2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドケチのおまえらなら暖房の利きを良くするために

1 :名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 21:15:14 ID:idZhaYjt.net
物置きまくって部屋の体積減らすよな?

2 :名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 21:29:39 ID:???.net
暖房スレがいっぱい 単発で立てる意味は?

関連スレ
 冬を乗り切る方法
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1243609745/
 ドケチの暖房節約法・冷房節約法 17
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1239479248/
 ★ユニクロ出入禁止★土ケチの暖房節約法・冷房節約法 17
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1239543489/
 ●今日も暖房電気をつけずに頑張ったお●
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1196567269/
 【季節は】ドケチの暖の取り方【もう冬ね】
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1129863459/
 ☆★ガソリン・灯油・石油を節約しよう!10★☆
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1232981509/
 ●今日も暖房電気をつけずに頑張ったお●
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1196567269/

反対勢力
 ★ドケチ的シンプルライフ★
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/

3 :名前書くのももったいない:2009/11/25(水) 03:24:25 ID:???.net
暖房なんて無えよ!

4 :名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 12:47:12 ID:???.net
>>3
理想的だ

5 :名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 10:11:47 ID:GOgtHfLl.net
寒い晩はな、鼻つまんで限界まで息止めるんだよ
限界まで我慢して、ブハー!ゼィゼイ…ってやってると汗ばむくらい暖かい
ただ気を付けないと気持ちよく逝きそうなるという諸刃の剣
素人はどてらでも着てなさいってこった

6 :名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 13:05:56 ID:???.net
こちら札幌
でもエアコンは1月からと決めてる
休日以外夜間しか家にいないが寒いときは掃除とストレッチとヨガをやる
音たてないからアパートの階下に迷惑かけないし
あとは着ること
夏の暑さは脱ぎようないが冬はとにかく着ればいいじゃん
部屋着にフリースとか暖かい生地のサロペット着てる
揃いで靴下も指開き手袋もある
これも買うなんてもったいないことしない古い毛布や服で自作
動け動けで162cm52kg→45kgになった


7 :名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 13:56:41 ID:???.net
暖房?えっ?

8 :名前書くのももったいない:2009/12/03(木) 15:04:18 ID:ihgwk1Hz.net
電気敷き布団暖かいよ2〜3千円で売ってる

電気代は最大で1時間1円

9 :名前書くのももったいない:2009/12/09(水) 14:21:01 ID:dWiYkYEl.net
>>1
その発想はなかったw

 

10 :名前書くのももったいない:2009/12/09(水) 14:44:43 ID:CCHUQ5jK.net
>>8
電気カーペットじゃなくて?

11 :名前書くのももったいない:2009/12/09(水) 16:06:48 ID:???.net
電気カーペットって、そんなに電気代かからんの?
もっと寒くなったら、考えようかな
今、室温24度 東南アジアでも沖縄でもない

12 :名前書くのももったいない:2009/12/09(水) 18:02:56 ID:CCHUQ5jK.net
いやもっと電気代かかると思うよ
ただ電気敷き布団って何かなと思って

13 :名前書くのももったいない:2009/12/09(水) 18:08:44 ID:???.net
こんなん?
http://www.amazon.co.jp/dp/B000HEYXD4

レビューに布団なのか毛布なのか曖昧ってあるがw

俺も買おうかな・・・そういう電気系。 膝掛けがほしいな

14 :名前書くのももったいない:2009/12/09(水) 18:08:59 ID:E1A6Owt2.net
部分暖房はええで

15 :名前書くのももったいない:2009/12/11(金) 02:29:02 ID:ovNOL8YW.net
>>13
>>8が言ってるのはそれじゃなくてリンク先にあるSANYOの敷毛布というやつかもね
3千円台だし
電気代安いなら買おうかな

16 :名前書くのももったいない:2009/12/11(金) 02:47:59 ID:???.net
あ、山善のやつはもっと安かった
でもいろいろ見てたら「ねころんぼ」っていうやつ欲しくなっちゃったなー
高いけど

17 :名前書くのももったいない:2009/12/11(金) 06:43:35 ID:iWoH6IXX.net
電機敷き毛布は、電気代が安いし暖かい。
タイマーがついてない商品が多いから、別途タイマーを
かませてます。
行動範囲が、布団中心になりますが・・・。
ベッドでパソコンできるテーブルあるから、何ら問題ないですが。


18 :名前書くのももったいない:2009/12/11(金) 11:08:00 ID:WMY9ncYo.net
ただし手は寒いよ
氷点下ならヤドカリみたいになるw

19 :名前書くのももったいない:2009/12/11(金) 11:43:11 ID:???.net
こたつの中に、いつもワンコが入ってる。
電気つけてないのにめっちゃ暖かい。助かるわ〜

20 :名前書くのももったいない:2009/12/11(金) 12:02:17 ID:???.net
>>19
ワンコ代にお金がかかるけどね

21 :名前書くのももったいない:2009/12/11(金) 14:21:01 ID:???.net
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい

22 :名前書くのももったいない:2009/12/11(金) 17:00:26 ID:???.net
マンションが暖かいので真冬でも羽毛ふとん一枚で全然おK
パジャマは起毛素材だけど
電気系は体が乾燥するのであまり好きでない

23 :名前書くのももったいない:2009/12/12(土) 00:40:52 ID:???.net
>>19
1回目と2回目は「ウンコ入ってる」と読んだ
>>20
1回だけ「ウンコ代」って読んだ

24 :名前書くのももったいない:2009/12/12(土) 01:22:36 ID:uI35UW+U.net
末端冷え症の俺にとってUSBあったかスリッパが最高すぎる これある無しじゃもう靴下はいてるかはいてないかぐらいの差があるね

25 :名前書くのももったいない:2009/12/12(土) 01:26:36 ID:f9cIZT7C.net
へたに比熱が高い物を置くより循環を良くしといた方が暖まるんじゃね?

26 :名前書くのももったいない:2009/12/12(土) 01:39:26 ID:FBpai8PK.net
知ってる?ちんぽしごくとあったまるよ


27 :名前書くのももったいない:2009/12/12(土) 02:21:39 ID:cm3YSQVe.net
そのあとブルッと寒気しないか?

28 :名前書くのももったいない:2009/12/12(土) 03:01:09 ID:???.net
うああああああああ

29 :名前書くのももったいない:2009/12/12(土) 07:10:26 ID:???.net
ちんこがもげた〜!

30 :名前書くのももったいない:2009/12/12(土) 11:16:28 ID:???.net
あほか!

31 :名前書くのももったいない:2009/12/12(土) 18:59:17 ID:???.net
左手は添えるだけと教えただろうが!

32 :名前書くのももったいない:2009/12/13(日) 00:49:04 ID:???.net
灯油ランプを2個程度使えば電気代節約、暖房代わりになると思う。

33 :名前書くのももったいない:2009/12/13(日) 05:55:41 ID:???.net
あ、安西先生・・・

34 :名前書くのももったいない:2009/12/13(日) 06:50:30 ID:qgPLDPd4.net
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

35 :名前書くのももったいない:2009/12/13(日) 12:17:30 ID:Gw/gwkDR.net
暖房代節約は電気毛布が基本。できるだけ長くふとんの中にとどまる。

36 :名前書くのももったいない:2009/12/13(日) 18:55:46 ID:???.net
電気敷き毛布って、水とかこぼすと感電しないですか?

37 :名前書くのももったいない:2009/12/13(日) 19:28:08 ID:???.net
洗える電機毛布があるんだよ。

38 :名前書くのももったいない:2009/12/13(日) 20:49:34 ID:qgPLDPd4.net
それって発熱体取り出してから洗うんでしょ?

39 :名前書くのももったいない:2009/12/13(日) 22:13:40 ID:???.net
カセット式のコントローラをはずしてね。昔のはだめだけど
最近は洗えるのが主流ですよ。

40 :名前書くのももったいない:2009/12/13(日) 22:38:05 ID:???.net
カバーして、カバーだけ洗濯すればいいよ

今、室温18度だけど、着膨れしているから、足元暑すぎ
靴下、ジャージの上に防寒ズボンはいて、ひざ掛け毛布
さっきミニマットを数分間つけたけど、もういらないな
上も真冬用の防寒着 外でも寒くない格好なら、室内で寒いわけがない

来週の寒波襲来で、どうなるか楽しみ

41 :名前書くのももったいない:2009/12/14(月) 07:02:04 ID:nsRzChct.net
東京都内って何度くらい迄下がりますか?今でも寒すぎて凍えそうなんですが

42 :名前書くのももったいない:2009/12/14(月) 07:24:34 ID:???.net
>>41
去年の天気 2009年の1・2月
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/13/4410.html?c=2009&m=1

43 :名前書くのももったいない:2009/12/14(月) 09:19:50 ID:???.net
今年は暖冬だから嬉しいな。去年より断然過ごしやすい。

44 :名前書くのももったいない:2009/12/14(月) 15:03:46 ID:VaSgO1ev.net
毎年暖冬だけどね

45 :名前書くのももったいない:2009/12/15(火) 15:31:46 ID:???.net
電気毛布敷きしか出てないが
掛けもあるし掛け敷き兼用のもある
俺は兼用にくるまってついでにペッボトル湯タンポ腹付近にw

46 :名前書くのももったいない:2009/12/17(木) 07:24:28 ID:???.net
ザイニチのブルーヒーターで一気に温めて後は省エネモード

47 :名前書くのももったいない:2009/12/17(木) 21:00:29 ID:iPhVv6r7.net
ついにUSBあったか手袋買っちまったw
暖房使いたくない末端冷え症の俺が快適にパソコンするにはこれしかないw

48 :名前書くのももったいない:2010/01/12(火) 17:47:01 ID:???.net
百均の霧吹き買って来て、室内に水を散布。
湿度が上がると体感温度が上がる。
確かに少しあったかい気がするぜ。
電気ストーブしかないけど。

ちょっとずつ、すぐ乾く程度に、何回も散布
するのがコツ。

石油ストーブあるなら、ヤカンに水入れて、
おいとけばオケー。

49 :名前書くのももったいない:2010/01/14(木) 18:11:41 ID:???.net
窓の隙間テープ(結露帽子テープ)買ってきて密閉度上げて
ガラスはプチプチのビニールシートを両面テープで張って、
厚手のカーテンの両フチをマジックテープでみっぺいしてや
ると暖房の効きが断然良くなる。定期的な換気は必修。

50 :名前書くのももったいない:2010/10/18(月) 22:19:56 ID:???.net
窓の外から濃ビを被せて断熱とかもよいやね。
暖房が実質灯油やガスだと換気が不利だが。 

ガスストーブが一時間に二回ほど換気なら、厨房でガスコンロも、料理終わって五分換気扇とかでもよくね?とか思うけふこの頃。

51 :名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 19:11:41 ID:???.net
>>32
トヨトミのレインボーとかとどっちが良いのだろうか? 
灯油ランプは使ったことないのでどんだけ、灯油入って何時間くらい使えるのかわからんのよ。 
二個給油も面倒な気がするので、頻繁に給油ならレインボーとかがよいかな?



