2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【年金の】ドケチだから納めよう【保険料】

1 :コツコツもれなく:2017/09/20(水) 00:10:34.80 ID:OtpKrNMg.net
ドケチだからこそ年金保険料は払うべきか?
厚生年金は強制ですが国民年金は(原則強制ながら)本人次第です
民間の個人年金を払ってる余裕人はともかく自由意思だと消費を優先してしまいがち
でも備えあれば憂い無し、無駄を抑えてガッチリ貯蓄そしてコツコツ年金
年金問題もスレチではありません、皆さんで払い続ける努力について語り合いましょう

2 :名前書くのももったいない:2017/09/20(水) 09:05:04.55 ID:???.net
2

3 :名前書くのももったいない:2017/09/20(水) 23:52:53.88 ID:OtpKrNMg.net
18歳2ヶ月から払ってるけど20歳の頃って年金になんか興味ないのよね

4 :名前書くのももったいない:2017/09/21(木) 04:48:26.98 ID:BiQWOFny.net
しかも40とかそこらで死んだら払い損やからな

5 :名前書くのももったいない:2017/09/21(木) 21:06:29.16 ID:mrOZz6gX.net
年金のパンフに書かれていた薔薇色の年金生活紹介にワロタ

6 :名前書くのももったいない:2017/09/23(土) 18:10:05.86 ID:4iJTDTpY.net
後納制度はあるが期限を過ぎたら免除申請は不可なんだと
だから納付率が上がらないんだよ

7 :名前書くのももったいない:2017/09/24(日) 16:51:30.50 ID:I/j/9aKh.net
新聞見ましたか?

8 :名前書くのももったいない:2017/09/25(月) 09:48:05.91 ID:PHayITvZ.net
毎月のお支払い、携帯代、生活費でお困りの時はご相談下さい。
当日融資可能です。
お金の悩み、相談はエス ティー エーで

詳しくはHPをご覧下さい。

9 :名前書くのももったいない:2017/09/25(月) 22:30:48.11 ID:FV30SJD4.net
支給対象の納付期間が10年間に短縮されたが
仮に10年間だけ納めていた場合の支給額が月換算で16000円だぞ
光熱費で消えてくわ

10 :名前書くのももったいない:2017/09/26(火) 02:42:16.00 ID:???.net
自営業でずっと未納だったが閉店を期に免除申請した
半分の半分として1万6千円貰える計算

現状としては親から引き継いだ店&住居を売却して1億3千万になった
近くに3千万でマンションを購入して残り1億
平均寿命まで生きると残り40年だから割ると年250万=月約20万
厚生年金受給者程度の生活レベルだろうか

余り毎年10万×40年分で400万
これは不足の事態に備える&電化製品などの買い替えに

まあこんなに早く老後が来るとは思わなかったから1.6万の年金でも有り難い
しかも一円も払わずに貰える
年20万近くになるから半分は年越し費用に半分は旅行代にしよう

11 :名前書くのももったいない:2017/09/26(火) 11:51:41.43 ID:???.net
>>10
> 平均寿命まで生きると残り40年だから割ると年250万=月約20万
平均寿命じゃなくて平均余命で考えた方がいいよ

余命表とは?
男性の平均寿命は79.59年、女の平均寿命は86.44年です。でも年を重ねれば重ねるほど、自分の寿命は平均寿命から離れていきます。
余命表では、あなたの性別と年齢から、平均余命を確認できます。
http://shougaidentaku.com/s/life/

12 :名前書くのももったいない:2017/09/26(火) 18:25:21.15 ID:fp30R4EQ.net
考えようによっては年金って日本人の人生で最大の賭けだよな
30・40代でもポックリ逝くからな

13 :名前書くのももったいない:2017/09/26(火) 23:48:18.45 ID:???.net
>>12
消滅するわけじゃなく国庫に入るんだからいいじゃん
韓国に盗まれるわけじゃないんだぞ

お前を愛し育ててくれた地域に、国に、還元される
それがそれで満足

14 :名前書くのももったいない:2017/09/27(水) 21:56:37.92 ID:7vKzLxk1.net
>>13
書いてる事は正論だが
なんか上から目線だな
人間は謙虚さが一番ですよ
「ありがとう」の心を大切に ご葬儀のことなら積善社

15 :名前書くのももったいない:2017/10/01(日) 11:45:10.63 ID:5W0VqJ8N.net
ユウベル ぼったくり

16 :名前書くのももったいない:2017/10/01(日) 18:33:50.90 ID:???.net
安い所を探すわ

17 :名前書くのももったいない:2017/10/02(月) 12:35:17.31 ID:???.net
払っても払わなくても国や社会が面倒見てくれるいい世の中だから、ドケチなら払わない

18 :名前書くのももったいない:2017/10/02(月) 16:12:40.74 ID:???.net
>>17
面倒見てやらないよw
ホームレスになれよ

19 :名前書くのももったいない:2017/10/02(月) 21:25:03.21 ID:/A23PQ6c.net
日本の年金納付制度はおかしい
納付率が低いんだろ?国民年金
だったら15年前の未納も(全額以外の)免除申請を可能にして納めてもらった方がいいんじゃないの?
(余裕が出来たから)納付する気持ちになった人を門前払い、生活保護異国民団に金やるのが忙しいのか

