2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

廃棄弁当が貰えるバイトないか

1 :名前書くのももったいない:2006/03/22(水) 22:21:18 ID:VaMtcuzj.net
家は貧乏で大所帯なんだ。
廃棄弁当だってありがたく頂きますから。

2 :名前書くのももったいない:2006/03/22(水) 22:35:50 ID:???.net
コンビニが一般的だが本社直営店だともらえない
オーナー経営店だともらえることもある
ただあくまでオーナーさんの好意によるものなので必ずもらえるわけではない
要するにその店で働いてみないと分からない


3 :名前書くのももったいない:2006/03/22(水) 23:33:19 ID:UaDVlxat.net
弁当は添加物多すぎなので毎日食べると体壊す。
スーパーなら袋に傷がついたものなんかを持って帰れるとこもある。


4 :名前書くのももったいない:2006/03/23(木) 00:35:36 ID:m346TnH9.net
スーパーで働いてます。
実は私も廃棄弁当とか食材とか貰えるかなとか淡い期待をしてたけど
規則で禁じられているらしい。バイト初めて3ヶ月なんだけど
1回だけ菓子パンを貰ったことがある。
捨てるくらいなら、ただは無理でも安値で売ってくれとか思う。


5 :名前書くのももったいない:2006/03/23(木) 00:56:01 ID:ajcOuEdx.net
>>1
子供が多いのか?
少子化が深刻なこのご時勢、堂々と生活保護申請してよい。

6 :名前書くのももったいない:2006/03/23(木) 01:34:02 ID:???.net
ローソンとか、コミニティハピーは、貰えた。

7 :名前書くのももったいない:2006/03/23(木) 17:54:40 ID:???.net
>>6
よし、明日近所のローソンの面接受けに行こう

8 :名前書くのももったいない:2006/03/23(木) 18:28:12 ID:GeieN4ib.net
>>5
ばあさんもひいばあさんもじいさんも

9 :名前書くのももったいない:2006/03/23(木) 20:10:46 ID:hr89qsg/.net
パン工場でバイトしたら、持ち帰りはできないけど食べるのは食べ放題。

10 :名前書くのももったいない:2006/03/23(木) 20:21:30 ID:???.net
>>9
とりあえず昼ごはん代は浮くな・・・

11 :名前書くのももったいない:2006/03/24(金) 20:07:37 ID:k93wt+Yl.net
東金のコンビニ。おにぎり、パン残り物全部お持ちかえりの人いる。


12 :名前書くのももったいない:2006/03/25(土) 02:56:58 ID:FlkZEUTF.net
日給で弁当の食事つきバイトなら貰えるのでは?
特に夜勤の仕事だと余った弁当は廃棄ってことで貰えたね

13 :名前書くのももったいない:2006/03/25(土) 10:10:39 ID:gwV6UuCx.net
ドケチな学生です。

弁当はオーナーの性格によると思います。
私のとこはだーめ(X_X)だけど、いない時に皆がコソッと持って帰ります。
うちも兄弟多いので・・。

14 :名前書くのももったいない:2006/03/25(土) 10:54:29 ID:???.net
おまえら逆だよ やり方が
入ってから貰えるかどうかじゃなくて
面接の時に「廃棄弁当もらえるならやります」って言うんだよ
他のコンビにも面接に行ったみたいなことも匂わせてさ
忙しそうな(いつも店長が疲れきった顔で店番)みたいな店狙ってさ

15 :名前書くのももったいない:2006/03/25(土) 23:13:43 ID:ZGSdac5A.net
面接でくださいくださいって言えるかな。
ここに書いてもほんとに言える人は少ないような。
あなた成功したら又カキコ

16 :名前書くのももったいない:2006/03/26(日) 00:10:11 ID:mNhRriOG.net
>14
仮にもらえる店だったとしても落とされる可能性高い。
手グセが悪いかもって思われるよ。
コンビニの店長の知り合いいるけど
やっぱそういう人は落としてるし。



17 :名前書くのももったいない:2006/03/26(日) 09:34:05 ID:???.net
旦那の友達はコンビニのオーナーで、よく賞味期限が1日過ぎた
惣菜(焼き鳥、スパゲッティ等)やパンを持ってきてくれる。
弁当は太るしうちでは食べないから最初から貰わない。
そのオーナーの話では、バイトに持って帰っていいと言っても
断るんだそうだ。>>1にわけてあげたいよ。
ちなみに全国チェーンのコンビニね。

18 :名前書くのももったいない:2006/03/26(日) 11:53:51 ID:7H6SJQFv.net
>>17
そんな事おっしゃらずに私に分けて

19 :名前書くのももったいない:2006/03/26(日) 11:55:04 ID:???.net
>>16

だから、人がいなくて困ってそうな店を選ぶんだよ

昔、ジャイアンツの寮では 寮の食事に栄養士がついていて
一人一人カロリーとか計算されて、おかわり禁止だった
そこで金田投手は「俺が欲しいなら、俺だけおかわり自由にしろ、じゃないと巨人へは行かない」
といっておかわりを勝ち取った

20 :名前書くのももったいない:2006/03/26(日) 12:21:26 ID:???.net
>>19
それは巨人が寮のおかわり禁止の規則を無視してもほしかった人材だからだろ?
コンビニのバイトなんて誰でもできるんだから面接で廃棄欲しいって主張しても16の言うとおり落とされるだけじゃね?

21 :名前書くのももったいない:2006/03/26(日) 12:23:19 ID:7H6SJQFv.net
>>19
おかわり自由と弁当もらえるのとかんけいあるか。

22 :名前書くのももったいない:2006/03/26(日) 14:54:02 ID:???.net
だーかーらー 人が足りなくて困ってる所(って何度も書いてるじゃん)
に行けと、そこに行けばバイトやってほしいいから
規則を曲げて出でもこっそり弁当をくれるって
(店側に金銭的な損失はないし)

23 :名前書くのももったいない:2006/03/26(日) 22:26:05 ID:???.net
給食のある中学校の子供と仲良くなる。
ものすごく残すよ。


24 :名前書くのももったいない:2006/03/27(月) 00:56:33 ID:ESWvdakE.net
>22
マジレスすれば人がいなくて困ってても
危険分子と判断されれば落とされるよ。
新たに募集かける間本部にヘルプとか頼めるし
コンビニの派遣会社も今はあるから
そんな奴雇う必要ないし。

結局はオーナーの裁量で決まるだけだから
入ってからでないと分からないのが現状。

25 :名前書くのももったいない:2006/03/27(月) 06:35:23 ID:???.net
ダ●エーでバイトしてるけど、何ももらえない。
お歳暮の見本品のお菓子や食品をこっそりお持ち帰りしますた。
見本のクッキーとかは添加物がすごいときき、恐ろしくて捨てました。

26 :名前書くのももったいない:2006/03/27(月) 15:27:31 ID:???.net
>22
いくらヒトデが足りないからって
なんか問題起こしそうな人間を雇うわけないだろが
応募がなかったことと諦めてお断りだよ

27 :名前書くのももったいない:2006/03/27(月) 15:41:26 ID:QIwGOsfA.net
>>22中学生よ、説明有難う。

28 :名前書くのももったいない:2006/03/27(月) 17:07:00 ID:I96lpHpg.net
コンビニを経営する。

以上

29 :名前書くのももったいない:2006/03/27(月) 18:52:23 ID:???.net
姉が京○でバイトしてたとき、売れ残った茶巾ずしやちらし、ときにはお寿司ももらって帰ってた。
バイトを辞めると言いだしたときは自分を含め家族全員で反対したよー。

貧乏だったので姉には感謝したなぁ。

かなーり昔のことなので今は廃棄品をもらえるかは分からないけれどね。

30 :名前書くのももったいない:2006/03/27(月) 20:34:47 ID:???.net
ミスタードーナッツって売れ残りもらえるんじゃないの?
昔はバイトしてた友達がよくくれたけど。

31 :名前書くのももったいない:2006/03/27(月) 21:59:36 ID:???.net
>>18亀ですが、近くなら知り合いじゃなくてもわけてあげたいです。
最近は子供達も、またか〜みたいな感じで食べてくれないから。
もったいないから夫婦で食べてますが、さすがに飽きてきましたよ。

32 :名前書くのももったいない:2006/03/27(月) 23:08:20 ID:10HoIMGv.net
家の嫁が社食デパートのおばさんやってたころ、余り物をずーともらってきてた。
何人分とか数えにくい物ばっかり。ひじきとかポテトサラダとか。
家でも余ってた。

33 :名前書くのももったいない:2006/03/27(月) 23:39:41 ID:???.net
よしけいさんを取っているのですが、作りそびれてあまっちゃうのです。
出来たら買ってもらいたい!

34 :名前書くのももったいない:2006/03/27(月) 23:47:52 ID:10HoIMGv.net
タダならありがたく頂きます。買うんだったら文句言います。

35 :名前書くのももったいない:2006/03/28(火) 02:45:19 ID:???.net
オイオイ廃棄弁当くれって言っただけで手癖悪いって思われて採用却下かよ
どんだけ疑りぶかいんだよ なんて性悪説なんだ 俺働き者なのに

全然関係ないけど、家電板のシェーバースレで1000円のシェーバーを買った話を書いたら
やっぱり春休みの中学生扱いされたよ(みんな2万円もするヒゲ剃りの話をしてたよ)

貧乏人には住みずらい世の中だな

36 :名前書くのももったいない:2006/03/28(火) 07:04:22 ID:???.net
ここは「ドケチ」板。貧乏人は「その日暮らし」板へ。


37 :名前書くのももったいない:2006/03/28(火) 07:12:44 ID:???.net
貧乏は状態でドケチは行為だろ
貧乏人がドケチをする---何の矛盾もないだろ

38 :名前書くのももったいない:2006/03/28(火) 10:40:50 ID:???.net
>>37
貧乏人は必要に迫られて
ドケチ人間は主義に基づいて

39 :名前書くのももったいない:2006/03/28(火) 10:47:05 ID:eHmRXpR7.net
>35
そんな甘いこと言ってるからじゃね?

廃棄弁当ほしがったって問題ないけど
それが第一の目的で来る奴は
他にも色々貰いたがるだろうと思われるのは当然。
コンビニって結構色々貰えるんだけど
そういうのは数ヶ月真面目に働いて信頼を得てから
貰いはじめるもの。
コンビニ以外でも数ヶ月は様子見るもんだろ。
誰が信用できて何をしても大丈夫かって。




40 :名前書くのももったいない:2006/03/28(火) 15:08:13 ID:???.net
ミスドは今でもドーナツ食べ放題なのかな?

41 :名前書くのももったいない:2006/03/28(火) 15:32:24 ID:fEE9RbOg.net
あるけど教えない。
わはは〜。

42 :名前書くのももったいない:2006/03/28(火) 17:12:07 ID:CwkAsFio.net
高校生の頃(12年前くらい)、大手のコンビニに弁当やサンドイッチを
卸している会社の出荷センター?みたいなところでバイトしてました。
そこでは注文より多く作りすぎてしまった弁当等をタダで持って帰って
OKでした。
今も持ち帰りOKなのかな。
土・日の新聞にはいっている求人広告でバイト・パートの募集をしていた
ので、チェックしてみてはいかがでしょうか。

43 :名前書くのももったいない:2006/03/28(火) 18:50:54 ID:M3Dhxh9u.net
ドームじゃない野球場バイト。横浜とか。
巨人戦で強行開始するも1回降雨ノーゲームのときは、出口で5、6個弁当を
押し付けられた。
みんな1000円前後で売ってるものです。
でも帰宅したら家族は食事終わってた。

44 :名前書くのももったいない:2006/03/28(火) 20:09:49 ID:???.net
>>42そんな古い話をされても参考にならないよ。
せめて2年前にして欲しい。。
てかオバハンは昔話するの好きだよな。

45 :名前書くのももったいない:2006/03/28(火) 21:20:21 ID:???.net
ドトールコーヒーにバイトに行くようになって
パンを買ったことがありません
売れ残り必ずもらってかえりますよ

46 :名前書くのももったいない:2006/03/28(火) 22:32:35 ID:K61Dvvni.net
ドトールコーヒー、近所にない。

47 :名前書くのももったいない:2006/03/28(火) 23:17:16 ID:???.net
コンビニ店員の私が来ましたよ
この春休みは週に5回は入っていたから、この2ヶ月はほとんど店で食べる分と持ち帰り分の廃棄を食事にしていた
カロリー計算してたからピザ化は防げたが、体内がヤバそう…
来週の健康診断がテラコワスorz

48 :42じゃないが:2006/03/29(水) 00:03:06 ID:2vGV6zte.net
今のテレビ東京で食物の保存の話してるな
>>44
昔話も大事な情報だと思うよ

49 :名前書くのももったいない:2006/03/29(水) 00:07:40 ID:2vGV6zte.net
ドトールとか、>>43の具体的な場所が出てきた今、1の
「貧乏で大所帯」の具体的な語りが効果的なんじゃないかと思う。

夜回りの水谷先生の困ってる教え子が遠くのコンビニで
弁当貰ってたなんて話も参考になるんじゃないかな。

50 :名前書くのももったいない:2006/03/29(水) 23:35:05 ID:NeSvpC1a.net
ドケチを好きでやってるわけじゃないよ。
家も貧乏で大所帯だからどうしてもそうなてしまいます。
あーぁ無駄ずかいしてみたい。

51 :名前書くのももったいない:2006/03/30(木) 00:22:05 ID:???.net
煽りだけのレスよりはマシだよな昔話

52 :名前書くのももったいない:2006/03/31(金) 00:19:21 ID:ylk7EFgW.net
廃棄じゃないけど、うちの近所に弁当¥250のスーパーがあります。
5時過ぎたら¥125になるよ。貰うよりうんと確実。5こ買って¥625(税別)
昔話じゃないですよ。

53 :名前書くのももったいない:2006/03/31(金) 01:29:25 ID:jS1aJh+3.net
>>52
「ショップ99」もそんな感じじゃない?
小さめでしょぼいけど、安い弁当売ってる。299円とか、199円とか。
で、賞味期限がちかづくと値引き。

でも1の知りたい情報じゃないな。タダじゃないし。


54 :名前書くのももったいない:2006/03/31(金) 23:05:06 ID:WiIeNOmd.net
上野のホームレスがマックの廃棄の優先権を持ってるってテレビでやってたけど。
ホームレスっていいな

55 :名前書くのももったいない:2006/03/32(土) 10:20:21 ID:c7MLcQGr.net
和食屋で働いてるんだけど賄いタダだし、たまに2500円のお弁当売れ残ると
持って帰れるよ。

56 :名前書くのももったいない:2006/03/32(土) 10:35:08 ID:h5YCQ0dl.net
ローソンって全店、余った物はただだと思ってた。
私は去年までバイトしてたけど、持ち帰りOKでしたね。
でも他の人も言ってる通り、それを面接で言うのはちょっと・・・。
結構「店員の万引き」問題みたいです。
それが問題だから「弁当欲しい」は、面接では言わない方がいいと思いますよ。

57 :名前書くのももったいない:2006/03/32(土) 11:04:48 ID:c7MLcQGr.net
そうだよ。自分が面接官だったらそんな人は採らないな。働くよりお弁当目当てかよ
って思うし。
アルバイト板でどの店が貰えそうか調べてから面接行くのも手だと思う。

58 :名前書くのももったいない:2006/03/32(土) 11:08:09 ID:???.net
0005276737

59 :名前書くのももったいない:2006/03/32(土) 11:39:46 ID:5sauh/bt.net
そういや、近所のローソン、夕方いくと女子高生ふたりで店番してて
「この新製品のアイス、ちょーうまいよ」とかいって勝手に食ってた。
もうつぶれちゃったけどな。

60 :名前書くのももったいない:2006/03/32(土) 19:57:13 ID:???.net
ミスドがドーナツを廃棄する時間は決まっているようだから、その時間帯にドーナツがたっぷりつまったビニール袋をゲッツ。
ウマー。

61 :名前書くのももったいない:2006/04/03(月) 01:52:42 ID:???.net
>60
古事記さん?

