2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】N-VAN 51箱目

1 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 18:32:18.19 ID:bWFOrp1D.net
公式サイト
https://www.honda.co.jp/N-VAN/

前スレ
【HONDA】N-VAN 50箱目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1630936886/

2 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 18:37:34.95 ID:7tRtUFHO.net
油の話は荒れるからスルー推奨

3 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 19:10:30.49 ID:RF0vtT2E.net
オリーブ油はバージン派?

4 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 21:37:20.19 ID:D0k2jVxD.net
火を通すのでピュアです

5 :前スレ991:2021/10/11(月) 22:40:22.07 ID:8wgeIib4.net
原因はセルモーターお亡くなりだとさ
8万回の始動が記録に残ってて保証は効かんのだと
修理費も8マンエーン

マヂかよ

6 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 22:45:12.60 ID:2Pyt/Uk8.net
アイドリングストップ機能でエンジン停止中に車から降りるとどうなるんだ?

7 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 22:56:59.70 ID:Dco+/e7f.net
セルモーターの始動回数を見てるとなると
アイドリングストップってマジで元が取れない無駄機能なんだな…

8 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 23:20:41.33 ID:RF0vtT2E.net
アイドリングストップはツーリングドライブ以外の街乗りや買い物中はカットでしょ。

9 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/11(月) 23:44:08.48 ID:xObaUZHP.net
俺のもアイドリングストップ中にメーターのランプが全部点灯して、自動でエンジンかからない時が何度かあった。
俺は車から降りていない。

10 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 00:22:23.16 ID:KiQHbhZC.net
セルモーターは故障防止のために一定回数こえたら交換だし、充電制御バッテリーは高価だし、アイドリングストップはまじでムダ機能

11 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 00:28:35.44 ID:1+bVyfoV.net
>>5
それどゆこと?保証期間内なのにセルモーターの始動回数が記録されてて保証が効かないってこと?

12 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 01:57:59.77 ID:hnl9fbem.net
アイドリングストップとか右折待ちの発進時にラグ感じて以来使わなくなったわ

13 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 04:57:22.39 ID:TSiomHOk.net
よほど長時間停車じゃない限りアイドリングストップはやめた方がいいぞ
そもそもエンジンは始動の時にかなりガソリン使うからな

14 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 05:17:23.20 ID:IJ/4NpSa.net
>>6
ブレーキ離した時点で再始動だよ

15 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 09:21:06.68 ID:2mWNrwtQ.net
ヨソのメーカーだと仕様限度で18万回とか
ttps://www.team-mho.com/idol-starter-1180/
8万回で保証対象外ってどうなん?

16 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 09:30:34.52 ID:GEL0K3xo.net
>>15
N-BOXの2万回より4倍高寿命w
https://seibishinote.com/n-box-defective-starter-motor/

17 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 14:30:02.79 ID:uBiwdwP/.net
>>11
一般的に新車でも保証対象外の部品は結構あるよ

18 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 17:17:30.55 ID:IJ/4NpSa.net
スターターモーターは消耗品じゃないだろ

19 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 17:32:43.99 ID:JgOAUq8c.net
>>11
保証期間は3年か6万キロの先に来た方だから、今回のケースは保証期間切れになるはず

20 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 18:20:52.08 ID:7PX0Tom0.net
>>5
これはアイドリングストップの弊害なのかな?

21 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 18:23:35.77 ID:7PX0Tom0.net
>>6
MT車はブレーキ離してもストップしたままだよ。ドア開閉したりすると再始動するのかな?今度試してみよう

22 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 18:26:23.20 ID:OQeggINt.net
リコールくるか?

23 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 18:27:50.77 ID:smWsjoTp.net
前スレ995だけどマニュアルを見たら再始動しない条件が書いてあった。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-van/2019/details/136157090-66897.html
「(MT車の)アイドリングストップ中に、以下の操作をすると、エンジンが自動で再始動しません → 運転者がシートベルトを外す」
あとはアイスト中にボンネットを開けた時も再始動しないとのこと。

24 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 18:47:23.03 ID:MbYZrGo/.net
運転席のドア開はアイスト再始動するのか

25 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 19:00:27.06 ID:ySegXs3p.net
アイストって始動したら、その度にいちいちボタンでカットしなきゃいけないのん?

26 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 19:14:57.17 ID:pTqfR3w2.net
アイストキャンセラーつけたから快適

27 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 19:36:29.81 ID:MbYZrGo/.net
お前のせいで地球温暖化

28 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 19:53:15.27 ID:SqWdwdn+.net
>>25
アイスト前提で設計された車だからね
面倒だけど諦メロン

29 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 19:55:54.80 ID:T/ZQ4H3e.net
>>25
キーオフからの始動なら必ずECONがONになる。
一度OFFにしたら、もう一度押すかエンジンを切るまではOFFのまま。

30 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 20:23:06.78 ID:ySegXs3p.net
ecoの押し売りウザいわホンダ

31 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 23:29:04.55 ID:7PX0Tom0.net
エコモードはそのままでアイストだけカットする方法を誰か発見してー

32 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/12(火) 23:48:50.67 ID:IPK7WVuZ.net
ブレーキの踏み加減

33 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 02:34:29.30 ID:WV7WJkPj.net
今契約すると納車は4月らしいね

34 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 05:59:08.84 ID:XrYWxqEt.net
ecoモードだと燃費が悪くなるお

35 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 06:01:03.37 ID:P+K1sMgJ.net
>>31
トヨタの場合ボンネットが開いてるとアイストがカットされます

なのでカプラー抜いて短絡しました
ホンダが同じかは知らん

36 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 06:54:47.14 ID:MC6V2uPI.net
雨のバックギアでリアワイパー連動はディーラーで解除してもらえたけどアイストも出来たりすんのかな?
しばらくディーラー行かないから聞きに行くのめんどくさいわ

37 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 07:41:13.48 ID:beNoOWkr.net
>>34
俺の場合、新車の時はそうだったがエンジンの当たり付いた頃からは明らかにEcon入れた方が燃費よくなったわ
最近エアコンオフにしてるからか下道高速織り交ぜての通勤でリッター19キロ位だな ファンNA2WDCVT

38 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 08:24:09.10 ID:rLuUA9gD.net
>>35
N-VANも一緒
ただディスプレイにボンネットが開いているというメッセージが出る
動作確認で試しただけなので、メッセージが始動時だけだったか、走るまでか、ずっと出ているかは忘れた

39 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 08:28:40.35 ID:rLuUA9gD.net
>>36
聞いたことないね
燃費が悪くなるから減税措置受けている車だと問題ありそう
とはいえ手動で外せる機能だしな

40 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 08:38:20.47 ID:rLuUA9gD.net
>>38
正確にはボンネットが開いているときではなくて、ボンネットを開けて始動したときみたい
始動後に閉じてもアイストキャンセル状態が続くから、始動後にスイッチを有効にするような回路を仕込めばECON残しのアイストキャンセラーになりそうではある

41 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 10:20:46.30 ID:lDZf84lJ.net
バッテリーのマイナス端子をアースするとアイドリングストップしない。バッテリー電圧低下の表示が出るが設定で消せる

42 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 12:13:24.92 ID:ZK7/FdPd.net
>>37
男がwwwオwwwーwwwトwwwマwww
だっせええええええええwwwwwwwwwwwwwww

43 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 12:25:17.66 ID:Q7E69PmT.net
>>35
旧型のN-BOXでそれやった。ただし、セキュリティが作動しないので自己責任で。ちなみに現行のN-BOXは、インフォメーションモニターにボンネット開いてあるの表示が出る。

44 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 13:34:41.55 ID:28uMKPOQ.net
実際のところ、MT4WDの燃費はどんなもん?
田舎民です

45 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 15:57:37.70 ID:dD9ZQGN+.net
>>19
それなら分かる

46 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 17:24:24.95 ID:7cEWswYa.net
こんなダラダラ運転する車でMT買うとか意味がわからん

47 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 18:09:02.27 ID:QauKiTP1.net
>>46
軽にMTってのは2つ利点があるんだわ
まずは伝達効率、CVTだと1〜2割パワーがダウンする
次にブン回す楽しさ、普通車のMTで回すと免許がなくなるが軽なら大丈夫というわけ

48 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 18:14:03.56 ID:P8tv2lmm.net
今どき車にクラッチあるのか?

49 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 18:20:24.17 ID:w5B8eg+y.net
>>40
なるほどー。どこか製品化してそうなもんだけど需要が無いのか、難しいのか…

50 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 19:57:05.31 ID:okpWyVYZ.net
>>44
北海道の田舎で19位 夏場で18から17ってところ

51 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 21:13:32.10 ID:dD9ZQGN+.net
NVANのMTはS660のを流用だよな

52 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 22:01:09.53 ID:KHsiCuPM.net
今週の19位は!

53 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 22:16:16.55 ID:UWA+k8dN.net
>>47
N-VANのエンジンで割単位のパワーダウンは相当痛い

実際CVTの後でMTに乗るとNA同士なのに立ち上がりが全然違うから

54 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 23:24:52.00 ID:xRMGdYfh.net
普通車のMTで免許なくすような低脳は世間様の迷惑になるから軽のMTに乗せとけってのは同意

55 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/13(水) 23:48:11.03 ID:WV7WJkPj.net
そんな話はしてないのに勝手に同意する低脳

56 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 00:34:52.76 ID:M4Qapjlq.net
>>47
あとは任意で高回転を維持できるってところかな。
高速の合流で加速力を維持しつつ本線と速度を合わせる時とかね。
N-VANは乗ってないから分からないけど、デイズのCVTはDsモードにしてても
アクセル踏み込んでから加速が始まるまで2秒ぐらい掛かって微調整が出来なかった。

57 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 07:09:44.01 ID:x3+L3NU3.net
MTの長所はダイレクト感よな
CVTは構造上、踏み込んでから加速感が遅れてついてくるので、そのタイムラグが歯がゆい。

58 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 07:27:42.19 ID:kiqgbTcs.net
エンブレもMTの方がダイレクトだな
人によって良し悪しどっちでとらえるか分からんが

59 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 12:39:38.08 ID:rR7IgZV1.net
でもCVT前提のレイアウトのせいかシフトノブが遠いのよね
友達が買ったの試乗させてもらって肩が疲れすぎて断念した

60 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 12:49:39.07 ID:AZqC0Th8.net
フロアシフトでレバーのサイドブレーキが良かったわ

61 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 13:14:00.83 ID:AJ1DOwjd.net
はいはいダイレクトダイレクト

62 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 13:25:10.32 ID:hrPtPBNI.net
ダイレクトが好きな人はパワステもブレーキサーボも嫌いなんだろうな

63 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 16:35:38.48 ID:xNMmZCT/.net
普段MTもFunターボも乗ってるけどecon切れば十分加速良いけどなあ

64 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 17:20:08.61 ID:1Osb/PzK.net
ガソリン車に乗れなくなるんだよねえあと10年しないで

65 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 17:24:51.03 ID:wMDZ8bE0.net
ダイレクトww

66 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 18:12:16.14 ID:aJ9n9AAK.net
AT限定免許君かな

67 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 19:15:01.89 ID:bQtJVel4.net
大型・けん引・大特持ってますがなにか

68 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 19:19:28.43 ID:CTE2Y1iz.net
ブルーカラー自慢しなくていいよ

69 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 19:31:00.70 ID:Q0ZVIL6I.net
大特(カタピラに限る)

70 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 19:56:08.36 ID:Ojpq6SrE.net
大型(ATに限る)

71 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 20:01:40.37 ID:1CTbIlf7.net
MT特有のダイレクト感が心地良いというのは大いに理解できるんだけど
普段使いの移動手段の足として考えると、MTはやっぱり面倒くさいんだよなぁ

そういえば不思議なもんで、バイクだとMTを煩わしいとは一切感じないんだよね
スクーターなんて乗ってて全く楽しいと思わない、この違いは何なのだろう?

72 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 20:04:42.83 ID:Q0ZVIL6I.net
>>71
MTに向いてないだけ

73 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 20:06:24.47 ID:A2dijQND.net
>>71
いや逆かな俺は
バイクはスクーターでも全然楽しい
しかもバイクの場合すり抜けや路面状況等で気を使うからクラッチ操作が煩わしくて仕方がない
ヘルメットや荷物も盗まれないしバイクはスクーター一択

74 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 20:12:25.39 ID:EvVx7uWF.net
そんなにMTしたいなら86とかにすればいいのに、軽バンでMTいきりとかwwww

75 :71:2021/10/14(木) 20:15:35.22 ID:1CTbIlf7.net
>>72
私の周囲には何人かMTしか乗らないって人もいるし、私には向いてないだけなのかなぁ

>>73
私の場合だと、バイクはここぞという時にギアを落としてドカンと加速するのが快感w

MTとAT、最終的にはやっぱり「向いているか向いてないか」という話になるのかもね

76 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 20:20:50.69 ID:Q0ZVIL6I.net
86()
車の運転はかしらもじでぇいで覚えたのかな?

77 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 20:26:18.32 ID:VpZKnKbT.net
MTはもちろん面倒くさいよ
道具として圧倒的にATのが楽だというのは認める
ただ信号でブレーキかけるときとかにシフトダウンしてエンブレかけたりとか、加速時にパワーバンドまで引っ張ったりとか、いい暇つぶしにもなるんだよね
ATだと、ただ加速して減速するだけ
あと峠道とかに行った時の楽しさはATとは雲泥の差かな
こればかりは乗った人にしかわからんと思う

78 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 20:33:28.51 ID:NMME5bPT.net
け、軽自動車の商用バンで峠道wwww

79 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 20:42:53.73 ID:VkfBwbeA.net
N-VAN Gグレードの純正FM/AMラジオチューナーを
GEフィットに流用したいのですが
純正ラジオの20ピンは新規格?で青い旧コネクタ20ピンのとは違うと
ネットで見ました

ホンダ24ピン⇔N-VAN新?規格20ピンの変換コネクタはないのでしょうか?

アドバイス頂けるとありがたいです

80 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 20:55:26.62 ID:1CTbIlf7.net
操ることの楽しさについて、排気量や車種は全く関係ないでしょ
峠道を走ることを考えると、道幅が狭くヘアピンが連続するような場所だと
エンジンをブン回せて取り回しも良い軽自動車の方が楽しいと思う

さらに言ってしまえば、例えばS660みたいな車だと性能が良すぎて
峠を走ってもオンザレール感覚て全く面白味がないが
N-VANだと重心も高く不安定でスリリングな走行を楽しめる
という考え方もあるかもしれんw

81 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 21:04:40.19 ID:VcEs7hJ7.net
>>64
売らなく(売れなく)なるであって、乗るのは可能

82 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 21:44:36.96 ID:xNMmZCT/.net
道具として使うか趣味として使うかは人によるんだから
どっちが上とかそういうのは無いだろうよ
電気炊飯器で良いと思ってる人に釜戸土鍋の米を勧めてもめんどくさいってなるだけ

83 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 21:56:13.57 ID:Ojpq6SrE.net
MTの本質的な楽しさを語るのに車種は関係ないって話でしょ

84 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 21:59:14.29 ID:NMME5bPT.net
関係あるだろ(笑)

85 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 22:17:51.49 ID:Tdbtqziz.net
千葉から北海道に移住
千葉だと1〜5速が9割で煩わしい
北海道だと6速が9割でATもMTも変わらん
MTが楽しいのは雪道氷道だった

86 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 22:42:54.46 ID:+s4CKfOF.net
氷はABSもVSAも突き抜けてトリプルアクセルできるから楽しいね

87 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 23:26:13.67 ID:DP0AuEpv.net
俺は街中で普通にシフトチェンジしながら走るだけでもMT楽しいけど、それは少数派なんだろうな

88 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/14(木) 23:42:41.78 ID:snwottjS.net
>>87
基本はそれでしょ

89 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 00:48:03.19 ID:6ideDyUM.net
そういうのなら車種に関係なく楽しめるな

90 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 07:23:04.36 ID:BHSEKzgR.net
>>87
おれもだよ
軽トラの実質4MTでも楽しかった

91 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 07:33:23.61 ID:XuLiYBk0.net
軽トラは究極のスポーツカーだからな
アクティ生産終了が悲しいよ

92 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 08:47:59.45 ID:8BJ4oFuf.net
MT楽しいとか若いうちだけちゃうかな。
すぐ飽きた。

93 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 09:27:03.28 ID:Q/rcT9bh.net
ロンツーとか連泊北海道行くとMTはダルくなるよな。

94 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 09:58:45.34 ID:ymO5Q2Ln.net
北海道なんかほぼATみたいな走り方出来るじゃん
信号も渋滞もないし
パトカーに気を付けるだけで
ATのロードスターをレンタカー借りて一週間位旅行したけど、
MTじゃないのが残念で仕方なかった

95 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 10:03:02.60 ID:/epoa+fI.net
>>92
MTは通信手段なんですよ
多分それは通信開通する前に断線してます

96 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 11:41:17.29 ID:Vd/Bb1eH.net
田舎ならMTは楽しい
渋滞多い都会は地獄

97 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 12:01:55.98 ID:QBfCbIAW.net
この車?ホンダのCVT初めて乗ったのだが
2速固定がないことに峠で気付く…

どういう制御か?
しっかりエンジンブレーキが効くのでびっくり

MTが好きだが仕事用なのでCVT買うわ

98 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 12:30:48.39 ID:V2reX1jy.net
>>97
いや、無段階変速だから1速も2速も無いんだよ。
替わりにL(ロー)モードがある。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-van/2021/details/136157090-9815.html

99 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 12:32:17.92 ID:Wrv9xdMj.net
トヨタのCVTよりエンブレは強いね

100 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 12:58:32.01 ID:xoBvrDsJ.net
ローって1速みたいであんまりいいイメージないんだよな
なんか躊躇する

101 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 14:03:40.64 ID:dqNMtdHq.net
分かるわ 躊躇するな
だいぶ慣れて活用するようになったけど

102 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 14:52:43.31 ID:5RvqwwXF.net
普通はもうワンクッションあるんだけどね
オーバードライブOFFスイッチ

103 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 15:39:59.87 ID:JK4ha04C.net
N-VAN(2WD)に取り付けた状態で全高が2メートル以内に収まるルーフキャリアはありますか?
純正と同様のハシゴ型(?)で

104 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 15:44:27.98 ID:n/CiTPY3.net
>>91
究極の使い方間違ってないか?

105 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 16:45:49.10 ID:6ySNbsk9.net
>>97
ホンダのCVTはHonda制御によりブレーキ踏んだり勾配があったりすると自動的に低いギア相当を選んでエンブレが強く効く
https://www.honda.co.jp/tech/auto/cvt/

106 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 17:18:44.05 ID:XRinT1Gl.net
アクセルオフですぐに強めなエンブレ効いてほしいんだが
ちょっと弱すぎる
トヨタの方が効かないのか
それはキツいだろうな

107 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 18:56:12.47 ID:/epoa+fI.net
>>64
ガソリンはマイルドハイブリという形で残ります
ですがMTは無くなるでしょうね

なので今乗れる幸せを噛みしめるw

108 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 19:00:14.64 ID:/epoa+fI.net
>>71
それは知っているか知らないかの違い
バイクでは気付いちゃったけど
車では、

君はまだ知らない・・

109 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 20:07:12.22 ID:9KNRMrom.net
雪国なので4WD必須燃費目的にMTにするかターボにするか死ぬほど悩んだけどカヤックで遊んだあとにMT運転したくないという理由からCVT選んじゃった

正解だと思ってる

110 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 21:30:57.87 ID:n3E18juV.net
>>109
NAで十分ですん

111 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 22:05:22.66 ID:miJlMFfY.net
確かにオフバイクで左アバラやったときはMTを後悔した
次、後悔するのは左足をやったときだと思う

112 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/15(金) 22:24:19.46 ID:fBNnf18M.net
この車ハンドルがえらい遠いw

113 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 02:15:25.85 ID:NTxNohDc.net
いずれ10年後とかに新車でMTに乗れんようになるなら、今のうちに乗っておきたい

114 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 02:53:20.36 ID:tOElwQlu.net
だね。MTは今後どんどん選択肢が少なくなるだろうから、乗れるうちに乗っときたい、というのはある

115 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 07:22:42.59 ID:fnKTLO5p.net
JA4ライフとホビオ、足掛け20年近くマニュアル乗ったからもういいや 年取ったからか車は道具積めて現場まで楽に通勤出来るに越した事ないと実感するわ 仕事で疲れた帰り道でのN-VANはホントに楽ちん 高速に乗ってしまえばほぼ自動運転だもんな

116 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 07:38:24.16 ID:QcxLqH/k.net
>>115
わしが居る


移動が快適なんで暇潰しにシフトレバーの上にスマホ乗せていつまで落ちないかゲーム楽しんでる
トラックじゃこんな事出来ない

117 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 07:52:01.36 ID:b46UEn06.net
>>112
ハンドル変えたいけどステアリングスイッチ移植必要だしなー

118 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 13:53:13.50 ID:7FKRJ8oJ.net
クラッチ何回も踏むって年寄りには
いい足腰の運動になるらしい

119 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 14:23:38.47 ID:Z77N4qd/.net
踏み間違え暴走の防止にもなるから
年寄りはMTがええよ

120 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 17:03:24.91 ID:B87Var7L.net
私が年寄りになる頃には、自動運転が当たり前になってくれたらなぁ

121 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 17:17:48.20 ID:/N8VUozd.net
>>120
電車にのりなさいよ

122 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 17:23:39.25 ID:gIavDs08.net
老人はもう安全機能のついてる新車買えばいいだけ

123 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 19:31:23.28 ID:/9zjXoQg.net
>>121
鉄道やバス路線の無い田舎じゃ、自動車が唯一の生活のだからなぁ

124 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 20:47:39.47 ID:Rf6WItvc.net
田舎は車がないと買い物と通院が不可能に近いからな…

125 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 21:10:02.20 ID:7jHR4zF7.net
そんなこと言ってると自分が老いたときに同じこと言われるぞ

126 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 21:19:55.48 ID:tqRFK3dM.net
楽な方ばかり選択するからプリウスミサイルが発射するんだろ

127 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 21:51:12.84 ID:oICbDl3R.net
俺が老いる頃には完全自動運転が実現しマイカーという概念は失われているだろう

128 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 22:08:43.09 ID:Du/w99CO.net
今もタクシーってのが有るんだけどな
あれ?マイカーって無くならないなあ

129 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 22:18:03.01 ID:KnIEJnt4.net
タクシーも来ない地域があるんですけど

130 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 22:27:22.11 ID:G3MV4/Wa.net
お前ら
職人さんには
ほんまに敬意をはらえよ

131 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 22:27:22.62 ID:G3MV4/Wa.net
お前ら
職人さんには
ほんまに敬意をはらえよ

132 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 22:32:12.44 ID:G3MV4/Wa.net
お前らの住んでる家
職人さん居てこその物だぞ

職人さんは
本当凄いんだぞ

133 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 22:47:12.08 ID:Rf6WItvc.net
お前が書き込んでる端末も技術者製造者運送者が居てこそ物だぞ
皆がすげーんだよ

134 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 22:58:10.80 ID:rDLybyu6.net
職人のテキトーさに呆れてる俺。
何で屋根の防水シートすらマトモに貼れないんだよ…

135 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/16(土) 23:07:41.95 ID:oICbDl3R.net
まあ貼れてるだろうからヨシ!