20 :名前書くのももったいない:2017/10/02(月) 22:01:41.89 ID:???.net
払える余裕がある(あった)のに未納だったやつを免除する理由は無い
確定申告しない脱税者と同様に許すな
払ってこなくったやつは遡及で納付する気もないクズ

21 :名前書くのももったいない:2017/10/02(月) 22:12:40.98 ID:???.net
でも半分もらえるんだろ
半分は税金から出すんだから平等の原理が働くからな

22 :名前書くのももったいない:2017/10/03(火) 18:22:44.20 ID:aMSF77yr.net
日本語って難しいアルヨ
でもナマポ貰うの簡単アルヨ

23 :名前書くのももったいない:2017/10/03(火) 20:31:00.72 ID:eWhveyLO.net
>>12
遺族年金を忘れていないか?

24 :名前書くのももったいない:2017/10/07(土) 20:58:26.85 ID:???.net
“不服でも払うべき”給付だけじゃない、年金のメリット

https://moneyforward.com/media/second-life/29728/

25 :名前書くのももったいない:2017/10/07(土) 21:42:18.36 ID:???.net
「全額免除決定」のハガキ来たけど複雑、その分へるんでしょ
まぁ微々たる額だろうけど

26 :名前書くのももったいない:2017/10/07(土) 23:34:28.31 ID:???.net
>>25
もちろん、その分へるよ
免除申請なんてしないほうがいい

満額もらいたい

27 :名前書くのももったいない:2017/10/08(日) 00:01:37.11 ID:6rkbtZxZ.net
満額無理
世捨て期間が5年ある

28 :名前書くのももったいない:2017/10/08(日) 03:05:31.67 ID:???.net
金あるから遡って追納しようかと考えたら150万だかだった
それで給付が月1万ちょっと上がるかどうかだ
しかもこれから払い続けても2〜3万位しか上がらない

遡った分と残り期間払い込んだとしても30年くらいしか期間がないわけだ
すると4/3程度の給付だから4万くらいとなる
合計600万ほど払い込んで年50万だから65からとして77でチャラ
その前に死んだら損

それならば免除にしてその半額の2万程度を貰い600万あったほうがいいような気がする
変かな?

29 :名前書くのももったいない:2017/10/08(日) 03:46:47.25 ID:???.net
ドケチだから納めない

年金保険料を払って老齢年金受け取るよりも、
自分で年金保険料分を積立複利で資産運用したほうが受け取れる一時金(年金)が増える
その違いが出る理由は国保等は利回りが皆無で設計されてるため
所得が少なく免除できるなら、払わずに資産運用したほうがいい

30 :名前書くのももったいない:2017/10/08(日) 10:00:29.68 ID:???.net
>>28
77歳で死ぬ人は少ない
80過ぎまで、人によっては95歳くらいまで生きるぞ

31 :名前書くのももったいない:2017/10/08(日) 10:01:53.43 ID:???.net
>>29
年金は納める義務がある
選択性じゃないよ

32 :名前書くのももったいない:2017/10/08(日) 10:29:58.86 ID:???.net
つまんね

33 :名前書くのももったいない:2017/10/08(日) 10:40:21.80 ID:???.net
>>28
長生きしたときの保険としてオレな払っとくな
高齢になると詐欺にかかりやすいから現金より年金がいいな

34 :名前書くのももったいない:2017/10/08(日) 13:09:29.11 ID:GDS+tzpQ.net
厚生年金25年払わないと65歳になったら悲惨だな

35 :名前書くのももったいない:2017/10/08(日) 13:10:42.50 ID:???.net
天才かよ

36 :名前書くのももったいない:2017/10/08(日) 13:29:51.61 ID:ul6w00l/.net
なんだかんだ言っても、年とってから年金ないと悲惨だぞ

37 :名前書くのももったいない:2017/10/08(日) 13:32:50.02 ID:???.net
自分がもらえる年金を減らさないために他人には年金は義務だから払えと言い、
自分は年金免除にして払わずもらうのが真のドケチ

38 :名前書くのももったいない:2017/10/08(日) 15:14:23.96 ID:ul6w00l/.net
年金免除者じゃもらえる年金額知れてるだろう

39 :名前書くのももったいない:2017/10/08(日) 16:39:36.77 ID:???.net
国から貰える年金が減っても
自己資金で運用した金のほうが多ければ得
経済的合理性の判断もつかないのか

確定申告、免除申請もして合法的に税金も年金も払ってこなかったが資産は膨らんだしこれからも安定して膨らむし、ただで年金も貰える
障害負っても障害年金もらえるから、この制度は払う価値があるのかホント謎

40 :名前書くのももったいない:2017/10/08(日) 17:40:30.10 ID:ul6w00l/.net
そりゃ100%自己運用が成功する保証があるならそうするわな

41 :名前書くのももったいない:2017/10/08(日) 17:43:03.00 ID:???.net
年金なんて年金機構が運用失敗して減額されてるのによく平気でいられるな

42 :名前書くのももったいない:2017/10/08(日) 18:04:41.71 ID:ul6w00l/.net
平気もなにもリーマンには年金納めない選択肢はないよ