52 :名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 10:45:13 ID:???.net
こたつと電気カーペット使ってるから顔は冷たくなるけどマスクしたら
けっこうあったかくなった

53 :名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 05:49:12.93 ID:???.net
これいいな
http://labaq.com/archives/51523324.html

54 :名前書くのももったいない:2011/10/29(土) 21:22:26.89 ID:CrheacBc.net
ホカペの下に断熱シート敷くと熱は逃げないけど結露するらしいじゃん
湿気を吸うのに新聞敷くって言うのを以前みかけたんだけど
新聞は床と断熱シートの間に敷くのか?
賢い人、教えてくれよ

55 :名前書くのももったいない:2011/10/29(土) 22:35:13.94 ID:kS/FT3l4.net
今年は大分厳しい条件を設定して対策をしたので、基本的に暖房にはお金がかか
らないという想定です、寒さを耐えることなく乗りきれると思う、多分、ちなみ
に本日は既に隣の部屋はエアコンついてます

56 :名前書くのももったいない:2011/10/30(日) 10:25:12.32 ID:???.net
窓とカーテンの間にウレタンのマット挟んでる。

日中は取り外して、雨戸感覚で使ってる。

気密性もだけど、厚みがあるから窓そのもののひんやりが伝わらなくて暖かいよ。

夏は日中挟んでおくと日差しが入らなくて涼しい。

暗いから電気つけるけど、エアコンよりは確実に安い。

あ、オマケに多少防音効果もあるみたいで安眠出来ます。

57 :名前書くのももったいない:2011/10/30(日) 13:01:34.20 ID:???.net
>>56
自分はそれだと朝起きれなくなるから、窓とカーテンの間にダンボール入れてる。

L字型に置くだけで床からの冷気が減る。朝はちょっと寒いけど。

58 :名前書くのももったいない:2011/10/31(月) 16:15:44.11 ID:bs5LK0of.net
なんで服型の電気毛布ができないのだろうか?
電話の受話器みたいにある程度伸縮あるコードにして動き回れる着る電気毛布がほしい
(充電式暖房ベストはぜんぜん暖かくないので却下w)

59 :名前書くのももったいない:2011/11/01(火) 02:15:34.87 ID:???.net
>なんで服型の電気毛布ができないのだろうか?
人型の寝袋があったような

60 :名前書くのももったいない:2011/11/01(火) 02:42:45.82 ID:aekldrEU.net
>>59
それはスキーウェアで充分でしょ

その断熱服の中に着る発熱服が欲しいんですよw

61 :名前書くのももったいない:2011/11/01(火) 06:32:47.56 ID:???.net
低温やけどしたといって訴える人が出てくるからだろ

62 :名前書くのももったいない:2011/11/01(火) 14:32:32.71 ID:aekldrEU.net
低温やけどなんて、コタツだって電気毛布だって下手すりゃ石油ストーブだって
するやつはするのになぁ・・・

スキーウェア内にハクキンカイロ2〜3個でも充分だけど
やっぱベンジンの燃費が電気にくらべて高いのがww

63 :名前書くのももったいない:2011/11/01(火) 14:43:28.77 ID:???.net
プチプチシートを窓に貼ってちょっと断熱。

64 :名前書くのももったいない:2011/11/03(木) 20:10:15.06 ID:???.net
プチプチは気休め
プロは窓を二重窓にする
プラマードU又はインプラス お好みで
効果は高い 騒音も減るし

65 :名前書くのももったいない:2011/11/04(金) 22:35:16.52 ID:???.net
>>64
経験者として俺もそう思う
おそらく薄着1枚の効果もない

夏には邪魔になるし、費用対効果はうすい
資金あるならちゃんとした2重窓とかのほうがいい

プチプチしか買うお金がないなら
はおう電気毛布の電気代にまわすか、安物でいいから室内ダウンに回すほうがぜんぜん暖かいと思う

66 :名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 16:38:23.89 ID:???.net
どうしても窓にプチプチを貼りたい場合はガラス面じゃなくて周りのアルミ枠に
貼るといい。この部分がヒートシンクの役割をしていて外の寒さを引き込んでる
できたら2重3重に貼るといい 結露もなくなるし外の景色も普通に見える

67 :名前書くのももったいない:2011/11/07(月) 02:29:54.33 ID:???.net
アルミ枠に貼るならプチプチよりもキャンプのテントなどで敷くのに使うアルミ蒸着マットがいいよ

スポンジ状のポリウレタンの細かい空気層が対流なく断熱してくれて
しかも蒸着したアルミが赤外線を反射して熱を逃がしにくい(もちろん蒸着側はアルミ枠側に貼らないようにw)

100均のポリウレタンの薄いやつでも何層にも貼れば宇宙服と同じしくみで断熱できる

68 :名前書くのももったいない:2011/11/07(月) 08:34:14.60 ID:???.net
アルミ系だと明かりが取れないから照明代がかかる

69 :名前書くのももったいない:2011/11/07(月) 08:47:12.01 ID:???.net
貼るのは枠だけだから問題ない 人の話はよーく聞くように先生に言われたろ?

70 :名前書くのももったいない:2011/11/07(月) 09:15:50.43 ID:???.net
ガラス部分から熱が逃げるのはどうするの?
アルミ枠からガラス面まで窓全体を覆うと解釈したけど違うのか

71 :名前書くのももったいない:2011/11/08(火) 17:59:54.59 ID:???.net
>>70
熱電導率の違いだよ

アルミニウムは236[W/m・K]
ガラスは常温で0.75〜0.95[W/m・K]

アルミサッシは面積小さくても熱を逃がす能力は高いんだよ
だから積極的に断熱する意味がある

72 :名前書くのももったいない:2011/11/08(火) 19:12:39.60 ID:???.net
>>70
ガラスは意外に断熱効果が高いんだよ。もしも熱がスースー逃げるんなら
ペアガラスにしても二重窓にしてもあまり効果がないことになる。
疑問に思うのならアルミ枠の部分全体に発泡スチロールを両面テープで貼ってみな
(厚さは2センチくらいが目安だが厚ければ厚いほうがいい)
そうするとあ〜ら不思議、ガラス面も結露しにくくなるから

73 :名前書くのももったいない:2011/11/09(水) 04:21:07.45 ID:N2eV1Msn.net
お前ら・・・・・頭良いな

74 :名前書くのももったいない:2011/11/09(水) 20:34:24.46 ID:???.net
窓の内側に障子がある我が家は何の対策も必要ない気がしてきた。

75 :名前書くのももったいない:2011/11/10(木) 06:43:45.01 ID:???.net
うむ、障子紙の断熱性は決してバカにできないものがあるな

76 :名前書くのももったいない:2011/11/10(木) 10:56:06.55 ID:???.net
空気の熱伝導率の低さは秀逸だからな

77 :名前書くのももったいない:2011/11/10(木) 15:30:54.46 ID:???.net


::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | またアルミがやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は断熱四天王の中でも最弱 … │
┌──└────────v─┬────────┘
| 寒波ごときに負けるとは   │
| 建材の面汚しよ       │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\  
  木材        プラスチック     タイガーボード



78 :名前書くのももったいない:2011/11/10(木) 20:27:31.21 ID:axaZLAHE.net
>>76
空気は確かに熱電導率0.0241[W/m・K]で低いけど
個体じゃなくて気体だから対流しちゃうからなぁ

窓側で冷やされて重くなって下がり、障子側で暖められて上がる
くるくる回って、結局熱を運んでしまう

やっぱ熱伝導率の低い空気を、小さい気泡にした発砲スチロールとか発砲ポリスチレン
空気層を作る布団や毛の細かいダウンが秀逸

うちは雨戸もアルミサッシなんだけど
内側に100均で買ってきた発砲ポリスチレンシート貼ろうと計画中

79 :名前書くのももったいない:2011/11/10(木) 20:45:59.43 ID:LY9z8hrL.net
>>64
見積もりしたが、値段も高い

80 :名前書くのももったいない:2011/11/10(木) 21:27:33.52 ID:???.net
>>79
自分で取り付けると安いよ。意外にカンタンだし。
材料は例えば下記のようなとこに注文する
http://item.rakuten.co.jp/kagi9/inplus-55/

81 :名前書くのももったいない:2011/11/11(金) 11:45:32.16 ID:???.net
>>75
あーゆう障子って紙だからカーテンより薄くて簡単に熱をつたえそうだけど
ぴっちり窓側との間の空気を部屋内の空気と混ざらないようにしてくれるから
断熱能力高そうだよな

俺もカーテンの端は画鋲でぴっちり壁にとめて混ざらないようにしてるww

82 :名前書くのももったいない:2011/11/11(金) 15:55:08.11 ID:???.net
いろいろ対策しても寒い場合、壁や天井に断熱材が入ってないんじゃないか?
古い家やアパートだと入ってないことが多い。
一度見たほうがいいぞ。

83 :名前書くのももったいない:2011/11/11(金) 18:15:22.77 ID:???.net
>>82
うちも築30年くらいの古い家で壁には断熱材入ってたけど
天井上や床下は断熱材なしだった

でかいホームセンターで建材用のグラスウール20畳ぶんくらい買ってきて敷いたらかなりよくなった
3年くらい前だけど1万円くらいしたかな

84 :名前書くのももったいない:2011/11/11(金) 21:00:10.28 ID:???.net
20畳分なら材料問屋でロールのまま買った方が安くないか?

敷く時すげー痒かったろ。 
うちの天井裏にはまだアスベストが大量に詰まってる。

85 :名前書くのももったいない:2011/11/11(金) 21:47:57.70 ID:???.net
>>80
それでも高いじゃん。
窓のサイズ小さいのしかないし。

86 :名前書くのももったいない:2011/11/11(金) 21:49:51.88 ID:???.net
>>85紛らわしいので訂正

安いのは窓のサイズ小さいのだけじゃん。

87 :名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 04:55:51.50 ID:yRHwK4IO.net
普通に厚着すれば簡単じゃないの?

88 :名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 07:04:57.76 ID:???.net
>>86
文句が多いわね 君はアスベストロールにくるまって寝なさい!

89 :名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 17:34:58.10 ID:l4/BCLuZ.net
断熱にはスチレンフォームだろ、発砲スチロールみたいな板

普通に建築に使われてるやつをそのまま使え

90 :名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 18:02:15.71 ID:???.net
要は空気の粒だな

それを閉じ込めてるのがスチロールでもポリウレタンでも
グラスウールでもロックウールでもなんでもいい

ただしアスベストは危険ww

91 :名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 20:45:56.21 ID:++wowDaB.net
安いプチプチでもちょっとは効果あるかな?

92 :名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 21:20:05.04 ID:???.net
>>91
おまえホント馬鹿なんだな
少し上のレスとか読めねえのかよ
底辺はこれだから嫌いだわ

93 :名前書くのももったいない:2011/11/13(日) 00:24:12.53 ID:FMkZ8MYo.net
テントの中で寝れば
暖かいだろぼけども

94 :名前書くのももったいない:2011/11/13(日) 08:05:24.03 ID:???.net
岩綿にはかなりアスベストが含まれてるよ。
ニチアスが保温材更新を促すためにわざと敗訴しただけで、アスベストが危険とは言えない。
同様にロックウール系が安全かと言うと・・・うーむ・・・
詳しくは両者を顕微鏡で見て判断してちょ。

95 :名前書くのももったいない:2011/11/13(日) 08:26:59.54 ID:43S6l1Qw.net
ダンボール買って来て
冬だけダンボールハウス作って
その中で寝ねば良いだろ低濃度も

96 :名前書くのももったいない:2011/11/13(日) 14:23:56.64 ID:???.net
ダンボールハウスで寝てみましたが
猫が夜中に激しく爪研ぎするんです。


97 :名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 04:18:27.20 ID:???.net
断熱カーテン
http://item.rakuten.co.jp/smile-hg/920085/
類似品を買ったんだが暖かい。自作もできそう
ウチはサッシからの隙間風が寒さの元だったようだ

98 :名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 16:48:25.90 ID:???.net
窓の断熱は前のスレにあったけど、中空構造のポリカーボネートで二重窓が俺的にはお勧めかな。
段ボールとか、発泡スチロールと違って採光出来るし。

昨年、とりあえず一箇所試したら冷気の入り具合がかなり違ったので、居間の全部の窓とお風呂場の窓に設置。

99 :名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 17:49:14.63 ID:edXG+22W.net
うちもポリカ窓やった
寝室だけだが外気温との差が5度くらいだったのが10度くらいになってる
昼間も採光できて暖かいしいいと思う
これから寒くなってからの効果のほどに期待

100 :名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 19:25:10.29 ID:???.net

今だ!キリ番>>100ゲトォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ

101 :名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 18:09:15.08 ID:???.net
母親が人の部屋の窓に梱包用のプチプチ張り付けてるの見て気が狂ったかと思ったけど、
エアコン無くて石油ストーブで石油切れると入れるの面倒で何日も我慢してたりしたから寒くないように、風邪引かないようにって優しさだったんだね

102 :名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 18:24:01.39 ID:???.net
女の優しさなど幻想だぞあいつらのことだ窒息で保け(ry

103 :名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 21:02:39.10 ID:???.net
発泡スチロールやダンボールならまだしも
断熱カーテンやポリカは、節約になる電気代よりかえって高くつかないだろうか

104 :名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 22:46:33.85 ID:???.net
もういっそ
家全体をポリカで2重3重に覆いたいw

105 :名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 00:28:32.73 ID:???.net
断熱カーテン(遮熱カーテン?)は見切り品で手に入れたけど、あると全然違うよ。

>>97のみたいなのじゃなくて、カーテン生地の裏側にこってり樹脂加工がしてあるやつ。
>>97のタイプだったら、ダイソーのテーブルクロスで自作できる。


106 :名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 17:46:05.49 ID:???.net
ポリカ窓ってただガラスに貼り付ければいいの? 発砲ポリスチレンシートをサッシに貼るのは家の中だけ?外にも貼った方が効果ある?本当はインプラスつけたいんだけど古いマンションでサッシあたりの形状が特殊で付けられないと言われ何とかしたいので詳しい方教えて下さい


107 :名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 23:21:13.53 ID:???.net
プラダンでインプラスみたいなのを作ってる人いたな

108 :名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 00:41:42.55 ID:???.net
襖(ふすま)の断熱って何かいいものないかな

109 :名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 12:28:09.46 ID:???.net
>>108
隙間風対策しかないんじゃない?