136 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 07:25:09.44 ID:ZaQszMvm.net
年寄りの踏み間違い防止にMTがいいって意見もあるが、絶対、1速でフルスロットかます奴が続発するぞ

137 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 07:42:24.80 ID:a85dW+wm.net
>>136
今まで多くのお年寄りがMTに乗ってきましたけど何で続発しなかったんでしょうね
ツーペダルの踏み間違いとは根本的にメカニズムが違うんだけど無免許(AT限定)の君には難しいかな?

138 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 07:43:17.16 ID:I/BGF+J2.net
>>136
そういう場合は左足も目一杯踏み込むからクラッチ切れて進まない
右足だけ目一杯力入れて左足は力抜くなんていうミスはかなり確率低い

139 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 07:58:18.88 ID:pBOhxz7w.net
>>138
停車目的でブレーキペダル踏む時は基本的にクラッチペダルも踏むからね
AT限定の人には難しい話だろうけど

140 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 08:18:31.36 ID:XzkxAXVi.net
アクセルとブレーキの踏み間違いってバカの都市伝説だと思ってたけど意外とやっちゃう奴いるんだよな
普通は踏み間違えた瞬間に気づくんだが彼らはパニくって余計強くアクセル踏むんだわw
たのむからそういう奴は車に向いてないから乗らないでほしい

141 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 08:29:34.33 ID:lifbVKN/.net
仮に1速フル加速でも自動で変速しないから例のプリウスみたいに90km/hを超える速度になることはないしね
あとMTだと運転が下手になったって自覚できるから本人が返納に前向きになるんじゃないかな

142 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 08:32:46.18 ID:DC+B+lQk.net
MT車買って2年経過したけどマフラー交換してみたくなった

143 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 08:33:09.56 ID:DJ2ghhSH.net
ボケた爺にそんな判断力求めるなよ。
照れるじゃねーか。

144 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 09:09:26.32 ID:ipj5V6j5.net
少なくとも君よりはMT/ATともに運転歴は長いと思うがね。
踏み間違えとは別にという話なんだがね。
年寄りで、前進しようとして、アクセルを踏むが、足の力が弱くてクラッチの操作が甘い。
そのため、アクセルを踏んでるのに前に進まないんで、更にアクセルを踏み込む。
アクセルに意識が向くから、クラッチの踏み込みがさらに弱くなり、それでギアがつながり車が動き出すんで、一気にクラッチを離してしまう。
結果として、フルスロットルに近い状態で発進してい、パニクる。バイクで言うところのバンザイウィリーだな。

145 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 09:16:51.49 ID:I/BGF+J2.net
>>144
それ「踏み間違え」じゃないじゃん
必死に言い訳するなよ恥ずかしい

146 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 09:25:07.48 ID:3pD1b4hO.net
>>144
強引過ぎるwww

147 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 09:39:37.43 ID:YMFrHDnW.net
>>144
永井産業

148 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 10:13:56.08 ID:WTDZBAPI.net
>>117
軽自動車全般ハンドルが遠い
一つには小柄な女性≓シートの位置が前寄りであることを想定しているため
もう一つは衝突時にボンネットが潰れるための空間が狭いので
ハンドルが室内に押し出されてもドライバーにぶつかりにくくするため

149 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 10:18:36.76 ID:iw235kcS.net
NBOXがマイナーチェンジの予定だけどnvanもするのかな?

150 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 10:52:54.53 ID:NBOPByTb.net
最初の書き込みで、どうとらえたら踏み間違えにとらえるんだよ。
必死なのはお前じゃないか

151 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 11:13:50.86 ID:6e5cGyQR.net
>>142
無限マフラー買ったんだけど、ノーマルが前から後ろまで一体だから店で交換後持って帰れないとか、保管場所がないとかの懸念があって放置状態。

152 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 11:42:48.41 ID:BDChYjTe.net
>>151
マフラー加工やってる所で交換して純正は切断+フランジ付けて貰えば?

153 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 12:06:44.22 ID:bUifjD+F.net
>>144
お前もうギャグで言ってるだろwww

154 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 12:15:45.35 ID:oyWtgQBd.net
アクセルに意識が向くあまりクラッチの操作が雑になる、だとエンストするだけだし、今と違ってMT比率が大半だった昭和の頃も踏み間違い事故なんて聞いたことないし

俺が知らないだけで多少はあったのかもしれんが、少なくとも社会問題とかにはなってない

155 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 12:27:46.70 ID:HBQhnKuF.net
慣性ドリフト連呼マンまた荒らしたの?

156 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 14:14:34.42 ID:xVv4TbvC.net
>>144
MTは殆ど運転したことないんじゃないか?脚が弱と言うよりも、運転に慣れてない免許取り立てが、うまくクラッチ操作出来ないだけだろ?

157 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 14:44:58.01 ID:5uXay8LD.net
ヨーロッパじゃMT比率高いし
日本は圧倒的にATが多いから
ミサイル多発

158 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 15:12:06.70 ID:9Bben97m.net
アダプティブドライビングブームっていつ付いたの? 最近?

159 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 15:12:56.54 ID:9Bben97m.net
ドライビングビームか

160 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 15:29:04.25 ID:zLybn3aG.net
>>158
オートハイビームしかないよ
ホンダ初のアダプティブドライビングビーム搭載が新型シビックEXだし

161 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 15:29:09.00 ID:06JhkbM8.net
>>152
うん、そうするしかないのかな?と思ってる。

162 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 16:58:41.42 ID:HBQhnKuF.net
マフラーだけ交換とか貧乏臭過ぎわらた

やるなら足回りもエンジン周りもガチガチのモータースポーツ仕様にチューンしてロールケージも付けろよ

てかこんな仕事かお遊びでしか乗らない車で音だけご立派にして嬉しいか?

 ブ リ ブ リ 屁 こ き 虫

163 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 17:05:19.14 ID:CC8EDLoi.net
何かあったのか?

164 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 17:07:27.31 ID:5uXay8LD.net
ご立派と聞いてすっ飛んで来ました!

165 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 17:35:27.10 ID:96ucLLkc.net
今日老夫婦が古い車でのそのそ店の敷地から出て行くのを見たよ
あれを見るとAT乗ったら良いとは言えんなあと思った

166 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 17:48:29.80 ID:DS8i2zIy.net
軽貨物で走りを語るとかAT限定でマウント取りたがるとかがココの住人の全て

167 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 17:57:01.14 ID:oqR4afYL.net
重大事故は年配の方が多いけど
踏み間違え事故の割合は若年層の方が多い

やはりAT操作は簡単な分
反応などを鈍らせる傾向にあるのではと思う

168 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 18:20:51.46 ID:DS8i2zIy.net
>>155
いたな。軽バンで走りの限界語るとか恥ずかしいにも程がある
そういうやつばかりなんだよ

169 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 18:36:33.18 ID:uzoPP11R.net
CVT車に爆音マフラーつけると、発進加速時のエンジン音が一定の単調なものになるから、聞いていて不快

170 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 19:07:05.77 ID:+5i54yjJ.net
長い信号待ちとかのシチュエーションでブレーキ踏んだままアホかと,何故ハンドブレーキやステッキブレーキ使わないの?

171 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 19:09:56.18 ID:HBQhnKuF.net
>>168
一人で慣性ドリフト連呼しながらMTの面白さ書き込んだ奴に噛み付きまくってたの笑ったわ

172 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 19:14:57.49 ID:2BMRaqPr.net
>>144
あたまおかしい

下手くそでも1000km走る頃には慣れるわ

173 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 19:50:13.69 ID:3pD1b4hO.net
クラッチ踏むのはおぼつかないけどアクセルはガッツリ踏み込みます!

174 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 21:46:44.11 ID:ebaRSNja.net
>>167
操作が少ない分、ミスった時に重大事故に繋がり易いんだよね。
しかもMTだと車を止めるか痛めるけど、ATだと暴走する構造だし。

あとMTは左足がクラッチペダルの操作で位置決めされているから、
左足からの距離でアクセルとブレーキが判別できるってのもある。

175 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 22:45:16.01 ID:bUifjD+F.net
MT興味あるけどステッキブレーキが不安すぎる
レス読むとかなり癖があるみたいだし坂道発信で死ぬ予感

176 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/17(日) 23:43:52.25 ID:ebaRSNja.net
俺MTだけどヒルスタートアシストがあって、坂道で(登り下りどちらも)ブレーキペダル離すと
1秒間停まっててくれるからサイドブレーキ使わなくていいよ。

177 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 03:53:54.80 ID:rp3U7e/B.net
アシストが無かったとしても半クラでブレーキ解除するだけなのに

178 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 06:17:14.45 ID:3BtdyT6s.net
>>175
慣れです。ホントに

>>177
他の車だと荷物を多く積むと気にしちゃう。
まーこの車では気にもしないが

179 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 08:31:00.22 ID:JS8O4n90.net
>>176
ごめん、下りでは働かないみたい

180 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 08:34:07.01 ID:amtVhEUg.net
>>175
坂道で1発解除できないこともあるけど、ただ落ち着いて解除できるまでガチャガチャやればいいだけのことよ
半クラで車体が前に出ようとする状態をキープしておけば何も怖くない
そのうち慣れてくれば1発解除が普通になる(たまに失敗するが)

181 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 10:12:42.30 ID:VWpqg41I.net
2年半でディーラーから今なら下取りで価格が保証できるから来年の3月に新車に乗り換えないかという提案があるが悩み中。今の N -VANを乗り続けるほうが良いか、5年後に買い替えるより頭金が半額で済むという話なんだが。

182 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 10:21:37.51 ID:s5BhX2Ri.net
乗った距離に寄るんじゃね
俺は2年で一万も走ってないから10年は使いそうだわ

183 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 10:53:17.85 ID:VWpqg41I.net
>>182
45000 kmだわ、2年半で。

184 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 10:55:19.10 ID:k27Ofmum.net
いま中古市場は高騰中
納期と折り合いがつくならアリじゃね

185 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 12:21:48.45 ID:JS8O4n90.net
差額を払ってでも今のN-VANから乗り替えたい車があるならいいんじゃない?

186 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 12:52:00.36 ID:L8uqE4vZ.net
俺も乗り換えるかな
LEDヘッドライト不具合出るとアッセンブル交換になるし
長く乗る車じゃないから短いスパンで回していったほうが得だと思ってる

187 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 12:57:09.83 ID:VWpqg41I.net
>>185
N-VANには乗り続けたいんだわ。その上で新しいN-VANに乗り続けることを提案されている

188 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 12:57:50.07 ID:VWpqg41I.net
>>186
長期で見たらその方がやっぱり得なのかなとは思ってるんだがな。

189 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 12:59:00.94 ID:VWpqg41I.net
>>184
噂には聞いてたが本当みたいやな。そのタイミングでこの提案はありかな。

190 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 16:32:25.08 ID:k27Ofmum.net
>>189
一年前と比べると買い取りが倍近いらしいよ
元々高い軽トラは別だろうけど

191 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 17:46:38.76 ID:46C9YtO7.net
s660飽きたから160万で売却できたからN-VAN買ったぜ

192 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 18:10:59.55 ID:x+evBs66.net
という妄想でしたw

193 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 18:19:41.68 ID:JS8O4n90.net
>>187
それでも考え方は同じかと。
差額を払ってでも新車で仕切り直したいかどうかで。
俺はモデルチェンジが近づいたら考えるけど。

194 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 18:33:13.39 ID:5caMqLuv.net
>>171
軽バンで走りの面白さ語るのが恥ずかしいと思わないんだろうね

195 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 19:12:56.50 ID:j42ywD1Y.net
>>194
別にそれでもいいんだよ
甲子園目指すわけじゃないけどキャッチボールやバッティングセンターが楽しいとか
マラソン大会は出ないけど休日のジョギングは好きで欠かさないとか
そういうの全否定する脳筋スポ根かい?

196 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 19:14:29.59 ID:j42ywD1Y.net
>>194
まあ慣性ドリフトの奴とかはアホだけど

197 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 19:52:09.51 ID:KWcuqNvN.net
>>194
お 前 慣 性 ド リ フ ト 連 呼 マ ン 本 人 だ ろ

198 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 19:56:53.11 ID:B+YSOttG.net
次のマイチェンで全車速ACC付きそうだなおい

199 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 20:37:15.41 ID:amtVhEUg.net
軽バンや軽トラの走りは面白いけどな

200 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 20:57:32.52 ID:TFUSRLV4.net
8月に注文。11月初め今日納車と言っていたのにいつになるかわかりませんと連絡きた。今年中は無理みたい

201 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 21:17:41.63 ID:amtVhEUg.net
ホームページ見たら「納期6ヶ月程度」だもんな

202 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 21:31:36.72 ID:USzAym/m.net
どんな車でも楽しいならいいじゃん
初めて運転したときのワクワク感は凄かった
カーチャンの重ステ軽ワゴンだったなあ

203 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 21:46:38.14 ID:/uSJHQdt.net
海外の部品調達に変えたらこの始末だもんな
日本だけで作ってたらコロナ関係なく生産できたのにな
そもそも海外の安い部品使ってなんで車両価格上げてんだよと

204 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 23:29:11.68 ID:YiD2KlJN.net
>>194
軽バンスレですが何か

205 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/18(月) 23:41:01.58 ID:cTO08j3O.net
>>203
そりゃ富裕層が搾取するためじゃん

206 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 02:52:43.49 ID:IECqDNhn.net
>>203
国内でもルネサスの工場火災の時に供給が止まったけどな

207 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 06:27:41.59 ID:EftFZ4j0.net
ほとんど一人乗りで荷物も載せないが
スタイルと顔はN-VAN
装備はN-WGN
どっちを買うかなかなか答えがでない

208 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 06:55:19.43 ID:9iL0AEmy.net
エブリイ オススメ

209 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 06:57:21.47 ID:i45pNM8R.net
N-WGNの装備ってなんだ??

210 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 07:15:52.89 ID:ELJZqhHJ.net
座席ヒーター…?

211 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 07:18:54.83 ID:N4ZXtCdO.net
電動パーキングブレーキだろ…

212 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 08:25:36.40 ID:7KynaTP6.net
パワーウィンドウすら余計と思ってる派なので電動パーキングなんていらん
スティック型だって慣れよ、慣れ

213 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 08:38:01.25 ID:J7Aqe7Mm.net
前席の窓しか開閉出来ないのなら手回しでいいよな、ってなるな。
キーオフでも動かせるから地味に便利だったりする。

214 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 08:40:11.34 ID:H6R4zH8d.net
>>212
そうだよな。シートもハンドルもいらんよな。ファッションで乗ってる奴らはまるでダメだ。

215 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 10:28:24.33 ID:yy/JGjWH.net
タイヤ1本 あればいい

216 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 11:48:07.13 ID:VG/rYy+a.net
>>207
車中泊するならVAN
しなくてたまに他の人乗せるかもしれないならWGN

217 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 12:15:19.02 ID:ankF7jUx.net
たまに、じゃなくてよく乗せるならでは

218 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 12:17:51.08 ID:VGsPZzRn.net
罰ゲーム席があるのはN-VANだけ!

219 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 13:00:03.93 ID:H4N4X7HX.net
>>217
よく乗せるなら軽より普通車だな

220 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 13:04:15.83 ID:noTPGV6O.net
>>200
俺らも8月下に注文したが12月って言われたが担当に一度連絡してみる

221 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 17:51:17.56 ID:BCLmJSdX.net
>>219
普通車より高級車だろ

222 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 18:20:24.44 ID:f5z6Iay5.net
>>220
まだ乗れてないのか、、気の毒に、、
犬連れN-VAN車中泊最高だよ。

223 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 18:46:45.75 ID:BCLmJSdX.net
いぬばん(´・ω・`)

224 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 19:28:02.98 ID:PBAS5ZpC.net
>>222
凄く臭そう

225 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 20:38:05.52 ID:O34uehVI.net
>>222
一度やったけど大型犬だから狭くてしゃーなかったわ

226 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 20:41:21.89 ID:HOCkRgla.net
煽られたら犬解放

227 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 21:23:04.76 ID:56FfVTbH.net
犬専用に買ったからねー。
柴2匹だけどいい匂いだよ(笑)

228 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/19(火) 23:22:23.12 ID:+eIG2tV0.net
わしもイタリア犬連れ。
フロアマット2stオイルまみれ、よいかおり。

229 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 07:24:28.16 ID:0XWsyJ6t.net
俺は雌豚専用。

230 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 08:12:39.30 ID:4nKXcPu2.net
泣いた

231 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 08:36:15.32 ID:O7X4TShC.net
>>229
バンなのにピックアップとはこれ如何に?

232 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 09:37:32.85 ID:YJ6TmX3O.net
ヒノキの板を敷いて良いかほりに包まれている

233 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 12:32:39.94 ID:THA/I1eM.net
俺は畳でも貼ろうかな

234 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 13:19:56.02 ID:5Rf+Tx+p.net
>>231
寝台をベットと言ったり
鞄をバックと言う人?

235 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 14:01:58.37 ID:8pDU39sB.net
ビックカメラ
ビッグカメラ

236 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 14:06:45.59 ID:7rj28Sha.net
>>231
デッキバンしらんのか

237 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 15:29:21.20 ID:xqT5bU1z.net
ジョークも通じないなんて

238 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 16:22:06.72 ID:69L9r3J8.net
ポワソン

239 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/20(水) 16:57:27.39 ID:4nKXcPu2.net
ぽりぷろぴれぱれ

240 :イカおやじ :2021/10/20(水) 20:17:28.22 ID:wH07kS9m.net
>>229
詳しく
(●^o^●)

241 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 12:35:58.51 ID:0vqj5Pq5.net
ルーフコンソールがビビリ音するからディーラーに対策お願いしたら
背が高いからそんなもんだし調整するところないから何も出来ない言われた

自分で緩衝材突っ込むしかないんか

242 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 12:46:12.10 ID:1YhziAz4.net
この部分につっかえ棒入れてみ
https://o.5ch.net/1v9tg.png

243 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 14:05:05.40 ID:TtczgmAm.net
>>241
ルーフコンソールって、そんな弊害あるんですな

244 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 14:50:58.65 ID:qjVJ6l0t.net
うちのはダッシュボードの奥の方でビビり音がすることがある 点検のついでに見てもらったけど..
商用バンだから防音対策は弱いね

245 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 16:54:02.44 ID:+fdPyaVo.net
ホンダはハードプラ多用してるからビビり音はデフォであるものと思ってた方がいい

246 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 18:11:49.94 ID:Z8w9X5nW.net
俺のは鳴らんけどな
ディーラーオプションなんで取り付けるサービスマンの技量次第の所もあるけど

247 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 19:29:49.59 ID:vWZ72nGU.net
やーねー

248 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 19:57:14.87 ID:ZRphtzMO.net
ETCとかナビの配線が暴れて鳴ってる場合もあるし。

249 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 22:43:50.95 ID:O4i0tjtj.net
ビビッてんじゃねーよ!