43 :名前書くのももったいない:2017/10/08(日) 20:12:56.30 ID:3PLSy5My.net
>>41
年金の株運用は年金機構じゃなくて年金積立金管理運用独立行政法人というところらしいよ

44 :名前書くのももったいない:2017/10/08(日) 20:40:35.80 ID:6rkbtZxZ.net
2017年時点で55歳の方々を境に払った保険料より(受け取り期間20年までの)支給額が下回るとの見通し
この下回る金額は年齢が下がるにつれて拡大し20歳代では115歳まで生きないと元が取れなくなり納付する保険料は団塊世代に吸いとられるだけとの専門家研究発表がなされています

45 :名前書くのももったいない:2017/10/08(日) 23:33:32.79 ID:???.net
>>39
払う義務があるものを払わない奴が、何言ったってみっともないだけ

46 :名前書くのももったいない:2017/10/08(日) 23:40:25.14 ID:???.net
他人の目を気にする高潔で立派なドケチ賢者様ばかりだなw

47 :名前書くのももったいない:2017/10/09(月) 00:49:00.82 ID:???.net
>>46
乞食

48 :名前書くのももったいない:2017/10/09(月) 05:52:57.68 ID:???.net
>>44
ソースは?

49 :名前書くのももったいない:2017/10/09(月) 16:14:11.15 ID:1B6jy+8n.net
生活保護を8万円減らし
国民年金を2万円増額するなら文句はない

50 :名前書くのももったいない:2017/10/09(月) 22:50:14.84 ID:???.net
ガチで今まで一度も保険料を納めた事が無く免除申請もしてないって人を見ると他人事ながら驚愕する
まぁネタかも知れないが

51 :名前書くのももったいない:2017/10/09(月) 22:54:12.45 ID:???.net
おらんやろ
通知来るんだろ

52 :名前書くのももったいない:2017/10/10(火) 13:37:37.29 ID:arhX7bs2.net
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。

急な出費などで、今月の生活費が足りない方。

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。

多重債務でお困りの方。

誰にもバレずに借りたい方。

お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。

詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 エスティーエー

53 :名前書くのももったいない:2017/10/10(火) 18:17:15.30 ID:TZBIzHnJ.net
少なからずいるはずだ
カルト教団に嵌まってる病的な女とか

54 :名前書くのももったいない:2017/10/10(火) 18:50:53.82 ID:???.net
>>41
適当なこと書くなや。
運用失敗で減額したことはないし
運用してるのはほんの一部。

55 :名前書くのももったいない:2017/10/10(火) 19:50:48.51 ID:Z6fCxmck.net
免除なんて条件に当てはまらない限り出来んよ

56 :名前書くのももったいない:2017/10/10(火) 19:56:58.36 ID:???.net
>>48
ウーン、やっぱり「イカリ」かな?個人的に

57 :名前書くのももったいない:2017/10/10(火) 20:58:32.03 ID:???.net
渋々払い続けているが、本当は国民年金など納めたくない。
生まれつき体が弱く支給される歳まで生きられそうにない。
積み立てならまだしも、今の老人に払うのが納得いかない。
そもそも困るのは自分なのに、それが義務なのがおかしい。

58 :名前書くのももったいない:2017/10/10(火) 22:04:31.83 ID:TZBIzHnJ.net
今夜のローカルニュース
今度の総選挙で候補者・政党に期待する事は何ですか?の街頭インタビュー
70歳代のBBAが「年金支給額を上げて欲しい!」
はよ 死ねや

59 :名前書くのももったいない:2017/10/11(水) 11:58:16.89 ID:???.net
「遺族年金」
受給無資格者へ17億円
変換請求の時効が切れたケースが多く大切な国の金が日本年金機構により失われた
理事長を筆頭に向こう10年間、給与並びに賞与を(偉い順に)80〜30%減額だな

60 :名前書くのももったいない:2017/10/11(水) 14:09:49.98 ID:???.net
申請せずに不正受給をした奴から3倍返し請求すればおk

61 :名前書くのももったいない:2017/10/11(水) 19:49:51.39 ID:C7Io025g.net
>>60
遺族年金って申請しないと貰えないでしょ
アア、手続きせずに故人(親)の年金を騙し取ってた奴らの事ね
さて次の高みを目指して登ろう

62 :名前書くのももったいない:2017/10/11(水) 22:57:39.84 ID:???.net
>>61
流石にいまは住基ネットと連携してるから
本人死んだらすぐ支給停止されちゃう。


今回のは、旦那が死んで遺族年金ゲット、
その後再婚したのに貰い続けてる人かな。
しかし遺族年金って考え方が
もう今の世の中には合わないんだろうな。
旦那死んだら、強制的に離婚分割みたいに
したほうがいいんだろう。

63 :名前書くのももったいない:2017/10/12(木) 21:12:13.39 ID:Pmau3p6F.net
>>57
困るのは自分じゃなくて、今貰ってる老人と考えるべきだろう。
将来の自分のために積み立ててるわけじゃない

