2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆1フロッピーLinux作成にチャレンジ★

1 :login:Penguin:01/09/15 02:13 ID:xEVi6qXQ.net
1フロッピーLinuxの作成
を題材にLinuxの理解を深めるスレッドです。
まずはベースディストリビューションの選定から。

2 :login:Kondara:01/09/15 02:36 ID:9n9EXCTY.net
floppyfw

3 :login:Penguin:01/09/15 02:40 ID:vPigVYDE.net
>1はあほ?
ディストリなんか関係ねーだろ

4 :login:Penguin:01/09/15 02:50 ID:xEVi6qXQ.net
>>3
*BSDの感覚で書いてしまった。スマソ。
ではカーネルの選定から。

5 :login:Penguin:01/09/15 03:53 ID:Z.oR6rvU.net
カーネルはLinuxがいいと思う

6 :login:Penguin:01/09/15 04:24 ID:6k.7AaeE.net
使う機能を限定しないとだめだと思う
まずは機器・構築するシステムの選定から

7 :login:Penguin:01/09/15 06:01 ID:b0kpsN9M.net
良い企画だね。頑張れ!

8 :login:Penguin:01/09/15 07:39 ID:49bhgDTE.net
ノート用にPCMCIAのNICに対応したやつなんとかしてつくってYO!

9 : :01/09/15 09:35 ID:MtCE0BH6.net
ベース無し(糞

10 :Anonymous ◆True/7Po :01/09/15 10:42 ID:4dDnfZqQ.net
>>1
RH2.xベースで決まり!

11 :login:Penguin:01/09/15 11:07 ID:B8qsszcM.net
いまどきFloppyなんて。。。
ここまで来ると単なる趣味だね。

12 :login:Penguin:01/09/15 13:55 ID:nYXvKr/s.net
BIOSのEPROMのすきまにカーネルは入りませんか?

13 :login:Penguin:01/09/15 15:51 ID:8pOS3ON..net
>>1-12
1floppyのlinuxはいまでは、router機能を搭載したものからxが使えるものが
すでに世の中にあるよ。

14 :login:Penguin:01/09/15 15:54 ID:bNbslSaI.net
>>13
あるけれど自分で作るのに意味があると思われ

15 :login:Penguin:01/09/15 16:22 ID:2K431eF..net
yard でも使っとけ。

16 :login:Penguin:01/09/15 16:31 ID:bNbslSaI.net
MINIX改造しながら勉強会ってのもイイ!

17 :login:Penguin:01/09/15 21:11 ID:QxNOfwUc.net
なにかいいリンクある?

18 :login:Penguin:01/09/15 21:13 ID:xHJCEwDI.net
最低限どんなことすりゃいいんですか?

19 :login:Penguin:01/09/15 21:44 ID:AOLllo7E.net
Kernel2.4ベースのフロッピーlinuxってある?

20 :login:Penguin:01/09/15 22:16 ID:4wSHqBz2.net
kernel と libc のサイズが問題だよね。
ある程度ハードウェアの仕様を絞るか、
module は別のディスクに分けないと
かなりつらい。

21 :login:Penguin:01/09/15 23:12 ID:nXHuVOaI.net
kernelが2.4でlibc5とか可能なんだろうか?
もしできたらおもしろいけどな。

22 :login:Penguin:01/09/16 00:11 ID:Xp8REKHY.net
これでどう??
ttp://www.on.rim.or.jp/~kaw/fdlinux/

23 :login:Penguin:01/09/16 01:26 ID:ulTE0ow2.net
>>21 とりあえず,まずコンパイルしないと…。

24 :login:Penguin:01/09/16 01:42 ID:417LseSg.net
>>15 そうね。DebianでYardでがんばったことあるよ。Shell選びが第一の壁だね。
1枚越えたら根性無しだぞ!!

25 :login:Penguin:01/09/16 02:41 ID:/JZ2n6FI.net
俺自分で作ってみたけどCUIなら1枚でもバイナリから余計なもん消して
つっこめば楽勝。
Xまで動かすとちと難しい。
もっとも何をFDのLinuxでやりたいのか明確にしないと緊急ディスク程度
の使い道しかない。
ということで、作るなら目的を明確にしよう。

26 :login:Penguin:01/09/16 03:06 ID:Fpdggsm2.net
WEBサーバ込みのやつとかは?無理?
ノートとかで内蔵HDDが逝ったときに、FDDでブートして
外付けHDDにあるコンテンツを即運用可、とか。

カーネルは2.0か2.2系が妥当な線では?

27 :login:Penguin:01/09/16 03:20 ID:/JZ2n6FI.net
>>26

可能だと思うけど、外付けHD用意できるならそっちから
ブートすれ。(W
わざわざFDからブートするんだからHDなしでできること
考えるほうがよさげ。

28 :owl:01/09/16 11:39 ID:ereAzpe..net
FDD/HDD以外でUNIXを動かしてみる
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=999778763

FDD1枚でWebServer
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=996930887

ってのがあるぞ
つーか、Xを1FDで動かせる時代だからなぁ…

FDじゃなくてCFの8M〜32Mで動かせたらX端末が作れて便利です
だれか挑戦してください。

29 :login:Penguin:01/09/16 12:09 ID:Gl8bdrAA.net
>>20
小さい libc がいろいろあるけど、それらはどうよ?

http://directory.google.com/Top/Computers/Programming/Languages/C/Libraries/
によると diet libc とか uClibc なんてのがあるようだけど。
Debian の installer disk だと、ツッコむコマンドの symbol を
チェックして必要な object だけをもった shared library を用意してる。
あとは BusyBox でコマンド数を減らして容量を稼いだり、とかかな。
http://busybox.lineo.com/

30 : :01/09/16 13:09 ID:MRPdzdto.net
http://www.thinkingnerds.com/projects/minirtl/minirtl.html
http://www.zelow.no/floppyfw/

既出か?

31 : :01/09/17 01:14 ID:8JB/.x6g.net
1FDのリナックスって、いろいろでているけど、
けっきょく自分のデバイスにあわせて、コンパイルしなおさないと
まともなのは作れないね。

こういう言い方は可愛そうだけど、これだけハードが安くなってくると
1FDのリナックスってとても時間の無駄に思えてくるんだけど。。。

コマンドをシンボリックリンクにしたり、フォーマットを1.8Mにしたりね

CDブートのリナックスのほうがまだ実用的かも。

32 :login:Penguin:01/09/17 01:53 ID:eaqzD0rk.net
FDでやるのはFDでブートできないマシンが無いからじゃないの?
AT互換機の仕様上。
まあ、制限付きにチャレンジするのも、それなり面白いかもよ。
実際FDブートのインストーラはなかなか無くならない。

33 :20:01/09/17 02:15 ID:/cwwHyCs.net
>>29
一年ぐらい前に1枚でどこまで頑張れるかやったことが
あるんだけど、 diet libc は static にしかリンクでき
ないのでボツにした覚えがある。uClibc の方は初耳。
ありがとう、勉強になったよ。

当時いろいろなディストリのインストーラーを調べたん
だけど libc4 を使っているのがあった。ただコンパイル
できるものがぐっと限られてしまう…。
今だと libc5 でもコンパイルが通るアプリが限られてし
まうんじゃないかな。

34 :login:Penguin:01/09/17 09:57 ID:Sx0zZ7nI.net
1FDでsambaって出来ますか? HDは全てユーザー領域にしたいので

35 :潜伏中:01/09/17 10:10 ID:KrlnzSoE.net
>>34
可能ではあるが、苦労した分の報いはないと思う。
技術的に勉強をしたいというのならさておき。

ディスクがあるんならsambaを入れたところでLinux+sambaなんて
容量全体からすれば誤差の範囲だから大した問題ではないし。

36 :login:Penguin:01/09/17 13:26 ID:RmKUoUYw.net
いっそ 1 CD Linux はどうか。
これならかなりのことができそうなんだが、
Yard みたいな 1 CD を簡単につくるツールってないかね...

37 :login:Penguin:01/09/17 13:31 ID:uXO8GAMs.net
>>36
RedHatからrescueCDを自動生成?するツールってのは有ったような気がする。

38 :login:Penguin:01/09/17 17:42 ID:GdPNs5ws.net
>>34
こんなのあるよ。
http://www.samba.gr.jp/project/fdsamba/

39 :login:Penguin:01/09/17 19:03 ID:BDG3UOhE.net
>>36
こんなのもあるよ。
http://walrus-ruby.hoops.ne.jp/1cd/index.html

40 :login:Penguin:01/09/17 23:50 ID:dGfi0aaw.net
フロッピーベースlinux
http://lss.eternity.ne.jp/cgi-bin/link/class.cgi?163

41 :login:Penguin:01/09/18 00:12 ID:BgwBSIF2.net
>>39 知らなかったサンクスage

42 :login:Penguin:01/09/18 00:35 ID:4Ovawl5Q.net
>>33
static linkでもサイズを小さくするために、
全てのコマンドの実体を1つにまとめて、
argv[0]見て動作を変えるってのを、どっかで読んだなぁ。

あと、どこぞに全てのプログラム(含httpd)をアセンブラで
書くってプロジェクトもあったね。

43 :login:Penguin:01/09/18 02:45 ID:fJLgr/Ic.net
>>42
それbusyboxじゃないの?
それならslackとかのディストリのインストールディスクに
使われてるし、1FDLinuxじゃ定番のテクニックだと思うよ。

44 :login:Penguin:01/09/18 10:24 ID:yRyGBQwo.net
誰か、2.88MBフロッピーイメージで
Grubが先頭にはいったもの知らない?

CD-ROMブートのイメージに使いたいんだが
自分でddして先頭にstate1,2コピーしただけじゃ
ブートせんわ。欝。

45 :マターリ:01/09/18 10:38 ID:XgNiyVhU.net
RedHat7.xで最小インストールするには
やはりサーバーインスコ後手でボソボソ
消さないといかんのか…

46 :20 and 33:01/09/18 11:03 ID:MCpG3V1..net
>>44
dd if=/dev/zero of=grub.img bs=2880k count=1
losetup /dev/loop0 grub.img
grub-floppy /dev/loop0
で作れない?

47 :36:01/09/18 14:06 ID:muZlyZSM.net
>>36
情報サンクス。

>>39
ふむ、いいね。残念ながらツールではなく既に出来上がったものだけど。
Debian 方面だと Live Debian ってのがあったんだけど、なんかもう
page がなくなってるっぽいしなあ。

一応 Debian package に mkinitrd-cd っていうパッケージがあって
これが自動生成ツールらしいんだが... 厨房なせいか起動できる image が
作れなかった... 鬱だ氏のう。

48 :login:Penguin:01/09/23 03:28 ID:d1k//0Kk.net
やんないの?

49 :login:Penguin:01/09/29 00:06 ID:TRmct8bY.net
1FDのルータ向けLinux「モスキート」
http://www.s-me.co.jp/mosquito/

良さげ。ADSLのファイアヲールとして、使ってみる。
日本語の立派なマニュアルまであるよ。

50 ::01/09/29 11:45 ID:Znokm7vg.net
Pen(100MHz)、FD、PCカードスロット×2のノート(富士通Biblo)に、
NE2000系のNICを2枚刺してFDから起動。マニュアルのとおりに、
2枚のFD(2枚目はPCMCIAモジュールの追加)を使ったところ、
あっさりと両NICを認識しました。

このノート、LASER-5の起動ディスクではPCMCIAチップが認識できず、
またHDDにもインストCDをコピーする空きがなくて、途方にくれていた
マシンだったので感激しております

51 :login:Penguin:01/09/29 16:21 ID:DFJnSWuQ.net
俺、Floppy1枚で動くコンポみたいなLinuxが欲しいな
CDの再生、CD上のMP3再生とかができれば嬉しいついでにFATを
マウントできてFAT上のMP3の再生、CDの吸出しとCD-Rの書きこみができれば
いいと思う。MP3再生するだけにWindows立ち上げるって大げさだと思うので
結構重宝するとおもうけど

52 :login:Penguin:01/09/29 16:23 ID:AfwGvJWY.net
Floppy起動のほうが間違いなく時間がかかると思われ

53 :login:Penguin:01/09/29 16:27 ID:ltjXzbCI.net
>>51
販売したらいくらで買う?

54 :login:Penguin:01/09/29 16:33 ID:DFJnSWuQ.net
>>53
すまん、買わない。
でもルータ1FDばかりなのでそういうのがあってもいいとは思うけど
話題にはなるだろ?ならんかな?

55 :login:Penguin:01/09/29 22:50 ID:/qibUGIk.net
LinuxConference で g新部さんが Dreamcast で動く
プレゼン 1-CD 作ってそれで発表してたよ。
玄人はやることが違う... (・∀・)カコイイ!

56 :login:Penguin:01/09/29 22:53 ID:Rd9JO42w.net
まずはカーネルにサウンドドライバ組み込まなきゃならないねぇ。
Vineあたりからのコンパイルオプションを拾ってくればいいはなしかな?
これでどのくらいサイズ食うんだろ。

57 :login:Penguin:01/09/29 23:24 ID:Znokm7vg.net
>>51
FD起動の利点というのは、HDDを止められるところにある。
これにより騒音、熱、耐久性に優れ、脆弱な家庭用PCでも、
ルータに必要とされるような連続運転がやりやすくなるという
メリットが生まれる。

58 :login:Penguin:01/09/30 00:21 ID:pfvhcjx6.net
FDの騒音も結構ひどいぞ…。

59 :login:Penguin:01/09/30 02:36 ID:biNn6bOg.net
>>58
No。FDは起動だけ。ファイルシステムは全てRAMディスクへ。OK?
HDDをマウントしていると、何かの拍子に回りだすことがあるので
うざい。

60 :login:Penguin:01/10/16 14:54 ID:+9/S2uNd.net
Plamoのbootdiskが意外と1FDLinuxとして役立ったりして(w

61 : :01/11/27 15:45 ID:JQlposo2.net
あぁ、落ちちゃう。そろそろage

62 : :01/11/27 18:07 ID:kb38yPmA.net
@ITのぱくりだろ〜

63 :login:Penguin:01/11/27 18:47 ID:19BrhCLP.net
「Linux Wirld」2002年1月号に「1枚のフロッピーでできるLinuxファイアウォール」
の特集が載ってた。

64 :login:Penguin:01/11/27 22:59 ID:79E+lrfj.net
>>63
早速買った。

65 :login:Penguin:01/12/09 12:29 ID:D3HLSKW1.net
>>64
僕も買いました。
それを見て早速古いPCに導入したんですが、グローバルIPが取得できない・・・
PPPoeを使わないYahooBBなんで設定の仕方がいまいちわかりません。
(初心者なもんで・・・)
わかる方みえましたら教えてください。
お願いします。

66 :login:Penguin:01/12/10 00:20 ID:4EzlgUZW.net
1FD Linuxじゃないけど、カーネルをddでFDに書き出したもの
(make bzdiskと同じ)も、rdevでルートデバイスを変更すれば
緊急用に役に立つ。 ディストリビューションを切り替えて使っ
ているが、いつもFDで起動している。FDからカーネルを読み込
んでもWindowsの起動より速い気がする。

67 : :01/12/10 00:22 ID:E3V/tsTt.net
当然XWindowsも使えるんだろうな?
GUIがないOSなんてOSじゃない。

68 :login:Penguin:01/12/10 00:24 ID:A6+B1l/6.net
キティがお出ましになったようです

69 :マジレスちゃん:01/12/10 00:52 ID:uHriQoqm.net
>>67
ギャハハ!!

70 :吉川洋太郎:01/12/10 02:19 ID:QiAKTgV8.net
>>67
>>69
貴方たちに Linux を触る資格はありません。

71 :login:Penguin:01/12/10 03:19 ID:taR6FlzQ.net
>>70
死ね

72 :login:Penguin:01/12/13 13:00 ID:6S0sEtje.net
>>63
私も買いました。
ただ、Linuxに関する知識がなくて・・・
Linux初心者から質問なのですが、
あの雑誌に出てたMosquiteとLanドライバをフロッピーに
納めてブートするのではなく、CDRに焼き付けて、CDブート
することはできないのでしょうか?
Windows上のWritingソフトからLinuxのブートディスク(CDR)って
作れないのでしょうか?
もし、CDブート出来れば、ファイルを削ったりする必要ないですよね。
どうなのでしょうか?

73 :login:Penguin:01/12/13 14:49 ID:8QMdUATu.net
>>66
新しいkernelを試すのであればそれでもOKだけど、
緊急用としては不十分。(root partitionが壊れた場合はどうする?)

やっぱり1FD linuxは1枚で完結していることに意味を持つと思う。

74 : :01/12/13 21:12 ID:tn2V8OCQ.net
>>72
Mosquiteのマニュアルに書いてあるよ<CDブート

75 :72:01/12/13 22:55 ID:lqbciI6/.net
>>74
レス、ありがとうございます。
要するに、CDROM版を購入しなければいけない
ということでしょうか?
CDRにイメージを焼き付けることって不可能なのでしょうか?

76 :login:Penguin:01/12/13 23:03 ID:KB1XJuCC.net
>>75
Mosquiteのマニュアルに書いてあるよ<CDブート

77 :login:Penguin:01/12/13 23:15 ID:5HRnEe0t.net
>>73
十分とは思っていないが、「ディストリビューションを切り替えて」
ということで、root device は複数あるので復旧できる。
1FDLinuxを作ったりしたこともあるが、tomsrtbtに勝てる気がしない。

78 :77:01/12/13 23:22 ID:5HRnEe0t.net
1FDを作ることを否定しているのではないよ。
Linuxへの理解が深まるのは確か。

79 :72:01/12/14 08:47 ID:2PaM5Iwv.net
>>76

マニュアルには、CDROM版の説明が書いてあるだけで、
ブートCDの作り方は書いてません。
つまり、CDROM版を買わないとCDブートは出来ない
ということなんですよね。
違いますか??

80 :login:Penguin:01/12/14 10:38 ID:3wVjC8wk.net
>>79
その前にCDブートの仕組みを知るほうが先なんじゃないかと思われ。

81 :login:Penguin:01/12/14 12:42 ID:9/x3KIT8.net
>>80
教えたれや

82 :72:01/12/14 13:03 ID:2PaM5Iwv.net
ん〜、起動の仕組みを見ても、どうもよく分かりません。
昨日、フロッピーのファイルをすべてCDRに焼き付けて
ブートしようとしましたができませんでした。
このマニュアルを読む限りでは・・・
"root.lrp"を"cdboot.lrp"にリネームすれば良いってことですか?

83 :login:Penguin:01/12/14 13:20 ID:3wVjC8wk.net
>>82
ファイルを焼き付けるんじゃなくって、FDのイメージを作って、起動CDを
作るんですよ。で、BIOSがロード→メモリ展開→メモリ上の仮想FDから
起動って感じ。

84 :login:Penguin:01/12/14 13:29 ID:viJrFHIU.net
キーワードは "El Torito"

85 :login:Penguin:01/12/14 17:02 ID:xOfCwOR4.net
>>82
好き好きだからいいッスけどね、
僕的にはMosquiteはFDだからいいんだと思うんだけど・・・

86 :82じゃ無いけど:01/12/14 17:26 ID:iliz1lfJ.net
>>85
うちはCD-ROMドライブよりFDドライブの方が貴重品…(まじで

87 :72:01/12/14 17:44 ID:2PaM5Iwv.net
色々とレス、ありがとうございます。
う〜ん、奥が深そうですね。
とりあえず"El Torito"で検索したら色々と出てきました。
参考にしてやってみます。
結果はまた報告させていただきます。

88 :初心者:01/12/15 01:02 ID:HU5BVJsZ.net
みなさんのすごい情報満載でとても参考になりました。

どうもありがとう。

89 ::01/12/15 01:03 ID:m0lxKj0t.net
フロッピー2枚のウインドウズなら一昔前どこかにあったような・・・

90 :root:01/12/15 13:29 ID:/UYlk3tq.net
フロッピーでVPNを実装していて
それ相当に使えるなら、50万円で技術買う。
だれかいる?

91 :login:Penguin:01/12/15 13:31 ID:MeQw9twl.net
その技術の権利もあなたに譲渡しないと駄目なの?

92 :root:01/12/15 13:33 ID:/UYlk3tq.net
>>91
そんな事望んでない。
急ぎの仕事なだけ。

93 :login:Penguin:01/12/15 13:41 ID:gHYzabm5.net
>>90

www.floppy-1.com/
は?