62 :名前書くのももったいない:2006/04/03(月) 04:10:29 ID:NuWPCbnA.net
>>59
店頭で、じゃなくって裏でパクってるやつが多い。
万引きとか後たたないし。働くといやな感じだよ。

63 :名前書くのももったいない:2006/04/05(水) 21:40:17 ID:d7MCsl6/.net
バイトの帰りに¥100おとした。側溝に落ちたけど拾うべきか。
ドブになって汚かったけど。

64 :名前書くのももったいない:2006/04/05(水) 22:25:55 ID:???.net
>>63
 一円玉でも当然拾うべき

65 :名前書くのももったいない:2006/04/05(水) 22:59:37 ID:???.net
>>59
 アイスよりも女子高生の方を欲しいと思う俺は未だ未だだな‥

66 :名前書くのももったいない:2006/04/05(水) 23:02:19 ID:???.net
ドケチのコンビニなら給料代わりに見切り弁当現物支給あるかもな。

67 :名前書くのももったいない:2006/04/06(木) 01:15:56 ID:me+1BGcl.net
店長のお古の女子高生現物支給制度があったら、65が速攻応募するかな。

68 :名前書くのももったいない:2006/04/06(木) 22:08:59 ID:mbrCR9Af.net
>>66
給料のかわりにじゃなくて,給料のほかにじゃないとね。

69 :名前書くのももったいない:2006/04/08(土) 17:54:41 ID:2sjsDld5.net
コンビニの時給いくらよ?600円台?

70 :名前書くのももったいない:2006/04/08(土) 21:16:31 ID:ycJYrLTX.net
地域や時間帯によって違うんじゃない?
東京で深夜なら1000円以上だしオーナーいない率高いし割と暇でいいとオモ。
たまにキティ客来るけど。

71 :名前書くのももったいない:2006/04/09(日) 02:52:44 ID:???.net
夜中は強盗もくるしな。
たまーにアクセルとブレーキまちがえたオートマ車がつっこんできたり。

72 :名前書くのももったいない:2006/04/10(月) 20:10:04 ID:i19WD0SR.net
弁と屋のバイトで毎日おみやげつき。
山盛りご飯と決まりおかず。
数が数えられないおかずね.ポテトサラダ.ひじき.煮しめ。
飽きた。

73 :名前書くのももったいない:2006/04/10(月) 21:54:25 ID:jyFfrAGu.net
たしかに飽きるね。毎日揚げ物、ハンバーグだとね。
ポテサラ、ひじき毎度だよね。でも家計は助かる。

74 :名前書くのももったいない:2006/04/11(火) 00:36:37 ID:cGjphHEm.net
時々友達にあげる。量が多いので¥300くれる。
¥300だとスパが1kgぐらい買える。すこしわらしべ長者だ。

75 :名前書くのももったいない:2006/04/11(火) 09:52:38 ID:???.net
コンビニは廃棄もらえても店によっては
仕事上のミスやトラブルを自腹させられたりする。
最近じゃ客が勝手で、弁当温めてと言っておきながら
お金足りないからやっぱ買うのやめるとかいう
ケースもあるから逆に金払うハメになるよ。
>>2の言うように入ってみなきゃわからない。

76 :名前書くのももったいない:2006/04/11(火) 11:27:33 ID:NLSzUAWQ.net
>>75
ああ、それ立派な労働基準法違反だから。
「労働基準監督署にチクルぞ」と軽く脅し、それでも払えというようだったら
実際に労働基準監督署に行けばいい。

労基署は今は結構恐いからね。

77 :名前書くのももったいない:2006/04/11(火) 21:52:09 ID:tzcG8X3/.net
ほか弁のりのり祭りですね

78 :名前書くのももったいない:2006/04/12(水) 01:12:33 ID:???.net
個人経営の手作り弁当屋のバイトしてます。
おふくろの味を売りにしてるからおいしい。
カロリーも考えてあるし、ダイエット用の野菜中心のメニューもある。
残った弁当貰えるし、よく食材もくれる。
コンビニより、こういう個人の所の方がいいかも。。

79 :名前書くのももったいない:2006/04/13(木) 16:27:30 ID:???.net
個人店はオーナーとのつきあいが難しそうだ。


80 :名前書くのももったいない:2006/04/15(土) 00:33:23 ID:V6OnGS1q.net
廃棄おからなら豆腐屋でタダで貰える。
ころっけにするといい

81 :名前書くのももったいない:2006/04/16(日) 09:47:23 ID:SvW56W6y.net
今日もさっそく両手いっぱいの廃棄を頂いてきました(´∀`)ノ

82 :名前書くのももったいない:2006/04/16(日) 09:55:50 ID:???.net
パン屋なら、期限切れのパンが山ほど。

83 :名前書くのももったいない:2006/04/16(日) 09:59:03 ID:jk++rr5y.net
パンの期限切れはいつまでくえるの

84 :名前書くのももったいない:2006/04/16(日) 10:10:18 ID:???.net
それはパンではなくお前の鼻や胃袋に聞け

85 :名前書くのももったいない:2006/04/17(月) 08:43:59 ID:kktKc7nU.net
廃棄もらってたころ、ご飯たいたことなかった。助かったなあ。
ご飯なんていくらでももらえた。

86 :名前書くのももったいない:2006/04/17(月) 23:09:48 ID:fXmkfN76.net
友達がほか弁の店長やってる。娘が超難関高校に合格したって言ってた。

87 :名前書くのももったいない:2006/04/17(月) 23:27:57 ID:???.net
>>86スタレイ通りに読めば、その娘が廃棄処分の前に貰えたのか?

88 :名前書くのももったいない:2006/04/18(火) 18:23:53 ID:SYm3Pq7t.net
>>87
何も関係ない。思い出したから書いてみた。ごめん

89 :名前書くのももったいない:2006/04/18(火) 19:17:46 ID:???.net
俺の予想

本当は友人といってるがそんなに仲良くない 
たぶん廃棄弁当の話をそいつとしたことはない
でも、コンビニの話題なので書いてみた

が、その後書くことがないのでとりあえず娘の話を書いた

90 :名前書くのももったいない:2006/04/18(火) 19:18:20 ID:???.net
あ、コンビニじゃなくてホカ弁だった

91 :名前書くのももったいない:2006/04/19(水) 00:10:24 ID:LHa2dpxM.net
>>89
だいたい当たってる。同窓会の連絡が来た時書いた

92 :名前書くのももったいない:2006/04/25(火) 00:09:00 ID:0Emar9Oa.net
今日ジャガイモを20kgぐらい貰った。弁当じゃないけど廃棄に近い規格外ジャガ。
輪切りにして焼きジャガのサンショ味噌乗せでいただきました。

93 :名前書くのももったいない:2006/04/25(火) 00:13:49 ID:???.net
田舎だと近所の人から売り物にならない果物とか野菜とか
貰えるんだけどね。


94 :名前書くのももったいない:2006/04/30(日) 00:08:45 ID:???.net
1はスレッド立てたあと出てきてるのかい?
出てきてないようだし、「貧乏で大所帯」というのも怪しいもんだ。

単に1の話がネタで「廃棄弁当が貰えるバイト」という趣旨の
雑談スレでもそうそう具体的に店名が出せないと思うし
もしマジにバイトしたいなら場所くらい言うもんだと思うよ
(某地方で貰えそうなところあったけどね)

95 :名前書くのももったいない:2006/05/13(土) 13:18:54 ID:???.net
冷凍食品の卸売業者に勤めると、
賞味期限を過ぎた冷凍食品が無造作に段ボールにつめられて
ゴミ捨て場にポンと置かれているだけだったので、タダでもらい放題だった。
しかし仕事が色々とキツくて難しいので、
激しく慌しい業務内容についていける人しか長続きしない。
私はストレスで精神科に通うようになり辞めてしまった。

96 :名前書くのももったいない:2006/05/22(月) 10:41:37 ID:???.net
>>74
2kg買え、2kg。それが大体底値だ。
うまく行けば1kg/100円というのもあるらしい

97 :名前書くのももったいない:2006/05/26(金) 17:52:43 ID:XRxfbGc6.net
おみやげはムリだけど
スーパーの惣菜作るバイトしてたときは
揚げたてをつまみ食いしながらで
帰るころはお腹いっぱいだったよ

閉店までいる人ならたまにコッソリもらったりもしてた

98 :名前書くのももったいない:2006/06/02(金) 19:13:07 ID:+qE2Mjqc.net
俺マスオさん。家族を紹介します。大ばあさん、爺さん、祖母さん、
親父(養子)、親父の祖母さん、おっかさん、嫁、嫁の妹@、嫁の妹A、
嫁の弟、俺、娘、ってかんじ。廃棄でも何でも有難いんだ。
でも相次いで家族の就職が決まって富豪一家になった。ありがたやありがたや

99 :名前書くのももったいない:2006/07/03(月) 00:47:13 ID:k6qaDiLR.net
オーナー経営のコンビニなら、廃棄弁当持って帰れる可能性は高い。
ただ店によっては、持ち帰り不可だが休憩所で食べるならOKな店もある。

一時期、休みの日も行って食べていたことがある。

でもコンビニって意外にキツイんだよな。何もなくて。

100 :名前書くのももったいない:2006/07/03(月) 10:04:10 ID:MG9RpX3/.net
T県T市のS社のお店で発生した廃棄弁当は、オーナー一家の夕食になっている。

101 :名前書くのももったいない:2006/07/04(火) 05:27:59 ID:???.net
外食産業に話は進まないのな
まぁ廃棄弁当スレだからしょうがないけど

102 :名前書くのももったいない:2006/07/04(火) 11:55:06 ID:AJrG90Nz.net
>>101
いやいや、弁当だけに限らないぞ。ネタがあるなら言ってくれ

103 :名前書くのももったいない:2006/07/04(火) 12:50:20 ID:+48Mn5Av.net
コンビニでバントしたとき
自分が食べたいものをわざと見えにくいところに陳列して
期限切らして食ってたなあ



104 :名前書くのももったいない:2006/07/04(火) 13:17:59 ID:???.net
>>103
見事なホームスチールですね

105 :名前書くのももったいない:2006/07/08(土) 16:39:40 ID:E+2jhzxc.net
>>101
ステーキハウスでバイトしてた友達が客の前で皿からツルッとステーキを落としたって。
後でチーフと食ったらしい。一生のうちで最初で最後の和牛サーロインステーキだって
言ってた。俺なら食わないね

106 :名前書くのももったいない:2006/07/08(土) 20:53:24 ID:???.net
アメリカ・イリノイ大学の研究者グループによると、いわゆる”5秒ルール”は、迷信ではないとのことである。
研究者グループは、もし食べ物を床に落としてしまっても、5秒以内にそれを拾い上げれば食べても健康には全く問題ない、
という。

その理由は、床に落ちた食べ物に病原菌が付くまでには少なくとも5秒以上はかかるからである。
しかし、べとべとしている食べ物は、そうでない食べ物よりも早くバクテリアが付着する。

研究者グループによると、”5秒ルール”が適用できるのは、タイルの床かフローリングの床の場合だけであるという。

食品科学の専門家であるPeter Blaschek氏は、「床ではなくカーペットの上に食べ物を落としたとなると話は別です。
カーペットは床とは全く違っており、カーペットに食べ物を落とした時に”5秒ルール”が適用できるかどうかという
研究はまだなされていません。」と語る。

ところで、食べ物に付着した病原菌を息で吹き飛ばそうとしたり、ふき取ろうとしても時間の無駄であって、
意味のない行為なのである。


107 :名前書くのももったいない:2006/07/09(日) 00:07:34 ID:???.net
吹き飛ばそうとしてるのは埃とかじゃないの?

108 :名前書くのももったいない:2006/07/09(日) 00:54:02 ID:???.net
アメリカにも5秒ルールがあることが驚きだったが
日本だと3秒ルールだよな

あと片面にバターを塗ったパンは
床に落とした時、バターの面が下になる事が多いってのも証明されたらしいよな

109 :名前書くのももったいない:2006/07/09(日) 02:04:03 ID:???.net
バターの重みで?



とネタにマジレス

110 :名前書くのももったいない:2006/07/09(日) 03:28:27 ID:???.net
コピペだが

バターを塗ったらそちら側がわずかに重くなるから下になって落ちるというのは間違です。
トーストに塗られるバターの質量約4gで、トースト全体の約35gと比べるとわずかだし、
バターはトースト表面に薄くすり込まれてしまうので、バターはトーストの慣性モーメントと一体化して
トーストの回転には影響がほとんどないそうです。
実際にイギリスで行ったところ、9821回中6011回バターを塗った面が下になったそうです(約62%)。
因みにロバート・マシュー氏はこのバタートーストでイグノーベル賞を受賞しました。
 彼は長方形の薄板を落としたときの様子を力学的に分析したそうです



人間の平均身長と持ってるときの手の角度とか持ってるときにトーストのバター面がどっちを向いているか
とかそんな理由じゃなかったかな
(これもまちがってるかもしれないから、あした学校や会社で言うなよ)

111 :名前書くのももったいない:2006/07/09(日) 09:27:21 ID:???.net
パンがどっちの面から落ちるか、大事なことですか。
明日会社でうんちくろっと。

112 :名前書くのももったいない:2006/07/09(日) 11:27:54 ID:???.net
人間が食べようとしたパンを落としたときに
バター面が下になることが多いって事ね納得。

なんか科学的な話かと思ったよw

113 :名前書くのももったいない:2006/07/09(日) 18:30:50 ID:???.net
日清の子会社で働いてたが、持って帰るのはだめだけど
休憩所では食べ放題でした。
昔はパッケージに傷があったりした品を持って帰れたそうだけど
ダメになったみたい

114 :名前書くのももったいない:2006/07/10(月) 14:56:36 ID:YQtzjZdC.net
期限が2日程切れたコンビニのおにぎり ドケチ版のおまいらなら何日くらい切れてても食べられますか
今冷蔵庫に20個くらい入ってる…5日くらい大丈夫?いくら冷蔵庫に入れても一週間経ったらさすがにヤバいよな…

115 :名前書くのももったいない:2006/07/10(月) 15:04:19 ID:???.net
>>114
冷凍庫は封印の場。
風味は落ちるが一生食える。
要加熱。

賞味期限をぶっとばせ!味見く(39)らいしろ-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1150891870/

116 :名前書くのももったいない:2006/07/10(月) 19:24:17 ID:???.net
金曜日に寮に帰る時弁当を8個買って帰る奴がいた。月曜の朝までは
確実に大丈夫である。だとすると月曜の夜まではいいかも
したがって5日目の事は聞いてないからわかりません。
ご自分で確かめられよ。

117 :名前書くのももったいない:2006/08/16(水) 21:17:31 ID:mPoPIthG.net
○樽でバイトしてた頃毎日売れ残り寿司持って帰ったさ
1人前1500円のとか残ってるとめっさ嬉しかったー
2年くらぃバイトしてたが家族が寿司に飽きて辞めたあと2〜3年は食ってなかったw

118 :名前書くのももったいない:2006/08/23(水) 22:23:56 ID:???.net
海辺の旅館のバイト。修学旅行とかの団体飯は冷凍ばっか。
飛び込みのフリーの旅行者の飯用には市場で鮮魚を仕入れてる。
必ず余るので、晩の賄いはリッチ。毎日刺身の盛り合わせとうしお汁。
えへへへへーーーー、。。

119 :名前書くのももったいない:2006/09/09(土) 01:12:33 ID:4fJiej4A.net
あげ

120 :名前書くのももったいない:2006/09/16(土) 07:30:32 ID:NbMeTBA6.net
数日前に俳優か何かで成功した人が
修業時代、弁当屋の配達のバイトだかで
残り物を貰ってかなりお金貯めてたという話読んだなぁ