250 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/21(木) 23:40:45.24 ID:8MdE/soR.net
俺のルーフコンソールもビリビリがひどくなってきた
回転あげればまだ収まるからましなほうかな
あと画像見れない

251 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 12:39:01.95 ID:3r0+QrwZ.net
ルーフコンソールのビビリ音、新車のうちから発生するってどうなのよ?と思う。

252 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 13:17:48.86 ID:9IGnhO9o.net
それおま環

253 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 16:00:38.68 ID:oe5pipLz.net
オープンカーも所有してるワイ、ガタピシ音には寛容w

254 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 16:11:07.96 ID:UOSY2SzQ.net
付けなきゃ音ならんし

255 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 18:14:30.26 ID:Jy5NoqlZ.net
>>244
エーモンのダッシュボード用ビビリ音低減モールがオヌヌメ。
エンジン音も少し低減されるし。

256 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 19:34:47.99 ID:rvrCAzxg.net
ルーフコンソール付けなかったワイ、高見の見物

257 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 20:32:07.90 ID:z0Ya/C6j.net
ルーフコンソール付けるのってホビットだよな

258 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 20:44:52.02 ID:emmduOn5.net
ちなみにうちの環境では、ルーフコンソール付けてもビビリ音は皆無でしたよ

259 :イカおやじ :2021/10/22(金) 21:36:29.57 ID:/blrSubo.net
町の外れのん洞窟にん妖怪が住み着いたというウワサを聞きつけん
勇気ある一人の若者が妖怪退治に向かったん

ところがん洞窟にいたのはごくごく普通の老人でん
ニコニコしながら若者に向かって手を差し出してくるん
「握手したいんだなん」
若者はんそう思いん老人にん近づくとん
老人はん突然差し出したその手を若者の股間にのばしん2つの玉をグッと握りしめたん
「なにするんだん!手をはなせん!!」
若者は怒鳴ったがん老人は玉を握ったままん
そして若者にこう囁いたん
「プラス2?マイナス2?」
若者にはさっぱら意味が分からないがん老人は何度も繰り返すん
「プラス2?マイナス2?」
どうやら若者にん「プラス2」か=「マイナス2」の
どちらかを選べと言っているようだったん
そこで若者はとりあえず「プラス2」と答えるとん
老人はあっさりと握っていた手をはなしてくれたのだったん

ほうほうの体で洞窟から若者は逃げだしたがん股間には妙な違和感がん
そこでズボンとパンツをおろして見ると玉が4つになっていたん
慌てた若者はそのまま町医者の所にかけこみん
何とかしてくれと泣きついたん
しかし医者はん
「増えた2つを切ることはできるが、手術で切るのは非常に危険ですん
それよりももう一度老人の所へ行ってん
今度は『マイナス2』と答えたらいいじゃないですかん」

名案だと思った若者は洞窟に戻りんニコニコしている老人に近づいたん
すると老人は先ほどと同じように若者の玉をグッと握りしめてきたん
「しめた!」と思い待っていると、老人がこう囁いたん





「プラス4?マイナス4?」
(●^o^●)

260 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/22(金) 23:01:35.38 ID:ix0KyJmy.net
N-VANほしいのだが、かなりの頻度で三人以上乗るので半分諦めてた。
しかし後席の魔改造動画を見て希望が湧いていた。
で、この改造で車検が通らなかった人居る?

261 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 05:35:44.70 ID:2Hc1af2X.net
出ましたよ

262 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 05:52:38.86 ID:Mk9ovOcW.net
おれも出た!スッキリしました

263 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 16:50:28.69 ID:4T7TBlyx.net
魔改造しても、5ナンバー登録したら大丈夫なんじゃ?

264 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 17:33:53.14 ID:vpfDhiXG.net
>>260
理論上は後席がリクライニングできても車検時に仕切り棒があれば通るはず
マルチボード ラゲッジ用に付属するのしかないから高くつくけど

クロスバー 伸縮式で通るんだろうか…

265 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 17:54:57.94 ID:a5wL/W1I.net
>>264
無理だぞ
問題になるのは後席と荷室の割合
そこがクリア出来るならリクライニング自体は問題とならない
N-VANの場合は無理

266 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 17:56:34.90 ID:KKtSQvI8.net
N-BOXじゃダメなんだろうなぁ

267 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 18:40:24.25 ID:arhkNNne.net
エブリイバンはなんとか助手席後席使い物になる感じはしたけどね
長時間は嫌だが半日くらいならまあ

268 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 19:15:09.09 ID:BPkgNUis.net
半日なら充分長時間

269 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 20:17:38.89 ID:rqsx9JQG.net
エブリイ 乗ってるけど後部座席は公園のベンチレベル

270 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 20:20:54.04 ID:nVNdn7Q0.net
じゃあn-vanは

271 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 20:23:52.95 ID:DaxlNMaE.net
地面

272 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 20:30:22.74 ID:mAOaiSXE.net
>>269
公園のベンチはクッション入りの素材じゃないだろ

273 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/23(土) 20:43:57.29 ID:c2toSdc5.net
背もたれがあるんだかないんだかなエブリィ

エブリィ⇔NVAN下位グレード
エブリィワゴン⇔NVANfunstyle

こんな感じなんでしょ

274 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 05:53:31.08 ID:PpFMGj1N.net
N-VANとエブリイじゃ乗り心地や運転性能とか雲泥の差だよ

275 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 06:44:52.63 ID:55tez0w7.net
自衛隊の理屈

特攻隊
ジジイを犠牲にじゃなく道程、真面目な若者を犠牲者の特攻隊

理屈が逆

地球温暖化 犠牲者
コロナ

ジジイか?、若者か?両方か?

日本は人口半分で良いby信じろ、来い済み

ハナミズキ、ナナ 愛姫出身

長っ、トモ 愛無し 愛理
居たの?、トモちん?

https://youtu.be/TngUo1gDNOg

276 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 10:03:26.57 ID:cUL6RYb6.net
アイドリングストップが出来ません表示になってる。右にバッテリーのばつ印ついて。
バッテリーイカれた?

277 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 10:22:10.40 ID:Sh1g7P3c.net
>>276
アイストしない条件が取説に載ってるから調べなはれ

278 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 11:38:51.92 ID:RuDA2AVp.net
N-VANとエブリイじゃ荷室の広さが雲泥の差だよ

279 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 12:52:02.15 ID:tBIlvEmp.net
荷室面積のエブリィ/ハイゼットカーゴ、荷室高さ(床の低さ)のN-VAN
ユーザーに選択肢があるのは良いことだ

280 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 13:07:20.02 ID:VXPU3v6Y.net
そうだな
どれが良いかはユーザーの使い方によるし

281 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 13:20:15.27 ID:FX6pOGY3.net
何かYou Tubeで年末N-VANマイチェンで電パ付くとか6MTにターボモデル新設とか上げてる奴おるけど、どっかで情報漏れとかあったのか?動画自体は寒いギャグに耐え切らず途中で見るのやめたんだが

282 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 13:35:43.27 ID:1T2gS7Ix.net
再生回数稼ぎたいのだ

283 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 16:58:14.04 ID:K6z2KUAo.net
>>281
あーそれ俺だわ
騙される奴っているんだなw

284 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 18:52:10.98 ID:xMGDw7ni.net
これ使ってる人いる?
N-VAN似付けられるか知りたい
https://www.dod.camp/product/fk3_856_bk/

285 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 19:11:55.50 ID:LNGM//u1.net
>>284
雨樋に着ける物みたいだから普通に着くだろ これが着かないならルーフキャリアも着かないぞ

286 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 19:18:26.05 ID:xMGDw7ni.net
>>285
上から目線すぎて笑ったw
何かイヤなことでもあったの?

287 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 19:21:59.38 ID:tBIlvEmp.net
>>284
下の方に取り付け可能寸法があるじゃねーか。
その程度の事にも気付かないマヌケなのか、実車の寸法を測ることすら面倒なズボラ野郎なのか・・・。

288 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 19:22:16.96 ID:bLyt1ZMq.net
そう上から目線でもないだろ
ネット慣れしてない初心者さんかな?

289 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 19:25:01.87 ID:xMGDw7ni.net
>>287
お前みたいなバカを見て笑う天井人なのだよw

290 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 19:25:41.60 ID:xMGDw7ni.net
>>288
はい、昨日インターネッツはじめました
色々教えてください

291 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 19:28:41.43 ID:AeFtUtdd.net
>>286
この程度で…

292 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 19:29:35.96 ID:AeFtUtdd.net
>>290
5ちゃんねるは見ない方がいいよ
アドバイスな

293 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 19:32:45.04 ID:xMGDw7ni.net
これと迷ってるんですよね
キャプスタの方は着けたまま扉の開閉ができるけど、DODの方は不明

使っている人いたら使用感とか教えてちょ
https://i.imgur.com/L2lbZpz.png

294 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 20:13:14.49 ID:mnmKWqKg.net
ハイゼットカーゴは結局、フルモデルチェンジするのかいな…?

295 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 20:23:13.50 ID:yK18Efe2.net
>>289
“天上人”なwww
それとも天井に張り付いてる人なのお前?w

296 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 20:23:51.93 ID:Kx6OzOK0.net
はいゼットカーゴスレで聞けば良いの

297 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 20:51:35.90 ID:Z1QBNDxB.net
>>289
君を笑いに来た

298 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 21:05:26.60 ID:xMGDw7ni.net
>>295
そんな誤字にいちいちつっこむとか5ちゃんねる初心者?www

299 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 21:06:00.77 ID:xMGDw7ni.net
>>297
国語の成績悪かっただろ?お前w

300 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 22:56:29.27 ID:bLyt1ZMq.net
天井人wwww

301 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 22:57:32.83 ID:61UfdmbN.net
なにこれ

302 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 23:09:02.29 ID:/bwxZZUS.net
天井に点をつけると天丼になります

303 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/24(日) 23:43:41.80 ID:6fiS2M0w.net
部屋と車内の天井に天とか雲とか書いた紙を貼ってもええ?神棚無いけど

304 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 02:15:39.65 ID:HjM9aQFS.net
>>298
誤字と認めちゃうあたりが初心者だなあ

305 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 02:18:03.31 ID:HjM9aQFS.net
まあ、誤字とか関係なく自分のことを天上人なんて言っちゃったのも恥ずかしすぎる

306 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 08:39:53.13 ID:cGjvefY8.net
おもちゃのスレで子供のケンカw
納期の状況でも書けよ…仕事で使うのに困ってる。

307 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 09:01:20.94 ID:tJ9uR0L/.net
おもちゃのスレで仕事に使う商品の納期を確認するのか…

308 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 09:13:40.06 ID:VMvpLWPR.net
屋根につけるパーツの話だったからネタのつもりで
天井とか見下ろすとか書いてたのかと思ったが
素だったのか・・・
恥ずかしすぎて回線切って吊った方がいいレベルだな(2ch死語

309 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 09:38:32.60 ID:cGjvefY8.net
>>307
仕事で物を運ぶおもちゃ
本当の仕事は運んだ先にあるからな。
物が効率よく積めればそれで良し。

310 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 09:59:02.14 ID:pcMh0bqi.net
今買取良いのかな、飽きた。3年落ち

311 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 12:18:26.75 ID:65wguDTs.net
くそっ
俺も全レスマンと遊びたかった

312 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 16:31:02.47 ID:G2/pnhnq.net
で、結局キャプスタのとDODのとどっちが良いんですか?

313 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 16:53:59.38 ID:1Sye7xCz.net
インスピレーションを得た方

314 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 19:50:37.18 ID:FhEF8aMN.net
5mmのホイールスペーサー付けようと思うんだけど、おすすめってある?
肉抜き多いやつはなんか歪みそうで怖いし、直径がなるべくピッタリのやつが良いのかな?

315 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 19:50:50.78 ID://1JvMqC.net
片方買って気に入らなければもう片方買えばいいだろ

316 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 20:22:26.39 ID:Chiq8djV.net
>>314
そんな曖昧な聞き方じゃ望むレスは貰えないよ。
せめてスペーサーを入れたい理由と、組み合わせるホイールとタイヤぐらいは書かないと。
初手で情報を出し渋るとレスする方は2度手間・3度手間になるから、機嫌を損なって
険悪な雰囲気になってしまう。

317 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/25(月) 20:41:17.36 ID:FhEF8aMN.net
>>316
ごめん、情報だそうにも自分の知識が少なくてどんな情報を加えればいいのかわからなかったんだ
理由は単純に見た目の話で、ホイールはノーマル鉄チンと他社の鉄チン(12インチ、インセット42)で、特に後者は内に入ってる感がするので出したい
他の条件は近々フォレストオートのリフトアップを入れる予定、更にタイヤ交換時期に合わせてホイールも交換予定(インチ未定でブロック系タイヤ)だけど、こっちは数年先の話

318 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 03:37:15.81 ID:Rs1wY2k8.net
ホイールスペーサー使うのなんて高卒で車いじり(笑)してる若者だけだと思ってたわ

319 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 05:01:28.75 ID:32Ksko0C.net
>>314
先ず今のホイールの裏の座面の肉抜きを見てみろ、
スペーサーの肉抜きくらいでホイールが歪むなら、そもそもホイールがひ弱過ぎる

320 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 05:47:32.19 ID:Eov04ByD.net
スペーサーが歪むんじゃね?
スペーサーなんて入れたことないから分からんが

321 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 06:09:45.58 ID:vgIxRWSr.net
フォレストオートのリフトアップキットって、車検対応をうたってたけど車検通らないことが続出してて、公式が注意喚起のリリース出してなかった?

322 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 08:03:37.42 ID:+XhI1ahl.net
>>321
マジ?

323 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 10:07:04.14 ID:uZFFn3rK.net
マジで? もう注文しちゃったけどそれらしい情報見当たらない。まあディーラーで組み付け頼んでるんでそのへんはいい具合にしてくれるでしょw
ホイールスペーサーの件は肯定的な意見もないし辞めとくよ。なんとなく上げるついでに少しだけ広げようかなって思った程度だから

324 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 10:36:21.83 ID:3DEOlnLo.net
>>322-323
https://www.forest-auto.com/info/29912/
みんカラにもN-VANで同じ事言われた人が居たかと

325 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 10:55:00.89 ID:uZFFn3rK.net
これってつまりN-VANなら左前輪を映す補助ミラーあるからOKなんじゃないの?

326 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 11:20:03.05 ID:3DEOlnLo.net
>>325
純正の補助ミラーだと足らないっぽい
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3104519/car/2728591/6170128/note.aspx

327 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 11:44:14.16 ID:bzJGDAwU.net
直前直左対策を厳密にとるようになったんやろうね

328 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 12:38:06.42 ID:pQrnKiD+.net
ノーマルでも左前輪ろくに見えんよね

329 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 13:27:32.07 ID:ZRH0sHoH.net
微妙な部分は、1度車検が通っても、次の車検のとき、人事異動等でよそから移動してきた検査官がNGの判断をして、通してくれない場合があるから注意しろよ

330 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 15:04:27.71 ID:dAGzYmuY.net
>>328
同感 使えると思ったら思いの外見えん
よく見れば使える

331 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 16:21:20.32 ID:8ZNqtWoH.net
バックカメラ常時モニター表示で後方下部は見れるようにしたけど左下はやっぱり見えにくいよなあ
モニターもう一個つけたくないし社内ミラーでも付けるか

332 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 17:06:42.40 ID:3DEOlnLo.net
>>331
直前直左確認は常時表示する必要なく、確認する時に表示できればOK
スイッチャー付けて切り替えればいい

333 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 17:46:26.09 ID:vgIxRWSr.net
そうなんよな、可不可の判断が検査官によって違うの勘弁してほしいわ!全国統一基準示してほしい

334 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 19:24:58.22 ID:MTRtg0cD.net
今まではドラレコでOKだった筈が車検でNGくらう案件多発らしいな、直前直左

335 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 23:09:15.22 ID:603m5zCm.net
前回は通って典範も変更はないのに検査員が変わっただけで通らなくやったのには納得がいかない、って訴訟起こしたら勝てるんかな?

336 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/26(火) 23:17:31.89 ID:3DEOlnLo.net
>>335
厳格に測定したらダメだっただけと言われそうだ

337 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 03:51:16.26 ID:XFHjZs3S.net
統一基準はお願いしたいよね

検査官の裁量で決まるのなら、賄賂で手心とかもあり得る訳だし

338 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 11:04:55.00 ID:bHHdme3T.net
お前らバカだな
統一するなら線引きがし易い方
つまり厳しい方になるに決まってんだろ

339 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 16:54:14.81 ID:1YjgDMHX.net
年々厳しくなるんだから通らないって言われればそれまでだろ
買ったメーカーにでも訴訟しとけよ
車検通らなかったって

340 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 17:59:43.79 ID:1T42+tR4.net
スレやSNSでは文句いうのに直接メーカーに言わない人多いよね

341 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 18:13:24.75 ID:VWKobd8S.net
ファンタボ
オートライトの感度を調整してってお願いしたら無理ですだって
薄暗いのに点けないのは論外だけど木陰くらいで点灯しなくても良くね?と思って
マイチェン後から走行中強制消灯もできないくなったらしいし

342 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 18:24:34.44 ID:L3kndIDM.net
>>341
保安基準改定でオートライト装備が必須となる以降のものは1000lux未満なら2秒以内に
点灯するように規定されている
ビルの日影ですら1000lux無い状況になる事はJAFの実験でも測定されている
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-1000lux

343 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 18:37:27.91 ID:Ibn+3GQr.net
オートライトは昔というか出始めの頃からそんな感じだろ
とある試乗車で高速の側道で日陰に入るだけで点灯して
うぜーなーって思った記憶がある

344 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 18:41:49.69 ID:M3y0Do6Z.net
昔は感度調整出来るのもあったよ
てかそれが普通だと思ってた

345 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 19:05:10.00 ID:rkbWyupZ.net
ホンダセンシングすら付いていないG6MTのワイ、低みの見物や

346 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 19:32:04.93 ID:GWLtoF+a.net
>>344
オートライトは感度調整出来るのが普通だったよね

347 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 19:37:10.90 ID:Tdleh+J1.net
>>346
出来たな

348 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 19:39:31.02 ID:HXUl+hZg.net
常時点灯でも良いくらい

349 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 19:47:29.19 ID:sT3rLaWW.net
>>346
ディーラーでも出来ないかな?
結構明るいうちから点灯するよね

350 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 20:15:56.99 ID:1jH2VxNc.net
>>342の言うようにもう決まったこと
そのうち多くの車が同じようなタイミングで点灯消灯するようになる
諦めなはれ
すぐ慣れるよ

351 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 20:28:04.18 ID:ogwMbfxE.net
ライトつける時はオートに合わせるけど基本はオフだな
帰りの会社の駐車場で暖房中とかコンビニで飯食う時も暖房入れるからオートでライト点きっぱだとなんか恥ずかしいわ

352 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 20:53:43.38 ID:IKXYpejN.net
車の外側にイルミネーション付けてボディの下までピッカピカにしたら恥ずかしくないよ

インパネにファーを敷いて車内は紫のイルミネーション

353 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 20:54:09.39 ID:stPhK40/.net
>>351
駐車場ではオフ

極々普通の話を何で書き込んだの?
自分だけだと思ったの?

354 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 21:21:56.85 ID:GI9h2g1C.net
車が動いてるときにオートライト作動
停車中は手動でスモールか消灯できるというのが今の強制オートライトでしょ

355 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 21:22:43.62 ID:4749E9Lq.net
>>351
義務化のオートライトでも停まってる時は消せるんですよ

356 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/27(水) 23:50:49.38 ID:s7FMsQaQ.net
5年前のNWGNは感度調整やってもらえたけどな
今は法律との兼ね合いで無理になったのかね

357 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 09:35:18.77 ID:F9L8FXVZ.net
義務化以降の車は点灯する照度が法律で決まってるから調整はやってくれない

358 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 10:28:26.46 ID:T1uljUPM.net
不満しかないなら違う車に乗り換えたら?