110 :名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 13:02:40.31 ID:???.net
だね。襖自体は断熱効果は高そうだし。

>>106
ポリカ 二重窓
でググれば幸せになれる。

111 :名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 13:47:02.38 ID:???.net
ヒヒヒと笑って>>111を戴きますね。

112 :名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 15:15:17.67 ID:???.net
襖そんな断熱性能高いかなぁ〜?
断熱材入った壁や天井よりはひくいよね

うちじゃ真冬に結露するし・・・

113 :名前書くのももったいない:2011/11/20(日) 14:48:46.94 ID:???.net
襖外せばいいじゃん

114 :名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 12:06:28.07 ID:???.net
隙間にサランラップ詰めるとか?
あとはダンボール。

115 :名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 13:17:40.77 ID:???.net
ポリカで襖を自作すればいいんじゃね?


116 :名前書くのももったいない:2011/11/24(木) 03:22:10.35 ID:???.net
部屋にダンボールを敷き詰めた。結構暖かくてビツクリした

117 :名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 21:28:55.46 ID:???.net
最近湯湯婆(ゆたんぽ)にめざめた!
漢字で書くと「千と千尋」のゆばーば(湯婆婆?)みたい。
案外、元ネタはゆたんぽかも。

家にいる時は、湯たんぽをずっと持ち歩いてます。
コードないから、どこでも持っていける。
コタツの電源を入れないようにして、コタツ布団の
中で、湯たんぽに足あててる。
家族3人分の湯たんぽがあるから、みんなで湯を入
れて、持ち歩いてる。母ちゃんは夜だけ電気あんか
を布団に入れて寝てるみたい。冷え性だから。

118 :名前書くのももったいない:2011/11/28(月) 00:06:51.14 ID:???.net
暖房を入れるだと?普段?

うちは客が来る時しか暖房なんかつけないぞ!
寒さは着込んで耐える!

119 :名前書くのももったいない:2011/11/28(月) 10:42:30.37 ID:???.net
寒くなったらラジオ体操。
汗をかかない程度に体を動かす。

120 :名前書くのももったいない:2011/11/28(月) 15:20:41.39 ID:???.net
汗かかない程度って大事だね
汗かくとその後が余計に冷えるもんね

121 :名前書くのももったいない:2011/11/28(月) 18:55:38.70 ID:17+he5Eg.net
test

122 :名前書くのももったいない:2011/11/29(火) 15:42:47.57 ID:kH2fJ1aJ.net
暖房なんていらんだろ
冬は家にテントをはり
その中で生活するんや

123 :名前書くのももったいない:2011/11/29(火) 17:07:17.03 ID:???.net
関西弁で書き込む奴って本当につまらん。
だからあんな糞つまらない吉本やダウンタウンをちやほやすんだろうな。

124 :名前書くのももったいない:2011/11/30(水) 14:29:15.41 ID:???.net
「つまらん」は関西弁に入らないのか?

125 :名前書くのももったいない:2011/11/30(水) 14:49:04.67 ID:???.net
関東でも普通に使う。

126 :名前書くのももったいない:2011/12/01(木) 17:23:30.85 ID:???.net
>>122
テントが高い

127 :名前書くのももったいない:2011/12/01(木) 17:34:53.56 ID:???.net
>>122
テント買うくらいなら、アルミみたいな非常時の防寒用の銀色のシートを
100均で買ってくるわ(ガサガサうるさいが)

128 :名前書くのももったいない:2011/12/01(木) 20:28:11.29 ID:???.net
テント状の骨格さえあれば
あとは新聞で何とかなるんだが

129 :名前書くのももったいない:2011/12/01(木) 20:32:38.49 ID:???.net
つダンボールハウス

130 :名前書くのももったいない:2011/12/01(木) 20:40:43.80 ID:???.net
ダンボールハウスは猫がバリバリやるんでうるさい

131 :名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 04:56:44.49 ID:???.net
猫がいるなら暖房いらないよね

132 :名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 12:28:46.37 ID:???.net
ダンボールはゴキの住処になったりすることもあり、あまりお勧めしない。

133 :名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 14:29:24.45 ID:???.net
冬でも出るのゴキて?

134 :名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 15:18:16.14 ID:???.net
>>133
外には野生のゴキがいる。

135 :名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 22:05:38.59 ID:???.net
>>131
すきま風がなければね

136 :名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 22:06:50.76 ID:???.net
>>133
冬でも快適なダンボールハウ=ゴキにも快適

137 :名前書くのももったいない:2011/12/03(土) 00:51:21.30 ID:???.net
暖かくなるとダンボールの中のゴキブリの卵が・・・

138 :名前書くのももったいない:2011/12/05(月) 08:49:19.53 ID:r70tAB9M.net
100均で買って来たプチプチを窓に貼ったら、サッシ部分の結露が激しくなった。

139 :名前書くのももったいない:2011/12/05(月) 09:04:50.75 ID:???.net
サッシ部分こそ対策が必要だよ

140 :名前書くのももったいない:2011/12/05(月) 09:14:15.98 ID:???.net
昔プチプチはったら、ゴム部分(パッキング?)がひどくカビて
これなら貼らないでマメに拭いた方が良かったって思った。

141 :名前書くのももったいない:2011/12/05(月) 09:17:40.93 ID:???.net
カビる→結露してる→断熱できてない

142 :名前書くのももったいない:2011/12/05(月) 10:59:29.08 ID:???.net
ガムテープで密封してないからだろ
空気を入れ替えさせなければ結露はしない
(作業は乾燥してる晴れの日の昼過ぎ)

143 :名前書くのももったいない:2011/12/05(月) 11:14:50.91 ID:???.net
ガムテープやセロテープは、後で剥がすのが大変になるから使わないほうがいいよ

144 :名前書くのももったいない:2011/12/05(月) 12:21:44.02 ID:???.net
やっぱり歩く寝袋だな

145 :名前書くのももったいない:2011/12/05(月) 13:13:02.44 ID:???.net
断熱目的なら見た目は我慢せんかい。
カビぐらい生えても何もしないよりは暖かいぞ。

146 :138:2011/12/05(月) 15:00:14.09 ID:???.net
サッシ部分から滝のように水滴が落ちています。
窓にプチプチを貼るまでは、結露は殆ど発生してなかったので、
これは断熱効果があったということではないでしょうか?

147 :名前書くのももったいない:2011/12/05(月) 15:55:46.64 ID:6mwSKBSC.net
>>146
断熱が100%完全な窓には結露は全く発生しないよ、ゼロ。
ということは・・・・・

148 :名前書くのももったいない:2011/12/05(月) 16:32:30.38 ID:???.net
>>147
断熱が完全でも湿地帯に建てた家だとどうなる?
地面から湿気が上がりそうだがw

149 :名前書くのももったいない:2011/12/05(月) 16:55:31.71 ID:???.net
>>147
ぷちぷちを貼る前が完全な断熱窓だったということかw
というのは冗談で、

>>146
結露が発生したのは単に他の要因(外気温やら湿度やら)の可能性が高い。
一般的にサッシの窓枠はアルミで作られてるけど、この部分の熱伝導率が高く、温度が高い方から
低い方へ熱がどんどん逃げる。
ガラスはアルミに比べれば熱伝導率は高くないので、ガラス部分だけ貼るのは効果が低い。
ガラスだって熱は伝えるし面積も広いから、まったく効果がないわけじゃないけど。


150 :138:2011/12/05(月) 18:34:13.54 ID:???.net
科学は苦手だったので、よく分かりませんが、
残っていたプチプチをサッシ部分に貼り付けました。
今までは結露してなかったと言いましたが、そのかわり凍結してました。

151 :名前書くのももったいない:2011/12/05(月) 19:48:16.48 ID:???.net
>>145
黒かびは身体に悪いぞ。

152 :名前書くのももったいない:2011/12/06(火) 08:11:57.77 ID:zDLDztBt.net
>>150
>今までは結露してなかったと言いましたが、そのかわり凍結してました。

なるほどそれでつじつまが合う プチプチは効果を発揮してるぞw

153 :名前書くのももったいない:2011/12/06(火) 10:54:27.37 ID:PCNdv0aH.net
まだ暖房点けてない

154 :名前書くのももったいない:2011/12/06(火) 11:50:58.80 ID:???.net
まだ暖房器具買ってない

155 :名前書くのももったいない:2011/12/06(火) 13:07:14.59 ID:???.net
単純に窓が壁とかに比べ冷えるから湿度がそれなりにあれば結露する。
窓下に暖房機を置いて暖めることにより解消されることもある。

156 :名前書くのももったいない:2011/12/06(火) 16:23:11.45 ID:???.net
暖房いらね



157 :名前書くのももったいない:2011/12/07(水) 14:50:22.70 ID:lk33CoLy.net
暖房の利きを良くするためになんて語ってる時点でドケチとは言わない。
それはただのケチだ。

158 :名前書くのももったいない:2011/12/10(土) 12:02:16.93 ID:???.net
体温をいかに逃がさないようにするかが大事

159 :名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 13:53:47.55 ID:???.net
それより寒さを愉しめ
赤道直下の国ではなかなかできない贅沢だぞ

160 :名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 18:54:19.79 ID:X53nxDd8.net
夜に寝てても靴下履くと、暖かいお・・・朝はそのまま会社へゴー

161 :名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 19:00:39.43 ID:???.net
俺も自分の体温を逃がさない派だよ。
外に着ていくにはちょっと…な古いダウンコートを屋内で着用。

162 :名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 19:45:50.45 ID:???.net
3000円ほどで買ったセラミックファンヒーターがすごく重宝してる。
すぐあったまるし。かなりいい。

163 :名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 20:35:49.35 ID:???.net
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2369206.jpg
ダンボールハウスを作ってみた
布団をスッポリ覆ってる

164 :名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 22:20:00.60 ID:DUFzxgKx.net
>>163ホームレスが家の中にいるみたい

165 :名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 22:47:36.30 ID:???.net
>>163
それはどんなメリットがあるんですか?

166 :名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 12:09:32.28 ID:???.net
>>165
中で寝たら暖かいんじゃね?

167 :名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 14:19:12.70 ID:???.net
ついでにブルーシートで補強したらいいんじゃね?