今「残飯」その他のキーワードで検索しても分からなかったが。

121 :名前書くのももったいない:2006/09/26(火) 15:11:37 ID:z/CLt46o.net
コンビニバイトだが黙認されてるので(おおっぴらに持ってくのはダメ)
毎回なにがしかを貰って帰ってる。

同僚には三食分持ち帰る猛者も…



122 :名前書くのももったいない:2006/09/26(火) 15:27:56 ID:???.net
>117 ナカマ
○樽じゃないけど寿司屋でバイトしてて、ロスは持ち帰り放題(当然本来は買い上げで持ち帰らないとだめ)

そこのデパ地下チェックが緩かったので、閉店後は廃棄出した店で大交換会で、ちょっとしたグルメ状態だったw

惜しむらくは、当時家族同居だったから、あまり有り難みがないことかな。

また食い物屋で働きたいなぁ

123 :名前書くのももったいない:2006/09/26(火) 18:23:46 ID:???.net
>>9
パン工場、隠して持ち帰りOKだった。暗黙の了解みたいな。食堂で食べるのは完全OK。
でも見てるとさらに食べたいとはあんまり思わないね。
小さな定食屋みたいなところで自分で料理作って昼夜ぐらい食べるのが一番いいと思う

124 :名前書くのももったいない:2006/09/26(火) 21:40:23 ID:???.net
GTRを2年で買った奴とバイトやってた。
魚の切り身のパック詰めだったけど、中骨とか持って帰って
主食にしてたらしい。執念は石を穿つ気がしたね。

125 :名前書くのももったいない:2006/09/27(水) 06:05:22 ID:???.net
さっきコンビニで1番でかい袋、2袋分持って帰ってきた。
今日、バイト入ってないのに…

126 :名前書くのももったいない:2006/09/29(金) 10:28:58 ID:???.net
友達の新婚夫婦、奥さんがスーパー勤めで
売れ残った惣菜を持ち帰れるらしい。
が、夫婦して半年で10キロ近く増、今は更に倍。
知らない人たちは「幸せ太りねぇ〜」とか言ってるけど
おまいら成人病に気をつけなさいよ。って感じだ。
何事もソコソコに。だね。

127 :名前書くのももったいない:2006/09/29(金) 21:11:02 ID:???.net
前の彼女がミスドでバイトしていて、たくさんドーナッツ持って帰ってきてました。
お陰で、食べ過ぎでドーナッツ嫌いになった。
料亭で皿洗いしてた時が一番良かった。オーダーミスの1個2000円の茶碗蒸しとか
1500円のお茶漬けとか旨かった。暴利な値段だけど、素材はまっとうなモノ。
花板さんが気前のいい人だったのでクリスマスとか板場の人と一緒に六本木で豪遊の
お供をさせていただいたりしました。社会人となった自分にはもう関係のない世界ですが。
良い経験をさせていただいたと思っています。

128 :名前書くのももったいない:2006/10/13(金) 02:16:57 ID:HeKDw31K.net
家から車で5分ほどのコンビニでバイトしている近所のオバちゃんは、この間期限切れのおにぎり3個入りを1パック、2個入りを1パック、ナンサンド1パック、三角サンドのパックを4つほど持ちかえって来てました。
頂いたナンサンドはベーコンチーズ入りで、温めて食べたら美味しかったです。

コンビニの店員や店長と仲良くなればチョットお得なことが!

上の廃棄食品と同じだけど、これからはほかほかの中華まんの季節!
この中華まんも一定時間で販売できなくなっちゃうので、ちょうどいい時間にコンビニにいけば、『肉まん食べる?あげるよ。』なーんて言われちゃいますよっ!!
あとはタバコの販促用のグッズ、ライターや灰皿、ミニポーチに時計なんかも貰いましたよ(^・ω・^)

コンビニを狙い定めてレッツ・ゴー!!

129 :名前書くのももったいない:2006/11/12(日) 06:42:07 ID:pGoVr3K+.net
コンビニで捨てられた食材を拾えば?

130 :名前書くのももったいない:2006/11/28(火) 22:52:06 ID:???.net
今日の朝刊に、廃棄弁当を家畜の餌にしてリサイクルという話が!


131 :名前書くのももったいない:2006/11/29(水) 04:54:41 ID:2oF/m9wz.net
もったいねえ。と、思ったけど添加物満載だしなあ、
人間とは違う家畜の身体に影響は出ないのかなあ。
でも、やっぱもったいねえ。

132 :名前書くのももったいない:2006/11/30(木) 01:17:57 ID:5zwStqv4.net
捨てるとこタイミング見計らっていただけばいいの?

133 :ハム:2006/11/30(木) 09:44:34 ID:OubHJ4I7.net
711は無理そう。鍵付き頑丈厳しそう。

134 :名前書くのももったいない:2006/12/25(月) 22:44:49 ID:ljJjp0vV.net
クリスマス後の破棄は凄そうだ

135 :名前書くのももったいない:2006/12/26(火) 10:23:08 ID:???.net
捨てるならケーキくれ!
キレイに食べるのに。

136 :名前書くのももったいない:2006/12/27(水) 03:01:45 ID:24a8LogU.net
クリスマスの閉店ギリギリには半額になってたな。
7号が1300円だった。

137 :名前書くのももったいない:2006/12/27(水) 19:45:43 ID:???.net
ケーキは七割引きになってたけど、スポンジみたいな生地は引かないみたい

138 :相互リソク:2007/02/02(金) 13:25:48 ID:xuq3VI5V.net
どケチならコンビニ廃棄もらいに行くっしょ
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1170268707/


139 :名前書くのももったいない:2007/02/12(月) 17:34:26 ID:???.net
学生時代にはコンビ二でバイトして廃棄をタプーリ貰っていた。
パン・お菓子・バナナ・レモンetc…
弁当だけは貰わなかったが、食費は助かっていた。
ただ、気をつけないとピザになる。


140 :名前書くのももったいない:2007/02/26(月) 19:24:10 ID:UuSsYhyt.net
コンビニで廃菜もらえる可能性ある時間っていつ頃

141 :名前書くのももったいない:2007/02/26(月) 21:22:19 ID:Y7JMRi+z.net
ホームレスと変わらないね

142 :名前書くのももったいない:2007/02/27(火) 00:42:59 ID:YF/mqIPw.net
・・・しかし、よく考えるねぇ。色々とw

【話題】今、宮崎県庁食堂の「そのまんま弁当」(1000円)が大人気!お持ち帰りも可!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1172503423/

143 :名前書くのももったいない:2007/02/27(火) 16:13:14 ID:???.net
コンビニ店員から言わせてもらう。
廃棄弁当類を捨てずに誰かに譲渡すると脱税になる。だから、表向きは全面禁止。
また、廃棄弁当類を捨てずに食べる店でも、バイトで分け合うから外部に流出しない。

よって、無理。

144 :名前書くのももったいない:2007/02/27(火) 16:53:51 ID:SefEK2hs.net
そうだね、外部の人は無理かも。
私は深夜枠で働いてるけど、廃棄はすきなの持ちかえれて食費助かってる。
めにゅーは パン、弁当、チキンやポテト、肉まん、デザート系〜結構いろいろ。
でも先輩バイトが偉そうで嫌いだにゃん。 w;
セブンにいきたかったよー

145 :名前書くのももったいない:2007/02/27(火) 18:11:07 ID:jK2Q6tvt.net
昔ローソンのバイトしてた友達に、廃棄のおにぎりとかよく流してもらってた。
あるとき、生たらこおにぎりに当たった。
死ぬかとおもった。
生ものには気をつけて…。

146 :名前書くのももったいない:2007/02/27(火) 18:22:49 ID:OCXS5JH+.net
神      神        神        神 

http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1148047977/536


神       神       神          神    麻原万歳

147 :名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 00:05:28 ID:ghl1z+m9.net
デパ地下のケーキ屋でバイトしてたとき閉店後自分とこのケーキを他の店の人にあげて
いろんなもの物々交換した パンとか寿司とか惣菜とか 今日はどこの店にあげに行く?とか毎日話してたw
デパ地下のバイトいいよー。 

148 :名無し:2007/03/30(金) 16:12:15 ID:c5XBF4fd.net
コンビニは廃棄品も管理しているはず。スーパーの惣菜コーナーで働けばいい
んじゃないの?学生の頃バイトしていたけど、良く貰って帰ったよ。翌日は、
売れないからね。

149 :名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 16:20:31 ID:+nEik6F/.net
セブンイレブンで働いてるけどうちの店は駄目だなぁ。給料は全部学費だから店員が皆買い物してるの泣きたくなって廃棄パンとっちゃったよ。最低。次の日(ゴミ箱に)置いたけど惨めになった。

150 :名前書くのももったいない:2007/03/31(土) 03:18:23 ID:???.net
廃棄パンとる
ってどういう意味?
持ち出しはいけないけど、店内で食べるのはいいんじゃないの?
店によっては持ち出しOKなところもあるというし

151 :名前書くのももったいない:2007/03/31(土) 19:57:43 ID:???.net
マクドナルドの夜間清掃のバイトしてたやついたけど、ジュースは
飲み放題だが、食べモノは持ち帰りはおろか、中で食べるのもだめって。

152 :名前書くのももったいない:2007/03/31(土) 20:05:44 ID:???.net
タバタバを吸わないため、味覚センサーは鋭いので、
腐ったものを口にいれたら、すぐに分かる。

最近ビニコンの衛生管理が厳しくなったのか?期限切れ廃棄弁当は、本当に処分しなければならないようで、
横流しが厳しくなってきた。

153 :名前書くのももったいない:2007/03/31(土) 20:07:52 ID:rlL3dqGx.net
俺、生物を食べたらお腹がピーピーになっちゃって大変でしたよ。

154 :名前書くのももったいない:2007/03/31(土) 22:43:26 ID:???.net
>>151
店による。
どこのスレだったか忘れたけど、夜間清掃に入ると、実質持ち帰り黙認だったというレス見た

155 :名前書くのももったいない:2007/03/31(土) 22:47:42 ID:???.net
夜中にハンバーガーなんて食ってたらピザになるよ

156 :名前書くのももったいない:2007/03/31(土) 23:09:36 ID:???.net
ピザになったら、デブ食うからいいお

157 :名前書くのももったいない:2007/04/01(日) 01:46:28 ID:???.net
マドンナがまだ歌手を目指してた若かりし頃、あまりのビンボーに食うに困って、バイト先のバーガーショップのダストボックス(横文字にするとカコイイ!けどゴミ箱だよ!ゴ ミ 箱
から客の食べ残しを拾って食ってたって。

その気になれば人間、何でもできるよ!

158 :名前書くのももったいない:2007/04/01(日) 11:28:35 ID:zBDCzf/g.net
その気になるが問題!

159 :名前書くのももったいない:2007/04/01(日) 13:36:12 ID:???.net
>>142
衛星管理上の問題じゃなくて、そもそも違法だからw

160 :名前書くのももったいない:2007/04/01(日) 18:32:18 ID:???.net
>>159
レス番と字に誤り有

161 :名前書くのももったいない:2007/04/21(土) 22:22:05 ID:cKeMMDyG.net
>>157
日本の芸能人でもそれやってた奴板と思うけど、誰だっけ?

162 :名前書くのももったいない:2007/04/22(日) 05:19:52 ID:???.net
レミオロメンのドラムの人。

163 :名前書くのももったいない:2007/05/04(金) 12:38:00 ID:???.net
借りれるお金24時間
携帯、PCどちらでもOK!!
http://net.aikotoba.jp/


164 :名前書くのももったいない:2007/05/18(金) 01:01:47 ID:mkIIhz9P.net
彼氏がローソンで深夜バイトしてて大量に廃棄持って帰ってきてたけど、
流石におにぎりはコチコチでチンしなきゃ食べづらいね。でも冷凍できて便利だった。
廃棄って微妙なもの(おかかおにぎりとか)と値段の高いもの(寿司、スイーツ)の二極化って感じがした。

165 :名前書くのももったいない:2007/05/19(土) 09:16:14 ID:???.net
そりゃ売れ残りだからねぇ…

166 :名前書くのももったいない:2007/05/24(木) 03:07:05 ID:w2ViUyGR.net
>>164
いいなぁ
ほしいっす

思ったんだけどさ
コンビニ店主や食べ物屋のオーナーが見る板やスレで
外回りとかの掃除をする代わりに廃棄下さいっての載せたら・・・
反応あるかなぁ


167 :名前書くのももったいない:2007/05/24(木) 07:11:10 ID:DQcVKSnK.net
うちのコンビニ廃棄もらえない。裏山

168 :名前書くのももったいない:2007/05/29(火) 03:04:51 ID:9ETjwafm.net
今勤めてる職場なんだけど、食品仕分けのセンター作業。
かなりいいよ。毎回絶対商品が余るww
コンビニに卸す弁当とか、野菜やら、饅頭とか・・。
業者が持ち込んで、仕分けして余ったらみんなで食う。
この職場で働いてから食費がかなり浮いた。月に米代だけ。
前は日付の出荷ミスして300ケース近い数のうどん返品、スーパーに
置いてある某メーカー。友達やら、親にあげまくったww
今日は卵(箱つぶれ、中身は問題無し)2パック、もやし(必ず余る)
店に卸す2キロパックのキャベツの千切り。松屋とか吉野家で出てくるサラダねww
何でもある。ドケチにはたまらない職場です。

169 :名前書くのももったいない:2007/05/29(火) 16:03:48 ID:nABsGjVk.net
そんなんあるの?
業者が量を間違うなんて、あるんだ!?
ていうか、最初からわざと多めに持ち込むのかな

ちなみにどの地方?
主要都市なら、どこでもあるのかな

仕分けも会社ごとにやるかと思ってた
実際やってるとこもあるし
仕分けだけ外注なんてあるんだなぁ


170 :名前書くのももったいない:2007/05/29(火) 23:27:19 ID:9ETjwafm.net
>>169
基本は運送業ですよ。うちのドライバーが商品を集荷して漏れらがそれを
店別に仕分ける。一回の集荷の量が半端じゃないからね。もやしは大手に
卸すだけで20袋入りが軽く1000ケース越える。
まぁ、破損も考えて多めに出してる荷主もいるね。
あとは仕分けて、店に持ってくと発注してないからいらんって返品になった
商品は一応荷主に連絡してそちらで処分して下さいが多いよ。
かなりウハウハwwな職場です(´・ω・`)
ちなみにこちらは東海地方です。けっこうでかい運送会社。
ただ、仕事がきつい。時給がかなり安い。

171 :名前書くのももったいない:2007/05/30(水) 00:32:52 ID:QVx4GIc0.net
へぇ それは穴場というか盲点みたいな職場ですね
まさか運送業でまかない付きとはw
良い情報d

こっちも名古屋なんですが、きついという事は佐川かなんかなのかな
きつすぎじゃあ、体力的に無理かも

派遣からは来て無いんでしょうか
差支えない程度に社名ヒントもらえませんか?