359 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 10:33:55.15 ID:ofTci2/k.net
昼間でも短い高架橋で点灯する車最近よく見るわ
時代がHIDのままだったら最悪だったな

360 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 11:37:58.42 ID:fUGIfWUX.net
>>359
バカ?
車が進化したからこその義務化なんだが
バカなんだなやっぱり

361 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 12:22:45.65 ID:7bJ6uAbO.net
車がって言うより人が進化しないから義務化されたんやろ
事故は減らんし真っ暗になってもライトつけないアホも減らんし

362 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 12:44:09.66 ID:Ej07E4No.net
明るさセンサーに光当ててる奴が居るくらいだからな

363 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 13:20:45.15 ID:s2rgbQxE.net
暗くなったら早めにライト点灯!ってさんざん啓蒙されてるのに、かたくなに点灯しないバカがいるからだろ…

364 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 13:31:23.18 ID:QBPKmBco.net
さっさと全員が点くようになれば気にならなくなる

365 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 14:29:40.57 ID:CV1YyrwS.net
じゃあこの話題はまだまだループしそうだな!
良かったなお前ら

366 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 17:57:24.62 ID:4aZEUUWZ.net
いくらバカが居るからって技術の伴わない義務化なんてあり得ないんだよ
だから昔はオートライトじゃなくて常時点灯が義務化された
外国の話だけどな
ある時期から一斉にリトラクタブルが消えたのもそのせい

367 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 18:12:10.48 ID:0xEJ1Pqq.net
>>352
イカが釣れそうだな

368 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 19:22:01.84 ID:gQwoQGYI.net
>>366
リトラクタブルの話のソースが知りたいです。トリイですか?オタフク?

369 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 20:12:28.19 ID:PgrRytOx.net
>>368
「一斉に」のソースじゃないが
3代目プレリュードの説明で常時点灯規制の事が書かれてる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%89

370 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 20:15:50.76 ID:FcB4mgDT.net
>>351
今のはオートに合わせるんじゃなくてオートにしか合わせられないからね。
スイッチをOFFに捻っても手を離せばオートに戻る。
駐車場など車が停止していればOFFに一旦回せばその状態をキープしてくれる。
そして走行中はOFFに回しても消えない。

371 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 20:25:41.66 ID:m/0n6OVx.net
マイナーチェンジしてからオートってそんな仕様になったのか
前の仕様だから知らんかったわ

372 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 20:35:00.46 ID:CoBkNyrv.net
ガムテでオートに固定するとどうなるの?

373 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 20:35:49.81 ID:+jxENkLN.net
>>360
ヘッドライトの主流がLEDではなくHIDだったら玉切れ続出で大変だろうなって意味で書き込んだんですが
なに必死になってんの

374 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 21:11:42.77 ID:tp6EjSeC.net
そこで言い返してくる方が必死だわ

375 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 21:49:25.48 ID:LmTA4rdH.net
納車待ちの者です

14x5j IS45mmのホイールに165\65r14を履かせようと検討しているのですが、マッチングの情報お持ちの方いらっしゃいませんか?

376 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 22:04:21.57 ID:dmhNGk50.net
>>374
横だがお前が必死に見えるよ

377 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 22:15:23.70 ID:hcPEVGLz.net
>>373
同じこと繰り返さなくてもみんな分かってるよ
だからHIDが主流だったらオートライト義務化にはなってないだろって話

378 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 22:24:06.42 ID:bPN2cnQX.net
何はともあれ
デイライト義務化でなくてよかった

379 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 22:30:06.01 ID:tp6EjSeC.net
>>377
え?そーなん?

380 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 23:03:59.58 ID:+jxENkLN.net
>>379
俺の日本語おかしい?

381 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/28(木) 23:19:39.36 ID:dmhNGk50.net
理解できない人間が複数いる時点でおかしいと気付け

382 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 00:26:24.12 ID:gFuS/9rv.net
LEDとHIDの違いが強制オートライトとなんか関係あるの?

383 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 00:27:28.54 ID:gFuS/9rv.net
あ、球切れの心配か
よく読んでなかったわ
すまん

384 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 06:07:06.94 ID:ta2lU9dY.net
ここ最近nvan全く関係なくて笑う

385 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 06:43:20.59 ID:7pZuuTTf.net
>>384
いい事だ
笑えば免疫力も上がるって言うしな

知らんけど

386 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 12:52:58.32 ID:Gynjxtf5.net
日が暮れるのが早くなってきたねえ
先日、偶然俺のと同じ色のN-VANの後ろを長い時間走ったんだけど、この車のテールランプはかなり眩しいね… もう少し控えめにならんものかLED

387 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 13:05:20.83 ID:9gpACuiZ.net
LEDライト車増えたから最近は夜間にPCグラスか紫外線カットの防護グラスかけてるわ
目に刺さる感じがだいぶ軽減する

388 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 13:10:38.48 ID:uIDiwMVH.net
モデルチェンジでターボ6MTが出るってマジ?

389 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 13:23:18.40 ID:UrtOBP0q.net
>>387
ハイビームじゃ無いにしても上向き加減なクルマ多いよな

390 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 13:29:09.74 ID:E1InEU3z.net
ハイビームは水平まで
上に向いてはいけない
豆知識だから覚えといて!

391 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 16:51:58.25 ID:SrCVwH7W.net
ここ数年片目の車多くない? 片方はポジションランプだけが点いている車を小一時間に一台はすれ違う感じ

392 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 17:12:11.78 ID:gFuS/9rv.net
ウインカー点滅中とか?

393 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 17:57:45.87 ID:zUzhjixv.net
そろそろ車中泊が寒くなる頃だねぇ
今年はポータブル電源使って電気毛布にくるまるとしますか

394 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 18:36:45.53 ID:o2B8hkzc.net
>>391
中華製粗悪品が横行しているからだと思います

395 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 19:06:04.40 ID:UrtOBP0q.net
>>391
ライトの修理費さえもすぐに出せない人が多くなったと聞いたことがある

396 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 19:16:40.01 ID:SARNasbN.net
>>387 渋滞中真後ろにウェイク
居ると超眩しい
気の短い輩なら降りてトラブルになるlevel

397 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 19:32:49.29 ID:L18zHKr6.net
眩しいならミラーズラせば?
渋滞中なら問題ないっしょ

398 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 20:11:17.86 ID:KSElHc/F.net
純正LEDヘッドライトだとユニット交換になるから高額になるしね

399 :イカおやじ :2021/10/29(金) 21:14:30.57 ID:3XZYs54x.net
>>398
たぶん
あなたがジムニー売却するまで
LED切れないですん
(●^o^●)

400 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 22:21:42.49 ID:XofXGVzW.net
>>387
普段は裸眼なのかな、今の普通のメガネレンズってUVカットだから

401 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 22:38:00.47 ID:jTngX5gv.net
後ろが眩しい時にミラーをバチンッってできる機構ってもう無いの?

402 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 23:00:18.44 ID:N4Cd/Wf0.net
無い。純正でスモークガラスが主流になって不要とされた。
夜間や車庫の後方確認の邪魔だからスモークガラス嫌いなんだけどな・・・。

403 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 23:40:47.45 ID:HTKjnwYa.net
N-VANに乗るようになって対向車のLEDライトが眩しいと感じることは減った
車高(目線)が低い車は夜が辛いよな

404 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/29(金) 23:50:30.23 ID:KSElHc/F.net
>>401
コストダウンでほぼ付かない

>>402
必要なら自動防眩ミラー買ってねってスタンスにほぼ変わっただけ

405 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 00:12:02.12 ID:uZXGjOVk.net
>>403
ワンボックスから乗り換えだと何も変わらんけどね

406 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 02:13:03.68 ID:5kprBBZf.net
>>400
視力落ちてないからずっと裸眼だよ
でも目が光に弱くて晴れの日は常に偏光グラスかUVカットの防護グラスかけてる
PC作業もモニタは全て輝度最低

407 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 04:48:55.72 ID:T42ojPI1.net
>>406
そこまで語らなくていいんですよ

408 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 05:40:31.51 ID:oV0JH15w.net
>>388
出ないと思う。販売台数がずっと多いスズキのエブリイですらカタログ落ちしたし、需要がない

409 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 07:54:29.48 ID:MNBktYdT.net
片目はそもそも気づいてないんじゃね? 普通の人(この場合大多数を指す)は運行前点検なんてやらないからね

410 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 07:58:37.48 ID:T42ojPI1.net
>>408
触れるなよ

411 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 10:11:03.95 ID:KxQ4KhmY.net
自治が好きなんだね

412 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 10:27:44.49 ID:pZkOImxp.net
官治が好きなんだね

413 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 11:22:04.31 ID:rjWJH0OO.net
>>409
ライト点灯、ヨシ!

414 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 11:56:26.82 ID:kX4LnBBD.net
>>396 確かに眩しいな

415 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 12:07:54.67 ID:rjWJH0OO.net
ウェイクが眩しいならうちの丸目ちゃんも眩しく思われてるんじゃ…

416 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 14:06:03.43 ID:RpSvv5Ra.net
ダイハツキャストも眩しい

417 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 14:09:49.11 ID:MNBktYdT.net
N-VAN乗り換えてからはあまり気にならないけど、ダイハツ車のフォグがやたら眩しい気がするんだよなあ

418 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 14:49:46.81 ID:41M3Rp6P.net
今はフォグのない車が主流だから
プリウス海苔のほとんどが晴れの日
フォグ点けてやがる

419 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 15:11:41.11 ID:pEu2C3t4.net
フォグもフロントライトなので光軸が狂っていなければ眩しくないのですが。
そもそも上向きだとフォグランプの意味もないのですがねー

420 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 15:17:25.45 ID:BTFFtnfD.net
>>419
まずフォグランプとアクセサリーランプを混同しないこと
本来のフォグランプとはその名の通り霧の中で視界を確保するための物で光が透過しやすい黄色になっている
良く目にするのはアクセサリーランプでヘッドライトを補助するための物

421 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 15:23:16.24 ID:JpJwzyLu.net
晴天でもフォグ点けるやつに何で点けるの?って聞いたら暗くて見えないからって言ってたな
俺より一回りも年下なのに目の老化が進んでる模様

422 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 15:52:29.91 ID:pEu2C3t4.net
>>420
黄色がっ!ってよりもフォグランプは霧が物理的に出ない路面近くから水平より照らすのが普通だけどなー

今のフォグランプが黄色でないのは明るさを重視してるからじゃないのかね?
霧のおフランスだってライトは白になったじゃん。国連の決まりで。

423 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 15:53:28.16 ID:pEu2C3t4.net
透過率の話はそのとおりだけどね

424 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 16:50:33.86 ID:ee6GkJY1.net
>>421
目の老化は近くが見えなるので、それは老化とは関係ない

425 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 17:35:13.48 ID:JpJwzyLu.net
>>424
水晶体が加齢で透明性が失われ、黄色・褐色化して暗い所が見えにくくなる

426 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 19:33:19.25 ID:oV0JH15w.net
個人差大きくて、老眼も早い人は30代からなるんやで

427 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 19:44:47.71 ID:d9smIWhY.net
>>421  いんや運輸関係でデイライト一時期流行ったよね
今でも臨港バスなど一部事業者で常時点灯しとる

428 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 19:52:32.27 ID:PydaIHkP.net
自治の呼吸 壱ノ型、触れるな!

429 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 20:18:51.40 ID:JsxRM7km.net
なんのスレだ

430 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/30(土) 20:40:15.09 ID:5kprBBZf.net
緑内障やった祖母が暗くなると見えないしライトがチカチカするって言ってたな

431 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 00:34:38.49 ID:eqwkegbl.net
ファミコンやパソコンで育ってきて、さらにはスマホ
そういう世代が40〜50代
老眼も低年齢化が進むんだろうな
俺も老眼だし眼圧高いからなあ
お前らも定期的に診てもらえよ

432 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 04:56:21.85 ID:29hVQF9R.net
>>431
診てもらうと治るのか?

433 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 05:04:43.81 ID:eqwkegbl.net
>>432
治りはしないだろうが、緑内障の進行を遅らせる程度には
失明したら最期

434 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 05:06:47.57 ID:tLFgEGIG.net
>>431
https://youtu.be/ayusReyQsWA
光受容体が逆に付いてる人間はかなり不完全なんです

435 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 08:14:16.89 ID:9reKqb3O.net
知らないがマニュアル車は受注生産なのか?年内納車は無理と営業 諦めた
タマ数少ないマニュアル車は高騰してるわね

436 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 08:47:14.07 ID:TT+rLCrn.net
>>435
見込み生産量が少ないのでは?

437 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 09:15:34.70 ID:0Sw4F8Er.net
>>435
検討中だが、9末の時点で4wd+MTのメーカー在庫5台とか言われたな
その時点で発注すれば納車は年内〜来年1月
在庫なくなったら

438 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 09:18:22.10 ID:0Sw4F8Er.net
途中できれてしまった
納車が12月から来年3月予定
在庫なくなったら納期未定って話だった

439 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 09:34:35.06 ID:sOdm31mN.net
>>435
少ロット車種は受注溜まったらまとめて生産ってのが普通だろ

440 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 10:31:21.97 ID:snJq+p34.net
はぁ?何だよそれ
俺は今すぐ欲しいんだよ
一台でも明日から生産しろよ
お客様は神様だろーが!

441 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 11:19:26.97 ID:mKIaA7gF.net
貧乏神がなんか言ってる

442 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 11:23:35.27 ID:Fp+Zu3vJ.net
お客様は神様ってのは店側の理念であって
客側がクレームとして使うのはそもそも誤用だよ

443 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 11:38:12.02 ID:bUfNQb7F.net
コロナによる海外部品不足で今は新車納車待ちが当たり前だぞ

444 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 12:02:02.24 ID:0/N8sNQQ.net
9月だか8月だかにFFのMT頼んだんだが、その頃の時点で1月下旬〜2月頭の納車って言われてたぞ

445 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 12:22:22.25 ID:xzbQBHjX.net
>>440
神様なら車なんか乗るなよ何処でも飛んで行けよ

446 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 13:31:59.11 ID:vDnLJuHN.net
なんやかんやで納車までが一番楽しいな

447 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 15:05:10.22 ID:sHxkELhb.net
>>444
俺も8月下旬4駆MTで頼んだが先日12月下旬予定から1月下旬〜2月上旬頃って連絡きた

448 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 15:23:53.52 ID:NfADodqg.net
今回N-VAN用に初めてスタッドレスタイヤを購入しようと思ってます。
冬場に車検が来ることもあり、なるべくならそのまま車検を通せるバン用のスタッドレスを購入しようと考えてるのですが
値段と性能を考慮してお奨めの銘柄はありますか?(昔乗っていた普通車はブリザックを履いていました)
ちなみに滋賀県大津市在住で、通勤で京都まで通っています。

また純正サイズ12インチだと選択肢が非常に少なくなりそうなので、13インチ以上の物も検討しているのですが
その際はどのくらいのサイズが現実的にN-VANには向いてるのかも併せて御教授いただけたら幸いです。

449 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 15:55:49.54 ID:thuNlpVu.net
>>448
教えを乞うのはご教示な

貨物用のブリザックVL1 145R12 6PRにしとけば?
https://tire.bridgestone.co.jp/tb/van_lighttruck/studless/vl1/

450 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 18:14:12.31 ID:jOaipNy8.net
車検は13インチのバンタイヤなら100パーとは言えんが先ず通る
今年の3月の埼玉の検査場だが全然問題なかった

451 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 18:20:34.64 ID:05D6s4C5.net
せ、先ん…る

452 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 18:21:53.75 ID:ZSPzxEPo.net
半導体不足とコロナのせいで、ここ数ヶ月大幅減産になって、ベゼルでさえ受注中止になってるんだ、受容の少ないMT車の生産なんて後回しだろ

453 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 19:34:27.82 ID:/IGqAVvm.net
リセールバリューがいいから去年12月にMT買ったが納車は3ヶ月は待った

454 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 19:58:48.33 ID:wEeAf2zw.net
7月末に4WDturbo頼んだ俺、納車日未だ決まらない。
4WDはヤバい?12月上旬にもしかしたら…くらいな感触。
ふざけんなよ!ホンダさん。

455 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 19:59:32.69 ID:wEeAf2zw.net
>>454
因みに契約時は9月末の生産。嘘つき。

456 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 20:01:15.50 ID:VvwvLIWf.net
FANターボやっと納車されたんだけど教えてください。
取説に運転席背中のポケットにファスナー付の内ポケットに車検証が入るよ!とありますがペラペラの内ポケットは有るがファスナーが無いです。もしかしてマイチェンでなくなった?皆さんのはどうですか?

457 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 20:15:56.06 ID:thuNlpVu.net
>>456
新しい取説にはポケットにファスナー無いことになってるけど?

458 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 20:28:03.63 ID:Lcxn/XHl.net
世界的な半導体不足だからしかたない
頼むから営業マンを責めてやるなよ

459 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 20:35:11.97 ID:SSmRZQ6i.net
Nバンに半導体使うぐらいなら軽ならNボックスぐらい
あとはフリードステップワゴンヴェゼルに使うわな

460 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 20:41:09.17 ID:VvwvLIWf.net
>>456
レスありがとうございます
PDF版を見てみたら確かに無い事になってますね・・・
古い取説を渡されたみたいなのでディーラーに問い合わせてみます。

461 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 21:06:32.31 ID:ZSPzxEPo.net
トヨタとかが、早期に減産を発表してるなか、ホンダはギリギリまで生産計画の変更を出さなかったからな。
内部では決まっていたんだろうが、外部からすると迷惑なことだ

462 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 21:07:05.52 ID:29hVQF9R.net
>>460
最初からディーラーに訊けば良かったのに

463 :阻止押さえられちゃいました:2021/10/31(日) 23:26:48.81 ID:snJq+p34.net
廻り道を否定したら人生は語れないよ

464 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 04:37:47.39 ID:7XOZCwi8.net
またおかしな奴が現れた

465 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 05:10:20.55 ID:ckHaUrt5.net
ハロウィンでおかし貰えなかったんだろう

466 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 06:38:50.28 ID:jnaGKlAC.net
>>435  MT人気で中古車はかなり強気の価格設定だし
まいちんぐブルマ戦士

467 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 08:38:23.18 ID:KZBAcuVJ.net
>>420
>>422
フォグで、黄色い光の方が透過性がいいってのは、あれはもう迷信だよ。
日光と大気圏くらいスケールだと影響が分かるけど、車の前数メートルじゃ実験してみたら殆ど効果ないってだいぶ前に判明してる。

468 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 09:08:47.77 ID:/ujjoNgy.net
>>467
そんな話だよねー

469 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 10:02:17.55 ID:lmQkdtYT.net
確かに透過性は変わらんけど黄色くすると人間の目による視認性が上がるのはあるんじゃないか
夕暮れの薄暗い時に透明のゴーグルと黄色のゴーグルかけると明らかに黄色の方が視認性が良いし

470 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 10:31:33.25 ID:ZOIu5k2u.net
>>469
そうですね
赤外線カメラで水着の盗撮とか出来るので分かりますが、赤寄りの光は障害物に強いです

自然光やハロゲンは三原色がわりと満遍なく分布していますが、パワーLEDの光は元が青色なので赤や黄色が殆ど無いんですよ

それを無理して黄色にしても、暗くなるだけで意味が無いのです
だから白のままの方がまだマシと言う理由だけですな

471 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 10:46:51.97 ID:BKJ9ZEwg.net
↑盗撮のプロ

472 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 12:53:39.85 ID:NYs5ErIa.net
ルーフコンソールのこのティッシュ置き場使いずらくない?
https://i.imgur.com/Nyy4QG8.jpg

473 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 12:57:34.31 ID:UAydgF0E.net
>>472
その置き方良いな
俺もそうしよう

474 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 13:32:25.91 ID:/ujjoNgy.net
置き方!

475 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 13:45:34.43 ID:+ttJwKj9.net
>>472
>ティッシュ置き場

そこ、ティッシュ指定席だったのか知らなかった
俺も真似しよう
カーオナニーするときにいいな

476 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 14:05:10.96 ID:7XOZCwi8.net
誰がズラやねん

477 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 14:10:08.51 ID:bYfDbrKO.net
ちんちんシュッシュ!

478 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 14:56:40.99 ID:v4RRGbBM.net
N版先月販売台数342台って
当初月間目標販売台数2500台だったような
アクティよりひどいな 知らんけど

479 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 15:33:12.34 ID:3I2a3N/j.net
新型アトレーバンはNVANには脅威だろうな
さらに売れなくなるんじゃね?
見た目もそろそろ古臭い感じだしそれ以外取り得ないもんな

480 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 15:52:10.90 ID:0zX7n+1j.net
>>479
アトレーのバンなんてあった?ワゴンしかない気がするが

481 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 15:57:33.57 ID:UAydgF0E.net
アトレーバン()って
ハイゼットカーゴと何が違うの?

482 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 16:00:43.92 ID:7XOZCwi8.net
>>478
お前は今の新車の状況を知らないのかよ

483 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 16:29:38.63 ID:/ujjoNgy.net
ちょうど新型のアトレーが出るんだけど今回は4ナンバーバンらしい。
元々4ナンバーだったハイゼットカーゴも新型になるんだってね。

484 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 16:38:42.89 ID:xp/Ay0hF.net
微妙にN-VANに被せてきやがったな

485 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 16:49:20.07 ID:uQFcTu8U.net
アトレーはFR継続するのか
てっきりFF化してくると思ったんだがな
ゆくゆくはエブリイと統合するつもりなのかな

486 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 17:15:35.26 ID:2bHRIHRb.net
ホンダ、S660追加生産を公式に発表
https://driver-web.jp/articles/detail/39264

N-VANの生産枠を圧縮して、S660の追加生産に

487 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 17:45:59.89 ID:7XOZCwi8.net
マジだった
ワロタ

488 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 18:10:09.85 ID:/ujjoNgy.net
ヘッドアップコンソールないしティッシュ置き場は無いんだけど、写真の溝のゴムを取ってティッシュ箱を逆さにして使うんじゃないの?