Linux じゃないけど。

94 :root:01/12/15 13:48 ID:/UYlk3tq.net
>>93
あんた凄いよ!
情報提供料与えたい。
まだ読んでないけど50万円で買えるかな。

95 :91:01/12/15 14:00 ID:MeQw9twl.net
う、もう書かれたか…
商用でも無料で使えるのじゃないかな…
仕事で使うとなると別なのかな…

ライセンス読んだけど難しくてわかんないや

96 :root:01/12/15 15:27 ID:/UYlk3tq.net
floppy-1でウィザードに答えるだけで簡単に作成できたけど、
VPNの拠点数が3拠点以上ある場合は困ったな。
起動したけど、ユーザIDパスワードが公開されていないから
何もできなかった。。

97 :login:Penguin:01/12/16 20:51 ID:fsLA2VJr.net
早速本買って、パッケージを1枚のFDに。
途中、PCIのネットワークカードの認識に手間取ったのですが、
configを変更することで解決。
しかし!
グローバルアドレスが取得できません。
PPPを使わないので、設定の仕方が分かりません。
dhcpのみでネットワークをスタートしようとすると、
「DHCP Fail-14」
が発生して接続できず。
どなたか、助けてくだされ。

98 :なまお:01/12/17 00:49 ID:YoyxZlhj.net

Firewall 作るの良いんだけど、Linux マシンに IP ふらないで、
ステルスな Firewall にしたいと思ってます。

これだったら、設置も楽だし、セキュリティも高い。

最近の事情に疎いんだけど、iptables って、まだ Bridge と
一緒に使えないかな?

FreeBSD では Bridge と ip filter 一緒に使えるけど、
iptables の高機能さを知っちゃうと、やっぱ Linux でやりたい。

99 ::01/12/17 02:34 ID:6bnUI6l5.net
>>98
ふむ。
併用はできないみたい。

取り敢えずステルスなFirewallってステキ。

100 :login:Penguin:01/12/17 09:32 ID:Obsu9wNk.net
>>97

次の方法をお試しあれ。

その1)eth0をINにして、eth1をOUTにする。
   デバイス設定でINとOUTを逆にしてルータを一旦停止。
   ケーブルを差し替えてからルータ起動。
   eth1側でIPが取得できていればOK

その2)もしeth1でIPが取得できていなければdhcpcdに問題有り。
   次のコマンドを打って、強制的に認識させる。
   # dhcpcd eth1

私は上記の方法で上手くいきました。

101 :login:Penguin:01/12/18 00:23 ID:k4ECz1vE.net
RHのInstallerのFDって何とかLinuxが起動してなかったっけ?

102 :login:Penguin:01/12/19 16:17 ID:vcDGOd/Z.net
age

103 :login:Penguin:02/01/19 05:10 ID:3hCEqAi8.net
http://busybox.net/

Slackのinitrdを眺めてたら見つけました。
これひとつで
adjtimex, ar, basename, busybox, cat, chgrp, chmod, chown, chroot,
chvt, clear, cmp, cp, cpio, cut, date, dc, dd, deallocvt, df, dirname,
dmesg, dos2unix, dpkg, dpkg-deb, du, dumpkmap, dutmp, echo, expr,
false, fbset, fdflush, find, free, freeramdisk, fsck.minix, getopt,
grep, gunzip, gzip, halt, head, hostid, hostname, id, ifconfig, init,
insmod, kill, killall, klogd, length, ln, loadacm, loadfont, loadkmap,
logger, logname, ls, lsmod, makedevs, md5sum, mkdir, mkfifo,
mkfs.minix, mknod, mkswap, mktemp, more, mount, mt, mv, nc, nslookup,
ping, pivot_root, poweroff, printf, ps, pwd, rdate, readlink, reboot,
renice, reset, rm, rmdir, rmmod, route, rpm2cpio, sed, setkeycodes, sh,
sleep, sort, stty, swapoff, swapon, sync, syslogd, tail, tar, tee,
telnet, test, tftp, touch, tr, true, tty, umount, uname, uniq,
unix2dos, update, uptime, usleep, uudecode, uuencode, watchdog, wc,
wget, which, whoami, xargs, yes, zcat, [

サポートするらしい。呼び出し名が変われば動作もかわるから
シンボリックリンクを作って使うみたい。
オプションは削られてると思うけど
Slackのバージョンでは150Kb位でした。

104 :名無しさん@Emacs:02/01/21 14:42 ID:HKdgQ3Ck.net

謎の「1Giga Pro」ことC3 733A MHzをオンボード搭載したマザーが発売に

これって、ケースとFDDとメモリだけ足せば、Linuxルーターとか簡単そう
誰か試したかな?

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/01/19/632873-000.html

http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020119/1gigapro.html

105 :(゚д゚)<自爆!!:02/02/04 11:28 ID:fnFDhO+D.net
PC-98で動く1FDLinuxってない?

106 :login:Penguin:02/02/05 00:33 ID:fTRup9Sc.net
floppy linux でtelnet serverを動かしたいのですが、
うまくいきません。

ディストリは、floppyfwです。(floppyfw-1.9.18.img)
telnet のパッケージを突っ込み
他のマシンからtelnetをすると、

$ telnet xxx.xxx.xxx.xxx

login:
password:
そのあと何も起こりません。

なにかおまじないが必要でしょうか?
よろしくねがいします。

107 :login:Penguin:02/02/05 01:51 ID:m/t0X44m.net
>>105
とりあえず、Plamoのインストーラってのはどーよ?

108 :login:Penguin:02/02/05 23:42 ID:AXl5EZaZ.net
Mosquito の話題が激しく少ないが、どうなんですか?スレ違い?つうかスレ無いか。

とりあえず使ってないPCで使ってみて、なるほどなるほど、という感じなんですが、
どうだ?作るのが目的?



109 :login:Penguin:02/02/06 03:53 ID:e+vj2Kgo.net
>108
v3.3.0出たよ。
開発版だけど。

110 :107:02/02/06 19:35 ID:6/+ERxcv.net
>>109
そうみたいですね。
でもとりあえず3.2.2を使ってADSLのルータとして使ってみようかと。
PenII-233MHzなPCでどのくらいスループットでるかな?8Mbps出るかな?


111 :login:Penguin:02/02/07 01:22 ID:LQqXsiYx.net
>110
スループット気になります。
どれくらい出るのかな?

112 :110:02/02/07 02:16 ID:CNhalc28.net
>>111
やってみたよ。
試したのは家の1.5MなADSLですが、1.2M出たよ。
メルコのブロードバンドルータも使ってるんですが、遜色無いです。
8Mを試す環境は無いので試せないんで、だれか経験者談求む。

ところでWinMXを他のPCでやってるんですが、これってルータだと
バーチャルサーバとかって機能を使ってやらせてるんだけど、
Mosquitoだとどうやるの?
Port Forwardingをあれこれ設定変えてやってみたけど、
UP/DOWNともに出来ないのが今の悩み。
Port ForwardingにWinMXが動いてるWinなPCのIPアドレスと待ちポート、
送信元IPに0.0.0.0、ポートに+を設定して、保存して再起動とかして
みたんですが、駄目っす。何か違う事をやってんのかな?


113 :login:Penguin:02/02/07 05:11 ID:hAmYv1cD.net
>112
WinMxは使ったことないけど

local device: out
local port: (WinMXで使うポート)
remote addr: (WinMXが動いているWinなPCのアドレス)
remote port: +

じゃダメ?
プロトコルはtcpだけでいいと思うけど、ダメならudpも追加。

あと、設定後ははネットワークを再起動するだけでOK。

114 :114?:02/02/07 10:10 ID:PZgM+6pr.net
local device: out
protocol: tcp
local addr: 空欄
remote addr: MXしたいパソコンのアドレス
local port: 6699
remote port: 6699

local device: out
protocol: udp
local addr: 空欄
remote addr: MXしたいパソコンのアドレス
local port: 6257
remote port: 6257

フィルタリングに注意
これで子として接続で問題なく使ってる

115 :login:Penguin:02/02/08 01:27 ID:08eyMDJO.net
>>113-114
レスあんがと。
参考にしてPort Forwardingの設定したら、WinMXできました。

LAN側のPCのIPアドレスをlocal addrに入れるのかと思ってたよ。
・localだからLAN内、よってPCのIPアドレスをここに
・remoteだからインターネット側、よって相手のIPアドレスは不定
と思ってた。
local/remoteってどう考えりゃいいんだろう。


116 :login:Penguin:02/02/08 02:50 ID:3AsuIi69.net
>115
Mosquitoが動いているマシンを基準にして考えるといいかも。

117 :login:Penguin:02/02/08 02:55 ID:3MkB6ggX.net
local ゲートウェイのLAN側
remote あんたのめのまえの端末

だめか?

118 :114?:02/02/08 12:51 ID:6ONnHrk8.net
>115
local addr = モスキートのWAN側のアドレス
remote addr = 転送したいアドレス
PDFマニュアルの中に設定例がある

ちなみにICQのファイル転送用の設定
local device: out
protocol: tcp
local addr: 空欄
remote addr: ICQ転送したいパソコンのアドレス
local port: 2000:3000
remote port: +

local device: out
protocol: udp
local addr: 空欄
remote addr: ICQ転送したいパソコンのアドレス
local port: 4000
remote port: 4000


119 :login:Penguin:02/02/08 21:48 ID:3AsuIi69.net
>118
WAN側のアドレスというのはlocal deviceをoutにした場合なんで、
inにすると、LAN側になるよ。
普通はLANからのパケットを細工するようなことはしない
と思うんで、local deviceはoutしか指定しないと思う。
実際市販のルータはそんな感じだし。

120 :114?:02/02/08 23:44 ID:6ONnHrk8.net
>115
スマソ
>119のとおりだ
outの事しか頭に無かったよ(w

121 : :02/02/11 12:22 ID:gm+cmcO/.net
OldPen200MHzなPCでどのくらいスループット出ますか?

ちなみに、電気代が気になるので、OldPenなんですけど‥

122 :login:Penguin:02/02/21 05:43 ID:HL/wcAC4.net
こんなのみつけた。名前が(・∀・)カコイイ!
http://www.coyotelinux.com/


123 :login:Penguin:02/02/22 20:48 ID:ugbyBxwA.net
すんません、いろいろ読んでますがどうにもliloの基礎がわからないんです。
自分でfd boot のイメージ作りたいと思っているんですがうまくいかなくて。
なんかいいサイトありませんか?

/tmp/fdimg の中に必要なファイルごっそり詰め込んで
gzip -9 < /tmp/fdimg > /tmp/fdboot.img
cp -p /tmp/fdboot.img
dd if=/dev/fd0 of=/tmp/fdboot.img bs=1440k count=1

こんなんで出来そうだと思ってるんですがうまくいきません。
インストールログ、誰か見せてください・・・


124 :login:Penguin:02/02/23 00:31 ID:t/l6g8vp.net
fd で lilo は面倒だと思うがどうよ。
syslinux が楽じゃないかな。


125 :login:Penguin:02/02/23 02:22 ID:HgbiDZza.net
ttp://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/tech-linux-2/
ここ見ながらやってるんだけどうまくいかないんですわ。
なんか根本的に知識が足りないみたいで。
メッセージとか変えてみて動きを把握したいんですけどね。


126 :login:Penguin:02/02/25 11:22 ID:K4xR32kg.net
だれか教えて…(涙)
mount -o loop -t msdos boot.img /mnt/boot
これで存在する起動ディスクの中をみると initrd.img というのがあるけど
これってどうやって分解するの? gzip -d じゃ出来なかった。
固めるときは gzip -9 でやるみたいなのに。


127 :login:Penguin:02/02/25 14:04 ID:c5RmN67R.net
>>125
gzip -S .img -d initrd.img

または

mv initrd.img initrd.gz
gzip -d initrd.gz

どうでしょう?

128 :login:Penguin:02/02/25 15:07 ID:K4xR32kg.net
うぉぉできました!!ありがとう〜(涙)
gzip -S .img -d initrd.img
chmod 644 initrd
mount -o loop initrd /mnt/tmp
あーーー見えたァァァァァッ!
えーとえーと、あとは必要なファイルを変更して、マウント情報切って
固めなおせばいーんですよね?
頑張ってみます!


129 :login:Penguin:02/03/13 09:17 ID:rxzzMmzB.net
日経Linuxの今月号の特集、読んだ?

130 :login:Penguin:02/03/22 14:04 ID:NcNfXlSY.net
保存sage


131 :PC110:02/03/22 15:36 ID:HOs+y7Xn.net
IBMのPC110用の1FD-Linuxを教えてタモレ〜。

132 :質問君:02/03/25 22:28 ID:A/SPuhcJ.net
今月のLinuxWorldは1CD鯖の特集だ

133 :login:Penguin:02/03/25 23:11 ID:bb3f1JjY.net
memtest86

134 :login:Penguin:02/04/02 15:43 ID:EQCXZTqu.net
sage!!


135 :login:Penguin:02/04/22 18:07 ID:CTCqlKuW.net
http://www.s-me.co.jp/mosquito/mos33.html

486コプロなしに対応だってさ。
>131のようなi486SXで動かしたい人には朗報かな?

136 :login:Penguin:02/04/23 13:21 ID:8QKYdKVK.net
でも前からコプロなしのカーネル置いてあったよ?
メーリングリストの過去ログ参照。

ま、8MBのramdisk作るんで、メモリ8MBしか積んでないマシンじゃ使えないけどさ。

137 :limax:02/04/25 04:07 ID:Tor8oMVE.net
モスキートのスループット話だけど・・・
CPU:P-150
メモリ:96MB
LANカード:100BASE×2(ガニチップ)
フィルタリングは特に設定せず、すべて許可
でFTPで自鯖との間に入れて計測してみました。
24M/bps出てましたよ。
フィルタリング入れるともっと落ちると思うけど
CPU性能が上がれば問題ないと思われ
今VIAのC3を使ったルーター構築検討中

138 :login:Penguin:02/04/25 09:48 ID:vpfPflGu.net
>>137
P-133でloに対してちょうど110Mbpsくらいのスループットだから
P-150でNICに対して帯域フルに使うのはちと厳しいのではないか?


139 :login:Penguin:02/04/25 15:04 ID:1G7YZ6JL.net
初心者から上級者までくだらない質問はここでどうぞ。

前スレ
くだらねえ質問はここに書きこめ!13
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1017834371/

2ちゃんねるで初心者が質問する前に読む心得
http://member.nifty.ne.jp/exreal/linux/


140 :139:02/04/25 15:06 ID:1G7YZ6JL.net
誤爆スマソ


141 :login:Penguin:02/04/27 12:25 ID:VQAkvuzM.net
>>137
mosquiteって16MB以上のメモリは使わないのでわ?

142 :login:Penguin:02/05/04 20:07 ID:qJpxnqzT.net
>>141
漏れもオモタ。
たしか、8Mbyteと16Mbyteで切り替えれたような。

143 :login:Penguin:02/05/09 17:24 ID:W209BHUh.net
今月のウニマガ、Boot systemについての記事だーage


144 :floppymeter:02/05/15 02:01 ID:7Tk6I9bZ.net
1FDの話題じゃないんですが、フロッピーつながりということで。

formatmeter /dev/fd0 とすると warmup cycle では 126288 と表示され、
その後の計測では平均 200110 と表示されます。
3.5 インチの 2HD フロッピーディスクドライブです。

これってどっちもトラックあたりの容量のことですよね?なぜ違うんでしょう?
そもそも warmup cycle では何をやっているのですか?

145 :floppymeter:02/05/15 02:06 ID:7Tk6I9bZ.net
すみません、さっき書いたのは勘違いです。
でも floppymeter のあとで次のように表示されます。

capacity=126016 half bits (should be 200000 half bits)
time_per_rotation=200110 microseconds (should be 200000)
data transfer rate=314866 bits per second (should be 500000)

これって何が悪いのでしょうか?
ちなみにこれは floppymeter /dev/fd0 の結果です。
なぜか floppymeter /dev/fd0u1440 はエラーになりました。
/dev/fd0u1440 は major = 2, minor = 28 なので問題ないはずなんですが。


146 :login:Penguin:02/05/29 18:30 ID:vfBsULpU.net
ツールとして、FD-Samba使ってます。
ttp://www.samba.gr.jp/project/fdsamba/runner/fdsamba-1.2.html
中古のノート買ってきて、CF(CompactFlash)をIDEアダプタでつなげて
Mosquito(ルータ兼火壁)入れて使ってるんですが、FD-Samba があると
Windowsからのコピーが楽でいいです。(ノートにCDが無いため)

ところが、ノートのバックアップを取ろうとして、困ったことが...
ノートのCFは、DOSでフォーマットしてるんですが、

1.ノートをFD-Sambaで起動後、WindowsPCからエクスプローラでノート側Cドライブ(CF)を見た場合
2.同じノートをMS-DOSで起動後、DOS上でノートのCドライブ(CF)を見た場合

上記の1.と 2.で、ファイルのタイムスタンプが違うのです。

9時間違うので、GMTやらJSTがらみなのでしょうが、FD-Sambaで対応できません。
(FD-Sambaに /etc/localtime や /etc/profile 追加したり     )
(/etc/profile や /etc/rc.S に 'export TZ=JST-9' 行を追加したり)
(しても変化なし。他の部分か?                 )
どこを、どう設定したらよいのでしょうか?


147 :login:Penguin:02/06/06 23:50 ID:RGV6uSYF.net
mosquiteで昔のPCをルータにしてるんだけど、
セキュリティ関係はとくにいじってない。だいじかな?
おしえてください。

148 :login:Penguin:02/06/07 00:20 ID:1hIeyjx+.net
1FD Linuxなら、
http://home7.highway.ne.jp/iMac/Linux.html
に殆ど全てがあると思うけど。どうせ作るのなら、ここにない機能のヤツを作ってね。
Mosquito V3.4 メモリ16Mが最低条件だけど、486DX2の12Mで動いてるよ。

149 :login:Penguin:02/06/07 09:28 ID:dfjvTM7/.net
>147
セキュリティ確保は大事(当たり前)だと思うが…


150 :login:Penguin:02/06/10 01:12 ID://Sb5MjO.net
ぼくのPCはノートでFDがないんですが、USBフラッシュメモリーにLinuxいれて起動できませんか?

151 :login:Penguin:02/06/10 01:15 ID:XTB5YT/L.net
>>150
よくしらないんだけど、USBからのブート対応している本体/デバイスで
そろえれば、原理的には可能と思われ。

152 :login:Penguin:02/06/10 01:29 ID:FqomWRAm.net
>>150
そんな事も分からないレベルでこんなとこ来てほざいてんじゃねぇよ、ヴォケが。

153 :151:02/06/10 01:38 ID:XTB5YT/L.net
>>152
あー、むしろそれは私に向けられるべき罵倒でわ?

154 :login:Penguin:02/06/10 01:41 ID:FqomWRAm.net
>>153
あんたを罵倒しても仕方ねぇだろ。
ただ、思われとか記述するぐらいだったら調べてから書いたらどうだ?
推測で物を書いても何の解決にもならんだろうが。
20秒あれば答え出てくるんだからよ・・・

155 :151:02/06/10 02:06 ID:XTB5YT/L.net
うーん、本当に20秒で答えがでるですか?
ざっとgoogleってもUSBのフラッシュメモリ系でbootしたってのは、
みつかりませんでした。
でも、USB-FloppyやUSB-CD-ROMでのboot実績はある。
基本的には、USB-ATAPIとしてのアクセスだろうから、
規格にあってさえいればできるだろうなぁ、と。
加えて、PCMCIAにつないだCFからのbootなんかみても、
本体側、CF側の実装で状況が違ったりするみたいだから、
「相性」的問題もあるだろうな、ってのが「思われ」なんですが...

で、実際のところ、どうなの?>154

156 :login:Penguin:02/06/10 02:14 ID:qsW7kRVc.net
悲惨な>>154のいるスレはここですか?
教えてクレよ、20秒で答えがでるんだろ?

157 :通りすがり:02/06/10 02:16 ID:c92Z+XBj.net
>>152みたいな奴嫌い。死んで欲しい。

158 :152と154:02/06/10 02:25 ID:FqomWRAm.net
>>155
俺は答えが出た。検索の仕方が良くないんだろ。
で、結論は出来る。今試して出来たから断言しておく。

>>156
今は煽りは何の意味もなさない。

>>157
俺もオマエみたいな奴嫌い。つか誰?

159 :152と154:02/06/10 02:27 ID:FqomWRAm.net
>>155
>「相性」的問題もあるだろうな、ってのが「思われ」なんですが...
んな事まで一番最初の文からは読み取れない。
相性の事までは分からない。ちなみにうまくいったのはIOの128MBのやつ。
確かに他では出来ない可能性もあるかもしれない。

160 :151:02/06/10 02:28 ID:XTB5YT/L.net
>>158
どーして出し惜しみするの?
検索キーくらいくださいな。

161 :通りすがり:02/06/10 02:29 ID:c92Z+XBj.net
>>152 他人に不快感を与えていることに気付かない?