172 :名前書くのももったいない:2007/05/30(水) 00:39:14 ID:QVx4GIc0.net
コンビニに弁当卸すところで働いてたけど
そんなにきつくはなかった
そこは、作ってて、それを最後に出荷の部門で仕分けて、トラックが持ってく

そこも、余るともらえたうまーな場所だった
他にも作り過ぎたサンドとかをものすごい安値で売ってくれてた

そこの仕分け程度ならできると思うんだけど
きついってどれくらいなんだろう


173 :名前書くのももったいない:2007/05/30(水) 18:36:26 ID:D+zE0wrw.net
まず職場がかなり寒い。扱ってるのは食品だからねww
んで時給が780円だったかな??
漏れは仕分けもやるし、トラブルや電話対応もするから時給は上げてもらった
から続いてるけどある意味3kだな。
派遣は昔入れてたみたいだけど今は入れてない。続かないらしい。
まぁ、某運送会社しか言えないわ。スマン。
ちなみに今求人雑誌に載ってるよ。東海三県のね。

174 :名前書くのももったいない:2007/05/30(水) 19:32:32 ID:QVx4GIc0.net
>>173
レスd

でも、運送会社の求人で、何の仕分けまで書いてある募集広告あるのかなぁ・・・


175 :名前書くのももったいない:2007/05/30(水) 19:51:14 ID:D+zE0wrw.net
ちらっとしか求人雑誌見てないけど、内容はほとんどドライバーメイン
だったような・・。ちっちゃくセンター仕分け作業も。って感じだったよ。
まぁ、上の人間と仲良くなってそれなりにドライバーとか親しく接すれば
物は貰えるよ。ガンガレ!

176 :名前書くのももったいない:2007/05/30(水) 19:58:42 ID:QVx4GIc0.net
ありがd

177 :名前書くのももったいない:2007/06/22(金) 05:03:37 ID:rGkaZfty.net
んでどーなったかな?



178 :名前書くのももったいない:2007/06/23(土) 03:16:01 ID:F1ui52j3.net
以前、コンビニに弁当・パン・おにぎりとか卸す工場のライン作業してたけど
面接行った時からずっとパンとか寿司とか貰ってた。

パン工場はオススメする。

179 :名前書くのももったいない:2007/06/24(日) 02:08:45 ID:i8u9tGfw.net
関係ないけど、俺が製麺工場で働いてたときは昼飯は毎日200円くらいで
おかずとご飯が出て、なおかつ冷蔵庫にその工場で作ってるそばとか
うどんが入ってて、調理するおばさんに渡せば何個でもその場で茹でてくれたので
普通は昼は弁当を持ってくるパートのおばさんたちも弁当はもってきてないくらい
よかった。帰りも作って2日くらい経ってるやつ(売れなかったやつ)が
一袋10円(定価は100〜200円)で欲しいなら何袋でも買えたので
毎日昼と夜はうどんかそばであった・・そんな飯だけは待遇のよい工場だったが
仕事はかなりきつい・・毎日、麺を茹でる釜の中で8時間、作る麺を代えるたびに
釜とかを洗ったり、10分もしないうちに汗だくになるし、みんな作業着の
変えを持ってきてるが、着替えても着替えても汗だくでかなり地獄だった
ま〜ドケチな奴らならお勧めだ。俺はもう二度と働きたくないけど

180 :名前書くのももったいない:2007/06/25(月) 23:20:43 ID:???.net
テイクアウトの寿司屋がよかった!
閉店時の残り物全部、その場の店員でお持ち帰り〜
自分らが作ったものだし、コンビニ弁当より安心かも・・
マグロは発色剤づけだから、食べなかったww
稲荷寿司は15年継ぎ足したタレで激ウマー

181 :名前書くのももったいない:2007/06/28(木) 23:01:10 ID:WKmO8+sd.net
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○

182 :名前書くのももったいない:2007/07/07(土) 12:24:08 ID:BolLtIxt.net
コンビニでバイトしてるが、余り物を大量に持ち帰ってかなり食費が浮いたが、
店長に、注意された。

恥ずかし過ぎて、今日のバイトが気まずい・・・

183 :名前書くのももったいない:2007/07/07(土) 18:51:02 ID:hL+0Q2eR.net
廃棄を持ち帰れるかは店長次第。


184 :名前書くのももったいない:2007/07/10(火) 16:15:48 ID:vBrmF41J.net
飲食店はラストまで入ればいいよ。ケンタッキーもチキン食えたし焼肉屋はビール飲めた、1杯までだったが。

185 :名前書くのももったいない:2007/07/10(火) 16:31:23 ID:m2PWpCwO.net
http://kodokunikki.dokuochara.com/colum/2007-7.shtml
孤独日記復活キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!


186 :名前書くのももったいない:2007/07/10(火) 17:05:54 ID:???.net
>>182
 貧乏&ドケチに理解のない店長さんでしゅね

187 :名前書くのももったいない:2007/07/10(火) 18:18:18 ID:RwnYJeIT.net
>>182
あなたの健康を気にしてくれてるんだよ多分

188 :名前書くのももったいない:2007/07/11(水) 07:53:54 ID:nGEPWwvJ.net
まあ、人柄によるだろけどな。
>>182こそ知る。

189 :名前書くのももったいない:2007/07/11(水) 22:58:08 ID:0/m4sKlR.net
読めが社員食堂でパートやてて、解凍して余りになったのを貰ってきます
今日もたまごを楕円に焼いたヤツが晩のおかずでした
多分食料は米以外あまり買ってないと思います

190 :名前書くのももったいない:2007/07/11(水) 23:24:51 ID:CEhdW5Dx.net
パン工場は俺もバイトしてたーー。
結構荒んだ工場で、バイト同士の殴り合いとかも多かった。ぶっ飛ばされた奴が出荷前のパンの山に突っ込んだり(笑)

だが、喰い放題、持ち帰り放題だったんで、具のソーセージだけとか、ハンバーグだけとかを集めて持って帰ったり、パンを山盛りにボストンバッグに詰めて帰ってる奴もいた。。
酷い奴だと、休憩時間中に具とパンを剥がす作業をひたすらやってて、具をボストンバッグに詰めて持ち帰ってたぞ。
俺は・・・パンを大量に持ち帰り、寮の仲間に1個50円で売って現金化してたw

191 :名前書くのももったいない:2007/07/24(火) 19:44:57 ID:8UVIqEGc.net
役場のイベントの手伝い(日当¥3500)で帰りに残った弁当を15個も
もらいました

192 :名前書くのももったいない:2007/07/25(水) 01:34:00 ID:ZY53R382.net
え…全部食べたの?

193 :名前書くのももったいない:2007/07/25(水) 11:19:57 ID:???.net
>>192
大所帯か冷凍保存したんでしょう。

194 :名前書くのももったいない:2007/07/27(金) 22:06:24 ID:ri0m2vzF.net
分解して保存いたしました

195 :名前書くのももったいない:2007/07/28(土) 00:24:29 ID:/8iyge+q.net
>>1
最近の弁当屋やコンビニは、運によるな。

196 :名前書くのももったいない:2007/07/28(土) 15:29:05 ID:gqhadCRJ.net
>>192
母ちゃんがインスタントラーメン5袋入りを4個送ってくれました
いつも食料不足で困っている友人のデブに一袋あげました
翌日’あのラーメンはとってもうまかったよ’
  ’じゃあ今日も楽しみがあるな’
  ’はい機能のうちに5袋ぜーーんぶいただきました’だって

197 :名前書くのももったいない:2007/07/28(土) 16:05:03 ID:???.net
最近までコンビニ用弁当の炊飯をしていた者です
ご飯だけでも5種類の保存料や調整剤の添加物を入れます
惣菜の方は詳しくないですが色々入れているらしいです
おにぎり用の塩飯に至っては1個で1日の塩分量に相当する塩が入ってます
みなさん、お気をつけて・・・

198 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:00:51 ID:8NdK5PRK.net
まあ、廃棄弁当をブタに食わせたところ、死産したらしいしな。

199 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:46:18 ID:???.net
>>198
 故にエコなら少子化元凶説にも挙げる

200 :名前書くのももったいない:2007/07/30(月) 08:31:59 ID:???.net
先日、地域行事であまったミニ弁当を8つもらってきた。

201 :名前書くのももったいない:2007/07/30(月) 20:53:05 ID:MxGGTAao.net
うちのコンビニはオーナ店。勤めて約一年。
よかったら持って帰ってと言われない限り貰えない。(デザートのみ)
それも今までたったの3回。
廃棄弁当、パンは休憩時間オーナー夫婦は食べてる。
その店でバイトもしてない店長の娘は毎日来ては廃棄パンやら色々持って帰ってる。

なんか納得いかない・・・。

202 :名前書くのももったいない:2007/07/31(火) 04:00:37 ID:xKbm5Q0w.net
>>199
ブタが死んでも人間が死ぬとは、限らないからなぁ。
有毒なのは当然だろうけど。

203 :名前書くのももったいない:2007/07/31(火) 07:36:06 ID:???.net
>>201
 寧ろ、ドケチの師匠と仰いで、見習うべき事は見習った方が
宜しいかと

204 :名前書くのももったいない:2007/07/31(火) 10:01:11 ID:???.net
>>201
婿入り

205 :名前書くのももったいない:2007/07/31(火) 21:41:01 ID:KYIQtYhJ.net
>>201
従業員に廃棄ものを与えると、好きな物が売れ残るように多めに注文したり
他の弁当の下に積んだりして損害が出るからたいてい持ち帰りは許可してないよ。

ファミレスなら客の食べ残しは、厨房に下げてからなら食べていいところが
多い。

206 :名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 09:47:11 ID:???.net
ホテル系でデパートに店出している中華料理屋でバイトしたとき、
注文取り違えは、ラーメン系なら食べても構わなかったが、
高級食材を使ったものは食べさせてもらえなかった、最悪破棄。

従業員のタダ食い(わざと誤注文)を避けるためだったんだろうな。

207 :名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 22:54:12 ID:???.net
コンビニでバイトしてた時、毎日廃棄弁当貰ってた。
日替わりで色んなのを食べてたが、ある日気が付いた。
どれもおんなじ味がする。何かきつい味。
コンビニの本部社員の人はコンビニ弁当なんて絶対食べない、あんなもの
虫も食わないと言っていた。

208 :名前書くのももったいない:2007/08/19(日) 11:10:28 ID:???.net
>>201
コンビニで廃棄が貰えないと分かった時点で、辞めるけどなあ。
他にメリット無いし。
夏場に、若い女の胸チラ見られるぐらいかw


209 :名前書くのももったいない:2007/08/22(水) 11:16:44 ID:TRLrkzjq.net
居酒屋とかチェーンの店とかで食事補助っていうか、まかないでるところあるけど、
あれって、どういう基準でもらえるの?
一日8時間以上勤務したら? それとも夕食昼食時期にバイトに入ってたら?
あんま立ち仕事は長くやれないので、4時間とか、せいぜい6時間がいいところなんだけど、
食事補助っていうか、まかないでるのかな?

210 :名前書くのももったいない:2007/08/22(水) 18:49:03 ID:???.net
兄がバイトしてるフ〇〇マは、廃棄の弁当を店で食べるのはいいけど持って帰ったらダメだった。それでも内緒で持って帰ってもらって家族で食べてた。ばれて禁止されたけど。

でも兄が一時期配属されてた別店舗は廃棄をもらうことはできなくて、店員は40%オフで買える、とかだったらしい。

あと、弁当に飽きたら中のおかずとご飯を炒めてチャーハンとかにしたらおいしいよ。

長文スマソ。

211 :名前書くのももったいない:2007/08/23(木) 04:39:28 ID:J0Rlr8E1.net
>>209 シフト入ってた日は50%割だったな(ラーメン屋)

212 :名前書くのももったいない:2007/08/23(木) 12:57:31 ID:NKhexjVh.net
>>211
「まかない」で金取るのか。それって普通なの?

つか、噂で、「ラーメン板の誹謗中傷がひどいのは
辞めた従業員が書いてるからだ」と聞いたが
ナットクできてしまいそうだ。

213 :名前書くのももったいない:2007/09/11(火) 06:41:36 ID:FQmORki5.net
あげ

214 :名前書くのももったいない:2007/09/12(水) 17:13:10 ID:zu9VUlzU.net
デパ地下でバイトしてたときいろんな店からいっぱいもらったなぁ 営業終わったらほとんどの店で物々交換会してた

215 :名前書くのももったいない:2007/09/12(水) 18:32:58 ID:???.net
元スーパー日配。

チーフのいない日だけだった
が、廃棄食べたり貰ったり
してた。
仕事中に期限切れピザトースト
が店長から振る舞われた時も…

色々あって辞めざるを得な
かったが、なかなかいい職場
でした。

216 :名前書くのももったいない:2007/09/13(木) 13:16:06 ID:???.net
モスでバイトしてたけど、食事は好きなもんが飲み食いできた。



217 :名前書くのももったいない:2007/09/13(木) 20:41:24 ID:???.net
バイト二人しかいない喫茶店で勝手にドリンクやソフトクリーム作って食べたのはいい思い出 

218 :名前書くのももったいない:2007/09/27(木) 16:39:02 ID:???.net
今ゲーセンでバイトしてるんだけど、お菓子景品の廃棄は持って帰っていいよって言われる。
ただし駄菓子チックなのが多いから、オマケ程度に考えた方がいい。

昔バイトしてたファミレスは、
(フードコート式で客バレしやすかったからだろうけど)
廃棄は全部捨ててた。
従業員割引はあったし、休み時間に食べに行ったら吐くほどサービスして食べさせてくれたけどね。

219 :名前書くのももったいない:2007/09/29(土) 23:50:49 ID:+uPp4OaW.net
食堂で働いてます。
ほぼ毎日残ったご飯持って帰れます。
冷凍する分も持ち帰りできます。

220 :名前書くのももったいない:2007/10/19(金) 07:31:05 ID:???.net
モスバーガーでバイトしてるが、残り物とかはない。
買っていくのが基本
ただ勤務中にポテトをつまみ食いとかはできる
もともと多めに揚げてるから

221 :名前書くのももったいない:2007/10/31(水) 20:42:07 ID:???.net
>>220
キビシイねw

222 :名前書くのももったいない:2008/01/27(日) 15:47:32 ID:zKDYaCey.net
ファミマでバイトしてるけどお弁当とかデザート、パンもらってます。
今20で一人暮らしの短大生なんだけどご飯作らなくていい上に
食費もほとんどかからないから本当にありがたい。それにフライヤー(ファミチキ、アメリカンドッグなど)
ももらえるから一人暮らしの私には最高です☆自給は650円だけど
食費浮くから助かってます。店長、マネージャーに感謝、感謝^−^

223 :名前書くのももったいない:2008/01/29(火) 18:44:32 ID:???.net
個人経営の町のレストラン(一応流行ってる)でバイトしてたけど、まかないありだった
閉店後に食べ、更に余ったサラダやチキンライスや唐揚げなんかを貰えた
店主が「俺の見習い時代はまかないの量が本当に少なくて、いつも腹をすかせてた」らしく、
当時の反動なのかまかない料理は量もめちゃめちゃ多かった
バイトしてた期間は貯金以上に体重が増えた

224 :名前書くのももったいない:2008/01/29(火) 23:12:12 ID:???.net
コンビニ弁当は保存料やら塩分やらすごいから食べない方がいいらしいよ

225 :名前書くのももったいない:2008/01/29(火) 23:26:29 ID:+g7HE7IM.net
>>224
そんなもったいない。

226 :名前書くのももったいない:2008/01/29(火) 23:47:42 ID:???.net
東京の高級スーパーに友人が勤めてて
しょっちゅう変わったパンやら輸入食材貰ったが
パンはもういい。

227 :名前書くのももったいない:2008/01/30(水) 00:32:03 ID:???.net
>>226
今度お友達から貰ったら連絡して!
引き取りに行くから!