168 :名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 14:19:59.31 ID:???.net
まるでディスポの棺桶ですなw

169 :名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 14:29:04.13 ID:???.net
中、結露しないのかね

170 :名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 20:12:50.32 ID:???.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2372855.jpg
いま無暖房で箱の外より5℃温かい
結露するのは氷点下の日くらい



171 :名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 20:29:44.26 ID:???.net
去年も似たような写真無かった?

172 :名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 21:07:05.49 ID:???.net
>>170
すばらしい。頑張ってください

173 :170:2011/12/12(月) 23:11:33.79 ID:???.net
>>171
これは2代目。ちょっと改良した

174 :名前書くのももったいない:2011/12/13(火) 01:40:10.01 ID:???.net
素晴らしい!

175 :名前書くのももったいない:2011/12/13(火) 15:43:38.12 ID:???.net
家庭内ホームレスってすごいな…
一人暮らしだよね?

176 :名前書くのももったいない:2011/12/13(火) 23:43:14.85 ID:???.net
自分も一人暮らしなので、古着重ね着しまくって
ホームレスみたいなかっこうしてる

177 :名前書くのももったいない:2011/12/14(水) 05:12:41.91 ID:???.net
うちIHなんだけど、たくさん厚着していて料理しても
袖口気にしなくていいから良かったわ。
ガスだと燃え移りが恐くて、半てん脱いで食事の支度だもん。

178 :名前書くのももったいない:2011/12/14(水) 06:17:29.21 ID:???.net
福井だか石川だかの空港で15年くらい前に買った
空自ブルーインパルスのフライトジャケット着込んだまま寝起きしてる。
その格好で寝袋に入るから、夜間の緊急地震速報の際には、
10秒以内にはベット下に退避してる。
ベットの下には毛布や水・非常食、54500mAのモバイル用蓄電池などを常備。
炊事、洗い物などは必要に応じて肘くらいまでまくり上げてる。
今は素手でキーボード触ってるけど、手先が冷え込んできたら軍手使う。

179 :名前書くのももったいない:2011/12/14(水) 08:15:51.84 ID:???.net
>>178
指無し手袋買えばいいじゃん。

180 :名前書くのももったいない:2011/12/14(水) 10:33:56.01 ID:???.net
指有りでもトラックパットやスマフォの画面操作に差し支えない
薄手の物と厚手のものを使い分けてるから問題ない。
最近ではそこいらに外出する際も軍手だ。
恥ずかしくも何ともない。温かくて実に快適だ。

181 :名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 19:06:36.59 ID:???.net
引っ越した部屋があまりにも寒いので、梱包用プチプチを40m買ってきた。
最初は窓に張ったのだが効果が感じられなかったので、カーテンの様に
窓全体を覆ってみた。
ここまでやると、窓からの冷気は感じなくなった。

次に部屋のドアの前に簾の様に床までプチプチを垂らして見た。
これも効果が有って、暖房の効きが非常に良くなった。


182 :名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 22:47:56.69 ID:lLo7eoXC.net
人型の寝袋→スキーウェアで充分、という流れの話がありましたので。
神田スキー街でスキーウェアなど見て回りました。ツナギのウェアはほとんど見つかりませんでした。
やはりスキーウェアはスポーツのための服で家でごろごろするためのものではありませんでした。
ベルトの位置などは体をがっちり掴む構造になっていてリラッスからは程遠いと感じました。体をキュッと絞める部分が多すぎです。
ネットの通販で人型の寝袋を検索しました、口コミ情報購入した人の感想は以外に寒いとのこと、完成度は低いようです。

183 :名前書くのももったいない:2012/01/01(日) 01:25:34.21 ID:a7I3OgUo.net
>>8
電気毛布買うくらいなら電気あんかで充分
ドンキホーテで680円くらいで売ってる
足さえ暖まれば何とかなるもんだ

184 :名前書くのももったいない:2012/01/01(日) 01:48:59.52 ID:???.net
>>182
トイレの事とか考えると
つなぎじゃない方がいいと思うけどな

185 :名前書くのももったいない:2012/01/01(日) 03:54:45.24 ID:0H9y8MsT.net
>>183
電気毛布1500円で買ってきた。90cmx150cm
40Wで電気代1時間0.5円、蛍光灯並なのに、まあまあ暖かい(神奈川)
これに熱の逃げない掛けシートがあればコタツ同等になると思う。
PCやTVで座っているときにかけていて、寝るときは使わん。
寝袋と寝袋毛布で充分。



186 :名前書くのももったいない:2012/01/01(日) 05:41:03.85 ID:7v1LoJk+.net
暖房はホットカーペット1畳サイズを最弱でつけ、エアテックジャケット+羽毛布団を肩にかけるスタイル
今見たら部屋の窓がめちゃくちゃ結露してる
現在室温14度の湿度55%、外の温度2度
こまめに吹きとるしかないのかなあ面倒くさい
しかしパソコン使ってると地味に室温上がるよね
ノートパソコンでも

187 :名前書くのももったいない:2012/01/01(日) 07:17:48.29 ID:ikkWvkbY.net
http://www.uproda.net/down/uproda417341.jpg
これなら暖房要らず。

188 :名前書くのももったいない:2012/01/01(日) 09:15:16.85 ID:xH9A+ri5.net
庭でゴミを燃やして焚き火

189 :名前書くのももったいない:2012/01/01(日) 09:18:36.25 ID:???.net
雪か雨降ってなけりゃ 散歩か自転車でよくないか

190 :名前書くのももったいない:2012/01/01(日) 10:42:22.13 ID:???.net
>>185
電気代1000w一時間使用で22円な


191 :名前書くのももったいない:2012/01/01(日) 11:15:33.57 ID:0H9y8MsT.net
>>190
そうだね、説明書にも1kwhあたり22円で計算ってかいてある。
強・中・弱があるから使い方しだいで電力量がかわってくるんだと思う


192 :名前書くのももったいない:2012/01/01(日) 21:40:11.06 ID:7v1LoJk+.net
100V200Wの1畳ホットカーペットを弱めにつけてるけど、これでも結構いくのかな

193 :名前書くのももったいない:2012/01/02(月) 17:24:41.32 ID:XlDNgavQ.net
200wフルパワーなら
1000:22=200:X
X=22x200/1000=4400/1000=4.4
∴1時間 4.4円

弱なら1〜2円かな?

194 :名前書くのももったいない:2012/01/02(月) 17:42:56.21 ID:RUAluFp/.net
http://shop.stylemarket.jp/shopdetail/013015000032/
これ買ってカーテンかけて部屋半分(ベッドがある所)隠してエアコンの節電を考えたがメンドクサイし
カーテン高いよね。

195 :名前書くのももったいない:2012/01/02(月) 22:43:11.14 ID:???.net
>>194
サイフの人かw

196 :名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 06:48:27.03 ID:???.net
>>194
>>163>>170のようなダンボールの棺おけの方が安上がりで暖かいんじゃないか?

197 :名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 20:30:13.64 ID:???.net
窓やドアの一部に段ボール立て掛けるだけで
まあ少しは冷気が遮断されてる
何気にこの冬ずっとそれやってる
賃貸ワンルームです

198 :名前書くのももったいない:2012/01/05(木) 19:22:43.00 ID:???.net
物は少ないけど、部屋は狭い
家賃安い、掃除簡単、光熱費安い

199 :名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 01:15:42.23 ID:???.net
>>181
来年は参考にさせていただきます

200 :名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 08:06:51.55 ID:???.net

今だ!キリ番>>200ゲトォォォ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ

201 :名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 20:06:39.98 ID:???.net
>>193
めんどくせー計算
中学生?
100w2.2円で倍にすればいいだけだろ


202 :名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 09:56:10.29 ID:???.net
せやな

203 :名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 23:39:19.65 ID:???.net
>>197
同じく。やらないと下からの冷気がすごいよね
ドア下は隙間テープもやってる。これも効果あり

204 :名前書くのももったいない:2012/01/12(木) 22:18:41.60 ID:RcQinyDR.net
今は値上がって2.7円位かな
俺は裏技使って965kw使って14000円だが

205 :名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 00:55:31.48 ID:Bo9BlL02.net
火鉢ってどうよ?

206 :名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 02:07:42.94 ID:???.net
火鉢は足元が寒いよー。


207 :名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 07:32:53.82 ID:???.net
機密性の高い家では危険だよなー

208 :名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 08:28:52.53 ID:???.net
このスレの人は自分から部屋の機密性高めてるはずだしなw

209 :名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 12:27:41.87 ID:???.net
>>207
田舎は作りが悪くて空気がスースー抜けて換気が勝手に出来るからストーブとか直火のものが多いらしいな。
都会でやると一酸化炭素中毒の恐れが高まるらしい。

210 :名前書くのももったいない:2012/01/14(土) 14:20:32.83 ID:???.net
田舎と都会の差じゃなくて築年数の問題だよ

211 :名前書くのももったいない:2012/01/14(土) 20:44:37.14 ID:???.net
>>210
都会な方のボロマンションだがさすがに石油ストーブはないわ。周りも使ってる気配がない。

212 :名前書くのももったいない:2012/01/14(土) 22:16:11.32 ID:???.net
田舎でもRCマンションや最近建てた家は危ないに決まってるだろ
地方が全部町並み保存地区みたいだと思ってるノータリンなの?

213 :名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 09:31:00.60 ID:R2r+EMXZ.net
>>212
町並み保存地区
ワロタ

214 :名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 13:57:07.81 ID:???.net

帰宅が遅くて部屋が寒いけど、布団の上にノートPCつけてジョギングにでかける。
今年もエアコンは使わずに済みそう

あとはポリカの内窓つくりたいな

215 :名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 16:41:32.87 ID:???.net
ジョギング?

216 :名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 16:46:11.55 ID:???.net
ジョギングはあっという間に身体があたたまるから
暖をとるためにやってる

217 :名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 17:25:32.86 ID:???.net
俺の住んでる所では滑って転んで、そのまま雪に埋もれて凍死だな

218 :名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 14:09:29.14 ID:???.net
>>216
いや、布団の上にノートPCつけて、それからジョギングって流れが意味不明なのだが。

219 :名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 14:14:37.96 ID:???.net
パソで布団があったまるってことだろ

220 :名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 17:41:12.50 ID:???.net
効率が悪そう

221 :名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 19:22:18.77 ID:???.net
ジョグの前に布団にノーパソのACアダプタ置いて充電中に
ジョグが正しい

222 :名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 19:43:21.43 ID:???.net
フフフと微笑んで>>222を頂きますね。

223 :名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 20:52:49.34 ID:???.net
都内だったら、暖房なんていらないな。寒くなったら布団でok

224 :名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 21:50:00.45 ID:???.net
ノーパソ(*´д`*)ハァハァ

225 :名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 22:25:46.89 ID:???.net
寒い…

226 :名前書くのももったいない:2012/01/22(日) 22:09:42.72 ID:???.net
コーナンで1枚400円ほどで売ってる91×182の養生パネル(緩衝用に空気層がある)
2枚でピッタリと窓を塞げる

プチプチとか断熱シートなんて非じゃないくらい遮温性あるし楽ちん

227 :名前書くのももったいない:2012/01/23(月) 09:54:02.63 ID:???.net
>>226
プラダンのこと?

228 :名前書くのももったいない:2012/01/23(月) 15:23:21.99 ID:???.net
窓を塞いでる家とか近所で噂になるぞ

229 :名前書くのももったいない:2012/01/23(月) 17:10:41.24 ID:???.net
プラダン、そのサイズで1枚400円は魅惑的だわ
前ネットで買おうとしたら、2万くらいした(巨大窓4枚で)

230 :名前書くのももったいない:2012/01/23(月) 18:17:54.17 ID:???.net
>>228
半透明の奴使えば大丈夫じゃね?