162 :152と154:02/06/10 02:31 ID:FqomWRAm.net
>>160
オマエは教えてくれなんて言ってないし、言ってないのに一人でピーチク言うのはダサいしな。
ちなみにそんぐらいはオマエも頭あるんだろうから自分で考えろ。
言うのは容易いが今は考えて行動すべき。自分のためにな。
聞けばいいってもんじゃないんだよ。

163 :151:02/06/10 02:31 ID:XTB5YT/L.net
>>158
あ、
『結論は「可能である」』って意味か。
『結論することは可能である』って読み違えたYo!

164 :152と154:02/06/10 02:32 ID:FqomWRAm.net
>>161
通りすがりはひっこんでろ。オマエに用は無い。

165 :152と154:02/06/10 02:33 ID:FqomWRAm.net
>でも、USB-FloppyやUSB-CD-ROMでのboot実績はある。
基本的には、USB-ATAPIとしてのアクセスだろうから、
規格にあってさえいればできるだろうなぁ、と。

そこまで分かってるなら俺みたいなクソ厨が言うまでもないとオモタ。
俺が言わなくても出来るよ。

166 :login:Penguin:02/06/10 02:34 ID:qsW7kRVc.net
>>152必死だな(藁
ホントは出来てないんだろ、妄想なんだろ。
悔しいよな、20秒で答えがでると言った手前、引くに引けないよな。

167 :151:02/06/10 02:35 ID:XTB5YT/L.net
>>162
20秒でわかる検索キーを知りたいだけですよ?
私には無理でした。
USBのFloppyやCD-ROMじゃ例は結構あるんですけどね。
あと、USBbootableなハードウェア持ってないし...

んで、この話題って、結構重要かな、と。
緊急フロッピー的にUSBメモリスティックもってたら、幸せに
なれる人も多いと思うんですよね。容量的にも、余裕でXが
入るし。



168 :通りすがり:02/06/10 02:35 ID:c92Z+XBj.net
>>152のレスになんの意味がある?

169 :152と154:02/06/10 02:38 ID:FqomWRAm.net
>>167
USB boot compact flash
簡単だね。

厨房は黙って見てろ(´∀`)アハハ

170 :151:02/06/10 02:42 ID:XTB5YT/L.net
(167の続き)
bootable CD-Rって手もあるけど、読み書きの手軽さから考えると、
フラッシュメモリのほうが圧倒的に有利。
(ライトプロテクトできない点は、FloppyやCD-Rに劣るけど)
このスレって、『1.44MBの青春』って部分もあるけど、
お気軽サバ作りって面も無視できない。
だから、150の目のつけどころを褒めこそすれ、罵倒するような
場面じゃないと思うです。
この話題、特に既出ってわけじゃないですよね?

171 :152と154:02/06/10 02:47 ID:FqomWRAm.net
>>170
150の言ったことは調べればすぐに出てくる事。まだわからないのか?
ちょっと飲み込みが遅すぎるぞ・・・
つか俺の説明が下手なだけだな。
くだらん論議はどうでもいい。

つか>>170のその反応にどっと疲れた。
>>150よがんばってくれ。もう寝る。オヤシミ。

172 :151:02/06/10 02:54 ID:XTB5YT/L.net
googleじゃ、全言語、日本語ともに、top3にはUSBからのbootの話は
でてこないようですが...
本当に20秒???

>>150よがんばってくれ。もう寝る。オヤシミ。
エライ変わりようだし(w

152 :login:Penguin :02/06/10 01:29 ID:FqomWRAm
>>150
そんな事も分からないレベルでこんなとこ来てほざいてんじゃねぇよ、ヴォケが。

「俺の説明」???ま、私も寝るです。
じゃ、がんがってください>150


173 :名無しさん?:02/06/10 02:55 ID://Sb5MjO.net
ううう

174 : :02/06/10 02:58 ID:c92Z+XBj.net
>>151おやすみ。
良スレ期待age。

175 ::02/06/10 03:01 ID://Sb5MjO.net
あう

176 :名無しさん?:02/06/10 03:04 ID://Sb5MjO.net
>>151
結局てめーがなにもしらないんだろ?
だったらヴォケとかいうな。
えらそうにするならおまえがブータブルUSBフラッシュメモリーつくれYO!

177 :login:Penguin:02/06/10 03:18 ID:qsW7kRVc.net
>>152の思考
google

USB使えると発見

USBでブートできると妄想

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
この間20秒。

178 :名無しさん?:02/06/10 03:27 ID://Sb5MjO.net
>>176
誤爆
>>151じゃなくて>>152
すまそ

179 ::02/06/10 20:40 ID://Sb5MjO.net
もうこんなとこだれもかかねぇ

180 :login:Penguin:02/06/10 22:44 ID:N4CUGfxm.net
ちとスレの趣旨から外れるけど。
ISO9660なファイルシステムからkernelを読み込めるブートローダってない?
FDエミュレーションでないbootable CD作りたいんだけど…。

181 :login:Penguin:02/06/11 00:41 ID:k745SdSH.net
>>180
そのブートローダをどこから読むんだっつーの。

182 :login:Penguin:02/06/11 00:50 ID:k745SdSH.net
>>180
syslinux の次期バージョンでサポートすると言ってた気がする。

183 :180:02/06/11 03:23 ID:ll3jdNvk.net
>>181
CD-ROM。

>>182
thanks。
http://syslinux.zytor.com/iso.php を見た感じ、すでにサポートされてそう。
ってことでこれから試してみます。

184 :login:Penguin:02/06/11 07:21 ID:G0SpKziG.net
>>183
>>181 はそう言う事を言ってるんじゃないと思うぞ。
ローダの定義にもよるけど・・・

185 :180:02/06/11 08:58 ID:IghfqMVl.net
>>184
BIOSから制御を渡されてkernelをロードし、制御を渡すプログラムのことをブートローダ
と称してるけど。


186 :login:Penguin:02/06/12 01:38 ID:M45WpkMR.net
ようは、iso9660なファイル上にある、複数のカーネルイメージを
選択できたりしたらいーなー、って話でしょ?

そういえば、LinuxMagazine DVD って、DVD-ROMから複数のディストリ
ビューションのインストーラをbootできたけど、ありゃどーなってたんだ?

187 :ダボハゼ:02/06/13 12:23 ID:ERyy4zkD.net
基礎的質問。
1フロッピィLinuxとは。
昔のMSDOSのように1枚のフロッピィにDOSとアプリケーション(一太郎など)
を駐在させてFDDだけでPCを使用するものですか?
教えてください。

188 :login:Penguin:02/06/13 12:24 ID:MvyGez/6.net
>>187
少なくとも、DOS と一太郎は入ってない。

189 :ダボハゼ:02/06/13 12:34 ID:ERyy4zkD.net
>188
例えば、ゲームなら、HDDなしでもOK?


190 :login:Penguin:02/06/13 12:56 ID:MvyGez/6.net
>>189
ゲームといっても大きいのから小さいのまでいろいろあるが。

191 :ダボハゼ:02/06/13 13:08 ID:ERyy4zkD.net
>190
ゲーム、あくまでも、例えだけど。
小さいアプリケーションならFDDのみでLINUXで使えるのですか?


192 :login:Penguin:02/06/13 15:49 ID:AoypBv2+.net
>191
フロッピーディスクドライブのみでは無理です。CPUやメモリも必要です。

193 :login:Penguin:02/06/13 17:56 ID:A4B2eS1+.net
厨房がたくさん集まってきたな(´∀`)シネヤ

194 :login:Penguin:02/06/13 20:14 ID:0M3A+d+U.net
作るのめんどくさいなあ。誰かimgファイルにして設定済みの状態で配布してくれればいいのに。

195 :login:Penguin:02/06/13 21:04 ID:q0VerbDY.net
1フロッピーでゲームってなんか懐かしいなあ

196 :名無しさん?:02/06/15 00:19 ID:5VKtvP7E.net
ペンギンってみんなわすれてない?

197 :login:Penguin:02/06/15 15:05 ID:GcCyR595.net
CPUやメモリだけでも無理です。
マザーボードと電源、ビデオカード、キーボード、マウス、あとコンセントと電気が必要です。




198 :login:Penguin:02/06/15 15:35 ID:88G0xTBK.net
ディスプレイ

199 :login:Penguin:02/06/15 16:17 ID:GcCyR595.net
えーと、ディスプレイは、、、なくても問題ないです。

200 :login:Penguin:02/06/15 19:19 ID:yg7rxiQk.net
(´-`).。oO(ディスプレイが無くてもいいなら、なんでビデオカードが必要なんだろう?)

201 :名無しさん@カラアゲうまうま:02/06/15 19:39 ID:QX2UxKHJ.net
(´-`).。oO(キーボード、マウスもいらないだろう・・・)

202 :login:Penguin:02/06/15 21:47 ID:smq+Q6Vd.net
>200
ビデオカードがないと立ち上げ時にBIOSのエラーで止まるからでは?
うちもディスプレイなしマシンあるけどビデオカードは入れてるよ。

203 :login:Penguin:02/06/15 22:15 ID:LlH/7db/.net
ディスプレイなしのマシンでゲームをやって楽しいのか?

204 :login:Penguin:02/06/15 22:18 ID:smq+Q6Vd.net
>203
1FDでできるゲーム自体面白いのかどうか…
でも古きよき音ゲーとかあるし。

205 ::02/06/15 23:39 ID:ff5OVu8P.net
FD放り投げて裏表を当てるゲームはどうよ

206 :login:Penguin:02/06/15 23:53 ID:LlH/7db/.net
FDDもメモリもママンもいらない。
作る楽しみもないという罠。


207 :login:Penguin:02/06/15 23:53 ID:t+syZMfW.net
「風のリグレット」を移植。

208 :login:Penguin:02/06/16 16:17 ID:e79jGDPP.net
>205
感動した!
それなら106キーマップとお別れしなくてもすみそうだ。

209 :login:Penguin:02/06/17 12:21 ID:f2eXsKkb.net
>>51
1年近く前のカキコにレスだけど・・・
これ↓はどーよ?
http://www.super-linux.com/jp/mando.htm
どんなもんなのか知らないし、金払うほどのもんじゃなさそうだけど。

210 :ダボハゼ:02/06/20 12:43 ID:HC5e82ue.net
1フロッピーLinux  おく ふかいね

211 :ダボハゼ:02/06/20 17:15 ID:HC5e82ue.net
PCはほとんどワープロと表計算しか知らないけど、
★1フロッピーLinux作成にチャレンジ★するには何から、
手を付ければよいでしょうか?


212 :login:Penguin:02/06/20 18:31 ID:jO/eRGBi.net
PC用語の理解。(ブートセクター、マスターブートレコード等)
BIOS起動シーケンスの理解。

213 :ダボハゼ:02/06/20 19:07 ID:HC5e82ue.net
参考書籍、推薦、ございますか?


214 :login:Penguin:02/06/20 19:11 ID:01vvi0s8.net
>>213
まずやってみろよ。

215 :login:Penguin:02/06/23 17:11 ID:pCzzrfst.net
ゲーム付き 1フロッピーLinux Qtopia
http://www.trolltech.com/developer/download/qpe-disks.html
マジに凄すぎる。特にペン入力I/Fなど必見です。

216 :login:Penguin:02/06/25 01:54 ID:ql8Okbxs.net
>215
PDAキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


217 :login:Penguin:02/06/28 23:56 ID:ZYYCSgYU.net
今さっきMosquito入れたので、使ってます。
ハードは放置されてたNLXな筐体にCeleron300A、メモリ128MB付。
ネットワークアダプタはLANの方がIntelの100/10なオンボードのチップ、
WANの方がコレガのvia-rhine.oなカード。
8MのADSLなのだが、PCに直結で2.1Mbps、Mosquito経由で2.0Mbps。
そこらのブロードバンドルータよりもいろいろ弄れて(・∀・)イイ!やね。

218 :login:Penguin:02/06/29 17:30 ID:tlH2RthS.net
>>200
ないとエラーが出て起動しないから
無知マンセー

219 :login:Penguin:02/06/29 23:38 ID:3GpPOdLH.net
>>218
チミは202と何か違う事言ってるのか?

220 :login:Penguin:02/06/30 03:05 ID:UGl9P3rM.net
>>217
電気代のムダだよオマエ( ´,_ゝ`)プッ

221 :login:Penguin:02/06/30 03:12 ID:sRS3xllb.net
>>217
メモリもったいないな…

222 :login:Penguin:02/06/30 11:35 ID:nj8R8l8N.net
初心者ですみません。
eo64airでネットに繋いでるnotePCを“mosquito”使ってルーターにしたいのです が、どうもeo64airのカードを認識していないようです。
LANカードの方は認識しているようなのですが・・・・
何というドライバを使えばいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

223 :login:Penguin:02/06/30 16:17 ID:55fg2xGC.net
>>220
>>221

極めて禿げ同。

>>222

おっと、もったいない。

224 :not 217:02/06/30 17:35 ID:ak7GDXIB.net
そこらで1, 2万円台で売られてるルーターって酷く不安定だったり、
LAN側のマシンが複数になると極端にパフォーマンスが落ちたり、パケット途切れまくったり、
WAN側のコネクションすらしょっちゅう途切れたり。
ロクでもない製品ばかりだから年間数千円?程度の電気代の差が有ってもMosquitoを使う意味は有ると思うけどね。
メモリーだって大した値段じゃないし。128MBのSDRAMなんて小容量のDIMMは余ってたりするでしょ。

と、floppyfwからI/O DATAの無線LANルーター WN-B11/BBRHに乗り換えて後悔してる俺が言ってみる。


225 :222:02/06/30 18:15 ID:RosDHbX0.net
>>223
“もったいない”ってどういう意味ですか?
ネットするのにすら重いPCなんで、デスクトップPCを使いたいんですが
“インターネットの共有”などにも失敗し(ノートがWin98、デスクがWin2000)
アダプタやルーターを買うのがもったいないので1FDルーターという作戦になったんですが、ノートPCも普通に使えるし!
もったいないでしょうか?

ところでeo64airでは出来ないのでしょうか?

226 :223:02/06/30 18:47 ID:55fg2xGC.net
>>225
色んな意味で。

227 :login:Penguin:02/06/30 18:51 ID:4GpyZJB/.net
>>225
とりあえず112MB

228 :login:Penguin:02/06/30 18:55 ID:4GpyZJB/.net
>>225
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1000178486/
AirH"にSlipperでいける雰囲気だから努力すればなんとかなるんでは?
ていうかメガファイバーに移行しようよ。

229 :222,225:02/07/01 00:03 ID:u1sywc8h.net
>>226
いろんなってどんな意味で?
>>227
意味分かりません、初心者なもので!
どういう意味ですか?
>>228
ありがとうございます!
参考にさせて頂きます。
出来たら改めて報告します。(いらないって?)
っていうか移行したいです・・・・

230 :227:02/07/01 01:51 ID:80shV6QK.net
>>229
mosquitoは16MBまでしかメモリを使えないから
128-16したら112って答えが出た。

231 :login:Penguin:02/07/01 02:11 ID:80shV6QK.net
>>229
なんか素直にお礼言われるとアレなんでちょっと調べてみた
http://queen.heart.ne.jp/cgi-bin/queen4?msgid=87k7x5ra51.wl@j-mac.co.jp
マイクロフォーカス社製のPCカードスロットっていうのが何者か不明。
SlipperUだとダメ確実みたい。
SlipperSはいけそうな雰囲気なんだけどいけたって報告は見つけられなかった。

232 :login:Penguin:02/07/02 02:01 ID:wp6hcGE5.net
すいません、MosquitoのPortFowardingの設定がわからないのですが
Help読んでも詳しく書いてませんし…
どこか勉強できるページはありませんか?

ポートフィルタリングも
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/router2/router2d.html
ここの通りにやって設定を更新すると、なぜかLANから
アクセスできなくなります
仕方ないのでコンソールでInputFilterを無効にしています
ここの説明は間違っているのでしょうか?

233 :login:Penguin:02/07/03 13:56 ID:92OSBSBo.net
Mosquitoの導入を考えています。
CPUはK-6 300を予定していますけど、8MのADSLでスループットはじゅうぶん実用になるのでしょうか。

234 :login:Penguin:02/07/03 14:38 ID:42F7s4Aj.net
>233
むしろ無駄に高速だと思われ
MII-366GP(250MHz)にTulipを2枚刺ししてるけど、
eoメガファイバーで30Mbps(K-Opti.comの測定サイトで)出てる

235 :login:Penguin:02/07/03 15:25 ID:92OSBSBo.net
>>234

ありがとう!これで不安定な安物ルーターとおさらばできる。

236 :login:Penguin:02/07/03 19:28 ID:0QfnV9ty.net
すいませんMosquitoで鯖はどうやって公開すればよいのでしょうか?
フォワーディングやフィルタリングを設定したのですが、
なぜかダイヤルアップからアクセスしてみるとページが見つかりませんに
なってしまいます

237 :login:Penguin:02/07/04 20:29 ID:HlEcq+z/.net
探しても探しても、うちのマシンで動くPCMCIA-CSが入った1FD-linuxがみつならねー



フロッピー1枚でよりよいネットワーク環境を作る方法
http://www.ryuchi.org/~ilovefd/indexjp.htm

238 :login:Penguin:02/07/05 11:52 ID:e/md4YtQ.net
モスキートの動いているマシン自体でftpデーモン動かしている人いる?

239 :login:Penguin:02/07/11 21:37 ID:AnWLTqUx.net
すいません、Mosquitoについてのスループットをお伺いしたいのですが、
CPU:MMX Pentium200MHz 2ndCache:256KB RAM:96MB(EDO 60ns)
のマシンにインストールしようと思っています。

9月にBフレッツが来る予定なのですが、スループットはどのくらいでるでしょうか?

現在8MADSLで4.5Mbps出ているのですが、これなら直結と変わらない事は確認できています。

NICはeth0(LAN):tulip(DEC21140)とeth1(PPPoE):epic100(SMC)です。

また、遅い場合はi82559などのH/W checksum offload搭載のNICにすると速くなるでしょうか?

よろしくお願いします。

240 :login:Penguin:02/07/12 02:53 ID:8Lq3ZKCg.net
>>239
多分、8MADSLで4.5Mbpsでているならそれ以上のスループットがでるよ
それより、あなた自身が1FDのMosquitoなら一寸の時間でできるので
半日ぐらいかけて色々な実験をして報告してください
漏れの家はADSLで4.5Mbpsなんて出ませんので実験自体が不可能です(泣
ちなみに速度は0.5Mbpsです

241 :login:Penguin:02/07/12 03:41 ID:YpW0BRQv.net
>>240
そうですね、今もう動いているので、Bフレッツが開通したら
いろいろやってみて報告します。
そうすれば後の方の参考にもなりますしね。

ちなみに現状では、基本的なフィルタにFTP、SMTP、HTTP、
POP3、WinMX、DirectX8のフォワーディングをしていますが、
速度低下は全くありません。
ADSL8M程度では200MHzは十二分に足りるようです。

ADSLは住んでいる場所によって速度が違って不公平ですよね。
その辺もあって、速く光ファイバーなどが普及してくれればと思います。

242 : :02/07/12 05:13 ID:SEVHElZF.net
>>239
RAMは16MB以上あっても無駄ってことを分かっててそれだけ積んでるのか?
ちょっと厨なにおいがするよあんた。

243 :login:Penguin:02/07/12 09:37 ID:YpW0BRQv.net
>>242
確かに、インストールしようと思っていますと書いておきながら既にインストールしてますね。
RAMは箱を開けたら96ついてたということです。
64Mが売れれば売ってIntelのNICでも買いたいのですが、既に売っても大した値段にしか
ならないようなので、そのまま刺して使ってます。
とりあえずnetperfかなんかで速度測ってみようと思います。

244 : :02/07/12 12:32 ID:SEVHElZF.net
>>243
結構いい感じのルーターがすぐ出来ると思うからあんまりきばらなくて
いいと思うけど。

245 : :02/07/12 15:55 ID:SEVHElZF.net
>>243
なんかスループットに拘りがあるようだけど、それならCoyoteのほうが
いいと思うよ。CompaqのNIC使って80Mbpsまで出たから。
同じ構成でMosquitoだとなぜか60Mbpsしか出なかった。そんだけ出たら
十分だけどさ・・・

246 :login:Penguin:02/07/13 01:33 ID:AWuD8GXl.net
すいません、Mosquitoの使い方を教えてください

247 :login:Penguin:02/07/13 12:00 ID:dCOvoED1.net
>>246
何がわかんないの?