228 :名前書くのももったいない:2008/01/30(水) 00:36:52 ID:???.net
>>212
某牛丼チェーン店も
テレビのテラ豚丼関連のニュースで見た

229 :名前書くのももったいない:2008/01/30(水) 02:49:26 ID:???.net
今はわからんけど大学生の頃ヤ〇ザキのパン工場で仕分けのバイトしてた時はパン持ち帰り放題だった

あと単発バイトだけどコンビニの展示会は最終日に展示商品持ち帰り放題
スーツケースに入れて持ち帰る人や段ボールごと自宅に配送する強者もいた

230 :名前書くのももったいない:2008/01/30(水) 17:08:47 ID:???.net
某コンビニの惣菜工場でバイトしてます。
タダにはならないけど、作り過ぎた商品は1個50〜150円で社販されます。
多量に余った時は複数個↑の値段で売られたりします。


231 :名前書くのももったいない:2008/01/30(水) 23:02:14 ID:???.net
泊まり込みとか、徹夜のバイトの時には食事代や
弁当が支給された。続けてバイトしてる人は同じ
弁当に食傷気味なので余って食中毒の心配なければ貰えた。
>>230
何か高そうに思える

232 :名前書くのももったいない:2008/02/01(金) 03:08:44 ID:9wJBUWrE.net
やっぱ中国産怖いなぁ

233 :名前書くのももったいない:2008/02/01(金) 22:41:05 ID:1km4v+wY.net
総菜屋のパートのおばさんがゼーーーーーーーンブ中国製だよって。


234 :名前書くのももったいない:2008/02/02(土) 03:58:37 ID:s21ZlYA4.net
おばさんが中国人なのか?

235 :名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 19:02:36 ID:nkLUqwaT.net
おばさんが中国製とは工場で作ったと。
中国はすごい

236 :名前書くのももったいない:2008/03/28(金) 21:11:21 ID:4tVdtQZN.net
調理は日本だけど材料は中国って多いよな

237 :名前書くのももったいない:2008/04/04(金) 22:11:41 ID:RXo7WgEG.net
上石神井付近で廃棄もらえるとこないか?
てか面接で聞くより電話して廃棄もらえるか聞いたほうが良くね?

238 :名前書くのももったいない:2008/04/05(土) 21:54:21 ID:???.net
廃棄もらえるかどうか聞いてももらえないって答えると思うよ。
実際には貰えてもね。
それ目的にこられても困ると普通は考えるし。

239 :名前書くのももったいない:2008/04/07(月) 16:38:35 ID:???.net
自分がバイトしてたコンビニのデイリーヤ〇ザキは店長に内緒でみんなで廃棄持って帰ったり食ったりしてたよw

240 :名前書くのももったいない:2008/05/16(金) 04:53:34 ID:???.net
うちの地方は自給650円廃棄目当てで
バイト始めたけど貰えないなら辞めようかな

241 :名前書くのももったいない:2008/05/30(金) 05:53:38 ID:???.net
今時時給650円て

242 :名前書くのももったいない:2008/05/30(金) 15:42:03 ID:???.net
時給がいいとこ行って自分で好きなの買ったほうがマシだな

243 :名前書くのももったいない:2008/05/31(土) 09:26:12 ID:2WXoju+S.net
店の場所にも寄るけどな

244 :名前書くのももったいない:2008/05/31(土) 14:39:22 ID:???.net
弁当じゃないけど、ケーキ屋バイトで2日に一回は持って帰り、と言われケーキ手渡される。
店長とかは食べ飽きてるらしいく、捨ててるらしいので、有難く頂戴してる。(家族も喜ぶし)
どこもそうかは分からないが、ケーキ屋バイトは美味しいと思う。

245 :名前書くのももったいない:2008/05/31(土) 21:22:46 ID:???.net
ケーキ屋でバイトしたことあるけどほんと毎日のように持って帰ってたよ
父は会社に持っていくし母は近所の人にあげるし 破棄品をあげるのはどうかと思ったけど 
ケーキよりプリン系が喜んだな親は

246 :名前書くのももったいない:2008/06/02(月) 17:38:28 ID:IEfhf23m.net
>>245
捨てるよりあげる方がいいさー。

247 :名前書くのももったいない:2008/06/04(水) 14:11:33 ID:Jx4Od1Vz.net
ヴァンフォーレ甲府の選手は後援会のパン屋の売れ残りパンを食べているらしい。

248 :名前書くのももったいない:2008/06/04(水) 16:42:16 ID:Y2XrPz/E.net
結構前に働いてたロー〇ンは廃棄の物もらって帰れたよ。しかも、お昼休憩とかは廃棄のお弁当やパンやジュースなど好きなだけ食べれたし。後、廃棄時間になったからあげくんとかも!!

249 :名前書くのももったいない:2008/06/04(水) 17:19:32 ID:E6XhY4iV.net
ナカーマがいっぱい\(^o^)/
私も、ケーキ屋でバイトしてる。
廃棄いっぱい貰ってる。ケーキ以外にも、洋和菓子、パンとかも貰ってる。
おかげさまでバイト始めてから太ったorz

250 :名前書くのももったいない:2008/06/04(水) 22:57:45 ID:???.net
赤身一貫260円の寿司屋でバイトしてた。
握りはあまり食べられないが、システム上よくあまる巻物は結構貰える。
あとインスタントの味噌汁とお吸い物は貰い放題。

どっちも気持ち悪くなるほど飽きるけど。

251 :230:2008/06/06(金) 17:09:23 ID:???.net
>>230は会社の意向で廃止されたけど、
使わなくなって廃棄される食材をこっそり失敬してる。
今日は冷凍のトンカツをいただいてきた。

252 :名前書くのももったいない:2008/06/21(土) 14:44:03 ID:jwkQTWsK.net
今日は土曜なので嫁がパート先からキャベツの刻んだのをドッサリ貰ってきてた。
野菜は当分買わなくていいらしい。
使い回しもかなり混じってると思うのだが。

253 :名前書くのももったいない:2008/06/22(日) 09:33:43 ID:pWy4WYpl.net
デパ地下でバイトしてるんだけど昨日ケーキ屋でケーキもらっちった 太りそうだけど嬉しい

254 :名前書くのももったいない:2008/06/22(日) 21:27:49 ID:f0jWVz3Z.net
あげ

255 :名前書くのももったいない:2008/06/22(日) 21:39:12 ID:3+Dwr5F7.net
食品関係のとこに勤めるといいよね

うちは鰻やいくらや牡蠣なんかもらえる
年1回の在庫整理んときはシラス12kgやらボイル帆立て10kgやらボイル海老10kgやら…全て賞味期限間近の冷凍食品だが、うちの冷凍庫には入らなくて困る

256 :名前書くのももったいない:2008/06/23(月) 17:15:49 ID:???.net
http://mcho.jp/?c2f=130923&c=6ec983c4

257 :名前書くのももったいない:2008/06/23(月) 20:53:10 ID:???.net
関連スレ
廃棄食品の入手方法を教えてくれ!
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1121148540/
産業廃棄物
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1123076812/
セブン☆廃棄ディリー品・完全リサイクル!
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/conv/1188426317/
キャベツ、レタスの廃棄 訴えよう!
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1171791685/

258 :名前書くのももったいない:2008/06/26(木) 23:32:46 ID:45HwKXj4.net
>>255
冷凍食品にも賞味期限がありますか

259 :高樹沙耶:2008/06/26(木) 23:46:48 ID:Hs1wmnr/.net
私のカフェの建築ボランティアに参加していただいたら、昼食は支給しますよ

■場 所: 千葉県南房総市白浜町
■交 通: JR内房線館山駅よりバス25分
      館山道富浦インターから車で約30分
■日 程: 2008年 7月5日(土)〜 7月26日(土)
      *参加人数、作業能率、天候次第で上記日程が
短縮されたり、延長されたりする可能性があります。

■費 用: 交通費・宿泊などの経費は、大変恐縮ですが 自己負担でお願いいたします。
       昼食のみ、こちらで用意させていただきます。
       近辺には宿泊施設があります。
       また、テントを張れる敷地があります。

■服 装: 動きやすく汚れても構わない服装でお願いします。
http://ameblo.jp/smile-saya/entry-10109207478.html


260 :名前書くのももったいない:2008/06/27(金) 01:39:03 ID:???.net
2,3分働いてあと他で時間潰して昼時になったら弁当だけ貰えないかな

261 :名前書くのももったいない:2008/06/27(金) 14:41:39 ID:???.net
無理言うな

262 :名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 04:50:07 ID:vvq0tnES.net
個人経営的な小さな弁当屋、
閉店に売れ残りが貰える事が多そう。

263 :名前書くのももったいない:2008/07/30(水) 16:03:15 ID:dOg2sPIp.net
やっぱり、食べ物系の仕事は恩恵に与れるんだな。
昔、サーティワンでバイトしてた子が、食べ放題だと言ってた。

264 :名前書くのももったいない:2008/08/01(金) 15:23:27 ID:d7LbqCiP.net
今はどうか知らないけど、昔知り合いが○ックでバイトしてた時、
あそこは作って10分経つと廃棄するルールがあるとかで、
夜、一日分の時間超過バーガーがゴミ置き場に捨てられていた。
それを知ったホームレス達がいつしかその時間に集まるようになったため、
捨てる時にはやむなく、奴等が見ている前で洗剤を大量にかけて捨ててたらしい。
なんかさ、仕方ないとは言え何かが間違ってるな〜と思ったよ。

265 :名前書くのももったいない:2008/08/05(火) 14:36:32 ID:???.net
店の裏にいるようだとお店の印象が悪くなるからやむなく…。でも、うまくやりようがありそうだよな。

266 :名前書くのももったいない:2008/08/14(木) 19:33:07 ID:J8po+Qx4.net
1111


267 :名前書くのももったいない:2008/09/16(火) 16:31:38 ID:???.net
コンビニで仕事終わりに廃棄貰うのが当たり前になると、もう惣菜なんて馬鹿らしくて買えなくなるよな

268 :名前書くのももったいない:2008/11/20(木) 21:20:29 ID:1HCCk8we.net
農協の選果場でバイトしてたとき、廃棄は貰い放題。
ジャガイモ、アスパラ、ニンジン、葉物、たまねぎその他

269 :名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 02:08:56 ID:3ent3KSO.net
711は廃棄もらい放題だよ

270 :名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 11:51:18 ID:???.net
食品系の工事はただとか激安で食える。


271 :名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 20:53:36 ID:uBO4K88y.net
漁協とかよく波止場で飯食ってるよね
テレビでよく見るけど。

272 :名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 01:51:28 ID:kyZBPX/A.net
山崎パンの流れ作業を高校の頃やってたが、パンが食い放題だった
普通に包装されてるのが嬉しかった

273 :名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 20:00:40 ID:gmYmX8YM.net
おまえらが廃棄物みたいなもんだもん

274 :名前書くのももったいない:2008/11/30(日) 16:56:32 ID:xJ0zKh4v.net
>>273
全然違う。
2ちゃんねらーを束ねて捨ててあっても絶対拾はない

275 :名前書くのももったいない:2008/11/30(日) 17:41:04 ID:???.net
>>274
いや、だから、廃棄弁当以下の本当の廃棄物ってことだろ

276 :名前書くのももったいない:2008/12/09(火) 22:12:14 ID:???.net
コンビニで結構色々廃棄持って帰るが 中華まんを持って帰る人の真似はできないなぁ。

277 :名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 22:49:51 ID:???.net
コンビニで働いてました。


店長の母親(おばあさん)が、退勤時間になると袋に詰めた廃棄をくれる。
自分で選べないし無い日もあった


廃棄は食べ放題
でも原則事務所で食べて、持ち帰り禁止
かばんに入れてパクってるけどw
大きくてばれやすい弁当はタッパーに入れかえて持ち帰ると言うドケチっぷり。

278 :名前書くのももったいない:2008/12/16(火) 15:24:24 ID:9G29SsKX.net
>>201分かる。
私もコンビニでバイトしてるけど、オーナーの家族はただで持って帰ってる。
でも私達店員は、店長の言い値で買って帰ってる。入ったときから
「不公平」「なんで捨ててしまうものにわざわざお金を払わされるの」
って疑問を感じてる。しかもそのお金は店長のお小遣いになっていて、
煙草代とかになってるらしい。店の売り上げの一部になるとか、募金するとか
ならまだ分かるけど、これ聞いたときは「は?」って思った。
でも所詮雇用関係だから、そんなことで揉めても人間関係がややこしくなる
だけだと思って、黙ってる。けどじわじわむかついてる。

279 :名前書くのももったいない:2008/12/19(金) 21:23:10 ID:???.net
>>278
税務署に、いつ誰がどんなものを幾らで買わされたか
事細かにメモっておいてチクってみ
面白くなるよ

280 :名前書くのももったいない:2008/12/24(水) 17:41:51 ID:???.net
>>263
それ泥棒
サーティワンは絶対食べ放題はない。なぜならアイスは冷凍してあるから廃棄がない。
バイトがこそこそ盗んで食べてたんだ。

あなたのお友達は泥棒だよ

281 :名前書くのももったいない:2009/01/06(火) 17:01:52 ID:pr/0y4eZ.net
やめた方がいい
養豚場で餌に廃棄コンビニ弁当やってたら豚がたくさん死んだらしい

282 :名前書くのももったいない:2009/01/11(日) 09:08:51 ID:???.net
281に激しく同意。
コンビニ弁当ばかり食べると病気になるよ…

283 :名前書くのももったいない:2009/01/15(木) 21:49:12 ID:???.net
デパ地下お惣菜でバイトしてるけど、
最初は全然期待してなかったけど廃棄貰えるバイトだった。
しかも添加物とか入ってないしうちのはおいしい。
貰える特権があるのはラストのシフト入ってる人のみ。
そしてラストの片付けはしんどくて楽しみもなくて、つらい。
朝や昼の人とは違って一番割りの悪い仕事。

でも廃棄持ち帰りが大量にあった日なんかは
なんておいしい仕事なんだー!って思った。
1食と次の日の弁当代くらいは浮いたし。

でも最近売上悪くて、全部半額で社員販売にもってっちゃうようになった。
なので一切持ち帰りはなし、ラストのひたすらしんどい仕事のみ・・・
なんかメリットなくなったな。
まあ廃棄はともかくとして、みんな夜のシフトは大変ていうのは同じ思いらしく、
朝昼のシフトは長続きするけど夜のシフトは長続きしない。

284 :名前書くのももったいない:2009/01/15(木) 21:53:58 ID:???.net
コンビニ弁当だと確かに何入ってるかわかんないけど
自分とこで作ってるものは割と安心だよ。
廃棄で健康でおいしいもの貰えるなら多少時給安くても
仕事しんどくても割に合うなと思った。

285 :名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 04:37:45 ID:???.net
丸井は社員食堂の一ヶ月定期みたいなのがあった。
惣菜大盛りで大量に食べ、その日一食のみで過ごしてた。

286 :名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 14:42:02 ID:kgLWevho.net
>>263
泥棒だな。
31はバイトは割引はあってもタダでは食べられない。

287 :名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 19:58:21 ID:esc36ri9.net
今食品のレジしてる ラストだと弁当が確実にもらえてたまに野菜や果物もらえる

288 :名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 21:20:07 ID:???.net

テラ裏山シス

289 :名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 23:52:36 ID:???.net
回転すしのバイト
マグロやいかはだめだけど(ネタを取ってまた次の日使う)
巻き寿司やたまご、いなりは持ち帰り自由だよ。
飽きるけどね。

290 :名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 20:35:32 ID:???.net
東京から〜東北地方の某鉄道会社で駅弁を売っている会社で販売のバイトをしていた時、
事務所内で廃棄を食べていい事になっていた。
持ち帰りは禁止だったけど、社員もあまり注意していなかったなあ・・

291 :名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 16:33:54 ID:???.net
弁当作る工場も黙認状態。
惜しいのはあそこのバイトは掻き込み時にしか増員しない事だ。
毎日やりたい様な仕事ではないし。

292 :名前書くのももったいない:2009/01/27(火) 19:55:01 ID:Uc7Us/kF.net
うどん屋さんの玄関に ダシをとったあとの昆布が無料でビニール袋
にいれておいてある。
まな板にはりつけるように置いて できるだけ細く切って 粉末ダシと
しょうゆで煮る。カロリー低くて美味い。

293 :名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 10:28:29 ID:???.net
高速道路のSAでバイトしてたんだけど、パンとか弁当の廃棄は
持ち帰り自由だったよ。