それとも逆さにして溝から出すとミラーに写っちゃうから使ってないの?

489 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 18:24:28.02 ID:aTpZBZ5Z.net
>>488
https://www.youtube.com/watch?v=Q6lAEhBWY6o

490 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 18:26:54.49 ID:2vLgF20q.net
>>483
もしかして、こんな三文記事がソースとか?
https://car-moby.jp/article/automobile/daihatsu/atrai-wagon/new-atrai-wagon-forecast-oct2021/

491 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 18:43:03.50 ID:IWDJmC0g.net
しょーもなさ過ぎて笑った

492 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 18:43:27.03 ID:/ujjoNgy.net
三文記事?こんなホームページを読んでるんですか?
https://i.imgur.com/IGPNyFx.jpg

493 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 18:44:05.69 ID:/ujjoNgy.net
転載です。

494 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 18:46:34.40 ID:/ujjoNgy.net
>>489
こんなんなってたのかwww

495 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 19:31:20.53 ID:aTpZBZ5Z.net
>>494
明らかに商品企画のミスなのにそのまま商品化するのが世界のHonda

496 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 19:46:47.69 ID:ZhyisXs/.net
MCでどうにでもなるし

497 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 20:16:32.10 ID:c7eX1WOA.net
>>486
マジかよ
昨日半年待ちの6MT契約したばかりなのにさらに伸びそう

498 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 20:49:23.50 ID:2bHRIHRb.net
伸びてどうするw
“延びる”な

499 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 21:08:40.10 ID:naPwfmdE.net
転売ヤーってS660なんかも扱ってるんだw

500 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 21:12:10.11 ID:YS4/Ax/X.net
>>486
何を優先しているのかね?
バックオーダーかなりあるはずなのに
生産ライン減らすのってなめてるよね。

501 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 22:25:13.18 ID:lLMNa0ow.net
s660の方が利益率高いだろうから生産台数上げられない今儲けるためには正しい判断だな

502 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/01(月) 23:36:39.54 ID:guf68+bA.net
前のが車検切れ8月末注文9月末納車今の状況見るとタイミング良かったと思う営業マンありがとう
灰ファンタボ

503 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/02(火) 03:26:13.08 ID:nvdViHpR.net
650台追加生産?
660台じゃないのかw

504 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/02(火) 03:44:59.70 ID:sFn4iFKi.net
売る気無いのかな
早く乗りたいから割高だが中古車でいいや

505 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/02(火) 06:28:34.40 ID:TXUUJyho.net
650台なんて何週間も掛かるわけじゃないんだから問題ないだろ
ただ納車待ちのノロマにとっては気持ちの良い記事ではないな
そこは黙ってろと思うw

506 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/02(火) 06:42:08.50 ID:86aNys3p.net
企業はボランティアではない
契約書交わした お客よりも株主優先だから
商用N-VANよりも利益率良い660優先は当然の流れだ罠

507 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/02(火) 06:43:44.79 ID:86aNys3p.net
505は文面からして性格の悪さが垣間見る
まあスレでしか威張れない底辺層だろ

508 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/02(火) 06:46:06.58 ID:z8JU2z4f.net
N-VANは部品無くて作れんのだろ
S660は保守部品の在庫が有るとかでつくれるんじゃないの?
知らんけど

509 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/02(火) 08:31:03.22 ID:qMlgu9bz.net
グサッと来ていそう

510 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/02(火) 11:51:48.87 ID:rgzHgr8F.net
わざわざ余計な一言まで入れないと気が済まない人って他の車種スレにもいるんですか?

511 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/02(火) 12:21:47.79 ID:2dbvBFET.net
予想以上に効いてて

512 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/02(火) 12:33:48.48 ID:h1xOaLv5.net
>>483
単なる予想記事でしかないんだろ。

513 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/02(火) 12:56:35.21 ID:qb48YUru.net
>>512
三文記事の人?
あのサイトって何なんだろうね?初めて見たよ>>492

514 :490:2021/11/02(火) 18:39:18.16 ID:XD1QUa0X.net
>>513
違うよ、俺は490以降ここまでレスしていないから。
>>492は別人だし、何を伝えたいのか俺も理解できていない。

515 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/02(火) 18:43:59.63 ID:XD1QUa0X.net
あ、「三文記事の人」がID:/ujjoNgyを差していたら俺の勘違いだ

516 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/02(火) 18:49:16.17 ID:sFn4iFKi.net
>>505 コイツはニート池沼 日共やろ

517 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 03:36:42.19 ID:OEXxlh/6.net
毎日のるから汚れ目立たないシルバーメタリックが一番無難だな

518 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 08:53:09.49 ID:+fnhQOkL.net
>>517
俺もそう思う。イエロー買ったが汚れ目立つから洗車の頻度半端ない

519 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 09:23:20.90 ID:O7dSLUW7.net
趣味グルマとしては、業務用と見分けつかないシルバーはちょっと…
最近出た?淡いブルーみたいなのがいいかな〜

520 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 09:38:26.56 ID:Ptsr32DF.net
>>517
ファンだとその色選べないと記憶してるんだが
何かもっと黒っぽいアドなんとかグレーってのが近かった気がする

521 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 10:20:12.36 ID:G8V+BLu8.net

君ら郵便レッド嫌なん?

522 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 10:37:31.12 ID:k6F43dKq.net
>>519
サーフブルーな
現車見たけど一番好きな色だわ
ナンバープレートが白選べるならサーフブルーにしたかなー

523 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 10:45:21.37 ID:cGRhOPtQ.net
>>520
funにもルナシルバー欲しい

524 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 10:57:29.85 ID:KbXqTSoY.net
青系だとトンボが水面と間違えて卵産もうと必死になる面白い現象が見れる

525 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 11:17:50.29 ID:aGpwCF/d.net
>>519
ホワイトなんだけど…w 一応今までの商用バンと違ってクリアが吹いてあるみたいだけど。定番の極白洗剤使っても意味無い感じ

526 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 11:32:29.25 ID:g6R3w3zD.net
>>518 イエローとか派手系はサンデードライバー限定だわな

527 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 12:14:09.00 ID:ROeaMjlH.net
何でや黄色とか工事現場にめちゃマッチやぞ

528 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 12:44:09.39 ID:Gv5JVViw.net
>>519
ガーデングリーンちゃんさいつよ

529 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 13:33:34.82 ID:wUsQU0wE.net
>>181です。乗り換え契約してきました。3月納車大丈夫みたい。色はグレメタからブルーメタに一新することに。仕事先での反応が楽しみだ。

530 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 13:47:10.68 ID:cGRhOPtQ.net
>>527
工事車両ったら黄色が定番だよな!
なのに現場用にイエロー買おうとしたら浮ついた色の車で仕事すんなって怒られた納得いかねー

531 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 13:50:33.70 ID:1NHZiJfl.net
黄色に黒の縞模様入れて現場感を演出すればいけるんじゃね?

532 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 13:52:55.59 ID:i/OLtAnB.net
MTのターボはもう完全に諦めた方がいいのかねぇ?

533 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 14:27:58.04 ID:XL4DX9fI.net
お客様相談センターにクレーマーとして登録されるまでが本気

534 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 14:55:08.15 ID:UVsAB6Ge.net
>>532
MTターボが出るのを待つよりも、MTのターボ化を考えた方がいいだろうね。
俺はアイストキャンセラーで満足してるけど。

535 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 16:18:17.30 ID:g6R3w3zD.net
>>527  逆に銀メタだと目立たない かつ鉄チンホイールGグレード
でもホンダセンシングやパワーウインドウ付いてるから快適だよ
車両本体安いしオヌヌメよん

536 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 19:13:15.69 ID:7WBHxxWT.net
この記事にあるように開発に結構手間取ってるから、
N-VANでは売れ線にならないターボ+MTは開発されないんじゃないかと
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1289687.html

537 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 19:19:41.98 ID:yjEEa4b4.net
軽とは言え車一台所有出来る程度には大人なんだから誰に何言われようと気に入った色買えばいいだけだろ

538 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 20:10:37.74 ID:OEXxlh/6.net
>>537 黄色だと特に地方都市コミュニティでは目立ちすぎる
不倫とか悪さ出来ない罠 
ブルマ戦士

539 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 20:53:41.13 ID:+4ULqnZE.net
不倫や悪さをしなければいいのでは…

540 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 20:54:30.48 ID:zleNW08Q.net
黄色のハスラーは地位確立してるのに

541 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 21:19:56.65 ID:TGznavNc.net
黄色が許されるのはドッカンターボ付きのFDだけだぞ

542 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 21:26:20.01 ID:QWCxscyS.net
タービン後付けするか
N-ONEのヤツに載せ替えればいいじゃん

543 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 21:55:55.57 ID:heo1tx6I.net
おいおい任意保険高いな

544 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 22:06:48.63 ID:T+QixXks.net
黄色は黒とかに比べればまだ汚れ目立たないと思うけどな
虫は寄ってくるけど

545 :イカおやじ :2021/11/03(水) 22:39:28.37 ID:QCwiUYOW.net
お金にも寄ってほしいですん
(●^o^●)

546 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 23:52:54.07 ID:fLnqICAe.net
黄色は退色早いよ
赤よりも

547 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/04(木) 00:00:12.96 ID:M9Hoev/n.net
パール入りだから大丈夫っしょ

548 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/04(木) 00:07:43.07 ID:+VJAmDiX.net
なんか卑猥だな

549 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/04(木) 06:29:38.42 ID:Pl6OjDOQ.net
>>539 有る意味安全運転しないとマークされる罠

550 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/04(木) 06:52:18.19 ID:rNRGtDhj.net
ガーデングリーンも汚れが目立たないね

551 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/04(木) 14:09:04.69 ID:Q8LuxkOV.net
下手クソholidayドライバーには黄色がいい
周囲車からして超目立つから周囲が除けてくれるw

552 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/04(木) 15:49:56.02 ID:C4eJS3r0.net
納期一年待ちってマジかよ
商用車なのに
かと思えば隣県だと未使用車が結構あったりする不思議

553 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/04(木) 15:59:16.58 ID:Q8LuxkOV.net
まあ世界的に不足アレだからN-VANよりも
利幅高いクルマ生産優先は幼稚園児でも解る罠w

554 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/04(木) 16:02:18.00 ID:Q8LuxkOV.net
納車待ち客よりも株主優先当たり前バカでも解る経済学w

555 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/04(木) 18:37:58.76 ID:cjyXMYTB.net
一台当たりの利幅は薄くても一度に数十台の注文が入ることもあるのが商用車
まあ大口の注文への納車を優先してるのかもしれんが

556 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/04(木) 18:38:00.41 ID:Pl6OjDOQ.net
今頃さ黙って6mt買ってりゃw

557 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/04(木) 18:39:58.02 ID:fVrgvCAZ.net
黄色契約 納車は来年1月だって

558 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/04(木) 19:58:38.90 ID:8ZQZzEWd.net
流通在庫引き当てて納期1か月だった俺は、もしかして勝ち組?

559 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/04(木) 21:54:56.94 ID:rNRGtDhj.net
>>558
当たりとか勝ち組とか好きだよなお前ら

560 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/04(木) 23:27:56.85 ID:zCl6N13V.net
リヤワイパー連動解除したいけど
やった人いますか?
今度ディーラーでやって貰おうと思ってる

561 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/05(金) 00:18:24.34 ID:emV7xf9z.net
>>560
ならついでにecon時のアイドリングストップだけ解除出来るかも聞いてくれ

562 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/05(金) 00:29:26.97 ID:xMtoL6Nu.net
リヤワイパーって何で付いてるん?

563 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/05(金) 02:37:07.84 ID:a+WkuIx4.net
リヤをワイプするため

564 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/05(金) 03:22:21.33 ID:utweLbF0.net
雨の日のドラレコ映像に水滴映るから。

565 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/05(金) 05:08:15.73 ID:oBf8xh/2.net
>>564
ワイもこれ

566 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/05(金) 06:39:23.23 ID:j8tpAd0v.net
>>561
econ使わなければええんやで

567 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/05(金) 06:52:57.65 ID:Km8wFsB8.net
7末契約の未だ納期決まらず
当初は9末と言われズルズル…
12月上旬にもしかしたら?みたいな…ふざけんなw

568 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/05(金) 07:27:31.31 ID:X1ohVZ1T.net
こんなのこそデラで言うべきだろ…

569 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/05(金) 08:57:17.67 ID:rJGV+bYL.net
>>535
確かにGで良いのだけど
イカリングが欲しいだけなんだよなぁ

570 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/05(金) 11:15:43.98 ID:WoPs59ig.net
イカリングライトに替えればいいだろ
新品でも10万ちょっとで済む

571 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/05(金) 11:27:06.26 ID:IBESG7cm.net
テールランプ眩しいんだが
全てのN-VAN乗りはなんとか対処してくれ

572 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/05(金) 11:53:55.13 ID:d8PZzXxd.net
現場の生産色々大変なんだな やっぱり半導体がネックなのかね
この前トヨタで新車契約した人が聞いた話によるとランクル300は転バイヤーの餌食になっているらしい

573 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/05(金) 13:03:41.66 ID:9IuevBJV.net
5年だっけ

574 :449:2021/11/05(金) 13:07:52.50 ID:EU+TudDB.net
買って一年で22000キロ乗ったんだがの(´・ω・`)
この車は20万キロくらいは走るんかのう?

575 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/05(金) 17:09:33.37 ID:83iE/s+a.net
>>572
それだけじゃなくタイとかの海外で生産してる部品がコロナで稼働率下がって入ってこないとか

576 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/05(金) 17:51:07.30 ID:4u7Ja2gu.net
>>574
知らんがな

577 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/05(金) 18:42:27.98 ID:qhJPd/wa.net
>>571
サングラスでもしとけ

578 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/05(金) 20:10:03.07 ID:X6mJg9+E.net
>>573
購入した人の聞き間違えと思うが13年待ちっていってたぞ

579 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/05(金) 21:36:32.74 ID:xMtoL6Nu.net
>>572
転売ヤーって「転売+バイヤー」ってことだったのか!!Σ( ̄◇ ̄;)

580 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/05(金) 22:24:12.42 ID:pX5su0cf.net
>>569 やめて桶川だ罠

581 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 00:49:03.27 ID:jj8XIaiL.net
>>574
これの前にNBOX乗ってて25万キロ大した故障無く乗れてたからイケるやろ

582 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 05:01:32.38 ID:GJJewqv8.net
やはりGだな
イカリングとかサンドラ臭漂う

583 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 05:42:55.54 ID:ceS4u4vm.net
>>582
くだらん対立煽り乙

584 :449:2021/11/06(土) 07:50:40.38 ID:GFHtI1wf.net
>>581
ナイス情報!

585 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 08:06:54.27 ID:8UfNg9yW.net
>>574
俺はもう50万キロ突破したけどノントラブルだよ
むしろ新車の時より調子良い

586 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 08:20:48.30 ID:GFHtI1wf.net
50万? メーター画像みせて?

587 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 10:11:47.24 ID:pNx6aI+O.net
ホンダのエンジン、まして商用車のエンジンはタフだからな。マメにメンテしてれば30万キロ以上は普通に乗れる

588 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 10:28:12.45 ID:CcuGdnqT.net
>>587 エンジンのマメなメンテって何?オイル交換しかないだろべっつの笑

589 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 10:40:47.12 ID:TmewHu4E.net
何に突っ込んでるのか分からん…
オイル交換はメンテナンスじゃないって言いたいのか?

590 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 11:40:07.30 ID:SFikiCTD.net
エンジンは丈夫だと思うけどパッキンが保たないんだよなぁ

591 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 12:22:17.27 ID:QSUddNkB.net
マメにオーバーホールするなんてあり得んからな

592 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 13:37:41.05 ID:r7Vniceg.net
>>587
ホンダの商用車エンジンってアクティだけやん…。
ガスケット吹き抜けは当たり前、デスビで使ってた穴からオイル漏れて火災事故とか碌な事なかったやん。
MTのフィーリングはとても良かったけど。

593 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 14:24:56.55 ID:pNx6aI+O.net
丸目アクティ38万kmまで
乗ったけどエンジン絶好調だったけどクラッチが修理不能で泣く泣く配車した。アメリカでは25年ルールで軽トラ人気だから売りたかったな

594 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 14:30:26.15 ID:glO8U3e7.net
30年後にこの車がどれだけ元気に走り回っているかだな
私はその前にお迎えが来そうなんでかわりに見届けてくれたまえ

595 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 17:08:55.57 ID:SHXOj73G.net
ホンダのエンジンはメンテに無頓着な人が乗ると直ぐにカタカタと異音が出るイメージだわ
盛大にカタカタいわしながらでも長年走るけど

596 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 17:11:52.99 ID:CUuy9sLa.net
ホンダはミッションがすぐダメになるイメージ
あとボディや内装もガタピシしてくる

597 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 17:31:07.91 ID:1AQdYpnc.net
イメージw

知らんがなw

598 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 17:58:41.30 ID:SrMHhyux.net
>>596
アカピッピミシミシガメ?

599 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 18:47:58.90 ID:pNx6aI+O.net
image down down down

600 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 21:43:14.56 ID:Rw8RuWfO.net
エンジン2100回転くらいの時にでる、低いヴーンという共振音がちょっと苦手
内張り剥がして重りを貼れば軽減できるだろうか

601 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 21:47:39.03 ID:72LJ97Gs.net
俺はアイドリングの時の定期的なファンの音が苦手

602 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 22:38:04.55 ID:o7nsFr1q.net
>>600
俺の個体だけじゃなかったのか
エンジンノイズやロードノイズは慣れるけどアレは気になるよね

603 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 08:44:21.58 ID:/aB1YwTe.net
12月頭に納車予定のまま納車日がいまだ確定せず

604 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 09:16:51.90 ID:zOBaN9qN.net
>>593
クラッチ修理不能ってどういうこと?部品無いの?
今旧規格の軽トラ買おうと思ってるから気になる。

605 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 09:35:15.20 ID:WfPDWqYP.net
>>604
クラッチワイヤーが切れた。
部品もなくバイク用流用も考えた

606 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 11:05:33.85 ID:c8vB+2sZ.net
11月頭に納車予定だったけど営業から連絡来なくなった

607 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 11:21:46.29 ID:3f33KsL0.net
ホンダだしMT車はミッション周りの部品が10年後には出なくなってそう

608 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 13:22:18.27 ID:H0cYmFBH.net
>>606
連絡しろよ

609 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 15:00:09.36 ID:lULDIR0N.net
なぜ客側から連絡せねばならんのか

610 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 15:17:50.17 ID:w+dvJDzp.net
でたっクレーマー予備軍

611 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 15:30:10.49 ID:ka3SIcMh.net
ほーん、要らねんだなよかったよかった

612 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 17:40:01.16 ID:E6hojP2C.net
ぼく朝釣り仕様のガーデングリーン
低見の見物

613 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 18:25:36.59 ID:Z1q+5nZD.net
NVANはガイガイの巣窟

614 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 19:50:18.10 ID:zOBaN9qN.net
>>605
ワイヤーか〜。
まだ中古部品でなんとかなるな。

615 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 19:56:55.59 ID:pNpAsBYB.net
素人質問で恐縮ですが、クラッチワイヤーって汎用で何とかならんもんなの?
車種毎の専用品なの?