248 :login:Penguin:02/07/15 11:49 ID:F0sh71ro.net
なにがわからないのかがわからない

249 :login:Penguin:02/07/15 14:26 ID:8p0sdHDG.net
>>242
どうせマシンもメモリも全部そのまま手持ちの余り物なんだろ。
金出して16MBメモリ買うなら手持ちの96MB選ぶだろ

250 :!242:02/07/15 14:34 ID:L25eCa5I.net
>>249
まぁ手持ちのメモリだとは思うけどさ。
標準で96MB積んでるマシンってあったっけ?
増設メモリささってない?


251 :242:02/07/15 16:40 ID:3pXqUMbQ.net
>>249
オマエは黙ってろ。

>>250
オマエは242じゃねぇだろ。カスが。
でも言ってることは正しい。

252 :not 250:02/07/15 16:45 ID:wipIHz2z.net
>>251
だから「!」が入ってるんだろ

253 :242:02/07/15 17:46 ID:3pXqUMbQ.net
>>252
まぎらわしいんだよ!見分けがつかねぇよ!

254 :login:Penguin:02/07/15 19:06 ID:Dg/wnnZI.net
つーかこういうことだろ?

今まで古いマシンを使っていた
その時にメモリを増設した
違うマシンに買い換えた
古いマシンは倉庫にしまった

時が流れた

Mosquitoに使おうと思った
→96MB搭載

つーかわかるだろ、普通

255 :login:Penguin:02/07/15 22:20 ID:pB6VbhXn.net
すいません、Mosquitoを使っているのですが、
時間が経つとeth0がおかしくなります
82559を使っているのですが、なにかエラーがずっと出て
通信不能になります
これはどうすればいいのでしょうか?

256 :255:02/07/16 00:26 ID:zotDdHMZ.net
今確認したら、eepro100.oのVerは1.19でした
eepro100は古いドライバやkernelでハングする不都合が
あると聞きましたが、1.19は大丈夫でしょうか?

257 :login:Penguin:02/07/16 08:49 ID:WUNthIhw.net
Bフレッツ100mbpsをさばくにはPentium III 400MHzぐらいは必要ですかね?

258 :login:Penguin:02/07/16 12:05 ID:KEtnT+1w.net
>>257
それが人に聞くときの態度か?氏ねよ

259 : :02/07/16 12:07 ID:L6uYZ4HU.net
>>257
ネットワークカード次第だが、いずれにしてもPentium2-300MHz程度
あればなんとかなる。


260 :login:Penguin:02/07/17 16:17 ID:Tv91p27W.net
WEBに書いてある情報だと
Celeron466程度で100Mbpsの
フルルーティングが可能です。

261 :login:Penguin:02/07/17 21:37 ID:c7rakGkq.net
1-FD Linuxも、1-CD Linuxもどっちもネットワークカードを認識しやしない。
どこのNICを買えば認識するのだ!!

262 :login:Penguin:02/07/17 21:46 ID:3dGlOpdn.net
>>261
設定が悪いんじゃないのか?
性能を気にしないなら蟹だったらどこでも使えそう。
というか個人レベルだったら蟹で上等な気もするけど。

263 :login:Penguin:02/07/17 21:51 ID:r2c4S2sI.net
>>261
素直にintel 825xx が入っているカードを買えばよいかと。


264 :login:Penguin:02/07/17 21:53 ID:0d9IZGRu.net
知人にNIC頼んだらIntelのPro1000MT2枚買ってきますた
…ADSL1.5Mなのにどうすりゃいいんだよ
まあ金は4000円しか渡してないからいいけど…

265 :sage:02/07/17 22:09 ID:XYXELwcB.net
test

266 :login:Penguin:02/07/17 22:14 ID:c7rakGkq.net
蟹は何に入ってますか?
Acerはだめ?

267 :login:Penguin:02/07/19 13:26 ID:qYCcpwG5.net
>>251
>オマエは黙ってろ。
あれれ?そんな事すら想定できないからって怒っちゃった?カワイイ〜w

268 :login:Penguin:02/08/08 20:35 ID:fD/UNtPn.net
1FD-Apacheを早く作ってくれえ。
wwwrootにテキスト数枚入れられる奴。

269 :login:Penguin:02/08/08 21:52 ID:Kh9fEXYY.net
>>268
電動コ○シつかったらもうコ○シはだめ?(http://www.acme.com/software/thttpd/

>>66,>>67,>>70
待て!先走ってイクなよ?(http://tiny.seul.org/en/


270 :linu:02/08/15 10:41 ID:HtF2XM09.net
Cコンパイラ付属 1FDLinux ディストリビューション 存在しますか?


271 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

272 :login:Penguin:02/08/15 22:41 ID:ZZqJ+6Fq.net
応援age

273 :login:Penguin:02/08/15 23:20 ID:NhJUjn5H.net
>>270
コンパイラ本体を入れるだけだったら出来なくはないかも知れない。。。
けどきっとライブラリやヘッダは入りきらないと思うYO。

274 :linu:02/08/16 16:57 ID:q6LQ7mBJ.net
>>273
そうですね。


275 :login:Penguin:02/08/28 02:53 ID:2sSS6g/9.net
age

276 :login:Penguin:02/08/31 21:52 ID:1BDoPYi2.net
PPC Linux用の1FDなLinuxってどっかないものですかね…
あちこちみてまわったけどぜーんぶPC/AT用ばっかりでした。

277 :login:Penguin:02/08/31 21:54 ID:1BDoPYi2.net
間違えた。「PPC Mac 用の 1FD Linux」でした。

278 :login:Penguin:02/08/31 21:55 ID:4GrtleOa.net
6月だか7月号だかのInterfaceでかなり詳しくやってたよ。

それとは違うの?

279 :login:Penguin:02/08/31 22:11 ID:I8fgz/jD.net
>>276
bootだけでいいのならdebianにあるのだが…boot-floppy-hfs.imgとか。
もしくはrescue.binとroot.binの2枚でも一応起動できると思うが…試したこと無い。.

280 :login:Penguin:02/08/31 22:32 ID:1BDoPYi2.net
本棚からInterface7月号を見つけました。
残念ですがこれもPC/AT用の1FD Linuxを作る環境の話でした。

これを参考するにしても手元にMac(やエミュレータ)がないので
クロスコンパイルだけでもどえらい手間になります。

つかFDを送りつけて
「これを動かせやゴルァ」
と一喝するだけで済ませたいので、すでにディストリビューションとして
確立されているものがあると嬉しいです。
(スレの主旨と違いますね、すんまそん)

281 :通りすがり:02/09/01 00:34 ID:+wGqKfuG.net
>>276

 あの・・・PPCMACって、FD入れた状態で起動するとすぐ排出されるし、
その後挿し直してもFD読みにいきますか?
 Macは68Kか旧G3マシンしかもってないんで何ですが、旧G3はFD起動しようとは
しなかったと思います。60*系PPCは起動するんですかね?

(*100系Macはなんとなく望みがありますが。)

282 :login:Penguin:02/09/01 00:45 ID:Kbfx/CH0.net
>>281
PowerBookG3 Wallstreet ではFD起動はできましたが…
電源投入直後にFDつっこんで。

283 :login:Penguin:02/09/14 13:32 ID:41WPZZa8.net
ねえ ”作成にチャレンジ”じゃなかったの?

284 :login:Penguin:02/09/18 02:22 ID:nFItkQKw.net
ISANICのPNPを解除するツールってネットで落とせますか?
付属のフロッピーはなくしてしまったので・・

285 :login:Penguin:02/09/18 02:25 ID:omJzzpEU.net
>>284
NIC のメーカーのサイトに行ってみれ。
つーか、スレ違い?

286 :login:Penguin:02/09/18 02:26 ID:omJzzpEU.net
なんだ、マルチかよ。

287 :login:Penguin:02/09/18 02:27 ID:nFItkQKw.net
あっちのスレは誤爆です。
ってかこうとしたら二重カキコでかけませんでした

288 :login:Penguin:02/09/18 02:31 ID:nFItkQKw.net
>>285
そうします。どうもありがとう。

289 :login:Penguin:02/09/18 20:53 ID:wKTDCeEH.net
ここのページ
http://www.bekkoame.ne.jp/~bero/1fd.html
に載ってるfloppyfwでなんとか2枚のNICが認識して
ifconfigでeth0,eth1ともに、IPもしっかり表示されるんですが
繋がりません。

NIC認識してればほぼOKって読んだのですが
他にどっかおかしそうなとこってあるでしょうか?

290 :login:Penguin:02/09/20 04:13 ID:nc8yLYos.net
1FDLinuxができますた

291 :login:Penguin:02/09/20 18:03 ID:w1c95JEI.net
とりあえず、Kernel2.4.xとglibc-2.2.x使おうとした時点でフロッピー一枚は
あきらめますた。2枚で行こうと方針転換したところだいぶ楽になった…

uClibcを使おうとしたがtinyloginがglibc2.2.xに依存してるし…


292 :login:Penguin:02/09/20 20:47 ID:xIbJHHeS.net
>>289
ネットワークの設定が出来てないんだと思うよ。configってファイルをちゃんと設定した?
NICがちゃんと動いてても、繋がらないよ。


293 :login:Penguin:02/09/22 18:38 ID:99sMu83Z.net
>>290
どんなの? ネタじゃないよね?

294 :login:Penguin:02/09/23 01:10 ID:NKQFfo8B.net
「作成にチャレンジ」するなら、この辺から始めてみては?
http://www.nk.rim.or.jp/~jun/rvtl/rvtl1fd.html

小さいことからコツコツと。


295 :login:Penguin:02/09/23 03:17 ID:ALxEZ48h.net
CFを使ってやられた方はいるのでしょうか?


296 :login:Penguin:02/09/23 17:19 ID:TnQgM9Dq.net
http://www.zelow.no/floppyfw/
の floppyfw-1.0.14.img を試してみた。

蟹の8139は
# ifconfig eth0 192.168.x.x netmask 255.255.255.0 up
だけで認識した。dfしたら /dev/ram0 とか表示された。

けっこう面白い。
これであとhddをmountできたらいうことなし。
出先で簡単にゲリラ運用できそう。必携アイテム。


297 :login:Penguin:02/09/23 20:37 ID:j/sk9WJ1.net
出先で何に使うのかわかんないけど、

ちょいちょいっと使うんだったら、
ttp://unit.aist.go.jp/it/knoppix/
とかのCDの方がよくない?まぁ、わたしのノートPCにはCDがないわけだが・・・

レスキュー用のIFDだと
ttp://www.toms.net/rb/
がよさげ。さわったことないけど・・・


298 :290:02/09/24 01:17 ID:3DCorab2.net
>>293
一応環境を書いておくけど、

Kernel : 2.2.22 (507k)
libc : uClibc0.9.15

initrd.gz 672k

コマンド類 :
busybox ipmasqadm ipchains tinylogin udhcpd dhcpcd
netstat lilo fdisk pcmcia-cs

まだ実用的なレベルじゃないけど、もうちょっと頑張ってみる

299 :login:Penguin:02/09/24 01:48 ID:wPxb6723.net
PCカードが最初っから使えるのは良いですね。

300 :login:Penguin:02/09/24 23:49 ID:M9XFgXyD.net
知らなかったけど uClibc っていいね。
libc が 200k程度なので1FDでも結構余裕がある。
http://www.uclibc.org/uClibc-apps.html も参考になる。

290さんに感謝。

301 :login:Penguin:02/09/25 00:21 ID:Z7COvYeD.net
あの。
ttp://www.linuxrouter.org/
これ突っ込めばいいのでわ?(使ったことないすけど)

302 :login:Penguin:02/09/25 00:31 ID:bZCEc1GC.net
なんでやねん! >>301
dd of=/dev/fd0 if=idiot-image_1440KB_FAT_2.9.8_Linux_2.2
は、 ★1フロッピーLinux作成にチャレンジ★ やない!
1フロッピーLinuxを自作することでんがな!

突っ込んでみますた。


303 :290:02/09/25 13:49 ID:2Wgyfq+2.net
uClibcなんとかtoolchainってのがいいかも gccとuClibcを同時にコンパイルするやつ

ところで皆に聞きたいんだけど、
initrd.gz作るときに バイナリのディレクトリを1つにまとめたらまずいかな?
1FDだしいいかなとか思うけど

304 :login:Penguin:02/09/26 01:19 ID:/8MTr7gP.net
自分の好きな構成にできるのが、自作の醍醐味のひとつ。
どこにバイナリをおいても「俺の勝手」でいいと思います。
「他人の批判を楽しみにする」っておかしい?

305 :login:Penguin:02/09/27 14:43 ID:FRqqniNl.net
uClibc使ってやればカーネル2.4.19でも1MB前後に納めることもできるね
1FD-Linuxでglibc使う気無くした。

306 :login:Penguin:02/09/27 16:00 ID:wKPXyv9r.net
漏れが初めて使ったLinuxのディストリは
pragmaとかいうフロッピー一枚のものだったと思う。
Bochsというエミュ上で動かしてた。

307 :login:Penguin:02/09/28 00:14 ID:9168dczP.net
reiserfsprogs の mkreiserfs と reiserfsck が uClibc で
コンパイルできた。obstack.h を標準のincludeからコピーする
必要があった。これで busybox、fdisk、rdev、mkreiserfs が
1FD に収まったので満足。カーネル(2.4.18)が900K程なので
もうあまり余裕が無い。

308 :login:Penguin:02/09/28 16:42 ID:jEzv2ujF.net
1680kフォーマットってどうなの?
実際にやったことある人体験談聞かせて

309 :login:Penguin:02/09/28 18:47 ID:5uRg7QFe.net
>>308
エラーが良く出る。Windows で作るのに苦労する。

310 :login:Penguin:02/09/28 21:10 ID:YeoTnIpB.net
Windows:
1680k floppy を作るため mosquitoのインストラーを使ったことあり
中身は、floppyfwで上書きし QoSルーターを構成
で、1680k floppyは Mac USB floppyでも読めました。

エラーはでますね。

311 :login:Penguin:02/09/28 22:03 ID:jEzv2ujF.net
やっぱりエラーでるものなのか…
使うのやめとくか…

312 :login:Penguin:02/09/28 22:59 ID:s7UZtyjU.net
floppyfwに1680k版あるよね。あれをちょっとだけ使ったことあるけど、エラー出た事無いなぁ

313 :login:Penguin:02/09/29 01:51 ID:DWGXCrqt.net
tomsrtvt にしろ標準以上の密度では、やはり読み込みエラーの
確率は高いように思います。繰り返して読み込めばOKの場合が
多いのですが、同じFDを何枚か用意するほうが安心できます。

314 :login:Penguin:02/09/29 01:52 ID:DWGXCrqt.net
tomsrtbt ね。

315 :312:02/09/29 03:51 ID:GJnJkGv9.net
>>313
複数用意するのは、私もやりました。

いやね、>>311がエラーが出るから止めるとか言ってるから、
私の場合はそうでもないよ、考えてみたら?ってこと


316 :313:02/09/30 01:11 ID:cKlpUXfw.net
>>312
単に「エラーの確率が上がるよ。」ということです。
他にLinuxの動作する環境があるならば、dd でFDのイメージを
保存しておけば、何度でも作れるので問題あるませんが、DOSや
Windowsの環境では、1440K以上の密度のFDを作り難いですよね。
この辺のことを309氏が言っていると思う。
結局、1FDでLinuxを動作させようと思うのであればFDの信頼性にも
注意しましょうということです。


317 :login:Penguin:02/09/30 23:38 ID:Iv16jZxW.net
AGEAGE

318 :login:Penguin:02/10/01 22:48 ID:/dBm3xUH.net
なるほど…
みなさんご丁寧に有り難うございます

319 :login:Penguin:02/10/02 01:03 ID:ADTn54Vc.net
FDにtinyloginを組み込んではみたが、パスワードをFDに保存しなければいけない事に気づいた…


320 :login:Penguin:02/10/03 07:32 ID:13DkktKc.net
>>319
どのDistroのはなし?


321 :login:Penguin:02/10/05 01:01 ID:qtZwy/E6.net
たぶん自作の話じゃない?

322 :login:Penguin:02/10/13 15:18 ID:jX91MhRp.net
保守っとく

323 :login:Penguin:02/10/13 15:28 ID:WflKUHkf.net
自作のデス鳥ですか・・・

324 :login:Penguin:02/11/07 01:17 ID:i3FIIB0l.net
何か話題ないですか・・・

325 :login:Penguin:02/11/07 01:43 ID:PrpO01jZ.net
>>324
なんだっけ、リナックスワールドって雑誌だったけな?
1FDLinuxでWebサーバみたいなの特集してた。

326 :login:Penguin:02/11/07 05:16 ID:NvSPLFfc.net
遥か遠い昔の話・・・・

327 :325:02/11/07 13:58 ID:6VLBfZ+j.net
で、来月から連載になるみたいだよ。<1FDLinuxでWebサーバ

328 :login:Penguin:02/11/07 21:15 ID:NvSPLFfc.net
WEB鯖がBoAなんだねえ。

floopyfwベースつーのがいまいち。

329 :325:02/11/07 23:54 ID:7nN9sGq1.net
>>328
>floopyfwベースつーのがいまいち。
お勧めを教えてください。

330 :login:Penguin:02/11/09 05:39 ID:ZWRQCo2N.net
ルーターにするためにはネットワークカードが二枚必要なんですか?
hub+ネットワークカードいちまいじゃだめ?

331 :login:Penguin:02/11/09 06:05 ID:GULJqMv9.net
>>330
出来ない事は無いけど、あんまり宜しくは無いんじゃないかなー。
ip spoofingされたらおしまいだし、色々と面倒かと。
蟹でもいいからもう一枚NIC付けれ。

332 :login:Penguin:02/11/09 09:27 ID:kxUSxHG9.net
1FDでiptables使ってたのがあったけれど
掲載の雑誌買い損ねちゃった。
誰か知っている人いる?

333 :login:Penguin:02/11/09 10:45 ID:H31JkE+w.net
>>331
ルータだからどうせパケットフィルタリングするだろうし適切に設定してやれ
ば、ip spoofing に対する堅牢性はNIC1枚でもたいして変わらなくない?
まぁ2枚付ける方がベターだってのはそうだけど。

334 :login:Penguin:02/11/09 12:38 ID:aZDlZ9l7.net
>>330
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Home-Network-mini-HOWTO-2.html

335 :login:Penguin:02/11/15 13:38 ID:2B1XgDVp.net
今更ながら290が作った1フロッピーlinuxを見てみたい
今日この頃

336 :administraper:02/11/18 06:14 ID:wc3rnNGq.net
1FD SETI@HOME ってのはどうかね?
実現出来るかどうかはともかく,使えそうなものではあると思うが.
ちなみに私は SETI してません.


337 :login:Penguin:02/11/22 06:13 ID:m6nabnL7.net
省メモリで動くのってないかな?2MBとかで各種デバイス使える奴
DOSとか指定した現存区画にテンポラリ作るのは構わないから。


338 :login:Penguin:02/11/24 21:25 ID:BY+1r5hx.net
このページは IDG Japan 月間 LinuxWorld の企画
「フロッピーWEBサーバ 開発リポート」の実験および
サポートのページです。

このサイトは実際に記事で紹介している 1FD Linux ( fdweb )
で構築されています。パフォーマンスはバックボーンに大きく
左右される(ここで使用しているのは ADSL 1.5M 線ですし...
ので直感的には掴めないと思いますが、なにができるの?
ホントにちゃんと運用できるの?などの答にはなると思います。

http://7-me.dnsalias.com:7380/

339 :brazil:02/12/13 18:46 ID:FhAK/Avt.net
fd-sambaで扱える1ファイルの最大ファイルサイズっていくらですか?
32GでHDを全て1パーテイションでFAT32フォーマットはもちろん
mke2fsでフォーマットでext2でマウントしても
WIN2KのHDはntfsのマシンからfd-sambaへファイルをコピーするんですけど
2Gまでしかコピーされないんです。

340 :login:Penguin:02/12/14 20:58 ID:yCMbant/.net
>>339
上限2GB

341 :brazil:02/12/18 12:22 ID:1iDK4BJ1.net
だめジャン

342 :損権厨房 ◆mVeUbtZCI. :02/12/25 01:03 ID:AO8fY6QN.net
昔携帯ゲーム板でGBAでWeb鯖と言うのがあったけどあれもLinuxなのかね?
と言うか出来るのだろうか?
GBA
CPU:ARMコア(RISC) 16.23MHz
メモリ:32KB/256KB
カートリッジ上限:32MB
通信ポート:32bit/128Kbps

343 :q:02/12/28 01:32 ID:mVKVA16y.net
FD-Samba はNTFSでもよめるんでしょうか?無理そうな気が・・

344 :q:02/12/28 01:35 ID:mVKVA16y.net
あー読めるけど 2ギガ上限なんですか?いみない・・

345 :login:Penguin:02/12/29 01:16 ID:qc5B+31f.net
Kernel 2.4系のFD-Sambaきぼん。sambaは2.24くらい。

346 :login:Penguin:03/01/02 13:47 ID:Zl2ZBDCU.net
自作話題でないけど、1FDlinuxでおすすめなのはどれ?