64 :名前書くのももったいない:2017/10/12(木) 23:59:20.41 ID:N5/DZoFf.net
以前は収入が少なくて払いたくても払えなかった人が払える状況になったら何年前の未納分でも納めて納付実績に反映させる仕組みを作らなければならない
まずは「キャリアリンク」を潰せ、必要ない

65 :名前書くのももったいない:2017/10/15(日) 09:11:10.00 ID:???.net
 
ナマポがある限り国民年金は払いたくないわ
医療費無料、NHK受信料無料、公共施設無料、高齢者でも部屋が借りやすいなど、特典がいっぱい

国民年金は40年支払っても満額で 6万5千円
医療費は有料、 NHK受信料や税金は取られ、高齢者は部屋が借りにくくなるなど、老後は極貧生活

66 :名前書くのももったいない:2017/10/15(日) 14:29:19.07 ID:???.net
まったくそのとおり
日本国万世

67 :名前書くのももったいない:2017/10/15(日) 22:42:03.21 ID:???.net
>>65
異論なし
だけど虫けらにも魂はあるから新しいカメラを我慢して納める

68 :名前書くのももったいない:2017/10/16(月) 00:59:05.48 ID:???.net
>>65
40年間、1万円ほど払って
60歳から30年間、月に6万5千円もらう

お得じゃん

69 :名前書くのももったいない:2017/10/16(月) 01:59:37.54 ID:???.net
>>68
アホ

70 :名前書くのももったいない:2017/10/16(月) 04:11:35.85 ID:???.net
>>65
同意
年金を真面目に納めた人には 生活保護なみの生活をさせてほしいよね

>>68
生活保護なら ひとり世帯で月約8万円+アパート代がもらえるらしいよ

71 :名前書くのももったいない:2017/10/16(月) 08:41:10.35 ID:???.net
生保と国保
もうその時点で政策的には破綻してるよね
せめて同列くらいじゃないと

ただあちら側(国・役人)の考え方で言えば
国保は働ける=労働賃金+α(国保)
生活保護は働けない=生保のみ

まったく違うんですよ
どちらが有利か考えてみてください
って感じだろうね

72 :名前書くのももったいない:2017/10/16(月) 11:18:21.24 ID:???.net
ケガや病気で働けない人に、
セーフティネットとして支給するのは文句ないです。
もちろん半永久的じゃなくて、治るまでって前提だけど。

ただ、年金も国保も払わず、貯金もせずにいて、
年取って働けないからお金頂戴ってのは何か間違ってると思う。


だから年金支給対象年齢未満と以上で、
国保の内容分けた方が良いと思うんだよね。

例えば60歳以上の場合は、支給額も減らして、
寮みたいなところで集団生活するとか。

それでも自費で老人ホーム入ったり、
自宅で身内が介護してる人からしてみれば、
文句出るだろうけど。

73 :名前書くのももったいない:2017/10/16(月) 13:25:30.28 ID:???.net
>>69
乞食

74 :名前書くのももったいない:2017/10/16(月) 13:51:38.56 ID:4e/QvZtN.net
>>65
まだまだあるぞ生活保護の特典

新宿区のホームページより

4 免除されるもの
 (1) 地方税・・・・・・・住民税、固定資産税等
 (2) 国民年金・・・・・・保険料
 (3) 上・下水道・・・・・基本料金
 (4) 放送・・・・・・・・NHK放送受信料
 (5) 都営住宅・・・・・・入居時の保証金及び共益費
 このほかにも制度によって免除制度がありますので、地区担当員に聞いてください。

5 支給されるもの(法外援護)
 該当する方には都や区から下記のものを支給します。
 (1) 健全育成費(小、中学生)
 (2) 中学校卒業就職支度金
 (3) 都電・都営地下鉄・都営バス共通無料パス(世帯に1枚)
 (4) 公衆浴場の入浴券(風呂の無い世帯)〜 入院・施設入所中の方は対象外です。
 (5) 自立支援に要する費用の一部
 (6) 消火器

75 :名前書くのももったいない:2017/10/16(月) 17:14:13.68 ID:PbvEh+7X.net
新しいカメラ買うの我慢して(未納分を)納付してきた
確かに支給額に反映される金額は微々たるものだけどインスタント味噌汁は飲めそうだ

76 :名前書くのももったいない:2017/10/16(月) 22:03:10.98 ID:???.net
2019年の年金大改悪 給料の60%超が天引きされる異常事態も
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171010-00000003-moneypost-bus_all

77 :名前書くのももったいない:2017/10/17(火) 08:51:49.64 ID:???.net
77

78 :名前書くのももったいない:2017/10/17(火) 09:48:04.92 ID:???.net
>>76

60%超天引きなんて、どこをどう計算するとそうなるのか。
全くのインチキ見出しだと思うけど。

79 :名前書くのももったいない:2017/10/17(火) 12:32:00.06 ID:g2J+ZXEu.net
生活保護と国民年金(各)支給額の是正に関しては5ch(2ch)でも様々な意見意向が表明されてきた
すでに結論は出ている
あとは超鈍感な(ただいま奔走中の)国会議員がアクションするか?否か?だ
「正直者が馬鹿をみる」事態は続くのか

