCw.net
ジョインターボMTって試乗車ないから憶測でまぁNAでもいいかみたいな
流れもあると思うんだけど実際乗ったら一択レベルで驚くぞ
NA買ったなら尚更後悔するレベル
オイル交換手間とかそういう次元ではない

882 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 14:12:09.43 ID:XItnksON.net
ダメハツハイゼットが年内にモデルチェンジするって?

883 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 14:14:41.61 ID:XItnksON.net
趣味で乗るならターボにするよなあ
会社の上司はNAで毎週山の方に行ってるけどよくやると思うわw

884 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 14:36:50.12 ID:+SE0ERnF.net
逆にNA乗ってみたくなった
試乗の数分で違い分かるかなー
前の車がNAで登坂車線の常連だったけど、エブリイのNAもそんな感じなのかな

885 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 15:21:45.19 ID:Wz/iYqOR.net
>>884
高速道路を100キロで走る車じゃ無いんだから、NAで十分(と感じてる)
登坂車線をかっ飛ばしても、、次の信号で追いつかれるのがオチ

DA64のターボからDA17のNAに乗り換えたけど、不満は無し。

886 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 15:31:21.26 ID:+SE0ERnF.net
>>885
いやージョインタなら100キロ余裕で走れるよ
風には弱いけど

887 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 16:08:48.16 ID:Fwi+8jj4.net
>>884
atを試乗したけど出足おそい
エンジン唸る、だったよ
ターボがいいよ

888 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 16:31:02.67 ID:ZGRlFnJr.net
>>837

純正のアルミペダルカバー付けてるけど、盛大にキュッキュッ鳴るよ。
ゴムマットが乾くまで鳴り続ける。

889 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 17:06:28.23 ID:+SE0ERnF.net
>>887
そっか、サンキュー

890 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 17:09:10.32 ID:4CxPiU1b.net
MTならNAでもなんとかなりそうに思うけどなあ

891 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 17:12:33.66 ID:1lfUGaHO.net
なんとかなるで
ジョインタMTが優秀過ぎるだけ

892 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 17:34:51.45 ID:fuErPGy8.net
>>888
アルミペダルカバーでも鳴るんかーい!
じゃ標準のままガマンしかないな。
か、靴下被せるか。
室内では運転用の靴に履き替えるか。

893 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 17:40:28.50 ID:oLJ3kdnu.net
>>890
一応AGSの4WDでもなんとかなってる。より軽くてハイギアなMTの2WDなら、さらに余裕はあるだろうね。もちろんターボとは比較にならないだろうけど

894 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 17:49:24.16 ID:fuErPGy8.net
軽ターボのドーピング感はすごいからね。
旧カローラは1500と1800選べたけどそんな違いではない。
1500と2500の差ぐらいあるように感じる。
自転車の1人と2人乗りのこぐ負荷の差ぐらいともいえる。

でも、路線バスのようにトコトコ走る感じで満足ならNAで十分な性能かもね。
実用には事足りるし。
2車線では抜かれまくりでムカつくけど相手にしない。

895 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 18:14:46.49 ID:hPUrjT3j.net
免許取ったばかりの頃勤め先で550ccのアクティバンあてがわれたけどその頃を思い出せばPAでもパワー十分だな
アクティバンで登れなかった坂なんか3速で余裕で登れるし

896 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 18:27:26.69 ID:QrQWSWTT.net
NAもターボも燃費はそんなに変わらない、オイル交換時期は変わるけど5000キロ交換だからターボのほうが運転は楽

897 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 18:27:48.26 ID:fcwxHMK3.net
ターボだと1000ccNAと馬力トルク同じ様なもんだからね それでいてトルクはもっと下から出る それが軽の税金でMTなら燃費も悪くない 最高っす

898 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 18:32:08.57 ID:jdt0pxj4.net
>>895
エンジンはPAもジョインも同じ
違うのはターボかNA
もしくは変速機の違い

899 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 18:41:48.98 ID:RJWPE7vd.net
>>898
わざわざ指摘されんでも知っとるけどなん?