347 :login:Penguin:03/01/02 15:34 ID:yWsuh7+3.net
>>346
Tomsrtbt

348 :login:Penguin:03/01/02 15:45 ID:1fFGNbG+.net
>>346
1FDじゃないけど、Gentooの起動CDはなかなかいい。

349 :login:Penguin:03/01/02 21:04 ID:KvCQILVJ.net
realtek_cbをtomsrtbtで使いたいんだけど、
どうすればtomsrtbtで使えるモジュールが用意できるの?


350 :login:Penguin:03/01/02 21:23 ID:tpe0TziY.net
>>347,>>348
サンクス!
試してみます。

351 :login:Penguin:03/01/02 23:35 ID:tpe0TziY.net
1FDlinuxってWinのフォーマットで実際1FDに収まらない…ダメだ!

352 :login:Penguin:03/01/03 00:33 ID:M+Ztta65.net
floppyfwだけど
http://www.leasekin.com/rodan/pasokon/floppyfw.htm
を参考にできた!
超々初心者でスマソ

353 :IP記録実験:03/01/08 21:47 ID:6H9Rg9t/.net
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

354 :login:Penguin:03/01/09 01:38 ID:d0cXwiPT.net
正月からエロゲするような人間に彼女なんかいるわけない、、


ごめん、僕もやりました。 トリコロールとかいうやつ

355 :login:Penguin:03/01/09 02:22 ID:NVdmuKH2.net
あずきちゃんDVDBOX買って馬鹿になろう!
http://www.starchild.co.jp/special/azuki

356 :login:Penguin:03/01/09 03:07 ID:rTZl4e5+.net
>>218 もうした。

357 :login:Penguin:03/01/09 03:55 ID:mK/aEqnH.net
>>219
なかなかの念の入れようですな

358 :山崎渉:03/01/15 11:38 ID:+BGYmUVc.net
(^^)

359 :login:Penguin:03/01/15 23:26 ID:7dpaWXie.net
モスキート使ってるんですが
YahooBBの会員向けページとか
証券会社のページとか
認証(SSL?)と関係がありそうなページに
アクセスできません

これは設定が必要なのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら
アドバイスお願いします

360 :359:03/01/16 00:47 ID:g7OUZLlJ.net
>>359
自己レスです

SSL が使う port 443 を
開けばよい

361 :login:Penguin:03/01/16 21:07 ID:bPHDG5CK.net
このままさがるのもったいないage
結局誰がどんなものつくったのさ

362 :login:Penguin:03/01/18 10:15 ID:2G8gJiJ7.net
どこかにうpしてほしい

363 :login:Penguin:03/01/18 23:50 ID:jDIokxKl.net
uClibc をインストールして、それ用に busybox をコンパイル。
/dev を用意して initrd.gz をつくる。MS-DOSフォーマットのFD
を syslinux.com で処理。そこにinitrd.gz とvmlinuzをコピー。
あまった領域には好きなコマンドを追加したinitrd.gz をつくる。

uClibcとbusyboxのおかげで1FDlinuxも簡単になっているので、
作成にチャレンジしる!

364 :login:Penguin:03/01/19 02:32 ID:tSNpt5pM.net
kernel 2.2.23とuClibcコンパイル終った。
かなり削ってもカーネル472KBある。やばい。
uClibc で Large File は カーネル2.2系じゃダメみたいス。
あれを外せば通りますた
uClibc を使ってコンパイルするには
i386-uclibc-gcc みたいなのがあるところ
にPATHを通してそれを使うらしい。
busybox やります。

365 :364:03/01/20 16:09 ID:UiIiMboL.net
busyboxコンパイル終ったinittabの設定がよく分からず、いまだinit
が動いている事だけしか確認できず
busyboxのinitはinittab上のinitdefaultを無視する模様。
どうやってrunlevel 設定するんだろ。。。

366 :364:03/01/20 17:27 ID:UiIiMboL.net
どうもbusyboxのinitはrunlevel 1とそれ以外しか無いような気がしますた.

id:runlevel:action:command
runlevel 意味無くても actionが最低限あるので
それで何とかしろってことでつね


367 :login:Penguin:03/01/20 23:45 ID:GW/BI2xs.net
runlevelはサポートしていない。
特別な理由が無ければ/etc/inittabは無い方が吉。
無ければ、busyboxは次のデフォルト動作をする。
::sysinit:/etc/init.d/rcS
::askfirst:/bin/sh
::ctrlaltdel:/sbin/reboot
::shutdown:/sbin/swapoff -a
::shutdown:/bin/umount -a -r
::restart:/sbin/init

/dev/console がシリアルでなければこれも、
tty2::askfirst:/bin/sh
tty3::askfirst:/bin/sh
tty4::askfirst:/bin/sh

docs/BusyBox.txtにかいてあるよ。

368 :364:03/01/21 02:10 ID:xQFkUsZ1.net
ども、そうでしたか、読んでなかったです。
docsディレクトリに気が付かなかった。。。

369 :login:Penguin:03/02/06 17:35 ID:R0FLya83.net
FD-Samba1.2でmount -t ntfs /dev/hda1 /mnt1とすると
fs type nfts not supported by kernelと出ます
FD-SambaはNTFSに対応してないのでしょうか?

370 :login:Penguin:03/02/07 05:00 ID:fF8Y9l2z.net
してないんだろうな。

371 :login:Penguin:03/02/07 10:30 ID:QaN2q2p9.net
FD-sambaってkernel-2.0.xだったような。。

372 :364:03/02/07 15:47 ID:BZln/Zbk.net
ルータへのpingが通るようになりますた。

373 :login:Penguin:03/02/07 17:14 ID:rHgGbQZS.net
FD-Sambaのページ見るとPlamo 1.44、VFAT-JP a.out形式 って書いてありました
Plamo1.4って98年前後のようなのでNTFSはサポートされてないのかな?

374 :login:Penguin:03/02/07 18:48 ID:QaN2q2p9.net
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Configure.help/Configure.help-2.0.39.ja.gz

JFの翻訳のやつだけどここを見る限りNTFSのサポートの項目すらないね。
ってことでやっぱりサポートされてないんじゃないの?

375 :login:Penguin:03/02/09 07:34 ID:b+02X5H0.net
dietlibcってどうだろ? スタティックリンクしかできないけど

376 :login:Penguin:03/02/11 21:04 ID:rtEABGMb.net
>>101
無理と思われ。
Plamo3.0のインストール用なら使えるかも…

377 :login:Penguin:03/02/16 03:04 ID:O1v22E9H.net
おまえらの力をお借りしたい
keroppy 系列の fdweb についてなのだが・・・
ttp://shimakero.s4.xrea.com/keroppy/index.html

これを使用して、 fat32 の /dev/hda1 を /var にマウントさせて
/var/lib/cgi-bin にアップローダを置こうとしたのだが
fat32 だと chmod がうまく働かない。

mount に -o オプションをつけると一括で /var 以下のパーミッションを変えられるようだが
それだとセキュリティが心配だ。
cgi ファイル等と 保存用ディレクトリや記事データだけを hda1 に対比させようとも思ったが
保存用ディレクトリと記事データの推奨パーミッションが違うので、矢張りセキュリティが気になる

hda1 を ext2fs にしてみたが、再起同時に e2fsck するように言われ、(この辺の理論がまだ解らないのだが)
次回起動時にマウントができない。手動で mount -t ext2.... と入力してもだめ。
e2fsck するためのファイルも提供されておらず、コンパイルする環境もない。

もう手も足も出ないだるまさん状態だ

わずかな情報でもかまわない。
助けの手を・・・俺を幸せにさせてください

378 :377:03/02/16 03:05 ID:O1v22E9H.net
ちなみに keroppy linux は floppyfw 互換だそうです。

379 :377:03/02/16 03:22 ID:O1v22E9H.net
キタワァー ntfs ならば chmod できるみたいですね。
さらに uClibc + e2fsprogs で e2fsck も出来るようですな。
これは自分で作るのが早いかも・・・・

しつれいしますた。

380 :login:Penguin:03/03/17 23:22 ID:bPXqSSAw.net
1FD Linux作成キット
http://www.on.rim.or.jp/~kaw/fdlinux/

381 :login:Penguin:03/03/18 07:14 ID:94x+zXlZ.net
>>22

382 :名無しさん@編集中:03/03/19 21:32 ID:7k51LRqb.net
1FD Linux?
LS-120で作れよ。

383 :login:Penguin:03/03/20 09:08 ID:j99edDGe.net
ルーター代わりにMosquitoを使おうとおもってるんですが、
CPUの利用率はどうやって見れば良いんですか?
100%逝っちゃってたらもうちょい早いCPUに変えようかと思ってるので。

384 :login:Penguin:03/03/20 10:14 ID:wrux5EKU.net
あんまり関係ないけど、DVDRAMにREDHAT突っ込んでみたらこれ最強。
面白くなって他にDebianとVineとFreeBSD突っ込んでみたら全部動いた。
そのうちNetBSDも入れてみる。
ちょっとデーターへのアクセスが遅いがあんまり気にならなかった。
HDDはWinXPだけど、この前改装して
XP 30G 倉庫 50Gに変更。
ディスク何枚かで色々なOSが楽しめる。
倉庫に頻繁にアクセスするデーターぶち込んだら早い早い。
FreeBSDにサーバーやらせてLinux用ワークステーションはRedHat。
ネットサーフはWinと日本語揃ってるVine。
絶対いいから。お前等やってみなさい。

385 :login:Penguin:03/03/23 01:48 ID:LFMvxJiR.net
フラッシュメモリーみたいなやつがもっと安くなればなー

386 :login:Penguin:03/03/27 12:52 ID:vsxcxVM+.net
>>0x0163


387 :login:Penguin:03/04/02 12:45 ID:d5jIcGap.net
1.44Mじゃやりたいことやるには足りなくて結局
CF-IDEコンバーター買ってきてそれ使ってる。

1.9MBのFDとかあれば・・・

388 :login:Penguin:03/04/02 20:23 ID:J2KzhkOK.net
DVDRAMうらやますぃ

389 :login:Penguin:03/04/02 21:20 ID:yXR/WtnN.net
>>387
2.88MBのFDってあった気がしたけど、どうやって作るんだろう。

390 :login:Penguin:03/04/03 01:08 ID:vuVE0Oal.net
「1.44Mに詰め込む機能=自分が本当にしたいこと」が面白い。
「あると便利かもしれない」機能を如何に削るかが1FDでは重要と思う。

391 :login:Penguin:03/04/03 06:00 ID:PCPp7Os8.net
つーか5インチフロッピーでやれ(・∀・)

392 :login:Penguin:03/04/03 15:18 ID:R1GO/+b4.net
/dev/fd0h2880を作ってfdformat
まず正しくフォーマットできないと思うけど

1FDLinux作るならVMWareとかはお勧めだよ
ディスクの入れ替えの手間が掛からないし起動が早い
で、出来上がったらFDに書き込んでウマー

393 :http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html:03/04/03 15:36 ID:sBzKzqAV.net
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/279026/pack/win95/game/table/pachinko/sikisai.lzh

394 :login:Penguin:03/04/03 16:08 ID:kagKKIa0.net
>>383
psかuptimeかtop
どれもはいってなかったりして・・・

395 :login:Penguin:03/04/03 17:07 ID:+KI9Y9Dm.net
いや!1.24MBでなければ意味が無い。

396 :login:Penguin:03/04/03 19:50 ID:c2LQIeap.net
いや!720KBでなければ意味が無い。

397 :login:Penguin:03/04/03 19:54 ID:+KI9Y9Dm.net
いや8インチじゃなければ意味が無い

398 :login:Penguin:03/04/03 20:58 ID:yQ7KbJyD.net
テレコですがなにか?

399 :login:Penguin:03/04/04 08:31 ID:Pb+jDsE3.net
データレコーダーだろ

400 :login:Penguin:03/04/04 15:22 ID:EJrZTYCC.net
400げっつ

401 :login:Penguin:03/04/05 15:46 ID:9wSINn7D.net
thttpdをuclibcでコンパイルした人っている?
どうやっても無理なんだけど・・・


402 :login:Penguin:03/04/05 16:01 ID:zvbzjIUV.net
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

403 :aaaa:03/04/05 16:34 ID:dYuV8J4a.net
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/279026/pack/win95/game/table/pachinko/sikisai.lzh

404 :login:Penguin:03/04/09 11:32 ID:XtyaI1bX.net
1FD Linuxでカーネルとかにパッチをあてるのってどうやるんすか?

405 :login:Penguin:03/04/09 11:39 ID:iqpqj9/w.net
>>404
モノによるんじゃないすか?

406 :login:Penguin:03/04/09 11:43 ID:sGg8KUJZ.net
>>404
パッチっていうか最新カーネル上書きで良いんでないかと?(容量が気になるけど
っていうかパッチを当てる必要があるのかいなかも検討していただけると・・・

407 :login:Penguin:03/04/09 13:14 ID:XtyaI1bX.net
たとえばこのパッチ
http://jlvs.infoscience.co.jp/software/index.html
自分が使ってるのはコヨーテとモスキート
他のでも構わないんでパッチあてた後のFDへの戻しかたなどを教えてぷりーず

408 :山崎渉:03/04/17 12:02 ID:KRn99/cy.net
(^^)

409 :山崎渉:03/04/20 06:12 ID:X64WTq1+.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

410 :login:Penguin:03/04/26 17:27 ID:PQSZ164R.net
floppyfwで、ネットワークからpackageを持ってこようとしてるんだけど、
wgetよりバイナリサイズが小さくて、httpでファイルを落とせるコマンドってあります?


411 :login:Penguin:03/04/26 17:37 ID:yGonJMvh.net
>>410
curl とか?
あんまりかわんないかな?

412 :login:Penguin:03/04/26 21:35 ID:jeaVS/n2.net
>>410
すでに5Kbyteのwgetをけちるか(w
ncなら800byte台だろ、
echo 'GET / HTTP/1.0' |nc ホスト 80
とかでごまかすか、もしくは作れ。

413 :login:Penguin:03/04/26 21:36 ID:jeaVS/n2.net
あうあう。わかるとおもうが、echo -e 'GET / HTTP/1.0\n' のまちがいね。

414 :login:Penguin:03/04/26 22:38 ID:PQSZ164R.net
お、ncなんてコマンドがあるんだ。
調べてみます。ありがと。


415 :410:03/04/26 23:09 ID:PQSZ164R.net
>>412
debianのwgetは、193Kbyteなんだけど、
もしかして、5Kbyteのwgetは自分でコンパイルした?


416 :login:Penguin:03/04/27 01:40 ID:qHHQhjBf.net
stripしたとかそういうのだったりして

417 :login:Penguin:03/04/28 15:43 ID:saI4xE+n.net
フロッピーは貧乏人の味方です。

418 :login:Penguin:03/04/28 19:41 ID:Ps72iqSs.net
>>415
uclibcでコンパイルしたbusyboxのwgetアプレット。軟弱な自分は1FD-Linuxだ
とuclibc+busybox必須なんだが、libc6なツワモノもいるらしいな....
参考までに、自分のは wgetが 4780byte, lsが 5024byte とかです。


419 :410:03/05/02 00:29 ID:9HfH8u53.net
むう、busyboxをstaticリンクでコンパイルしたけど、wgetオンリーで、46148byteだな。
あとは、libbb内の使わないオブジェクトファイルを削ればいいのかな。

と思ったけど、wget.oだけで、12564byteある。。。



420 :login:Penguin:03/05/02 01:42 ID:VcIMGv9d.net
k e r o p p y のインストールのやり方教えてください。

keroppy-2.0.4-1.1.0.img フロッピーに入れてブートするだけでしょ?
それでは、うまくいかないんです。
少しづつ変化を加えながらもう3日も繰り返していますが、でもうまくいかず。

何かコツみたいなものがあるのでしょうか?おしえてください。

421 :login:Penguin:03/05/02 01:44 ID:fxkN+fN8.net
>>420
「うまくいかない」には「結果が貴方の期待と違った」ぐらいの情報しかない。
貴方の期待がわからない自分には、回答のしようがないよ。客観的にどうなるの?


422 :login:Penguin:03/05/02 02:05 ID:Macx5/WV.net
>>420
manual読んだ?

423 :login:Penguin:03/05/03 23:46 ID:+z7+oRGq.net
「単にファイルとしてコピーしただけ」に、600Mbのsyslog




424 :login:Penguin:03/05/04 02:20 ID:VtzPoI4Q.net
>少しづつ変化を加えながらもう3日も繰り返していますが、でもうまくいかず。

3日間も何をどう弄っていたのかが興味あるな

425 :login:Penguin:03/05/04 02:26 ID:b0neCDKa.net
>>420
ヒント。

rawrite


426 :login:Penguin:03/05/04 02:31 ID:B73Heibi.net
MARCH(明治青学立教中央法政),駅弁国立,カレッジ(学芸,教育)はカス
早慶だって旧制じゃねえんだよな ばか
お坊ちゃま4大学(学習院成城成蹊武蔵)より下とはな,ぷぷぷ

427 :login:Penguin:03/05/04 03:07 ID:B73Heibi.net
対応表 旧制 所在地 新制
弘前高等学校 弘前 弘前大学
第二高等学校 仙台 東北大学
山形高等学校 山形 山形大学
水戸高等学校 水戸 茨城大学
浦和高等学校 浦和 埼玉大学
第一高等学校 東京 東京大学
東京高等学校
東京府立高等学校 東京 東京都立大学
学習院高等科 東京 学習院大学
成城高等学校 東京 成城大学
成蹊高等学校 東京 成蹊大学
武蔵高等学校 東京 武蔵大学
新潟高等学校 新潟 新潟大学
富山高等学校 富山 富山大学
第四高等学校 金沢 金沢大学
松本高等学校 松本 信州大学
静岡高等学校 静岡 静岡大学
第八高等学校 名古屋 名古屋大学


428 :bloom:03/05/04 03:13 ID:OrlVFG6H.net
http://homepage.mac.com/ayaya16/

429 :login:Penguin:03/05/05 07:51 ID:WuaU70zO.net
fd-samba で、moduleを入れ替えようと、
http://www-pre.samba.gr.jp/project/fdsamba/runner/fdsamba-1.2.html にあるとおりにやっているつもりなんだけど・・・・。
なぜか、不要なmoduleを相当多く削除しても、もとのrootfs.gzよりも大きくなってしまう。

これって、何か肝心なことが抜けているのかな???

430 :login:Penguin:03/05/05 10:40 ID:0ND9V6nM.net
知識

431 :login:Penguin:03/05/05 11:10 ID:WuaU70zO.net
>430
で、具体的には???

432 :bloom:03/05/05 11:13 ID:2dlBCfbw.net
http://homepage.mac.com/ayaya16/

433 :_:03/05/05 11:16 ID:Wd2UQl3i.net
  ∧_∧   
 ( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪ 
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku07.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/zenkaku/index.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku08.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku10.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku07.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku03.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku05.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku01.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku06.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku04.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku09.html

434 :login:Penguin:03/05/05 11:57 ID:nmBT2T0w.net
この板で学歴なんて語ってるヤシのほうがカスだろ

世界的に見てもLinuxデベロッパの2割は修卒以上
>>426みたいな議論してるのはゴミ

435 :login:Penguin:03/05/05 12:13 ID:2kNWCv8w.net
学歴に過剰反応するのはバカマカだけにしとけ。

436 :login:Penguin:03/05/05 13:17 ID:ShJzh1sq.net
sshとVNCViewerとrsyncが動く1フロッピーりぬくすほすぃ
客先でcygwinいれらんないんだよなぁ

437 :login:Penguin:03/05/05 20:40 ID:SS0mleRb.net
>>436
rsyncは知らんが、sshとvncviewerなら入るよ。

438 :login:Penguin:03/05/11 14:59 ID:uaCOQoBD.net
1フロッピーLinuxに自分で作成したファイルを
移植することは可能ですか?

439 :login:Penguin:03/05/13 23:05 ID:u0b5aAeg.net
>>438
ここは「作成にチャレンジ」スレ。むしろ、自分で作成したものしか入らないです。
で、当然既存の1FDものにだって、入りますよ。作者は入れたんだもの。
ただ、頑張って圧縮とかいろいろやってるので、やりかたはそれぞれ。


440 :山崎渉:03/05/22 02:03 ID:p4opmoqv.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

441 :login:Penguin:03/06/04 20:34 ID:CjtG+SL8.net
>>384
DVDRAMからのブートってどうやってやるのですか?
FD等のブートからDVD-RAMを/として起動してカーネルを読み込む
っていう感じですか?