80 :名前書くのももったいない:2017/10/17(火) 15:02:20.07 ID:VSR0KCUA.net
>>78
忖度の足りない人ですね

81 :名前書くのももったいない:2017/10/18(水) 19:41:52.27 ID:2sJqcUYY.net
どうせ俺らは貧乏金なし無年金♪

82 :名前書くのももったいない:2017/10/18(水) 20:59:55.57 ID:???.net
金ないから払わず年金ただで貰おう

83 :名前書くのももったいない:2017/10/19(木) 11:43:02.10 ID:???.net
収入なしでも生活に困らない財産がある
免除申請して払わなくていい奴が勝ち組

84 :名前書くのももったいない:2017/10/19(木) 20:48:00.14 ID:ECGv3RJs.net
確かに生活保護の制度は見直すべきだが
国民年金は月に1万5千円積み立てて、満額で6万5千円もらえる
今の時点で 、税制優遇があり、利回りも高い、 最もリスクの少ない資産運用だ
積み立てる時には社会保険控除があり、もらう時には公的年金等控除がある
生保を100%受けられる自信がある人以外は納めるべきだ

85 :名前書くのももったいない:2017/10/19(木) 22:41:50.38 ID:???.net
何年もらえると思ってるの?

86 :名前書くのももったいない:2017/10/19(木) 22:52:45.69 ID:???.net
>>85
その点では最高にリスキーな人生投資だよな
厚生年金
そしてキチンと国民年金払ってる本人にとっては
ただ(当たり前だけど)保険の意味合いもあるから払うに越した事はない

87 :名前書くのももったいない:2017/10/20(金) 07:23:29.99 ID:VOv+0h91.net
>>85
計算しやすく 年金を40年間 毎月1万5千円を納めた人が
4倍の6万円を毎月受け取れるとすると 10年で元がとれる〈満額は6万5千円 〉
平均寿命が男80.75歳 女86.99歳だから女なら倍以上もらえる
さらに障害者になったら支払いは免除され月6万以上もらえる

88 :名前書くのももったいない:2017/10/20(金) 11:32:07.55 ID:???.net
団塊世代が社会を壊す
特集してたが医療介護年金と団塊が高齢者になると今の社会保障は崩壊する
医療費は倍々になるわけだが何より治療が追い付かない
介護が必要な老人も倍々で増えるから対応できない
何より年金支払いが追い付かなくなるとさ

2024年には団塊世代の総老人化が完了してその数たるや物凄い
人口比率からして現役世代でその社会保障費を支えるのは無理
さてどうなるか?どうするか?

89 :名前書くのももったいない:2017/10/20(金) 13:11:47.86 ID:???.net
このままでは年金制度は破綻して
掛け捨て保険みたいになりそうたね

90 :名前書くのももったいない:2017/10/20(金) 13:25:17.11 ID:w6c+rhFQ.net
大事な国民の税金を
海外にバラ蒔いて喜んでる
自民党安倍ちゃん

91 :名前書くのももったいない:2017/10/20(金) 19:13:02.38 ID:???.net
ttps://mainichi.jp/articles/20171020/k00/00e/040/178000c
交通事故で18歳の方が3人死亡したとのことだが
年金の受給者のことを考えると
65歳までの年金保険料を徴収し損ねたということで
遺族に65歳までの年金保険料を元にした相続財産の一定割合を強制徴収するような制度を考えてもいいのでは

92 :名前書くのももったいない:2017/10/20(金) 21:20:44.41 ID:Hpd8YkkU.net
>>88
若輩者を嘲笑ったツケはきちんと払ってもらう
要するに団塊世代に安住の土地も時間も無いのだ国のため未来のために早く集団で逝くべきだ

>>91
その案に(基本的に)賛成だ
が若き死人から銭をむしり取るのは些か心が痛む(本人が払う訳では無いが)
やはり不法土着民である在日をまず一族郎党もろとも全員国外へ追放し既得権益を貪っている全ての個人企業法人から徹底的に無慈悲に絞り取るのが正攻法だと考える

93 :名前書くのももったいない:2017/10/21(土) 00:59:39.75 ID:???.net
遺族年金っているか?

94 :名前書くのももったいない:2017/10/21(土) 11:53:36.24 ID:7s1UD02v.net
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで

95 :名前書くのももったいない:2017/10/21(土) 12:10:10.80 ID:???.net
>>87
障害基礎年金は年額80万前後(月6万ちょっと)だぜ?
しかも、障害の程度が1級か2級でないと支給されない。
それが大した内容だと思う人は思うんだろうけど、
1・2級の障害を持ってて月6万だけでは暮らせないんじゃないだろうか。

96 :名前書くのももったいない:2017/10/21(土) 14:42:56.53 ID:dku8VVP5.net
>>93
未亡人世帯は助かるよ
奥さんの欲求と体は俺が慰めるよ

97 :名前書くのももったいない:2017/10/21(土) 19:15:40.75 ID:???.net
tps://rocketnews24.com/2017/10/21/971397/
「電車やバスで高齢者に席を譲らない方がいい」

高齢者に席を譲って体力減衰・早死を誘発させ、年金支給総額を減少させ
年金保険料の減額を期待すべきかどうかだが

98 :名前書くのももったいない:2017/10/21(土) 21:59:01.79 ID:dku8VVP5.net
65〜90歳ドライバーの他殺・はた迷惑・自爆事故が止まらないな

