2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【爽快】!!カプチーノ!! part97 【軽快】

1 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 21:57:14.33 ID:QkRNF9Ql.net
前スレ
【爽快】!!カプチーノ!! part96 【軽快】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1624124488/

【爽快】!!カプチーノ!! part95 【軽快】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1617536564/
【爽快】!!カプチーノ!! part94 【軽快】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1608676261/
【爽快】!!カプチーノ!! part93 【軽快】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1592203278/
【爽快】!!カプチーノ!! part92 【軽快】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1580473496/

2 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 22:03:10.36 ID:PApbUmVr.net
ほしゆ

3 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 22:20:24.53 ID:VYO7pLkl.net
さ、さん、、30年目の車検が無事完了!

4 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/03(水) 23:10:47.54 ID:yDmmZ2p7.net
ブヒヒ〜

5 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/04(木) 01:49:48.54 ID:wcff9oXA.net
>>3
乙!
ちな走行距離は?

6 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/04(木) 05:34:52.80 ID:1YfOTfPy.net
>>前スレ988
> K6Aはレギュラー対応だけどハイオク入れればそれなりの性能が出るって設定じゃなかった?
試したけど何もかわらなかったよ
点火時期進めるのとセットなら効果あるけど

7 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/04(木) 05:59:05.98 ID:DwMTXLeH.net
K6限定の話じゃないけど、レギュラー設定の車にハイオク入れるだけじゃよっぽど尋常でないほど鋭敏な感覚の持ち主でもない限り変化を感じる事は出来ないよ
ハイオクの利点の一つは点火時期変更に対する幅が広がる事
つまり点火時期進めるのとセットなら、という話ではなく、点火時期を問題なく進める事が出来るのがハイオク入れる意味

8 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/04(木) 09:05:42.48 ID:qyzfuC0A.net
ウチのはN1入りだからハイオク入れろってシールが貼ってあったからずっと入れてるけど、実際ECUは見てなかったな。
今度見てみよう。

9 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/04(木) 12:16:14.20 ID:dHJz4dCn.net
>>5
10万キロわずかに越えたくらい。H3年式です。

10 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/04(木) 15:14:21.40 ID:OP1u+eZi.net
何度目の10万キロなのか

11 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/04(木) 17:11:23.61 ID:rBrZ6tyL.net
俺のカプチーノはFFに改造したぜ

12 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/04(木) 18:13:44.27 ID:lbFWNGMW.net
3年式は10マンkmの桁が無いからな。

13 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/04(木) 20:00:23.09 ID:5fnQYfvW.net
ホンダがS660を出したように、スズキは何か出さないの?

14 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/04(木) 20:23:19.81 ID:iUj6tukc.net
アルトワークス出したじゃん。

15 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/04(木) 21:19:45.54 ID:fEPN6swa.net
F6Aだけど、エキパイ外さずにスタッドボルトって抜くことできる?
液体ガスケット塗ってボルト締めたらオイル漏れ止まるかな〜と思ったけど
熱すぎるからダメだよね〜?

16 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/04(木) 22:44:24.73 ID:g8E59Ykl.net
当たり前だろ、そんなこと小学生でもわからん

17 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/04(木) 23:36:47.62 ID:7p3HIJ9M.net
下手の考え休むに似たりという言葉があるが壊すパターンだなこりゃ

18 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/05(金) 02:31:41.37 ID:x/ms35RQ.net
スタッド外れたならそのまま新品に変えれば良いじゃんw
まぁ普通外れんわなぁ
外れたとしても嵌める時締め込みどうするつもりなんだろ

19 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 09:13:49.48 ID:QFZSSCz6.net
>>13
ハーネス不足で、そんな余裕ないよ

20 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 10:21:47.49 ID:5MjQdQTs.net
>>13
変に今風のスポーツカーを出されてもなぁ。
敢えてガチスポのMRを出したら、ひっくり返って喜ぶけど。S660はガンダムっぽい格好良さだけど、欲しいのは「綺麗なMR」なのよね。あと、回り込んでも壊れないエンジン。

21 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 11:02:03.27 ID:hQMR3uve.net
初めてクラッチ交換に挑もうと思ってます。
クラッチのセンター出しツールを探しているのですが、経験不足もあり、
『これでいいの?』とか『これが合ってるの?』とか思える情報しか得られてません。

どなたかファイナルアンサーください。

ちなみに、ミッションにインプットシャフトも間違いなさそうですが、
なかなかインプットシャフトだけ入手が困難だったり、工具として使うには高価と
思える値段だったりです。

22 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 11:33:08.33 ID:5AmIrp7t.net
>>21
結局センターが出たら良いだけなので何でも良いと言えば何でも良い
センターベアリングにきっちり入るシャフトにガムテープをまいた

23 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 11:34:30.14 ID:5AmIrp7t.net
>>21
途中で送ってしまった

ガムテープを巻いて太さを合わせたような物でも代用できる
目視でセンターを合わせて組む人も居るみたいだけど自分はやった事ない

24 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 12:54:49.13 ID:rNoHNnez.net
>>21
M10ボルトに先端ベアリングの幅残して
荷造りテープ巻いてクラッチセンターと
同じ太さにすれば全く問題なし

25 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 15:10:14.71 ID:aodbab08.net
この車ってATあるの?
あったとしても乗ってる人いるんかな?
S660に乗ってる老人はCVTを選んでた
ノークラが楽でいいんだよってほざいてた

26 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 15:24:45.98 ID:qPQZYXko.net
>>25
後期型にAT有る
大人しく乗られてた可能性高いのでAT買ってMT載せ替えて構造変更するってのも有りかも
しれんね

27 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 16:51:49.92 ID:9LL3t4SE.net
>>21
ご参考までに、、、
私はプラグでセンター出しできるという情報を見てやってみたけど、案の定ピッタリとは合わなかった。
ちゃんとセンターを出さないとミッションを入れる途中で止まってしまうけど、下の14mmのボルトに掛かるぐらいまで入れば、
ボルトを掛けた状態で、クラッチワイヤーを繋ぐレバーをグイグイやってたら、多少のズレなら何とか入れることができる。

どっかのサイトで見た、10mmのドリルの歯にビニールテープを巻いてセンター出しツールを作るっていうのが良さげかな。

28 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 16:57:00.57 ID:2kWpHeO4.net
いくらか知らないがセンター出しのツール買え(笑)

プラグにマスキングテープ貼って太さを調整するやり方はyou rubeで見たけどあれはうまいやり方だけど、ずれるのならテープが甘いんだよ

29 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 17:17:17.59 ID:9LL3t4SE.net
そっか、テープの調整が甘かったのか。今度は気を付けよう。
せめて半年に1回でも使うものなら専用ツール買うんだけどな〜。

30 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 17:26:58.32 ID:J/rM8YxM.net
>>29
3000円もしないんだからアストロで買えよ
使用後メルカリで3000円でうれ

31 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 17:54:33.98 ID:TryJmEsc.net
>>25
ガキだなw

32 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 18:35:21.87 ID:5e4AaT7b.net
>>21
指でいいよ

33 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 18:40:59.80 ID:rNoHNnez.net
>>30
昔乗ってた車のクラッチ交換に使った汎用品も持ってるんだがボルトにテープ巻いた方が使い勝手良かったわ

34 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 19:23:04.28 ID:5MjQdQTs.net
>>25
> S660に乗ってる老人はCVTを選んでた
> ノークラが楽でいいんだよってほざいてた

カプチーノからS660への乗り換えを狙ってるんだけど、俺もCVTにしようかとかなり本気で悩んでる。

ボディの出来は現代の車だけあって、カプチーノより遥かに良い(重いけどね)。
残念なのはエンジン。S660用に、多少高回転まで回るようなチューニングがされているとはいえ、中低速向けのNシリーズのエンジンだ。9000回転オーバーまで回るF6Aと比べてしまうと、何というか『爽快感』は無い。

それに対する対処法はシンプルに「『回らないエンジン』の存在を感じない環境を作ればよい」ってこと。CVTだと、殆どストレスを感じずに走れるんだよね。

35 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 21:20:12.07 ID:hGqaJsKL.net
s6のCVTってスポーツモードでもレブで勝手にギア変わらなかったっけ?
試乗でイラッとした記憶がある

36 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 21:46:54.79 ID:TryJmEsc.net
カプチーノにアルトターボRSのエンジンとミッション載せればおけ

37 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/06(土) 22:11:43.93 ID:NeMmTtxh.net
エンジン縦置き用のCVTってあんまり無いよな。

38 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 02:18:35.83 ID:Sm4CNuNs.net
>>35
ギアないのに?

>>37
セドグロからはじまって今ではクラウンとかにあるんじゃないっけ?

39 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 07:49:56.54 ID:8XWdlgY2.net
外した屋根ってどこに置いてるの?

40 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 08:41:58.15 ID:I4dgu4ys.net
普通にトランク

荷物も人も乗せる予定が無いなら助手席
雨予報が無い日帰りドライブなら家でもいい

41 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 09:31:25.10 ID:t9JMwCQb.net
>>35
レンタカーを借りて半日。殆どをスポーツモードで乗り、パドルを多用しながらワインディングを上ったり下りたりした。
パドルで走る分には、勝手にシフトアップはしなかったと思うよ。赤照明が点滅して、シフトアップを促すくらいで。
とにかく、弱いエンジンを壊さないように、機械的に守ってくれるから気楽でいい。

個人的にイライラしたのは、ノーマルモードのアイドリングストップだな。あれだけは絶対キャンセルする。

42 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 17:18:07.67 ID:vugXSV7p.net
弱い弱い言われてたけど、今じゃ200馬力仕様なんてのもあるからな

43 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 18:17:30.68 ID:tFuffWZ+.net
カプチーノ「だけ」乗ってる分には無茶苦茶楽しいんだが
最新のクルマに試乗したら
いかにカプチーノがシャシーユルユルか分かるな。
タイミング見て乗り換えないと
ガソリンエンジンのスポーツカーは
二度と買えなくなるかも。

44 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 18:43:16.53 ID:QtSJYtDE.net
>>43
何で二度となの???
余命宣告されたとか?

45 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 18:48:51.56 ID:vugXSV7p.net
カプチーノの楽しさは狭さから来る人馬一体感だろ
代車でスペーシア乗ったときはこれが軽かよって驚いたが。

46 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 18:55:41.20 ID:XGdzPRz7.net
>>43
ロールケージ+取り付け部分溶接補強しているせいか
奥さんのスバル車と乗り比べても気にならんかなぁ〜

47 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 19:54:02.77 ID:ExZ4sR9W.net
S660も4割くらいATらしいね
子供も独立したくらいの年寄りとかで昔車好きだったけどMTは20年乗ってないしな…みたいな人が多いんじゃないかな
販売終了して相場も上がりそうだしカプチの代替はもうNDでいいかな

48 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 22:13:09.76 ID:vugXSV7p.net
>>46
溶接したところから錆るよ

49 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 22:28:36.09 ID:yIjhfgZ/.net
カプチ以外にもMT車を乗ってきた自分にとってはまだ未体験のパドルシフトって興味ある。

実際R35GTRとか最近のスポーツカーってMT設定がないパドルシフトなんでしょ?

それに普段チンタラ街乗りをしてるときにはオートマって楽だよね。

50 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 23:38:50.16 ID:t9JMwCQb.net
>>42
> 弱い弱い言われてたけど、今じゃ200馬力仕様なんてのもあるからな

まあ、パワーを出すノウハウは蓄積されてきたよね。
ただ、オーバーレブへの耐性のなさや、冷却系の弱さ(MRであることも含めて)、そして何より長期運用に対する耐久性は、やはり心許ない。

オーバーホールなしで20万キロ走れるかといえば・・・?

51 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/07(日) 23:59:18.42 ID:vugXSV7p.net
うるせぇよ

52 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 00:04:49.26 ID:Lep0Jdba.net
カプチーノだって200馬力にしたら同じようなもんだろ
エンジンの前にミッションがやられるけどな

53 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 08:18:11.22 ID:n/RI11MA.net
カプチのATって床の形状が違ったような気がする確か

フロアマットの形が違ってた気が
そのままMT載らないよね

54 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 09:48:25.61 ID:ZEPfhuL6.net
>>53
フロアトンネルの品番が微妙に違うから無加工って
訳には行かないかもね
61130-80F10 AT
61130-80F02 MT

55 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 20:18:37.29 ID:xcEqq7cF.net
>>53
なぜ希少なATをMTにするのか…

56 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 22:08:16.91 ID:7w8sfDC5.net
フロアは同じだろ
ミッションの長さからペラシャの長さが違うとか聞いた記憶

57 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/08(月) 23:17:51.38 ID:Lep0Jdba.net
>>55
ATのほうが荒い運転されてないからじゃね?

58 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/09(火) 04:08:23.45 ID:qdUie+TU.net
かつて、S13シルビアやFC3S・RX-7なんかもATの方がボディ等の程度が良くて安いからと、MT
交換のベースにされてたな

59 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/11(木) 16:04:49.20 ID:D+RZ54HU.net
両面コピー版サービスマニュアル分厚い・・・

60 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/11(木) 20:18:54.34 ID:f7UaDVOM.net
サービスマニュアルか。
俺はPDF版持ってるからスマホとPCにブチ込んでる

61 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/11(木) 20:48:54.55 ID:tCiJkyje.net
最近エンジンが暖まると
クラッチの切れが悪くなるんだが
何で?
2速に入れようとしたらシンクロなめて
「ガリッ」
リバースに入れたら
クラッチ目一杯踏んでるのに
ガクガク動き出す。
どうなってんの?

62 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/11(木) 20:51:46.01 ID:tnishWTY.net
クラッチディスクが反ってるから

63 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/11(木) 21:45:48.54 ID:BED5wygu.net
元々完全に切れてないんじゃね?
ワイヤー締めあげたら?

64 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/11(木) 22:35:19.88 ID:VvRuGXNe.net
64Vのエブリイで似たようなことあった。
パイロットベアリングが固着してたりして、知らんけど

65 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/13(土) 18:51:10.93 ID:FXeEA1MH.net
今日も外人がカプチ売ってくれって訪ねて来やがった
マジうざい

66 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/13(土) 19:34:37.26 ID:XzBLaEyn.net
ちゃんと病院には相談した?
頭のだぞ

67 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/13(土) 20:11:47.01 ID:WeToHnGg.net
ヤバいのに目付けられたな
盗難されるから対策が必要だぞ

68 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/14(日) 02:24:11.00 ID:d7iKzO1K.net
>>60
ブチこむのは乱暴なので、優しくしてあげて

69 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/14(日) 02:40:26.42 ID:DGzF0q1B.net
週末だけ使用のカプチーノだったけど、
突如、車通勤になり通勤に使用する事に。
不安だ。

70 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/14(日) 02:45:53.43 ID:dN5lnX3s.net
>>68
ではプチ込む事にします

71 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 06:45:46.31 ID:6PIWZcr1.net
https://logmi.jp/business/articles/112266

貧しい少年時代
相撲部屋に入門して仕送りも少ない生活に困ってた貴闘力のビギナーズラック



全体の8割、9割はギャンブルしてました。小学校のときにものすごい嫌な思いをして、借金取りに追われて転々と逃げて、「こんな状態は絶対に嫌だな」と、ずっと思いながらしてるんだけど、やっぱりDNAがギャンブルになってるんでしょうね(笑)。

「もう、絶対にギャンブルしない!」と思ってた俺が、ふと、先輩のお相撲さんに「ちょっとお駄賃やるから、馬券買って来い」と言われて、たまたま馬券を買ってしまったんですよ。それが、日頃の行いがいいのか悪いのか、5,000円が40万円になりまして。




(会場笑)

それで「どうしようか……」とか言って、化粧まわしも作れない、締め込みも作れない。「これはどうしようか……」と思って、部屋の師匠にもうふてくされながら、「400万貸してください」って言ったら、どつきまわされて、「お前、何考えてるんだ!」とか言われてね。

それで、しゃーないから、大井競馬場に行ったんですよ。たまたま、みんなから集めた10万円持ってね。それがまた、日頃の行いがええのか悪いのかわからんで、400万になってもたんです。

(会場ざわつく)

72 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 07:28:03.68 ID:62VUxoka.net
エンジンブローした後期カプチを購入したのですが、ブローしたエンジンの代わりにvvt付きのターボエンジン(k6a)にしようと考えています
ですが調べてみるとあまり事例がなく載せるメリットが無いのでしょうか?
ワゴンR等の横置きだとマウントが付かないとかベルハウジング形状が違うとか?
制御はフルコンで行う予定です

73 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 07:58:09.44 ID:OEEXmZvA.net
ジムニーのK6Aじゃダメかい?

74 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 09:23:34.88 ID:wLjgnO0j.net
カプチも10〜20年くらい前は、色んなエンジンに載せ替えてた例があったから、K6Aにこだわらなくてもいいのでは?

75 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 09:26:56.39 ID:Z7ctDSKW.net
>>72
横置きだとエンジンマウントの位置が違うって
話を聞いたことが有るような・・・
素直にジムニーのエンジン乗せるのが良さげ

76 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 09:31:28.72 ID:LtWWCgHb.net
VVT付きって新規格だろ?
配線やインマニも揃えないと付かないぞ
同じK6Aでも何度も細かいマイナーチェンジされてるからな

77 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 12:21:49.74 ID:ePvXGB9x.net
早速のお返事ありがとうございます
>>73
>>75
それはジムニーのが加工が少なく?載るという事ですかね?

>>74
主に通勤、たまにサーキット程度の使用を考えているので車検は普通に通るようにしたいのです

>>76
配線配管は作り直す予定なので大丈夫です
マウントとミッションが付くかどうか不明でして。。

ジムニーが良さげなようですのでその方向で調べてみます!

78 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 16:11:01.32 ID:Z7ctDSKW.net
>>77
JA22のエンジンならほぼ一緒(notVVT)
JB23はエンジン新規格だから燃料系の配管が
リターンレスに変更、クランクシャフト後端のサイズ変更
でフライホイールが旧規格用フライホイールが
使用できないみたいね

79 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 17:41:14.18 ID:iMurblLN.net
インマニも同じ年式用意しないと付かないけど大丈夫か?

80 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 18:38:43.96 ID:bJTP4zFT.net
カプチーノの強化ミッション販売開始してたんだな

81 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/15(月) 21:36:06.01 ID:ITm8H34K.net
Aliexpressに出てるHT07タービン使った方 いらっしゃいますか。

82 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/16(火) 12:17:37.74 ID:u0eC/1vQ.net
ようやくWPC加工したミッション回りの部品が戻ってくる
1-2と3-4のスリーブはDLC加工にしたから約10万
コレで少しでも延命作業できればなぁ・・・

83 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 00:06:36.31 ID:xz0nA/Yz.net
アリのタービンっていくらよ

84 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 09:47:55.96 ID:CQNPQ6hB.net
Aliexpressとか使う気にならんな・・・

85 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 10:23:58.48 ID:Linp/jwY.net
何でもかんでも中華パーツで着飾って格好良いって思い込んでいる痛い奴はよくいるが、まぁアホだなって思うだけ
エンジン周りのパーツに中華使う奴はただのバカ

86 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 11:42:16.46 ID:CQNPQ6hB.net
足回り、駆動系、ブレーキ系で中華パーツは選択肢は無いわな。
エンジン回りも壊れて他にダメージ出る部品に関しては避けるよな・・・

87 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 16:16:37.27 ID:dhisSj73.net
カプチーノの足まわり、駆動系、ブレーキ系で中華パーツなんてあるの?

88 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 17:32:04.68 ID:Kykfm+zf.net
ブレーキは通販に怪しいのあるよ
ドライブシャフトとかも最近は中華あるから探せばありそう
あとサスや車高調なんかはメーカーは日本でも中華じゃないかと思う企業あるな
タイヤも中華あるし

89 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/17(水) 17:43:14.45 ID:ujKy8Gn8.net
>>88
ブレーキってパッドは他車と共通なんてのもあるしね
ドライブシャフトはシャフトだけその車種専用でジョイントは他車と共通な事もある
リビルトのドライブシャフトだとシャフトだけ使ってジョイントは安い輸入品なんて事もあるから気を付けた方が良い

90 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 00:25:17.08 ID:Y97bbdlr.net
一桁万円の車高調は中華だろうな

91 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 00:28:38.68 ID:M3z1NhM/.net
教えて下さい!エキマニのスタッドボルトってどれくらいのトルクで締めればいいですか?
あと、ノーマルのエキマニの一番奥のボルト穴の横に開いている穴ってどういう役割を果たしているのでしょうか?

92 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 09:15:37.97 ID:0sseybla.net
EGRの穴の事?

93 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 12:26:49.95 ID:5QHb5H50.net
EGRだな。
排気ガスをインテークに送ってもう一度排気ガスをエンジンに入れて排気ガス焼いてクリーンにするとか言う。

94 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 13:38:17.95 ID:0sseybla.net
>>91
EXマニボルトのトルクが180〜280kg・cmなんでその位

95 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/18(木) 15:19:16.81 ID:YAXp/Zvi.net
K6Aかな?
あの穴はEGR

96 :91:2021/11/18(木) 20:28:43.69 ID:M3z1NhM/.net
>>93,94,95
レスありがとうございます。
スタッドボルトを抜いてみると、ネジの山の部分にオイルが付着していなかったので、
もしかしたら隣の穴から出てきて染みだしているのかな?と
一応新品を組んだので、これで様子を見ることにします。

97 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 20:41:41.81 ID:QRCrUv6r.net
>>83
送料込40k弱 下手すると関税プラス
意外と強気な価格設定で、格安じゃないのに逆に気になってしまったので。
>>85
中華パーツで着飾ってカッコいい って思ってる人なんているんですか?笑
でもやっぱり、エンジン周りは避けた方が無難なのかなあ....

98 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 20:43:13.32 ID:KJb64UNf.net
パチモノTD06タービンの中身は酷かった

99 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/19(金) 20:46:10.82 ID:sp/Yrev9.net
>>97
バイクの世界じゃモトブロガー気取りの若い奴らがそんなのばかりだな
ミラーシールドとセットらしい

100 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/21(日) 00:58:51.43 ID:719LTDRX.net
純正部品の供給や価格上昇して暫く経つがエンジン関係の部品はそんなに値上がりしないのな
ブリーザーケースのパイプなんて200円ぐらい高かっただけだった

101 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/21(日) 07:33:41.98 ID:krw7wMLz.net
>>100
他の車種と共通の部品や現行車種でも使われてるような部品はあんまり変わらない事もあるよ

102 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/25(木) 14:24:19.21 ID:/Ng/9Vdb.net
かつてのイメージはどこへやら。面白いクルマをバンバン出すことで一番人気のメーカーとなったトヨタが、また面白いことを考えています。
今度はスズキ&ダイハツとタッグを組んで、リッタークラスのミドシップスポーツを企画しているとか。
シャシー設計はダイハツ、エンジンはスズキ、そして取りまとめをトヨタが行うというミドシップスポーツ。
https://i.imgur.com/140zwc0.jpg

103 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/25(木) 18:39:05.49 ID:ZLHdD13F.net
トヨタ系列絡んだ時点で爽快さとかマニアックな楽しみは
全く期待出来ないのでどうでも良いです。
つーか雑誌の記事なんて当てにならない馬鹿みたいに記事貼るなよ

104 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/25(木) 18:49:07.24 ID:Tw/wi+AG.net
ベストカーかよw

105 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/25(木) 18:55:51.68 ID:V+6etmOF.net
>>102
小型のFRスポーツはどこへ行ったんだよwwwww

106 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/25(木) 23:01:49.12 ID:UOREDCR+.net
メカ詳しい方に質問!!

タービンのインペラーのバランス取り作業について...

インペラー裏側や、ナットを削ってバランス取ってありますが、排気側・吸気側の羽根位置がズレても バランスとってあれば 偏心することは無いように思えるんだすが...

ショップやメーカーでもないのに バラすと
バランス崩れるから危険! みたいな記事よく見ますけど 実際のとこどうなんでしょう

107 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/25(木) 23:52:28.67 ID:lLmE3k8F.net
寸分違わずもとの位置に戻さない限りダイナミックバランスが狂う。
用もなくバラすだけの環境があるならやってみてほしい

108 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/26(金) 00:25:56.60 ID:ab/ecT+z.net
>>106
タービンの回転数とかエンジン回転の10倍位速いのに素人が手で組むのは危険だぞ

109 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/26(金) 01:40:07.53 ID:EBmx1ZLg.net
10万〜20万RPMの回転物なんでダイナミックバランスで系全体のバランス取ってるんだから元の位置に戻すか再度バランス取り直すのが良いとは思うが・・・
まぁ日本製のは元々部品単体でもある程度バランス取れてるから運が良ければ何事も無く動くかと
ブレーキや駆動系と違って壊れてもエンジンブロー程度だしやってみたければやってみるのが宜しいかと

110 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/26(金) 02:07:15.90 ID:4gs3V9gB.net
>>105
もうすぐアルト出るよ

111 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/26(金) 07:51:42.51 ID:OBqgjb7r.net
>>110
今度のアルトってFRなの?