442 :山崎 渉:03/07/15 11:28 ID:doz396Fq.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

443 :login:Penguin:03/07/17 18:49 ID:U1QvSLxb.net
               ↓山崎渉
\煮るぽ(^^)/  ∫ ∫ ∫  ∫  熱いよ、熱いよ、
   ̄ ̄∨ ̄ ̄     。 ∧_∧    。     ウワァァァン!!
 (⌒⌒⌒)      ,゚。ヽ(#`Д´)/)γ゚。・
  |____|     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ( ・∀・)     |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; | グツグツ
 (    )     \______/
 │ │ │      ?ヾ;从;从;;从ノ?ボーボー
 (__)_)      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

444 :login:Penguin:03/07/17 18:50 ID:U1QvSLxb.net
そして444ゲット

445 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:36 ID:GfRe8vK7.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

446 :login:Penguin:03/08/10 23:17 ID:xGl8EyXA.net
Linuxについてあまり知らないのですが、
これ(↓)を使って
ttp://www.on.rim.or.jp/~kaw/fdlinux/
1FD Linuxを作れるでしょうか?
用途は日本語環境(kon)でのネットサーフィン(w3m)です。

447 :login:Penguin:03/08/11 02:04 ID:g9HEzue6.net
>>446
↓Linuxに詳しくなくても作れますよ。

Moxquito Linuxなすれ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1028005887/l50


448 :446:03/08/11 08:39 ID:T7xr8Nzx.net
>>447
インストールしてlynxやw3mで遊んだぐらいで
Mosquito Linuxなスレを見てもいまいちわからないんですけど
大丈夫でしょうか…

449 :447:03/08/11 11:13 ID:g9HEzue6.net
>>448
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/router2/router2a.html
↑この通りにすれば、取りあえず動きますよ。

ttp://www.s-me.co.jp/mosquito/mos34.html
↑@ITを参考にされるのでしたら、ver3.4がお勧め。
私も初めはそうしたのですが、記事の通りの設定で問題なく動きました。
Windows環境だけあれば、問題なくFDDを作れます。
セサミHPからダウンロードできるマニュアルも結構しっかりしてるので、あまり困りませんでした。

ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Ethernet-HOWTO.html
↑あと、NICが鬼門になる場合があるので、事前にここでチェックされるのもいいかも。

Mosスレはマッタリしてますから、状況さえしっかり書けば、誰かしら助け舟をだしてくれますよ。


追)
決してセサミ社員ではありません(w

450 :_:03/08/11 11:18 ID:n2Ixq72V.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki45/hankaku05.html

451 :_:03/08/11 11:27 ID:n2Ixq72V.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki45/

452 :446:03/08/11 11:32 ID:T7xr8Nzx.net
>>449
1FD Linux 作成キットより
Mosquitoをいじったほうが良いのでしょうか?
あと、ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/router2/router2a.html
を見ましたが日本語環境の構築がわからないのですが…

453 :449:03/08/11 13:06 ID:g9HEzue6.net
>>452
日本語環境の必要性がよく解らないのですが、、、。

MosはWebAdminという「ブラウザで操作できるコンソー
ル」を初めから実装していて、その画面は日本語化され
てますよ。

日本語化なんて全く意識しなくてもいいんじゃなかろうか?

NICのモジュールを組み込む時とかは、さすがにPCルー
ター端末を直に操作して、コマンドベースのCUIの世界だけ
ど。

まぁ、騙されたと思って、@ITの通りにやればすぐ出きる筈。
この記事見てもわからないなら、ちょっと無理かも。
(冷たくてスマソ)。

俺の知る限り、Mosが一番簡単だと思う。

続きはMosスレで聞いたほうが、たくさんのレスがついて
話が早いと思うよ。

以上で〜す。もうレスしませ〜ん。

454 :446:03/08/11 13:56 ID:T7xr8Nzx.net
>>453
ありがとうございます。
スレ汚してすみませんでした。

455 :login:Penguin:03/08/11 19:34 ID:9u/bIde0.net
標準でダイヤルアップルータになってるヤシないですか?
テレホマンだし( ´Д⊂。

456 :山崎 渉:03/08/15 22:56 ID:dil3w4kp.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

457 :login:Penguin:03/08/16 00:16 ID:zLKhkJ/A.net
(・∀・)renice!

458 :login:Penguin:03/08/24 03:29 ID:FeG6OKWM.net
SHARP の Mebius PC-PJ1-M3 で FD-Samba を使おうとしたんだけど、
内蔵NIC (RTL8139) が認識されない(ToT)
BIOS設定で"Plug & Play O/S"を[No]にはしてまつ。


459 :login:Penguin:03/09/21 20:32 ID:4NvPhbmJ.net
人稲杉・・・

460 :login:Penguin:03/10/05 14:05 ID:dvagb9ou.net
ルータ作ろうと思ったけど、1.44メディアでないと認識できないみたいなので、
mosもkeroppyもアウトです・・・

461 :login:Penguin:03/10/05 14:20 ID:CoracIzZ.net
2DDでチャレンジ?

462 :login:Penguin:03/10/05 18:30 ID:5lXcxj/m.net
>>461
さすがに2DDはつらいだろ

次なる目標は…

5インチFDD?

463 :login:Penguin:03/10/08 14:26 ID:F+GTQUIA.net
FD1枚で、いちおうXウインドウまでできるのはありませんか?

464 :login:Penguin:03/10/08 14:29 ID:4JLOo5pA.net
そりゃいくらなんでも・・・

465 :login:Penguin:03/10/08 14:59 ID:F+GTQUIA.net
FD1枚で、PCIスロットのLANカードを自動認識して、
文字だけのネットブラウザ付のものはありませんか?


466 :login:Penguin:03/10/08 17:21 ID:RlZE/2iZ.net
>>463
fbを使うX端末ソフトがあれば希望の半分位は叶かな?

467 :login:Penguin:03/10/08 22:10 ID:F+GTQUIA.net
1FDブートLINUX「tomsrtbt」ってどうよ?
http://www.toms.net/rb/

ちなみに私生活晒しまくり。
http://www.toms.net/perspage.htm
結婚式
http://not.toms.net/wedding/
奥さん
http://www.toms.net/photos/sunny.jpg

468 :login:Penguin:03/10/08 22:24 ID:vAWpPYXz.net
一枚持ってると安心。
いや 1.7M フォーマットは良くエラー出るから 2,3 枚持ってないと不安か。
でも近ごろはフロッピー無いマシンも多いので knoppix のほうが役立つ。

469 :login:Penguin:03/10/08 22:24 ID:5rBXPVmK.net
アスキーアートでXの画面描画するのが、なかったっけ?
あれだとできるんじゃないかな…

470 :login:Penguin:03/10/12 16:44 ID:eSp9nJvh.net
FD1〜2枚でWWWできるLinuxはありませんか?

471 :login:Penguin:03/10/12 17:33 ID:NIHRyr/T.net
>>470
あちこちのスレに書くのはもういい加減にしたら?
多分アンタには向いてないんだよ。

472 :login:Penguin:03/10/12 21:52 ID:tuvekVgB.net
test

473 :login:Penguin:03/10/13 00:20 ID:lsWFCMjR.net
>>471
しつこいなぁ。

474 :login:Penguin:03/10/15 19:54 ID:CumrOpQ4.net
( ・ω・)モニュ?

475 :login:Penguin:03/11/04 21:24 ID:SVbTfnKJ.net
uClibcではdevfsdのコンパイルが通らなかったと思うけど、
どう対策するんですか?

#一度static linkしたら大きすぎた…

476 :login:Penguin:03/11/06 15:40 ID:+sLWakQR.net
>>475
> uClibcではdevfsdのコンパイルが通らなかったと思うけど、
コンパイル時のエラーメッセージとかから、なにかわかるのでは?

477 :login:Penguin:03/11/16 15:29 ID:OS1gzD28.net
Linuxの知識はほぼゼロ(知ってるのはlsとかpwdとか数種類のコマンドだけ)で
参考になりそうなページを見ながら1FDLinuxをいじって勉強する、っていうのはダメですか?

478 :login:Penguin:03/11/16 19:28 ID:CySDXyBq.net
>>477
やる気があれば、経過がどんな方法であれ結果は出るよ。
それが近道か遠回りかは別としてね。

479 :login:Penguin:03/12/09 00:36 ID:W7ypAj2H.net
IBM1124にLinux入れたいんですがUSB-CDROMとディスケットしかありません。
フロッピー何枚でもいいからなんか方法ない?2.4だとUSBあるらしいが。

480 :login:Penguin:03/12/10 01:35 ID:aPjwjXQ2.net
>479
NICは? FTPインストールすればええんちゃうの?

481 :login:Penguin:03/12/13 21:27 ID:i23qWLF/.net
>>480
fedoraのブートFDでインストールしたらインストールデバイスの選択画面で
USB出てそのままインストール完了。

482 :login:Penguin:04/01/20 11:52 ID:s5jLkfaA.net
2diskxwindowの日本語化キボンヌ

483 :login:Penguin:04/02/13 10:56 ID:HfTi6AnA.net
3週間以上レスがないのはさみしいね。2-diskxwindowは
http://www.thepub.nildram.co.uk/mirrors/2diskxwin/2diskXwin.htm
ここからダウンロード可能。フロッピー2枚でX起動。ネットスケープ?と
お絵かきソフトとかが入ってます。カーネルは確か2.4系でbusyboxとかも入っている。
ネットスケープで日本語が表示できるようになれば確かに面白いだろうけどねぇ。


484 :login:Penguin:04/02/13 14:50 ID:pWGMhAZm.net
HTTPサーバー(Apache?)が起動できるフロッピー(若しくはCD)Linuxなんてありますか?
HDDはデータのみという形にしたいのですが

485 :login:Penguin:04/03/01 16:45 ID:1At0gisV.net
1CD Linux ServerならKNOPPIX
1FD Linux Serverならkeroppy
1CD Linux RouterならKNOPPIX
1FD Linux Routerならfloppyfw

486 :login:Penguin:04/03/02 01:14 ID:T4CiDhpt.net
1フロッピーLinuxって基本的にソース公開されてるの?
ってかLinuxって、どのあたりがGPLなのかも分からない……

>>485
1CDはKNOPPIX、1FDルーターはfloppyfwってのは、まあ有名だからいいけど
1FDサーバーってkeroppyなのか?
floppyfw系で日本人が作ってるからかな?

487 :login:Penguin:04/03/02 02:25 ID:lY2qtEiB.net
1FDlinuxの素:busybox e2fsprogs 以上 w


488 :login:Penguin:04/03/02 14:57 ID:TK7a12zP.net
最近カーネルがフロッピーに入らなくて鬱。
組み込み向けみたいに機能カットするべき?

489 :login:Penguin:04/03/04 16:17 ID:cW4SNAZ2.net
>>484
ちょっと前にLinuxWorldで「フロッピーWEBサーバ 開発リポート」とかいうのやってたぞ。
fdwebとか言うディストリ(?)で検索してみ〜

490 :login:Penguin:04/03/20 12:38 ID:76OZG6JU.net
いままで市販ルーターに頼っていたし簡単にIPアドレス振ってもらっていたんで自分の無知さを
思い知らされた。 pppoeってdhcpクライアントは不必要なんだってね。
こちとら馬鹿だから、モデム→linuxのdhcpクライアント
              linuxのdhcpサーバー→内部lan

でいいんだろうと勘違いしてたよ。  そもそもpppoeの仕組みすらわかってなかった。
#IPアドレスの所得をPPPoEモジュールに任せる.
OUTSIDE_IP=EXTERNAL  こういう説明を見なかったらFDはごみ箱行きになるところだった。


491 :login:Penguin:04/03/20 16:30 ID:76OZG6JU.net
OCNのフレッツADSLでモデムはMS3です。 まだ開通してませんがモデムのセキュリティが穴だらけという噂なのでfloppyfwとモスキートのFDは作りました。 とりあえずnic二枚の認識まではOKです。
モデムのデフォルトIPは192.168.116.1です。
内部LANは192.168.0.1からとし、DHCPサーバーで管理するつもりです。
とりあえずfloppyfwのconfigは下記のようにしましたがDEFAULT_GATEWAYのところがよくわかりません。
こういう設定で動きますか?

OUTSIDE_IP=EXTERNAL
USER_IDENT="XXXXXX@XXXXX.ocn.ne.jp"
USER_PASSWORD="xxxxxx"
OUTSIDE_DEV=eth0
OUTSIDE_NETMASK=
OUTSIDE_NETWORK=
OUTSIDE_BROADCAST=
INSIDE_IP=192.168.0.1
INSIDE_DEV=eth1
INSIDE_NETWORK=192.168.0.0
INSIDE_NETMASK=255.255.255.0
INSIDE_BROADCAST=192.168.0.255
DEFAULT_GATEWAY=192.168.116.1
NAME_SERVER_IP1=211.129.12.47
NAME_SERVER_IP2=211.129.14.138
HOSTNAME=floppyfw
DOMAIN=floppyfw.com
DHCP_DAEMON=y
DHCP_RANGE_START=192.168.0.1
DHCP_RANGE_END=192.168.0.100
DNSMASQ=y


492 :491:04/03/20 21:40 ID:jSi3C/jg.net
自己レスが今は下記にしました。 ローカルで192.168.0.1にはpingは通りました。
ISDNのダイアルアップルーターMN128-SL10(192.168.0.1)でのレスポンスよりも圧倒的に速かったのには驚きました。

OUTSIDE_IP=EXTERNAL
USER_IDENT="XXXXXX@XXXXX.ocn.ne.jp"
USER_PASSWORD="xxxxxx"
OUTSIDE_DEV=eth0
OUTSIDE_NETMASK=
OUTSIDE_NETWORK=
OUTSIDE_BROADCAST=
INSIDE_IP=192.168.0.1
INSIDE_DEV=eth1
INSIDE_NETWORK=192.168.0.0
INSIDE_NETMASK=255.255.255.0
INSIDE_BROADCAST=192.168.0.255
DEFAULT_GATEWAY=
NAME_SERVER_IP1=211.129.12.47
NAME_SERVER_IP2=211.129.14.138
HOSTNAME=floppyfw
DOMAIN=floppyfw.com
DHCP_DAEMON=y
DHCP_RANGE_START=192.168.0.2
DHCP_RANGE_END=192.168.0.100
DNSMASQ=y


493 :login:Penguin:04/03/22 15:54 ID:NWl/hlwG.net
age

494 :491:04/03/30 19:57 ID:+h4TZWxx.net
なんとか稼動に成功しました。 でも、モデムの192.168.116.1にはアクセスできなくて困ってます。


OUTSIDE_IP=DHCP
OUTSIDE_IP=EXTERNAL
USER_IDENT="xxxxxxxx@xxxxx.ocn.ne.jp"
USER_PASSWORD="xxxxxx"
OUTSIDE_DEV=eth1
OUTSIDE_NETMASK=
OUTSIDE_NETWORK=
OUTSIDE_BROADCAST=
INSIDE_IP=192.168.0.1
INSIDE_DEV=eth0
INSIDE_NETWORK=192.168.0.0
INSIDE_NETMASK=255.255.255.0
INSIDE_BROADCAST=192.168.0.255
DEFAULT_GATEWAY=
NAME_SERVER_IP1=211.129.12.47
NAME_SERVER_IP2=211.129.14.138
HOSTNAME=floppyfw
DOMAIN=floppyfw.com
DHCP_DAEMON=y
DHCP_RANGE_START=192.168.0.2
DHCP_RANGE_END=192.168.0.100
DNSMASQ=y
OPEN_SHELL=y
SERIAL_CONSOLE=n
DEBUG_LOG="/dev/tty3"
USE_SYSLOG=y
SYSLOG_FLAGS="-m 360 -O ${DEBUG_LOG}"
SECOND_DEVICE=n

495 :login:Penguin:04/03/30 21:03 ID:GMkdLaT8.net
>>494

この辺の設定は?
OUTSIDE_NETMASK=
OUTSIDE_NETWORK=
OUTSIDE_BROADCAST=
たぶんこうなるんじゃないかなと思うが:
OUTSIDE_NETMASK=255.255.255.0
OUTSIDE_NETWORK=192.168.116.0
OUTSIDE_BROADCAST=192.168.116.255


496 :495:04/03/30 21:06 ID:GMkdLaT8.net
ごめんごめん、eth1の設定はDHCPで振っていたのね。
DEFAULT_GATEWAYもDHCPで振られるのか?

497 :login:Penguin:04/05/13 22:23 ID:/yYKEm11.net
すいません。全く素人の意見で恐縮ですが
ネットカフェというか、PCがおいてあって、
ゲームもネットもできると言う形態の
店が今は世界中どんな田舎に行ってもあります。
料金も低額です。
世界中どこに行っても日本とメールで連絡できたり、
ウェブが見れたり便利なのですが
当然あまり日本人のいない所の店のPCには
日本語が入っていません。
Knoppixをを知って、そういう海外のど田舎のネット屋で
とりあえず日本語を使えるのは便利だと思いました。
問題はそういう場所のPCでCDドライブが使えるものがまずないことです。
そこで、もしフロッピーに入るLinuxで
最低限日本語でウェブが見れるものがあれば、
どんな場所に行っても日本と連絡が取れるし、
日本のニュースが見れると思いました。
そういうものは開発されていないのでしょうか?


498 :login:Penguin:04/05/13 22:41 ID:8MqBVyHp.net
>>497
そんなマシンで FD 使えるのか?
Windows 用の日本語フォント持ち歩くなり
その場でどっかから落とすなりした方が
現実的じゃないか?

499 :login:Penguin:04/05/14 11:48 ID:SamWz5jk.net
>>498
でもそれ、漏れもホスイ

500 :login:Penguin:04/05/14 13:50 ID:tVdoBhJm.net
>>497
されるわきゃない。
日本語フォント一書体分すらFDに入らない。
日本語セット一式を自分で用意して
サーバに上げておく方がよっぽど効率的。

501 :login:Penguin:04/05/14 14:49 ID:SamWz5jk.net
>>500
キリ番オメ

どこかにないの?
kon, w3m が動く 1FD Linux
あと欲をいうと skkfep か canfep くらいが・・・。
SKK-JISYO が入らないか・・・

502 :497:04/05/14 21:30 ID:kTboe+8V.net
FDはたいがいどこでも使えます。
Win98だとIEだけに使えるJapaneseIMEというのが
MSからDLできて、大体それがFD5枚分ですか。
それを入れればIEだけは日本語が使えます。
Wordとかはだめですが
大体、途上国ではADSLなんかないので、回線はめちゃくちゃ遅くて、
一回サーバーからDLしたら2時間かかりました。

しかし最近途上国でもOSがXPになって来ていて
(途上国はソフトは海賊版が常識なんで、XPにするのにコストがかからない)
そうなると、勝手にIE用のIMEを入れられなくなりました。
かといって、XPのCDに日本語が入っているはずだから
入れてくれないかと、身振り手振りで頼んだとしても
XPのCDが店になかったりします。
店の人もおばちゃんとかで、店番しているだけでPCのことは何も知らない。
ですので、FD何枚になってもいいんですが、その中に
OSと日本語のフォントとウェブの閲覧機能が入っているものが
あれば、途上国の僻地とかにいく人には非常に便利なのですが
やはり難しいでしょうか?



503 :login:Penguin:04/05/15 04:05 ID:PY2rH7IJ.net
>>502
FD複数枚でいいんだったらできるっしょ
>>501が言うようにkonとw3mと何かFEPがあればいいだけだから
辞書はかなりアキラメて、ほぼ単漢字変換に近いぐらいにして
FD2枚ぐらいで何とかなるんじゃないかな?

504 :login:Penguin:04/05/15 11:19 ID:RVJL99XP.net
>>502
自分で作ってみたら?

505 :login:Penguin:04/05/15 17:12 ID:hszP/CER.net
そこまでの日常なんだったら、つべこべ言わず英語環境でなんとかした方が早いんじゃないの?
それがわけわかんないマイナー語しか使えないPCだってんなら話はわかるんだが

506 :login:Penguin:04/05/15 17:38 ID:YGLic+5a.net
telnetかsshのクライアント
だけ動けばいいよなー。

あとはnicのドライバとか
dhcpのクライアントとか。

しかし、
telnetとかsshのクライアントは
どのOSでもあるなー。


507 :login:Penguin:04/05/19 14:35 ID:NxGLiYH9.net
1HDリナックスないですか?