99 :名前書くのももったいない:2017/10/21(土) 22:09:42.09 ID:???.net
高齢者向けの車が必要だな

100 :名前書くのももったいない:2017/10/21(土) 22:29:53.18 ID:???.net
なんで確認せずに脇道からいきなり飛び出すかな
ガチで75歳になったら自動車免許強制取り消し
って法案作ってくれよ

101 :名前書くのももったいない:2017/10/21(土) 22:54:15.32 ID:???.net
アクセル踏んでも進まない車なら乗ってもいいぞ

102 :名前書くのももったいない:2017/10/22(日) 06:58:35.96 ID:TBBJPzX8.net
車は常にどっかから人や車が飛び出しはしないか?と恐々動かすくらいで
丁度いい。
時々住宅街や駐車場でぶっ飛ばしてるやつが信じられん

103 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:04:44.49 ID:???.net
田舎へ行けば行くほど恐ろしい
(地元の)道は自分たちのモノって考えてるから
白い軽トラは特に要注意、何度急ブレーキで冷や汗かいたことか

104 :名前書くのももったいない:2017/10/23(月) 20:54:25.99 ID:0pPdBjbL.net
そろそろ我慢の限界だ

105 :名前書くのももったいない:2017/10/24(火) 14:57:40.91 ID:???.net
>>103
煽るからだろ

106 :名前書くのももったいない:2017/10/24(火) 15:36:17.50 ID:???.net
>>105
前をトロトロ走ってたら追い越すわ
小さくて見通し悪い横道から特攻隊してくるの
一時停止しないの

107 :名前書くのももったいない:2017/10/24(火) 15:43:25.26 ID:???.net
田舎はどれが走るかわかってるから当たり前だろ

108 :名前書くのももったいない:2017/10/25(水) 00:31:37.32 ID:CMU0sHws.net
>>107
日本人?

109 :名前書くのももったいない:2017/10/25(水) 08:08:22.53 ID:???.net
>>108
郷に従えないチャイナは国に帰れ!

110 :名前書くのももったいない:2017/10/25(水) 10:46:43.74 ID:???.net
>>109
はいはい
頭が悪い奴に限って言葉に窮すると「チャイナ(支那)」「チョン」を出してくる
まずは日本語の学習よりも精神科受診だな
アッ!すでに服薬中か?
ちゃんと飲めよ、統合失調を抑える薬をw

111 :名前書くのももったいない:2017/10/25(水) 13:44:59.09 ID:???.net
>>110
>>108に言ってくれ

112 :名前書くのももったいない:2017/10/25(水) 23:11:41.42 ID:???.net
>>111
そうだね
って何でやねん

113 :名前書くのももったいない:2017/10/26(木) 22:51:53.04 ID:???.net
遠い世界に旅に出ようか♪

114 :名前書くのももったいない:2017/10/27(金) 09:11:06.86 ID:???.net
【悲報】今の20代が定年後貰える年金、厚生、国民合計で5万円。甘えんなくそゆとり!
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1509020960/

115 :名前書くのももったいない:2017/10/27(金) 09:53:05.33 ID:???.net
寿命が伸びないならじゃん
そもそも若もんは教育費とかですでに金もらってるんだから
年金だけで損言われても

家だって空襲で燃えてるわけでもないし

116 :名前書くのももったいない:2017/10/27(金) 14:12:57.12 ID:6bBRaFTu.net
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで

117 :名前書くのももったいない:2017/10/27(金) 14:13:19.45 ID:6bBRaFTu.net
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで

118 :名前書くのももったいない:2017/10/28(土) 15:25:00.10 ID:???.net
「年金術」で増やす老後資金 勤めてなくても活路あり
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO22511100Q7A021C1K15200

119 :名前書くのももったいない:2017/10/31(火) 08:22:51.14 ID:???.net
あなたが国の年金制度を信じられない4つの理由
https://allabout.co.jp/gm/gc/471737/

120 :名前書くのももったいない:2017/10/31(火) 09:48:03.82 ID:???.net
信じられない人は
積立40年需給40年Overをどう補完するんでしょうね

121 :名前書くのももったいない:2017/11/07(火) 18:27:08.60 ID:???.net
ID新規取得
将来の「年金受取額」をアップする7つの方法
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171107-00010001-manetatsun-life

122 :名前書くのももったいない:2017/11/07(火) 19:17:35.20 ID:???.net
個人型確定拠出年金やってる人いる?
投資スレ行った方が良いかな。

123 :名前書くのももったいない:2017/11/07(火) 20:07:39.90 ID:???.net
ドケチ板にドケチの確定拠出年金スレがあるよ

124 :122:2017/11/07(火) 23:19:50.38 ID:???.net
>>123
ありがとう!覗いてみます。

125 :名前書くのももったいない:2017/11/11(土) 05:52:27.86 ID:???.net
“年金滞納者”からの未徴収分、約5億円に
http://www.news24.jp/sp/articles/2017/11/10/07377631.html

126 :名前書くのももったいない:2017/11/15(水) 05:45:45.78 ID:???.net
「2年で元が取れる年金」 もらえる人とその方法
https://zuuonline.com/archives/181424