112 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/26(金) 09:30:31.97 ID:Zs9rvS1+.net
純ガソリンエンジン搭載モデルにとっては厳しい趨勢となっていますが、2025年のデビューを目標に開発が進められているというから楽しみです。

新開発ミドシッププラットフォームにスズキ主導で開発が進められるエンジンを搭載するコンパクトミドシップスポーツは、トヨタ、ダイハツ、スズキそれぞれがオリジナルのデザインで登場させるというのも楽しみな要素です。

113 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/26(金) 10:14:18.30 ID:qNlsWCOb.net
>>112
価格がアルト並みだったら大歓迎だがw

114 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/26(金) 12:53:30.07 ID:GHPCLl0y.net
>>107 108 109

メーカー等がバランス取るときは、排気吸気両方の羽根を付けた状態だとは思いますが、
結局センターカートリッジに組む時バラしてますよね?

軸がブレてメタルの減りが早くなりそうな気がしないでもないですが...
それぞれの羽根でバランス取りが完結してれば
意外とそのあたりラフに組んでも大丈夫なのかなぁ と思ったりしたんですが...

115 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/26(金) 14:33:50.98 ID:oatvnfqF.net
>>114
https://www.r9racing-jp.com/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0

116 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/28(日) 05:44:27.27 ID:nqy/yh10.net
パワーウインドウが動かなくなったんだけど、それについてちょっと教えてほしい
アイドリング時にスイッチを入れると回転が下がるんだけど、これはスイッチやモーターは無事と考えていいの?

117 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/28(日) 08:40:19.14 ID:rmHQ/kgY.net
>>116
詳しく見てみないと分からないけれどスイッチは生きててモーターまでは電気は行ってそう
ただ、モーターはロックしてる
モーターは健全でレギュレターがおかしくなってるとかガラスが何かに引っ掛かってるとかあるかも知れないけれど分解しないと分からないね
あんまり無理させない方が良いよ
今はスイッチは無事みたいだけど無理させるとスイッチまで焼ける

118 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/28(日) 13:37:24.13 ID:kAG36voL.net
ワイヤーが切れてプーリーに巻きついてるに一票

119 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/28(日) 13:54:39.08 ID:OVv4vEi5.net
テスターで調べればいいだろ

120 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/28(日) 14:16:22.80 ID:iFgfDVPX.net
>>116
>>116
この画像は見られるかな?PWのレギュレターの中はこんな状態。
破片やゴミが挟まるだけで動かなくなります。
http://imepic.jp/20211128/510370

121 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/28(日) 15:02:07.94 ID:OVv4vEi5.net
>>120
そういう状態なら歯車がガタついてレギュレーターの歯車に当たらないで
モーターが空回りする

122 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/28(日) 15:51:44.98 ID:nqy/yh10.net
>>117
スイッチは無事だけどモーターは不明、という事ですね
ありがとうございます

>>120
レギュレータはバラした事ないので参考になります
ありがとうございます

123 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/28(日) 16:31:49.64 ID:IJRKGKtT.net
俺も何度も窓開かなくなったが
大抵がウインドウスイッチの接点焼け。
スイッチバラしてフキフキすれば
大体復活する。
しかしすぐにまた焼き付いて
何度も掃除するハメに。

124 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/28(日) 16:45:25.31 ID:ZTNNn6rk.net
>>123
接点焼けて動かなくなった時はスイッチ入れてもアイドリングに変化ない?

125 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/28(日) 18:31:31.98 ID:OVv4vEi5.net
俺は運転席、助手席合わせて3回故障したが、
3回ともモーターの故障だった

>>120みたいな状態

126 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/28(日) 19:16:47.46 ID:rmHQ/kgY.net
>>123
自分はそれを聞いたのでスイッチの所でリレーを組んだ
オートがあると厄介だけどオートが無ければ簡単だよ

127 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/28(日) 19:35:29.40 ID:OVv4vEi5.net
アイドリングに変化あるのって
窓が上がりきったときに上昇ボタン押したときとかだろ?
テスターで導通調べるのが一番確実だが、
モーターのカプラー抜いてボタン押してアイドリング変わるかでも判断出来きそう

128 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/28(日) 20:55:09.92 ID:iFgfDVPX.net
同じ苦労を共有って、良いのか悪いのかW

129 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/29(月) 19:59:57.92 ID:RMMEahZB.net
次期アルトワークス出ないらしいな。
時代はどんどんガソリンエンジンに過酷になって行く。
カプチも限界近いし
ここで選択間違えたら
ウ○コみたいなカーライフ送らなきゃならんかも知れん。

130 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/29(月) 20:18:38.40 ID:DwcrTq0L.net
次の候補としては
S660
コペン
ロードスター
GR86/BRZ
スイスポ
その他
だったけど
皆はカプチで最後までいく?

131 :575:2021/11/29(月) 20:32:32.79 ID:haIzmXqz.net
>>130
先立つものもないし、これが壊れたら終わりって部品も今のところないから行けるところまで行こうと思ってる

132 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/29(月) 22:46:06.66 ID:3U9i4mwS.net
>>129
36ワークスは1年後に追加されたし
お前の絶望は見てて嬉しいぜ

133 :阻止押さえられちゃいました:2021/11/29(月) 23:26:59.54 ID:3U9i4mwS.net
>>131
クックックッ…いきなり逝くものですよ…
自分のは先日ブレーキホースが逝きましたよ…
高額なマスターシリンダー逝くのも時間の問題か

134 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/01(水) 08:54:37.52 ID:4xgmjOLa.net
>>130
NDロードスターは考えたけど、ボディのサビとか直してもらったし、あと10〜15年は乗るつもり

135 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/01(水) 16:34:18.69 ID:jqoC1APL.net
S660が最有力。だけど、年取ってくるとジムニーも捨てがたい。

136 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/01(水) 19:43:39.14 ID:V6HmXsps.net
>>130
劣化との戦いに疲れたけど、ここまで融通利く車が他にない
ロドスタのRFにでも乗るかねぇ

137 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/01(水) 20:19:39.16 ID:DZ6yNn5C.net
>>135
自分はS660のweb抽選申し込んだので、当たったら2台体制にするつもり、
まあ、当たるわけないんだがw

138 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/01(水) 21:45:11.87 ID:TtXgMMeV.net
>>137
わからんぜ、当たるかもヨ。
俺もさんざん迷ったけど申し込めなかった。当たったら車両入れ替えになるんだけど、まだカプチーノと別れる決心がつかん。

139 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/02(木) 07:21:52.18 ID:oRV2dz3j.net
>>138
いやー、宝くじとか当たったことないんで、まず無理かと。
いったいどんな人が当たるのか。。。
しかし自分もカプチーノは手放したくないので、
万が一当たったとしても入れ替えはないなあ。

140 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/02(木) 18:33:41.12 ID:hly7dJrd.net
>>139
俺も宝くじは当たったことがないけど、「俺の運が今貯まりつつあるw」と思うことにしてるよ。
幸運を祈る!

141 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/02(木) 19:08:45.35 ID:AxAv1Rn9.net
オープンカーはもういいや
雨漏りに悩まされるのは嫌だ

142 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/02(木) 22:42:03.77 ID:5mjW1NOx.net
>>141
それな。
5年くらい屋根開けた事無いのに
雨降りの度に窓の隙間からポタポタ。
気がつけばフロアカーペットぐっしょり。
カプチーノのフロアが腐りやすいのは
これが原因だろ。

143 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/02(木) 22:47:30.59 ID:pwsJ467S.net
さすがに管理が雑すぎる

144 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 00:18:56.01 ID:prZPKZcM.net
屋根開けないから漏れる、そして、屋根とガラスの調整すれば雨漏りなんてしない

145 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 00:21:03.78 ID:0NiU154C.net
ガラスはわかるけど屋根の調整ってどうやんの?

146 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 00:34:12.54 ID:Usdd1xGE.net
屋根のロックに付いてるシムを増やしたり減らしたり
屋根のロックは少し前後出来るからそれで調整する

147 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 00:45:48.87 ID:0NiU154C.net
なるほどー
今度やってみるよありがとう

148 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 01:02:44.47 ID:Usdd1xGE.net
一番初期の型はリアガラスのヒンジの下の雨樋付いてないから
フロアに雨水だだ漏れになりやすい

149 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 01:17:46.64 ID:rGMwYUKl.net
>>146
シムって何かな?

150 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 01:18:50.94 ID:Usdd1xGE.net
リアガラスじゃなくてBピラーだったわ

151 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 01:20:00.31 ID:Usdd1xGE.net
>>149
ルーフのロックとルーフの間に1mmぐらいのアルミ板が挟まってるのがシム

152 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 02:30:46.81 ID:hwfG5ttR.net
窓の隙間から雨漏りするのはルーフ端のゴムがヘタって左右ガラスとの
当たりが弱くなってるのも原因かと。
漏れの場合、リアピラーと左右ルーフ端のウェザーストリップを新品に交換したら
雨漏りは完全に直ったよ。
結構なお値段だったけど、まだ新品が買えるだけマシかな。

153 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 02:37:30.48 ID:9u0AKR0P.net
雨漏りの話をしてる時に一人称代名詞が「漏れ」

ややこしいにも程がある

154 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 03:09:44.16 ID:Qab76Q5r.net
漏れとか使ってるの化石を久しぶりに見たよ(笑)

155 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 14:28:37.43 ID:fjSUuR8d.net
カバーかければいいんじゃ

156 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 16:01:18.79 ID:4AddBlRR.net
>>154
化石みたいなクルマのスレで、それを言うかw

157 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 16:44:22.47 ID:v33pUT1q.net
尿漏れの方が心配だろお前ら

158 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 18:28:14.23 ID:kt9Gz4EM.net
口からご飯が漏れてますよ

159 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 19:01:11.41 ID:uNuzSjhV.net
ほとんど見かけなくなったけどツインもちょっと面白そうじゃない?
IQのほうが尖ってるかな?

160 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/03(金) 23:16:51.14 ID:Usdd1xGE.net
谷口信輝がツイン買ってたけど
やっぱり錆がひどかったな

161 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/04(土) 00:55:20.04 ID:vtDN0pL1.net
>>102
GRコペチーノ爆誕

162 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/04(土) 09:20:10.36 ID:lsY0fKcZ.net
みんなリザーブタンクのクーラント減る?半年で半分減るんだが漏れてるよな

寒い時にボンネットとフロントガラスの間から蒸気みたいなのが上がってきてる
蒸発したクーラントかな

163 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/04(土) 10:00:39.42 ID:hVtZ4M27.net
甘い香りするの

164 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/04(土) 11:35:50.90 ID:JXAupZxP.net
>>162
空気の揺らぎじゃなくて、実体のある湯気?

165 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/04(土) 13:03:32.52 ID:9+GXGPMn.net
うちのも前になったわ。
甘い香りっていうかなんとも言えん匂い。
漏れどめ入れてはや2年、今のところ大丈夫。
メーカーはうろ覚えだけど確かホルツ。
見るからに詰まりそうな沈澱物の入った液体で、どこかいらんとこが詰まったら嫌だなぁと思った。

166 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/04(土) 13:05:59.90 ID:3ewYiRnS.net
>>163
嗅覚が死んでるからわからん
>>164
たぶん湯気、寒いとこで湯沸したみたいな奴
ヘッドガスケット抜けで燃焼室で燃えたりはしてないと願いたい

167 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/04(土) 13:10:19.53 ID:3ewYiRnS.net
>>165
漏れ止め入れたいけどタービンのオイルラインが詰まるとかヒーターコアが詰まるとか聞くと怖くていれられん

168 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/04(土) 15:10:54.84 ID:UmFz9l8e.net
クーラントの匂いは人を不安にさせる機能があると思う
オーバーヒートでブローさせたことあるからトラウマレベル

169 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/04(土) 16:03:23.67 ID:l0o6jcVb.net
半年で半分は異常すぎるだろ

170 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/04(土) 16:32:24.10 ID:9+GXGPMn.net
俺は500のペットボトルにクーラント液入れてトランクに常備してる。
あと普通の水も。鳥のフンが着いた時とかガラスが凍った時とかにも使えるし。

171 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/04(土) 19:24:58.43 ID:VB7RQgW4.net
水ペットボトルに百均のスプレーヘッドつけたの常備してる。
キャップ外す手間が無いし狙ったとこに適量吹けるから便利。


シリコンスプレーでキシキシ音が消えなかったから、ペーストのシリコングリス塗りたくってやった。
音は消えたけど、汚れはつきそうで鬱。

172 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/04(土) 21:05:33.33 ID:Nxkst9Lz.net
ゴムホースが爆裂して補充とか無意味になったことある
入れた瞬間に下からバシャバシャと音がしたから有給取ってレッカー呼んだ

173 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/05(日) 03:28:50.52 ID:tqO5cwSu.net
>>162
圧力かかってるから蒸気が見えるならもっと減ると思うぞ
目に見えないホースの裂け目とかでもタンク半分〜カラとかが1月で減る

174 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/05(日) 17:54:33.22 ID:jzwVsm8u.net
カプチーノってボンネットの裏に断熱材付いてないから
真冬にアイドリングしてるとボンネット表面からモクモクと湯気が出るよね

175 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/05(日) 19:24:07.64 ID:NHw32ztB.net
>>174
結露でもしてんの?
俺のは陽炎っぽいのが立つだけだ。

176 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/05(日) 19:31:16.78 ID:R6iP57xp.net
湯気は出ないだろ…

177 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/05(日) 20:02:12.50 ID:jzwVsm8u.net
モクモクは言い過ぎたな
ボンネットじーっと見てるとチン毛みたいな湯気が出る

178 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/05(日) 20:14:33.74 ID:1imns9ks.net
>>177
俺は剃ってるよ
彼女はパイパンだよ

179 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/05(日) 20:29:30.90 ID:jzwVsm8u.net
剃るとチクチクしないか?

180 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/05(日) 21:17:36.34 ID:1imns9ks.net
>>179
少し伸びた頃はね
でも、清潔感あって良いよ

181 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/07(火) 10:54:53.46 ID:gjP0Jc5g.net
永久脱毛最強じゃね?

182 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/07(火) 19:24:02.42 ID:alQa8V1A.net
ドラレコ付けてる人、リアカメラどうしてる?
ナンバー部?それとも室内カメラで代用?

183 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/07(火) 22:27:39.87 ID:vvnnYb/Y.net
>>182
ケンウッドのDRV-C750って言う
360°録画出来るやつ、着けてる。

184 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/07(火) 23:24:19.55 ID:1zzWKrdX.net
>>182
ナンバー。

185 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/08(水) 01:53:46.70 ID:glYNhDOB.net
チン毛 

186 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/08(水) 07:37:46.88 ID:DXv/wRpB.net
>>182
電子バックミラー兼用で、リヤカメラは室内設置。サイトウロールケージのアルミラダーバーに付けたら、フルオープン時に思い切りカメラの視界を塞ぐことが判明。
開けないからいいやwwwww

187 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/08(水) 08:30:54.34 ID:m2o02rOg.net
>>182
鈴スポのアルミ4点にぶら下げてる
内カメラだとガラスの汚れで見えにくいので外カメラがオススメ

188 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/08(水) 11:22:27.43 ID:8iy5zDcv.net
ドラレコええのう。
駐車場に停めてて
時々イタズラされる(10円パンチとかドア当て逃げとか)から
安くて電力使わないのあれば欲しいけど
オススメある?

189 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/08(水) 16:46:44.98 ID:Eggp93Tz.net
雨漏りしたりしなかったりな気まぐれな屋根なんとかしてくれ
ずっと滲んでた助手席屋根が最近漏れなくなったと思ったら今度はセンター屋根後方からずっと垂れてる
リアガラス降ろすレバー辺りがビショビショやー

190 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/09(木) 13:45:24.52 ID:7KJweMn7.net
>>189
ボディー歪んでるから無理でしょソレw

191 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/09(木) 13:51:30.47 ID:FR41jpx6.net
>>189
オープンカーあるあるだな

192 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/09(木) 15:38:58.41 ID:Vktadmrj.net
一回オープンにして組み直すと良いことあるかも

まあ別の箇所から漏れてくるだけだろうけどw

193 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/09(木) 15:43:53.52 ID:wWqWanWL.net
ゴム替えれば〜?ハナホジ

194 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/09(木) 23:34:29.49 ID:FR41jpx6.net
ウェザストリップ全部交換したけど漏ってる

195 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/09(木) 23:37:37.70 ID:cLIUjC5Y.net
>>194
本当に屋根から漏ってるのかな?意外に鉄部が腐って穴が開いてるのかもよ。

196 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/10(金) 07:39:19.06 ID:9e0p84Vw.net
>>194
センタールーフのゴムは単品ないはずだけど?
センターのゴムはバスコークで隙間埋めたらいいよ

197 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/10(金) 07:53:31.90 ID:hx3VGUs/.net
本棚の整理してたらカプチーノ専科の1、2とDVD、カプチーノメンテナンスのムック本が出てきた。

もう車は無いけど懐かしくて記念カキコ

198 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/10(金) 08:14:42.46 ID:Aug0FXDg.net
捨てちゃったと思ってたムク本がアップル通信とデラべっぴんの間に挟まってたとかよくあるある

199 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/10(金) 09:21:02.73 ID:ReT+S6kR.net
78847-80F01 ウェザストリップ,センタルーフ,レフト
78837-80F01 ウェザストリップ,センタルーフ,ライト

200 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/10(金) 22:48:30.55 ID:SYTvIwUB.net
谷口信輝がカプチーノ運転席してる動画があるな

201 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/11(土) 01:51:04.23 ID:eIWKZ5M0.net
>>200
助手席じゃなくて???

202 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/11(土) 09:45:05.14 ID:MDvKnOaJ.net
アルトのデザインがだいぶマシになったな
ワークスが設定されたら乗り換えてもいいかな

203 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/11(土) 11:30:48.37 ID:qk16rWwj.net
>>202
どうぞどうぞ

204 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/11(土) 15:35:05.75 ID:/r8bXG4b.net
ハァ?
現行型のがマシだろ。
ワークス出なかったらどうすんだよ?

205 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/11(土) 18:12:31.22 ID:eipwjrfu.net
全体的にマーチに似てる

206 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/11(土) 21:26:19.54 ID:+wZBCAPk.net
確か70kg重くなったそうで…

207 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/11(土) 23:36:19.15 ID:sVS506eB.net
けっこう長いこと乗ってるけど今更なこと聞くけど、アクセルを全閉「付近」にできなくない?
全開を100、全閉を0とすると、どうやっても1〜10くらいにできない
そういうもの?
もう1台の普通車MTはそんなことないんだけど(こっちは電スロだけど)

208 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/12(日) 00:02:03.82 ID:gqrvfFE0.net
プレッシャーセンサーの故障か劣化

209 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/12(日) 01:11:59.54 ID:g6U4PC10.net
年取って足が衰えてるんだろう

210 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/12(日) 01:16:12.07 ID:g6U4PC10.net
前期はアクセル全閉か80%以上の2つしか見てない
後期はきちんと細かく見てる

211 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/12(日) 01:32:04.32 ID:XEsVWs1j.net
>>207
EA21なら冷間時完全な全閉にならないよ?
スロットルボディーに付いてるサーモが
冷間時少しだけアクセル開けるようになってるから

212 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/12(日) 01:32:55.42 ID:Z6zYV9aH.net
スロットルポジションセンサがずれてんでしょ
整備書見て調整

213 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/12(日) 03:33:27.97 ID:9p+8rx6C.net
>>207
O2センサ故障時に似た感じになった

214 :207:2021/12/12(日) 09:13:18.18 ID:tzVqIK7n.net
皆ありがとうしかしいろんな意見があるな
俺のは後期だけど>>211は始動直後に少しアイドリングが高いって話だよね?
スロットルポジションセンサとかいうワード初めて聞いた、プレッシャーセンサーも
整備書は無い
まあ正常ではないということはわかった
車検のときにでも聞いてみるよ

215 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/12(日) 22:27:30.96 ID:hAEzSZL1.net
YouTubeでドリフトしてるブースト2.5とかいうカプチーノ見て興奮した

216 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/13(月) 10:20:51.61 ID:O4v+NcRo.net
エンジンの慣らしに10000kmも必要?

217 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/13(月) 12:52:58.90 ID:QXKBukCU.net
Fの悪口はそこまで
肩を持つわけじゃないけど鋳造ピストンだったらノーマルには最適でしょ
モンスターの鍛造はブローバイがひどい
1万キロは保証逃れか、ピストンリングの設計ミスか…それとも純粋にその程度の精度でしか組めないのか…

218 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/13(月) 14:08:01.46 ID:y+/EzQb2.net
バイクの安物ボアアップキットはシリンダー寸法いい加減だから長い距離慣らししたほうがいいと言われるね
そんな感じじゃないの?

219 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/13(月) 16:35:58.65 ID:XTw5/V/x.net
パーツリストをお持ちの方、助けてください
ヘッドライトのグロメットの品番を教えてください
ローとハイそれぞれで
お願いします

220 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/13(月) 16:55:10.16 ID:9mV+OS51.net
https://www.megazip.ru/zapchasti-dlya-avtomobilej/suzuki/cappuccino-1870/ea11r-3398/caxf-65710/perednyaya-fara-477172

のってる?

221 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/13(月) 17:08:06.86 ID:bo3NTFKy.net
>>220
ありがとう圧倒的感謝
このグロメットというのがロービーム用だと思うけど、ハイビーム用のはわかんないね
でも取り急ぎロービーム用のが欲しかったから助かる

222 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/14(火) 13:59:30.13 ID:b+CH4Kd7.net
>>216
新車でも普通に公道乗って500〜1000で最初のオイル交換3000程度2度目のオイル交換やれば充分丁寧な慣らし終了
10000なんて殆ど乗らない人は数年掛かるし競技車は詰んでるw

>>217
ちょっと何言ってるか分からない

鍛造ピストンって鉄ブロックの組み合わせなら尚の事クリアランス大きくする必要ある
だからチンチンに熱くなるレースしなければ入れるだけ無駄
モンスター以外ピストン特性知らない店で組むのもヤバそう

223 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/16(木) 22:57:35.79 ID:moX0bhmZ.net
軽スポーツの本が出たけど、カプチーノ乗りは見ないほうがいいぞ

224 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/16(木) 23:40:30.80 ID:FRlcSTGZ.net
期待してない
本の情報なんてKスペ時代から眉唾物

225 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/17(金) 13:07:02.70 ID:QWLzVQu1.net
>>223
どう貶されてようが、もう載ってるんだから関係ないwwwww

226 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/17(金) 13:41:54.67 ID:MGbq4XWm.net
で、何が載ってんの?

227 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/17(金) 16:23:59.04 ID:EMZ4UypV.net
錆て穴開いてるのが掲載されてる

228 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/17(金) 17:22:26.09 ID:8qhCf0Fr.net
なんだ通常事例か

229 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/17(金) 18:13:16.31 ID:0sx+bYSz.net
錆穴のないカプチーノなんてシワのないワイシャツだろ

230 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/17(金) 19:03:39.40 ID:cZxR0vkp.net
そこはクリープを入れないオートマだろ

231 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/18(土) 08:19:14.39 ID:1Qe2uQU7.net
まあ皆んな自分の車で見慣れてるだろうから

232 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/18(土) 13:35:07.87 ID:zLqe3sV6.net
近所の車屋に中古のカプチ入ってたから見てきたけど250万だった件

233 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/18(土) 17:27:45.24 ID:ZMJ2X1dz.net
>>223

本の名前教えてください。

234 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/18(土) 17:43:22.19 ID:KvkPLtHD.net
>>232
フルチューンしてあるか極端に走行が少ないとそんな値段になるよな、まぁ高いこと
過走行の錆MAXでも50万切らなくなった、うちと同程度っぽいのが80万くらいしてる
もうミサイルには高すぎるな

235 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/18(土) 17:58:46.83 ID:yhrlsms3.net
安かったから買ったんだもんな
S660の中古が50マンくらいになったら買い足してもいいかな?
とか思ってたけどそんな日は来なそうw

236 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/18(土) 18:18:47.36 ID:ut4edtKR.net
AZ1なんか
発売されてから誰も買い手がなかったから
もってけドロボー状態だったのが
この有り様。
人生どこでどうなるかわからんのですよ。

237 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/18(土) 19:24:18.37 ID:kn+5NB2i.net
>>233
660GTworld

238 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/18(土) 19:59:28.40 ID:GAfNkveg.net
Aはタマ少ないしアメリカで超人気だから高騰がヤバい事になってるよな
奴ら体でかくて乗れないだろうにw

239 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/18(土) 23:23:18.88 ID:ZMJ2X1dz.net
>>237
ありがとう

240 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/19(日) 22:26:31.60 ID:MssFtQn8.net
雑誌見たけど、あんなんザラでしょ
これからは いかに手を入れて修理したか が大切
錆びてないボディなどない

241 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/19(日) 22:32:39.55 ID:Li8CauMI.net
数年前に買ったうちのカプは錆びてないよ

242 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/20(月) 06:20:17.14 ID:dOepFlcO.net
じゃあそろそろ錆びてるな

243 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/20(月) 11:50:07.10 ID:o69OEvpy.net

いや、錆

244 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/20(月) 20:47:43.87 ID:bgZdVoke.net
>>241
フロントの下フェンダーの中錆びてそう

245 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/26(日) 08:44:37.19 ID:UsdR8sED.net
いい天気だ
この冬最後の箱根行ってくんぜ

246 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/26(日) 11:42:09.67 ID:5WZXluWU.net
>>245
融雪剤に気をつけてな!