てか、メロンパン200個廃棄だから1人10個持って帰ってね〜とか
普通だった。
弁当だと、助六寿司とか頻繁に売れ残ってて、よく食べてたなぁ。
駅弁フェアとかしてるときは、シフトないのに食事に行ってたよw

294 :名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 16:14:29 ID:???.net
今廃棄するにも金かかるから持って帰ったほうが店のためにもなるよね

295 :名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 19:07:16 ID:XpCWSCYk.net
↑やっぱりそうなんだ
どうせバイト君は金出して買いもしない弁当なんだし、廃棄は配ってもらって店もそんはないでしょう
無駄な金は使いたくない
ケチってより正しい倹約だな

296 :名前書くのももったいない:2009/02/03(火) 01:46:33 ID:???.net
お店の方針にもよるのかな
31はお持ち帰りは出来ないけど、ある程度は食べられるよ
お客様にどんな味かって聞かれて答えられないと困るから、試食程度はさせて貰える
閉店までクレープ生地が残った場合は捨てるしかないから、遅番はトッピングして食べさせて貰えたよ
もちろん店長から許可は貰ってた

297 :名前書くのももったいない:2009/02/03(火) 01:48:32 ID:???.net
しまった食べ放題って書いてたね
失礼した

298 :名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 17:09:39 ID:???.net
俺のバイト弁当あまると3つか4つくれる時がある

299 :名前書くのももったいない:2009/04/07(火) 11:26:27 ID:???.net
嫁がコンビニでバイトしてるから、ときどきもって帰ってくる。

海苔巻きや唐揚げ、味つきのご飯はいいけど、白飯は独特の
臭みがあって、しょっちゅうは食いたくない感じだけどな。

あ、臭みっていっても腐臭じゃないよ。

300 :名前書くのももったいない:2009/05/06(水) 05:54:53 ID:???.net
コンビニ店主「見切り販売」の動き 販売期限前に値引き
http://www.asahi.com/business/update/0506/TKY200905050171.html
2009年5月6日3時1分

売れ残りによる廃棄を減らすため、販売期限前に弁当などを値下げして売る
「見切り販売」を導入するコンビニエンスストア加盟店が各地で出始めた。
公正取引委員会によるセブン―イレブン・ジャパンへの調査が判明した今年2月以降、
見切りを始めた複数のオーナーが「廃棄が半分に減って利益が増えた」と話している。
すでに国会でも取り上げられており波紋が広がっている。(以下略)

301 :名前書くのももったいない:2009/05/12(火) 18:21:06 ID:NOTfY+XF.net
ってかさ

違法な廃棄弁当狙うより牛角とかで働いて合法のまかない貰う方が良くね

302 :名前書くのももったいない:2009/05/21(木) 11:52:20 ID:???.net
違法だって?
何の法律だよw

303 :名前書くのももったいない:2009/05/27(水) 17:55:28 ID:CM/QOGL4.net
まあ>>2が真理

304 :名前書くのももったいない:2009/06/20(土) 00:56:02 ID:cKuH9kBb.net
>>301
まあ違法かどうかはさておきwコンビニの廃棄弁当もらえるところは
まとめて3食分とかもって帰れるから毎月の食費はほとんどかからない。
まかないだと一食分しかない。

305 :名前書くのももったいない:2009/06/20(土) 06:17:51 ID:Z9Tn2xmB.net
よー分からんが大抵は最後しか貰えなさそうだ。店仕舞いとかに。

306 :名前書くのももったいない:2009/06/20(土) 08:42:02 ID:???.net
西○でバイトしてるけど、期限ギリギリ食材が半額の半額で売ってる。
うちはそこで手に入れた食材が次の日の晩御飯になるよ。


307 :名前書くのももったいない:2009/06/20(土) 16:37:49 ID:VwelBloB.net
ケチな、やーさんも、探している。

308 :名前書くのももったいない:2009/06/20(土) 21:56:20 ID:aSmKkjmZ.net
>>2
そんなことはない
うちは直営だけど貰いたい放題だ

309 :名前書くのももったいない:2009/06/24(水) 07:24:16 ID:+RJMIoE7.net
セブンイレブンの廃棄弁当の問題について
みなさんの意見がききたい。


310 :名前書くのももったいない:2009/06/24(水) 12:55:12 ID:PwlNTRDy.net
あれは
フロウシャに配ってた

一応廃棄処分ってことで

311 :名前書くのももったいない:2009/06/24(水) 13:07:08 ID:9du7puyH.net
漏れにくれお〜

312 :名前書くのももったいない:2009/06/24(水) 21:51:11 ID:???.net
売れなきゃ廃棄って構図は必ず企業に報いがくる
食中毒が心配とか言いだすなら養豚場にでも寄付しろ


313 :名前書くのももったいない:2009/07/04(土) 15:46:15 ID:???.net
手数料かかるクレカは使わせない
値引きは認めず廃棄コストは店に押し付ける
セブンって金の盲者だな

314 :名前書くのももったいない:2009/07/21(火) 20:13:13 ID:8Tq87OAe.net
大学のそばの定食屋は売れのこったのは残飯で捨てるけど、食う人は¥100.
弁当箱に詰め替えると結構リッチ

315 :名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 11:55:14 ID:???.net
ドアあたりに象の絵が描いてあるフランチャイズ協会とかいう張り紙があるかないかで、そのコンビニが直営かフランチャイズかどうか見抜けるよ。

316 :名前書くのももったいない:2009/09/18(金) 17:40:28 ID:QjqVNF98.net
廃棄ください

317 :名前書くのももったいない:2009/09/19(土) 04:06:07 ID:???.net
デパ地下で大量に出る廃棄パンがおいらの夜食兼朝食。
混乱する現場でバレない様に頂くのがコツだ。

318 :名前書くのももったいない:2009/09/19(土) 07:45:48 ID:7fnKSKye.net
弁と屋の朝バイトは6時から9時までだった。帰りに残ったご飯の超大盛りお持ち帰り
3つに分けて、飯代は永い事¥0だったなあ

319 :名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 23:38:48 ID:???.net
くれくれ

   _
 r'",=゙フ、____   / ̄`ヽ.
 ` - 、 ヾ三三三 ミヽ,/  /´ヽ,ノ
     ヽ.  i  i´   !l| ノ
     〕 ノー‐ゝ _,,,ノ''´
      ´´   ´"´

320 :名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 04:57:09 ID:???.net
20年前に学生の頃、働いてたコンビニ。
午前0時閉店で廃棄持ち帰ってたなあ。
もちろんオーナー公認。
おかげで・・・デブorz

321 :名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 07:21:55 ID:???.net
デブを20年前のコンビニのせいにするなぁ

322 :320:2009/11/30(月) 04:46:19 ID:???.net
その頃からデブなんだよorz

323 :名前書くのももったいない:2010/04/30(金) 22:41:00 ID:a29LxxUr.net
廃棄くださいよぉ

324 :名前書くのももったいない:2010/04/30(金) 23:17:36 ID:WqxlSsTG.net
>>322
この豚が

325 :名前書くのももったいない:2010/05/01(土) 21:33:43 ID:OeTr1XHT.net
あぁっ

326 :名前書くのももったいない:2010/08/27(金) 12:34:45 ID:???.net
上の方に弁当工場バイトの話が出てたけど
数年前に日雇いで行った工場では
そこで作ってる弁当や惣菜を、一律50-100円くらいで売ってた。
機械生産の裏側知ったら、ちょっと食欲なくなったけどw
パイプから出てくるうどんはちょっと萎える……。

327 :名前書くのももったいない:2010/09/07(火) 11:17:24 ID:???.net
尻から出るよりはまし

328 :名前書くのももったいない:2010/12/10(金) 23:11:04 ID:cOTuuXBU.net
いいなあ

329 :名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 00:26:56 ID:vEv/PKAw.net
嫁がパート先から卵焼きの三日月の形でひき肉が入った奴を毎日
貰ってくるがちっともうまくないね。食費は大いに下がっているけど

330 :名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 06:29:35 ID:???.net
あるけどタダじゃ教えない

331 :名前書くのももったいない:2010/12/15(水) 11:47:02 ID:rGQIIYLd.net
韓国学生の一般的な弁当の食べ方。
http://www.youtube.com/watch?v=WH81j7B_McQ

ソウルのココイチ
http://2ch.site90.net/chosun.jpg

332 :名前書くのももったいない:2010/12/15(水) 17:21:56 ID:R6y4ZEl7.net
>>329
よく弁当のおかずに入ってるオムレツだな、それ
「卵焼きの三日月の形でひき肉が入った奴」この描写的確!!

333 :名前書くのももったいない:2010/12/15(水) 17:43:25 ID:???.net
廃棄弁当より>>333頂いていきますよ

334 :名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 16:30:34 ID:???.net
意外と、残り物やまかない、出ないね。求人に何も書いてなくとも、出るとこは出るのに。唯一、1日500円強制徴収のまかないつきのレストラン行ったことあるけど。玉子丼、とかだよ。

335 :名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 19:18:25.97 ID:???.net
池袋の馬鹿でかいキャバレーでボーイをしてたときは
朝晩(夕方の開店前と夜中の閉店後ね)お代わり自由食べ放題の賄いが最高だった
客が1000人も入る様な大箱だったから、シェフや板前崩れの料理人が大勢いて
丼ご飯に味噌汁、日替わりの旨いおかずが3〜4品付いて、全部タダだった
その代わり、開店中は6時間以上休憩もないし
十数人のボーイで数百人の客を捌かなくちゃならないし、本当に大変だったな
でも時給はそこそこ良かったし、何より賄いが楽しみだった
…あれ?廃棄弁当の話じゃなかったな、長文スマソ

336 :名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 16:29:48.00 ID:???.net
今から四半世紀前の高校時代、ほっかほっか亭でバイトしてた同級生が
バイトが終わると毎晩、様々な弁当をたくさんお土産に持ってきてくれた
今でも残った弁当のお持ち帰りってできるのかな?
当時は色んなことがうるさくなかったからできたのかな?


337 :名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 13:07:46.10 ID:???.net
うわ。。昔、って、良かったんだねーッ!いまや廃棄弁当どころか廃棄パンももらえないし、憧れの賄いなんてドリームの世界。世知辛いやね。

338 :名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 21:23:15.27 ID:???.net
懐古厨じゃないけどさ、昔と比べて確かに今の方が色々便利だけどさ
でもやっぱり昔の方が何て言うかおおらかで良かったと思えることがたくさんあるよね
若い頃は未来しか見てなかったから、やっぱ歳なのかな…でも世知辛いね

339 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/26(土) 05:24:47.77 ID:nNbmV/e1.net
かなりの地方のコンビニか弁当屋なら貰えるかも。
個人料理店でバイトすれば、まかないは出るだろうね。

>>338
都会でも昔は神社に落ち葉が多かったら、近所の人が自然に掃除してたっていうね。
そういう暖かみが大切に思えるからこそ、
最近の人も、携帯電話やPCじゃなくて、
合えて手紙を送って大事なことを伝える等、改めて見直されたりもしてるよ。

340 :名前書くのももったいない:2011/04/30(土) 13:39:11.64 ID:LaQQl2Ca.net
イベントで果物屋台の係りをやったら
バナナが余って貰ってきた。
昨日と今日で7本食ったら飽きた

341 :名前書くのももったいない:2011/05/02(月) 11:31:53.43 ID:???.net
俺なんかゴミ箱から拾って食ってるぜ
勝手に賄いメシ
なんか人としての一線を越えた気がして快感

342 :名前書くのももったいない:2011/05/03(火) 01:29:54.46 ID:???.net
廃棄弁当バイトなんかより従業員食堂無料の会社を狙おう

343 :名前書くのももったいない:2011/05/03(火) 09:28:31.29 ID:PDADQ2nP.net
相当前に某印刷工場のバイトは昼飯支給だった
受け持ちが力仕事の人は定食+ウドンとか

344 :名前書くのももったいない:2011/05/07(土) 08:23:32.05 ID:???.net
コンビニは運だよ

情報があれば天国
ウチみたいに貰えない店は地獄

345 : 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/05/07(土) 15:31:07.12 ID:???.net
>>344
都会の有名チェーン店はきつくない?
それとも店長次第?

346 :名前書くのももったいない:2011/05/07(土) 20:30:29.10 ID:???.net
店長次第だな

347 : 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/05/08(日) 11:10:55.75 ID:???.net
>>346
なるほどサンクス。

348 :名前書くのももったいない:2011/05/08(日) 22:47:20.38 ID:3r75jZUY.net
畑の手伝いだがジャガイモ掘りの帰りは規格外のSS、LL
の貰い放題。
漬物か塩辛があれば結構いける

349 :名前書くのももったいない:2011/05/09(月) 03:11:13.13 ID:???.net
バナナ。。ジャガイモ。。いいなー。☆そうか、ゴミ箱から勝手に、か。。

350 :名前書くのももったいない:2011/08/19(金) 10:54:08.71 ID:???.net
廃棄弁当って真夏は危険

351 :名前書くのももったいない:2011/08/20(土) 02:27:24.18 ID:???.net
エアコン掛かってるなら大丈夫でしょ。
持ち帰るなら気を付けないといけないだろうけど。

352 :名前書くのももったいない:2011/08/21(日) 23:13:49.44 ID:Rn48KwAT.net
今のコンビニって廃棄する弁当の数とかも
きちんと管理して処分してるの?

昔は記録とか残さずポイしてたけど・・



353 :名前書くのももったいない:2011/08/22(月) 13:45:59.55 ID:???.net
>>352
分からないけど、店長によるんじゃないのかな?

354 :名前書くのももったいない:2011/08/22(月) 15:36:51.70 ID:BZm6utPl.net
パンや生菓子はOKだろ。
友達に一杯もらったよ。

355 :名前書くのももったいない:2011/08/22(月) 16:08:20.18 ID:GhOEzX8+.net
でも昔ソレが問題になって
禁止されたんじゃねーの?

356 :名前書くのももったいない:2011/08/24(水) 00:58:50.25 ID:Wbm9TtzE.net
ひっそりとならあるかも

357 :名前書くのももったいない:2011/09/01(木) 18:40:00.41 ID:VR40oJgQ.net
ドケチ的には、コンビニバイトは最高だな
時給低い代わりに廃棄が食える
これを高いと見るか、安いと見るかはあなた次第(キリッ
廃棄食えない所は最悪だけど

358 :名前書くのももったいない:2011/09/01(木) 18:46:47.90 ID:b0ScbZUZ.net
バレたら首になってブラックリストに名前のりますよ

359 :名前書くのももったいない:2011/09/01(木) 18:50:55.60 ID:???.net
オーナーさんしだいだと思う

360 :名前書くのももったいない:2012/01/01(日) 15:49:07.19 ID:???.net
マックで働いてたけどゴミ箱満杯になるくらい廃棄出るのに持って帰れなくて泣きそうだった
ちなみに作りかけで捨てた奴は別カウントだから実際はもっと大量
今考えると勿体無くて涙出そうだわ…。
たまに社員が買取したパイとか皆に一本ずづ持って帰らせてくれたことはある。

>>352
又聞きだけど、廃棄する商品も登録して
その後食わせてもらえるかはエライ人(店長)次第、だって。
友だちが行ってた所は一個づつくらいなら持って帰っておkだった

361 :名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 18:02:18.75 ID:XHTUe9KA.net
マックは特に厳しいらしいね。

362 :名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 21:35:24.47 ID:???.net
すごく安く売ってくれる所もあるんだよね。
1/10くらいの値段だった気がする。

自分はコンビニ関係の仕事じゃないけど、
同じビル内のお弁当屋さんに廃棄のお弁当もらってる。
週に2〜3回は貰えるけど、売れ残りだからいつも同じような内容。

363 :名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 21:36:22.37 ID:???.net
10年前のローソンは全部持って帰れた
今は知らん

364 :名前書くのももったいない:2012/01/05(木) 12:45:28.86 ID:???.net
コンビニバイトで生計立ててるけど今の店がいつか無くなって新しい店の面接を受けるときには
できるだけ丁寧に申し訳無さそうに廃棄を頂くことはできるでしょうか?と聞いてみるつもり。
「収入の一部として計算に入れて生計を立てているので」と。
前の店のオーナーには面接時から「真面目なのは見たらわかる」って言われるようなキャラ
なのでこういう質問をしてもそんなにマイナスにはならないと思ってる。

365 :名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 17:44:07.28 ID:???.net
>>364
いやマイナスだろ…。
見た目がどんなに真面目でも、内面もそうとは限らないんだから
仕事ぶりを踏まえた上で「生活困ってるなら持って行っていいよ」って言ってくれることはあっても
最初から廃棄目当てでバイトする奴は先入れ先出し守らなかったり
廃棄増やすために店に不利益な行動するかもしれないから
落とすオーナーの方が多そうだぞ

366 :名前書くのももったいない:2012/01/25(水) 00:46:55.11 ID:???.net
>>364
おれがオーナーだったら、最初から廃棄が目当てで面接に来る奴なんか取ろうとは思わない

367 :名前書くのももったいない:2012/01/26(木) 05:52:19.63 ID:???.net
店のもの盗まれるんじゃないかって気になるな

368 :名前書くのももったいない:2012/01/30(月) 03:13:19.86 ID:Xf1fxTFp.net
マックはゴミ箱に鍵かけるってホント?