616 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 20:01:42.64 ID:Y8E2ay4r.net
>>615
ワイヤー自体は汎用だが長さが専用になる
自作でインナーだけ作ったり、オーダーメイドを受け付けてる会社もある

617 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 20:24:58.99 ID:Toi71Xx0.net
>>615
タイコは自作で、つくれますよ
YouTubeにもあります

618 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 23:21:26.01 ID:IUEQre90.net
2030年に電動化が本気なら、MT消えるかなぁ?
電動化と相性悪いらしいし

619 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 23:29:33.61 ID:/aB1YwTe.net
12月頭納車予定だったはずが、営業からの電話で今月末に早まった。

620 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 23:54:16.18 ID:4lUU19tp.net
>>618
ギヤ比固定でゼロ発進から最高速まで対応するから変速操作そのものが無くなるらしい。
同じ理由でATやCVTのLやDsに相当するポジションも無くなるんじゃないかな。

621 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 04:07:54.68 ID:ZMgoElLf.net
モーター駆動は電圧の加減で出力を強弱できるから、ギアという概念が無いんじゃないの

知らんけど

622 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 05:37:54.56 ID:1xHPj6/B.net
内燃機関とトランスミッションが作れなかった中韓大喜びだな

623 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 06:32:52.76 ID:yI/mDNsC.net
モーター単体で10,000rpm以上回り、トルクも回り出した瞬間から最高トルクで回るから
基本的に変速機は不要になる

624 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 07:13:59.16 ID:IkM6q92f.net
>>583
別にサンドラでもいいじゃない
普段鉄道バス通勤は恥ずかしい事ではない
月に数回しか稼働しないのに駐車場確保に維持費とか富裕層の証

625 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 07:44:17.77 ID:WOXHz4S/.net
>>624
はあ?
そんなんだからサンドラはゴミ扱いなんだよ

626 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 08:38:58.78 ID:KcWuPNZI.net
世界的な電動化の流れは、エンジン制御技術で先行する欧米や日本に今から追いつくのは難しいと考えた中国が推進してるという説あるからな

既定のゲームで勝てそうにないんなら、ルール自体を変えればいいってことだ

627 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 09:08:14.69 ID:kEFTdyqh.net
そもそも火力発電を全廃しなければ環境に全く意味のない事だしな

628 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 10:29:29.76 ID:uPpVjjAd.net
温暖化対策なら原発しかない

629 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 11:46:39.96 ID:NPhlWAfN.net
今あるエンジン車を全部EVに置き換えると、ぜんぜん電気が足りないわけだが、どうやるんでしょうね

前も話が出てたが、EVの欠点は充電に時間がかかること。数分でフルチャージできないと、社会インフラとしての実用は厳しい

630 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 12:33:06.62 ID:81Bj1OF+.net
>>629
何で今を基準にするんだ
EVへの移行はインフラ整備もバッテリの性能upも込みなんだよ

631 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 12:46:23.35 ID:s0kAHegv.net
ソフトバンクは基地局から無線で電力を供給するという
自動車も道路から電波で給電しながら走ろうぜ

632 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 13:00:19.94 ID:kEFTdyqh.net
バッテリースタンド方式になってバッテリーごと交換みたいな感じにしないと難しいだろうな

633 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 13:35:26.50 ID:NMOdZwft.net
軽バンの一般的な行動距離なら夜間にケーブル繋いでおけばいいんじゃないの

634 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 13:47:36.43 ID:ZMgoElLf.net
電欠とかで立ち往生車が増えそう
JAF大活躍やな

635 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 13:48:30.27 ID:1gGbhF0H.net
水素エンジンの未来は
トヨタの未来は
日本が中国に倒される日は近い

636 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 13:55:21.88 ID:JMQ2WVhf.net
バッテリ交換EVは十年以上前にイスラエルのベンチャがやってたけど、
協力してた日産共々名前聞かなくなったから出資集まらずに止めたんだろ。

637 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 14:13:08.74 ID:zOuAzsSI.net
頭良くて金儲けしたい奴がいろいろ考えてくれるから待ってりゃいい

638 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 15:51:02.56 ID:tK3Pao3i.net
結局俺らはその時に売ってる車を買うしかできないしな

639 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 17:22:00.91 ID:KDiO8hro.net
>>630
目処がたってればいいんだけどな

640 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 18:39:42.84 ID:dP9CbHf8.net
N-VANが俺の終の車になるかもしれぬ

641 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 18:43:38.25 ID:vu8MsKxI.net
>>640
お前の最後の車はセドリック霊柩車や

642 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 20:24:05.80 ID:JMQ2WVhf.net
このレスの流れが時々あるけど定番の流れなの?

643 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 20:31:16.93 ID:DbzpJv4w.net
歳を取ると同じ話しがちだからな

644 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 20:52:27.65 ID:oig7c9Sb.net
「ああ、セドリック!わたしの愛しき人。あなたをずっと待っていたわ」
「グロリア、ぼくのグロリア!もう君を離さない!」

645 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 22:20:44.11 ID:7P+T/ZAz.net
>>625
 おまえさんブルマ好きやろ

646 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 23:17:09.37 ID:hRz5FUGI.net
バッテリ交換式はダイハツも大昔にやってたな、40年以上前だ

647 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 03:02:48.28 ID:fF3hNON1.net
>>645が見えない

648 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 07:14:38.44 ID:2sIxief0.net
全部EVになっても一部のスポーティな車種には疑似MTみたいな設定残るかもね
その頃にNVANが残っていたとしてもオプション無いだろうけど…

649 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 07:36:03.99 ID:P9eUG60z.net
NAVI5再び!(知らんがな)

650 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 07:50:59.18 ID:tIPPbtjc.net
オートハイビームの距離もう少しなんとかならんの?

651 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 08:14:52.58 ID:IMmsmZNR.net
またお前か

652 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 08:22:10.33 ID:ACpw4Dlf.net
このスレでn-vanへの不満を口にするのは許されません

653 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 09:27:03.92 ID:SydSSZvw.net
なんで?

654 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 09:33:18.14 ID:8/9CRsSb.net
リアハッチと同じ様に、レバーを引いた瞬間にロック解除だったら良いのになあって思ったりする
コストかな?防犯上の理由かな

655 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 10:14:22.22 ID:QyJihjib.net
聞いてもない他車種の知識説明してくるガイの者がおるし...

656 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 10:20:53.48 ID:i9llHpsV.net
後ろのハッチがデカすぎて開けたら押されて崖に落ちた

657 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 11:02:25.76 ID:0/MdJ9jN.net
>>654
(何のレバーだろう…)

658 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 11:34:28.12 ID:os+ZSCy+.net
>>657
ドアロック状態でも、ドアの取っ手引いたらロック解錠されてドア開かんのかって事だろ

他の軽四からレクサスのSUVまでその方式あるので、コストや防犯では無く単に設計思想

659 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 11:34:38.25 ID:8/9CRsSb.net
>>657
ごめん 運転席笑

660 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 11:35:58.49 ID:8/9CRsSb.net
>>657
あ、ごめん リアハッチだとレバーじゃなくて…なんて言うか分からん笑
ドアハンドルも引いたら解除になればいいのになって思ったりするからさ

661 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 11:36:21.03 ID:IMmsmZNR.net
>>659
(運転席のレバーってなんだろう…)

662 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 11:36:44.15 ID:ZrSyDDdH.net
この温度差よ

663 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 11:36:56.46 ID:8/9CRsSb.net
>>658
なるほど 他ではやってるんだね
まあ何かしら意図はあるんだろうなあ

664 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 11:37:24.10 ID:8/9CRsSb.net
>>661
俺が悪かったから許して笑

665 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 11:42:49.39 ID:0/MdJ9jN.net
>>660
いや分かってたけどねw

ドアを開ける時はPレンジに入れましょうねってことだよ
特に頻繁に乗り降りするであろう商用車だからこそそこが疎かにならないような配慮じゃないかな

666 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 12:01:51.10 ID:os+ZSCy+.net
>>665
分かってないwww

667 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 12:09:25.90 ID:os+ZSCy+.net
リアゲートの時点で車外からの話って理解出来るのに、
>>665は車内から出る時だと思ってるw

668 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 12:16:01.16 ID:8/9CRsSb.net
>>665
ごめんよ 俺の書き方が悪かったばっかりに笑

669 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 12:32:39.67 ID:IMmsmZNR.net
(まさかボタンを押すのが面倒だなんて想像出来なかった…)

670 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 12:50:00.33 ID:os+ZSCy+.net
見苦しくて草

671 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 12:59:18.52 ID:ai41phuN.net
なんだよこれ…

672 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 13:04:32.55 ID:X4Q1sEqF.net
ドアグリップ掴んで解錠より、ボタン式の方が楽だと思ってるけどな
まあ些細なことだけど

673 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 13:12:45.58 ID:tIPPbtjc.net
ワイはいつもスマートキーで施錠と解除!

674 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 13:41:48.11 ID:os+ZSCy+.net
昔乗ってた軽(三菱アイ)も今乗ってるセカンドカー(レクサスRX)もドアハンドル操作(RXはハンドルタッチ)で解錠
ボタンでもハンドルでもどっちでも良いんだけど、統一されて無いことに違和感はある

675 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 14:17:37.58 ID:Mj8WCUhz.net
近づいただけで開錠されればいいのに

676 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 14:18:58.32 ID:IMmsmZNR.net
(統一する必要があるんだろうか…セカンドカーにレクサスって言いたかっただけじゃないのか…)

677 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 14:46:46.89 ID:6fAdylvf.net
ドアノブ引いただけで解錠だと、ロックされたか確認するために引いたら解錠されて永遠に確認できない。
近づいたら解錠だと、車の近くで作業している時にガチャガチャいってウザい。

678 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 15:40:54.84 ID:kg/qRujY.net
>>669
いやあ、それが面倒とは言ってないんだけどさ
リアと同じで1アクションで済む方が楽かな〜って思ったりしただけなのよ

679 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 15:41:54.67 ID:kg/qRujY.net
>>677
がちゃっ!ぴかぴか✨で確認は出来ると思う

680 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 15:45:10.44 ID:0/MdJ9jN.net
>>678
(チラ裏かよ…)

681 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 15:45:20.91 ID:C29PVmHZ.net
>>677
乗用車だとフロントはノブで解錠、リアは解錠無しが普通

682 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 16:18:14.98 ID:kg/qRujY.net
>>680
ごめんよ笑

683 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 18:47:11.13 ID:ZvbNCtSA.net
もういいよお前
帰ってヨシ!

684 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 19:11:56.64 ID:7/Cxxqmi.net
先代ステップワゴンはドアハンドル引いて解錠、ボタンでロックなんだよね
嫁の車なんだけど、自分のと違うから面倒くさいな 今のステップワゴンはどうなんだろ?

685 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 19:12:42.91 ID:NPxJBfpq.net
もういいんじゃね

686 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 19:44:20.20 ID:U4sqUsx8.net
もういいよね

687 :イカおやじ :2021/11/09(火) 21:09:11.38 ID:E4HaoyU6.net
もうまんたいですん
(●^o^●)

688 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 00:16:09.82 ID:gYECunw+.net
(もうよかよ)

689 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 08:08:43.41 ID:+EUB0tUg.net
(●^o^●)

690 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 08:26:49.67 ID:fK+HXKoz.net
NVANセカンドにしてるのか知らんがぐちぐち不満垂れるなら売っ払った方が良くね
まだ高く売れるでしょ

691 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 11:13:06.75 ID:gn2tvVX2.net
地元のダスキンはN-VANばかり投入して嬉しい

692 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 12:06:35.73 ID:a/z/IRap.net
誰も愚痴愚痴不満は言ってないと思うわ笑

693 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 12:39:39.51 ID:08Bk/NIC.net
店員「すいません、給油口開けてくださーい」
ボンネット「ガチャ…」

694 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 12:49:37.66 ID:KlMiPGKH.net
シガーソケットからドラレコの電源取ったら走行中ブザー音が鳴るようになったビープ音プップみたいな。アクセサリーモードでも鳴ってる
取説にも記載無いし無視しといて良い?

695 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 14:18:28.59 ID:l6fbST8S.net
>>693
ボンネットが喋った!!

696 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 14:33:41.98 ID:uIvih2FW.net
>>694
ドラレコのbeepじゃね?

697 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 14:49:19.73 ID:h2EuWi/6.net
バッテリー上がった。アイドリングストップ専用バッテリーは寿命が短いらしい。
アイドリングストップできなくなって、ホンダに聞いたら普通に乗ってる分には大丈夫とのことだったんで、そのままにしてたが2ヶ月でバッテリー上がり。新車から16ヶ月で交換。

698 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 14:55:19.45 ID:+3c0AUwU.net
へー

699 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 15:10:40.65 ID:IvIinuZl.net
アイスト専用バッテリーなんかあるの?

700 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 15:21:50.98 ID:uIvih2FW.net
>>699
容量が大きめで短期充電性能が高く、充電制御にも対応するアイドリングストップ車用のバッテリーがある

701 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 15:24:07.30 ID:HeMzkTyL.net
アイスト車には全部充電制御対応バッテリーが載っている
ちなみにアイストを使用しなくても劣化は早いので諦めること

702 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 15:24:09.95 ID:t3rrCEUT.net
何だっけ?パナから良いのが出てるって聞いたけど アイスト用バッテリー

703 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 15:32:22.36 ID:h2EuWi/6.net
>>701 アイストしなくても劣化早いんだ?
じゃいちいちECOなんとか葉っぱマークボタン切る必要もないな。
誰だよこんな無意味な機能矯正したのは。

704 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 15:44:51.34 ID:tUhs1DFp.net
たまに気が向いたときバッテリー充電とメンテナンスモードかけてるけど
乗ってても60%指してるときあるな

705 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 16:37:10.27 ID:uIvih2FW.net
>>702
Panaのはcaos(カオス)シリーズね
GSユアサや古河、BOSCHなどカーバッテリーメーカー各社からアイドリングストップ対応バッテリーは出てる

706 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 16:58:17.41 ID:h2EuWi/6.net
普通にみんな知ってると思うけど、オートバックスって色々普通に親切で便利だね。
免許は持ってたがずっと4輪車に乗らなかった自分が車の仕事をするようになり冬シーズンのスタッドレスやチェーン、LEDヘッドライトやリアのランプ、バッテリーの今回、
すごく助かった。いいサービスの企業だと思う。
回しもんじゃねーぞw

707 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 17:08:38.99 ID:yWvRbElc.net
俺はイエローハット派かな
少し安い

708 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 17:29:30.93 ID:OX2iB5TE.net
>>696
ウン、ドラレコから鳴ってた
消えたい

709 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 17:45:16.12 ID:+3c0AUwU.net
>>708が見えない

710 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 17:47:36.54 ID:nO0MlApD.net
行方不明者が発生したと聞いて

711 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 17:57:42.89 ID:l6fbST8S.net
>>706
ウチの地方のお店では流石に擁護できない事やって怒られたあとから、
合法な整備でも対応が厳しくなったのはどうかなと思ったりもする。

個人的には直ぐ欲しい小物は便利に買ってるけどさ…

712 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 19:17:32.20 ID:e+3HctOG.net
https://www.honda.co.jp/N-VAN/interview_vol1/

713 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 19:21:24.65 ID:rMlNHAR7.net
タイムリーにも今日の帰り俺のN-VANもバッテリーのせいでアイスト出来ませんって表示出たわ 暫く走ってもアイスト出来ず
今年の一月に納車されて15000キロ程しか走ってないのに、こんなにもバッテリーの劣化早かったら燃費よくても意味ないな

714 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 19:37:54.88 ID:rZNCR0Ii.net
なので、トヨタはアイストの搭載やめました。

715 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 19:42:26.19 ID:zunawMZ9.net
補助金が無くなった途端にエコだと謳っていた機能を無くすのなんなんだろね

716 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 19:46:22.37 ID:zyvTUXTs.net
そもそもアイストなんか逆効果だろ

停止状態から走れる状態にするのにどんだけ排ガス出ると思ってるんだ?

しかも信号とかで止まる度にを繰り返すとか環境破壊の事を考えたら明らかにアイドリングより酷いぞ

717 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 20:01:22.32 ID:+3c0AUwU.net
>>716
平均で考えなきゃダメだよ
そんなデメリットは百も承知

718 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 20:28:51.95 ID:KM7ktzKT.net
アイストキャンセラー3000円くらいだろ?
うっせぇから買えよ!

719 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 20:32:21.63 ID:9n7xUsoI.net
キャンセラー付けてもアイスト対応バッテリーなんだよなー

720 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 20:37:38.35 ID:Mm9XMxvz.net
キャンセラー付けて普通のバッテリー積めばいいんじゃね?

721 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 21:06:04.85 ID:J+lNBrRi.net
CoolにFunのヘッドライト移植した人に質問です。
 何か不具合有りますか?

722 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 21:06:10.47 ID:tUhs1DFp.net
>>720
それって問題ないのかね
総合的には安くなるしやりたいが

723 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 21:06:43.17 ID:08Bk/NIC.net
普通のバッテリーだとすぐ劣化する

724 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 21:27:09.89 ID:uIvih2FW.net
アイドリングストップ無効化してても充電制御対応バッテリーは必須

従来の充電機構は常にオルタネータが発電し、満充電でも発電が継続されていたが、充電制御に
なるとオルタネータによる発電をバッテリーが閾値まで放電してからするようになっている

725 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 22:29:22.40 ID:tUhs1DFp.net
その理論だとアイストしてもしなくても変わらんってのは理解できるな…
ならキャンセラー付ける利点はセルスターターの寿命伸ばすだけなのか

726 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 22:31:46.06 ID:R99v/R0o.net
最低限マイルドハイブリッドみたいな備えがなければアイドルストップ機構は完全に無駄だよね

727 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 22:46:37.36 ID:uOhxWH6I.net
>>725
安心して下さい
セル回さなくて良いのでバッテリー寿命は飛躍的に伸びます

728 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 22:47:26.77 ID:dmZ4jb06.net
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2106/21/news053.html

729 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 23:02:24.31 ID:R99v/R0o.net
セル回しても回さなくてもシステムがバッテリーを使い倒してからオルタ充電始めるのでそんなの誤差ですよ。

730 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/10(水) 23:32:02.29 ID:+EUB0tUg.net
プッシュスタート7〜8回押さないと
エンジンかからない事があるけど
押し方悪い?

731 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/11(木) 05:28:14.62 ID:4BFoqZXK.net
>>729
バッテリーには、サイクル充電と言うのがあります
その頻度が少ないと物理的な化学変化が減るので劣化は抑えられます

732 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/11(木) 05:50:24.48 ID:c8e9ZdP7.net
3年目10万超えたけどまだまだ一発で掛かるわ
Econは常にオフだけど当たりだったんかな

733 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/11(木) 06:06:10.68 ID:X+gu1Byr.net
アイストキャンセラーは車のこともだけど、運転者のストレス軽減が1番だと思う

734 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/11(木) 07:55:13.16 ID:7ETYzf83.net
>>690 半導体不足による納車待ち半端ないから
買い取り業者ならば高値で売れるわよ 

735 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/11(木) 10:22:55.01 ID:PowsuQiD.net
マイチェンでアイストを廃止して欲しいな

736 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/11(木) 12:11:26.87 ID:DG1pH9wB.net
今年の9月に頼んだけど納車は1月末か2月
さてここで問題です!
納車される車の仕様はマイチェン前とマイチェン後どっち?

737 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/11(木) 12:33:52.59 ID:Ms+9urjA.net
>>709
ウンこ

738 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/11(木) 13:24:44.07 ID:E/Cu4byb.net
ちんこ

739 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/11(木) 16:03:19.82 ID:AAt/HwYf.net
過走行のくせに中古車高過ぎ
足元みてるな 涙

740 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/11(木) 18:43:56.73 ID:JphJo43o.net
NBOXは、スターターアイドルストップ20000回使うとセルモーター寿命で交換らしい。

741 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/11(木) 20:45:03.14 ID:iwRFuOcv.net
人気あるからなー
ホンダはこれベースに軽トラ作んないかな
市場減ってるから作んないよな(自己完結)

742 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/11(木) 22:49:39.03 ID:KSp7Gt04.net
>>741
これじゃん?
かわいいじゃん?

>ホンダが軽自動車ピックアップを提案
>ttps://www.webcartop.jp/2015/02/5233/

743 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/12(金) 05:46:34.46 ID:z31/0X4Q.net
YouTubeのターボ6MT発売予定マジ?
すぐにでも注文したいけど

744 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/12(金) 06:32:26.84 ID:Xbkikz6g.net
>>743
今すぐディーラー行って予約すれば発売日に間に合うよ
YouTubeで観ましたって言うのを忘れずにね

745 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/12(金) 06:38:46.34 ID:6k7aLZY5.net
定期的にそのネタ投稿してるのは同一人物?

台数限定でもいいから作ってほしいとは思うけど…

746 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/12(金) 06:38:57.96 ID:LFf6Ofka.net
>>743
俺はもう予約したよ

747 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/12(金) 06:39:46.16 ID:A0nd7Jf1.net
>>744
YouTube情報も馬鹿にできんぞ
S660の追加生産を見て駆け込んで契約した俺みたいなのもいる
先着受付のディーラーであとたのもラッキー

748 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/12(金) 08:08:43.52 ID:lff7n/uc.net
>>747
ウソ(ネタ)を見抜ける力があるならね

749 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/12(金) 11:21:22.19 ID:8Q0qNiiV.net
>>747
ユーチューブより前に記事としてネットに上がってなかったか?