247 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/26(日) 16:55:38.73 ID:fvVracAm.net
ありがとう堪能したよ!
12月26日はA1B0C0
おまいらもっと乗れ〜

248 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/26(日) 21:33:37.31 ID:T95w7YdJ.net
こっちは20cmほど積雪のためボディカバー掛けて冬眠中

249 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/27(月) 12:53:12.42 ID:a3Y8KP7f.net
雪が降る地域は大変だな
こっちは年末休みに馬掛けたりカーペット剥がしたりして穴探し&埋めとサビ転換剤塗り塗り祭りだ
クーラント交換してフラッシングとエンジンオイル交換もしないとな
デフオイルとギアオイルもやらんと、エバポも掃除したい

250 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/27(月) 18:26:13.12 ID:wHA9n80O.net
>>249
どんだけサボってたんだよwwwww

251 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/27(月) 18:56:31.14 ID:Fg6vSB1W.net
正月休みは
別府湯布院と温泉巡りだ。
九重町積雪しないでくれよ。

252 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/27(月) 21:42:41.77 ID:a3Y8KP7f.net
>>250
いや、コロナ渦だと忙しくなる仕事してて日の勤務時間が伸びてからはぐったりして、毎週日曜寝てた
GWもお盆休みも無いブラックだから余計に見てやれなくてな
30日から5連休だから頑張るわ、今から足元とシート裏見るのが怖い

253 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/27(月) 23:23:45.70 ID:wHA9n80O.net
>>252
あーなるほど。仕事を頑張ってたのね。そりゃ仕方ない。

寒いから、風邪引かんように気をつけてカプチーノの相手をしてやってくれ。

254 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/28(火) 11:00:44.17 ID:kao5SeAv.net
久しぶりに中古市場みたらかなり高騰してるんだな
状態良いのは200万くらいする

255 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/28(火) 11:24:05.32 ID:pXLNDwHU.net
>>254
個人的にだけど、自分が乗ってるクルマの中古車価格をチェックする心境がわからん。これから買うってのなら理解できるんだけどね。

256 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/28(火) 11:54:42.05 ID:+d2kKetg.net
そう?オレも見るわ
高くなってるとなんかウレシイw

257 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/28(火) 16:29:45.14 ID:sD76X35Q.net
高くなると盗難とか増えるからやだな

258 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/28(火) 18:11:02.78 ID:wGpHAwlM.net
もう年式が古いからって下がる車じゃないだろ
生き残りは貴重になっていくので上がる一方じゃね?

259 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/28(火) 20:35:52.77 ID:563jg7Be.net
その割に解体部品で小銭稼ぎする業者も後を絶たないな
中古パーツ解体前の写真見ても俺より絶対錆少ないボディだから見てて辛い
むしろそのボディが切り売りでも一番需要あるんじゃないかと

260 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/29(水) 10:33:24.06 ID:DilD6j4B.net
ボディ(シャシー)がサビでどうしようもないから、パーツ毎に売ってるんじゃないのか?

261 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/29(水) 11:15:03.01 ID:VR/cLW6D.net
ボルトオンのボディー補強パーツってどんなのがおすすめですか?

262 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/29(水) 12:38:07.51 ID:/X5+hkK0.net
>>261
やめとけやめとけ
俺も以前はフロントサスペンションの下側を左右連結するバーとか付けてたけど
一ヶ所強度を上げたら
おそらく他にシワ寄せが行く筈。
上にも書いてあるが
いい加減サビでクタクタのボディーに
トドメの一撃を加えかねん。

263 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/29(水) 15:36:45.74 ID:bq5Hgj8m.net
>>261
@ガッチリサポート
Aキャビン強化系(アルミラダーバーやロールケージ、フロアパネル等)

全体をガチガチに固めるのではなく、オープンボディ故の捻れを抑える方向がオススメ。

264 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/30(木) 07:32:28.35 ID:uI6AgBwU.net
>>259
使えそうなボディーなら中古車として売るか、ボディーだけで売るかしてると思うよ
例え書類無しでもパネルを取ったりできるレベルなら売れる
それを売らないって事はそう言う事だw

265 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/30(木) 11:50:53.58 ID:1Ka8Ko1k.net
アームばらす前のフロア下写真でパネル継ぎ目錆びてない個体もあるね
むこうも商売だし過走行軽自動車のエンジンや塗装に樹脂パーツ直す費用掛けるよりバラしたほうが儲かると判断したんだろう
錆で困ってる奴はダメもとでバラ売りしてる解体屋にボディ問い合わせてみれば?

266 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/30(木) 23:35:42.12 ID:9/X5Ns93.net
オイル交換ってどこでするといいの?
タイヤが乗っかるリフトでちゃんと上げたほうが傷まないよねボディがさ?
でもそんな店どうやって探すの?

267 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/31(金) 00:17:42.19 ID:By1yzeJk.net
自分でやってる

268 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/31(金) 01:30:21.72 ID:fVm7xni4.net
>>266
買った店でやってもらってる。今時カプチーノを扱うような酔狂な店で、大将自らABCのオーナーだったりする。

269 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/31(金) 07:41:49.34 ID:l8Wd85Pe.net
同じ町内のトヨタディーラーでお願いしてる

270 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/31(金) 08:17:04.37 ID:djzmh2t4.net
夏と冬でオイル粘度変えたりしてる?

271 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/31(金) 14:53:29.55 ID:0t9FFe9o.net
そのいつもオイル交換するとこバラバラだわ
近所の安いところやABやトヨタやら

272 :阻止押さえられちゃいました:2021/12/31(金) 20:37:56.54 ID:NgKmqmBG.net
自動後退でタイヤ交換したら
今までのバックス利用額が一定金額を越えたらしく
ゴールド会員になった。
俺が4ぬまでオイル交換工賃無料。

273 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/01(土) 08:56:37.44 ID:nQ4OAQeG.net
カプチを新車で買って、今年で30周年!

274 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/01(土) 11:10:18.91 ID:ZnKm00IW.net
じゃあぼくは中古で買って10年!
飽きねえなあ〜

275 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/01(土) 12:15:01.90 ID:xJPRXkv2.net
>>255
万一の時に買い直せる金額かは気になる
5年前にぶつけられた(10-0)時は相手の保険会社は大した金額出してこなかったし
対物超過特約とかで直せる金額が出たから直したけどね…
相場知っておかないととは思うよ

276 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/01(土) 16:15:17.79 ID:+UzLjY2b.net
発進時のN→1速が入らない時あって困る。
都度、後ろの迷惑になるだろうがオラァンと切れながらクラッチ踏みなおすトレーニングに励んでる

カプチ買って、2速も3速もスコスコ入るので「このミッションは当たりだ!」と思ってた途端にこれだよ

277 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/01(土) 16:43:40.43 ID:G1Nx2TTi.net
>>266
ボディのジャッキポイントで二柱リフトなら問題ないよ。
たしかにタイヤが乗るリフトなら、自重の負荷は同一だけどね。

その程度でどうかなるボディなら、とっくにおかしくなってる。

278 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/02(日) 00:23:39.35 ID:eg3LXfbd.net
>>276
信号待ちのときもニュートラルにしなきゃエエんでね?

279 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/02(日) 09:43:35.23 ID:t3YVzgKR.net
>>276
1に入れる前に2に入れろ

280 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/02(日) 15:36:02.43 ID:mkYA2Y+R.net
>>276
俺のもそんな感じ
中古で買ったんで新車状態はわからないけど、停止状態からの1速や後退は途中で何か当たってるような感触がして入らない事がある
他のオーナーから元からそんな癖があると言われてりするから当時の技術的なものだと思って即クラッチペダルを踏み直す技を習得するようにした

281 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/02(日) 16:58:38.62 ID:V5zTLtHC.net
>>278
面倒くさいし、踏みっぱなしは良くない言うクラッチ警察現れそうだし

今回のカプチは前期→後期で2台目だけど前のは特に起こらなかったから
言われてる通り癖とか性格的なものだと思って付き合ってるよ

同じ車なのに全部特色あって面白いねぇカプチは

282 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/02(日) 18:24:16.26 ID:Y+jrgeCW.net
後期かぁ…
いや何でもない

283 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/02(日) 18:31:02.54 ID:t3yan2tJ.net
後期警察かな?

284 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/02(日) 20:50:47.41 ID:t3YVzgKR.net
前期でも後期でもオンボロでニッチなのに変わりは無かろうに

285 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 00:31:15.13 ID:9bi9lAFi.net
>>281
まあ、信号待ちの時間なんてたかが知れてるから、レリーズベアリングだかへの負担も大したことはないと思うけどね。クラッチ自体も軽いし。

同じクルマといっても、製造から30年も経てば、まるっきり別のクルマと言えるくらい状態にちがいが生まれていると思うよ。

286 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 00:45:07.69 ID:7qc9t+n/.net
そういう意見も多いから逆に興味でて後期買ってみたんだが
不満はエンジン制御だけかな、それも最近解決したけど。

探してて思ったけど今日日出てくる状態の良いタマなんてほとんど後期だし
10年前ならまだしもいま前期にこだわるメリットは無いなぁ。
リミVのシートはちょっと欲しいが

287 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 02:12:23.70 ID:RjmrgNDT.net
後期はクソK6Aという爆弾抱えてる訳で

288 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 03:00:05.09 ID:Upj3uGlD.net
出たよK6アンチ

289 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 08:28:19.77 ID:9bi9lAFi.net
ファイターのK6Aでは何か対策はされてるの?されてると思いたい・・・

290 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 09:33:29.10 ID:qMLb8ACx.net
嫌いなのは勝手だけど執着度合いが異常者のそれ

291 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 10:10:55.20 ID:FOifavbo.net
K6A+N1の排気音は軽とは思えないいい音だった

292 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 10:18:29.47 ID:SdV0Zo1E.net
アンチK6は放置でよくね?
どうせ自分で殆どエンジン弄る事も無いただの耳年増だろ

293 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 11:21:03.59 ID:6Nvp0i7h.net
https://youtu.be/PbSbW3qwrzs
時々クラッチが切れきれないのはコレが原因なのかな

294 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 17:35:45.40 ID:RjmrgNDT.net
後期は3.1以外は欠陥車

295 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 21:39:56.30 ID:7qc9t+n/.net
爆弾かどうかだったら一部の部品が違うだけで最終型も一緒だけど・・・
どこかで聞いた情報鵜吞みにして特別扱いしちゃってんのかな?
そもそもK6A自体のトラブル話はこの車に限った話じゃないしね

前乗ってた前期F6Aもバルブ溶けて修理出したから結局一緒や

296 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 22:19:20.55 ID:SdV0Zo1E.net
>>295
頭悪い子は放置してねw

297 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/03(月) 22:53:48.87 ID:RjmrgNDT.net
初期型K6Aのトラブルの多さを知らないのですね
あまりにもトラブル多いから1年ごとにマイチェンするエンジンなんて無いぞw

298 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/04(火) 00:45:57.11 ID:TYaSFoeR.net
>>296
確かに、すみませんでした。

雪の日は乗らんとこと思って買ってないけど、スタッドレス履いてる人いる?

299 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/04(火) 05:05:43.02 ID:+XADvizz.net
大昔、カプチしか持ってなかった頃は掃いてたけど、普通車とワダチも合わなく雪道を走るのが
大変なので、セカンドカー(FFの中古)を買い足した。現在はボディカバー掛けてかまくら状態に

300 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/04(火) 07:30:16.14 ID:heXZP/8f.net
>>294
3.1はモンスターのオイルセンサーブロックが付かないがな
当時は「後期用」しか書いてなくてショップがクレーム入れてたわ

301 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/04(火) 09:46:51.51 ID:jn0qMYNQ.net
腐った前期型より程度のいい後期型の方がよい。旧車だもんね。

302 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/04(火) 09:48:19.82 ID:W+ksNTB6.net
後期型にジムニー最終型のK6積むのが最強じゃないかな〜とか妄想してみる

303 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/04(火) 13:53:44.61 ID:QI+H5+Sw.net
おまえら後期でも25年前の車に何を期待しているのだ?どんぐりのなんとやら
中古車そのまま乗るならどっちも危ないしオバホで1つ1つ確認して組めばどっちも問題無い
エンジン載せ替えたのにトラブル起きるのはF6K6関係なく外れ引いただけだから諦めろ

304 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/04(火) 15:46:19.86 ID:pyWb7fso.net
走行中ブレーキを踏むと踏んだ瞬間のみガツンとハンドルに衝撃があり、停止中はありません
原因分かる方いらっしゃいますか?

305 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/04(火) 15:54:55.40 ID:ACMbkE0E.net
>>304
ハブベアリングがおかしい?

306 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/04(火) 16:03:01.56 ID:1+w9J2xe.net
4日間乗らなかったら始動の時に500回転しか上がらなくてセル回してないとエンストする症状がでた
30秒位やってたら直ったけどなんの症状だろか

307 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/04(火) 17:21:03.02 ID:LdLI/Ys0.net
まるで老人の病気自慢だなw
以前エアコンの風が出なくてブロアモーターassy交換した者だが
今は小康状態。
100円パーキングに停めると
かなりの確率でマフラーorフロア下を機械にこすりつける。
なるべく平べったい装置で
料金の安いパーキング見つけるのが一苦労。

308 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/04(火) 17:41:57.55 ID:O6hSDf86.net
>>306
それうちのもたまになる
連休明けは不安なんで、念の為前日にエンジンかけてみる

なんとなく寒い季節に多い気がするから、どこかの結露が原因だと思ってる

309 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/04(火) 22:12:08.27 ID:TYaSFoeR.net
>>299
積雪多いとこだとどうしてもお腹擦っちゃうし
融雪剤の恐怖に轍との戦い、ファーストカーとして使うには何かときついよね

しかしBSの良いやつ履いてると10%上り勾配もガンガン登れるのは恐れ入った

310 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/04(火) 22:30:02.06 ID:iljTMraU.net
>>308
なるほど、今日の朝かけた時は氷点下だったし結露かな?あと数日乗らないのが原因かも
正月以外週6日は必ず乗ってたからあんま放置しないんだよね
30日に日の出から日没まで整備してグッタリしてたから3日まで引き籠もりしてた
セル回しっぱなしだと壊れそうで怖い、ジーって音はしないから負荷はないんかな

311 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/06(木) 14:19:37.44 ID:cHEkqOoD.net
インジェクターのお漏らしな気もするけど・・・

312 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/06(木) 21:21:58.83 ID:iNW/i/a6.net
あしたの朝の通勤気をつけろー

313 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/07(金) 08:56:43.21 ID:/URMk94Q.net
はい

314 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/07(金) 21:37:34.65 ID:ZCuCA2Bk.net
アームズ見れなくなってるけど倒産したのかこれ。

315 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/07(金) 22:05:44.90 ID:w7i0kSbW.net
>>314
ここ?
https://twitter.com/ArmsEng0714
(deleted an unsolicited ad)

316 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/07(金) 22:43:30.23 ID:byXMtCnp.net
>>314
>>315
http://www.arms-eng.com/
これでしょ
https://www.facebook.com/Arms-Engineering-391531047550214/
はまだ見れる

カプチーノのウール無しオーダーした奴正直に手を上げなさい
どれだけ煩くなるか気になってたので教えて

317 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/10(月) 00:08:35.63 ID:W1/awPtl.net
やっとミッション組み上げて試運転
やはりまともにシフト出来ると運転楽しいわ〜
次はドラシャのセンターユニバーサルジョイントとベアリング交換して変な振動消さねば

318 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/11(火) 22:01:57.05 ID:AmNVGJ0B.net
機会があってビート乗らしてもらった
加速が遅すぎて苦笑いしつつ助手席のオーナーに
「高回転まで回すと気持ちいいね、いい車だ」って言っといた
ABCの中じゃ安くて一番売れた印象しか抱けなかった

319 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/11(火) 23:52:52.12 ID:Jk0k8Atn.net
ビートがカプチーノに勝ってる点は手軽にフルオープンに出来るって事だけ
あとはせいぜい、背中にエンジンを載せてるって特別感くらいか

320 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/12(水) 01:48:00.15 ID:Ap/ZKkd5.net
俺はカプチーノとビートだよ

321 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/12(水) 06:13:27.27 ID:O5noX32D.net
ビートの素晴らしい点は、一般道で
高回転回して5速をヒール&トウを駆使して走っても傍から見ても無謀運転に見えない点だ。

322 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/12(水) 12:41:41.00 ID:TLMZj6ld.net
ビートは25年くらい前、当時の同僚が中古を買ったのをチョイ乗りさせてもらったけど、エンジン音が
後ろから聴こえるのは、カプチの前に乗ってたMR2(AW11)を思い出した。S660は運転してないけど
ビートみたく楽しい気分になるのかな?厳密に言うとタルガトップみたいなもんだし…

323 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/12(水) 16:25:52.18 ID:6pgfJx45.net
ビートとカプチーノとS660と。
比べてみても、「リンゴとバナナとミカンでは、どれが一番美味い?」って話になるだけでしょ。

みんな美味いが、好みが分かれる。

324 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/12(水) 20:03:32.48 ID:yR3V4D0y.net
毒リンゴ 腐ったミカン 朝バナナ

325 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/13(木) 00:28:18.35 ID:KvUKDiB9.net
>>323
俺はミカンと干柿が好きだよ

326 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/13(木) 13:41:51.33 ID:2A8zaEJp.net
パイナップルが至高

327 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/13(木) 17:36:17.15 ID:Vy9p95FP.net
酢豚にパイナップルは許せない派

328 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/13(木) 18:24:54.19 ID:R5Xi1ywg.net
唐揚げ大皿に断りもなくレモン汁ぶっかける奴は死んで良い

329 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/13(木) 20:01:17.62 ID:tz+bhaEH.net
ベタなやつら

330 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/13(木) 20:03:25.78 ID:BpDoYjRt.net
大喜利で何も思いつけない無能の一言でした

331 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/13(木) 21:15:20.57 ID:gHKwl2wA.net
5速 6千回転で150キロで合ってるのか?
タイヤにもよると思うけど

332 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/13(木) 21:20:04.57 ID:jA11WnCg.net
2分

333 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/13(木) 21:49:58.85 ID:QDN9eK0g.net
https://i.imgur.com/yyqsdde.jpg

5速150km/hなら5655rpmになる計算
タイヤサイズノーマルで

334 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/14(金) 01:30:11.29 ID:Plo4RPj0.net
165/55R14付けたときは加速が凄く気持ち良くて驚いたな

車高下がって下回り打つからやめたけど

335 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/14(金) 06:28:26.51 ID:S2myKV8T.net
>>333
ありがとうございます!

336 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/14(金) 10:09:04.15 ID:qbyCnZcs.net
175/65/14のエコタイヤ履いた時は
燃費が20%くらいアップした。

337 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/14(金) 18:20:43.40 ID:ymYZZZyS.net
俺やん
ネオバからルマンだったからブレーキ壊れたと思うくらいの抵抗の差を実感した

338 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/15(土) 20:42:25.08 ID:wCNg7m9p.net
この車には エコタイヤは不釣合い(楽しくない)と思った十年前、今どうなんだろう?

339 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/15(土) 21:26:11.17 ID:MBkIwfFr.net
昔、DNA GP履いてたな
4本で3万以下だった

340 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/15(土) 23:03:26.58 ID:sLJa5eK+.net
>>338
エコタイヤだと脚が動かない印象。ZVだと好バランス。しかしフロントの外減りは何とかしたい。

341 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/16(日) 02:53:03.19 ID:rLdwDNjI.net
エコタイヤだとタイヤがフニャるから怖いぞ
タイヤ代金はケチるな

342 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/16(日) 06:50:45.43 ID:zGc1Lv1F.net
エコタイヤ怖いと思ってた時代もありました

あれから10年
怖いのは未熟な自分の運転だったと気付きました
あと車高調で前下がりはNGなことも

343 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/16(日) 07:27:07.64 ID:4Ff6B4JA.net
初代のトヨタ86(17インチ仕様)もプリウスのエコタイヤを流用してたしな

344 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/16(日) 09:55:05.16 ID:+T1W/veS.net
>>342
「車高調+エコタイヤ」なんて有り得ないだろw

ファッションで車高落とすだけならダウンサスでいいわけで

345 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/16(日) 11:59:15.77 ID:K8rCDp/s.net
>>344
ダウンサスは調整できないから前下がりなったら終わってるし
バンプラバーで走ってるみたいで車高調にしたほうが乗り心地良かった
それからエコタイヤでもスタッドレスでも安心
運転も丁寧になったかもね

346 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/16(日) 21:46:14.87 ID:7iLF9rsl.net
まぁ飛ばさない&無改造ならエコタイヤでも良いんじゃん?
俺は絶対に入れないけどw

347 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/16(日) 23:42:29.99 ID:lv6MGoHL.net
>>345
どこの車高調入れてるの?

348 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/17(月) 07:27:59.17 ID:zQsnU66k.net
>>346
ドリフトの練習には良さそうw
若い頃にタクシー用のタイヤで練習した事ある
タクシータイヤはエコタイヤよりも良く滑るよ

349 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/17(月) 09:14:15.13 ID:xcnNZXIt.net
>>348
本人判っててやるのはいいんじゃない。

350 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/17(月) 15:01:42.68 ID:xcnNZXIt.net
ペラシャオーバーホールでばらしてたんだがセンターベアリングの
ダストシールが死んでやがった。
サイズで探しても無いし最悪ダストシール無で組むか・・・・

351 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/17(月) 18:17:01.00 ID:JvgmoAzr.net
どうせ冬になれば殆どの人はスタッドレス履いてるはずだから
スポーツタイヤは確かに楽しいけどエコタイヤ馬鹿にする奴は公道で暴走するアホで〜すと自ら名乗ってるようなもの

352 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/17(月) 19:18:53.56 ID:mm/SXK87.net
カプチにスタッドレス何て履かんけど?
家にもう一台奥さんの4駆有るんで・・・

353 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/17(月) 19:54:18.95 ID:E7d5AOko.net
奥さんも四駆も全カプチ乗りの標準装備ってわけじゃないぞ

354 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/17(月) 20:06:20.81 ID:PEjsPCh1.net
雪降らないんでスタッドレスタイヤねーです

355 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/17(月) 20:24:16.19 ID:wrmMRvI3.net
もうヒトもクルマも無茶が出来る年齢じゃないからのぅ……
車体がアラサーよ、アラサー

356 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/17(月) 22:56:20.30 ID:xcnNZXIt.net
>>355
諦めるな
スポット増しとかロールケージ入れるとか
まだ延命策は尽きてない・・・

あと20年は乗りたいんだよなぁ・・・

357 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/18(火) 04:29:44.28 ID:dMTJRf04.net
あと20年乗りたいなら、まずはボディ(サビ穴)のレストア。オレはそうした

358 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/18(火) 09:06:14.16 ID:jUyOMpHE.net
金さえかければいつまでも乗れる

359 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/18(火) 12:10:04.20 ID:Aa7CtWrj.net
メーカーに問い合わせたが、ペラシャのセンターベアリング部のダストシールは特定ユーザ向けオーダー品の為
一般売り無し
AliExpressから買うしか無いか・・・orz

360 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/18(火) 17:54:49.66 ID:U/15pzgn.net
ロールケージの類は結局取り付け部から割れてくイメージ

361 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/18(火) 20:31:33.98 ID:e1437KQ4.net
いくら好きな女だからと
何度も整形やら豊胸やらさせて
昔のイメージ保ちたいと思うか?
自然に枯れた感じがいいんだよ。

362 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/18(火) 22:48:33.50 ID:gMYinl1g.net
そんなのは人それぞれで良いんだよ
擬人化とか頭オカシイんじゃね?