369 :名前書くのももったいない:2012/01/30(月) 05:22:01.30 ID:Boj8hKm6.net
コンビニ、ファーストフード以外でもあるよ。
ありがたいけど、わかったこと。
弁当は体に悪い。健康優先なら作って食った方が長期で見ると得。

370 :名前書くのももったいない:2012/01/30(月) 07:56:28.34 ID:43O8krYI.net
ミスドはミスドを飽きるほどもらえる。

371 :名前書くのももったいない:2012/01/31(火) 00:11:54.84 ID:???.net
ミスドとパン屋は廃棄貰えるって聞くなー。
勿論社員の甘さにも寄るんだろうけど。

>>368
経験者だけど今のところそんな話は聞いたこと無いw
廃棄も普通のゴミも、全部店内にあるゴミ用倉庫に突っ込んで一日数回車で直接集積場?に持っていってたよ
ホームレスの人もそこそこいる繁華街の店だったけど

372 :名前書くのももったいない:2012/02/04(土) 12:50:43.84 ID:???.net
恵方巻を6本貰えたが

俺は寿司が嫌いだ!

373 :名前書くのももったいない:2012/02/13(月) 18:30:31.58 ID:???.net
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_dosuru_20110126_0956
http://www.nhk.or.jp/dosuru/diary_2011/images/photo_diary17_1.gif
http://www.nhk.or.jp/dosuru/diary_2011/images/photo_diary17_2.gif
コンビニが1日に出す生ゴミの量は10キロ以上、これを豚くんたちの飼料として加工するのですが、
豚くんたちは生ゴミによる飼料だけを食べているわけではありません。

374 :名前書くのももったいない:2012/02/29(水) 19:25:38.10 ID:???.net
ミスドで思い出したw
かれこれ30年近く前の中学生でDQN盛りだった頃
ミスドやマックは作って何時間か経った商品は廃棄すると聞き
夜中に悪友と店舗裏のゴミ袋を盗みに行った
でかい袋2つ分、ドキドキしながら盗んで近所の橋の下まで運んだ
確かにドーナツはたくさん入ってたものの、クリームが入ってなかったり
形が崩れてたり、失敗作みたいなのばかりだったが夢中で食ってた
その内袋の中から、歯形の付いた食い残しドーナツやら吸殻が出てきた
極め付けは、使用済みの生理用品が底から出てきた
考えてみりゃゴミ袋なんだから当たり前の話だが
悪友とゲェゲェ言いながら全部川に流した

375 :名前書くのももったいない:2012/04/09(月) 18:27:50.82 ID:???.net
まかない付きの飲食店でバイトしろよ
ラーメン屋とか牛丼屋は栄養が偏るから、中華食堂なんかいいぞ


376 :名前書くのももったいない:2012/04/11(水) 17:12:05.77 ID:Plno7lCk.net
その場合、中小規模のチェーン店か個人経営店のがまかない貰いやすそうだね。

377 :名前書くのももったいない:2012/04/11(水) 18:22:26.70 ID:???.net
地元のスーパーでバイトしてたときはもらい放題だった。必ず5h働かせてくれるし、サラダや弁当、総菜がもらい放題
給料にも給料がついてた。レジするだけのバイト。なのに時給がコンビニより良かった
バイト辞めた自分がバカだった。

378 :名前書くのももったいない:2012/04/13(金) 03:12:47.81 ID:35i5DlFb.net
>>377
棚卸しや棚の整理とかは無かったの?
バイト先は当たるとでかいね。

379 :名前書くのももったいない:2012/06/06(水) 19:24:29.91 ID:OSp3jg8/.net
賄い飯が二度出るのはどうですか


380 :名前書くのももったいない:2012/06/07(木) 22:43:20.74 ID:???.net
飲食店なら無料か安く食べられそうだな。

381 :名前書くのももったいない:2012/06/17(日) 22:02:39.18 ID:6c53oZFj.net
嫁が社員食堂のパートでどういうわけか
キャベツを刻んだのを毎日持ってくる。
だから野菜は買わないらしい。

382 :名前書くのももったいない:2012/08/28(火) 14:10:00.87 ID:???.net
廃棄商品を貰うためについでにバイトするってのも多いからな

383 :名前書くのももったいない:2012/08/31(金) 21:16:14.27 ID:QlQSlNOT.net
          r,''ヘ_  
              _,,,,_⊂-くノ`ヽ,
          _  〆_゙'ir''⌒"  )
         ξ⊂!  っ》`   く ∠___
         .''\ノ''''‐`` i、 ,ノ  │,-ヽ7=、、 ,,rー'"`-、
           \_゙l、,,,_,/i゙、 ,ノ 〈 ゛  `ヌ⌒ )/=i、 l
                 `゙゙'''"`'ミ--/-,_  ´ /"  `''
                        \ .,,、`lニン-゛
                      \__ノ

      ___
    _ ┐  /            
    / 'rlご ┥ .,,,、 
    |  |゙ `jエ |〈゙',) 
    ゙l,,,i´ /,/,ノ"r
   ,r_,ノ''こ!、,,┴.
   |  ‘''く′ ,/ │
  .r'ヘ,、  `'イ゙>'"
  .厂|,`'-,,  .|'ヽ、

384 :名前書くのももったいない:2012/09/03(月) 11:28:42.22 ID:???.net
むしろ廃棄をもらうためにバイトするしかない

385 :名前書くのももったいない:2012/09/10(月) 10:01:46.39 ID:5AATunle.net
スーパーの弁当や惣菜は大丈夫なんだけど
コンビニの弁当は毎日食べてるとなんか気持ち悪くて体が受け付けなくなってくる
なんなんだろうな

386 :名前書くのももったいない:2012/09/12(水) 05:19:51.45 ID:???.net
コンビニ弁当は腐敗、カビ防止の添加物があったり
そもそも腐りやすい惣菜が省かれて揚げ物に偏ってたり、だかんな。
ホームレスのひとでも毎食続けて食べるんじゃなくて
仲間がもってる他の食品と交換してのりきるという。

387 :名前書くのももったいない:2012/09/21(金) 22:24:19.93 ID:???.net
廃棄だけなら無断で貰ってるやつならいくらでもいたがな

388 :名前書くのももったいない:2012/09/22(土) 20:16:41.53 ID:???.net
スーパーとコンビニだったらそれが常套手段だからな
そのためにバイトするもんだし

389 :名前書くのももったいない:2012/09/30(日) 08:23:11.62 ID:???.net
無知なやつ多すぎだな。
俺コンビニのオーナーだからちょっと教えちゃる。
弁当の添加物、保存料について他のチェーンは知らんけどうちのは未使用だ。高カロリーで栄養バランスが悪いから健康には良くないが、体に悪い成分は入ってない。
持ち帰りオーナー以外禁止ったって、オーナーが廃棄分の金払ってるんだから、別に不公平ではない。ただし脱税の可能性はあるがな。



390 :名前書くのももったいない:2012/10/01(月) 13:10:48.10 ID:???.net
何気ないスーパーで作ってる弁当とか良さそうだよね。

391 :名前書くのももったいない:2012/10/03(水) 06:41:02.92 ID:???.net
油とかすげぇけどね

392 :名前書くのももったいない:2012/10/06(土) 03:01:26.53 ID:???.net
惣菜をそのまま沢山入れてるから、ボリュームはコンビニより多かったりね。

393 :名前書くのももったいない:2012/10/06(土) 03:31:44.12 ID:???.net
>>389
俺(もと食材の卸で働いてた)が知ってる現状もそれに近い。
アルコール的なもの(正式な名前は忘れた)を霧吹きで吹きかけてる場合は
結構あるが、それは病院の入院食なんか作る厨房でも同じ、というか
病院の方が圧倒的に大量に使ってる。絶対食中毒だせないから。

394 :名前書くのももったいない:2012/10/07(日) 01:34:24.30 ID:???.net
メニューが豊富なカラオケも、こっそりと食材を持って帰れそうだな。

395 :名前書くのももったいない:2012/10/07(日) 07:24:57.42 ID:???.net
裏ではみんな色々とやってるもんだけどな

396 :名前書くのももったいない:2012/10/07(日) 09:58:15.05 ID:???.net
自分で経営すればいいじゃん。
卸売価格で弁当が食えるぞ。


397 :名前書くのももったいない:2012/10/07(日) 19:18:26.57 ID:???.net
だとすればまずは物件探しだな。

398 :名前書くのももったいない:2012/12/18(火) 14:23:14.29 ID:???.net
自分がやったバイト経験から書くと

ヨーカドーの弁当総菜製造でのバイト。
俺が働いてた店では廃棄は絶対にもらえなかった。
売れ残ったのは鍵付きの巨大なゴミ箱に入れて捨てられる。

小僧寿し
売れ残った場合はもらえた。
食べきれないほどもらったこともある。
このスレでも出てるとおりフランチャイズだったからかも。

399 :名前書くのももったいない:2013/01/12(土) 23:35:11.27 ID:???.net
ククッ ククッ ククッ

400 :名前書くのももったいない:2013/01/12(土) 23:37:42.28 ID:???.net
400

401 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2013/03/24(日) 12:33:35.42 ID:JOriNxHt.net
小規模なスーパーが良い感じみたいだね。

402 :名前書くのももったいない:2013/04/20(土) 23:59:21.46 ID:9SGzct/p.net
おなかいっぱいヤーーーー

403 :名前書くのももったいない:2013/04/21(日) 16:30:34.69 ID:OEexgV5a.net
コンビニ、もらえるよ

404 :名前書くのももったいない:2013/09/06(金) 03:18:38.57 ID:eg1N3SDD.net
何時あたり働いたらもらえる?

405 :名前書くのももったいない:2013/09/09(月) 08:07:49.85 ID:ULVkAa87.net
ほんまにもらえるんか?

406 :名前書くのももったいない:2013/09/09(月) 09:35:23.29 ID:???.net
>>405
俺の副業先のセブンは新入りはまず貰えない。
ある程度仕事できるようになればオーナーか店長の許可がおりて貰えるようになる。

あと、参考にはならんだろうけど、
俺のような「古狸」とかパートのおばちゃんは
オーナーから「好きなの持ってけ」とお墨付き状態にもなる。

407 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2014/02/18(火) 21:13:09.34 ID:ZaZVNSql.net
都会だと貰うのはきつそう

408 :名前書くのももったいない:2014/02/18(火) 21:21:55.75 ID:alVnvUhK.net
老人ホームの給食調理のバイトは、良かったよ
必ず余分につくるので、もらって帰ってたな
また、金持ちが入るような老人ホームだったので、美味しかった

409 :名前書くのももったいない:2014/07/10(木) 09:00:45.70 ID:???.net
具材を造ってる工場とかどうだろ

410 :名前書くのももったいない:2014/07/10(木) 21:50:50.28 ID:3Gplw1sH.net
食べるのって本当に金かかるから廃棄で賄えれば出費が大きく違うからなぁ
コンビニで貰える所は最高だな

411 :名前書くのももったいない:2014/07/14(月) 02:19:47.88 ID:???.net
病気になるよ

412 :他板で得た情報:2014/07/29(火) 01:25:37.06 ID:/mt09SnM.net
208 公共放送名無しさん sage 2014/07/28(月) 23:02:49.23 ID:vrYjDGg1
>>140
有名な持ち帰り弁当屋で働いていたが、従業員は半額だったな。
のり弁当が140円くらいで食える

413 :名前書くのももったいない:2014/07/30(水) 10:09:22.87 ID:???.net
チェ−ン店でも弁当屋はそこのオーナーや店長に寄るだろうなあ

414 :名前書くのももったいない:2014/08/03(日) 00:33:22.85 ID:QU2a9mHp.net
俺の働いてる店(飲食店)では少し古くて客に出せないけどまだ食えるものはパートの主婦に
安く売ってるぜ。
値段は俺(責任者)が決めてる。
自分で買う事もある
社長も公認だから問題ない。
捨てるぐらいなら少しでも金に替えた方が良いしな。
俺なら>>364は絶対落とすな。

415 :名前書くのももったいない:2014/08/03(日) 06:28:56.60 ID:???.net
身内で問題にならない程度なら売れるって事かな

416 :名前書くのももったいない:2014/08/06(水) 11:54:31.37 ID:???.net
ヤマザキパン工場とかなら毎日たくさん貰えるよ
こういうのは生産工場いかないとダメ

417 :名前書くのももったいない:2014/08/07(木) 08:26:59.28 ID:???.net
つまり今時は生産工場でバイトしようぜ!って事かー

418 :名前書くのももったいない:2014/08/07(木) 18:15:15.97 ID:hQhER96D.net
>>417
そうだねー
雪印とかならコンビニ向けデザート、パックの飲み物等々期限間近のをいっぱい貰えるし、
パン工場なら菓子パンだのカレーパンだの形が悪いやつをいっぱい貰える

419 :名前書くのももったいない:2014/08/21(木) 07:10:59.60 ID:XDn6dpQI.net
カルビーの工場はお菓子が食べれて、
日清の工場はラーメンなのか

420 :名前書くのももったいない:2014/08/21(木) 19:41:58.67 ID:???.net
>>419
それだとKewpieは・・・

421 :名前書くのももったいない:2014/08/23(土) 04:41:35.84 ID:???.net
俺の知ってる某7-11は表側に生ゴミ捨て場がある。
見張りが来ない時間帯は決まっている。

422 :名前書くのももったいない:2014/08/23(土) 07:07:28.47 ID:???.net
>>420
マヨラーなら持ち帰る事が出来れば嬉しいね。

エバラだとタレか。

423 :名前書くのももったいない:2014/09/04(木) 10:47:54.25 ID:???.net
やおきん工場なら、うまい棒とか駄菓子食べほうだいだな

424 :名前書くのももったいない:2014/10/02(木) 14:20:48.21 ID:qUS17CxW.net
キッコーマンソイフーズの工場なら醤油と思いきや、
豆乳や惣菜などを造ってて良いね。

425 :名前書くのももったいない:2014/10/02(木) 21:32:27.03 ID:???.net
おにぎりに使われるご飯は店に並ぶまでに、1.5日経っていたりします。
買ったら早く食べましょう。