750 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/12(金) 15:23:41.40 ID:P2AECAm/.net
昔からホンダのMTはNAに限ると言ってな

751 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/12(金) 15:58:06.05 ID:AZYtcLOj.net
>>750
ていうかホンダは元々ターボのラインナップが少なかったからな
NSX、インスパイア、アコード、プレリュード、インテグラ、シビック、CR-X全部NA
ターボでパッと思い出せるのはシティとレジェンドぐらいか
パワー競争の時代でさえNAで勝負してたよな

752 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/12(金) 16:15:15.12 ID:gQcvCShQ.net
爺さんの思い出話だされても…

753 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/12(金) 16:29:43.28 ID:AZYtcLOj.net
>>752
やがて行く道じゃ

754 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/12(金) 16:45:07.22 ID:xQ8lK5fG.net
ホンダミュージック

755 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/12(金) 17:21:04.62 ID:ebEHB0D9.net
dj honda

756 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/12(金) 22:42:29.15 ID:lqN/Ub4x.net
愛犬と一緒にアウトドアキャンプや車中泊を楽しめる「N-VAN」の作り方
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1365129.html

757 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/12(金) 23:02:52.83 ID:xgSMcOpD.net
ババンババンバンバン♪

758 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/12(金) 23:52:29.99 ID:NVHRj/0J.net
とぼけた顔してババンバン♪
って歌いながらスレ開いたら
>>757が目に入ってワロタ

759 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/13(土) 01:19:11.21 ID:atvoRGk1.net
バンバラバンバンバン♪
バンバラバンバンバン♪
バンバラバンバラバンバラバンバラ♪
バンバラバンバンバン♪

760 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/13(土) 04:46:13.66 ID:+xbQ7nw5.net
いっいNだっな♪

761 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/13(土) 06:20:08.01 ID:E7OdWrRG.net
ヤーボエンジンって何ですか?って聞いてるやつガチなのかネタなのか見分けが付かなかった

762 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/13(土) 07:26:24.89 ID:+z8IO7TL.net
ゆるキャンにN-VAN出るのって初めてかな?

ttps://i.imgur.com/nxxogio.png

763 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/13(土) 10:10:56.55 ID:26idLlBg.net
>>739 仕方ないよ
特にタマ数少ないMT車は値段みてΣ( ̄□ ̄)!やよ
保有者は今のうち売却 80万以上で買い取り鴨

濃厚ブルマ

764 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/13(土) 12:47:16.06 ID:tjWOjRd/.net
>>762
おばちゃん専用機…

765 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/13(土) 14:59:45.18 ID:7IWxofxm.net
メンテ預けで試乗以来ひさびさにN-VANのMT乗ったが、シフト小気味いいなあ
気になったのはホンダのMT車はハンドルいっぱいに切るとブレーキ?減速かかるんは仕様なんかね?
会社の軽トラ(MT)も同じような症状出るけど、俺のN-VAN(CVT)はそんなこと無いし、前乗ってたスズキ車でも無かったし

766 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/13(土) 15:15:30.03 ID:AGVWvRL4.net
>>762
ロードバイクで競輪選手の足になんかならねーよw

767 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/13(土) 15:40:35.67 ID:7IWxofxm.net
>>766
そういう話じゃないから…
詳しくない一般人がロードバイクガチ勢の脚見たら競輪選手みたい、って感想持つのは割と普通の話だよ
競輪選手の足はもっとやべーって知ってる奴は一般じゃねーんだ

768 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/13(土) 16:05:55.59 ID:k6zQjDP7.net
>>765
FFか4駆かも言わないでバカな呟きしてんじゃねーよ

769 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/13(土) 17:05:55.87 ID:27QQSUg3.net
やたら攻撃的ですねこのスレ

770 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/13(土) 17:06:21.95 ID:27QQSUg3.net
n-van乗りってストレス多いんですか?

771 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/13(土) 17:26:33.89 ID:MhRvgm6y.net
>>768
代車なんだから知らねーよバカ
って冗談は置いといて、軽トラは四駆(パートタイムで二駆状態のはず)、代車は350kg積載って書いてあるからFFじゃね? N-VANって四駆300kgだかの制限ないっけ?

772 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/13(土) 18:11:16.88 ID:CDoFq24Y.net
>>771
昔のパワステは据え切り時の負荷が大きくてエンジン回転が下がるとかなかったか?

知らんけど

773 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/13(土) 18:16:52.41 ID:4u71UWs/.net
油圧式パワステなら、あり得る話だが、
N-VANは電動式パワステなんで、それはあり得ん

知らんけど

774 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/13(土) 20:53:07.60 ID:gpIJJZ87.net
でーらーサンに聞くのが一番はえーと思います

775 :イカおやじ :2021/11/13(土) 21:03:32.40 ID:IofGULiY.net
おやじも
知らんですん
(●^o^●)

776 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/13(土) 22:36:43.57 ID:Jzq8mGso.net
駐車場狭いから、今のムーヴから乗り換えて大丈夫かなと思ったら、軽自動車って高さ以外同じ規格なのね(笑)全くそうは見えなかった(笑)
無事契約してきました。

777 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/13(土) 23:15:10.66 ID:H+Gfc0N2.net
N-VANの福祉車両
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/cfb81a110345f8132cd9b564c77c2b242a624a7f/?mode=top

778 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/14(日) 00:06:50.63 ID:KRxc5WbA.net
>>776
実家の母親にも言われたわ
この軽大きいねーって
いやいやあんたの乗ってるムーヴと変わらんわ

779 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/14(日) 00:30:10.81 ID:pcZU1qg+.net
背が圧倒的に高いんだから大きいのは間違いではない
実際後ろから見てるとめちゃくちゃ背高いなあって思うもん

780 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/14(日) 00:35:27.12 ID:bBsiXy9w.net
不安を覚えるタテヨコ比だよなw
運転してると全然そんなことないんだけど

781 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/14(日) 03:28:47.04 ID:uzgnQfil.net
>>780
1945mm
ジャイアント馬場位かな?
普通にデカすぎでしょう
横にすればスーパーカー

782 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/14(日) 03:50:02.70 ID:tRPyXTBP.net
N-BOXとか後ろから見ると普通車かな?と思うもんね…特に最近は黄色ナンバーじゃなかったりするし

>>780
リフトアップしてる車見ると、横から蹴ったらコケるんじゃね?とか思うww

783 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/14(日) 05:49:09.85 ID:EJXudwOu.net
メーター上に置くnvan専用ダッシュボードトレイ使ってる人いる?
iPhone12 Proサイズ置けますかね?

784 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/14(日) 06:59:21.97 ID:SugrKJM+.net
>>783
またお前かハゲ

785 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/14(日) 07:02:14.91 ID:rNJcQQfk.net
>>781
俺より8センチデカいのか…

アルファードの車高が同じくらいだね。
車幅は30センチ以上は細いけど。

786 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/14(日) 07:28:35.10 ID:IxvD6YEs.net
>>777
おおーこれ作ってる会社あったんだな
素晴らしいわ

787 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/14(日) 07:32:05.44 ID:yHCECQQA.net
だからくれぐれも無理しちゃダメだね
乗ってると安定感あるけど本質的には転けやすいから

788 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/14(日) 07:37:28.78 ID:yHCECQQA.net
ハイゼットやエブリイと比べてもだいぶ背高なのは容量を気にしたのかな

789 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/14(日) 08:25:43.59 ID:XED5hvYE.net
僅かな差だろ

790 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/14(日) 08:31:18.01 ID:LzjybFX1.net
>>782 横風強いアクアラインで横転してんの見たよ
ありゃまともに突風喰らうわ
イキって飛ばすクルマではない
(人と工具積載してる飯場(自宅)〜現場職人エクスプレスは除く)

791 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/14(日) 09:17:06.73 ID:aNbGG/Km.net
>>790
N-VANに乗ったことないのが良く分かる

792 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/14(日) 10:01:54.86 ID:BUJQbJc5.net
>>777
車椅子に乗ったまま荷台から運転席に移動できるのはユニーク
だがなぜ福祉車両のモデルで黄色を選んだ、面白いけどさw

793 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/14(日) 11:23:01.84 ID:avXRGloq.net
>>792
会場で目立つため、かな?

車椅子がそのまま運転席(ロボットアニメでよくあるやつ)になれば
移乗しなくて済むから便利だと思うけど、法的に難しいんだろうな。

794 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/14(日) 11:29:02.40 ID:eBTqgEl/.net
>>793
車体としっかり固定&シートベルトやら車検に通るレベルじゃ無いととダメだろうね。
ホンダがNバン専用で車椅子を作れば良いと思うw

795 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/14(日) 11:52:13.26 ID:3TcZ5+Lm.net
助手席フラットは降りずに後ろにアクセス出来るから雨の日は助かるな

796 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/14(日) 12:50:43.52 ID:j8s2OrW4.net
専用の移動座席でが、直接運転席(操縦席)の座席になる。
ますます、ロボットアニメだな。

797 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/14(日) 13:24:16.67 ID:J7pCbRYQ.net
専用電動車いす(シートはBRIDE製)が助手席になるコンセプトカーならホンダアクセスが作ったけどね
https://dressup-navi.net/parts/132562/
これもシート固定の問題で市販化は難しそうだけど

工具無しでシートが外せるのはMercedes VシリーズやVW Transporterがあるので、固定方法によっては
認可されるんだろうけど

798 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/14(日) 20:32:06.27 ID:LzjybFX1.net
>>791 まあそのうち解るやよ

濃厚ブルマ

799 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/14(日) 20:58:49.59 ID:bBsiXy9w.net
アンスコの方が好きかな

800 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 12:49:06.87 ID:ne2P8W72.net
https://dime.jp/genre/1256762/

801 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 17:02:17.81 ID:ktQfYq3p.net
意味ないって言われそうだけど助手席がまともな座席になってる仕様出してくんないかなぁ。
あのシート見せたら絶対嫌って言われた。

802 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 17:34:12.74 ID:OMebQI89.net
意味ない

803 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 18:20:22.59 ID:VfcN4GP0.net
意味ない

804 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 18:30:20.20 ID:mURJRrqU.net
意味ないんだろうけど世の中1人乗りでOKの人なんて滅多に居ないからさぁ。普通の人は1人乗りのクルマなんて困るよ。
いつも1人の人はいいだろうけど。、

805 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 18:35:46.43 ID:EAfozZk7.net
仕事のために使う人なら、一人仕様で良いのは結構いるんだぞ

806 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 18:36:31.17 ID:OMebQI89.net
いきなりdisりが入っているのですけど…

要は「俺の考えた〇〇」みたいなないものねだりの亜流なわけです。

快適なシートが欲しい人は個人でN-BOXのシートつけたりレカロとか何とかするけど、
自分では何ともしたくなくて誰かにやって欲しいって言うのは我儘なのでは?

807 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 18:37:15.10 ID:fCgZio03.net
ちょっといい座布団でも敷いとけ

808 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 18:41:13.27 ID:m8SQYxt2.net
低床とあの助手席はN-VANのキモだからな

809 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 18:42:32.46 ID:lbMjyo//.net
荷室にゲーミングチェアでも積んどけし

810 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 18:51:47.20 ID:pSTeT0zw.net
視野の狭い奴だな

811 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 18:53:33.73 ID:xWbuTcZ3.net
みんな、何色乗ってるの?

812 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 19:35:41.21 ID:fgRDiu0/.net
後ろフラットにして社長椅子をデーンと乗せるよね普通

813 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 19:44:41.34 ID:m8SQYxt2.net
>>812
俺は

814 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 21:30:48.67 ID:OGLQ/C/S.net
>>812
畳敷いて正絹の座布団を置いたよ

815 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 21:38:14.42 ID:Gvxt+kA4.net
誰かあの女子席をスライドできるように改造した奴いる?
もちろん床下に畳める機能を維持したままだ譲れないここは

816 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 21:43:53.13 ID:7q9pNoSv.net
>>815
またお前かハゲ

817 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 21:58:20.45 ID:DqxAXmXU.net
うるせえぞデブ

818 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 22:03:22.95 ID:DqxAXmXU.net
>>815のレスの中で「女子席」とありましたが、正しくは「助手席」の誤りでした。お詫びの上、訂正させていただきます。
大変失礼致しました。

819 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 22:06:48.69 ID:OGLQ/C/S.net
>>818
業務以外なら実質女子席でいいだろ
助手を乗せる事なんてあるか
仕事でもどっちかというと
助手に運転させて親方が左に座らないか

820 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 22:45:54.29 ID:RsK2aNrk.net
>>815
それを聞いてどうしようってんだ?
本気でやりたいのならネットで調べまくれ。
それでも見つからなければ自分でやれ。

821 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 22:50:48.67 ID:Gvxt+kA4.net
ネットで調べまくったが見つからなかった
自分でやってみたが失敗した
だから先達がいたら知恵を借りようと思った

こちとらやることやってから聞いてんだよ
当たり前のこと偉そうに言うだけなら消えろ

822 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 22:52:38.76 ID:OGLQ/C/S.net
なんで質問する奴っていつも喧嘩腰なの

823 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 23:12:10.54 ID:hhkUjmHF.net
なんで回答する奴っていつも上から目線なの

824 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 23:34:13.48 ID:wkWNS3Qi.net
やだーインターネッツ怖い

ネットで調べたって、ここもネット内じゃん

『自分でやってみた』はどんな事をやられたんですか?
何かの車からスライド機構を移植してみたとかですか?

825 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 23:35:29.14 ID:sPV5jDhN.net
質問者が後出しで状況やらを言うのは荒れるからやめろと過去何度も言われてるのに…

826 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 01:48:15.16 ID:iAn3tPAn.net
最初から全部書くと長いとか文句言うくせに

827 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 05:48:47.34 ID:IgUO9h91.net
先人達がいないならやる価値ないって事だよ

828 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 06:23:57.15 ID:nzD/xEIG.net
またいつもの中学生か
子供が夢見るならもっと他にあるだろ

829 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 07:16:02.16 ID:JEcKJkyX.net
>>821
君の「本気」は世間じゃ気まぐれっていうんだよ。
本気でやっているのなら、なぜスライドが必要なのかぐらい最初の質問で説明するからね。
それに、所有しているのならスライドは無くても困らないぐらい分かることだし。

>>826
長文が嫌われる・・・というか「嫌われる長文」は大部分が無駄な内容だから。

830 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 07:29:10.59 ID:9XE2WIhK.net
このスレ他に比べてよく揉めてるね

831 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 12:10:07.68 ID:lEIhykjY.net
運転席以外のヘッドレストはオプションでよかったのに

何割くらいの人が1人以上で乗ってるんだろ

832 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 12:12:04.65 ID:mY7gZR0c.net
10割だろ

833 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 12:26:14.12 ID:lEIhykjY.net
1人以上は1人も含まれてるね
すまんこ

834 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 12:33:20.29 ID:d6tzGNvC.net
>>829
本気でやったとどこに表記が?

835 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 12:35:31.20 ID:viO4Z4tB.net
だいぶ効いてるようで

836 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 12:46:23.33 ID:0QfdvIEg.net
まだやってんのかw
自己責任でオクで手順書落としてやればいいよ

837 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 12:52:50.38 ID:mUG+G4A6.net
言っちゃなんだが車の改造は自己責任では済まない部分もあるので構造に関わる部分は触んないで欲しいな

838 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 12:58:02.06 ID:eOc5P8k+.net
その通りだな

839 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 15:06:28.18 ID:BXTzuk6U.net
普段は一人乗りでも誰かを乗せる急用が出来たりする

840 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 15:18:58.43 ID:RyAogfs0.net
別に急用なら畳んだ椅子を戻せばいいし何を言いたいのか分からん…

841 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 15:58:03.14 ID:BXTzuk6U.net
誰を乗せるかにもよるが、人を乗せるという行為は家に客を招くような事になるので、主の自分より粗末な椅子に客を座らせるのは失礼極まりないと思ったりする。

842 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 16:12:44.73 ID:Qlw+X37g.net
じゃあ最初からNVAN買わなければよかったのでは?

843 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 16:18:10.46 ID:BXTzuk6U.net
だから買ってません

844 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 16:19:29.37 ID:nzD/xEIG.net
>>842
文句言ってる奴らはN-VAN持ってないから

845 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 16:20:26.60 ID:nzD/xEIG.net
だろ?w

846 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 16:33:13.89 ID:BXTzuk6U.net
文句があるからN-VANを持たなかった。

847 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 16:47:05.77 ID:RyAogfs0.net
そんな特別な急用なら最初から軽商用車の薄っぺらい椅子に乗せるなよと言いたかったりするが、
一年に数回の話ならレンタカーでも借りたら良いし、急なら粗末な椅子でも我慢しろと言いたいけど言わない(言ってる)

848 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 17:00:24.50 ID:nzD/xEIG.net
>>846
じゃあなぜN-VANスレに…

ちなみにN-VANやめて何を買ったんだ?

849 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 17:01:22.04 ID:8LtO9WFY.net
ガイジすぎる
何でNVANスレに常駐してんの...

850 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 17:25:36.17 ID:0ZUTq7iU.net
かまって欲しい鈴菌やろ

851 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 18:38:13.78 ID:1b26n+GH.net
そろそろ冬キャンプの時機到来だけど、
中国地方でカーキャンプできるおすすめの場所ってありますか?

852 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 19:10:41.70 ID:nzD/xEIG.net
>>851
ありますよ

853 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 20:37:50.27 ID:1b26n+GH.net
>>852
どこですか?

854 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 20:39:47.72 ID:nzD/xEIG.net
>>853
中国地方ですよ

855 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 21:16:17.89 ID:rTwl8e2C.net
他人に中学生かとか言っといて
その分かってて意地悪してんのが大人な対応なのか…?

856 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 21:23:04.88 ID:nzD/xEIG.net
>>855
ザックリとした質問にはザックリと答える
これが大人だよ
子供には分からないかな

857 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 21:27:18.73 ID:L8T/crGo.net
N-VAN スレはおかしいやつしかいないから

858 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 21:37:24.69 ID:rTwl8e2C.net
>>856
答えないという選択肢がない時点でコスト意識がない

859 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 21:39:37.94 ID:mBTp1O7h.net
自分は大人と言う者が
大人であったためしなし

860 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 21:46:29.38 ID:HrxJKlxp.net
子供笑うな来た道だ、老人笑うな行く道だだったか?
それを忘れて自身を高尚だと思ってるなら本当に大人なのかな?

861 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 22:12:04.88 ID:gYVlBdSj.net
>>859
あんたが正しい

862 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 22:43:42.06 ID:pwk0tn+m.net
12ヶ月点検でデラに行って来たけどN-VANは特に納車が遅れてるって嘆いてたわ

863 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 23:34:38.49 ID:FRr7WKkZ.net
1年と半年乗ったけどどうでもいい不満がある
助手席ヘッドレストは格納時外すのは納得できるが、背もたれ前に倒すだけなら外さず出来るサイズにしてほしかった
人乗せないときは倒してるから、時々乗せるときが面倒なんだよねw

864 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 00:16:34.04 ID:CWg2KSgV.net
不満は燃料タンクの容量、これに尽きる!

865 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 00:48:56.18 ID:HF5JLYSG.net
>>819
昔に自動車用語を作ったときに運転席じゃない方って事で名付けたんだろ

866 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 04:40:59.29 ID:IP1AfDUn.net
>>863
それだと床が目一杯使えないから

867 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 04:46:13.92 ID:k6hCCNp5.net
>>858
この手の質問は細かく答えたところでそこは遠いだの寒いだの子供がどうだのって後出しが多くて面倒なんだよ

868 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 05:22:26.68 ID:IP1AfDUn.net
ただでさえ予約が取り難い時にこんな所でお勧めを晒せるわけないだろうに
車中泊OKの道の駅でも探せばよろしい

869 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 05:39:38.02 ID:+SLeMQGz.net
>>865
助手席という言葉は日本で生まれたものである。助手席の言葉の由来はタクシーの業界用語とされている。大正時代の用語とされ、当時は着物の客が多く、タクシーの乗降を手助けする人が必要であった。運転手の隣に座る係は助手さんと呼ばれ、のちに助手席という言葉が残り定着していったとされている。助手席は英語にすると後席と同じくパッセンジャーシート(搭乗者席)となる[4][5]。

870 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 06:51:14.14 ID:22nu8ZhA.net
>>869
へ〜
運転手に対する助手じゃなく
客に対する助手なのか

871 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 07:51:20.05 ID:Eoxga6Ok.net
>>869
>運転手の隣に座る係は助手さんと呼ばれ、のちに助手席という言葉が残り定着していったとされている。

前三人座れるベンチシートの場合左側席は運転手の隣じゃなくなるから厳密には助手席じゃないんだね?

872 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 07:51:59.35 ID:pvXK8IsT.net
>>869
違和感無く使ってたわ
怖い怖い

873 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 08:32:28.40 ID:iiWzox4L.net
以後N-VANスレ内へ助手席禁止な

874 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 08:40:34.73 ID:qlajwQ4N.net
>>872
俺も調べるまでカーナビ無い時代の地図見る為の助手席だと思ってたわ…

875 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 08:43:25.18 ID:Eoxga6Ok.net
>>873
なんで?