231 :名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 00:04:07.57 ID:???.net
>>229
それツインカーボや
強度が違う

232 :名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 11:00:10.92 ID:???.net
>>228
変な色を選ばない限り、外からの見た目はプチプチ貼るのと変わらんよ

233 :名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 17:56:36.44 ID:???.net
>>231
ありがとう。そうか。
前に調べたら、窓が大きいと、安いプラダンではたわんでしまう→
高いやつ(それがツインカーボ?)がおすすめされていた。

234 :名前書くのももったいない:2012/01/25(水) 02:14:49.34 ID:???.net
枠作って強化するか
高いの買うかだわな

235 :名前書くのももったいない:2012/01/26(木) 01:41:19.47 ID:???.net
>226
どうやって窓に貼り付けていますか?

ポリカで二重窓つくってブログ公開してくれてる器用な人達のように
ちゃんとしたフレームをつけないとダメなのかな
窓枠の色がペールグリーンがかってるのが気に入らなくて
ペンキも塗りたいんだけど・・・夏のうちにやっておけばよかったな・・・

236 :名前書くのももったいない:2012/01/26(木) 09:25:33.51 ID:???.net
>>235横レスだけど
http://item.rakuten.co.jp/mazken/10006029/
http://image.rakuten.co.jp/mazken/cabinet/goods/dannetu/img61962554.jpg
これが一番簡単ですっきりするんじゃないかな?
この感じのレールはカインズやドイトでも売ってた。

プラスチックのレールを買わずに
隙間テープを窓枠の上下に貼って、プラダンを隙間テープで挟むようにして固定してる家を見た事がある。
強度はないかもしれないけど、手に入りやすい。

 ------
 ■□■
   □
   □
   □
 ■□■ 断面図こんな感じ。プラダンを隙間テープではさむ
 ------

■=隙間テープ (木材でもいいかも)
□=プラダン
---=窓枠
うまく説明できなくてごめん

237 :名前書くのももったいない:2012/01/26(木) 14:39:59.27 ID:???.net
障子をはめ込む溝があったからそれを利用してたけど、若干隙間が気になってたので、そのプラスチックの
レールを使おうかと思ってたけど、確かに隙間テープで挟んでも十分かも。


238 :名前書くのももったいない:2012/01/26(木) 17:46:12.83 ID:???.net
最も簡単なのが養生テープ

239 :名前書くのももったいない:2012/01/28(土) 12:39:25.77 ID:???.net
養生せいや!

240 :名前書くのももったいない:2012/01/28(土) 12:43:22.33 ID:???.net
そうだね、重いもんでもないし軽く引っかかってるだけで十分だね

241 :名前書くのももったいない:2012/01/29(日) 08:45:12.44 ID:???.net
開け閉めしないなら養生テープ
開け閉めするならレール式(隙間テープ含む)

242 :名前書くのももったいない:2012/02/01(水) 18:33:43.30 ID:???.net
>>236
235です 遅いレスですいませんがありがとう!
要するにプラダンなりポリカなりを固定できればいいんですよね。
テープではさむ方法でまずは1カ所だけやってみようかな
あとは予算とやる気、開け閉めする必要があるかどうかですね

243 :名前書くのももったいない:2012/02/07(火) 16:55:11.58 ID:3YadLKhv.net
雨戸というかシャッター閉めっぱなしにしてみた
心なしか窓から来る冷気が減った気がする
一軒屋でやると怪しいがアパートなので気にしない

244 :名前書くのももったいない:2012/02/09(木) 03:00:41.12 ID:???.net
ブラインドつけようかな

245 :名前書くのももったいない:2012/02/09(木) 07:53:57.97 ID:???.net
ブラインドは空気が漏れるからあんまり効果を感じないよ

246 :名前書くのももったいない:2012/02/17(金) 10:56:12.29 ID:???.net
木造で中部屋でさらに上に大家が住んで日中在宅してるので天井暖房状態
冬に暖房なんてつけたことがない

角部屋とか寒いんだろうな

247 :名前書くのももったいない:2012/02/17(金) 15:53:37.40 ID:???.net
角部屋は三面から冷気がくるから厳しいよね

248 :名前書くのももったいない:2012/02/17(金) 19:17:01.98 ID:???.net
三階建てなら二階のど真ん中の部屋に住めばいいんだな。
だいたいど真ん中って家賃も安めの設定だし。

249 :名前書くのももったいない:2012/02/17(金) 19:23:41.51 ID:TIANX6EW.net
>>248
さらにいいのが下がコンビニなどの24時間営業
常にエアコン効かせてるので

250 :名前書くのももったいない:2012/02/18(土) 13:24:00.47 ID:SB5YtvG0.net
>>244
ブラインドより床まで垂れるカーテンの方がましだよ

251 :名前書くのももったいない:2012/02/19(日) 18:33:27.04 ID:???.net
玄関ドア、鉄の中に一応断熱材が入っているっぽいけど、やはり冷たい
内側に何か貼ったほうがいいのかな
スナックのドアのような革張りドアは暖かそうだ

252 :名前書くのももったいない:2012/02/20(月) 20:07:05.81 ID:???.net
>>251
カーテン

253 :名前書くのももったいない:2012/02/20(月) 22:18:12.27 ID:???.net
>>252
カーテンは既にやっているんだ

254 :名前書くのももったいない:2012/02/20(月) 22:27:58.94 ID:???.net
もう一枚カーテン

255 :名前書くのももったいない:2012/02/20(月) 22:36:47.55 ID:???.net
@プチプチ
A繊維壁
Bコンパネ

256 :名前書くのももったいない:2012/03/02(金) 08:48:28.33 ID:???.net
冷蔵庫のダンボール最強

257 :名前書くのももったいない:2012/03/02(金) 11:13:50.18 ID:???.net
冷蔵庫の箱はサイズ的には申し分ないな。
ただ、電気屋さんは箱を解体する感じで開けてしまうんで
冷蔵庫の箱頂戴アピールしとかないと手に入らない。

258 :名前書くのももったいない:2012/10/21(日) 12:21:17.57 ID:NuJhWX/x.net
今年もコタツは使わずにひざ掛け毛布、もっと寒くなれば電気毛布をひざ掛けにする。

259 :名前書くのももったいない:2012/10/21(日) 20:54:16.92 ID:???.net
寝袋で蓑虫移動最強

260 :名前書くのももったいない:2012/10/27(土) 21:57:50.22 ID:9Phnm5UR.net
窓や戸の隙間を塞ぐこと。
百ショの布製ガムテープで練炭自殺の時みたいに隙間を塞いだ。
すき間風が入ってくると言うことは代わりに室内の暖められた空気が出て行くこと
だから隙間を塞ぐことは風を入れないし暖気は逃げないことになる。
隙間テープは割高になるから直接テープで塞いだ方が早いし確実。
但し、春に剥がす時に塗装が剥がれたり痕が残ったりすることを考えて
強く押し付けるようには貼らないこと。

261 :名前書くのももったいない:2012/10/28(日) 13:10:43.61 ID:???.net
>>260ホムセンにあるコーキング用マスキングテープがある。ひと冬位ならのり残り無いぜ
結露には弱いのが難だが

262 :名前書くのももったいない:2012/11/02(金) 12:23:05.79 ID:???.net
プラダンに両面テープでプチプチを貼る
窓枠にプラダンをハメコミ、
突っ張り棒3本ほどで、
プラダンがはずれないように窓枠上下に押さえ込む。

263 :名前書くのももったいない:2012/11/17(土) 07:24:05.48 ID:???.net
加湿しないと室内が結構な乾燥で、睡眠時に弱いノドがボロボロになる
しかしエアコンもないし、ストーブは電気を喰う

で、家にある加湿器が電気は喰うけど細菌増殖のリスクが一番少ない電熱タイプなんで、
寝てる間の暖房はストーブ使わず、加湿器の作動による100W単位の廃熱でしばらく間に合わせてる
(室温が低い時の方が、湿度を飽和状態にしやすいし)

264 :名前書くのももったいない:2012/11/18(日) 09:19:03.73 ID:???.net
ノド痛いのはマスクで自己加湿がおすすめ

265 :名前書くのももったいない:2012/11/25(日) 08:43:01.04 ID:p0FD7J0A.net
>>255
プチプチは外人さん推奨だったな

266 :名前書くのももったいない:2012/11/25(日) 12:34:31.50 ID:???.net
俺は特殊清掃業の者だが冬に孤独死の現場に行くとアルミサッシの隙間を
ガムテープで目貼りしている状態が目に付く。恐らくこれが原因で窒息した
ケースもあるのではないか?と一応警告しておく。
四畳半でサッシの目貼りなど自殺行為だぞ

267 :名前書くのももったいない:2012/11/26(月) 21:41:21.56 ID:1lFz6k8c.net
>>266
ガスやストーブを焚かず、毎日ドアを開けて換気していれば大丈夫なんだけどね。

ちなみに俺の部屋もアルミサッシをガムテープでふさがれてる。
やったのは姉と母親。
俺をガスで何度も殺そうとした。
ガスの効果が弱まらないようにだ。

268 :名前書くのももったいない:2012/11/27(火) 01:35:29.42 ID:???.net
今日アルミサッシの部分の目貼りを完了した。
その効果かどうかは分からんが、部屋の温度が2℃ぐらい上がった。
俺の部屋はIH調理器だから窒息の心配はいらないってことか。

269 :名前書くのももったいない:2012/11/27(火) 05:12:37.04 ID:???.net
>>267
若いころのオレなら「なにを馬鹿なことを考え過ぎだ肉親を殺そうとする
女性などいるはずがないいっぺん病院で診て貰え」と書いてしまいそうだが、
現実の社会ではそういう冷酷な女性は掃いて捨てるほどいるのを見てきたから
素直に信じるよ。

270 :名前書くのももったいない:2012/11/27(火) 14:31:30.35 ID:???.net
昨日の午前10時に熱湯入れた湯たんぽ(2.7L)を毛布にぐるぐる巻きにしてコタツに入れた。
まだ暖かい。30℃くらい有るかな。
コストパフォーマンス最強だな。

271 :名前書くのももったいない:2012/12/02(日) 18:34:36.70 ID:gQu0anIo.net
今まで暖房使わずに厚着だけで頑張ってきたけどとうとう風邪引いた
しかたなく風邪悪化防止のためエアコンをスイッチオン
悪寒がするので強めに暖房入れてるが気温は天国
あーあ 肺炎になっても暖房使わせてもらえなかった実家と比べたら天国だ

272 :名前書くのももったいない:2012/12/02(日) 19:52:15.43 ID:ee9Je4nl.net
>>267
それはお前の部屋に隙間風が入るからしてくれたのじゃないのか?

273 :名前書くのももったいない:2012/12/02(日) 19:57:51.44 ID:ee9Je4nl.net
夜になって外気温が下がるので、エアコンのヒートポンプの効きを良くするため
外機にビニール袋をかけてきた。しばらく様子を見る。
因みに部屋の温度は19度に設定している。

274 :名前書くのももったいない:2012/12/02(日) 19:59:54.44 ID:4bWjZa4t.net
>>273
そりゃさすがにまずいんじゃないか?

275 :名前書くのももったいない:2012/12/02(日) 20:58:33.10 ID:ee9Je4nl.net
ビニールをかけると言ってもダンボールでビニールと外機の間は開けている。
そうしないとビニールがへばりついて空気の流れを阻害する。
少しは空気の流れを確保している。
夏は平常でももっと過酷な条件だから問題はないとみた。
今のところ問題ない。音も静かだ。

276 :名前書くのももったいない:2012/12/02(日) 23:18:24.84 ID:???.net
寝袋に抱き枕で身動きとれず。

277 :名前書くのももったいない:2012/12/03(月) 11:48:00.87 ID:???.net
数年後、寝袋と抱き枕とそこにこびりついたシミになって発見されそうだ

278 :名前書くのももったいない:2012/12/04(火) 10:47:49.33 ID:jocznODv.net
>>275
多少の金より命の方が大切だよ。

279 :名前書くのももったいない:2012/12/05(水) 01:04:47.65 ID:???.net
暖房を点けないからと言って、風邪とか病気になるの?
俺は札幌に住んでるけど、この4年間はこたつ以外の暖房使ってないよ。
でも冬に風邪をひいたことはないな。

280 :名前書くのももったいない:2012/12/05(水) 11:23:49.56 ID:???.net
風邪予防は、うがい手洗い(できれば洗顔も)の方が重要だな。

281 :名前書くのももったいない:2012/12/05(水) 18:50:30.79 ID:EoIjlrSa.net
寝袋ってあったかいのか?