900 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 18:54:52.94 ID:VSO0jUOD.net
やっぱりターボか
でも後ろフラットがいいから
ハイゼットビジネスパックになるなあ

901 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 19:31:15.60 ID:Qzb49han.net
PAでターボあったよな。地区限定だっけ。
あれのパートタイム四駆欲しかったなぁ。
林道仕様に最高だ。
もう買えないのかなぁ

902 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 19:54:21.72 ID:Zv+HL4I/.net
俺はNAで充分だな
運転席の前に空間がない軽なのに速かったら恐ろしいわ

903 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 20:00:14.27 ID:+FoH+6R3.net
速いっつっても所詮660馬力だからなあ

904 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 20:01:51.67 ID:QI9Lb726.net
>>903
すげーな
アクセル踏んだら車がバラバラになるだろそれ

905 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 20:06:08.91 ID:D0WfC0Iw.net
>>903
所詮660馬力のエブリイ欲しいわ

906 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 20:07:33.44 ID:BkHRIOJP.net
>>903
https://imgur.com/a/maWBh

907 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 20:08:06.38 ID:QrQWSWTT.net
アルトワークスでも精々200馬力

908 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 20:08:34.19 ID:bKU9OFNa.net
ネタのつもりかガチなのかどっちだと思う?

909 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 20:38:33.80 ID:4Pb7gtSx.net
>>902
恐ろしいも何も自分でアクセル踏まなきゃ加速せんのだし、女性でも普通に乗れるぞw
NAで事故らん保証なんてない訳で

910 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 21:04:19.60 ID:v/zORf7z.net
その女性は若くて美人ですか?

911 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 21:11:46.92 ID:oLJ3kdnu.net
エブリイ仕様は所詮660馬力。それがケータハム仕様になると800馬力になるワケだな

912 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 21:16:52.16 ID:kQH5/82t.net
エブリイだけじゃないぞ
軽自動車の上限が660馬力だからな

913 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 21:30:13.19 ID:5kmLM2Ti.net
おいらはジョインタの不良品をつかまされたのか orz

914 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 22:28:16.47 ID:+SE0ERnF.net
馬660頭で引かせるとか昔のショーグンでもやったことないだろーな

915 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 22:35:43.40 ID:d9tqChqA.net
>>913
そやで
だからギアが入らんとか言ってるジョインタは
みんなバッタもんや

916 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 22:44:39.27 ID:lffoXU+L.net
わいの500馬力のチェイサーですら危なっかしいのに軽で660馬力て草生え散らかすわw

917 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 00:03:37.67 ID:Lk3tiHxX.net
7月に注文したJOIN NA MTがやっと届いたよ
初めての軽購入だけど、これからよろしくね。
ここ見て心配してたシフトがスコスコで嬉しいw

918 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 00:06:30.69 ID:LOrcZ4TM.net
>>917
ヤリマンエブリイ乙

919 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 00:13:21.22 ID:yVyjGcTd.net
>>917
おめ!!
長かったな!
存分に楽しんでくれ!!

920 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 00:18:11.62 ID:4zLPF+gB.net
>>917
オメ いい色買ったな!

921 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 00:44:41.97 ID:QdLQ5vhq.net
>>917
こちらこそヨロシクですー (^^)/

922 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 00:46:56.23 ID:mx85cLZE.net
>>917
おめ色

923 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 01:29:24.55 ID:YFSGJvw0.net
何色かは書いていないのに気味が悪いな

924 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 01:30:14.75 ID:lJyZCNU7.net
>>923
よう新参

925 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 02:01:35.72 ID:DcmgqRNI.net
>>917
スコスコオメ、当たりです
ハワイ旅行です

ハズレの人は残念賞
ティッシュどうぞ

926 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 03:00:07.61 ID:7xr2ME+d.net
>>916
>>906 観てこい

927 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 06:01:31.73 ID:Vwl8oDzMS
クラッチワイヤー調整でダメならクラッチディスク交換
なんかワイヤー調整しないとクラッチが完全に切れない状態になるのとそんな感じになる。
発進時ローに入りづらいとか入らない事が有るならコレですわ。
6万キロアタリからこんな感じで
8万キロでクラッチ交換した。ジョインタ4WD