876 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 09:34:17.88 ID:WE8WjnM3.net
>>867
日本語わからない人か?
君が勝手に義務感感じて答える必要無いんだよ
回りくどく無駄レス消費するならスルーで良い

877 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 10:27:06.23 ID:k6hCCNp5.net
>>876
質問者に下らない質問をするなと暗に言ってるんだよ
日本語使うなら行間も読もうな

878 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 11:05:45.18 ID:aUSH/tWc.net
N-VANは意識高い人だけが乗る乗り物

879 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 11:16:50.12 ID:WE8WjnM3.net
>>877
なんで暗に言う必要が…?ストレートに言えば終わるのに

880 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 12:24:42.30 ID:HF5JLYSG.net
>>879


881 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 12:45:43.14 ID:FAFarYpg.net
正論すぎる

882 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 12:49:36.21 ID:8h8X5rkR.net
誰かFF車の前後の各必要ロードインデックスの調べ方わかる人いる?
履きたいタイヤがあるんだけど、タイヤのロードインデックスが75なんで前後とも収まってれば車検通るみたいだから知りたい

883 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 12:51:53.24 ID:LAM6EY/E.net
みんなを不快にさせるだけの意識高い系あるある

884 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 13:06:44.73 ID:e9DQfYis.net
>>878
意識高い人が軽かよw

885 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 13:14:22.55 ID:Udl4ceSL.net
>>884
そうだが?
エヌバン乗りは意識が高くないとやっていけない

886 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 13:27:46.57 ID:IP1AfDUn.net
ネタ(並のレスに)にネタで返すとマジギレされる
それがN-VANスレ

887 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 14:10:53.99 ID:amUVh2cV.net
ネタになってないからマジギレされる

888 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 15:08:36.48 ID:0qK5pUl/.net
>>886
いるいる
面白くない奴が笑い取ろうとして人を小馬鹿にしたら
空気冷えてノリ悪いわって不機嫌になるやつ

889 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 16:22:34.64 ID:5olBAVfK.net
買わない理由

890 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 16:29:02.02 ID:9cEKacIk.net
車線変更でウィンカー戻さなくて良いの楽だわ〜、と思いつつ、もう一回点滅して欲しいと思ったりもする
けど楽
たまに他の車に乗ると、車線変更でウィンカーを一度しか点滅させない奴になってしまう

891 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 18:46:35.91 ID:w35vyq/Y.net
4200kmでもうすぐオイル交換時期ですよ表示ずっと出てるけどもしやメンテナンスリセットしない限り消せない?

892 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 19:40:08.41 ID:jx/PhTNu.net
>>891
リセットしてからの走行距離から算出してるから、リセットしない限り消えない

893 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 20:17:42.71 ID:pvXK8IsT.net
>>878
N-VANは座高 高い人だけが乗る乗り物

座高 高い系 軽バン

894 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 20:30:18.25 ID:mQWDUQVG.net
>>882
自分で調べるより都道府県の軽自動車検査協会に問い合わせた方が間違いない
コミュ障じゃないなら車検証用意して電話しろ

895 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 21:34:12.14 ID:XI9zhT11.net
>>882
検索すれば色々とHPあるよ

896 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 21:34:30.80 ID:aUSH/tWc.net
コミュ障じゃなければ最初からこんな所で聞かないんだよなぁ

897 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 21:37:00.01 ID:/m2F0iZ7.net
質問者に対して厳しいスレですね
偏屈というか排他的というか

898 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 21:38:38.86 ID:3lkak/Tx.net
896は子供電話相談室で聞くらしい

899 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 21:41:06.13 ID:nYy6egKk.net
くだらない質問と手前勝手に断定してふんぞり返るだけならさぞかし楽なんだろうよ
自尊心も得られて一石二鳥w

900 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 00:43:07.30 ID:n4IvLwJA.net
>>882
どうしても乗用タイヤを履きたかったので、
N-VANの車検証に書いてある、車両総重量、最大積載量、前軸重、後軸重、乗車人数を元に、
最大積載量の重心位置を決めて、各タイヤに掛かる最大重量を示した計算書を用意して車検通したわ
自分の計算書だとLI75はOK、重心位置によってはLI74でもOK
ただしギリなので、保安基準と照らし合わせた根拠(計算書)を用意しないとダメかな
(突っ込まれて、「ネットに書いてあった」は多分通らん)

もし、力学的な計算が苦手なら、
そう言うのが得意な自動車屋でタイヤ買って、そこで車検受ければよい

901 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 00:53:49.36 ID:ScYVso1/.net
デルカキャンペーンやぞ

当選確率最大6倍!】小倉競輪G1 第63回朝日新聞社杯競輪祭 投票キャンペーン実施!
2021年11月18日(木)〜11月23日(火祝)にKドリームスで小倉競輪の車券(賭式は問いません)を期間中合計3,000円以上投票された方の中から抽選で1,150名様に、デルカポイント50,000円分などが当たるチャンス!さらに今回は対象開催の購入日数で当選確率がアップ!6日間のナイターG1をお得に楽しもう!

賞品
デルカポイント50,000円分【抽選20名】
デルカポイント10,000円分【抽選100名】
デルカポイント1,000円分【抽選1000名】

Wチャンス

【Wチャンス賞】朝日新聞社杯競輪祭オリジナルQUOカード【抽選30名】

902 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 04:21:16.36 ID:fQhspyp5.net
これのライトって昼でもピカッと光り続けているの?
昨日(天気の良い日)に見たけど何故か昼でもピカッと存在感のある光り方をしていた

903 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 06:58:52.46 ID:N9jN/0Vy.net
>>902
子供相談室行けよ

904 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 07:21:01.31 ID:qVtph/z8.net
ユーザーの方、NAの四駆って燃費概ねどれくらいですか?
CVTで購入検討してるんですが
悪くても特に気にしないんですがタンクが小さいからGSに通う頻度は多くなるかなと思って

905 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 07:27:44.45 ID:wQ5/97MM.net
>>904
気にしない。それで良し。

906 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 07:31:04.54 ID:mY1xCT/s.net
>>904
混雑具合にもよるのだが、街を気持ちよく走って17Km/l
混んでると15Km/l
エアコンたっぷり使って13Km/l
真冬の積雪ボコボコ道を暖房ガンガンで10Km/l

907 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 07:34:02.17 ID:E0enxf08.net
>>904
小さければその分頻度は上がる
当たり前だろ

908 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 11:06:29.73 ID:FEC4Ff4N.net
>>902
デイライト 義務化 [検索]

909 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 11:31:44.77 ID:vHDinNfz.net
あっ、ディライト。

910 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 12:25:53.14 ID:jS/4ket1.net
人殺しサポカーはこちらでしょうか?

911 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 12:32:29.08 ID:8AGFu2gf.net
それはプリウス担当です

912 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 12:40:10.43 ID:wZEwyOLZ.net
この車はECON入れてれば吹き上がりおっそいからロケット能力は低いね

913 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 12:40:54.44 ID:jS/4ket1.net
プリウスでしたか失礼しました

こちらのお店の軽だと伺ったものですから
ここでプリウス売ってんのかな?
https://hokkoku.ismcdn.jp/mwimgs/6/2/600wm/img_62ee0f6a5962b76cf3f3cef1d125a031179478.jpg

Honda Cars 入善
https://dealer.honda.co.jp/hondacars-nyuzen/company/
https://i.imgur.com/b9nlDMN.jpg
https://i.imgur.com/xxiMQ7s.jpg

914 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 12:49:01.29 ID:2jmHQyO4.net
中古でしたら取扱いがございます。

915 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 12:51:19.84 ID:6DbiUEvt.net
>>913
N-WGNやN-ONEの試乗車もあるのになぜN-VANに限定するの?

916 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 13:17:49.49 ID:jS/4ket1.net
>>915
人殺しのような風体だったのでお声掛けしました

917 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 13:31:55.29 ID:6DbiUEvt.net
>>916
ここ来る前に医者行った方がいいぞ

918 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 13:39:41.39 ID:wPS3W1if.net
>>906
ありがとうございます!
助かります

919 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 15:49:13.40 ID:HjhqPBfA.net
>>900
ありがとうございます。すごく助かりました。
車検自体は少なくとも向こう2回以上はディーラーにお願いする予定なんで、予め相談の上購入します!
5月車検なんで最悪車検の年はスタッドレスを車検まではくって手もありますが、どちらにせよ「車検が通る」前提の状態で乗りたいですからね…

920 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 16:01:52.19 ID:37PO0412.net
何?
またNVAN買ってない君暴れてんの?

921 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 18:34:15.81 ID:IQCPOBs4.net
ここには、
・N-VANを所有していないやつ
・N-VAN購入を検討していないやつ
・N-VANを貶すだけのやつ
は来てほしくないなぁ

922 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 18:40:39.50 ID:zR1PjAZS.net
>>921
全部当てはまるはw

923 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 19:10:46.90 ID:om2TLkkD.net
N-VANのホワイトって、かっこいいな!って思う瞬間と、如何にも商用バンって感じだなって思う瞬間があるから不思議
そう言う俺のは黒だけど、柄悪く見える気がしなくもない

924 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 19:35:51.01 ID:N9jN/0Vy.net
>>923
黒い車に乗る人は一般的に知能指数が低いとされてるね

925 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 19:36:22.32 ID:N9jN/0Vy.net
俺はグリーンだけど

926 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 19:44:25.43 ID:rBjvqHTk.net
>>921
5ちゃん辞めるしか道は無い

927 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 19:44:29.38 ID:L0aYA6q0.net
「オカマ、過去4回掘られたんですよ〜」
て人の話よくよく聞いてみると黒い車だった
「黒人気ですよね〜」でお茶を濁した

928 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 19:48:38.48 ID:YiGpsuSR.net
もしまた軽バン買うとしたら次は何買う?

929 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 19:55:26.40 ID:7cUtJ4Wl.net
>>928
あーそういうアンケートは要らないんで

930 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 19:56:29.20 ID:om2TLkkD.net
>>924
ふえぇ!そうなんですねぇ!(*゚д゚*)スゴーイ

931 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 20:36:28.79 ID:ebqFnpnf.net
>>923
Lの2択でシルバーにしたけど、ちゃんと洗車してるホワイトを見るとホワイトも良いなと思ってるw
シルバーは多少ズボラでも汚れ目立たないと思ってたけど、結局気になるんで2週に一回は洗車してますね…

932 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 21:37:53.18 ID:uaxBORN4.net
>>928
Nじゃないバン

933 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 23:13:31.13 ID:+ScGfPRz.net
>>928
バイクと狩猟が趣味のオレにはN-VAN一択だな。クルコンも最高過ぎるわ。乗り潰す🥺

934 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 23:56:31.59 ID:6DbiUEvt.net
>>933
OFFROAD×HUNTERさんだ!

935 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 00:05:35.73 ID:vEQdabFC.net
>>933
ハイゼットジャンボじゃだめなん?
猟銃を荷台に置くわけにいかないからジャンボは漁師御用達と聞くが

936 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 01:08:51.74 ID:IBYW56V1.net
なんでトミカ化しないの?

937 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 01:09:19.12 ID:IBYW56V1.net
アオシマのアレ、完全に回し損ねたから

938 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 01:09:26.29 ID:IBYW56V1.net
トミカ化はよ

939 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 05:57:43.38 ID:/Q+ndkSv.net
トミカで所有した気になって色々お気持ちしたいんだろうなぁ

940 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 05:59:15.26 ID:HmxbV7Hh.net
トミカ嫌いなの?

941 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 06:55:57.86 ID:LlgwdMAa.net
ホンダ純正ミニカーじゃダメなの?
高いし、まだ手に入るのかわからないけど。

あとエブロが試作品までは作っていたと思うんだけど、市販化されなかったのが残念。

942 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 07:09:46.79 ID:S1LA2hjb.net
トミカはドアミラーないし細部はドロドロだしあまり欲しくないな
ガシャポンのやつは二個買って飾ってる

943 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 07:33:41.40 ID:36Erh8Ce.net
>>935
軽トラは遠出が辛いし、車中泊できないから…

944 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 10:39:26.48 ID:vEQdabFC.net
なるほど確かに他の軽バン・軽トラに比べて遠出のときの快適さは
N-VANの大きなアドバンテージだよね
アクティ廃版で乗用車ベースで作らざるをえなかったことによる怪我の功名というか

945 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 10:43:23.10 ID:78yLCYNO.net
納車が半月早くなった。
突然でびっくりだけど、12月中頃が来週になった。

946 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 11:01:34.84 ID:dAT5xLOm.net
>>945
キャンセル分だな

947 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 11:20:07.26 ID:XalPk1Ag.net
>>945
注文はいつだったの

948 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 11:27:13.37 ID:qiHpHW4M.net
>>931
シルバーもちょっと深みあって割と良いなあって、さっき路上で見かけて思ってたところだったよw

949 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 11:28:13.72 ID:78yLCYNO.net
>>946
ディーラー内の問題で、どうしても今月納車じゃなきゃいけなくなったらしい

>>947
注文は9月

950 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 11:36:02.18 ID:NuHPqFfN.net
>>949
変な言い訳する時はキャンセル分だよ
同じ色装備グレードを注文してた君に白羽の矢が立ったのさ
別に新古車でないなら何の問題もないから気にすんな
ラッキーだよ

951 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 11:44:46.75 ID:wzBFGWa5.net
助手席のサンバイザー買ったけど穴開けの位置が分からんよw

952 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 15:33:15.19 ID:XalPk1Ag.net
>>949
それキャンセル分かな?わし8月注文、いまだに連絡来ない。

953 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 15:59:47.11 ID:78yLCYNO.net
ラッキーだったと思って来週を待つわ

954 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 16:41:36.93 ID:ByfoNmlV.net
>>948
ホワイトもなんていうか、こう、清潔感というか上品さというかあって良いよな!

955 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 16:56:04.03 ID:/wSbW5/1.net
俺が買ったときは納車まで1カ月だったけど運がよかったんだな

956 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 17:58:05.68 ID:Nfk6TvRO.net
俺が買ったときは流通在庫があって納車まで3週間だった

957 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 18:10:08.56 ID:nJeESFgL.net
>>954
黒を誉めてよw

958 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 18:46:02.78 ID:zvgDaakt.net
黒はなー
キラキラモフモフローダウンだろ?
ダサ過ぎるって

959 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 19:40:12.96 ID:wJQwjJfI.net
黒、、、

960 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 19:42:28.37 ID:rPSugY9d.net
曇りの日に見るシルバーは深みがあってとてもいい
うちのfunも選べたらよかったのにと思わんでもない

961 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 21:35:41.65 ID:mzSA3D6m.net
https://hobby.dengeki.com/news/1002866/

962 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 21:49:56.38 ID:Nfk6TvRO.net
そんな古い情報紹介されても…

963 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/20(土) 03:13:46.99 ID:bJC8D3Du.net
車検の代車で久々にエブリィ乗ったが
ACCがないともうダメな私がいた

964 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/20(土) 12:15:04.97 ID:xHphmG+b.net
エブリィ乗ったら、座席の下から響いてくるエンジン音が気になりすぎる私がいた

965 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/20(土) 12:41:34.06 ID:wRXTRAr1.net
乗り降りする時のケツの上げ具合と足をつく感覚に違和感あるよね

966 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/20(土) 12:44:37.81 ID:jqubn6H3.net
N BOXが電動パーキングブレーキと全車速追随ACCの可能性があるって事は、N-VANもマイチェンしたらそうなるかな

967 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/20(土) 13:09:01.30 ID:CfOQAVZb.net
ACCはセンシングと一体だろうからあると思うけど、パーキングブレーキは部品コストの問題で無いんじゃね?
機械式より電動の方が安くなったら付くだろうけど…

968 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/20(土) 15:52:20.30 ID:+Tlq0Fqz.net
定期的にみるけど電動パーキングってそんな欲しいのか?

969 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/20(土) 15:55:15.91 ID:XH09TULX.net
電動にしたらサイドターンができなくなっちゃう!

970 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/20(土) 16:25:02.45 ID:ggqem72F.net
>>968
ホンダセンシングで全車速ACCにするには必須になるからね
あれば便利だけど商用車には当分つかないと思う

971 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/20(土) 19:11:05.88 ID:lBvVSeyD.net
>>968
付随するブレーキホールドが便利だからなー
ATでブレーキホールドなしは買うことないわ

972 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/20(土) 19:24:04.57 ID:xHphmG+b.net
ストップ・アンド・ゴーの多い宅配業に使う場合、全車速ACC有効にするとウザくてかなわんのだろうな


知らんけど

973 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/20(土) 19:36:02.56 ID:z6BsBr+L.net
えっ?配達中にACC使う前提なの?

974 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/20(土) 19:49:17.54 ID:STk4XpfC.net
久々にハイゼット乗ったんだけどn-vanに比べて視点高いのね
そのおかげか思ったより運転しやすかった

975 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/20(土) 19:55:25.25 ID:n+4HXFQ6.net
バイパスとかならともかくそんな街中でACC使うなや

976 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/20(土) 20:03:43.14 ID:tA0lwF18.net
もしかして6MTとターボ以外産廃性能なのでは?

977 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/20(土) 20:21:21.22 ID:XH09TULX.net
軽貨物の自然吸気ATはどの車種でも正直いってつらい

978 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/20(土) 20:51:45.50 ID:oYvFhSzt.net
NA 6MTは快適ですか?

979 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/20(土) 21:00:18.16 ID:n+4HXFQ6.net
頻繁にクラッチを踏んでがこがことギアを切り替えるのもつらいと言えばつらいので、割り切ってCVTにするのが正解な気はするな
これでも他のバンよりは格段に静かだし

980 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/20(土) 21:02:43.68 ID:tA0lwF18.net
ATと違い自分の意思でタイヤもエンジンも性能の限界まで引き出して走れる

エンジンが一般道にジャストミートしていてクラッチも有能なので低速〜制限速度までどこでも思い切りアクセル踏んでぶん回せるぞ

最大トルクの回転数を理解していれば立ち上がりも素早くスムーズ

981 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/20(土) 21:13:28.44 ID:CoPE6fv3.net
MTも結局、エンジン性能自体は一緒なんで登り辛いんよね。CVTみたいにレッド前維持ってことはないけどさ
両方乗った感想としてはMTが欲しい場合はMTだけど、どっちか迷ったらCVTがいいと思う

982 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/20(土) 21:17:30.03 ID:tA0lwF18.net
ワイはつべで色々見たら登坂でも峠の上りを攻める様な乗り方じゃなければ特に問題ないって印象だった

983 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/20(土) 21:29:55.70 ID:rEQFpQ9O.net
NAだけど100km超えると唸り出す

984 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/20(土) 22:25:48.07 ID:AVoDEpxF.net
ターボだけど110km登り勾配でも余裕長崎民
NBOXと変わらんかった

985 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/20(土) 23:19:16.12 ID:oYXlnEO1.net
MTの高速は6速で巡行、登りは5速と決めておけば不足はないな。
それでも足りなきゃ4速に墜とすまでだ。

986 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/20(土) 23:21:09.91 ID:STk4XpfC.net
シフトノブが遠いねん肩凝るねん

987 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/20(土) 23:21:56.44 ID:STk4XpfC.net
ハイゼットんのは長くてええよーダセェけど

988 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/20(土) 23:44:00.26 ID:n+4HXFQ6.net
ハイゼットは操作しやすいけどとにかく力がない……
まあギア落とせばいいんだけどさ
あと背もたれが寝過ぎ

989 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/20(土) 23:51:06.06 ID:CoPE6fv3.net
>>986
教科書通りの適切なシート角(両腕で握って肘が少し曲がる程度)ならすげー操作しやすいいい位置にあると思うんだけど…?

990 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/21(日) 02:19:48.10 ID:FHQ4/iqw.net
背が高いか足が長いと椅子を後ろに下げるからシフトが遠くなるからな
あと膝がシフトレバーの下の出っ張りに当たって痛い

991 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/21(日) 06:06:47.94 ID:JpEIpKxp.net
フロアシフトでサイドブレーキだったら神だった

992 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/21(日) 08:08:44.21 ID:VMnSDP09.net
せっかく前輪駆動なんだから足元をスッキリさせた方がいいじゃん
慣れよ慣れ

993 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/21(日) 08:21:16.19 ID:vvU+XaQe.net
>>991
N-VANの利点を消して神とかw
多分FFとFRの違いも知らないんだろうな

994 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/21(日) 08:24:29.91 ID:zqVVcWFH.net
水中花のシフトノブお勧め

995 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/21(日) 08:36:30.02 ID:4Jklfo+8.net
水中魚のシフトノブおすすめ

996 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/21(日) 08:43:25.41 ID:xFLMi+3y.net
空中サカナクションを聴くさかなクンさん

997 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/21(日) 09:44:26.97 ID:G7H0Ercx.net
これの14inc 5J履いている人いますか?

https://www.enkei.co.jp/webstore/wheels/583/

マッチングの情報有れば教えてもらいたいです。

998 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/21(日) 09:50:08.62 ID:l3dRGrmD.net
>>990
そうなんだ。なら検討してたけど買うのやめた。

999 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/21(日) 10:22:06.48 ID:qv6HskIG.net
軽バンだろ。そこまで限界求める必要なかろうに

1000 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/21(日) 10:59:36.91 ID:o8mFCd7b.net
誰かが立ててくれてた

【HONDA】N-VAN 52箱目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1637452979/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200