127 :名前書くのももったいない:2017/12/14(木) 06:39:48.17 ID:kU2JhEkV.net
ケチな人にもおすすめのネットとか自宅で稼げる方法とか
⇒ http://aseruieur834e.sblo.jp/article/181827847.html


I8C717P0ZB

128 :名前書くのももったいない:2018/03/25(日) 01:17:32.76 ID:K6QQf53c.net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

JN6B0

129 :名前書くのももったいない:2018/05/14(月) 17:47:56.42 ID:???.net
http://diamond.jp/articles/-/169739
震災時こそ念入りな「歯磨き」で死者が減る理由

とのことだが、年寄りが生き残ってしまえば
支払う年金が増え、年金保険料も上がるので
両親とか特にお世話になった人を除いては、この知識は広めないようにしようぜ。

130 :名前書くのももったいない:2018/07/13(金) 06:37:26.58 ID:???.net
平成30年7月水害で亡くなった方が200人台になったというが、
亡くなった方は体力の弱い年金受給者と考えられるから、
その分だけ、国民年金保険料が減ることを期待したい。

亡くなった方300人台になっったら、国民年金保険料が減るという観点では歓迎したい

131 :名前書くのももったいない:2018/07/13(金) 08:14:13.27 ID:???.net
砂防ダム作るだけで1億倍くらいの金かかると思うが

132 :名前書くのももったいない:2018/07/18(水) 15:58:37.27 ID:???.net
水害地の年金を受け取っているらしき年寄りがボランティアが来ないと文句を言っていた。
年金を1万円返上する代わりに、ボランティアが優先で来る制度を作って
若者の年金保険料を下げるのも1つの方法だ

133 :名前書くのももったいない:2018/07/18(水) 17:40:06.47 ID:???.net
心配しなくても10年後には保険料7万だから
払えない若者は体(介護)とかで払うしかない
1人で1人支えるだからな

134 :名前書くのももったいない:2018/11/16(金) 18:39:44.35 ID:???.net
俺若い頃結構ニートだったから
60〜安い標月で経過的加算目当てでゆる〜く働きたい。
その点で厚生年金適用拡大は賛成。
もちろんそれまでに制度残ってればだけど。


これケッコーコスパいいのにあんまりみんな言わないよなぁ、、。地味制度。

135 :名前書くのももったいない:2019/03/01(金) 01:46:02.66 ID:???.net
今年も年金定期便届いた
春なのに、春なのに、溜め息またひとつ♪

136 :名前書くのももったいない:2019/03/01(金) 07:43:21.58 ID:???.net
>>135
誕生日月おめでとう

137 :名前書くのももったいない:2019/05/29(水) 19:29:37.29 ID:???.net
一応今働いてないんだけどさ働き始めたら口座とかからバレたりする?
派遣のバイト来月くらいからする予定なんだけど会社自体がそういう申請とかしてないらしいんだけど

138 :名前書くのももったいない:2019/06/17(月) 01:39:51.48 ID:???.net
まだ年金払ってるの?

139 :名前書くのももったいない:2019/06/17(月) 02:46:35.32 ID:???.net
障害保険の為に払ってるよ

140 :名前書くのももったいない:2021/02/13(土) 21:05:09.06 ID:???.net
https://www.moneypost.jp/634580
20022年からますます有利に 年金を「前倒し」でもらうべき理由 2020年2月27日

141 :名前書くのももったいない:2021/02/13(土) 21:27:19.31 ID:2v4qYR6y.net
労災年金最強
6級でも年金がもらえる

142 :名前書くのももったいない:2021/08/18(水) 09:01:25.61 ID:???.net
2月に所得11000円前後の住民税申告をして、3月に県外への転居の手続きをして、
転居の手続きの時に窓口に聞いたら、引っ越し前と後で1人世帯の場合は改めての免除申請は不要ということだったが、
やっと国民年金保険料全額免除の継続の期間延長のハガキが転居後の年金事務所扱いのやつが来た。

次の年は、上場株式の譲渡所得とS株買付手数料キャッシュバックに係る雑所得を住民税均等割額未満の所得額にして、
保険料全額免除の継続を勝ち取るぜ。

143 :名前書くのももったいない:2021/09/18(土) 10:26:52.49 ID:???.net
>>142
自治体によって全然税務署窓口対応違くない?

144 :名前書くのももったいない:2021/09/24(金) 22:45:15.34 ID:???.net
>>143
自治体内の組織に税務署は無い、地方税担当課はある、
申告時期に、市役所内に確定申告を受け付けるその時期だけ居る税理士は居た。

地方税法に書いてあることは全国統一、そうでないものはバラバラかも。

145 :142,144:2021/09/24(金) 23:03:16.50 ID:???.net
> 保険料全額免除の継続を勝ち取るぜ。
とするような具体的な申告方法についてはここではスレ違いなのだが、

http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1547617568/103
に記載したとおり

146 :名前書くのももったいない:2021/09/25(土) 14:53:51.43 ID:???.net
年金全額免除したら貰う分少なくならない?
健康保険料は最低金額にしてるけど