928 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 04:24:56.86 ID:XcVXbkET.net
>>831
あれはMTだと違いがよく分かる、特に4速での加速に変化があった
長い緩やかな上り坂は今まで4速で走るのが厳しかったが、レジスタを変えたらぐんぐん登ってく

因みに標準で付いているレジスタはN番が殆どだが、レギュラー仕様でノーマルプラグだと8番が限界
一応レギュラー仕様でなら9番まで行けるが、プラグをレーシング仕様に変えないと不具合が起きるかも

929 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 05:50:30.70 ID:v8FNgdB9.net
>>878
スリーウェット塗装。屋根に塗装の内側からニキビみたいに腐食したのが50箇所位出来て、中にはまだ噴火前(口が開いて無い)ものまで有ってディーラーに見せたら「これは内側からですね。クレーム対応します」的な話しだったのにメーカーが絶対に認めず数ヶ月揉めた。裁判するぞまで行きかけた。メーカーは全く保障しなかったのでディーラーの交際費みたいなのを使ってこちらと折半で全塗装した。

930 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 05:51:30.65 ID:v8FNgdB9.net
>>878
続き
最後までメーカーは認めなかったけれど、当時の担当者(所長)はその一年後位に別件で会社を辞めて、「あの時はすみませんでした。」って謝罪して来た。
クレーム対応が糞過ぎる。
その後ダイハツのカタログには最後の方に塗装に関しての保障は一年(うろ覚え)とかアホみたいな注意書が小さく書かれるようになった。他のメーカーのカタログにそんなの無いよ。

931 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 06:18:02.98 ID:M84qppg/.net
スズキは 昔から バイクも車も塗装が悪いからね〜

932 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 07:51:59.64 ID:e5HXOK9K.net
なんか軽自動車買ってキャンキャン騒ぐの可哀想

933 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 08:34:14.77 ID:d2mgjUCD.net
>>931
>>929-930はダイハツの話だぞ

934 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 09:01:29.58 ID:vK7NWOI2.net
スズキのバイク乗ってるけど溶接部分がすぐ錆びてくる。

935 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 10:25:10.18 ID:vmEMuQmH.net
>>902
どんだけビビリなんだw

936 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 12:06:15.97 ID:BRV+I0PE.net
そんな差を気にしてもしゃーない。プリウス突っ込んできたら相手は軽症、こちらは死亡でおしまいや

937 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 12:24:58.00 ID:v/Dvbbiu.net
>>936
関係ないけど左折レーンのプリウスと直進レーンの俺(両方先頭)
左折信号ついたのにスマホに夢中で後ろからのクラクションにビックリして、スマホ画面見たままドッカン左折していったの見て戦慄した。

938 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 12:29:30.51 ID:+ahUUkiu.net
やっぱりこの手のキャブオーバー車は正面衝突したら両足切断になってしまうん?
どう見てもぶつかった時に耐えられそうなフロント周りには見えない
相手の形によるんだろうけど食い込みそうな形の車だったりしたらオイラの両足まで届いてブチ切れてしまうん?
最近DQN運転してる基地外は黄色だろうがなんだろうがセンターラインはみ出してくるから怖いんよ

939 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 12:34:55.90 ID:7Klxl9qW.net
https://youtu.be/1-JAL-ayLSc

940 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 12:48:14.09 ID:BRV+I0PE.net
>>937-938
スマホ中毒者が増えて明らかに昔より危険度増してるからね。当たらなければどうということはないんだけど当たっちゃうとなぁ

941 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 12:57:42.82 ID:7SadKP3F.net
シャアか!?

942 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 13:12:37.79 ID:y5MiRXfc.net
>>929
災難だったね
ダメハツはやっぱりダメか 

943 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 13:51:10.64 ID:lmsfQ4oH.net
ローンで購入したいのですがどうすれば良いでしょうか?
銀行、農協、スズキ、、、
どこが金利易いのか教えてください

944 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 13:58:08.79 ID:YhB1uwcy.net
背伸びしてまで買う車じゃないぞ

945 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 14:07:17.58 ID:Li0Ue4DN.net
貯金とは大違いのボッタクリ金利なのでローンだけは絶対にやめとけ!
素直に諦めロン!