426 :名前書くのももったいない:2014/10/17(金) 14:26:51.11 ID:tnSxXxjk.net
破棄じゃないけど、
コンビニも割引きで売るようになりそうだね。

http://news.nicovideo.jp/watch/nw1278262?news_ref=top_hrank

427 :名前書くのももったいない:2015/01/25(日) 21:29:44.28 ID:jabSN8oO.net
産廃や

428 :名前書くのももったいない:2015/09/26(土) 13:56:03.80 ID:3R++y+We.net
学生の頃周りが大体時給¥900位の頃に中小の弁当屋でバイトした。
¥時給650円だた。
時給は安かったが深夜勤務だけ朝バイト帰り店の材料で作れる物は
作り放題で持ち帰り0kだた。
ブラック弁当屋だったが毎月ほぼ食費¥0円は助かった。
まぁ時給高いとこでバイトした方が良かったのかも試練が…。

429 :名前書くのももったいない:2015/10/03(土) 02:47:32.28 ID:9V6XNGme.net
メシ代浮くより時給良い方が結局得だろ。

430 :名前書くのももったいない:2015/10/04(日) 15:21:34.14 ID:???.net
価格コム
http://kakaku.com/stock/

☆ SBI証券
口座開設+3万円入金するだけで現金3,500円プレゼント
申込期間:2015/6/1(月)〜2015/11/30(月)23:59まで

☆ マネックス
口座開設+3万円入金するだけで現金4,000円プレゼント
期間 2013年7月1日(月)〜2015年11月30日(月)まで


→家族で4口座ずつ作れば、ノーリスクで現金3万円

431 :名前書くのももったいない:2016/03/14(月) 22:12:25.63 ID:???.net
このスレもうすぐ10年なんだwww
近所のおばさんが生協の残りを大量にくれてたなぁ
5人家族なので助かってた。

モスバーガーは上にもあったけど、基本全部廃棄だった
店長がいない日に廃棄パンをかはもらってた もったいないもの

432 :名前書くのももったいない:2016/03/15(火) 01:18:36.16 ID:4eF6m13c.net
マクドナルドとかの大規模チェーン店は駄目だろうな

433 :名前書くのももったいない:2016/03/16(水) 19:09:51.54 ID:???.net
俺は居酒屋でバイトしてる時にまかない飯が150円で粗末なものだったので
俺だけ食わずに家で食ってた、しかも店が終わって帰る直前に食ってたからね
帰って食えばいいし晩飯はいいもの食べたい

434 :名前書くのももったいない:2016/03/30(水) 04:22:30.65 ID:G5Dmk9er.net
>>1
10年経った今
この家庭は生存しているのだろうか

435 :名前書くのももったいない:2016/04/04(月) 19:12:31.75 ID:???.net
食物捨てるのは勿体無いという価値観が植えつけられている人からなら
気が知れてさえいれば言えば貰えるって感じはあるのかも

毎日深夜1時くらいにおにぎりを1個買いにコンビニに行ってたが
レジの外人さんが廃棄弁当をよくくれてた
文化的に食べ物捨てるのが耐えられないのか
体の大きな貧乏な兄ちゃんが晩御飯おにぎり1個だと辛いだろうと同情していたのかわからないけどw

436 :名前書くのももったいない:2016/04/05(火) 10:58:16.06 ID:PZwVSAMi.net
世代や国によっては廃棄なんて勿体無さ過ぎるんだろうな

437 :名前書くのももったいない:2016/04/05(火) 13:37:39.55 ID:SMCgKnLw.net
モスバーガーでバイトしてたけど、客のいない時に
勝手にテリヤキチキンだのチリドッグだの作って食ってた
あんなもん一個二個レベルじゃバレないからな

438 :名前書くのももったいない:2016/04/06(水) 14:57:24.81 ID:/HnxE5lv.net
店長が居ない時に少しだけなら大丈夫そうなイメージだな

439 :名前書くのももったいない:2016/04/06(水) 18:08:09.03 ID:???.net
隠しカメラがあるから本当はバレてるんだけどね。 言わないだけ

440 :名前書くのももったいない:2016/04/09(土) 11:30:02.77 ID:J+THUDv/.net
>>437
金を払えよw

441 :名前書くのももったいない:2016/04/09(土) 20:14:38.57 ID:eGD0Hbmt.net
ローソン草加中央2丁目店は廃棄食品を持ち帰っていいって話を聞いた。
もちろん飲料も

442 :名前書くのももったいない:2016/05/28(土) 18:23:29.73 ID:???.net
>>97
こういうのって今の時代、監視カメラがついててバレたりしないの?

443 :名前書くのももったいない:2016/05/29(日) 20:12:17.29 ID:zEx+PaG/.net
ちょっとした店なら奥までカメラ付けてないとこも多いよ
録画してても、大きな問題が起きた時にしか見ないだろうし

444 :名前書くのももったいない:2016/06/01(水) 10:50:13.76 ID:???.net
>>304
そればかり食べてて体壊した人いそう

445 :名前書くのももったいない:2016/06/01(水) 11:49:23.89 ID:???.net
>>369
ほんこれ
長い目で見るとほんとそう

446 :名前書くのももったいない:2016/06/01(水) 23:48:05.84 ID:WecX7OLg.net
牛乳飲んで生野菜やフルーツも食べた方がいいよな

447 :名前書くのももったいない:2016/06/02(木) 08:23:56.29 ID:???.net
牛乳や生野菜やフルーツが貰えるバイトないか

448 :名前書くのももったいない:2016/06/02(木) 11:54:02.71 ID:kZvfw6I/.net
畑と牧場がある農家でバイトする

449 :名前書くのももったいない:2016/06/02(木) 23:18:39.17 ID:JCg65zB3.net
病院の食堂のおばちゃんと仲良くなって廃棄する食材頂いてる
今日もごはん、カツ、コロッケ、キャベツ、トマト、ブロッコリー、きゅうり、きんぴら、卯の花家族分もらえた

450 :名前書くのももったいない:2016/06/04(土) 11:13:33.89 ID:91rqNCev.net
生活再生支援ならNPO法人STAで

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。

451 :名前書くのももったいない:2016/08/30(火) 23:37:17.38 ID:L/Kf/28D.net
>>428
それ良えな

452 :名前書くのももったいない:2016/08/30(火) 23:43:17.71 ID:???.net
ぶっちゃけ弁当捨てる奴とか死んだ方が良いと思う
食いきれない程作る方も悪いと思うが、いくら先進国とは言え、地球には数限りある資源だから、大切にしたらなと思う
オーナーとか、弁当あげても良いと思う
どっちにしろ捨てるんだったら、大切に食べてくれる人の腹に入った方が食べ物も嬉しい筈
アメリカでは少しのお金だけを片手に廃棄食品だけで生きていくチャレンジャーもいる
それに対し、この日本では食品廃棄し過ぎ。衛生管理を徹底しているのは良いが、衛生衛生と言う言い訳だけに捨てていくのは訳が違う

453 :名前書くのももったいない:2016/08/30(火) 23:54:16.30 ID:???.net
衛生管理を徹底しなきゃいけないのは当然
食べ物も食べれなくなるから
しかし、食べ物が食べれる状態で捨てて衛生管理!?
ふざけるなと言いたいところだ
豆腐を作っている会社ではかなりロスしている
これは売れなかったからだ
>>452で言った通り、作る方も悪いと思う
しかし、食べない奴も奴だ
「ダイエットしたい〜」「太っちゃう」はぁ!?
ならば豆腐食って
豆腐食って太ると考える奴頭悪過ぎだろ
野菜とかも同じだ
ダイエットしたい人には普通の食生活を送れば太りはしない
ゴロ寝してただ食べてるから太る
普通の食生活を送ってから物を言えと言いたい

話大それてスマセ
ちなみに>>462も俺

454 :名前書くのももったいない:2016/08/30(火) 23:55:53.49 ID:???.net
>>452>>453の者だ
誤字が沢山あるかもだけど、良く良く考えて貰えたら嬉しい

455 :弁当屋:2016/08/31(水) 23:53:46.79 ID:GzRMqqqB.net
弁当屋です〜
ご注意の弁当届けに来やした〜
499円です〜
えっ、お金がない?
んじゃ、仕方ないんで捨てますね
ありがとうござまーす〜

456 :名前書くのももったいない:2016/08/31(水) 23:54:07.02 ID:GzRMqqqB.net
>>455
これについて一言どうぞ

457 :名前書くのももったいない:2016/09/01(木) 00:05:33.37 ID:???.net
注意されたから今後気を付けるわ

458 :名前書くのももったいない:2017/01/24(火) 05:47:23.63 ID:z82HnHYI.net
今の御時世、弁当は厳しいだろうな
ちょっとしたもんなら貰えるだろうけど

459 :名前書くのももったいない:2017/01/30(月) 22:06:33.91 ID:IRLbcIaH.net
焼き肉屋でバイトしていた元カノが、
そこの賄い飯って廃棄弁当と同じと怒っていた。
店主が言うには、「腐る寸前が肉は一番美味しい」と。

460 :名前書くのももったいない:2017/01/30(月) 22:26:09.52 ID:???.net
パン工場でバイトしてた時は、型崩れや包装ミスのパンはもらえてたな
時々シュークリームとかアイスとか、別ラインの人と交換してた
向うは甘い物だけじゃ辛い、パンの方が良いって喜んでた

461 :名前書くのももったいない:2017/04/05(水) 10:34:57.50 ID:???.net
ローソンなら深夜何時にいくと廃棄弁当もらえるチャンスあるの?

462 :名前書くのももったいない:2017/09/28(木) 09:33:26.33 ID:4DTWEuRF.net
廃棄弁当じゃないけどコレはどうよ?
とりあえず東京からみたいだけど。

月額1980円で飲食店の売れ残りをゲット! 食品ロスを減らすアプリが年内にサービス提供開始
https://news.careerconnection.jp/?p=40817

463 :名前書くのももったいない:2017/09/28(木) 21:22:08.99 ID:WK8cd0ks.net
姉が学生時代に結婚式場でウエイトレスのバイトをやっていたが、
披露宴で配る折り詰めは、必ず1つや2つは余る(急に欠席する人)ので
普通の日でも1つ、大安吉日の日は3〜4個持って帰っていたわ
その他、ウエディングケーキの残りや、引き出物の生和菓子など
放っておけば腐るモノは、お客さんが処分を頼むので持ち帰っていた
ただし、バイトは毎日じゃ無くて週末と大安吉日や友引の日だけ

464 :名前書くのももったいない:2017/12/14(木) 07:32:10.78 ID:kU2JhEkV.net
ケチな人にもおすすめのネットとか自宅で稼げる方法とか
⇒ http://aseruieur834e.sblo.jp/article/181827847.html


I6PN6G7BK2

465 :名前書くのももったいない:2018/03/25(日) 01:05:08.47 ID:K6QQf53c.net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

W4GC0

466 :名前書くのももったいない:2018/11/07(水) 12:13:20.89 ID:AoxRTH+H.net
廃棄の弁当では無いけど、廃棄の食券は良く貰った覚えがある。
学生の頃某郵便局で夜勤のバイトをやってた。組合がやってるとか言う食堂が有って
割り当て配給の食券を職員が沢山くれたから食費がゼロ。
風呂もあって最高のバイトだった。

467 :名前書くのももったいない:2018/11/08(木) 02:20:17.99 ID:NAKDoTDf.net
>>466
廃棄関係的に良い会社だね。廃棄食券って使えるの?

468 :名前書くのももったいない:2018/11/09(金) 12:51:28.16 ID:yZ7mfvnK.net
給料日毎に組合かなんかから食券の支給が有ったらしい。
だから給料日前に余った食券をくれる。元々飯と味噌汁で100円とかだから
現金で払っても負担には感じないけど、食券の期限切れは残念だから全部使ったなあ。
大昔の事です。場所は豊島郵便局。今のサンシャイン60の前ところ。
たぶん池袋プリンスホテルの敷地に有った。通りすがりの新米お爺ちゃんです

469 :名前書くのももったいない:2018/12/10(月) 17:48:05.94 ID:psQy8fJt.net
先週の土曜子供会で年末の神社掃除があった。
地区のサッカーチームが勝ち残って掃除当番を欠席したので
弁当が10個余って幹事が持ち帰りました。食費が浮くけど飽きるね

470 :名前書くのももったいない:2018/12/20(木) 11:48:24.22 ID:an2DV6RN.net
母親が保育園のパートしてて、よく給食の余りをもらってくる。混ぜご飯とか豆煮たやつとか。

471 :名前書くのももったいない:2018/12/26(水) 17:52:51.23 ID:R/WawgqQ.net
もらえるどころか、ノルマ未達成の罰として買い取り強要するんだろ、バイトに。

バイト君たちがキレて暴力沙汰起きないで、素直に「罰金」払ってるのが不思議だぜw

赤字になる労働って、仕事じゃないぞ。
宗教団体ヤマギシ会の無給勤労とか共産党の赤旗配り奴隷と同じだろw

472 :名前書くのももったいない:2019/02/09(土) 01:15:20.46 ID:AdkMW91L.net
>>439
隠しカメラじゃなくて監視カメラな。別に隠しとらんわ。

473 :名前書くのももったいない:2019/02/10(日) 12:15:03.32 ID:+k9K+8of.net
京樽でバイトしていた時は毎回食べきれないくらいの寿司を貰ったよ。海鮮チラシ毎回は飽きたな。

474 :名前書くのももったいない:2019/02/10(日) 12:31:15.90 ID:???.net
>>466
>>468
大昔って、いつ頃の話?
今は民営化して組合のやっている食堂なんてなさそうな気がする。

475 :名前書くのももったいない:2019/02/10(日) 15:26:21.24 ID:???.net
旧サークルK

476 :名前書くのももったいない:2019/02/21(木) 17:32:43.56 ID:CFJmwTJW.net
>>474
サンシャイン60ができている頃、大昔の40年も前です。
高層ビルの基礎って向かいのビルの屋上から見ても底が見えなかったのを覚えています

477 :名前書くのももったいない:2019/08/20(火) 10:17:48.45 ID:ju6FIZad.net
結局、コンビニやスーパーの一部だけの当たりに賭けるしかないのか

478 :名前書くのももったいない:2019/11/16(土) 06:15:15.96 ID:Tevvwuk4.net
個人経営の惣菜やおにぎりなど売ってる店が高確率で良いと思う

479 :名前書くのももったいない:2019/11/17(日) 13:22:26.12 ID:???.net
セブンイレブンの廃棄ばっか食ってたら頭痛とビチビチウンコに悩まされた

480 :名前書くのももったいない:2019/11/17(日) 14:36:47.45 ID:???.net
>>479
まじ?
何週間目くらいで体の異常に気づき始めた?

481 :名前書くのももったいない:2019/11/17(日) 22:50:02 ID:???.net
>>480
ひと月くらいかな
山パンとかは大丈夫だったけどおにぎりと揚げ物入った弁当類食うと細くてやわこいウンコが出てた

482 :名前書くのももったいない:2019/11/17(日) 23:01:36.79 ID:???.net
>>481
んー
今はもう何でもない?怖いねそういうことがあると

483 :名前書くのももったいない:2019/11/19(火) 00:18:08.94 ID:???.net
まあ賞味期限切れの上、持ち帰るまで常温で置いてたら傷んでてもおかしくはないな。

484 :名前書くのももったいない:2019/12/08(日) 16:54:31.47 ID:???.net
>>449
それが食堂経営者側に認められてるならいいけど、
おばちゃんが見栄っぱりの人気取りで勝手にやってるなら、
絶対にもらわないわ。
そりゃ処分されるのはおばちゃんだけなのかもしれないけど。

485 :名前書くのももったいない:2019/12/08(日) 23:47:35.98 ID:9YOs4tla.net
堅い事言いっこなしだぜ

486 :名前書くのももったいない:2020/04/20(月) 17:52:16 ID:0W0H+ymg.net
http://pidgeot-lickilicky.com/

総レス数 486
111 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200