508 :login:Penguin:04/06/12 10:06 ID:kPK0wQ0c.net
皆、CDに煎っちゃったか・・・

509 :login:Penguin:04/06/13 14:19 ID:lRPKD8m7.net
つうかそんな事より
オヤジの使っている電子辞書のSDカードにLinux入れたほうが
はるかに有用性がある

510 :login:Penguin:04/06/15 21:55 ID:Ds1KxNNJ.net
1FDでNTFSはマウントできる?
おしえて、お兄ちゃん。

511 :login:Penguin:04/06/15 22:12 ID:ntejZxyd.net
>>506
クライアントに日本語フォントがないと駄目なような…

512 :login:Penguin:04/06/15 22:14 ID:ntejZxyd.net
>>502
日本語をgifだったかに変換するサーバはあったはずで
あれを改良して、ソフトウェアキーボードもつけたらよいのでは?

513 :login:Penguin:04/08/25 10:49 ID:Vwc1+6zm.net
あまりにも書き込みがないのでじれったくて書き込み...
フロッピーさいこーととりあえず言っておこう。

514 :login:Penguin:04/08/30 20:46 ID:JvxTUH+K.net
Cygwinの代わりになるような1FDlinux作れませんか?
というかgccとgdbでだけで良いんです。
linuxのことは全然わかりませんが可能なら学習も兼ねて
挑戦してみたいと思います。

515 :login:Penguin:04/08/30 20:49 ID:Z8WEMe/2.net
ああそう

516 :login:Penguin:04/08/30 20:49 ID:JvxTUH+K.net
あ、include/がすでに入りませんね。
すいません。

517 :次期テンプレ候補1:04/09/05 14:16 ID:3RFzGGYb.net
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 6

キツいスペックのPCでLinuxを動かしている人達のスレです。
このスレでのハイエンドマシンのスペックはこのぐらい
CPU Pentium2未満、MEM 32MB、HDD 2GB程度
もちろん、これより多少ハイスペックでもかまいません。
でも、できればPentium3未満でお願いします。

過去ログ
5 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1094320212/
4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1076632173/
3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1061821173/
2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1035970842/
1 http://pc.2ch.net/linux/kako/1012/10125/1012573267.html

518 :次期テンプレ候補2:04/09/05 14:16 ID:3RFzGGYb.net
■お勧めディストリ
○Debian、Gentoo、Plamo、Vine、1CD Linux系、1FD Linux系
 パッケージが厳選されていて余り容量を食わない。
 初めから余計な物はいれないことが重要。
○当時の旧式ディストリ
 全体的に古い為無理の無い仕様だがセキュリティに問題あります。

■お勧めWindow Manager
○twm、fvwm、afterstep、Blackbox、Fluxbox等
 KDE、GNOME等重いのは使わない。
 自分で0から構成すると無駄が少ない。

■環境
○アプリは可能な限りCUIのものを使う。
○無駄なプロセスは切っておく。
○鯖等使用用途は限定する。
○基本的に自分で再構成し、インストール時に無駄なものは入れない。
○メモリが多いと体感速度が上がります。
○GUIを使うならWindowsはLinux以上に低スペックでも快適です。

■関連リンク
○★1フロッピーLinux作成にチャレンジ★
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1000487624/
○低スペックマシンに入れるOS
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1062073109/

519 :login:Penguin:04/09/05 14:18 ID:3RFzGGYb.net
>>517-518
ごめん間違ったorz

520 :login:Penguin:04/09/06 20:03 ID:8riow2mQ.net
手持ちのフロッピーが不良セクター持ちばっかになった。
生で使えない。
鬱だ。

521 :login:Penguin:04/09/06 23:44 ID:2Lrisc5w.net
もうフロッピーの時代も終わりか…
時代的にはUSBメモリの方が良さそうだしね。

522 :login:Penguin:04/09/07 09:39 ID:K2Ap2ALD.net
俺が持ってるのは、
hal91、Ramflopy8.1、LRP、Mos3.4、PicoBSD、TRINUX5枚組みなど。


523 :login:Penguin:04/09/08 21:56 ID:SBeF3y2p.net
単なるコレクションだな。

524 :パパ隊長 ◆Y3F2C3va2Q :04/09/15 18:48:55 ID:o8cqGVWB.net
>>497
もう生産中止になったぽいけど、
ちょっと前に、フロッピーディスク型カードメモリリード/ライタというのがあったのね。
(パソコンのFDDに差し込んでデータを読み書きする)
たしか、SDメモリ用のそれがあったと思うから、
512MB〜1GBのSDメモリに、Linuxをインストールして起動できたらなあ、とは思うけど。

今でも秋葉あたりで中古で売ってない?

525 :パパ隊長 ◆Y3F2C3va2Q :04/09/15 18:55:46 ID:o8cqGVWB.net
>>524自己レス。
ちょっとググって見たら今でも売ってる>フロッピーディスク型カードメモリリード/ライタ。
メモリースティックやフラッシュメモリ用だけど。
メモリースティックは1GBの容量のものがあった筈から、これならいけるかも?

526 :login:Penguin:04/09/15 20:29:53 ID:6kYOLzBO.net
USBメモリスティック起動型knoppixなら既にあるけど。

527 :login:Penguin:04/09/15 20:46:57 ID:rjB7KStH.net
>>526
海外でUSBメモリが使える可能性って結構低い。
端子が無かったり裏にあって挿せなかったり。
てことで間違いなく使えるFDからアクセスするって方法として524がって事かと

ん、なんか話がズレテルな。。

528 :login:Penguin:04/09/16 16:38:23 ID:xyNDnKnE.net
FlashPathは、ドライバ入れて読み書きする物だったので、
起動ディスクとしては使えないと思う。

529 :login:Penguin:04/09/30 23:11:17 ID:+3Ag/6HW.net
>525
たしか要ドライバなので起動には使えないと思います。

530 :パパ隊長 ◆Y3F2C3va2Q :04/10/05 15:44:10 ID:RqzvLhRi.net
>>528-529
うーむ、だめぽなのか。サンクス。
ということはFDでなんとかしろということだな。

しかし>>497はどうしたのであろうか。

531 :login:Penguin:04/10/21 16:19:08 ID:IDRfaieV.net
>>527
>>間違いなく使えるFD

FDは今年中で消えるでしょう。そしてこのスレも。

532 :login:Penguin:04/10/21 17:29:37 ID:762O+pWT.net
>>531
8インチが消え、5インチが消え、今また、3.5インチが消えようとしてるのか。。。
ってそんなわけないやろ。まだまだ健在じゃ!新参には負けヘンで。

533 :login:Penguin:04/10/22 00:21:05 ID:+O6NyhyT.net
作成方法をこのスレで細かくレポート希望

534 :login:Penguin:04/10/22 02:28:09 ID:DM6jQSID.net
>>533
まず磁性体を細かい粉にします。
次に接着剤と混ぜ合わせて、薄いシートの両面に均等な厚さになるように塗ります。
最後に丸く切ってケースに入れれば出来上がり。

535 :login:Penguin:04/10/22 08:53:55 ID:Kwu6LArL.net
>>534
ちゃんと、ケースも作れよ。
あと、3.5inchなら、中心部の加エ(接着)な。

536 :login:Penguin:04/11/01 08:17:23 ID:LLG2EY5u.net
きついスペックのフロッピーだと大変ですね。
5インチ片面単密

537 :login:Penguin:04/11/07 18:07:39 ID:rgwqA1bL.net
…マジレスしてもいいですか?

1. uclibcクロスコンパイラ環境を構築
2. 一時ディレクトリにツリー構造を作り、/devを適当につくる
3. セルフコンパイラでカーネルをビルド
4. 必要ならブートローダを用意する
5. クロスコンパイラでbusyboxをビルド、一時ディレクトリにインストール
6. その他必要なものをクロスコンパイル、依存するライブラリとともにインストール
7. /etcのファイルを手書きする
8. 仮想ディスクを作成し、一時ディレクトリ上のものをコピー
9. 仮想ディスクをgzipし、実フロッピーにブートローダ、カーネル、圧縮ディスクを
ぶちこむ
10. 容量内に収まるよう祈願する

538 :login:Penguin:04/11/08 02:37:41 ID:Qh0mdgC3.net
わざわざuclibc使わんでもglibcで無問題

539 :login:Penguin:04/11/08 18:53:37 ID:yPQanGsZ.net
こういうときにchrootが役に立つ

540 :login:Penguin:04/12/07 00:44:17 ID:4owRd4+9.net
アボーン

541 :login:Penguin:05/02/21 03:52:48 ID:5DLVpL1c.net
アゲェ!

542 :login:Penguin:05/02/22 08:45:05 ID:Qr7U44cF.net
まだフロッピーはなくならないよ。LinuxでもBoot用のFDを作るぐらいだし、Windowsでも救済用のFDを作るアプリは
多い。マザーボードのBios設定でUSBからBoot可能になったらフロッピーは消えるかも。

543 :login:Penguin:05/02/23 10:42:41 ID:KLf30jJt.net
データ用MDがFDの後継になると信じていた1997年当時の漏れ。

544 :login:Penguin:2005/04/25(月) 21:43:35 ID:zZUsk2dz.net
1HDDリナックスにチャレンジ

545 :login:Penguin:2005/04/25(月) 22:05:16 ID:IYqKZ40N.net
このまえ不用意にliloの書き込みに失敗して、起動不能になった。
RamFloppyで起動して(USB FDDなのにちゃんと起動できた)、chrootで
もともとの/に変更すると、ちゃんとliloの再書き込みができた。助かった。
grubにしておけば、こんな苦労しなかったんだけどね。。。

546 :login:Penguin:2005/04/25(月) 23:12:30 ID:zJP8anBO.net
やっぱgrubですな

547 :login:Penguin:2005/05/12(木) 20:33:28 ID:j30f/Ica.net
PCC-TというPCMCIAの10BASE-Tのネットワークカードが使えて
FTPコマンドが入っている1FDのLinuxありませんか?
なければ、誰か作ってもらえませんでしょうか・・・

548 :login:Penguin:2005/05/12(木) 21:11:21 ID:uzFkwu4W.net
coregaのPCC-Tなら、NE2000互換だからどれでも動くだろ。
1枚じゃしらんが、ここでも行って来い。
ttp://home7.highway.ne.jp/iMac/Linux.html

Blackbirdなら大丈夫だろ。

549 :login:Penguin:2005/05/12(木) 22:39:48 ID:j30f/Ica.net
Blackbirdは4枚なんですよね?
1枚でできるディストリビューションはないでしょうか。
PCカードのサービスが使えれば、ドライバは何とかできるので、
そういうのありませんか?

550 :login:Penguin:2005/05/12(木) 22:41:49 ID:j30f/Ica.net
Plamoの古いバージョンのインストールディスクで、
1FDでPCMCIAとNE2000のドライバが入っているのがあったので
容量的には可能なんじゃないかと思うんですよ。
そのFDはFTP接続ができませんけど。

551 :login:Penguin:2005/05/12(木) 23:54:36 ID:uzFkwu4W.net
なぜ1枚にこだわる?
Blackbirdが4枚っていっても、起動時に入れ替えるだけだし、
いつも4枚使うわけでもない。
1枚にこだわる意味が判らんが。

552 :login:Penguin :2005/05/13(金) 10:02:18 ID:12MLcXL6.net
>>549
目的は何?
notePCにファイルを転送するとか窓のsetupをしたいとかだったら
1FDsambaPCMCIA版で逝けるけど...

553 :login:Penguin:2005/05/13(金) 19:24:50 ID:80AWSHcb.net
インターネットを使いたいのでsambaじゃだめなんです。
それでどうしてもFTPでつなぎたいんです。

554 :login:Penguin:2005/05/15(日) 16:25:39 ID:JcI//7vc.net
ケロッピー
http://shimakero.s4.xrea.com/keroppy/index.html
にwgetでftp汁。
http://shimakero.s4.xrea.com/keroppy/packages-2.1.3/

555 :login:Penguin:2005/05/16(月) 01:50:43 ID:PGUzn6Gh.net
日経で、USBメモリーLinuxの連載やってるね。

556 :login:Penguin:2005/05/22(日) 14:44:47 ID:vyGX/aM1.net
floppyfwのwebサイトって移動したんですかね?

http://www.zelow.no/floppyfw/が、見えないんですが。

557 :login:Penguin:2005/05/22(日) 14:46:31 ID:RI+MIee/.net
多少重かったが見えるぞ

558 :login:Penguin:2005/05/29(日) 17:18:06 ID:wxmLQD7g.net
誰かuClibcとbusyboxをコンパイルする手順を教えてください。

559 :login:Penguin:2005/05/29(日) 19:51:18 ID:BEeLFlJy.net
アーカイブ展開→make config→make

560 :login:Penguin:2005/05/30(月) 01:01:57 ID:jm6ZIW4E.net
>>558
ttp://buildroot.uclibc.org/download.html から buildrootを入手.
展開して make menuconfig


561 :login:Penguin:2005/06/01(水) 18:52:11 ID:qjHvhso5.net
読み書き遅いわ、容量ないわ、信頼性もゼロだわ。
なんでこんなものいつまでも使いたがるかねえ…

562 :login:Penguin:2005/06/02(木) 12:50:24 ID:s7B0Oc4U.net
音楽業界の陰謀だ >フロッピー代替の不在

563 :login:Penguin:2005/06/06(月) 14:57:49 ID:ibq2DqEI.net
>>561
一度起動して、RAMディスクにしちまえば、
読み書き早いわ、容量それなり、信頼性も抜群だわ。
というわけで、やめられませんなー...。

564 :login:Penguin:2005/06/07(火) 17:33:33 ID:4fQ6EyvM.net
>>563
それはフロッピーじゃなくてRAMディスクの話だろ
>読み書き早いわ
RAMディスクできるまで時間かかるだろ
>信頼性も抜群だわ
うそつけ

565 :login:Penguin:2005/06/07(火) 21:59:59 ID:qauiKNLi.net
HDD非搭載PCで、ルータを作ろうと思っているんですが、
Apacheやsambaなど、フロッピーに格納できないアプリを、
ネットワーク越しに取り込める1FD-Linuxってありますか?

566 :login:Penguin:2005/06/07(火) 22:54:40 ID:NfDgZUI8.net
>>565
ルータとApacheやsambaをすべて1FD-Linuxでやろうということですか。
少なくともルータは別の方がいいかと...。
keroppyでftpかwget汁。またはproftpd。nfsはダミだったかも。

567 :login:Penguin:2005/06/26(日) 19:30:33 ID:Pmx3elzp.net
age

568 :login:Penguin:2005/09/04(日) 11:05:37 ID:dOwUNJGo.net
keroppyで、追加のApacheとかDHCPdとかのパッケージってどうやって導入すればいいのでしょうか。

569 :568:2005/09/04(日) 11:12:13 ID:dOwUNJGo.net
マニュアルがあるようなのですが、公式サイトのどこにもおいてないですし・・・

570 :山崎13 ◆wklo4qzBL. :2005/09/04(日) 18:33:04 ID:6e4qMNqx.net
KDEが1フロッピーで動くようになったら俺が100マソで
買ってやるからだれかやれや
あとMACOS9で動くコボルコンパイラも10マソで買うから
はやくつくれ
このウジムシども!!

571 :login:Penguin:2005/09/04(日) 18:37:33 ID:o8aLU/VJ.net
>このウジムシども!!
おまえはケイゾクの浅倉かw

572 :login:Penguin:2005/09/04(日) 19:33:56 ID:ZgU0DFxL.net
>>570
1FDなシンクライアントじゃだめ?

573 :login:Penguin:2005/09/05(月) 12:06:36 ID:lykTMWEi.net
>>572
むしろ全然OKかと。

574 :login:Penguin:2005/09/05(月) 16:36:23 ID:xSedS+Ls.net
>>568
Apacheなら
http://shimakero.s4.xrea.com/keroppy/addon-2.1.3/

DHCPdはconfigで生きなかったっけ?

575 :山崎13 ◆wklo4qzBL. :2005/09/05(月) 21:23:13 ID:XnOdowIK.net
KDEが1フロッピーで動くようになったら俺が100マソで
買ってやるからだれかやれや
あとMACOS9で動くコボルコンパイラも10マソで買うから
はやくつくれ
このウジムシども!!

576 :login:Penguin:2005/09/06(火) 08:12:32 ID:fZ4EUcfr.net
KDEが1フロッピーで動くようになったら俺が100マソで
買ってやるからだれかやれや
あとMACOS9で動くコボルコンパイラも10マソで買うから
はやくつくれ
このウジムシども!!

577 :login:Penguin:2005/09/12(月) 20:58:26 ID:aPoFDKdB.net
こうも早くフロッピーが消え去る時代になろうとは
誰が予測していたであろうか

578 :login:Penguin:2005/09/12(月) 21:11:06 ID:BG2+nm9r.net
俺俺

579 :login:Penguin:2005/09/13(火) 15:44:30 ID:6aBPWOfv.net
学校のsparcstationが月一のペースで不良フロッピーをつくるorz
CDRもUSBメモリもrootでないと使えない設定でorz

580 :山崎13 ◆wklo4qzBL. :2005/09/14(水) 19:50:33 ID:8K2j8G+Y.net
KDEが1フロッピーで動くようになったら俺が100マソで
買ってやるからだれかやれや
あとMACOS9で動くコボルコンパイラも10マソで買うから
はやくつくれ
このウジムシども!!

581 :login:Penguin:2005/09/18(日) 23:46:15 ID:3O6CQHkz.net
KDEが1フロッピーで動くようになったら俺が100マソで
買ってやるからだれかやれや
あとMACOS9で動くコボルコンパイラも10マソで買うから
はやくつくれ
このウジムシども!!

582 :login:Penguin:2005/09/19(月) 00:45:09 ID:69/wjAS0.net
vmlinuzでいいじゃん

583 :login:Penguin:2005/11/01(火) 09:52:58 ID:0vTKpf3t.net
フロッピーLinuxなら、雑誌の付録でついていたけど……そんなんじゃだめなの?

584 :login:Penguin:2005/11/01(火) 12:34:24 ID:zAOUHs92.net
1fd-sshd が欲しいんだよ

585 :login:Penguin:2005/11/01(火) 13:39:38 ID:0vTKpf3t.net
sshにそんなに需要あるの?
Knoppixでも使えば?

586 :login:Penguin:2005/11/01(火) 14:03:04 ID:UrLc1ct/.net
CDを入れ替えたいときに困る
いまはCDから起動して、イメージをramdiskに押し込んで
ドライブを開けるのを開発中。ってスレ違いか

587 :login:Penguin:2005/11/01(火) 20:46:22 ID:zAOUHs92.net
>>585
どれだけ需要があるかは知らないけれど
sshd だけ動けばポートフォワードに使えて便利かと.
古いノートPCでCDRの読み込みに失敗することがあるから,
Knoppixは避けたい.floppyfw + packageloader で
何とかなりそうではあるんだけどまだ試してない.

588 :login:Penguin:2005/11/02(水) 11:19:39 ID:Mx9K9XxE.net
http://wombat.san-francisco.ca.us/linux/floppyfw-1.9-sshd.html


589 :login:Penguin:2005/11/16(水) 20:40:07 ID:w4/g2v2C.net
>>588
それ試してみたけど鍵認証できない.
パスワードなしで autossh 動かしときたいんだけど
自分で作り直すしかない?

590 :login:Penguin:2005/11/17(木) 06:33:09 ID:yEXze1MH.net
ttp://shimakero.s4.xrea.com/keroppy/にはsshd用のアドオンがある模様。

591 :login:Penguin:2005/11/17(木) 19:57:00 ID:8EpjoLo8.net
>>590
紹介dクス
解説らしきものが見当たらないので
試行錯誤してみようと思ったけど
WinXPしかなくて1.72Mフォーマットできないorz

592 :login:Penguin:2005/11/19(土) 07:23:54 ID:HHhtPAve.net
>>591
http://pgp.sakura.ne.jp/dmf.html


593 :589:2005/11/22(火) 23:33:28 ID:FjDAMsxl.net
>>592
1.72Mフォーマットできないのは
外付けUSB-FDDを使っているのが原因だと思います.

1fd-sshd の件は uClibc+Busybox+dropbear で
1.44M 1 枚に収まりました.
このスレでは話題になってないようですが,
既に Bering-uClibc というプロジェクトがあったんですね.
LRP を使ったパッケージ管理も洗練されていて,いろいろ遊べそうです.
http://leaf.sourceforge.net/bering-uclibc/

ただなぜか dropbear だと OpenSSH でいうところの
GatewayPorts=yes が効いてないようなので
結局 OpenSSH を使うことにしました.
その場合は 1FD には収まらないので
snarf でネットからダウンロードして
インストールするスクリプトを書きました.
あとは小さい ftp アップローダがあれば
バックアップもネット上にできるんですが,
パッケージにはないようです.

594 :login:Penguin:2005/11/25(金) 13:09:40 ID:5Bp8Q1Au.net
1FDリナックス起動できないんだがどうして?