946 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 14:15:48.63 ID:vK7NWOI2.net
ローンが払えるんならその分貯金すれば数年後には買えるだろう。

947 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 14:21:53.61 ID:/wBYCujZ.net
ローンの審査に通る堅実な人生を歩んでるなら
現金一括の資金を貯めるまで少し我慢しよう
ローン組んでまで買うような額の車じゃ無い

948 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 14:23:58.85 ID:NfYUkW0Z.net
>>943
農協

949 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 14:29:17.54 ID:c7BUckRh.net
農協1,3%でしたよ

950 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 14:38:26.58 ID:sCriGfDP.net
>農協1,3%でしたよ

なあこれ農家の組合員だろ?

951 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 14:45:34.44 ID:NfYUkW0Z.net
>>950
組合員はいるのは敷居低いけどな

952 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 14:46:18.53 ID:v/Dvbbiu.net
>>941
一人〜で死ぬ〜か〜よ〜、奴もy…いや、一人でタヒねと

>>940
ほんとそう思う。

953 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 15:07:33.53 ID:nFqBC6Ez.net
>>943
職業によると思います、サラリーなら労金、信金などもあたってみてください、
個人事業主、自営業なら広い視野で情報収集してください。
農協は安かったと思います。
構成次第で200万超えるからローンも妥当ですね、ただ5年60回位にしておくのが
金利的にも痛みが少なく良いと思います。

954 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 15:22:14.77 ID:sCriGfDP.net
農協1.3%って今の金利だと圧倒的なんだよ、調べりゃ分かるけど
労金なんか組合員でも3%近いし

955 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 16:02:29.82 ID:NfYUkW0Z.net
農協は任意保険入るだけで組合員になれなかったっけ

956 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 16:21:52.21 ID:9U8qNkDV.net
>>942
メーカーはディーラーを介してしか話さずディーラーが認めてもすぐに反論・訂正して来て…ディーラーの人も疲れただろうと思う。
複数の板金塗装業の人に聞くとダイハツ車はこの手の腐食が多いとの事。
自分も業種違いで塗装に関わる仕事してるが多分スリーウェット工法に問題があると思われる。

957 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 17:26:59.68 ID:nFqBC6Ez.net
>>956
良い情報をありがとうございます、でもスズキ車でもCVTが変で
メーカとディーラの両方でもめましたが、結局治らず泣き寝入りでした
結局当たり外れなんでしょうね。

958 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 18:57:17.37 ID:bkgFYaIr.net
>>956
スリーウェット工法をググった。
表向きは環境に優しい塗装法と言っているが、結局は手間減らした分のコストダウンが重要視されてるように俺は感じた

959 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 19:05:24.70 ID:pwL/Ugar.net
>>929
ひどい話だな
あの程度のメーカーがなぜ居丈高なのかまったく理解できん

960 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 19:27:47.56 ID:fPQ/FP0j.net
da17vアンテナをブースター付きのに変えたけど全く変わりなし 安もん買って銭減った糞

961 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 19:39:20.19 ID:xcMf/4IY.net
>>960
アンテナ短く出来るんじゃないの?
相当なメリットだと思うけど。

962 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 19:44:01.43 ID:sCriGfDP.net
納車前はアンテナ変えないとと思ってワゴナールのアンテナ探したり代用品作れないかとか考えてたりしたけど、
納車されてからFM聞いてみたら伸ばさなくても普通に受信できるし、VICSも入るし、交換する必要なかったw
前に乗ってた純正でショートアンテナの軽より感度良いしww

963 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 20:05:46.00 ID:vK7NWOI2.net
アンテナは全部伸ばすと立駐で当たったりするから2段目だけ伸ばしてる。