147 :名前書くのももったいない:2021/09/25(土) 22:02:23.78 ID:???.net
老後の社会保険料負担を考えて、
手元資金を確保しておいて、年金をへらし住民税均等割非課税をあえて狙うという考えもある。

148 :名前書くのももったいない:2022/04/27(水) 00:09:22.98 ID:AZMlh8YV.net
今仕事辞めるともらえる年金額減るのを心配してたが
調べてみたら今やめても月11万もらえるみたい。
(もちろん今後減る可能性あるが)
定年まで頑張っても月15万だったので
思っていたより差がなかった。

149 :名前書くのももったいない:2022/05/03(火) 08:48:05.12 ID:???.net
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/94816
年金を「75歳」から繰り下げ受給すると、逆に「大損」するかもしれないワケ
税金や医療費のこと、考えていますか? 2022.05.03 獨協大学経済学部教授

150 :名前書くのももったいない:2022/05/18(水) 08:08:52.96 ID:???.net
件名: nenkin-netアカウントのアップグレードとメンテナンス

nenkin-netを定期的にご利用いただきありがとうございます

あなたの国民年金口座は完全に支払われておらず、国民年金口座は停止されています。
年金サービスのホームページに登録して確認してください。
お客様の状況に応じて手続きの流れを紹介します。
他の方法で支払う場合は、マニュアルに従ってアカウントを再アクティブにします。

日本国内に住む20歳以上60歳未満の人はみな国民年金に加入しなければならない。このメールを受け取ってから24時間以内に処理してください。所定時間内に処理しないと
アカウントがキャンセルされる可能性があります。

⇒ログインはこちら
https://www3.idpas-nenklni.club&hmac=ほにゃらら

【年金相談に関するお問い合わせ】 ねんきんダイヤル 0570-ほにゃらら
【年金の加入に関するお問い合わせ】 ねんきん加入者ダイヤル 国民年金加入者向け:0570-ほにゃらら 事業所、厚生年金加入者向け:0570-ほにゃらら

Copyright ? Japan Pension Service...


うぜー

151 :名前書くのももったいない:2022/06/01(水) 07:01:18.86 ID:???.net
住民税申告が成功して、住民税非課税世帯になっているか、
がん検診の無料券がもらえるかどうかで今日からわかるが。

152 :151:2022/06/02(木) 17:01:56.28 ID:???.net
がん検診の無料券がもらえたので、
住民税申告が意図した通りの内容で成功して、税還付金がそのうちきて、
住民税非課税世帯になったので、
国保保険料も7割減免で、国民年金保険料も全額免除が継続だ。

153 :名前書くのももったいない:2022/08/15(月) 00:30:28.76 ID:???.net
免除申請してるし、一時期厚生年金にも入ってたのでそこそこあるわ。
繰り下げ需給でさらに増やせるかな。早くもらいたいとかは思わない。
年金はあくまで「安心」を買うものだから、早く死んで5年間しかもらえなかったとしても
損したとか思わんw

154 :名前書くのももったいない:2022/11/26(土) 12:57:32.73 ID:???.net
tps://president.jp/articles/-/63828

 生活保護受給者の医療費は、全額を医療扶助で負担していますが、
これを国保料に移行させるという案が、今年6月に閣議決定された
『骨太の方針2022』に記載された、もしこれが現実に実行される
ということになれば、国保料は今よりもとんでもなく高騰します。
生活保護費の半分を占めているのが医療扶助であり、これを国保で
面倒みよ、ということなのです

ということだが、このスレで、反対している人は誰もいないので
みんな賛成のようだが、俺は1人でも反対を表明しておくわ。

155 :名前書くのももったいない:2023/01/22(日) 02:46:43.68 ID:IaG7vIDf.net
【疑惑】「もらう気ないから払わない」中条きよし議員が750万円“年金未納”か 党代表も「政治家として非常識」 [Grrachus★]
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1674133144/

丸田佳奈氏 中条きよし議員の“年金いらないから払わない”に「このコメントが勉強不足」「今の高齢者を支える制度をぶち壊してる」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1674312705/  

156 :名前書くのももったいない:2023/01/22(日) 19:13:50.67 ID:???.net
テレビの数だけ湧いてくる受信料収入、毎年7000億円(非課税)。
で、
使い切れないから職員の年金に不正流用したり、有価証券(株式・債券)買ったりしてるが毎年3000億円前後余る。
(連結剰余金2200億円〜3800億円)

・放送法では受信料収入からNHK職員年金への流用を許されていない。NHKは公然と放送法違反をしている。

https://diamond.jp/articles/-/4567

受信料は公共放送の維持のために使われてはいない。
私が受信料契約していない正当な理由の一つだ。

157 :名前書くのももったいない:2024/04/15(月) 21:17:54.14 ID:0whbDNnf.net
国民年金4月から2年は月16980円だそうだ
免除を別にして一番お得な支払い方は2年間の銀行口座引き落とし
あとは400円の付加年金か国民年金基金加入だが付加年金の方がいいと思う

158 :名前書くのももったいない:2024/04/17(水) 05:21:59.16 ID:???.net
付加年金とか面白いよな
わざわざ鼻くそみたいな額の制度でさ
創設当時の物価で想定なんだろうけど

お得だけど金額固定だからインフレに弱いんだよね

39 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200