363 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/18(火) 23:45:49.81 ID:6BW09+7O.net
>>362
はいはいブーメランブーメラン

364 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/19(水) 12:09:54.42 ID:Gt9r0PnQ.net
でも、サビ穴が酷いと車検通してもらえないよ

365 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/19(水) 22:09:50.94 ID:Fd5dKlRo.net
>>364
こないだここで聞いた話では
しょうしょうの錆穴くらいノープロブレムだという事だったが?

366 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/20(木) 07:12:54.66 ID:RJAOvNLQ.net
平成5年式 EA11R 昨日 軽自動車検査協会行ってきた合格

367 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/20(木) 07:52:37.85 ID:wg4Z3LTd.net
>>365
場所にもよるわな。ドアやフロントフェンダーみたいな部分は、少々のサビ穴もOKだろうけど

368 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/20(木) 08:59:53.60 ID:z9AC9A7Y.net
>>365
ディーラー車検だと100%NG
ユーザー車検なら検査官時代と言ったところ

369 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/20(木) 10:11:20.42 ID:BeR3nQjW.net
車検場の検査員もフロアの小さい穴位なら見逃してくれるが、
メンバー取り付け部や足回り関係の力掛る部分はそうそう見逃してくれないと
思った方が良いかと・・・

370 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/21(金) 01:14:15.00 ID:TelBVM/3.net
https://imgur.com/a/bcA0HVx
これはスズスポのN1で良いのでしょうか

371 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/21(金) 10:52:30.80 ID:ppcwEK8v.net
https://s.kota2.net/1642729502.jpg

うちに余ってるやつで左がノーマル、右がヤフオクN1仕様ECU
本物のスズスポN1の中身を見たことがないんだけどN1仕様は基盤が追加されてるね

372 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/22(土) 22:24:57.26 ID:oW5CzqVh.net
オクでチューニングECUは怖くて買えないわ
ただでさえいい加減なチューニング業界なのに

373 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/23(日) 02:05:39.79 ID:PqqgnKeX.net
昔ならともかく今更純正ベースのECUってのもなぁ

374 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/23(日) 05:54:48.56 ID:xo8NbnH/.net
朝になったらカプチ新車予約してくるわ

375 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/23(日) 07:04:31.76 ID:GtwP5w8n.net
>>374
30年前のオレを見るようだ…

376 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/23(日) 07:44:31.62 ID:EdudH/TW.net
>>373
今どきは、どんなecuチューンが主流なん?

377 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/23(日) 17:56:07.40 ID:pj4N6JGZ.net
フルコンにして中身スカスカセッティングも知らず大喜びしてるんだろ

純正ECUなんて時代遅れと能書き垂れるくせに自分の車まともに走らない自称フルチューン乗りは痛々しいね

378 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/23(日) 18:05:58.86 ID:7U90Jho0.net
公道走るだけなら、サブコンで純正インジェクターの容量を使い切るようにすれば十分だと思うけどな。

エンジンはメタルガスケットを入れるだけ、ノーマルタービンでブースト1.0で。

379 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/24(月) 13:41:35.04 ID:aFUGdc9E.net
純正改だろうとサブコンでもフルコンでも本人困ってなきゃ良いんでない
それこそ中間スカスカでも本人が面白いと思ってやってるなら
有りだと思うけどね
各種補正組めて自分でセッテイング変更出来る
フルコンが今後仕様変更考えてる身としては個人的には羨ましいかな
個人でやってるとエンジン掛けるまでの初期設定やら
セッテイング決るまでのリスク結構有るしまぁそこら辺は個人の判断だろうね。

380 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/24(月) 15:16:07.09 ID:8wTHcDyh.net
他人の仕様見下さなければ好きにすればいい
今更純正ECUと馬鹿にするくせに自分のはアイドリングすら安定しなかったり黒煙吐いてる奴が痛いってことだろ

もうそんな語り屋がのさばる集まりも無くなったけどなー

381 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/24(月) 17:22:59.50 ID:jwF5YWX/.net
たしかに。仕様なんて使用者に合ってれば何でもいいやね。
今後のステップアップを見越して金を掛けるのもあり、お手軽にお小遣いで楽しむのもあり。

382 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/24(月) 20:38:34.57 ID:qeBLkL5H.net
経年によるコンデンサーのお漏らしとか容量
落ち、11はイグナイター内臓だっけ?の故障とか考えると
純正ECUの選択は正直リスキーになりつつ有るのは
確かなんだよなぁ・・・

383 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/24(月) 21:27:34.25 ID:M9ZQ8RV+.net
ECU壊れた例ってある?
純正のかわりに選べるほど夏冬エアコンも安心なフルコンなら欲しいけど
どこで手に入るのだろ

384 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/24(月) 22:49:54.13 ID:aFUGdc9E.net
>>383
カプチーノ ECU故障でググると出てくるね
ビートだと比較的メジャーな故障

フルコンは汎用の道具なのでセッティング次第、残念ながらカプチ用初期データー入ったフルコン何て無いからそれなりに数こなしてるショップに出すしか無いね。
個人でやるなら時間掛けてトライ&エラーしか無いわな

385 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/26(水) 00:00:47.49 ID:D4yjfePm.net
>>314
つべやツイは更新されてるけどほぼバイク屋?
でもAZ-1のチタンマフラー上がってるからどうしてもって人は問い合わせてみれば?

386 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/27(木) 07:50:44.58 ID:Yom+0EKj.net
>>370
先日モンスターのN1ECUを改造のためにあけたけど追加基盤無しだったから写真と同じだと思う

387 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/28(金) 16:24:14.05 ID:VjR7ZtEb.net
>>383
haltec代理店の京都のショップとかに
詳細の仕様はわからんが相談してみれば?

388 :阻止押さえられちゃいました:2022/01/28(金) 17:02:39.33 ID:hZrVge/B.net
F100仕様だけど、変にカブったりしなくて乗りやすいよな
5速2500回転で巡行から全開してもスムーズに吹ける

スズスポのN2はしょっちゅうカブり気味になったり、アイドリングの振動凄かった

389 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/05(土) 16:19:20.13 ID:O+pOtmz0.net
誰か何か書けよ。
スレ落ちるぞ。

390 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/05(土) 16:41:44.70 ID:S2B4kDRY.net
うんこちんちん

391 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/05(土) 17:20:36.98 ID:g4ZHXnlT.net
そろそろ30万キロ
流石に今からF100入れるのは無謀かな
最近2速が鳴るからミッションOHが先か。
確か前回は14万キロでやった。

392 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/05(土) 17:47:28.95 ID:fdww3xAJ.net
メンテ万全ならF100入れてもいいんじゃない?いつ販売終了になってもおかしくないしさ
ヘッドガスケットノーマルならブースト掛けないで高回転伸びる気持ちよさだけ味わえばいい

393 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/06(日) 01:33:02.40 ID:+g9XBx7W.net
まんぺろ

394 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/06(日) 09:33:31.57 ID:U+0ggJu2.net
この時期右腰が寒くない?どっから来てんのこのスキマ風

395 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/06(日) 09:50:33.30 ID:4wHkjdVz.net
F100にノーマルブーストとノーマルにブースト掛けるのとだったらどっちがエンジンに優しいんだろうね。

ドアのノブの辺りから隙間風入ってくるよな

396 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/06(日) 15:52:16.87 ID:ugzofznd.net
メルカリにカプチーノのムック本メンテナンスファイルが出てるけど、専科とセットになってる。

バラ売りしてくれないかな…

397 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/07(月) 06:19:37.40 ID:VCzJ1Ar9.net
メンテナンスファイルもってるよ!

398 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/07(月) 08:04:41.68 ID:K/MGotrz.net
EA21とGC8Ver3、4のECUのコネクタ共通か。
上手くやればプラグインタイプのフルコンに
配線の改造最低限で出来そうな気がしてきた。

399 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/07(月) 08:06:34.15 ID:xW7XVw/G.net
>>397
5000円位なら買う!!

400 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/07(月) 09:01:45.51 ID:v+OaFa/7.net
カプチーノ関連本だいたい持ってるけど、頻繁に見てる印刷物ってパーツリストなんだよな俺。

401 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/07(月) 10:03:45.64 ID:K/MGotrz.net
>>400
俺はそんなにカプチーノの書籍持ってないってのも有るが
最初にパーツリストで部品構成とか確認して
必要だとサービスマニュアル見るな。

402 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/10(木) 15:06:20.83 ID:19mgUZmA.net
もう錆びしかネタが無い

403 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/10(木) 18:41:33.20 ID:rEJ0r8aG.net
一寸今気になってるんだけど、誰か触媒の中身入れ替えた人っていない?
折角触媒ケース取り外し出来るから詰まったり割れた時様に担体手に入れたいんだけど

404 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/10(木) 19:34:20.43 ID:Y0Oa9u9M.net
そんな手間掛かることするぐらいなら
社外触媒付けたほうがいい

405 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/10(木) 19:52:02.40 ID:rEJ0r8aG.net
俺の場合は手間掛けるのが楽しいんだからいいんだよw
ショップに金払って全部やってもらうのも有りだと思うけど、
可能な事は全部自分でやりたいんでね。

406 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/10(木) 23:22:02.33 ID:CjRys3oD.net
>>405
> 俺の場合は手間掛けるのが楽しいんだからいいんだよw

> 可能な事は全部自分でやりたいんでね。

じゃ、情報を他人に頼らずに自分でやりなさいってw

407 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/10(木) 23:25:20.69 ID:8qv9ndiu.net
なんだこいつ

408 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/10(木) 23:30:41.67 ID:+9Tnl6kr.net
行間が読めないだけだからそっとしといてやれ

409 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/11(金) 06:21:15.06 ID:/tfUaeFi.net
>>403
そもそもなんで触媒をいじりたいの?
あんなの目詰まりとかで性能劣化したら交換しかないんじゃないの?
それか中身を抜くか
その目的の説明も無しに教えてっていっても教え様が無い気がする

410 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/11(金) 07:21:08.31 ID:OyIS5PcT.net
>>403
ケースの中にコア押し込んでるだけだから出口側から押せば出てきたよ

411 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/11(金) 18:49:27.53 ID:uC9lJjwY.net
>>405
同じ事を考えてたw見た目はノーマル中身はメタル触媒ってのをやろうかと思ってた
良さげなサイズを見つけたんだけど今レアメタル高騰でとても買える値段じゃなくなってしまったよ…
楕円のコアってなかなか無いんだよね

412 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/11(金) 18:54:41.78 ID:uC9lJjwY.net
↑スマン誤爆したわ。。。

413 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/11(金) 22:38:21.63 ID:1w+fiLL/.net
>>411
俺が見つけたのは円柱200セル89.5×96の担体で
3万なんだがステンレスのガワバラス手間がなぁ・・・

414 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/16(水) 23:29:37.15 ID:/eA5nxbO.net
この年代の車なら触媒くり抜きでも通るよガス検
その分税金割増だからね笑

415 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/17(木) 10:22:27.27 ID:nISiGFzg.net
うちのも触媒死んでるっぽい。マジで死ねる排ガス。

416 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/17(木) 12:25:07.46 ID:n8Z57mf1.net
>>414
そんな後ろめたい仕様で乗って楽しいか?とも思うけどね
チューニング自慢する奴が実は触媒くり抜きなんて白けるネタの一つだ

417 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/17(木) 14:35:14.39 ID:eHUSk2yT.net
通らね〜よ

他の車だけど改造してると触媒死にやすくて何回か替えたよ
排ガスは1回程度なら測り直しさせてくれるが…
予備も底をついて次は新品しかないわ

418 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/17(木) 19:36:22.20 ID:ptrHFL8X.net
安くオンボロに乗り続けようとするところがジレンマというかみずぼらしいというか

419 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/17(木) 19:41:17.52 ID:F+mu/GQ5.net
みずほらしいのは否定せんけど、ジレンマって何が?

420 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/18(金) 11:18:16.57 ID:UIhsB82i.net
タマ減ってるし値上がりすげー、北米行きが多いんだろな
ガレージ無いから盗難怖いよ、朝起きたらカプチ無くなってたとかしたら泣くぞ

421 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/21(月) 09:35:48.45 ID:cGZ9R/mv.net
>>420
コロナのお陰で在宅になって判ったのは
昼間東南アジア系外国人がウロチョロして駐車場にまで入って来て
車チェックしてる事が有るって事。
今まで2年で5回見かけその内3回ほど入り込んでいる処に声掛けると売ってくれと
言ってくるがどう見ても下調べだなアレは。
夜は縦列駐車の奥になってるからそうそう簡単に車体持っていけないのが救い。

422 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/21(月) 12:22:30.64 ID:SfUMDxZM.net
カプチーノの車体の価格上昇は、まだまだ少ないがパーツの価格上昇が激しい。盗んだ車は、バラして売る事が多い様なので、尚更注意しなくては。

423 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/21(月) 19:26:30.44 ID:cOLT36g7.net
気休めかもしれないがボディカバー掛けて隠してる(サビ対策にもなるし)

424 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/21(月) 23:09:08.48 ID:8xtpMSCZ.net
ナンバーなしの保管車をタダで処分しますって言って訪問する黒人はいますね 黒さにただただ気持ち悪い

425 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/21(月) 23:09:08.85 ID:8xtpMSCZ.net
ナンバーなしの保管車をタダで処分しますって言って訪問する黒人はいますね 黒さにただただ気持ち悪い

426 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/21(月) 23:10:21.45 ID:8xtpMSCZ.net
酔っ払って何故か二度と書き込んでしまったスマン

427 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/21(月) 23:56:49.29 ID:or1gwvpv.net
酒の勢いってのが言い訳になるのは日本が世界に誇る悪習だよな

428 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/22(火) 08:52:55.86 ID:sEmE4Hgu.net
>>421
変なアラブ系の買い取りますカードが差し込まれてた事がある
これ常用してるかどうかの確認らしいな

429 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/22(火) 09:10:03.31 ID:9PglzODG.net
>>427
酒の勢いで飲酒運転

430 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/22(火) 15:35:57.01 ID:jeaFSAOF.net
>>427
酒の勢いで愛の告白

431 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/23(水) 08:17:56.85 ID:hGYx3ML/.net
飲酒運転か?

432 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/24(木) 09:08:12.98 ID:Ytu/+Xus.net
>>417
程度悪いな、点火系やエアクリ確認後E-なら基準値には入りそう
なものではある。

433 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/24(木) 21:24:27.69 ID:VvPyiDFs.net
あんまりナメたことしてると闇ボアアップみたいに締め付け厳しくなるからヤメレ

434 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/25(金) 02:26:39.26 ID:Yyoe582K.net
ノーマルで排気ガス通らなかったからプラグコード1本抜けばいいって教わった

435 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/25(金) 03:31:23.65 ID:UpZLd9WX.net
みんな自動車保険はどこにしてる?
こういう古い軽自動車に最適な保険があったら教えてほしい
ネット保険が気になってるんだけど大丈夫かな

436 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/25(金) 07:16:59.93 ID:2TEO/Iuc.net
>>434
プラグコードを抜くってのは初めて聞いた
一番手っ取り早いのはアイドリングを高くする事じゃないかな
ハイカムを入れた車では定番の方法
でもノーマルでガス検に落ちるって事は何か問題があるからだろ
今の車でノーマルでエンジンが快調なのに落ちるのは触媒じゃない?
ごまかしで通るかな?

437 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/25(金) 21:50:06.03 ID:Mb4W/6hw.net
今の車・・・?

438 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/25(金) 22:24:33.13 ID:lo7vrQux.net
やめなよ…

439 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/25(金) 23:15:27.29 ID:2TEO/Iuc.net
>>437
インジェクションだから十分今の車

440 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/26(土) 15:44:33.41 ID:t3a5ImL2.net
肘掛けBOXに新しく買ったがスマホがギリギリ入らないw
少し浮く、給油口レバーが恨めしい

441 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/26(土) 16:49:43.94 ID:GdTfhM26.net
あそこは小銭くらいしか入らなくない?
あとはスペアのヒューズとか。
みんな何入れてるの?

442 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/26(土) 18:48:02.19 ID:+Qtsw+lr.net
懐中電灯とボールペンとメモ帳

443 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/26(土) 20:49:51.35 ID:6RBZuVs1.net
ウォッシャーノズル清掃の針

444 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/26(土) 22:26:47.76 ID:tcNBmQzM.net
21Rのオイル漏れが酷くなってきたがどこから手をつけるべきか
とりあえずオイルクーラーのガスケットあたりか

445 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/26(土) 23:48:00.85 ID:GdTfhM26.net
ウォッシャーノズル掃除の針な
いっつも買おう買おうと思って忘れるんだわ
明日こそ買おう

446 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 03:28:16.88 ID:6rUm/oda.net
>>441
ETCの本体

447 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 08:43:00.27 ID:t9WuDusW.net
アンテナ脱着用のスパナ置いてるな

448 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 15:49:20.73 ID:hTImqPrc.net
>>441
ドラレコのリモコン

ハンドル回すとひじが当たるので、ふたは外した。

449 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 18:16:13.99 ID:xUG0DV47.net
何気に
給油キャップのドアのヒンジとツメの部分が錆びてきて
レバーの動きが渋くなるんだよな。
時々注油してやらないと。

450 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 19:50:34.78 ID:4CjeZSO7.net
ETCの本体って入る?

451 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 21:11:03.07 ID:dGh2kAnw.net
>>444
比較的簡単に対処可能なのはヘッド周りのパッキンと水冷オイルクーラーの
パッキン、プレッシャーセンサーのシールやり直しとその付近に有るオイルラインのメクラのシール位じゃね?
頑張ればフロントのクランクのオイルシールも出来るかも(打ち込むスペース確保するのにラジエター外す必要有ると思うけど)
ミッションまで下ろせればリアのクランクオイルシールと後ろ側のオイルラインのメクラのシールも出来るかな
そこから先はエンジン下ろしてオーバーホールだね

>>450
俺のは余裕で入ったよ

452 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 21:12:01.41 ID:+DHfUdjU.net
>>444
これだけでわかるやつはエスパーなのか!?

453 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/27(日) 22:43:00.70 ID:JgHC0ftZ.net
>>444
パンパースでも買え

454 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/28(月) 03:07:36.40 ID:S8tq4E2K.net
みんなスマフォホルダーなににしてるの?

455 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/28(月) 03:09:17.54 ID:S8tq4E2K.net
ミスって送信した
エアコンのとこに取り付けたらグラグラになるから嫌だしダッシュも嫌だ
ダイソーにあったやつ上下で挟むやつだったからオーディオパネルのとこにつけようとしたけどイマイチ
メーターのとこに取り付けたら見難いしと迷ってる

456 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/28(月) 04:08:10.05 ID:XM2UB0yj.net
シガーソケットに挿すヤツ使ってる
シフトレバーにもサイドブレーキにも干渉しない位置を見つけるのが一苦労だけど

457 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/28(月) 06:30:25.59 ID:aroUOOUB.net
両面テープで止めるマグネット式をエアコン吹出口の横につけてる
見やすいしスッキリしてて気に入ってる

458 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/28(月) 09:22:15.19 ID:UNzZY7Ij.net
>>455
エアコンの処につけてタイラップで動かない様に
して使ってるわ

459 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/28(月) 16:18:06.08 ID:fV0aoOH+.net
>>440
給油口のロックを他車種流用で電動化したので、レバーは外しました。
たしかBMWの何かだった気がするが、カプチは兎に角スペースがなく、アクチュエータ直付けは出来ないので、ワイヤーでロックを引っ張るように作ったからあんまり車種は拘りはなかった。

460 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/28(月) 17:08:36.97 ID:PA6lj4yC.net
>>459
それとトランク開けるレバーがあると助かるんだが、21は標準装備だったっけ
前にトランクにカギ入れたまま誤って閉めて大変だった…

461 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/28(月) 17:50:47.33 ID:03KjXI77.net
>>460
21用のを流用してるの見たことあるなー。俺は面倒でやってないけど。トランクにキーを閉じ込めないように細心の注意を払ってる。

462 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/28(月) 21:16:36.28 ID:D2JrxxUY.net
>>460
21乗りだが、標準装備なのを今知った。
大切に乗ろう。

463 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/28(月) 21:22:54.49 ID:XM2UB0yj.net
標準装備なのは知ってたが11が標準装備じゃないというのは知らなかった

464 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/28(月) 21:31:57.67 ID:z4Nq+PK4.net
みんカラ見れば出てくると思うけど、社外のキーレスキットのアクチュエータで電動化&リモコン化が出来るよ。

465 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/28(月) 21:46:03.99 ID:tWV6Kz2i.net
NAロードスター乗ってた時、後期用のレバーとケーブル一式流用してトランク開けれる様にしたなぁ。
カプチーノも21には着いてるんや。
オクで探してみるかな。

466 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/28(月) 21:51:26.77 ID:KLgwbBXN.net
標準装備というか11は設計段階でトランクレバー無いよ、オプションで付いたりもない

467 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/28(月) 21:57:49.24 ID:HmmaJtGb.net
11だけど、買った時からトランクレバーあるな
前オーナーが21用の部品取ってわざわざ付けてくれたってことか

468 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/28(月) 22:18:28.41 ID:KLgwbBXN.net
>>467
もしかしてリミテッド?
あの11は何かシート裏の棚に網あったりトランクに台付いてたりパワステあったりだから標準装備かも

469 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/28(月) 22:31:50.76 ID:Gvop8dyh.net
トランク開ける時はキー差しっぱなしだな

470 :阻止押さえられちゃいました:2022/02/28(月) 23:31:48.81 ID:HmmaJtGb.net
>>468
92年式のスタンダードモデルですね
リミテッドだと11でもパワステあるのか

471 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/01(火) 07:20:24.45 ID:n9V1U1ZJ.net
この上パワステの保守まで加わるとか、便利さと手間の多さは比例するね。てか、パワステ関連のパーツは出るのか?

472 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/01(火) 15:26:32.29 ID:raNhsW3x.net
パワステは電動だから保守と言っても特にやることはないかなぁ。
シート裏の棚の網はディーラーオプションです。
トランクオープナーは21のカタログに利便性向上って堂々と写真があった記憶がある。

473 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/01(火) 23:50:02.03 ID:I+kYqrYv.net
>>467
11が新車の当時スズキスポーツかどこかから後付けオプションで出てて
ロック部分は何故か11もワイヤーを止められる構造になってるよ
で21が出てからは21純正部品がつくようになっていると
ウチのも11だけど21純正部品をつけているから室内から開けられるよ
センターコンソールのレバーのところをちょっと削らないといけないけど

474 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/02(水) 03:38:07.38 ID:OdtA1zOh.net
>>472
いや多分定期的なメンテナンス云々じゃなくて
壊れた時大変だよねって話だと思うよ?

475 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/02(水) 19:17:01.39 ID:F8hR3M08.net
>>474
そのつもりで書いたけど、言葉足らずだった。補足ありがと。

ちなみに、電動パワステだったのは知りませんでした。

476 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/02(水) 20:04:15.73 ID:IZ2bdSHT.net
パワステ壊れたら、中古コラムでレス仕様にすれば良くね?
そんな単純じゃない?