964 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 20:46:15.52 ID:v8FNgdB9.net
>>958
簡単に言えば下塗→(乾燥)→中塗り→(乾燥)→上塗り→乾燥の前半二回分の乾燥スペースも時間も省ける。
水性塗料なので鉄板に水分付着→抜けきる前に次の塗料乗せてみたいなちょっとした誤差とかで起こった不具合かなと。偉そうに塗膜はバッチリとか言うから塗膜厚計勝って計ったら相当まばらだったし。
しかし今調べたら最近はマツダや日産もスリーウェット工法なんだね。

965 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 20:47:59.24 ID:lJyZCNU7.net
アンテナ長すぎて全部伸ばせないよな
俺も地下駐車場に入るときガツガツ当たったから1段目しか伸ばしてないけどそんなに感度は変わらない

966 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 21:48:06.81 ID:YO1D2dQP.net
俺はアンテナ伸したまま洗車機かけちゃったけどブラシの回転がアンテナに逆らわない方向だったから大丈夫だったw

967 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 22:02:10.89 ID:GAbsQF9a.net
>>964
マツダが日ペと共同開発したのが先駆け。
これをトヨタダイハツが関ペ共同で即パクって日産も関ペ共同で追随。
マツダは今さらに先を行くアクアテック塗装を開発しシフトしているので各メーカーがまた追いかけることになる。

ダイハツのスリーウェットオンは過剰なコストカットとずさんな品質管理でトラブルを生んでいる。
トヨタのパールホワイト剥がれ騒動も「早く安く」ばかりを追求したツケ。

968 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 22:43:25.57 ID:5kbLpnhx.net
グーカー見たら、ジョインタマニュアルがややボッタ価格になってきたな。新車価格の2割増しくらい。

969 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 22:44:59.34 ID:5kbLpnhx.net
>>954
それ保証料別だろ

970 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 23:00:21.50 ID:nFqBC6Ez.net
>>969
すごい!それすっかり忘れてた!
そうそう、その保証料ってのがありましたね!15年前くらいに
ローン組むことになって農協に申し込み直前にそれに気がついて
一旦待ってってなって日立系のとこが最安だったから止めたんでした。

971 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 23:13:56.18 ID:LOrcZ4TM.net
固定5年以内 年 1.590% 〜 年 3.650%

JAバンクにう給与振り込みとかカードとかあるけど、保証料込でこれは安いね

労金は組合員でも2.9%だから

972 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 23:30:12.55 ID:lmsfQ4oH.net
>>948
>>953
確認してみます。
車いす移動者が必要になったんで急遽ノートから乗り換えたいです。

973 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 23:34:41.44 ID:nFqBC6Ez.net
>>972
余計な世話なんですが、車椅子となるともうちょっと大きな普通車のほうが
無難かもしれません、先日も事故時に車椅子に乗ってた人が外に飛んでいったって
事故があったと思います。

974 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 23:40:35.78 ID:LOrcZ4TM.net
自分で買うとわかるんだけどほんとペラペラだよね
蹴りを入れただけで歪むと思う

975 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 01:02:46.12 ID:XJoyO/4r.net
蹴り入れたら大抵へこむ

976 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 01:21:13.85 ID:ilgJ4IlJ.net
凹むだけならまだしも歪むと思う
斜めに歪むw

977 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 01:48:38.05 ID:G764mEVq.net
逆に蹴り入れて凹まない軽とかあんの?

978 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 01:58:45.50 ID:XofXGVzW.net
>>938
ぶつかった時の危険度は相当高いのは当然
そういう質問には
気になるなら軽バンは所有しない方がいい、仕事で乗るなら転職した方がいいよとしか答えようがない

979 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 02:07:37.65 ID:ilgJ4IlJ.net
それ言い始めたら軽すべて危険だし、
普通車のミニバンも危険だからな
後ろから20トンでもノーブレーキで突っ込まれたらクシャっと綺麗に性別不明になれる

まあそんなの言い始めたらキリがない
それこそ歩行車や自転車はノーガードでうろうろしてる訳だしw

980 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 04:30:03.70 ID:Lpt+BMpk.net
エブリイのサイドブレーキ前の小物入れ?って、何で四角なんかなと思ったら、紙パックの500ミリリットルがピッタリなんだな。さすが働く車の発想だ。

収納場所が多いのは良いんだが、たまにどこに入れたかわからなくなる時が有る。

981 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 04:35:43.19 ID:Lpt+BMpk.net
>>971
保証料込みで1.6%とか元金が大きい人向けじゃないかな?500万以上とか?