282 :名前書くのももったいない:2012/12/05(水) 19:25:58.20 ID:???.net
自分は普通のパジャマとか服の上に靴下とウィンドブレーカー着てる
寒さが服を伝わってこないから何とかなっている

283 :名前書くのももったいない:2012/12/05(水) 20:36:56.03 ID:???.net
体を冷やすことは推奨できないけどね。
年を取れば色んな箇所にガタが来て
体が慢性的な冷えに弱いことを思い知らされる。

284 :名前書くのももったいない:2012/12/05(水) 23:42:53.89 ID:???.net
しかし、わずかに肌寒い状態で活動するのが体には良いんだよ
ぬくぬくでは寒さに弱くなり結局風邪をひきやすくなる
燃費も含めて、コタツや湯たんぽといった局所暖房が一番いい

285 :名前書くのももったいない:2012/12/06(木) 15:23:22.21 ID:???.net
ペットボトル湯たんぽで布団を温める。
当然風呂上がりのお湯で。

286 :名前書くのももったいない:2012/12/06(木) 16:23:26.10 ID:???.net
>>273
ん?効率上げるのにビニールかけるのおかしくないか?

287 :名前書くのももったいない:2012/12/06(木) 18:10:37.70 ID:???.net
冷えすぎると頻繁に霜取り運転になるからじゃない?

288 :名前書くのももったいない:2012/12/06(木) 19:10:00.24 ID:???.net
エアコンの暖房は外気から熱を奪って室内に放出することで効率を上げてるから
空気が遮断されると効率が落ちる

ついでに冷媒ごとに効率の良い温度が違うので
異常な寒波とかになったときは石油とかガスストーブの方がよくなる

289 :名前書くのももったいない:2012/12/10(月) 15:38:13.19 ID:???.net
猫最強

290 :名前書くのももったいない:2012/12/10(月) 21:53:58.98 ID:???.net
犬最暖

291 :名前書くのももったいない:2012/12/11(火) 06:10:33.03 ID:???.net
牛最強

292 : 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/11(火) 07:27:50.73 ID:???.net
羊最強

293 :名前書くのももったいない:2012/12/11(火) 10:03:11.81 ID:???.net
うさぎ最強

294 :名前書くのももったいない:2012/12/11(火) 19:34:36.62 ID:L0iXcahq.net
かあちゃん最強

295 :名前書くのももったいない:2012/12/12(水) 05:58:38.75 ID:nmiIAvso.net
暖房使わずにひたすら布団の中だろ
布団の中なら寝ちゃえばテレビ灯り必要ないし、布団から出て飯食おうとすると寒くて断念
仕事ある日はやむを得ずなんだかんだ布団から出るが、帰ったら即布団で即寝るに限る

296 :名前書くのももったいない:2012/12/12(水) 08:10:38.92 ID:???.net
エアコンが有るのか
贅沢だな

297 :名前書くのももったいない:2012/12/12(水) 08:29:00.03 ID:xRooWJ72.net
エアコンの風をコタツに誘導しているが、ちょっと問題がある。

もちろん、誘導するダンボールがいかにもなのはあるんだけど
風が弱すぎると暖かくならないし
隙間が埋まっても風が来なくなるし

ここ数日は室外機周辺が氷点下になったりするらしく、
>>287 が言うように霜取り運転のために送風がストップし、
開けっ放しの隙間から寒い空気が入ってくる。

こうなると、太陽熱を貯めるための部屋に室外機を設置したほうがいいんじゃないかとか考えてしまう。
しかし、熱を使い切った後は逆に外より冷えてしまう。
エアコンを壁として使って風を内→外にすれば問題ないか。

298 :名前書くのももったいない:2012/12/12(水) 09:07:48.70 ID:rmDJyMbp.net
二階豆炭あんか蒲団の中
一階灯油ストーブ
二階と一階の扉は開けて空気を対流させる

299 :名前書くのももったいない:2012/12/13(木) 10:12:06.95 ID:qPVqrzbv.net
>>297
コタツ壊れてるなら発熱部分だけの買い替えもできるんだぞ
もしコタツが底冷えするならアルミ断熱シートを敷布団下へ敷けばいい

300 :名前書くのももったいない:2012/12/13(木) 17:57:09.08 ID:???.net
寒いです…

301 :名前書くのももったいない:2012/12/14(金) 17:33:17.13 ID:w3eDUvSn.net
アルミ断熱シートって結露がひどいって聞くけど、実際のところはどうなの?
ホットカーペットの下に敷きたいけど、毎日拭き取るのは面倒だ。

302 :名前書くのももったいない:2012/12/14(金) 18:06:55.96 ID:???.net
>>301
断熱シートで寝袋を作ったりしたらめちゃくちゃ結露すると思うが
普通の使い方なら使わないよりも結露がひどくなるってことは無いよ

303 :名前書くのももったいない:2012/12/14(金) 18:18:16.63 ID:???.net
もともと通気性が皆無なところに敷く分には問題ない

304 :名前書くのももったいない:2012/12/14(金) 22:27:12.99 ID:???.net
ホットカーペットとか、どこの大富豪だよ?
アルミシートは、寝具で使わなければOK
リビングとかで、汗だくになるやつなんかいないだろうが、
寝ているときは、ものすごく汗かいているからね

305 :名前書くのももったいない:2012/12/15(土) 01:25:44.50 ID:???.net
東京です、家の中ではマフラーと冬用の裏起毛ズボンとベンチコートを着ています。

裏起毛ズボンはサイズ長めでイスに座っても踵が隠れるほどです、おなか周りはダブダブなのでサスペンダーを使っています。
ベルトなどできつく締めるとリラックスできないようです。
ベンチコートも一回り大きめでイスに座ったときに十分膝頭が隠れるサイズを買いました。

コタツの代わりに電気毛布でイスに座っています。
ストーブは使っていません、風呂上りのときだけ石油ストーブを使います。

306 :名前書くのももったいない:2012/12/15(土) 10:23:38.24 ID:???.net
ファンデーションは使っていません
生理ナプキンは布製のものを洗って使っています
そのうち黄ばんできますが気にしません

307 :名前書くのももったいない:2012/12/15(土) 16:05:28.58 ID:???.net
柔らかい流れになってるだけだろ

308 :名前書くのももったいない:2012/12/16(日) 09:12:33.71 ID:tuqy6QBm.net
エアコンの暖房は室外機で外気を圧縮させ熱を作るわけだけど外気が氷点下以下の
極端に低いといくら圧縮させてもなかなか温度が上がらない。だから設定した温度まで
必死に運転をするわけだが、それが電気を喰うことになる。だから、
室外機は外気から遮断した室内に置くべきで、少し大きめの犬小屋位で良いとおもう。
運転から発生する機械の熱もあり、小屋の中は外気よりずうっと温かくなる筈。
夏は夏で室外機は日陰を作ってあげるべき。

309 :名前書くのももったいない:2012/12/16(日) 10:41:13.80 ID:???.net
>>308
暖房に関して効率1.0を目指すのか
バカじゃねーの

310 :名前書くのももったいない:2012/12/16(日) 10:55:24.30 ID:???.net
>>308
永久機関を信じてるクチ?
室外機を室内に置くべきなんて考えるのは教育レベルが極端に低い未開の蛮族くらいだろ

311 :名前書くのももったいない:2012/12/16(日) 16:31:20.18 ID:???.net
>>304
つけっぱなし馬鹿家族のために評判の悪いホットカーペットも
2畳用でひざかけ併用ならかなりの燃費優等生なんだぞ

312 :名前書くのももったいない:2012/12/17(月) 11:53:45.20 ID:???.net
>>308
>エアコンの暖房は室外機で外気を圧縮させ熱を作るわけだけど

外気を圧縮してどうするw圧縮するのは冷媒だろ

313 :名前書くのももったいない:2012/12/17(月) 14:36:10.17 ID:???.net
>>308
フルボッコw
外の熱を奪って室内に送るってことは、熱を奪われた空気が室外機から放出されるわけで。
夏だろうと冬だろうと、室外機を風通し悪いところに置いてメリットはない。

314 :名前書くのももったいない:2012/12/17(月) 15:22:45.79 ID:???.net
308さん考えもあたってると思う、動いている機械の大部分は熱を出すからね。

315 :名前書くのももったいない:2012/12/17(月) 16:55:25.44 ID:???.net
>>314
>308はそもそもエアコンの原理に関する知識を持っていないのがまるわかりで
9割はウソの知識だ
正解の1割は>夏は夏で室外機は日陰を作ってあげるべき この部分だけ正しい。

316 :名前書くのももったいない:2012/12/17(月) 17:24:48.72 ID:???.net
308が信奉しているのは氷点下だとエアコンが調子悪いという事実だけだろ
そこを過大視しすぎてる一方、ヒートポンプの構造をまったく知らないw

氷点下になりまくる地域だと、冬だけ少し陽が射してくるか、24時間換気や
トイレ換気の排気がでてくるような、ちっとは外気温が高くなる所に
室外機を置くという知恵はあるけどそこまでだ

317 :297:2012/12/23(日) 03:55:56.74 ID:sXEkMS7P.net
氷点下が基本の地域なら100坪くらいのビニールハウスの中の上のほうに室外機を設置するといい。
ただし、太陽熱を利用できる時間帯を過ぎると意味がない。
太陽熱を24時間利用できるようにするには、朝日ソーラーみたいなやつを100坪並べ、熱湯は地下タンクに貯めることだ。
温泉のような熱湯をそのまま床下に流して床暖房にするもよし、
ヒートポンプでエアコンの熱源にするもよし。

>>308 が犬小屋とかほざいてるのはわざとだろ。

318 :名前書くのももったいない:2012/12/23(日) 04:09:24.90 ID:713ThQuE.net
うちのエアコンCop5.2で 石油ファンヒータと比べて
灯油価格が18L 970円を切らないとエアコンの方がお得というサイトをみて
先月実行してエアコンに暖房を初めて1ヶ月やらせてみた
そうすると、昨年の同時期に比べて電気代が5000円くらい上がった
夏の冷房どころではない上がり方だ。

気温は年によりけりとはいえ、これはどう考えてもおかしい
で今月は灯油で一ヶ月乗り切ってみる
それで電気代がどれだけ下がっているか検証してみる
灯油生活を初めて5日だがまだ7リッター入るファンヒーターの灯油タンクは空にならない
1リッター88円*7=616円

明日亡くなったとしても 616円*6=3696円

エアコンだと20度設定でもスースーして寒いが、
ファンヒーターだと18度設定にしても温かい

理論と実際はえらい違う事を知った

319 :297:2012/12/23(日) 04:22:00.12 ID:???.net
>>318
温度設定を30度にして、風量を弱にするといいんじゃないかな。
風向はもちろん真下で固定。

俺んちは15A契約だから強で運転されるとそれだけでブレーカーが落ちるんだけど、
設定温度が低くても風量が自動だとスースーするしブレーカー落ちるし使えない。
だけど、設定温度を上げて風量を小さくすると温かい風がゆっくり流れてくるので寒くないし、ブレーカーも落ちない。