477 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/02(水) 20:17:10.73 ID:9NHODv0+.net
できるのかは知らんが、特に無くても困らない重さだしな

478 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/02(水) 22:56:48.30 ID:v5Vidrdx.net
>>476
カプチがどうかまでは知らないけどパワステの有無でギア比がちがってる事あるよ

479 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/02(水) 23:24:49.92 ID:RYoWFSWz.net
>>478
スズキがそこまでするとは思えない

480 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/03(木) 06:02:01.96 ID:JVJqlcwf.net
>>456‐458
遅くなったけどありがとう!参考になりました!
>>457のは俺の使い方にマッチしてそう
俺ももっと探してみます

481 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/03(木) 08:29:05.29 ID:WWlmg+r8.net
>>480
あんまりデカいスマホだと無理だけど右側のAピラー付近に付けるのがおすすめ
ダッシュの上で縦で使っても視界遮らないし運転中視線移動も少ない

482 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/06(日) 05:07:47.89 ID:HuikUaNJ.net
不動車状態なんだがガソリンが腐ってきたのでタンクから抜きたいのだが燃料フィルターあたりのホース抜けば全量抜けますか?
ドレンボルトないしガソリン全部抜く何かいい方法ないかなあ

483 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/06(日) 07:19:04.19 ID:OIMsO6hU.net
>>482
抜けない
燃料ポンプに直接電気を送って回すしかない
エンジンをかけてリターン側を外して抜くとか何か細工しないと抜けないよ

484 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/06(日) 11:00:30.95 ID:X8/mg76W.net
>>482
ガソリン抜いて放置するとタンクの中錆びるよ?
抜くだけなら給油口からタンクに継ってるホースをタンク側で外し
耐ガソリンホース突っ込んで
吸い出せばサイフォンの原理で苦労せずにある程度抜けるとは思うけど

485 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/06(日) 12:04:46.13 ID:eh1wdtD2.net
完全に抜くには降ろさないとだめだ

486 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/06(日) 13:44:04.53 ID:HuikUaNJ.net
皆アドバイスありがとうです
ハイオク満タンで放置5年位からタンク内が赤くなり出し、中の鉄板触るとザラザラで乾くとネチャネチャのタバコのヤニの王様みたいなのが付き出した。燃ポンはそのせいで固着。それ以来中見てない このまま放置かタンク空にして放置かどっちが良いのだろう

487 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/06(日) 16:05:52.30 ID:X8/mg76W.net
>>486
そこまで行ってるとタンク下ろして錆取りとライナー塗料で加工かな
そのまま抜いても満タン放置しても悪化すると思う

488 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/06(日) 17:55:44.90 ID:IA6N35YC.net
自分も同じ状態になった。
で整備と相談したら
燃料ライン全体がヘドロ状態の可能性があるから全部交換したほうがいいと
勧められ全部新品交換した。
40万だった

489 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/06(日) 19:15:13.23 ID:qe1+VJBS.net
毎日通勤で使ってる俺は無問題。
いつまで乗れるかわからんが。
クラッチの切れが悪くなって
シフトの度にガリッと音する状態になったから工場でみてもらったら
クラッチペダルのワイヤー引っ掛ける部分が磨耗して
クラッチ側の調整ネジを限界まで締めてなんとか切れる様になった。
予備のクラッチペダル買わないとイカン。

490 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/07(月) 11:07:16.18 ID:ghhpwhdp.net
あーペダルのあそこも摩耗するのね。
気にしてなかったから、勉強になったわ

491 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/07(月) 12:43:22.93 ID:MPjEqe9O.net
あー、そう言えばうちのも最近1-2で毎回ゴリって言うわ

492 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/08(火) 07:48:45.34 ID:KltOcLG4.net
自力でカプチーノの燃料タンク降ろしたことあるけど、
自分でデフ降ろせるレベルならそんなに苦労しないと思う

493 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/08(火) 18:33:53.93 ID:LFUNC9BM.net
タンク空ならそんなに重くないし

494 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/09(水) 04:06:54.63 ID:Oo5DaEYD.net
>>492
見た感じサブフレーム下ろしてタンクだよね
気が重いなあ

495 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/09(水) 09:52:37.41 ID:ca8y5mZ5.net
>>494
サビちゃってると下すより、
下した後の方がかなり大変かと・・・

496 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/10(木) 16:28:08.13 ID:ThcIyoSU.net
狂ったガソリン価格のせいかFDが超ゆっくり加速してた、タービン回さない様に走ってんのかな
俺達カプチで良かったな、もうN1外してレギュラーにしちまおうかな

497 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/11(金) 06:06:18.43 ID:uDz5uBhF.net
4月から、車通勤になってしまった。
ガソリン価格も不安だが、車が傷みそうで
不安だ。

498 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/11(金) 08:45:53.48 ID:ZO2oRf7Q.net
気にすんな、俺なんか毎日120km通勤で走ってるけど、オドメーター5桁だからあっという間にまた新車に戻るんだわ。

499 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/11(金) 10:35:13.20 ID:Sjtl9SAa.net
4月からなら、晴れの日限定で原付にしたら?カネがあればセカンドカーだけど

500 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/11(金) 16:13:39.79 ID:Jd1qToZe.net
いやむしろ雨の日にカプチ乗らないようにしたいだろ
しかし雨の日原チャは危ないしね…
っぱ2台持ちだな

501 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/11(金) 16:41:31.90 ID:tNn6NVsO.net
屋根付き3輪原付という選択肢もあるぞ

502 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/11(金) 17:11:04.54 ID:0PGQ3Zsz.net
あれ高いよな

503 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/11(金) 17:34:42.72 ID:P6Zpe3U8.net
予備のカプチーノが買えそう

504 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/11(金) 18:13:50.13 ID:oMetZKK2.net
走行距離20万越えたあたりから走行距離気にしなくなった
今は23万キロ
ユーザー車検でメーターは2万指してて
走行距離20万キロ言うと検査官がああ…って感じのリアクションするのが嬉しい

505 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/11(金) 18:14:26.73 ID:SLXV/iE1.net
車体サビサビ塗装ハゲハゲだから
雨だろうが雪だろうが
容赦なく乗り倒してるわ。

506 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/11(金) 19:49:48.35 ID:YNAeoQ9g.net
S660も消えたし、今こそ新型カプチーノ発売のタイミングだろ。
300万でも買うで

507 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/11(金) 23:19:03.58 ID:L/KuBfUm.net
車が売れない時代にこんな売れない車作れる余力ないよ
ワゴンRが居たからこそ長く売られたんだし

508 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/12(土) 11:35:15.10 ID:TsO48ZeX.net
S660が値落ちしたら乗り換えるつもりだったけど、もうカプチーノが最後の所有スポーツカーでいいような気がしてきた。
老いて乗るのがキツくなるまでコイツで走ってやろう。

509 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/12(土) 12:38:53.17 ID:v5h7Pr2R.net
>>484
何で???

510 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/12(土) 21:41:39.71 ID:lQ/soupa.net
>>508
俺もカプチーノずっと乗り続けて
ズルズル結構な年齢になってしまったが
次に大排気量スポーツに乗り換えて
乗りこなせるか一抹の不安が残る。
高速道路を長時間は流石にキツイけど
日常使いなら思い切りエンジンぶん回して思う様に操れるから
今の車が楽しいんだよな。

511 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/12(土) 23:00:37.23 ID:Xdielf69.net
>>509
https://www.goo-net.com/pit/magazine/fitting/engine_parts/24668/

512 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/13(日) 11:24:23.38 ID:TwwSTZ+o.net
>>510
仕事をリタイヤしたら、軽とはいえ趣味車は処分しなけりゃならんのよね(福祉仕様のミニバンを残すため)。
S660を買ってもそんなに長く乗れないし、だったら長い付き合いのカプチーノと最後まで行くのもありかと思ってね。

513 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/13(日) 20:06:23.06 ID:TIBUE+zP.net
今日洗車してたらカチカチに硬化したフューエルリッドクッションが取れてしまった...
廃盤みたいだしだれか代用品使ってる人いたら教えてください...

514 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/13(日) 21:01:06.04 ID:OU3jCImI.net
パワーウインドウがとうとうイカれた
スイッチ清掃しても駄目
いよいよドア分解せにゃならんのか…

515 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/14(月) 01:23:04.04 ID:KnkX2lTN.net
https://livedoor.sp.blogimg.jp/hirune8_11ne/imgs/8/9/896ee6de.png

516 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/14(月) 01:59:07.37 ID:uAdbnpcc.net
>>514
俺はあのバナナみたいなギアがイカれた。
高くつくよ〜。

517 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/14(月) 03:17:17.28 ID:RdROX94B.net
>>514
>>516
気になって調べてみたんだが

83410-80F00(モーター無し)
レギュレータ,フロントウィンド,ライト
1万弱

83401-80F00(モーター付き)
レギュレータアッシ,フロントウィンド,ライト
アマゾンで新品6万越え・・・・orz

他車種からモーター移植した方が良さそうね・・・・

518 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/14(月) 04:37:56.38 ID:gx68/JC3.net
>>517
ありがとう参考になる

519 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/14(月) 05:48:27.66 ID:qqp9N7FJ.net
>>517
自分の場合はレギュレーターとレールを清掃とグリスアップで復活したよ
ゴムは新品に交換したけど

520 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/14(月) 07:12:19.80 ID:vJWQ/Euk.net
スイッチにも負担がかかるからリレーも組んどけ

521 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/14(月) 07:56:07.17 ID:LcF1ioby.net
基地ちゃんは今度はこのスレ荒らすの?

522 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/14(月) 16:00:44.47 ID:R10j0flD.net
>>519
ほんそれ!
めっちゃ汚かったから清掃に大分時間さいたわ!
レールの中の樹脂ローラも少し偏摩耗してたから、そこらへんの動きが悪いのにモーターの強化とかしたら一発ギヤ逝きそうだったから清掃して良かった

523 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/14(月) 16:01:07.19 ID:J/XuK62G.net
この車燃費ええよなー
ガソリン高いから助かってる

524 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/14(月) 20:01:10.06 ID:dAsRFhBY.net
モーターはアルトだかワゴンRだかのが流用できるよね
使用頻度の少ない後席の奴がオススメ

525 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/14(月) 20:59:03.44 ID:vS1SZd6v.net
2ドアは4ドアよりもドアガラス面積広いからモーターに掛かる負担が大きい
アルトなんてかなりドアガラスちっこいもんな、多分それでボディ剛性稼いでる

526 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/15(火) 00:16:55.88 ID:pMKe8r0q.net
カプチのドアガラスの方がアルトより小さくないか?

527 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/15(火) 09:22:34.78 ID:iKBTVRla.net
ワゴンRと比べたがタテ10cmヨコ20cm小さいな
なんでこんな重々しく開閉するのかw

528 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/15(火) 10:56:41.80 ID:xLeK1fer.net
新品のバッテリーにしても吹かしてもあんま変わらないから元からモーターが貧弱なんだろな

529 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/15(火) 22:19:55.91 ID:0n0BSZ8t.net
オルタネータを定番の31400-76F00にしたらウインドウの動きはかなり良くなったぞ

530 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/16(水) 11:50:38.98 ID:vj9dlwe9.net
>>529
65Aだっけか?

531 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/16(水) 12:45:28.61 ID:8beSYSEX.net
ちスタッドレスから夏タイヤに変えると軽く走るんだけど落ち着き無くなるよな。すぐ慣れるけど。

532 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/16(水) 13:59:53.17 ID:LGOssdu+.net
>>531
春なのに夏タイヤを履くからだよ。
3シーズン使えるノーマルタイヤにしとけ

533 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/16(水) 15:14:20.55 ID:bUpZiqec.net
タイヤ5年くらい変えてない
あんま溝が減らないんだよね、固くはなってるからケツが痛くなってくる

534 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/16(水) 15:44:06.78 ID:vj9dlwe9.net
夏タイヤって普通に3シーズンタイヤだと思うんだが。
Sタイヤのハードコンパウンドの事言ってるのか?

535 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/16(水) 21:16:12.79 ID:b/OpXONS.net
ノーマルタイヤの事ですわ

スタッドレスが11純正ホイルでノーマルタイヤが21純正ホイルだから軽さも効いてるかも。
でももう慣れた。

536 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/17(木) 06:26:49.04 ID:mH+1+3oG.net
>>533
来月値上げだぞ?
俺はZ3新品注文した。

537 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/18(金) 01:53:41.51 ID:UjSWeHlX.net
車体買ったときに履いてたタイヤは溝あったけど古くて全然グリップしなかった
5年は無理じゃないのかなあ
俺は溝に関わらず2,3年で換えてる

538 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/18(金) 19:32:08.24 ID:dttYDbo+.net
金持ちだなぁ。自分は年間3千kmくらいしか走らないから溝も減らないし、ついつい伸ばしてしまう

539 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/18(金) 20:21:26.84 ID:C2e7uEAq.net
溝が無くなる前にサイドウォールにヒビ入って交換する

540 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/18(金) 21:02:05.08 ID:dttYDbo+.net
せめて、ホイールのP.C.Dが114.3じゃなければ、家にある別のクルマに使い回しできるんだが

541 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/19(土) 09:23:59.78 ID:DaYNZBMO.net
20年で6万キロしか走ってないからノーマル、スタッドレスとも楽に10年もつ。硬化だけが問題。

542 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/19(土) 22:27:53.86 ID:KEkZgSR+.net
>>536だが
タイヤ新品にしたら無茶苦茶ハンドル軽くなってワラタ。
パワステついてるみたい。
やっぱり新しいのはええわ。

543 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/20(日) 10:05:17.63 ID:mUHDPDSm.net
新品は油塗ってあるからな
暫く走ったら元の重さになるで

544 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/20(日) 13:49:21.72 ID:/Z0RWBgm.net
いいこと聞いた、今から流してくるからタイヤにエンジンオイル塗ってみるよ

545 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/20(日) 13:51:51.80 ID:iM5ugI+c.net
単に替えるまで空気圧管理してなかったのでは?

546 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/20(日) 18:34:15.70 ID:P/AcugPX.net
>>544
あぶないからやめて

547 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 19:36:33.51 ID:/qlxs0sh.net
去年夏タイヤを新品にしといてよかったなあって思ったよ
スタッドレスも交換しときゃよかったけどまあ仕方ない

ちなみに皆夏タイヤ何使ってるの?
自分はスポーツ走行する気あんまりないからルマン5にした

548 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 19:43:58.81 ID:iIKl7n0E.net
14インチは安いからだいたいディレッツァかネオバ

549 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 21:06:02.97 ID:NadWh4da.net
今日、スズキ行ったらコペン売ってた…

550 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 21:37:17.71 ID:ArYkbBNr.net
誰かがコペン売ってスイスポでも買ったんじゃね

551 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 22:32:24.45 ID:GEh7kpTR.net
>>547
ZV。アクセルワークで車体の向きを変えて遊ぶなら、一つ下のグレードで。

552 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/21(月) 23:27:02.11 ID:U/PaSEbY.net
>>547
俺もZIII

553 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/22(火) 00:49:45.13 ID:GVFaE2k4.net
AD07

554 :575:2022/03/22(火) 23:09:33.83 ID:zb8PRoM2.net
高速道路でミラーカバーがすっ飛んでいってしまった…
最近ヤフオクにも出てないし困るわぁ…

555 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/22(火) 23:28:17.92 ID:Uko7EZR3.net
高速だと拾いにいけないもんね
自分もクーラントのリザーブタンク転がっていって困った

556 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/22(火) 23:34:52.37 ID:F2UvQnCI.net
まだad07作られてるとは

557 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/23(水) 20:50:55.83 ID:Ce1TSZvX.net
クーラントのリザーブタンクって外れてもアンダーカバーあれば落ちないんじゃ

558 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/23(水) 21:45:44.46 ID:mvMen1jB.net
というかアレ落ちるのか、上にかなりスライドしないと外れないぞ
うちはウォッシャー液タンクの蓋がいつの間にか無くなってた

559 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/24(木) 03:01:05.09 ID:U0Lek/cL.net
自分は明治ブルガリアヨーグルト(飲むタイプ)の蓋で代用してる

560 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/24(木) 07:48:03.66 ID:qHJUOIpM.net
ウォッシャータンクの蓋は
38452-60B00が使えるよな

561 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/24(木) 09:47:23.82 ID:ftWwrdMH.net
やったやった
どうせ劣化してるだろうし脱落防止で別パーツのついでに買ったよ
120円だし費用対効果は十分よ

562 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/24(木) 14:33:21.62 ID:69DYGIT3.net
カプチのNEW SRも廃盤か
廃盤部品も増えてきたなぁ

563 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/24(木) 18:12:49.36 ID:UKsyLS/a.net
俺は車検の為にウォッシャータンクに注水しようとしたら
タンクがなんだか白く変色してる様に思えたから
ウエスで少し力を入れて拭いたら
ポロポロと崩れてせっかく入れた水がほとんど流れ出てしまった。

564 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/25(金) 06:30:09.18 ID:NjlB3TBN.net
ドアのアウターハンドルが折れたんだが流用出来そうなのある?
中古で買ってみたけどまぁパキパキだった

565 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/25(金) 11:33:03.56 ID:GXUs8Y/B.net
>>562
去年交換しといて良かった
でもカヤバのが無くなると大変困るな
オーバーホールもできそうに無いし…

566 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/25(金) 14:25:46.19 ID:q8dgKV5/.net
純正車高でリフレッシュしたい人にはショックよね(車高だけに)

567 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/25(金) 14:53:08.06 ID:pdireSgO.net
いやぁホント困るわ
車高上げ下げする理由もないからな

純正相当の代替品が他にあればいいんだけど

568 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/25(金) 16:29:23.91 ID:u2rOO/Gv.net
スピードメーターとタコメーターが上下に荒ぶってオドメーターが動かなくなったww
電気系統かな、スマホのGPS速度アプリ使ってなんとか走ってるが困った

569 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/25(金) 20:13:28.06 ID:lBnprMR3.net
カプチーノって機械式のスピードメーターじゃないの?
後期は電子式になってる?
他車種での話だけどそう言うのはメーターのコンデンサー不良が多いよ
専門に修理する業者もあるから調べてみたらどうかな?

570 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/25(金) 21:41:19.11 ID:y+j+YcJx.net
これからが本当のアレよろしく


571 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/25(金) 23:20:41.08 ID://30Ec29.net
純正サス、1本4万するからなあ…

572 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/26(土) 06:31:13.42 ID:sR8MJ3nC.net
メーターのカプラーの接触不良

573 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/26(土) 09:35:38.94 ID:Bv8tMeQ8.net
バッテリーのアースが緩んでもメーターおかしくなる

574 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/26(土) 10:45:27.20 ID:wKrtnlvO.net
568だけど整備に持ってこうと今日乗ったら直ってた
しばらく流したけど問題無さそう、症状出てないと持ってってもアレだし様子みるよ、みんなありがとね

575 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/27(日) 01:39:25.33 ID:Z41bhFxm.net
修理屋に持って行こうとすると症状が出なくなる…あるあるですね

576 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/30(水) 20:35:12.70 ID:oIu+mzZT.net
>>562
そろそろ交換時期だから交換検討していたデナイノ

するとどうよ!
今メーカーページ見たら本当に生産中止になっていたデナイノ

orz

ヤヤヤ!コラモウ、カヤバをトボすデナイノ!
(スレ違いスマン)

577 :阻止押さえられちゃいました:2022/03/30(水) 21:45:02.84 ID:hdEj71Bc.net
>>576
そうか
二度と来るなよ

578 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/01(金) 05:39:11.47 ID:2jO83XYU.net
走行距離23マンキロ越えた

579 :575:2022/04/03(日) 07:15:20.98 ID:KyImSvh5.net
>>578
O/Hや積み替えなし?

580 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/03(日) 14:42:31.82 ID:b11ia3a3.net
排気温高過ぎるからイニシャル12〜13度にしてようやく900度までに収まる様になったわ
本当ならMax850に抑えたいが純正だとここらが限度だろうなぁ〜
金貯めてLinkG4買うかな

581 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/03(日) 19:57:26.43 ID:vMoIjlzb.net
そんなに進めて大丈夫なの?
ノッキングに気付かずエンジンが💥なりそ

582 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/03(日) 22:23:55.92 ID:sPF+0fy/.net
578の人ではないけど
うちのも22万5千走ってるけどエンジンミッションはオーバーホール積み替えなし
ミッションは2速が渋いけど回転合わせればなんとかなってる
エンジンはノーマルだけどオイルも食わないし今のところ大丈夫
タイベルは2回変えてるよ

583 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/03(日) 22:56:52.39 ID:E3LLDHwB.net
>>579
エンジンはタフエンジン
タービンはF100M
ミッションはリビルド
クラッチはクスコのノンアス
オルタネータやセルモーターもリビルド
デフはスズスポ2WAY

車体の錆が一番怖い

584 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/04(月) 01:49:31.72 ID:pgyIsmD/.net
>>581
取りあえず100キロ弱走ったけど問題無さげ
まぁ個体差有るから他の車体は判らん

585 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 20:38:44.21 ID:zU/O54Dg.net
当て逃げした緑のカプチーノ出てこいや。このスレ見てんだろ?せめて捕まる前に自主しとけ

586 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 20:43:55.81 ID:Aqnu7oRm.net
病院池

587 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 20:47:39.71 ID:qde9LhdG.net
自主しろ

588 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 20:58:23.06 ID:U7j525TO.net
今は車好きが見るのはCARTUNEとかみんカラだと思う

589 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 21:10:18.47 ID:uSKaSL0z.net
逆効果
当て逃げすると普通は「証拠残してないかな?俺捕まるんじゃね?」って戦々恐々の日々を送るもんだけど、
ここで騒いだ事で「これ手掛かり掴んでないじゃんwラッキー逃げきれそ」って思われちゃってるよ多分

590 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/05(火) 22:40:16.23 ID:fSt5Fxne.net
>>585
マジレスすると自主じゃなくて自首な
警察には届けてるの?
届けてるのなら自首じゃなくて出頭

591 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 01:02:59.92 ID:WJ/DkVF5.net
カプチ乗りの民度低いのはしょうがないにしても当て逃げはなぁ、、人としてどうかと思うよホント。

泣き寝入りだろうね。

592 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 01:51:52.36 ID:fmigUfE4.net
どさくさに紛れて何カプチュール乗りdisってんだよ

593 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 01:58:49.38 ID:sO6OjxJJ.net
カプチは寧ろ(小さくて低いので)当て逃げされる側のクルマ

594 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 02:14:05.75 ID:flotgbUn.net
>>585
俺や

595 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 06:43:33.77 ID:oyLeBfyz.net
緑ってダサくね?

596 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 06:53:34.95 ID:wBlvRcnQ.net
タイミング合わなくてやっとスタッドレスから戻したけど、夏タイヤはうるせえなぁ

597 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 07:41:10.53 ID:l63OO4tr.net
>>595
カプチーノがダサいから今更だなぁ

598 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 08:01:44.97 ID:WJ/DkVF5.net
ちなみに当て逃げした緑カプチは今朝は別の車で通勤してる模様。運転手が同じなのをこの目で確認している。ここまでわかっててもどうにもならんけどな。

599 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 09:12:44.03 ID:hkeKjmOs.net
>>598
俺や

600 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 09:23:31.10 ID:hgiDMy3d.net
>>598
こんなところでウダウダせずにとっとと警察に行け。

601 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 09:35:12.39 ID:oyLeBfyz.net
>>598
あきらめんな

602 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 10:14:42.79 ID:AHMYPqHS.net
>>598
ヘタレ
他人の顔も見分けられてなさそう

603 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 10:31:22.07 ID:460OiP9s.net
本当に顔までわかってるなら警察届けるか本人凸した方が社会の為だよ

604 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 11:04:13.90 ID:uxvhRYHD.net
俺なら家突き止めて交渉するな
ごねたら目撃してたからって言って警察に相談する

605 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 11:43:02.44 ID:bS3myWLi.net
またいつもの妄想ヒキニートだろ

606 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 11:51:23.13 ID:W6fFCMnD.net
そこまで分かってて何故通報しないのか。

607 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 12:32:52.63 ID:1OeklcEO.net
俺は駐車する時は
前の車を必ず写メる。
よく見ずにバックしてきたりするからな。

608 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 14:48:30.58 ID:LeyhtG1g.net
カプチ乗りでもイイ人はいるんだろうがここのコメント見る限り性根がねじ曲がった性格悪そうなのが何人かいるな。 マジで乗り手の印象悪くなるよ。車自体は素晴らしいのにな、勿体無いぜ

609 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 15:44:08.55 ID:460OiP9s.net
匿名だと必ずそうなる
人は自分の身元がわからないとなるとものすごく残虐性も上がる
だから若い子はSNSに移行してて5ちゃんを嫌う人も多い

610 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 16:12:35.90 ID:fGyGzzMq.net
ここまで性根がねじ曲がった性格悪そうなコメントは見当たらないけどな
カプチ乗りを民度が低いなどと言い垂れてるヤツが一応それに当たるけど、こいつはカプチ乗りじゃないだろ

611 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 17:53:32.07 ID:Ny1G67ts.net
>>610
都合が悪いのは身内じゃないのか。
いい性格してるな。

612 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 17:55:13.62 ID:sUbQNkP+.net
身内?

613 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 18:45:17.55 ID:dhNRtW3g.net
治安が悪いな

614 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 18:56:31.32 ID:xy1SLWRQ.net
民度低いのが湧いたからね

615 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 19:07:38.81 ID:oyLeBfyz.net
>>608
ビートのスレとは大違いだよなぁ

616 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 22:02:49.27 ID:42DCYxoI.net
この荒らしビートスレには行かないのか、察した

617 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 22:08:04.11 ID:hgiDMy3d.net
だからまず警察に行けと
https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/04relief/accident/correspondence.html

それらしい奴見かけたなら交通課に連絡して調査依頼すべき。

警察に届けていないならそもそもここでグチグチ言っても始まらん。

618 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 23:48:40.20 ID:hkeKjmOs.net
>>615
ビート乗りに比べて紳士が多いよね

619 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/06(水) 23:55:12.56 ID:Jie2DUaB.net
素晴らしい車?
変態車に偏屈が群がってるだけだぞソースは俺

620 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/07(木) 07:08:37.29 ID:SWupy9fK.net
はい

621 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/07(木) 17:18:38.70 ID:rt3wCVFj.net
カプチに当て逃げされたって奴は警察届けたんかね?
ココでも散々警察に届けたかどうか聞かれてもシカトだしただの荒らし?