まぁ、JAバンクの金利は各地域で違うからわからんけどね。以前ジムニー買うときに保証料込みで2.5%だった。組合員になれば2%かな?大した金額でも無いんで2.5%で組んだ。エブリイはジムニーが高く売れたから現金で買った。

982 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 05:21:13.62 ID:ZgniZd7Y.net
銀行等のマイカーローンは、
商用車はNGって時があるから注意した方が良いよ。

983 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 05:53:33.98 ID:01K7mabW.net
JAのオートローンなら営業車でも問題ない

984 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 06:00:41.08 ID:W767hnL8.net
俺は2回払いだった

985 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 06:14:06.78 ID:2QqMaIQn.net
商売やってる人だと銀行が借りてくれって付き合いでローン組む人もいる

986 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 06:20:33.85 ID:vQWTPYj4.net
>>967
凄い有益な情報ありがとう。コストカットは車両価格に反映されるから必要なんだけど、新しい技術にミスは付き物なのでち隠したり誤魔化したりせずちゃんとクレーム対応するメーカー、メーカーに物を言えるディーラー、お客さんの方をむいている担当者から買いたいなと改めて思った。

987 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 07:24:34.15 ID:/q7YjytK.net
それなりの規模の企業に勤めていれば、取引銀行との提携ローンとか使える場合もあるので、聞いてみるのもよいかと。うちはそれで保証料なしで1.67%でかりた

988 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 07:26:20.51 ID:WiCvsOMZ.net
レーダーブレーキサポートやふらつき防止て本当に機能するのかな 実験してみたいけど怖い

989 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 07:49:08.50 ID:mxy3kWEd.net
>>950
実家が田んぼやってる
子供の給食費用口座ある
ネットバンク加入
ローンWeb申込
これで1.3%保証料込。別途手数料数千円
事業用はダメと言われたので個人名義で買いました

990 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 07:52:54.49 ID:ETcOBhRm.net
レーダーと、デュアルカメラのサポートはどれくらい違うか分かんないが
デュアルカメラは山道だと、けっこうなる。

991 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 09:41:51.77 ID:lLdCu644.net
ブレーキサポートがあれば脇見運転し放題なん?
勝手に止まってくれるんだろ?

992 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 10:15:04.18 ID:ETcOBhRm.net
>>991
停まらないよ、
軽減だよ

993 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 10:28:35.58 ID:XofXGVzW.net
>>979
あなた個人がそういう考えなのは別にいいと思うよ

これは事故が起きた時の危険の度合いの937質問からの流れ
ミニバンはクラッシャブルゾーンはエブリイと比較にならないほどあるし、重量も重いし
はるかに乗員保護力はあるよって事

994 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 11:13:32.82 ID:YZKmmmdd.net
>>975
ゆがむって読むんだよへこむじゃないよ

995 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 11:41:23.61 ID:o2B8hkzc.net
ジョインタMT難民の皆さん
N-VANマイチェンでターボ6MT出るってよ
https://youtu.be/9dMm5SuB3ro

996 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 11:44:21.39 ID:eOTzMZb0.net
次スレお願いします

997 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 11:58:53.84 ID:r1rwp8Oy.net
>>995
こま?動画見てないけどw

でもクソ高そう
198万とか
だったら買えないし、ffだしなあ

998 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 11:59:31.14 ID:TiSK0jW/.net
>>994
ひずむとも読むよ

999 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 12:01:16.42 ID:r1rwp8Oy.net
バンは内装が貧弱なこともあって段ボール箱で走ってるイメージ

1000 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 12:11:16.33 ID:KQp4p93L.net
クソスレ梅

1001 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 12:11:38.45 ID:KQp4p93L.net
クソスレ産め

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200