マスコミは節電のために設定温度を下げろと言うけど、
それだと高い電力が必要になる。
電力会社を設けさせるためのトリックだと思う。

320 :名前書くのももったいない:2012/12/25(火) 19:27:46.17 ID:???.net
>>318
真実のほどは知らんが、テレビで人間の体感温度に関する話をしていて、温かく感じるのは壁などからの
輻射熱って事らしい。
なので、ストーブとか使っていて換気を数分間おこなったところで、空気が入れ替わっても壁の温度は
大きくは下がらないので、体感温度はそれほど変わらないって事らしい。

そう考えると、温かい空気を送り出すだけのエアコンより、燃焼して輻射熱を発しているファンヒーターの
方が温かく感じるのは理にかなっていることなのかもしれない。
そうであれば、空気を暖めるのはかなり無駄なのではないか?とも思う。

>>317
そこまでやるなら、単純に地中熱利用の方がシンプルで、夏冬両用できる。

321 :名前書くのももったいない:2012/12/26(水) 00:13:20.32 ID:???.net
>>320
東北地方なら確かに火山も多いから地熱利用はできるかもしれない。
だけど、温泉のないところの地熱なんてたいしたことない。
ttp://www.aboc.co.jp/images/publishing/list/199804/search_18.jpg

だけど、雪が積もりすぎってニュースになってるね。
ビニールハウスとかは雪が積もると使えん。
そういえば、北海道の太陽光発電プラントも雪が積もって使えなかったりして。

322 :名前書くのももったいない:2012/12/26(水) 00:27:06.07 ID:I4cBnxaY.net
あ、その雪を地下水垂れ流して溶かしてるって中継でやってたっけ。
太陽熱じゃ溶けない雪を溶かせるんだから10℃しかない地下水でも相当量の熱を取り出せることにはなるね。
ただ、熱って使うとなくなるわけで、
地下水が流れてない場所じゃやっぱり凍りつくだけだと思う。

323 :名前書くのももったいない:2012/12/26(水) 00:59:00.04 ID:GX8UPZc/.net
   r──────────┐
   | l王三王三王三王三l o==ニヽ
   | |王三王三王三王三|  .| //
   ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / /  /  / / /  / /
〆ヽヽ / /  ∧ ∧ / /  / /
|-─O~~~ /(´・ω・`)      γ⌒'ヽ 
ヽ_/ノ~~ //\旦 ̄ ̄\ 〜〜i ミ(二i  
___||__  // ※.\_(:';;)_\ 〜 、,,_| |ノ   
\。 ..\\\※ ※ ※ ※ ※ヽ .r-.! !-、
   ̄ ̄  \`二二二二二二二ヽ`'----'

324 :名前書くのももったいない:2012/12/26(水) 01:47:30.86 ID:???.net
     /\           /\
   /   \        /   \
  /      \     /       \
  \  青のり  \  /  ソース  /
   \      /   \      /
     \__/      \__/
      *∴:・        ///
       :※・*      ////
       ∵*÷     /////
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
    ヽ     ペヤング        /
    ヽ_____________/

325 :名前書くのももったいない:2012/12/26(水) 12:28:04.50 ID:???.net
>>321
火山由来の地熱といわれてるものと、地中熱といわれているものは似てるように感じるけど、根本的考えが違う。
地中熱は温泉源があるとかないとかってまったく関係ない。
地下数メートルの温度は年間を通して一定している事を利用して、そこに配管し冬は地上で冷やされた
媒体を暖め戻す、夏は地上で温められた媒体を冷やして戻すことで冷暖房に使う。

研究資料をみると2メートル程度までだと、外気温より数度低いか高いかぐらいで推移するけど、3メートル
を越えると、年間を通して15度から20度ぐらいで安定するようだ。
冬に15度だと暖房として心もとない感じはするが、ヒートポンプを併用すると効率的な暖房が出来るってのが
メーカーの売り文句。

326 :名前書くのももったいない:2012/12/26(水) 17:26:24.92 ID:I4cBnxaY.net
>>325
エコアイスのように余った電力で熱を蓄えるならともかく、
そうじゃないなら熱媒体のホースを通すだけでしょ。
地下水の層がなかったら熱の移動がないから凍って終わり。
地下水の層があれば安定した温度かもしれないけど温度が低いから効率はそーでもないんじゃないかな。
結露の心配がないから除霜運転がない分効率的か。
夏は効率的かも知れんね。


夏は風を通すだけでよさそうだ
ttp://www.mizushimanoie.jp/staff-blog/2011/07/post-35.html
ttp://www.mizushimanoie.jp/method/images/system.jpg

ただ、水がたまりそう・・・
あと、15℃の風が出てきてもうれしくないだろう。


そういえば造成地とかは水抜きしてるからかなり深くないと水気がない。

327 :名前書くのももったいない:2012/12/26(水) 18:22:55.19 ID:???.net
>>326
地中の熱を地上に出していったとき、その後の地中の熱はどこからやってくるんだろう、逆に夏地中に熱を捨てて
いったとして、その熱はどこにいくのだろうって疑問は確かにある。
施工例をみると、結構な長さのパイプは埋めなければないようなので、急速に循環させるのでなければ、地中と
いえども徐々に熱が拡散するという事なのかもしれない。

まぁ、一応そういった技術として販売・施工してるメーカーがあるんだから、それなりに有効性はあるんじゃないの
と思ってる。

328 :名前書くのももったいない:2012/12/26(水) 20:45:58.20 ID:???.net
>>327
熱源はたぶん、地表の水だと思う。

この図では、平野部の地下水によって熱が運ばれている様子が分かる。
ttp://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201106/27/25/e0197725_21431188.jpg

このグラフを見ると、季節の気温にゆっくり追随しているのが分かる。
ttp://www.37eco.jp/images/toukyo_chicyuu.jpg

こっちの図を見ると、温度変化が気温によると分かる。
ttp://wondar.jp/blog/%E5%9C%B0%E7%86%B1%E5%88%A9%E7%94%A8%E6%96%AD%E9%9D%A2%E5%9B%B3.jpg



地中熱を手軽に利用するなら、
普通のエアコン室外機に地中からの空気を送り込めばよさげ。
だけど3メートルは掘らないといけないんだよな。
あれ?
仮に地下の穴に外気を流すと、地下の温度は地表と変わらなくなる・・・

329 :名前書くのももったいない:2012/12/27(木) 02:25:52.52 ID:???.net
ttp://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201106/27/25/e0197725_21431188.jpg
このグラフは地下水がある場所では温度が低いという風にしか読めなかった。

深度100メートルにつき50℃ずつ上がっていくのが基本か。
深さ10メートル程度じゃ5℃程度だから温泉にはならないな。
200メートル掘ればどこでも温泉になるってことになるけど
温泉だと1箇所掘るのに1億円くらいかかるんじゃなかったかな。

330 :名前書くのももったいない:2012/12/27(木) 07:56:19.23 ID:Bq1DoIXN.net
冬山登山用の寝袋買ったが
暖かいというより熱いわ
寝汗が凄いことに

331 :名前書くのももったいない:2012/12/27(木) 19:38:32.52 ID:???.net
冬山登山用の寝袋 すごく暖かそうだけど高いと思う

332 :名前書くのももったいない:2012/12/27(木) 20:33:12.75 ID:???.net
3シーズン用の3000〜4000円くらいの寝袋+毛布でおk

333 :名前書くのももったいない:2012/12/27(木) 21:26:54.68 ID:fCjNk2aJ.net
333

334 :名前書くのももったいない:2013/02/12(火) 10:59:40.22 ID:???.net
豆炭あんか最強伝説

335 :名前書くのももったいない:2013/02/13(水) 15:10:06.51 ID:f4bpwWjW.net
今日はPCが五月蝿い
がーって言うw

336 :名前書くのももったいない:2013/02/13(水) 16:42:32.25 ID:???.net
WindowsUpdateやってんだろ

337 :名前書くのももったいない:2013/02/18(月) 00:16:00.69 ID:d8NCqqrW.net
こたつ最強

338 :名前書くのももったいない:2013/02/18(月) 12:56:49.34 ID:???.net
>>330
部屋で使用なら最低気温15℃対応の薄い寝袋が最強。
ヤマゼンってメーカーで3000円程度だったけど、
汗もかかないし程よい温かさだしサラサラして気持ちいいよ。
体を入れて最初の数分だけ足元をヒーターで暖めてておくと効果抜群。

339 :名前書くのももったいない:2013/02/27(水) 09:15:51.59 ID:j6L9JBWc.net
>>334
豆炭あんか最強伝説はたしかにそうだ。豆炭を消炭にすれば1粒で2回は使える。
湯たんぽと魔法瓶のセットも最強のはずである。追い焚きによるコスト削減ができる。
真に最強は個数や魔法瓶で発熱量のコントロールのしやすい湯たんぽかもしれません。
備蓄には豆炭、調整は湯たんぽですね。

340 :名前書くのももったいない:2013/02/28(木) 22:43:59.81 ID:???.net
寝袋やったことある便利そうだけど、室内で使う場合頻繁に席を立つので出たり入ったりが大変だた

341 :名前書くのももったいない:2013/03/02(土) 17:36:07.15 ID:???.net
つ 歩ける寝袋

342 :名前書くのももったいない:2013/04/27(土) 21:25:46.33 ID:XWb3nzl8.net
やっぱ隙間風防止と石油ストーブでしょ。
それも外で拾った石油ストーブとファンヒーターの使い分け。
朝は目覚めから会社行くまでの40分なのでファンヒータ。
帰宅後はのんびりのために石油ストーブ。

343 :名前書くのももったいない:2013/04/30(火) 02:42:22.85 ID:???.net
どこの板か忘れたが

>寝袋はトイレに立つ時大変なので…
つ【ペットボトル】

的なレス付けられて「ここに居てはいけない」と急に目覚めて
半年くらい2ch繋がなかったのはケツの青い頃の思い出

344 :名前書くのももったいない:2013/04/30(火) 12:43:31.67 ID:???.net
夏の遮熱対策だったアルミすだれ
サッシの外にぶらさげっぱなしにしたら断熱効果もあって室温低下が少なかった。
あと、玄関ドアの内側に分厚いカーテンを、劇場ホールのドアみたいにつけると断熱効果パない

345 :名前書くのももったいない:2013/05/21(火) 19:58:39.03 ID:???.net
登山用の服装で作業用ビニール手袋で風を遮断その上から手袋
足は足先が冷えるので登山用シューズの上からルームシューズ

346 :名前書くのももったいない:2013/11/12(火) 21:15:14.51 ID:???.net
もうこのスレのお世話になる季節だな

347 :名前書くのももったいない:2013/11/21(木) 02:01:46.66 ID:???.net
室内にビニールハウス。
座って過ごすには問題ない高さで製作。
熱源はホットカーペット。
ランニングコストは安くはないが無風で快適とかにならんだろうか?