622 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/07(木) 21:39:00.96 ID:+zxicFVy.net
時々エアオーナーも通り過ぎる5chだから

623 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/07(木) 22:01:27.14 ID:tEgZGFi8.net
何か目的があったわけじゃなく、ただ当て逃げされたイライラをぶちまけに来ただけって感じだね
どんなスレでも普通当て逃げ被害者に対しては優しく対応するものだけど、彼(彼女?)は勢いに任せてスレ民disを始めたものだから無駄に敵を作っちゃったね
まぁアドバイスとかハナから聞く耳持たない感じだったし、スルーが吉

624 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/08(金) 12:32:03.16 ID:Ttk8TuJc.net
ナンバーランプの蓋(透明のカバー)が外れてなくなってしまい
部品見積もりしたらアッセンブリで5400円とのこと…
社外品や何かのパーツで流用できたりしませんかね?

625 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/08(金) 14:20:46.60 ID:gRzYkZ51.net
>>624
それなりにスペース有るんだしランプケースごと適当なの探してきて変えれば良くね?

626 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/08(金) 18:34:41.52 ID:mDuW4BND.net
ASSYで5400円なら安いと思った

627 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/09(土) 07:41:59.70 ID:UlaqSrhp.net
自分だったら代わりに汎用のLED貼っとくかな。

628 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/11(月) 11:13:05.00 ID:m4vP64Ql.net
>>615
ビートスレのほうが紳士的じゃね?

629 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/11(月) 12:22:24.30 ID:XdYOqBiT.net
ビートスレは見てないけど紳士というより仙人のイメージ
あとAZ-1はゾンビ

630 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 16:16:22.59 ID:VQcdFyn6.net
あっちーよ!このレベルだと屋根開けるよりクーラーのが快適だ
まだ4月中旬だぞ

631 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 16:30:52.64 ID:uHeHdQA5.net
春と秋がどんどん短くなってきてるからねぇ
オープンカー乗りには辛い時代よな

632 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 17:52:10.88 ID:2v01RfYS.net
冬があるじゃないか

633 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/12(火) 18:27:46.61 ID:+Cz0/WOt.net
>>632
セカンドインパクトまでだけどな

634 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/13(水) 14:53:55 ID:Y7spULuj.net
明日から涼しくなるってさ
でも週末は雨…

635 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/15(金) 11:26:09.89 ID:bWnnV21T.net
雨の日の運転も一興

636 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/17(日) 15:35:26 ID:8XtnTiJp.net
1カ月ぶりにカプチーノを引っ張り出した。やっぱ、軽くて小さいっていいな!
気持ちいい〜!!!

637 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/17(日) 15:58:04.46 ID:6LpNfCw5.net
ヨコハマA539の175-60-14使ってる人いますか?純正ホイール使えるかな?

638 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/17(日) 16:09:03.12 ID:PKTFNpEc.net
サイズ一緒ならどの型番でも同じだろ。
小学生か?

639 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/17(日) 17:58:06.70 ID:SD73a7UO.net
純正ホイールに175だとサイドウォールがぷくっと出っ張るのがなぁ

640 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/18(月) 22:55:28.92 ID:0nX/zJpv.net
ハイグリップはもうディレッツァとネオバしか選べないと思ってたけどミシュランなんてあるんだね
クソ高いけど履いてる人いるかな?

641 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/20(水) 17:13:30.96 ID:Y4FBb55h.net
1週間ぶりに乗ったら車内に蜘蛛の巣張ってたわ

642 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/20(水) 17:24:49.02 ID:4lvtTOUI.net
車内は無いな。
アンテナとルーフの間はあるが。

643 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/20(水) 18:08:09.05 ID:Lm3clAg+.net
春だねえ

644 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/21(木) 06:18:25.54 ID:onwxb/Z9.net
>>641
俺のは車内にカサカサになったカメムシの死体があったなぁ

645 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/21(木) 07:16:00.06 ID:5Thb544D.net
>>641
カプチーノじゃないけれど食品を運ぶバンでメーターの中をゴキブリが這いまわったってのがあったな

646 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/21(木) 08:23:04.39 ID:f2L1XFH+.net
リアガラスの下の隙間にバスタオル敷いて水吸わしながら放置してたら秋にキノコが生えてたな

647 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/21(木) 09:08:47 ID:p0JcBbal.net
>>646
自給自足だね

648 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/21(木) 10:57:57.94 ID:wVHsT7rp.net
ヘッドガスケット抜けた

649 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/21(木) 11:07:17.17 ID:nvOHQHSH.net
>>648
丁度良いタイミングだからオーバーホールしたら?

650 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/21(木) 11:25:22 ID:DpO5i0fo.net
>>648
ある日突然抜けるんだよな
うちは中古のF6Aに載せ替えたよ、そっちの方が面倒ないし

651 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/21(木) 11:43:15.97 ID:cb/PE6LH.net
>>650
普通は前兆ある?

652 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/21(木) 12:03:29.32 ID:wVHsT7rp.net
ファイター近いから丸投げしよう

653 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/21(木) 12:16:21.63 ID:CwsO7LvT.net
ボアアップで脱税にならんようにな

654 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/21(木) 12:49:20.98 ID:CPlYPgu8.net
>>651
@クーラントが燃焼室に漏れて喰われて減りが早かった、どっか少し漏れてるのか位の認識
Aマフラーから蒸気出始める、元から少し白煙出てたから気にしなかった
B抜けが広がったのか蒸気を吹く量が尋常じゃなくなる、ここでヤバイと気づいた
C整備に持っていく途中クーラント不足でオバヒ寸前になって止めて燃焼室完全浸水で不動、レッカー
Dエンジン開けて見積もりだけでも結構な工賃かかるしクラック入ってたら修理不能で無駄な出費になる
載せ替えた方が間違いないと言われて素直にそうした

タービンも駄目になってて部品代と工賃の総額25万だった
ガスケット交換だけなら余裕で10万以下で直るから早めに気付けばだいじょぶ

655 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/21(木) 16:24:07.07 ID:CwsO7LvT.net
>>654
後期だとヘッドカバーが歪むからガスケット替えても無駄。
ファイターもそれだと下取りしないから何も知らないフリして開けずに交換したほうが良いときもある。

656 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/21(木) 16:43:50.77 ID:nvOHQHSH.net
>>651
俺の時は
・秋に100km+αで高速走行巡行中に一度水温が急上昇
  ⇒100km前後まで速度落として様子見してたら純正メーター読みで正常値まで戻った
   ※ラジエターにビニールでも張り付いた?かと思ったが痕跡は無し。

・冬場ドライブ中高速から降りたところで水温が急低下&油温が110度まで上昇しフロントガラスに水蒸気が付着し始めたので
公園の横に止めてボンネット開けたらリザーバーから吹き返し。
 とりあえず付近にイエローハット有ったので水と漏れ止め入れて負荷かけない様にし何回か水を補給しながら自走で帰宅。
 15段のオイルクーラー付けてて良かったわ。

その後自分でエンジンばらしたらガスケット見事に抜けてた。
・ヘッド&ブロックの高精度面研+その他エンジン加工で約10万。(ヘッド+ブロックの総研磨量は0.28mm)
・フォレストのメタルガスケット1.15mm使用
・ピストンとかは特に問題無かったのでそのまま使用しリングだけ交換。
・メタル類とピストンピン、ガスケット類は全交換。
・ヤフオクの安い強化クラッチ&軽量フライホイール
・ついでにウォーターポンプと各種冷却ホース類全交換
なんだかんだで20万ちょい位かかったかな。
当初の修理予算超えたんでメタル類モリブデンショット出来なかったのが心残り

657 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/21(木) 20:50:14.00 ID:onwxb/Z9.net
>>651
リザーブタンクのクーラントが異様に増えて
冷えてもラジエターに戻らなくないで
リザーブタンクのクーラントが減らなくなる
水温は普段と変わらん

ワンチャン、ラジエターキャップ劣化のケースもあるが、可能性はかなり低い

車屋行けばラジエターキャップに注射器みたいなの付けて
水路に排気ガスが通ってるかで判断できる

658 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/21(木) 23:59:18.85 ID:UldOkOr5.net
>>657


そんなのやったらとどめ刺すわ

659 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/22(金) 00:51:25.74 ID:ltvfXBtm.net
草とか使ってる奴初めて見たわ

660 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/22(金) 10:17:34 ID:IJTc96zr.net
>>658
何がとどめさすの?

661 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/22(金) 10:18:47 ID:aZ1CkkG1.net
>>658
無関係なトドカワイソス

662 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/22(金) 11:25:07 ID:Y2QVXQOc.net
またステマ来てるのか懲りないな
かえって評判落としてる事に気付け

663 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/22(金) 11:26:42.58 ID:Y2QVXQOc.net
誤爆

664 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/22(金) 12:13:35.98 ID:mLcV5xGM.net
ヘッドガスケットもタイベル位のタイミングで交換した方が安心だよね
強化ガスケット入れてる人居る?うちも安心してブースト上げたいから入れたいな

665 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/22(金) 13:02:01.78 ID:IJTc96zr.net
>>664
歴代自分で所有した車は全て強化ガスケットにしてるよ。
F6ならエンジン下さなくてもヘッドガスケット
交換できるから心配ならやっておくと良いんじゃない?
トラブル起きる前ならヘッドの歪みとかも少なそうだし面研に出す手間省けるし(出した方が良いのは確かだけど)
F5のworksの頃初めて車のガスケット交換やっても数時間で終わったし。
(ばらしたり組んだりするより純正ガスケットの屑が水路に落ちない様にする事の方が気使った)

F5Worksの時にラッシュアジャスターの不具合で排気側のカム1本駄目にした事あるし、
F系のエンジンだとラッシュアジャスターのチェックとエア抜きとかも一緒にやっておくと
少しは安心して乗れるんじゃないかな。

666 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/22(金) 15:35:41.08 ID:oWWDarxq.net
みんな水温計付けてるの?俺純正しかないしそれもろくに見てないけど

667 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/22(金) 15:52:32.44 ID:tJJnH5Lz.net
>>665
ありがとう、時間も無いし不器用だから給料入ったら自動車屋に頼んでみるよ
ヘッドガスケットはほんと抜けると厄介だよね
業者に頼んで5.5kgまで削ってもらった純正フライホイールもずっと放置してるしこれもなんとかしないとw

668 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/22(金) 16:25:39.14 ID:IJTc96zr.net
>>666
水温計今付けてないな、
油温計は付いてるけど。
defiのセンサー買えば付けられるけどこれ以上メーター
増えると視界が・・・・

669 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/22(金) 21:48:59.26 ID:v3R2Dpp8.net
>>641
一冬パイプ車庫に入れてて春に初めて運転したら、ムカデがサイドウインドウ内側から見えて、
シートを伝わりオレの背中に入って来た時は、信号で停止したら即クルマから降りて服脱いで
路面に叩きつけた(幸い刺されなかった)

670 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/23(土) 06:43:02.89 ID:DAvInJjb.net
ワイパーモーターの所にカマキリの巣があったよ

671 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/25(月) 06:35:42.39 ID:DPOhXdNG.net
GT7にカプチーノ来るらしいな!
楽しみ

672 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/25(月) 09:45:25.11 ID:CnLeX687.net
ドライブ日和だわ〜
今日仕事休めないのが悲しい

673 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/25(月) 10:25:11.82 ID:yGRu+IeY.net
>>672
休みの日にドライブすれば良いじゃん

674 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/25(月) 11:12:33.15 ID:CnLeX687.net
>>673
いや〜土曜も茨木まで友達とラーメン食いに
ドライブ行ったんだけどねw

675 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/26(火) 11:12:58.69 ID:1o3XC3Jh.net
フルコン自分で導入する為に配線処理について色々調べてたら
ECUコネクターってコネクター専門の商社から一般でもかなり安く入手出来るんだな。
しかもCADデータとかも入手出来たから配線用ジャンクションBOX作る目途がやっと付いたわ。
まぁ無料のCADコレから習熟せんとだが中国の業者に基盤発注かけても10枚単位で
数千円だしチャレンジしてみるわ。

676 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/26(火) 11:48:26 ID:grhnlMJq.net
>>674
スゴくね
九州から何時間かかるんだよ
信じられん

677 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/26(火) 11:56:59 ID:Bgf19FTu.net
>>676
何故九州www

678 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/26(火) 12:06:35 ID:l9igLX4z.net
自演なんだろ

679 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/26(火) 17:14:02.88 ID:yTcUkz7Q.net
>>674は栃木県民と予想

680 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/26(火) 18:02:20 ID:1o3XC3Jh.net
>>679
すまん神奈川県民だわ

681 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/26(火) 18:14:24.02 ID:/MUqOgDF.net
ふつうタコ焼きやお好み焼きじゃないの?

682 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/26(火) 18:41:30 ID:Mrz0E79A.net
>>680
おー東関東自動車走ってきたのか
下りはディズニーランドあたり超えたらスッカスカだから気持ちよく走れたろw

683 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/27(水) 01:20:17.21 ID:XfJrijXs.net
>>682
都内の友人環七経由で迎えに行ったからC2経由で常磐道
柏過ぎたら空いてて気持ちよかったよ。

684 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/27(水) 02:02:03.38 ID:xgVTdasW.net
こないだの日曜日、屋根開けたビートやユーノスロードスター、先代コペン〜最新のロードスターは
それなりに見かけたのに、カプチーノは一台も見かけなかった…そういや、今秋はオープンカフェやるのかな?

685 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/27(水) 02:46:51.23 ID:DwpEhCor.net
まだそんなもんやってるのか。
どうせ毎回同じ顔ぶれで
内輪の馴れ合いで終わるんだろ。

686 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/27(水) 04:58:41.64 ID:HwsMtY7R.net
カフェでなんか嫌な事でもあったんか?

687 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/27(水) 05:36:13.67 ID:6i1gdimW.net
中華hidが1年ぐらいで壊れるので、ハロゲンに戻そうと思ってるんだけどハロゲンてダサいかなぁ?

688 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/27(水) 05:37:34.86 ID:D/BsRqxW.net
中華のがダセえよ

689 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/27(水) 07:46:17.37 ID:HwsMtY7R.net
ヘッドライトをダサいダサくないの基準で選んでる人初めてみた
もしかして12000ケルビンの真っ青真っ暗ヘッドライトが超Cooool!!とか思ってる人?

690 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/27(水) 09:17:19.94 ID:0rv/+vnj.net
>>686
気持ち悪いよね

691 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/27(水) 09:23:52.27 ID:Oxgor0DB.net
HIDからハロゲンにもどすって
ハロゲンでライト消すくらい暗くなると思うんだけど

692 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/27(水) 10:46:26.78 ID:IIfP2M4R.net
俺もHIDから元に戻そうと思ってる
ウインカーもLEDから戻した
最近はあのぼんやりした暖かみのある光のほうが好きになった

693 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/27(水) 11:13:23.81 ID:XfJrijXs.net
>>687
配線そのまま使えるんだし安いHID買ってバラストだけ変えれば?

個人的にはプロジェクターだし光度あげても他車迷惑にならんので今更
暗いライトに変えるとか無いかなぁ〜。
車小さいから見落とされる事多いので雰囲気求めてライト暗くするとか無いな〜
まぁ雰囲気大切って人は好きにすればって感じ。

694 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/27(水) 12:17:12.46 ID:dwIA1cZG.net
俺は電球色が好きだからハロゲン一筋だわ
よくあるハイワッテージだと一年しか持たないが、同じワット数でも補強入りのバイク用にしたら解決した
2000円×4灯だったが

695 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/27(水) 19:22:57.72 ID:6i1gdimW.net
何か毎回助手席側だけ切れるんだよなぁ
やっぱハロゲンは暗いかな?
個人的に6000Kの色が好きなのでHIDにしてる

696 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/27(水) 19:59:20.98 ID:fY3ZIz3K.net
俺も買ったときHIDだったから速攻ハロゲンに戻したよ

697 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/27(水) 21:31:54.71 ID:z6okwC2B.net
>>695
壊れるのはバラスト?

698 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/27(水) 21:50:10.75 ID:G324DOdb.net
うちの中華HIDはかれこれ10年目
6000円かそこらでこれだけもてば文句はないなぁ

699 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/28(木) 06:46:14.77 ID:DycNNB+m.net
中華は当たり外れがある
当たれば持つけど外れたらすぐに壊れる
その外れる確率がかなり多い
国産は丈夫だね

700 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/28(木) 10:54:17 ID:3hCDGga+.net
>>697
う〜ん、わからん。
バラストのカプラー繋ぎなおすと点灯する
でもカプラー揺すっても接触不良しないし

701 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/28(木) 20:20:28.80 ID:GLsu06wm.net
>>700
純正の配線死にかけで電圧ドロップしてるんじゃない?

702 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/29(金) 09:06:11 ID:Xjj9VHUv.net
うちの中華HIDもローハイ切り替えやパッシングするとライトが消えたりしてたけど
リレー入れたら良くなった

703 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/29(金) 12:24:07.37 ID:gIrCYrrk.net
HIDにリレーは必須
純正でもハロゲンはリレー無しだけどHIDになるとリレーが追加される
それだけシビアなもん

704 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/29(金) 15:08:55 ID:oO9AQLUu.net
>>702
パッシングするとローが消えるのは仕様ですよ

でも、ハロゲンの場合点灯消灯がゆっくりだから消える前にパッシングが終わるから消えないけど、
hidだと点灯消灯が早いから消えるように見える

パッシング中ローが消えないようにするリレー作ってる人がいたりする

705 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/29(金) 15:37:59 ID:Xjj9VHUv.net
>>704
そう、そのロービームが再点灯しないで真っ暗になるw
だいたい片側だけだったんだけどそこで慌ててローハイ切り替えたりすると両方消えてた
で、ライト消して付け直すと元通り点灯するかんじでしばらく乗ってた

706 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/29(金) 15:51:52.16 ID:bRTZKKyd.net
hidは再点灯し辛いんじゃなかったっけ?
確か熱の問題があったと思う
知らんけど

707 :阻止押さえられちゃいました:2022/04/29(金) 23:31:20.39 ID:vXgGmZFL.net
>>704
確か残光ユニットで防げると思った
↓みたいな回路自作して配線に割り込ませると防止出来るはず
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2533857/car/2080282/4401828/note.aspx

708 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/01(日) 12:01:44.39 ID:MgkSluJr.net
世間的にもこのスレ的にもATのカプチーノは邪道なんですかね?
あくまでオープンエアモータリングを安く維持するのにいいかなと思ったんですけど

709 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/01(日) 12:06:20.69 ID:tcn2x2O9.net
>>708
ATFの管理をマメにやってる個体なら「有り」じゃね?
気軽に乗りたい気持ちも分かるし、外野の声は無視してよし!
大体、クルマの楽しみ方に「本道」なんて存在しないんだからさ。

710 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/01(日) 12:58:51.65 ID:Oul67ED7.net
オープンエアモータリングを安く維持したいだけならコペンのほうがいい

711 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/01(日) 17:22:43.00 ID:3zE6Gd6C.net
安けりゃいいならNA・NBだろうな

712 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/01(日) 17:25:17.23 ID:OIScyize.net
NBならカプチーノより維持も多少は楽だろうしな

713 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/01(日) 19:34:38.39 ID:aGQKsqQJ.net
乗り潰す以外の場合、カプチーノの時点で維持費が安いとは思えんが……

714 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/01(日) 19:37:09.44 ID:Oul67ED7.net
コペンのほうがAT率高いから選択肢は多い

715 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/01(日) 21:38:25.42 ID:dG64d+g7.net
自分はカプチーノでATは選ばない。
ただ、否定する気はまったくない。

自分がMTが良いと思っているのと同様に、
ATが良いと思う人が居るってだけと思ってる。

716 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/01(日) 22:39:32 ID:tcn2x2O9.net
>>715
そういうこと。

717 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/02(月) 01:26:44.21 ID:o4WFfzQo.net
今日、20万キロ突破。

718 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/02(月) 12:22:46.08 ID:ioMDSR5V.net
>>715
そんな普通のこと力説されましても

719 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/02(月) 12:59:38.57 ID:D/1bwceo.net
>>708
自分で乗りたい車乗れば良いじゃん?
周りの意見なんざ聞いてても自分の満足感無きゃどうしようも無くね?

720 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/02(月) 15:53:25.19 ID:fLdkQb3X.net
数年前に走行6万で綺麗なカプチがATだったせいで13万円でも売れ残ってたな
MT換装は合法だったよな、保管場所さえあれば買ってたよ

721 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/02(月) 18:46:45.29 ID:KP3xsoR+.net
MTの換装はたしかフロア形状が違って出来ないって見たが
ガセ?

722 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/02(月) 20:46:29.85 ID:D7yNt0TB.net
>>721
トンネル部分の品番は違うけど
大抵はトンネルの一部叩いて拡張したりネジ穴溶接すれば付くんじゃないかとw
JB23のミッション積むのに比べればかなり楽なんじゃ無いかとは思う。

723 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/02(月) 21:17:43.02 ID:tLYmCkMw.net
加工の工賃含めて同程度MTカプチ買うよりは安く上がるんじゃないかな
なによりATオーナーは変な酷使しないだろうからダメージ少なそう

724 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/02(月) 21:29:28.66 ID:BIA2wBmT.net
ATは助手席フロアマットの形状がかなり違った気がするからフロア自体随分異なるかも
腐ってフロアを溶接で修復してる車両もあるだろうからそれ考えたら問題ないならアリじゃないかな

725 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/02(月) 22:00:58 ID:KP3xsoR+.net
そりゃ切った貼っただとつけれる罠w

726 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/03(火) 06:15:14.18 ID:iCkBfi7w.net
酷使しなくても錆びる

727 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/04(水) 10:23:34 ID:XHYeYVjQ.net
テールランプのウインカーが曇ってきたんだけど、どうすれば綺麗になるのかな?

728 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/04(水) 12:18:29 ID:KnNC3Xb6.net
>>727
表面の劣化?
それとも内部の汚れ?

729 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/04(水) 19:20:09.78 ID:Y4NgYyP8.net
そー言えばウチのは左右で色が違うから車検通らんぞ、て言われた。
赤が色褪せて合わなくなってる、と。

730 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/05(木) 19:18:19.99 ID:B3PYcXAK.net
ヤフオクとか見てるとヘッドライトは高値だが、テールランプは左右セットで数千円とか安いよな

731 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/09(月) 14:42:50.13 ID:4CQeoRrA.net
連休に2300km走ってきたけどカプチ遭遇たったの2台
もはやスレ民の人数より残存個体数のほうが少ないのでは…

732 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/09(月) 15:31:35.74 ID:rn/78KmL.net
居住地域によるんだろうけど千葉県南部はやたらカプチーノ多い
逆に海渡った東京神奈川じゃあまり見ない

733 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/09(月) 15:58:14.73 ID:u5wYDDPV.net
確かに千葉でよく見る。と思ったらカプチーノ専門ショップが千葉にあったような。だからか

734 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/09(月) 17:55:25.89 ID:4PufmbxK.net
リアルでもたまに遊んでる20年ほど付き合いあるネット関連の友人が実はカプチも
持っているのを初めて知ったw
まぁ車検切って倉庫保管だから普段乗らないので知らなくて当然だったんだが。

735 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/09(月) 22:34:26.58 ID:t3YY8Fex.net
仕事でカプチーノごと浜松に4月から、異動。
カプチーノ遭遇率は、高くなった。

736 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/10(火) 01:49:41.13 ID:f/A3eDVL.net
>>731
2300キロって凄すぎじゃね???
俺のプロフィアで一日に300ほどだぞ

737 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/10(火) 01:55:50.16 ID:AMuifu+B.net
平均96km/hで24時間休み無し
高速道路を使えば不可能ではないな

738 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/10(火) 01:57:06.47 ID:AMuifu+B.net
あ、一日ではなく連休か
10連休毎日平均230km走ったって事か
いやそれでもスゲーな

739 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/10(火) 02:46:47.61 ID:4wThpow7.net
どんだけ暇なんだよw

740 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/10(火) 09:22:42 ID:Cn241ZxR.net
>>731
以前はカプチの遭遇率の方が高かったのに、この連休中はカプチ0、ビート3だった
連休中、買い物ぐらいしか家出てないけど

741 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/10(火) 09:41:48 ID:AfBkZhtg.net
どのビートだよ……

742 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/10(火) 10:46:01.66 ID:MtYhx6On.net
自宅から半径数キロに数台カプチいるから
停まってるカプチは結構見るな。

743 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/10(火) 11:01:00 ID:E/DnYQEB.net
こう言うと語弊があるかもだが関神奈川千葉埼玉は所得が高い人が多いからこの手の車所有してる人が多いんではないか?
流石に都内では見掛けないけど千葉や神奈川だと休日朝ドライブ行くと必ず1台は遭遇すると言っても過言じゃない
上でもちょっと書いたけど千葉の上総四市のカプチーノやオープンカー所有率は異常とも思えるほど
その辺のおばさんお婆ちゃんがNAロドスタとか乗ってたりする

744 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/10(火) 12:02:48.26 ID:34EhAu6z.net
単に人口だろ

745 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/11(水) 17:57:18.14 ID:uM3qqmB3.net
少し前にHIDライトのHi、Low切り替え時にlow側が消灯する話題出てたんで残光回路
作ってみるのに電子部品頼んだんだが10000μFのコンデンサー注文したら
直径4センチ近く有ったw
一瞬の事だしエーモンの残光装置みたいに3800μF位で十分だったなぁ・・・・

746 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/12(木) 09:33:32.40 ID:9pHDR4/v.net
最近腰やらかしたら乗るのが苦痛になってしまった
しかし乗り換えたい車がないジレンマ

747 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/12(木) 17:58:42.97 ID:FjPqTn2g.net
>>746
俺は膝だな。乗るのはよくても降りるときの立ち上がりが厳しい。歳は取りたくないもんだねぇ。

748 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/13(金) 08:41:29 ID:xA93wsEr.net
おいおいどんだけ年寄りなんだよ・・・・

749 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/13(金) 12:55:19.30 ID:3wAHsD1y.net
クイックリリースボスお薦めですよ
圧倒的に乗り降り楽になるし、防犯対策にもなる

750 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/13(金) 13:04:08.65 ID:xA93wsEr.net
>>749
ボスどうしてるの?
ラフィックスのクイックリリース前の車で使ってたから
入れたいんだがショートボス見つからんのよ

751 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/13(金) 16:39:36.00 ID:3wAHsD1y.net
俺はNRGとHKBの普通のボス使ってるけど、NRGは凄く薄いから不満ない

752 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/13(金) 18:30:14.69 ID:xA93wsEr.net
>>751
情報thx

753 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/13(金) 21:10:20.34 ID:J9+s9cuC.net
>>748
加齢で乗るのがキツくなったわけじゃなくて、加齢で怪我をしやすくなったわけよ。治りも悪いし、なんだかなー。

でも、膝が痛くてもヒール&トウとかはできちゃう不思議。長年身に付けた技術は、簡単には失われない。

754 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/13(金) 21:12:48.48 ID:J9+s9cuC.net
>>750
ラフィックスのGTCの方を使ってるけど、ボスは特注だったな。製作経験は多いようだから、メーカーに相談するのが吉。多分三万円くらい。

755 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/14(土) 13:09:03.15 ID:34S3uoV3.net
32Φオヌヌヌ
めっさ重い

756 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/14(土) 17:29:51 ID:x40xOq9o.net
カプチーノが現行モデルなら購入候補だったな
発売当時は都内在住で駐車場を借りる余裕がなかった
部屋代と同じぐらいに駐車場代がしたし

757 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/14(土) 21:44:15.05 ID:i8kM/zJO.net
今カプチーノ出たら300万超えると思うけど

758 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/14(土) 21:45:29.67 ID:L5IonJxi.net
>>755
俺は負けたが、おまいは頑張れ。

759 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/14(土) 23:15:48.05 ID:x40xOq9o.net
>>757
生産終了になったけど、
ビートからS660が出たからカプチーノもと思ってしまうw

760 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/14(土) 23:20:41.37 ID:LHThzsR0.net
>>757
よく効くエアコン、扱いやすいパワステ、高剛性ボディに各種安全装備。何なら、フィーリングの良いATもありかもしれん。

しかし、排ガス規制と燃費追求で腑抜けたエンジンと、100㎏以上重くなったボディに我慢できるか?
下手をすると、クラッシャブルゾーンの関係でエンジン縦置きはダメとか、もっとキャビンを広くしろとか、どんどんカプチーノから離れてしまうような・・・。

とはいえ、軽スポーツにもFRの新型が欲しいところではある。

761 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/15(日) 02:05:18 ID:db60Higg.net
>>760
普通に我慢できるよ
今より快適だし、今の方が我慢してるかもしれん

762 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/15(日) 08:52:21.48 ID:XAntxEDE.net
>>761
まあ、我慢の内容(方向性)が変わるだけだよねぇ。

9000回転まで回るエンジンを捨てて快適性を取るのも、間違いじゃない。
俺自身、我慢できなくて去年エアコンを直したしね。日常使いだと、特に快適性は大事。

763 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/15(日) 10:20:37.82 ID:SgY7LRVB.net
エアコン修理に莫大な金額が掛かるそうなので、自分は春と秋だけカプチ、夏と冬は別のクルマに乗ってる…

764 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/15(日) 10:38:02.09 ID:SmSxfGCX.net
エアコンon/off はアイドリングの時だけ行う
5000rpm以上使う時はエアコンを切る

これだけでコンプレッサー25万kmもってるぞ。

765 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/15(日) 13:54:53.97 ID:XAntxEDE.net
>>763
まあ軽く十万円コースやね。
去年コンプレッサー交換と旧ガス充填したので、何とか夏でも乗れるレベルになったわ。

766 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/15(日) 14:25:28.40 ID:mN1XKGaJ.net
ダメ元で導入した中華製ファン付きシートカバーが思いの外働いてくれるからオススメ。
2年位で壊れるけど安いから買い直しても元取れる。

767 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/15(日) 15:11:02.18 ID:mrWZ+Qwt.net
>>763
エアコンは高くつく
無理させてコンプレッサーを壊すと高額に
エアコン修理で20万円なんてケースも珍しくない

768 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/15(日) 15:13:38.38 ID:ndvopxWY.net
エアコン外してオクに投げよう

769 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/15(日) 18:23:54.82 ID:qD1agw/D.net
リビルドコンプレッサ出てるうちに一度交換しようかな・・・・

>>762
快適性必要な場合は奥さんの車が有るから別にカプチに快適性なんざ殆ど求めてないしなぁ・・・
エアコンはウィンドウの曇り止めの為に必要だと思うが。

770 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/15(日) 18:37:12.69 ID:ff87PF/J.net
12年ぐらい前にエアコン壊れたとき速攻でエアコン取った
タービン周りの修理が楽になった

771 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/16(月) 14:25:15.86 ID:iSwM15AQ.net
>>770
EA11か・・・

772 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/16(月) 15:33:54.72 ID:mfS9+tQK.net
エアコンは10年に一度くらいは壊れるもんだと思って治してるな
10年周期で10万円くらいのの修理代はしょうがないと思ってるよ
ただほかの修理と重複しないように祈るのみ

773 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/16(月) 17:48:13.21 ID:dFiWwN4l.net
日曜日に北軽井沢でやってる車のイベントに白のカプチーノと赤のカプチーノ(ウッド調パネル付けてるのを初めて見た)と M2 1015が来ていて、良いなーと思った。

774 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/16(月) 20:48:12.36 ID:FwHV6LSP.net
>>760
ふぬけたエンジンでも100馬力以上出せてるし
発売当時、36ワークスより遅いって笑われてたS660が筑波で軽最速になってるから
最近の車も結構イケてると思うぞ

775 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/16(月) 21:15:07.24 ID:gei/NM8E.net
>>774
S660は面白いよねぇ。エンジンはそこそこなのに、総体としてよくできてる。これが、技術の進歩というやつか・・・。

と感動したものの、カプチーノのヒリヒリするような刺激を捨てる決意はつかないのであった。

776 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/23(月) 09:36:28.78 ID:7/aZzJiD.net
>>751
真似させてもらった。
ノーマルより10mmくらい手前に来るけど許容範囲内
だった。
マジthx

777 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/24(火) 02:38:04.72 ID:GyqJNRxH.net
NRGってそのまま付けると固定するリング回すときに凄くキツいんだよなぁ
ゴムの高さ調整して今は数秒で着脱できるけど

778 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/25(水) 16:30:16.58 ID:mVGshaR4.net
>>777
確かにアホみたいに固いなw

779 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/29(日) 00:10:29.39 ID:3ad92tBu.net
嫁親から走行距離2.8万kmドノーマルの極上カプチを貰いうける事になって、もらう前に一回試乗させてもらったんだけどドノーマルなのに乗り心地が硬いスポーツサス組んだ昔のスポーツカーみたいだんたんですよね。
ギャップで足が動かなくてボディが動く感じ。
乗り心地を改善するならサスペンションとアーム系のブッシュ交換で良くなりますかね?

780 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/29(日) 00:28:50.80 ID:7HHj/HHR.net
>>779
だって昔のスポーツカーだもの
乗り心地の硬さは車重の軽さからきてるところだからブッシュ類の劣化で交換したとしても元が純正なんで極端に体感はできないよ

781 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/29(日) 02:31:08.22 ID:Z6ZpdeiN.net
タイヤの銘柄と空気圧で多少誤魔化せないかな
空気圧1.6キロ指定なのも乗り心地と関係あったのかな?

782 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/29(日) 06:47:00.74 ID:HvOzIpz0.net
どなたかご存じor経験ありの方に質問です。

EA21R(K6A)ですが、冷却水の交換時のエア抜きに苦戦してます。
なかなかエアが抜けず、どこかエア抜きに使えるボルトとかないかアドバイス欲しいです。

よろしくお願いします。

783 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/29(日) 07:32:54.90 ID:FYBLz8aa.net
>>782
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1059441/car/1251691/2787879/note.aspx
↑ここ見てエア抜きボルトを外すんだぜボウヤww

784 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/29(日) 07:39:41.04 ID:XFVSwniK.net
>>779
ギャップ云々とはちょっと話題がずれるけど、それなりのハイグリップタイヤを履かないと脚は動かないよ。

785 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/29(日) 08:55:01.33 ID:ppsHGA2d.net
>>782
おめでとう
ヘッドが歪んで吹き抜けてるね

786 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/29(日) 09:16:12.95 ID:uIlk1u+n.net
>>782このへんとかどんな整備してるのか謎
エアー整備士の香りがする

787 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/29(日) 09:21:15.61 ID:rHCFP9ud.net
>>784
脚が動くって何かな???

788 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/29(日) 11:20:43.09 ID:jjW4rCKI.net
4年振りにオープンカフェ開催する予定なんだね(10月9日・浜松市)

789 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/29(日) 14:12:14.38 ID:lxsJk99a.net
3万弱だと30年間何もしてない可能性も
ダンパーのオイルが腐ってんじゃね

790 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/29(日) 14:12:58.24 ID:maUfUd8l.net
>>787
ショックが動くことだろ、そんなこともわからんのか

791 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/29(日) 15:33:11.68 ID:j7/m6Fe9.net
>>790
そんなわけないじゃん

792 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/29(日) 18:06:49.87 ID:XFVSwniK.net
>>787
文字通り、足まわりが本来の動きをするってこと。タイヤにそれなりのグリップがないと、棒で突っ張ったようになる。

793 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/29(日) 19:38:47.45 ID:INFXopIT.net
見なきゃわからんのによく5chで修理するよ(笑)

794 :>>782:2022/05/29(日) 22:14:16.72 ID:HvOzIpz0.net
>>783
ありがとう。

795 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/29(日) 23:05:23.12 ID:maUfUd8l.net
やっぱK6Aはクソだわ

796 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/29(日) 23:08:25.42 ID:mXn1DmnR.net
出たなK6アンチ

797 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/30(月) 01:53:42 ID:pWx94k2k.net
>>779
どんな状態で保管されてたか不明だから想像だけど
タイヤが既に古くなってかなり柔軟性落ちてるのをまずはどうにかしてからかと。
オープンボディーだから取り付け部分に補強入れてロールケージ組めばそれなりに改善すると思う。
その後各種ブッシュ類と足回り変えたらよいと思うけど。

798 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/30(月) 02:07:26 ID:pWx94k2k.net
>>794
ヘッダータンク(ブリーザータンク)
入れると何かと幸せになれると思うよ。

799 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/30(月) 11:41:48.80 ID:UTthp67Z.net
>>796
どうせ聞きかじりの知識で言ってるだけだから
放っておいてあげて。

800 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/30(月) 15:15:05.17 ID:qnMn86+e.net
>>797
どんだけボディが腐食してるかは確認してないけどカーポート保管だから穴は空いたりしてないとは思う。
タイヤは純正のre91のままだった。
とりあえずタイヤとサスをカヤバにするくらいで様子見しようと思う。

801 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/30(月) 16:44:48.43 ID:pWx94k2k.net
>>800
個人的には中古で買った時カヤバのショックとRSRのスプリング入ってたけど
正車高落ち過ぎで直余り良い印象無いんだよね〜
スプリングCRUXのに変えたりしても何かイマイチで結局ロールケージでボディー補強+車高調にした

802 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/30(月) 18:25:43.72 ID:fsyNxolp.net
サイトウのアルミラダーバー入れてるけど、普通にロールケージ入れりゃよかったな~。

803 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/30(月) 18:37:57.06 ID:UTthp67Z.net
>>802
そうなの?

804 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/30(月) 18:48:35.12 ID:fsyNxolp.net
>>803
確かにキャビンを捻れにくくする効果はあるんだよ。だけど、視界が悪くなるのが予想以上でさ。俺が胴長ってのもあって、交差点です停まると信号機が見えないの。

視点を下げるために、フルバケ導入。となるとミニサーキットくらい走りたくなる。じゃあロールケージを・・・で、自分が遠回りしたことに気付いて凹んでるw

805 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/30(月) 20:52:29.73 ID:wwyVDVVU.net
ロールケージでも視界は悪くなるで。SAFETY21。
あと上が重くなるからノーマル足だとクルマの動きも悪くなる。

806 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/30(月) 21:00:39.31 ID:Db93SNAw.net
>>800
…もうカヤバのNEWSRは既に生産打ち切られてるんよ

807 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/30(月) 21:17:05.10 ID:ModP8YB5.net
>>806
マジかよ...
純正スプリングが良い感じにヘタってカヤバと合わせるとローダウンスプリングより落ちすぎないで良い感じにできると思ったのに

808 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/31(火) 02:22:48.75 ID:k5HKrvND.net
カバヤ良いよね

809 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/31(火) 19:46:29.62 ID:3kw2qdCF.net
>>808
そう?
俺はカプチのカヤバはそんなに良く感じたことないな。
奥さんの車に入れたカヤバは良かったけど。
まぁ部品良いと感じるかどうかは感覚的な処も多いし
万人受けするパーツなんて無いかと。

810 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/31(火) 19:56:31 ID:gnYeVBR/.net
newSRあの値段は良かったよ。
間違いない。

811 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/31(火) 21:00:46.06 ID:RQZ1jfZB.net
誰もカバヤに突っ込まない

812 :阻止押さえられちゃいました:2022/05/31(火) 21:12:25.84 ID:ZvkO48dX.net
お笑い乞食はスルー

813 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/01(水) 00:08:51.05 ID:j52w3BU6.net
せめてピシャッとしたタイミングで書けよと

814 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/01(水) 12:46:01.90 ID:NK1uWe87.net
ロードスターより屋根開けるの早いとか抜かし腐ったクレイジー君がおったんよ

815 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/01(水) 14:53:25.97 ID:8sSg50/K.net
>>814
開けるだけなら間違っちゃいないかも。
収納するの結構時間掛るけどw

816 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/01(水) 20:40:16 ID:4neUvh9R.net
一時期、カプチと同時所有してた電動幌のオープンカーの方がよっぽど早かった

817 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/02(木) 00:52:30.45 ID:H1FvIF1h.net
あのトランクに屋根3枚収まるの奇跡的だよな

818 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/02(木) 01:41:25 ID:W8OrzBWR.net
たまたま納まってるわけやないで

819 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/02(木) 07:08:59.12 ID:gPhhwSvw.net
収納できるように設計出来たのがすげえって書かれんと分からんか?

820 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/02(木) 09:24:15.40 ID:yfLCgoKd.net
たまたま設計できたわけやないで

821 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/02(木) 15:30:10 ID:4H4cVEWH.net
なんだこの似非関西弁

822 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/02(木) 17:19:34.28 ID:TPh8DE1l.net
しょうもない突っ込みだなぁ・・・・

823 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/02(木) 20:41:35.22 ID:CqAFPJTB.net
誰も「たまたま」なんて言ってないのにね

824 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/02(木) 21:09:33.31 ID:2vkEWcIk.net
「たまたま」とか下ネタかよ

825 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/02(木) 21:35:29.66 ID:i8i4Y+jB.net
屋根3枚収まるのも凄いが、
リアガラスが絶妙なクリアランスで収納されるのも凄いと思う

826 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/03(金) 01:27:04.51 ID:qiRGPDsp.net
カプチの屋根を知ってると、S660の屋根は失笑モンやわ

827 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/03(金) 02:11:52.13 ID:6U5xB7sB.net
バブルの頃だから相当頑張って設計したんだろうな

828 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/03(金) 17:21:56.77 ID:iEeHoe3Q.net
整備以外で屋根を開けたことがない。

829 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/03(金) 17:58:05.14 ID:YbSvNvnz.net
整備でも開ける事ないだろ

830 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/03(金) 18:05:40.46 ID:ZEI4bobv.net
整備(リアガラス下のドレン穴の詰まりを直す)

831 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/03(金) 18:14:30.01 ID:EcbeBwtz.net
下手に開けるとパッキン死ぬから開けないほうがええ

832 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/03(金) 18:26:13.64 ID:CsYUZQ8o.net
>>829
シート外したりする時屋根外すと凄く楽
エアコンのエバポレーター周り弄る時はシート
外して作業するのお薦め。

833 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/03(金) 18:31:12.84 ID:cvhF9yha.net
>>831
最近雨が降ると
右ルーフの一番後ろの辺りから
シートの肩の部分にポタポタ雨漏りするんだが
どうすりゃいい?

834 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/03(金) 18:31:53.34 ID:Gr5pLFbY.net
オレのカプチは助手席がどうやっても外せないと業者にも言われた(運転席は何とか外したらしい)

835 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/03(金) 21:18:44.35 ID:k9tp4OPb.net
>>833
埋めちゃえば?

http://www.holts.co.jp/prods-detail/?spo=s_on&id=670

836 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/03(金) 22:50:15.28 ID:9CrHaWui.net
>>833
入れ歯の安定剤

837 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/03(金) 22:51:30.97 ID:9CrHaWui.net
>>829
シート外したり、ロールバー入れたりするでしょ?
そういうのは整備じゃなくてモディファイと呼ぶべき?

838 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/03(金) 22:58:05.68 ID:hGBQ75yi.net
例えばの話で客の車預かって
屋根を外して雨漏りしたらその責任はどうなんだっていう

だから預かったりしたらどうしても屋根を外すメンテナンスか必要じゃない限り屋根なんか外さないのが普通

839 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/03(金) 23:04:25.48 ID:z73dlVS5.net
屋根外したら雨漏りが始まる酷くなる可能性がある事を知ってるサービスマンってそんなに居なさそう

840 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/04(土) 00:56:15.19 ID:xFpxnFiT.net
ヒョウでルーフとボンネットがベコベコだわ
カーボンに変えどきかなー

841 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/04(土) 01:10:32.10 ID:xarb5av+.net
ディーラーでルーフのゴム注文したら
年配の店員がカプチーノは新車の時点で雨漏りしてたなぁって言ってた

842 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/04(土) 03:30:00.65 ID:kGDZvXqS.net
>>841
新車で買ったけど運転席ドアの後部(Bピラー側)から雨漏りしてたので、一カ月点検で
ディーラーに調整してもらい直った、30年前の思い出

843 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/04(土) 05:16:43.69 ID:Bse3WwlQ.net
新車で雨漏りってあるんだ
そして直るんだ
色々目ウロコ

844 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/04(土) 09:52:40.66 ID:Y+JWFoWF.net
>>843
車体が歪んでる旧車の雨漏りは直らない

845 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/04(土) 16:09:11.54 ID:dj71X8jw.net
まあ雨の日乗ってもろくなこと無いし

846 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/05(日) 17:23:32.51 ID:6lJy5l69.net
サイドシルの中を覗いたら錆を発見したので、掃除機で吸ったら大量の錆の破片が吸い取れた!
一応ノックスドールを噴射しといたけど大丈夫かなこれ

847 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/05(日) 19:40:45.28 ID:+hX4OoGK.net
>>846
俺のも同じ。
みんなそうじゃないの?

848 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/05(日) 23:23:04.70 ID:B3jaSDpf.net
NX5000エンジンチューンアップ買ってみた
これ溶けたスラッジがオイルラインに詰まったりしないかな、使った人いますか?

849 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/06(月) 01:42:12.01 ID:wna/1EMk.net
>>848
まともなオイルフィルター付いてるなら
やった後オイル交換する前提なんだろうし
まぁ平気じゃん?

850 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/06(月) 16:25:06.49 ID:/QZh9GWP.net
>>849
それもそうだね、使ってみるわ
16万kmエンジンだけど俺が所有してからは3000kmできちんとオイル交換してるが
どんくらい汚れが溶け出てくるだろうか、エレメント外したらばらしてみるわ
凄かったらアップする

851 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/06(月) 16:40:34.75 ID:wX5xIAZr.net
止めを刺す予感

852 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/06(月) 17:32:11.97 ID:nBC65FlU.net
>>850
燃焼室の汚れ取る薬剤だからオイル交換短期間でやってる
とかほぼ関係なくない?

汚れ取れるのって燃焼室とピストントップ、給排気バルブの傘に
付着しているスラッジだと思うよ?

853 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/06(月) 20:29:32.14 ID:IJcJ91B7.net
今日知ったこと
ローダウンしたカプはETCゲートの下をくぐれる

開くと信じてたからビビったわ

854 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/07(火) 12:49:28.55 ID:i+ah0bM9.net
開く前に突っ込んだのかよ

855 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/09(木) 23:32:28.50 ID:c7fe8nxE.net
スピードメーターとタコメーターの動きがなんかもっさりしてるんだけどもう死にかけてる?
コンデンサーの打ち替えで治んのかな

856 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/12(日) 02:06:43.27 ID:LoliAqvT.net
カプチーノでバック駐車してたらブレーキが利かなくなって
じりじり後ろに後退して壁が迫ってぶつかるところで目が覚めた

857 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/12(日) 02:16:11.03 ID:/vlPWPnl.net
居眠り運転すんな

858 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/13(月) 11:03:15.80 ID:ZrLrbgPC.net
>>855
もっさりの内容にもよるがコンデンサーでなおる事は多い。
スピードメーターの場合はセンサー交換の場合もある。
ちな調整は密林でPWMの信号発生器を買うと良い750円くらい。

859 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/13(月) 22:11:03.06 ID:w1BAVUUB.net
kei ボディカラーブラック

山口580
73―30

860 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/17(金) 20:33:19.48 ID:xueXmkzq.net
密林て誰が言い出したんだろね
それジャングルじゃんと思ってしまうんだけど

861 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/17(金) 21:47:34.81 ID:uHrCMRju.net
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック

山口580
73―30

862 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/19(日) 04:20:16.87 ID:nje2PicM.net
>>861
んで?
お前は全く無関係なスレッドでゴミをまき散らす
くずなわけだが?