348 :名前書くのももったいない:2013/11/27(水) 02:50:11.42 ID:???.net
>>347
ビニールは熱交換しまくるから駄目だよ。
日光が差すならぽかぽか陽気になるかもしれんが、せめて日光が入らない方向は断熱シートを入れないと。

うちみたいに全面ガラス戸なら朝から夕方まで日が射すかもしれんが、
窓の小さい家なら日が射す時間が限られるから快適にはならないと思うね。

349 :名前書くのももったいない:2014/02/07(金) 21:00:30.39 ID:???.net
エアキャップ窓に貼って、玄関、窓全部隙間埋めテープしてカーテンの隙間を無くす程度の処理しかできない
あとはこのスレを参考にさせてもらいやす

350 :名前書くのももったいない:2014/02/07(金) 21:09:18.97 ID:JdHSeAP8.net
そういうわけでage

351 :名前書くのももったいない:2014/02/08(土) 00:12:54.75 ID:???.net
欲しかった物だけでは送料無料にならなかったので送料無料にするために
ニッセンでフード付きブランケットが261円だったから2枚買ってみた。
ボタンで袖も作れて頭から背中までフカフカで想像以上に暖かい。
定価なら買わないが、ニッセンではこれが一番当たりだったなw

352 :名前書くのももったいない:2014/09/22(月) 15:45:45.94 ID:???.net
物を置くのはいいけど、空気が流れるようにしないとダメなんだよね。
うちの母親はリフォームしたとたんに「隙間があったらゴキブリが」って大工さんにしつこく注文してたけど
完全密封しない限り、小さい隙間からゴキブリは入るし
一部分だけふさぐようなことをすると空気の出入りがなくなるせいで湿気が溜まってカビが繁殖するんだけど
一旦ゴキブリが気になりだすとゴキブリゴキブリそればっかり。

353 :名前書くのももったいない:2014/09/22(月) 15:47:45.37 ID:ifvivBXe.net
ゴキブリは気にするけど冷蔵庫の横に段ボールの空き箱をぎゅうぎゅう詰めにしてやがるから
文句を言ったら「わかっとる」と逆切れしやがる。
「ちょっとの間置いとくだけやろ」と言ってからもう一週間くらいになるが、むしろ箱が増えてる。
母の言うちょっととは、10年未満の事。

354 :名前書くのももったいない:2014/09/22(月) 19:38:33.68 ID:???.net
暖房つけないで
布団にくるまるのがいいな

355 :名前書くのももったいない:2014/10/16(木) 22:09:15.61 ID:???.net
風呂で、出る前にベビーオイル塗れば寒くないよ。
厚着よりも、水分と体温を逃がさない方が先決。

356 :名前書くのももったいない:2014/12/02(火) 01:15:03.04 ID:h45EZmkj.net
ファミレスでの話。

冬は建物・交通機関が暖房で暑すぎて不快感MAXなわけだが、夏に頭の悪い主婦軍団が
※発言の段階では頭が悪いとはわからなかったが、発言の内容により頭が悪いことが確定。

「(ちょっとエアコンが強めだった店内に対し)冬は何枚着込んでも寒いけど、夏は服を脱げば我慢できるのにねえ」

と全会一致w

いや、裸でも暑いんだけどw冬なんかそれこそ5枚でも10枚でも着ろよとw


こんな頭の悪い意見が全会一致するあたり、世の人間の大半は頭が悪いということを如実に表してますね。

http://ameblo.jp/toney0407/entry-11387945872.html

357 :名前書くのももったいない:2014/12/06(土) 11:17:30.80 ID:???.net
>>356
×世の人間の大半は頭が悪い
○主婦軍団の大半は頭が悪い

ニート同然の生活をしてろくに動かないから代謝が落ちて寒いんだよ

358 :名前書くのももったいない:2014/12/10(水) 13:46:00.18 ID:VhosGzNK.net
暖房ってなに?

359 :名前書くのももったいない:2014/12/10(水) 21:47:13.53 ID:???.net
>>358
心を優しくするものだよ

360 :名前書くのももったいない:2014/12/11(木) 17:02:06.88 ID:RWp3EJ0u.net
>>358
男が男に抱かれ敏感な両乳首をいじられ
上反りマラを扱かれるとアンアン女声出て
体の芯から熱くなる

361 :名前書くのももったいない:2014/12/12(金) 11:04:07.25 ID:???.net
キタナラシイ

362 :名前書くのももったいない:2014/12/22(月) 07:51:57.66 ID:+MclXNzK.net
服を重ね着すると、
体を圧迫して気持ち悪いよね?
楽で暖かい服ならいいが。

363 :名前書くのももったいない:2014/12/22(月) 19:47:21.45 ID:+MclXNzK.net
台所の換気扇のとこ、
隙間があるから、そこがやばいよね。
あと、風呂のドアの下側のルーパーの通気が開いてるし。
外の小窓は開けとかなきゃ湿気が逃げないから、やばい。
ルーパーから、冷気の風がスースー吹いてる。
密封しちゃうと湿気がこもるから、開閉式の何かで塞ごうか。
でも、その隙間が、換気になってるのかなあ?
全てを塞いじゃうと、呼吸がやばいか?

364 :名前書くのももったいない:2014/12/24(水) 17:25:20.08 ID:???.net
>>356
血の巡りの悪いやつは体温低目だから冷房は嫌うし暖房は好む。

血の巡りの悪いやつは頭も悪いから合理的思考などしない。

365 :名前書くのももったいない:2014/12/24(水) 20:06:49.58 ID:???.net
できない。な

366 :アルマジROM ◆OU44qoUesQ :2014/12/25(木) 22:28:06.95 ID:???.net
2年前、寝具の毛布と掛け布団の間にビニールシートを入れて寝ていた、暖かいが1週間で水滴がたまってカビが生えた。この時は電気毛布をシーツの下に敷いていた。

これで懲りたんだが1年前、椅子に座っているとき、ひざ掛けに普通の毛布を使い始めてその毛布の上に電気毛布を使ったらとても暖かかった。更にその上に寝袋を開いたものを重ねて使っていた。

それぞれの毛布などはズレないように大きめのクリップのようなもので挟んで使っている。太もも・踵側には毛布はかからないけど大きめの段ボール箱に足を突っ込んでいる形で冷たい空気が入るのを防いでいる。
毛布の裾は段ボール箱の中にすっぽり入っている感じになる。段ボールの底は発泡スチロールの板を敷いているので裸足でも暖かい。とても暖かい!

今年はその電気毛布と開いた寝袋の間に薄い発泡シート(白っぽいやつ)を挟んでみた。コタツのように暖かい。
しかもカビは生えない。

367 :名前書くのももったいない:2015/01/05(月) 01:39:55.60 ID:???.net
燃料費完全無視でファンヒーターガンガン使ってきた者だが、
部屋着や寝巻き、布団を若干強化したら利用を大幅に減らせることがわかった。
いままでどれだけカネと資源を無駄にしてきたんだろう。

368 :名前書くのももったいない:2015/12/30(水) 19:00:20.81 ID:???.net
もともと寒いのに強いのはあるが
少し厚着してスランケット着てれば全然寒くない
去年の冬は一度も暖房使わなかったし、今年もその予定

369 :名前書くのももったいない:2016/01/19(火) 19:10:17.24 ID:???.net
ドケチがスランケットなんてシャレた言い方すんなもったいない

370 :名前書くのももったいない:2016/06/22(水) 18:23:11.36 ID:???.net
太る

371 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 09:56:52.34 ID:???.net
ドケチの暖房節約法・冷房節約法 352ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1470998392/

372 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 09:59:01.65 ID:???.net
>>371

373 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 09:59:21.16 ID:???.net
>>371

374 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 09:59:39.88 ID:???.net
>>371

375 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 09:59:56.54 ID:???.net
>>371

376 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:00:13.67 ID:???.net
>>371

377 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:00:30.61 ID:???.net
>>371

378 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:00:47.29 ID:???.net
>>371

379 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:01:03.63 ID:???.net
>>371

380 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:01:21.97 ID:???.net
ドケチの暖房節約法・冷房節約法 352ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1470998392/

381 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:01:38.12 ID:???.net
>>380

382 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:01:54.72 ID:???.net
>>381

383 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:02:11.84 ID:???.net
>>380

384 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:03:10.19 ID:???.net
>>383

385 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:03:26.34 ID:???.net
>>380

386 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:05:06.17 ID:???.net
>>380

387 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:05:23.33 ID:???.net
ドケチの暖房節約法・冷房節約法 352ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1470998392/

388 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:05:40.45 ID:???.net
>>387

389 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:05:57.43 ID:???.net
>>388

390 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:06:14.27 ID:???.net
>>387

391 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:06:31.24 ID:???.net
>>387

392 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:06:48.07 ID:???.net
>>387

393 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:07:04.61 ID:???.net
>>387

394 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:07:20.97 ID:???.net
>>387

395 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:07:38.18 ID:???.net
>>387

396 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:07:54.91 ID:???.net
ドケチの暖房節約法・冷房節約法 352ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1470998392/

397 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:08:11.40 ID:???.net
>>396

398 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:08:28.40 ID:???.net
>>396

399 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:08:44.85 ID:???.net
>>396

400 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:09:01.53 ID:???.net
>>396

401 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:09:17.81 ID:???.net
>>396

402 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:09:34.99 ID:???.net
>>396

403 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:09:51.79 ID:???.net
>>396

404 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:10:08.37 ID:???.net
>>396

405 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:10:30.76 ID:???.net
ドケチの暖房節約法・冷房節約法 352ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1470998392/

406 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:10:48.62 ID:???.net
>>405

407 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:11:05.62 ID:???.net
>>405

408 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:11:22.94 ID:???.net
>>405

409 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:11:39.53 ID:???.net
>>405

410 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:11:56.65 ID:???.net
>>405

411 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:12:13.67 ID:???.net
>>405

412 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:12:30.41 ID:???.net
>>405

413 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:12:46.99 ID:???.net
>>405

414 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:13:03.20 ID:???.net
ドケチの暖房節約法・冷房節約法 352ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1470998392/

415 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:13:36.43 ID:???.net
ここ つぶしますね〜

416 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:13:53.26 ID:???.net
>>414

417 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:14:09.56 ID:???.net
>>414

418 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:14:25.89 ID:???.net
>>414

419 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:14:42.70 ID:???.net
>>414

420 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:14:58.87 ID:???.net
>>414

421 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:15:15.97 ID:???.net
>>414

422 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:15:32.40 ID:???.net
>>414

423 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:15:49.47 ID:???.net
ドケチの暖房節約法・冷房節約法 352ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1470998392/

424 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:16:05.86 ID:???.net
>>423

425 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:16:22.66 ID:???.net
>>423

426 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:16:38.96 ID:???.net
>>423

427 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:16:56.01 ID:???.net
>>423

428 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:17:12.10 ID:???.net
>>423

429 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:17:28.49 ID:???.net
>>423

430 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:17:45.22 ID:???.net
>>423

431 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:18:01.92 ID:???.net
>>423

432 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:18:18.62 ID:???.net
ドケチの暖房節約法・冷房節約法 352ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1470998392/

433 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:18:35.86 ID:???.net
>>432

434 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:18:52.80 ID:???.net
>>432

435 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:19:10.55 ID:???.net
>>432

436 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:19:43.97 ID:???.net
>>432

437 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:20:01.25 ID:???.net
>>432

438 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:20:18.41 ID:???.net
>>432

439 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:20:34.66 ID:???.net
>>432

440 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 10:20:51.45 ID:???.net
>>432

441 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 22:54:37.07 ID:???.net
>>440

442 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 22:54:56.63 ID:???.net
>>441

443 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 22:55:13.26 ID:???.net
>>442

444 :名前書くのももったいない:2016/10/23(日) 22:58:30.00 ID:???.net
>>443

445 :名前書くのももったいない:2016/10/24(月) 18:00:48.68 ID:???.net
レスもケチれよクソが

446 :名前書くのももったいない:2016/10/24(月) 19:24:53.16 ID:???.net
ドケチ喧嘩せず

447 :名前書くのももったいない:2017/12/14(木) 10:19:54.38 ID:kU2JhEkV.net
ケチな人にもおすすめのネットとか自宅で稼げる方法とか
⇒ http://aseruieur834e.sblo.jp/article/181827847.html


O84LNCSYQ3

448 :名前書くのももったいない:2018/03/25(日) 00:06:17.56 ID:K6QQf53c.net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

54KJB

449 :名前書くのももったいない:2019/10/06(日) 22:49:43.35 ID:???.net
なんで荒らされてんの?

450 :名前書くのももったいない:2019/11/10(日) 18:09:21 ID:???.net
そろそろ暖房ほしくなってきた

451 :名前書くのももったいない:2019/11/17(日) 08:30:49.96 ID:???.net
そろそろ寒さに慣れてきた
この一週間はあんなに寒かったのに

ご飯を食べて体温を上げるなどして乗り切っていたら今はとても暖かく感じる
今年はまだ暖房は使っていない

452 :名前書くのももったいない:2022/02/01(火) 00:05:56.23 ID:???.net
https://i.imgur.com/5WatPk9.jpg

総レス数 452
99 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200