863 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/19(日) 18:43:41.56 ID:a+i2nu3J.net
住所実名曝すくらい悪質だから改正侮辱罪の初適用になるかな?
施行はまだだっけ

864 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/20(月) 07:26:21.97 ID:i/Wl/tN0.net
本物を維持するのは大変、なのでコレで
https://www.aoshima-bk.co.jp/product/4905083064955/

865 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/20(月) 15:22:56.08 ID:xIHyRpH/.net
>>864
本物を1/1プラモデル代わりにしてるんで1/24なんて不要

866 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/20(月) 17:08:49.62 ID:q/WxuLyp.net
カプチのほかにもう1台普通車あるんだけどエアコンのガス入れてもらったらビックリするほど冷えるようになった
カプチも同じように変わるかな?
今は一応冷たいけど真夏はムリって感じ

867 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/20(月) 19:17:53.37 ID:55n0OWSn.net
>>866
分からない
単なるガス不足なら戻るけどどこか故障してる可能性も無くはない
とりあえずゲージを繋いで見てもらったら?
それでガスの量は判断できる
エアコンに限らずおかしいと思ったらすぐに修理した方が良いよ
無理して使うと壊れてない所まで壊す事になる
エアコンは無理させるとコンプレッサーが壊れて運が悪ければエアコン全損になるからね
ついでに書くと古い車だと部品がいつ無くなるか分からないから思い立ったらすぐに修理する
半年前には部品があったけど修理に入れたら部品が無くなってたなんて事もあるよ
ごまかしながら乗ってダメになったら乗り換えるくらいの軽い気持ちなら好きにしたら良いけれど大切にするのなら修理はきっちりとしておいた方が良い

868 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/20(月) 19:41:13.10 ID:q/WxuLyp.net
レスありがとう
まあねー言ってることはわかるけど気になるとこなんて無数にあるし僕富豪じゃないので…
エアコンに関してはわかんないけど容量?的な限界なのかなーて気もしてる、軽だし
とりあえずガス見てもらうことにするよ

869 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/20(月) 20:56:11.90 ID:+56PxmdJ.net
他に普通車があるのなら、夏はカプチに乗らないという選択肢も(自分はそうしてる)

870 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/20(月) 21:18:36.15 ID:60JapUBt.net
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック



山口580
73―30

871 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/20(月) 21:20:04.06 ID:Vxbbz8Gh.net
エアコン関係に問題なければ空間の狭さもあってすぐ快適になるよ
うち134aだからR12はわからん

872 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/21(火) 07:30:09.91 ID:XaKOt5jR.net
>>868
その年式のエアコンは効かないってのが定説なんだけどカプチーノは車内が狭いから正常なら普通に効くよ

873 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/21(火) 09:47:47.67 ID:NUqQdq8v.net
>>868
エアコンコンデンサーとラジエターの間
埋めるスキマテープ貼り直してみれば?
エアコンシステム全体に問題が無いのに
冷えが悪い時は意外と効果あるよ。
特にアイドリング〜低速走行位で冷え悪い
時は効くかもしれない

874 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/21(火) 10:59:52.54 ID:/1ZSXu7s.net
ナンバー位置変更でコンデンサー冷やすとええよ~
シャレオツにもなるし

875 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/21(火) 12:22:55.80 ID:cdqjJ4VV.net
エアコンが効かないと思ったら凍ってたカプチーノあるある

876 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/21(火) 13:29:03.51 ID:6Pir1oi7.net
>>875
仕様みたい。
取説にも、『2時間連続運転した場合は
凍る事がある。』と書いてあり
対処方法も書いてある。
過去二回コンプレッサー変えたり
システム全取っ替えしたけど
やっぱり、エアコンは効かないなあ。

877 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/21(火) 17:45:43.63 ID:XMe2P1c1.net
>>875
内気循環にすると外気導入より凍りにくくなるぞ

878 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/21(火) 19:17:00.27 ID:NUqQdq8v.net
>>876
エバポレーター凍るのは溶けるの待たなきゃだし嫌だなぁ・・・
サーミスタ壊れたら発生しそうだが正常な状態で凍る場合って
サーミスタの特性違うの探してくるしか無いんだろうな

879 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/21(火) 21:30:42.74 ID:DRRNR5Bi.net
みんなエアコンのスイッチOFFでニトロごっこやるよな?

880 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/21(火) 21:52:01.93 ID:sVKOMQbH.net
てか、エアコンオンのまま高回転回すとコンプに負荷がかかり過ぎるから回すときは切ってる

881 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/21(火) 22:25:43.48 ID:AkeBkIKH.net
坂道の前ではブーストオンて叫んでオフにしてる

882 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/21(火) 23:20:02.51 ID:fJ1zqRDB.net
ターボブーストだ!

883 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/21(火) 23:47:52.29 ID:Hf+aQhU3.net
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック



山口580
73―30

884 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/22(水) 04:49:57 ID:hFxrGBdM.net
と、軽板のあちこちに無意味なカキコを撒き散らすクズが申しておりますw

885 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/22(水) 07:21:36.58 ID:MWDCSdPe.net
>>880
エンジンが高負荷になると
コンピューターのプラグラムによって
自動でエアコンOFFになるはず

886 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/22(水) 08:30:30.68 ID:Xv0OmwmM.net
>>885
そこまで高度な制御はしてない
加速カットで踏み込んだ時だけコンプレッサーを止めて一定時間経過するとタイマーで復帰
高回転でコンプレッサーは壊れないけれど止まってて入った瞬間が危ない
サーキットのような走り方をする場合は切っておくほうが無難

887 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/22(水) 10:57:38.95 ID:uMvmqyRh.net
EA11のエアコン制御は回転数制御
6,900rpmでオフ
5,400rpmまで回転が落ちるとオン

888 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/22(水) 11:38:18.56 ID:b4oMYBqd.net
>>876
凍るくらい冷えるならコンプレッサーはバリバリ生きてるのになんで2回も替えた?

889 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/22(水) 11:56:12.35 ID:uMvmqyRh.net
>>888
2回変えた話とエバポ凍る話は別の話として
俺は読んだけど

890 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/22(水) 12:20:08 ID:epAjL6Kk.net
>>889
その通りです。
紛らわしくて、ごめんなさい。

891 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/22(水) 17:08:48.90 ID:DkJ+b1If.net
>>887
それって電磁クラッチが断続する回転数?

上まで回すと、電磁クラッチから火花飛ぶっていうからねえ。回すときはエアコン切るのが安心よね。

892 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/22(水) 17:29:25.31 ID:/BtnUVMm.net
onの状態で回転数上げると壊れるってのはなんとなくわかるけど、回転数上げた状態でonすると壊れるってのがイマイチよくわからん
onした状態でアイドリングから6000まで回しても壊れないけど6000回してる時にonすると壊れるって事?
何が問題になるのか、誰か機械的な解説お願い

893 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/22(水) 18:48:11.21 ID:clKJ+y+k.net
アイドリングでクラッチつなぐのと6000回転でクラッチつなぐのでは負荷が違うでしょ

894 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/22(水) 18:50:25.97 ID:qeF6jFYK.net
エアコンじゃなくて
停止してる時6000回転で半クラせずにいきなり繋いだらどうなるかは

895 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/22(水) 18:52:37.18 ID:qeF6jFYK.net
途中で送った
半クラせずにいきなり繋いだらどうなるかは想像出来るやろ

それがエアコンのコンプレッサーの弱いところを痛めつける

896 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/22(水) 19:00:36.61 ID:kwNN4RuW.net
>>895
クラッチに過負荷がかかって破損や偏磨耗を引き起こすのはわかる
それがどんな風にコンプレッサーに影響を及ぼすの?

897 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/22(水) 19:08:30.07 ID:uMvmqyRh.net
>>896
急激な圧力上昇によって軸の振れとかが発生し
軸、ベアリング、コンプレッサー内壁への過度な
ダメージに繋がるんじゃない?

俺はタービン保護の為にメーカーがブローオフ付けている
のと同じ様な理由だと思ってるけど。

898 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/22(水) 19:54:38.52 ID:kwNN4RuW.net
>>897
なるほど、軸の振れかー
ありがと

899 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/22(水) 22:23:38.56 ID:3k6+Eg0R.net
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック




山口580
73―30

900 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/23(木) 23:06:49.30 ID:haBsprsO.net
>>896
コンプレッサー分解したことないけど
構造的にはコンプレッサーはちっこいピストンが一杯入ってて
エンジンとは違うけど似てる

ガス圧縮する機構がちょっと独特だから
急にエンジンのフルパワーが入るとそこが壊れる

901 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/24(金) 07:42:46.54 ID:Lx2Ptu/m.net
壊れやすいのは、電磁クラッチじゃね?
自分も一度壊れた。

902 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/24(金) 09:01:47.12 ID:CvtAH+MG.net
コンプレッサー本体が壊れる事は無いと思う
一番負担がかかるのがクラッチ
中にライニングが付いてるけどそれが無くなってしまう

903 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/24(金) 10:15:18 ID:A3kBAjKB.net
コンプレッサーの中はピストンタイプではなく
遠心力で外側に当たる金属板があるタイプだよ
普通に高回転でオイルが劣化してると終了する

そういえばピューパでクリアウィンカー売ってるね
オクで中古買うより新品がいいよね!

904 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/24(金) 10:29:39 ID:Sxm6nqSo.net
>>900
エアコンのコンプレッサーは色々な形式有るから
カプチのコンプレッサーがどの形式採用しているかは知らんけど

905 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/24(金) 20:19:46.98 ID:xr85CFph.net
ほえコンプレッサー色々あるんだな
軸に斜めの板ついててピストン押すやつしか知らんかったわ

906 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/28(火) 01:05:53.02 ID:YQdrN5mO.net
最新カプチーノ事情について想うこと
http://vaqeratta-c.net/2022/06/27/6-27/

907 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/28(火) 09:34:54 ID:117XWqEv.net
>>906
何?

908 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/28(火) 23:45:09.53 ID:APmnsN9+.net
本当、純正部品の供給渋くなったよなぁ

909 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/03(日) 12:19:54.31 ID:22sI/RxT.net
スズキに30年前の車の部品作ってる余力がないからな
流用と中古品でしのぐしか無い

910 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/03(日) 18:39:33.88 ID:hPMCXKL4.net
ブーストがいきなり1.4掛かったり0.5に落ちたりし始めたので焦ったけど、結局はメーターの故障だった。
やっぱり安モンはあきませんね。

911 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/03(日) 21:26:04.37 ID:173kpLwX.net
どうせオートゲージの使ってたんだろ?

912 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/05(火) 10:52:01.77 ID:r9bAu1u/.net
何処のメーター使ってても壊れる時は壊れるけどなw

913 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/05(火) 22:24:29.13 ID:mR3GktNZ.net
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック






山口580
73―30

914 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/06(水) 19:55:14 ID:b4qVLSqI.net
ナンバー自体は個人情報ではないって言うけど
それ手掛かりに個人特定され名誉毀損誹謗中傷された事実があったら犯罪成立では

915 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/06(水) 20:01:33 ID:3W0SW5z+.net
改正法の施行、明日からだよな確か

916 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/06(水) 23:56:07.49 ID:PEPl5CuW.net
ナンバー晒して走るのは危険だから隠しとけ

917 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/07(木) 06:26:29.67 ID:XXAfTG0P.net
こういうのなんて言えばいいのか
誰でも見れるけど、警察機関(犯罪とか行方不明捜索みたいなもの)以外の他人が広める権利はない
てことになるのかな

918 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/07(木) 07:04:04.90 ID:JyCe6MG7.net
車種やナンバーで個人を特定した上で不当に罵ってるから侮辱罪が成立する
昨日までなら1万円以下で済んだけど今日以降はそうはいかない

919 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/07(木) 15:58:53.82 ID:LXctxDsZ.net
晴れた!雨の心配無し!風冷たいから暑くない!
たぶん夏の最初で最後のフルオープンしてくるわ

920 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/07(木) 16:07:06.62 ID:3cfOaLmG.net
実は真夏は暑過ぎてフルオープンに向かないしな w

921 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/07(木) 17:19:01.34 ID:JJw6Ovyt.net
>>920
夏の海岸線を優雅に走る一般イメージあるけどやらないよなw
エアコン付けた方が快適だし真夏の炎天下フルオープンとか下手したら熱中症になる
あと海には絶対に近づきたくない

922 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/07(木) 17:31:08.85 ID:3cfOaLmG.net
>>921
直射日光で焦げるし、潮風で車も人も塩まみれになるしでもう悲惨w

923 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/07(木) 18:33:07.64 ID:3cfOaLmG.net
いや漢字としては潮まみれかw

真夏にフルオープンなら、涼しい高原の直射日光が少ない並木道ぐらいか

924 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/07(木) 20:39:43.34 ID:tZ49XxsO.net
もう何年もフルオープンにしてないや

925 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/07(木) 21:45:52.21 ID:q+shWCKz.net
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック






山口580
73―30

926 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/07(木) 23:48:09.48 ID:U8xA8f92.net
通報

927 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/08(金) 13:36:08.08 ID:oqE9tvji.net
ラジエーターのクーラントINの方のゴムパイプがエンジン暖まってもパンパンになってないんだが
でもクーラント減ったりしてないし水温は正常だしリザーブタンクに逆流もしてない、なんだろこれ

928 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/08(金) 14:48:26.66 ID:zX8C+oyu.net
>>927
キャップがおかしくなってない?
2段になってると思うけど内側が悪くなったら圧はかからないよ
外側さえしっかりしてたら漏れないしリザーブから吸い出す

929 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/08(金) 14:49:35.97 ID:zX8C+oyu.net
>>927
圧がかからなくても水温は変わらない
沸騰する温度が低くなるから水温が高くなってきたら吹き出しやすくなる

930 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/08(金) 14:58:30.33 ID:z1TyshZ0.net
>>927
パイプが古いからパンパンになるのだろうよ

931 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/08(金) 15:37:50.69 ID:EyQxXMMz.net
>>928-930
ラジエーターキャップかぁ、壊れた事無いからよくわからなかった
仕事終わったら新品に交換してみるよ、ありがとう
前にエンジンヘッドガスケットが抜けて冷却水回りがトラウマになっててね...

932 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/08(金) 19:36:42.47 ID:9/e0bC/L.net
>>927
普通パンパンにならない
ツチノコみたいになるのはホース劣化したとき
ホース触って熱かったら問題ない

933 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/08(金) 21:32:54.80 ID:1dJAA9IY.net
ただここでラジエーターキャップとかすごい事言ってるので自演だとおもわれる

934 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/08(金) 21:40:29 ID:l69Mlgvu.net
ほぼノーマルのカプチーノで、この時期に峠越えの長い登り坂で
ヒーター全開にしないと簡単に100℃越えるのはおかしいよね?
ちなみに高速道路を時速80キロぐらいで巡航している時の水温は95℃くらいです。
ラジエーター詰まってるのかな?

935 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/08(金) 23:08:37.47 ID:9/e0bC/L.net
うちのは大隅のラジエター入れてるけど、
真夏の峠の登りを3速40キロぐらいで走ってると98℃でずっと電動ファン回ってる

4速だと90℃ぐらいだけど、少しでもアクセル戻すとガクガクになるから悩ましい

936 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/09(土) 17:35:10.36 ID:RMpk6g0Z.net
5速80km/hで72℃
大隅ラジエーターに76.5℃サーモ前置きインタークーラーでエアコンレス

937 :934:2022/07/09(土) 21:40:54.71 ID:XKaQXrhH.net
ありがとうございます🙇
お陰様でラジエター交換の踏ん切りがつきました👍

938 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/09(土) 23:01:47.73 ID:CnVRSefd.net
水温100℃越えてるなら油温は110℃越えてるな

939 :575:2022/07/10(日) 21:34:01.00 ID:rfz3CKyP.net
日光までドライブ、往復470km
18万km目前のエンジンは絶好調

カプには一台も遭遇しなかったな
S660とコペンはたくさん走ってるけど

940 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/10(日) 21:35:18.07 ID:rfz3CKyP.net
↑575は間違いです

941 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/10(日) 21:58:51.64 ID:iLLnrmMF.net
コペンシリーズと660にしか遭遇しないな
BCは同確率くらいでたまーに会う
Aはもうみんなアメリカに行ってしまったってくらい会わない

942 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/10(日) 22:09:47.67 ID:dVMN5Id4.net
今年の4月から、浜松にいるんだけど
カプチーノ、ビートは、結構見る。

943 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/11(月) 20:06:15.16 ID:R3Ehe4Qw.net
浜松ならバケラッタとかモンスターとかの軽スポーツ専門店が近いから羨ましい

944 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/12(火) 01:58:31.03 ID:o5aEIiPk.net
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック







山口580
73―30

945 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/12(火) 02:21:39.40 ID:psxYFC2E.net
通報しました

946 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/13(水) 00:23:31.71 ID:b+5+gqsV.net
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック







山口580
73―30

947 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/14(木) 08:13:07.46 ID:kTv0SQdA.net
誰が見てもお前がクズなんだが?

948 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/14(木) 22:23:54.01 ID:hLx6TAWQ.net
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック









山口580
73―30

949 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/15(金) 17:48:21.15 ID:b1B9RKNW.net
もうすぐ車検
今回もディーラー10万コースの予定

950 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/15(金) 19:34:39.05 ID:fIfdG9HU.net
何交換するの?

951 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/15(金) 20:43:40.72 ID:1PG/G+V8.net
車検通る度に法的にはあと2年は乗れる保証が出来たって歓喜する
なお故障はしない安心は得られない模様
正直サビ酷いんだがどこが酷いと車検にひっかかる?

952 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/15(金) 21:04:34 ID:Sj8IUArB.net
カプチーノだと
サブフレームの固定ボルトの周辺や
トレーリンクアームの付け根が朽ちてる

953 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/15(金) 21:12:48 ID:pUZz/Q3E.net
>>951
足元の床とかかな
車体底の穴もあんまり大きいとダメだと思う
ただしどこまで許されるかは検査官

954 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/15(金) 21:12:53 ID:pUZz/Q3E.net
次第

955 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/16(土) 08:35:55.39 ID:aXTprjfC.net
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック







山口580
73―30

956 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/16(土) 15:22:00.01 ID:bBBV0/iQ.net
サイドブレーキのグリップの部分がビビって凄い音が出る様になっちゃったんだけど、経験者居る?
ずっと押さえてるのも面倒だし何か手はあるかなぁ。

957 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/16(土) 18:48:58.94 ID:SpIE26vb.net
持病のひとつだな

958 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/16(土) 22:37:19.96 ID:VmvWkniw.net
シャチハタケースのキャップを被せるのが定番ですよ

959 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/17(日) 12:11:30.28 ID:EhI8A/e+.net
https://imgur.com/a/51hoxXb
俺はキャップしても直らなくてこの部分に厚めのシート入れて突っ張り気味にしたら音消えたよ

960 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/18(月) 16:50:29.13 ID:UpuwNvU4.net
クラッチが重いって言われた
しばらくMTの他車に乗ってないから感覚がわからん、カプチは重いのか

961 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/18(月) 17:04:05.50 ID:mT1m6N4t.net
数値的な重さというより感覚的な重さなんじゃないかな
ワイヤー作動のクラッチは油圧作動のそれより重く感じると聞いた事がある

962 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/18(月) 17:07:10.38 ID:6SQGiN09.net
軽だから軽いけどクラッチ板が減ってくると重くなってくる
クラッチを新品にしたら軽くて驚くよ

963 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/18(月) 20:20:39.80 ID:BBp/zKmA.net
>>961
ワイヤーでも重いと思ったこと無いんだよな、言われて疑問に思ってね
バイク派の人だったから重く感じたんだろうか
>>962
くっそ安いの買ったとき一速に入れたままクラッチ離してもエンストしないレベルのを交換したけど
体感出来るくらい変わらなかったような、鈍いだけかな

964 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/19(火) 06:43:57.77 ID:CyniSRYa.net
>>962
クラッチが減ってくると、遊びが減って切れが悪くなるから
ワイヤーを張って遊びを増やすことでやり過ごすとワイヤービンビンだからペダルが重くなる

965 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/19(火) 18:36:10.62 ID:0Un1xUHv.net
遊び増やしたらクラッチは切れない

とマジレス

966 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/19(火) 22:06:02.39 ID:C0iIQD1W.net
>>959
良いこと聞いた。
週末にでもやってみよーっと

967 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/20(水) 00:09:41.94 ID:oeY5IULT.net
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック







山口580
73―30

968 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/20(水) 19:57:34.95 ID:1AgMAH/t.net
>>959
試しに段ボール折って挟んでみたら見事に音が止まった!
こんな事で治まるとは目から鱗。
週末になったらスポンジラバー板でも買ってくるわ。

969 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/20(水) 20:21:19.31 ID:rYeAip6r.net
>>968
役に立てて良かった

970 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/20(水) 22:03:06.33 ID:dt4kvPpX.net
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック








山口580
73―30

971 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/20(水) 23:05:55.68 ID:JGxEgSNU.net
キーレスエントリー装着完了!
アクチュエーター本当にギリギリのクリアランス!
無事に付いて良かったぁ!

972 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/21(木) 02:54:07.38 ID:cNqDo2H7.net
Kei板いけやヴォケカスがッ!

973 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/21(木) 07:48:29 ID:FyiDRWpF.net
>>948
あぼーんしとけばいいと思うよ

974 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/23(土) 16:37:08.51 ID:nNuTy8wN.net
今日は暑そうだからヤメたけど意外と涼しかったな
明日も同じくらいなら伊豆いこっと

975 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/23(土) 19:07:00.67 ID:g7G8Suit.net
スズキ愛車無料点検行ったわ。
ディーラーじゃ相手してくれないから
街の整備工場たがな。
あとどれ位乗れるかな?

976 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/23(土) 21:31:51.04 ID:V97Mlcw6.net
あやうく止まれ止まらない車につっこまれかけた
急ブレーキで停止したとき相手との距離あんまなかったよ
カプチの軽さとディスクブレーキでの制動が無かったらぶつかってた

977 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/23(土) 22:33:43.95 ID:knVsDZYS.net
>>975
お金があればいくらでも乗れますよ

978 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/23(土) 22:37:14.76 ID:SsqLHnjs.net
車検代車のR2、オートエアコンが効いて
とても快適。

979 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/24(日) 10:56:02 ID:F/IMLnRD.net
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック









山口580
73―30

980 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/25(月) 02:50:46.14 ID:JatkNco+.net
>>976
相手側の自動ブレーキが優秀だったというオチ?

981 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/25(月) 05:11:46.64 ID:puJ625YT.net
脇道から一時停止無視で合流してきたのでは?
車が居ても距離がわからないのか
追突されてもおかしくないタイミングでむりやり合流するバカいるやろ

982 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/25(月) 19:45:49 ID:C3etvgEJ.net
カプチーノは小さい(低い)から、遠くに居るように見えて、側道から飛び出されがち。
自分も20年近く前、テラノに横から飛び出されて左側を…

983 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/27(水) 12:35:56 ID:r7QfTsul.net
>>963
くっそ安いの買ったとき一速に入れたままクラッチ離してもエンストしないレベルのを交換したけど
体感出来るくらい変わらなかったような、鈍いだけかな

一速ならそりゃエンストせんやろ

984 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/27(水) 13:17:30.14 ID:TTpkfClz.net
>>983
クラッチ滑ってるだけじゃないのか?

普通車の400馬力とかの昔の強化クラッチとか乗ってみろとか思うが
今は軽い言うけど最近の強化クラッチに乗った事ないからわからん

985 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/29(金) 18:57:08.44 ID:mLxVxHL6.net
最近の強化クラッチは重くないと聞く、、、

残念なのが、MT設定車種が減っている。

986 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/29(金) 18:57:41.49 ID:mLxVxHL6.net
次たていく。不可なら後日再挑戦。

987 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/29(金) 18:59:07.65 ID:mLxVxHL6.net
【爽快】!!カプチーノ!! part98 【軽快】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1659088714/

建立

988 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/29(金) 19:55:32 ID:1Cq+0GQe.net
バケラッタの社長、大丈夫か?
なんか、ツイであらぶっちゃったようだが

989 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/29(金) 19:56:09 ID:tnWhgrsB.net
プカチーノ

990 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/29(金) 21:29:46.71 ID:qtMHy8eg.net
ヴァケラッタはよくやってるよ

991 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/30(土) 00:48:59.87 ID:KXMUer51.net
どういう精神状態でこんなリプ返せるんだ?
匿名のサブ垢と間違えた?
https://pbs.twimg.com/media/FYfyS1BaIAAUV8u.jpg

992 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/30(土) 07:27:32.78 ID:/JgmQAzo.net
こんな精神状態
https://imgur.com/auiLFHp

993 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/30(土) 11:40:40.69 ID:Y+oj9dry.net
どんどん厳しくなるカプチーノの状況に疲れて精神病んでしまったんだろうなぁ

994 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/30(土) 18:08:25.41 ID:EXJVMYHM.net
埋め

995 :阻止押さえられちゃいました:2022/07/31(日) 13:17:53.51 ID:z4VyL7JW.net
暑くて乗れないせいかスレも伸び悩んでるな

996 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/01(月) 05:16:44.49 ID:bD/vfUof.net
埋め

997 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/01(月) 11:08:32.63 ID:YEigcNaP.net
変なの来なきゃこんなペースだよ
荒らされるくらいなら過疎ってた方が良い
埋め

998 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/01(月) 15:25:40.23 ID:oqPt1I8C.net
うきゃきゃきゃきゃ

999 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/01(月) 21:31:56 ID:dtgKBEcJ.net
きゅきゅきゅ

1000 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/01(月) 22:17:00.72 ID:zo7jpFZg.net
1000なら、

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200