起動しようとすると
floppy0: no floppy controllers found
VFS: Cannnot open root device
kernel panic: VFS unable to mountroot fs on

ってでてきてLinuxが起動できない。
ちなみにCドライブにはWindowsXPが入ってます。
使用マシンはノートパソコンでFDDはUSB接続の外付けです。

595 :login:Penguin:2005/11/25(金) 14:13:57 ID:bkFLpt2f.net
>>594
USB接続の外付けFDDだから。

596 :login:Penguin:2005/11/25(金) 14:29:34 ID:HfhHajJ6.net
>>594
595 の通りだが、1FDリナックスは何を使っった?

597 :594:2005/11/25(金) 16:16:59 ID:5Bp8Q1Au.net
>>596
Tomsrtbt Ver2.0.103です。
やっぱりUSB非対応だったんですか・・・・

598 :596:2005/11/25(金) 21:33:42 ID:HfhHajJ6.net
> Tomsrtbt Ver2.0.103です。
うーん、これだと、USBは逆立ちしても無理。1-CDに走れ。

599 :login:Penguin:2005/12/03(土) 13:11:01 ID:PxCMCs56.net
>>580 >>581
二回も書くなよw
用途別に何種類も作ったら?FDだから容量も小さいし、ダウンロードもしんどくない。

600 :login:Penguin:2005/12/29(木) 10:12:30 ID:uBlCmqeB.net
今だ!600ゲットオオォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄      (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

601 :login:Penguin:2006/01/03(火) 20:15:51 ID:iTPBrHmx.net
Knoppixで立ち上げてると、CD-ROM使いたいときに困るんだよな。
データ管理用の端末は、フロッピーで起動したいものだ。
PXEでネットワークブートするのは、激しく重いし安定性もない。

602 :login:Penguin:2006/01/03(火) 21:59:40 ID:VIea3Z8U.net
ドライブ2台積めばいいじゃない

603 :login:Penguin:2006/01/04(水) 01:26:17 ID:2SjRKFaa.net
>>601
HDDにKNOPPIXのイメージを置いてgrubでFDブートするとか。

604 :login:Penguin:2006/01/04(水) 07:59:56 ID:ewKXBdkX.net
>>601
USBフラッシュメモリからのブートもあるでよ。

605 :login:Penguin:2006/01/12(木) 14:32:10 ID:yjHW8WVp.net
マザボのフラッシュメモリにカーネルを乗せることはできないかな。
FDもCDもHDDも付けないオンボロマザボ単体で特定機能の家電化できると面白くない?
Pentium90MHz+メモリ32MB が付いたマザボが余ってるんだけど、ルーターとかmp3プレイヤーとかにできないかな。
そもそもマザボのフラッシュメモリってどのくらいの容量があるんだろう?

606 :login:Penguin:2006/01/12(木) 19:16:06 ID:vS5Wop0j.net
>>605
やろうとしたけど,2MB程度のフラッシュじゃカーネルで一杯一杯
ペリフェラルを固定にすれば何とかbusyboxまで載るかなって程度なんでキビシス

IDEにCFアダプタつけてCFからかDOMに普通にインストしてやるのがヨサゲと判断したよ

マザボのフラッシュは最近のは2MB(16Mbit),P5の頃のは512kB(2Mbit)くらいじゃね?

607 :login:Penguin:2006/01/12(木) 20:34:57 ID:Pntq9+LR.net
>>606
マザボの2Mフラッシュに、1FDのvmlinuzとinitrd.gzを入れて、RAMディスクで動かす。ルータ位ならできそう...。
と、釣られて?見る...。

608 :login:Penguin:2006/01/12(木) 20:39:42 ID:IwTrUN6h.net
1.2 くらいのころのカーネルって最近の環境で動くのかしらん?

# 最近の gcc ではコンパイルすらできないかも知れんな




609 :login:Penguin:2006/04/14(金) 20:20:22 ID:qRo/J1/y.net
俺も以前1フロッピー作ろうと思って Fedora Core 3 のカーネル使って
やろうとしたが、でかくて結局2フロッピーになってしまった。
busybox とかうまく使わないとやっぱ難しいね。


610 :login:Penguin:2006/04/14(金) 20:21:35 ID:qRo/J1/y.net
あ、違うな。カーネルソースから作ろうとしたんだ。だけどネットワーク
関係のモジュールを組み込み過ぎて膨らんだんだ。


611 :login:Penguin:2006/04/14(金) 21:30:06 ID:6bbPT/l1.net
floppyFW自作機では動くんだがFMVでは起動しない・・・
環境に依存するのかな?

612 :login:Penguin:2006/04/14(金) 21:38:42 ID:qRo/J1/y.net
FMVが古過ぎてCPUが対応してないとか。
i386は大丈夫でもi686の実行ができないとか。

613 :login:Penguin:2006/04/14(金) 21:45:58 ID:6bbPT/l1.net
環境も詳しく書いてないのに返信thx
自作スペック
マザー Aopen intel810 セレ1G

FMV6500CL4c セレ500M NICはRTL8169

バージョン・URLがでて読み込んでるときに
ブート不能・ディスク換えろと指令が OTL

614 :login:Penguin:2006/04/14(金) 22:59:13 ID:qRo/J1/y.net
ディスクを変えろって? てことはカーネルの直後に入っている
root イメージを読めないからそうなってるんじゃないかな?

1FD Linux はまず最初にカーネルイメージがあって直後に
root ファイルシステムのイメージが入っているわけだが、
これを1枚づつ別々のフロッピーに分けることも出来る。
(たとえば Plamo Linux のインストールディスクはこう
なっている)。なのでもしかするとカーネルしか入って
いないと思ったカーネルが root の方を入れろ、と言って
いるのかも知れない。


615 :login:Penguin:2006/04/14(金) 23:46:27 ID:pzU/aFva.net
>>613
使用したfloppyfwのバージョンを教えろ。

616 :login:Penguin:2006/04/15(土) 00:22:37 ID:/lXFZo1e.net
バージョンは公式ページにある最新のものです

617 :login:Penguin:2006/04/15(土) 00:35:07 ID:/lXFZo1e.net
ttp://www.zelow.no/floppyfw/download/floppyfw-current.img

これですね
バージョン2.0.11

618 :login:Penguin:2006/04/15(土) 02:29:14 ID:/lXFZo1e.net
Bering-uClibcでも試してみたのですが
同じエラーメッセージ出てダメなようです・・・
Boot faild : please change disks and press a key to continue.

619 :login:Penguin:2006/04/15(土) 10:54:42 ID:bTfI9X1A.net
外付けUSBフロッピードライブでフォーマットしたとき
そんなだったような…

620 :login:Penguin:2006/04/15(土) 23:11:50 ID:IcRh8Djm.net
>>617 >>618
syslinuxとbiosの相性問題かも。
syslinuxを違うバージョンにしてみるとか。
syslinuxをやめてloadlinでブートするとか。
CD-ROMイメージのfloppyfwから起動汁。
バージョン2.0.4ならハードディスクから起動できるinitrd.gz
がどこかにあったはず。今リンク切れかも。
まさかUSBフロッピーではないですよね。

621 :login:Penguin:2006/04/16(日) 08:10:48 ID:tUltrl09.net
どうやらBiosが怪しいみたいです

622 :login:Penguin:2006/04/17(月) 19:26:01 ID:liUnEga+.net
うーむbios更新できねぇw
ROM読み込みが80%超えたところで止まる・・・
俺オワタ

623 :login:Penguin:2006/04/17(月) 20:29:00 ID:n8iX3e0h.net
もうマザボ交換しろ。
Athlon 64 速いぞ。
x2 とかどうだ? ちょっと人柱になってみないか?


624 :login:Penguin:2006/05/02(火) 10:25:09 ID:eNLKR7md.net
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/5128/500_compu/tomsrtbt.html
ココ以外でtomsrtbtについて詳しく日本語で解説しているサイトはありませんか?
ココの解説だけでは理解できないので、もう少し詳しく初心者に優しく解説している
サイトが見たいです。よろしくお願いします。

625 :login:Penguin:2006/05/02(火) 18:48:07 ID:REeismYI.net
何がしたいか書いた方がよろし

626 :624 ◆FapWPKluE. :2006/05/03(水) 03:01:55 ID:9GsqfuIU.net
>>625
pcmciaのNIC(LPC-CB-CLX{8139too}と3CXFE575CT{3c59x})を認識させてネットワークに繋ぎたい、
tomsrtbtを起動してコマンド入力する為にTab補完機能を使おうと「Tabキー」を押すと
^H^H^H みたいに表示されてTabでのコマンド補完が出来ない問題に対処したい、

無線LAN(WLI-PCM-L11GP{orinoco_cs})は認識できるのかどうか知りたい(具体的な方法も)、
smbmountとpartimageを組み合わせてネットワーク越しにシステムをバックアップできるのかどうか、
その方法。

等など色々細かい事を知りたいんですよ。

1FD-Sambaについても今日散々苦労したのですが、結局ネットに接続できずに終わってしまいまして・・・。
1FD Linuxはある程度詳しい人が使うものだからなのか、解説ページが簡単に書きすぎていて
もう少し細かい情報を知りたい所です。
Amazonで1FD Linuxとかで検索してもそれ専用の本は出てないみたいですし。。。
要するにKNOPPIXまでとはいかないけどtomsrtbtだけで色々な事がしたいわけです。
そのノウハウを知りたいんです。fdiskでパーティション切ったり、バックアップしたり
ファイルを救出したり、要らなくなったHDDをゼロクリアしたり、など等・・・

627 :login:Penguin:2006/05/03(水) 09:37:36 ID:aEG2fT6q.net
1FD うんぬんのレベルの話じゃないね。

628 :login:Penguin:2006/05/03(水) 09:38:40 ID:aEG2fT6q.net
あー、しまった。今、GW中だたったか orz..

629 :login:Penguin:2006/05/03(水) 10:25:37 ID:L7+uZmhw.net
>>626
1FDの前に、ふつーのLinux環境いじれるようになりなさい。
少なくとも、shくらい自分で選べれるように。

630 :624 ◆FapWPKluE. :2006/05/03(水) 12:50:31 ID:9GsqfuIU.net
そ、そんなぁ・・・OTL
まぁ〜確かに言われてみればDebianで apt-getに頼ってるだけだしなぁ・・・。
ソースから入れろって言われたら無理だしぃ。。。
単純にソース落としてきて
# tar -jxvf hogehoge.tar.bz2
# cd hogehoge
# ./configure
# make
# make install
で入るのであれば出来ますが、エラーが出たらもうだめ・・・。
そんなレベルの人間には1FD Linuxを使う事は不可能ですか・・・。

どのディストリビューションで勉強したらいいですかねぇ・・・1FD Linuxに凄く興味を持っている
のですが、残念だなぁ・・・・

631 :login:Penguin:2006/05/03(水) 13:05:09 ID:icqKWOIa.net
floppyfwは、FD一枚に収めるために、古いバージョンのカーネルを使っていたりするから、最近のマシンだと動かないよ。

632 :624 ◆FapWPKluE. :2006/05/03(水) 13:24:03 ID:9GsqfuIU.net
>>631
floppyfwを使った事はありませんけど、とりあえず
非常に古いマシンを使って実験しています。

tomsrtbtはUSB接続のFDDだと作成できないみたいですね。
install.sが/dev/fd0 として認識している事を前提にしているみたいで、
/dev/sda としてUSB接続のFDDは認識されるので・・・・。
1FDだけでミニLinuxが動作するなんて凄く魅力があるのになぁ。。。
ちょっと敷居が高いです

633 :login:Penguin:2006/05/03(水) 13:43:38 ID:icqKWOIa.net
>>632
floppyにインストールできないということですか?
FDイメージをddコマンドで書き込めばいいんじゃないんですか?

634 :login:Penguin:2006/05/03(水) 14:52:03 ID:2kRqv8hO.net
悪かったな!!お前ら!!

635 :login:Penguin:2006/05/03(水) 14:55:09 ID:pD2Akfgr.net
すみませんwwww

636 :login:Penguin:2006/05/03(水) 14:55:13 ID:v3Rn8KuH.net
ごめーんね

637 :login:Penguin:2006/05/03(水) 14:56:20 ID:D51eNmuY.net
いままでごめん

638 :login:Penguin:2006/05/03(水) 14:56:29 ID:cIIoDf0B.net
悪かったな!「ごめんなさい!

639 :login:Penguin:2006/05/03(水) 14:56:45 ID:EtX75wkm.net
VIPPERがいつも迷惑をかけています
すいませんでした、ごめんなさい

640 :login:Penguin:2006/05/03(水) 14:56:47 ID:GXFOadml.net
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ


641 :login:Penguin:2006/05/03(水) 14:56:53 ID:HCNeuDgU.net
     おいときますね
            
      ∧__∧   ごめんねごめんねごめんねごめんね
      ( ´・ω・)  ごめんねごめんねごめんねごめんね
      /ヽ○==○ごめんねごめんねごめんねごめんね
     /  ||_ | ごめんねごめんねごめんねごめんね
     し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_))

642 :login:Penguin:2006/05/03(水) 14:56:54 ID:7sKmf/rf.net
ごめんね

643 :login:Penguin:2006/05/03(水) 14:57:26 ID:HCNeuDgU.net
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       < ごめんね! >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)

644 :login:Penguin:2006/05/03(水) 14:57:34 ID:hpcXWi4E.net
ごめん

645 :624 ◆FapWPKluE. :2006/05/03(水) 15:16:36 ID:9GsqfuIU.net
>>633
いやいや・・・
tomsrtbtを落としてみた事ありますか?
あれは .tar.gz形式で、それを # tar -zxvf で展開すると
中にはinstall.sやらその他細かいファイルが入っていて、FDイメージは存在しないんですよ。
だから単純にddで書き込めるかっていうとそんな事は無いみたいなんです。

646 :login:Penguin:2006/05/03(水) 15:29:40 ID:icqKWOIa.net
*.rawがそうじゃないですか?

647 :624 ◆FapWPKluE. :2006/05/03(水) 17:52:46 ID:9GsqfuIU.net
>>646
かも。でも 1722KBにフォーマットするようになってるから、
そういうこと何もせずにいきなりddで書き込んだら絶対エラー、、、動かないと思う。
やっぱりちゃんと./install.sを実行して書き込んでやらないと。。。

648 :624 ◆FapWPKluE. :2006/05/03(水) 17:56:18 ID:9GsqfuIU.net
とりあえずこれを教えてほしいです・・・

Tabキーを押して補完しようと思っても補完できない。
tomsrtbtです。この問題に対処する方法を教えていただけないですか?

649 :login:Penguin:2006/05/03(水) 20:17:59 ID:XYr09Cmf.net
>>647
install.sは読んだのか?
普通に1722KBにフォーマットして*.rawをddすればいいだけだろ.
ただ外付けUSBだと1722KBフォーマットに失敗する可能性もある.

>>648
それはシェルを自分でコンパイルしなおして入れ替えなきゃならん.
tomsrtbtでないといけないのか?

650 :624 ◆FapWPKluE. :2006/05/03(水) 23:32:40 ID:9GsqfuIU.net
>>649
ソース読めない、、、というかLinuxドシロウトなので読むのは・・
とりあえず
# fdformat /dev/fd0u1722 だったっけ、、で1722KBフォーマットして
# dd if=/tomsrtbt*.raw of=/dev/fd0
って事?

>>649
tomsrtbtが1FD Linuxとしては最強みたいなのでぜひ使いたいなと。
それと1FD Sambaも使いたいのですが、こちらもTab補完が変です。
Tabで補完しようと思ってもスペースが開くだけです。
こちらもシェルをコンパイルしなおしですか・・・私のスキルじゃとてもとても。。。

651 :login:Penguin:2006/05/04(木) 10:35:28 ID:mTqFqVsB.net
linux-2.6.16で作ろうとしてひたすらオプション無しを選択したが、
それでもbzImageが500kbほどになってしまった。
grubも入れてたからinitrdが入らなくなってしまった。

652 :login:Penguin:2006/05/04(木) 13:34:21 ID:eKU/hBMQ.net
>>650
その二つが理解できてれば >>647 の結論にはならないよね.

>>650
最強なんてものはない.
限られた容量なんだからどの1fd-linuxも何か捨ててる.
例えばuClibcとBusyboxでゼロから1fd-linuxを作ってみれば
理解も深まると思うが…
あるいは Bering-uClibc に bash を入れれば少なくとも
Tab補完はできたと思う.

653 :login:Penguin:2006/05/04(木) 14:05:59 ID:EOU3bTil.net
httpd入ったのってない?

654 :624 ◆FapWPKluE. :2006/05/04(木) 21:02:17 ID:B/ZOHcSf.net
>>652
ん、、、いや・・まぁもしかしたら他にも特殊な処理しているかもって思って。
単純に1722KBフォーマットしてddでイメージ書き込むだけには思えなかったので。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/5128/500_compu/tomsrtbt.html
このサイトに「最強」とかかれてあったもので・・・。


所で、ココんとこ3日ぐらいFD-Samba試しているのですが、上手く行きません。
LANカードは LPC-CB-CLXで、8139tooだと思うのですが、modules.tar.gzのなかに
存在しないので、rtl8139.oかなぁとか思いつつ動かそうとしているのですが、NIC認識しません。
3comの3CXFE575CT(3c59x.o)で試してもNIC認識せず。
http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/network/samba-jp/fdsamba/runner/1.2/
ココのfdsamba-1.22.imgを落として使っています。これが最新だと思います。
http://www.samba.gr.jp/project/fdsamba/runner/fdsamba-1.2.html
これより新しいですよね。まぁ古いバージョンでも試してみたのですが、上手く行きません。
FD-Samba起動時に Unknown interfacesと表示されます。
で、その二つのNICいずれも抜くと、 memory_csをrmmod、挿すとmemory_csをinsmod
しようとするのですが、なぜにメモリカードと認識されちゃうの?NICなんですけど・・・。

fdsamba-1.22.imgをDebianマシンにwgetで落として、/mnt/root にマウントして
cpでrootfs.gzを/tmpにコピーして、/tmp/rootfs.gzをgzip -dで伸張してrootfsを
/mnt/temp にマウントして、lib/modules/カーネルバージョン/のなかの
netディレクトリの中にrtl8139.oを入れて、3c59x.oが存在する事を確認して
scsiディレクトリの中のモジュールを全部削除して
umountして再度gzip -9 rootfsで.gzに固めてcp rootfs.gz /mnt/root に書き戻して
umountして、ddでfdsamba-1.22.img(カスタマイズしたもの)をFDに書き込みました。
おっと、NETWORK.CFGでネットワークも適切に設定しました。ただNICが認識されてない
ので、そのレベルではありませんけど。
MODULES.CFG にも insmod 3c59xとinsmod rtl8139をちゃんと書いてます。
んで、insmod aha152x insmod aha1542 insmod sd_mod insmod sr_mod insmod stは
消しました。なぜNIC認識しない?Tab補完も出来ない。

655 :login:Penguin:2006/05/05(金) 02:49:38 ID:WKlt/LiJ.net
>>654
まずどのモジュールが必要なのかはっきりさせる.Knoppixなどで.
見当違いのことやってても時間と労力の無駄だからね.

656 :login:Penguin:2006/05/05(金) 10:31:10 ID:ahiLEakS.net
>>654
UNIX素人外野(NIC厨房系)の者ですが、こうがくのためここしばらくスレッドを横から閲覧させて頂いております。よって失礼ですが専門的な事柄は理解せず書き込みを致します。

>NIC認識
>3comの3CXFE575CT(3c59x.o)
の部分ですが。
3Com Megahertz 10/100 with XJACK Connector (3CXFE575CT) Network Adapter
は、PCMCIA カードなので、moduleはおそらく、

PCIカード用のmodule(3c59x.o)ではなくて、
tp://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/network/samba-jp/fdsamba/runner/1.2/lib/modules/2.0.39/net/

次の、/pcmcia/以下の、
ttp://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/network/samba-jp/fdsamba/runner/1.2/lib/modules/2.0.39/pcmcia/
3c574_cs.o か 3c589_cs.o のどちらか
ではないでしょうか。ご検討くださいませ。

657 :624 ◆FapWPKluE. :2006/05/05(金) 11:27:56 ID:DZ1UKNo5.net
>>655
KNOPPIXで起動して lsmod して、どのモジュールが読み込まれているか見るんですよね?
その際、どういう風に見たらいいのか(NICにどのモジュールが読み込まれているか
、つまりNICにどのモジュールが必要なのか)分からないのです。
dmesg | grep eth0 してもイマイチ。その結果をココに晒せば、必要なモジュールが
何なのか分かりますかねぇ?

658 :624 ◆FapWPKluE. :2006/05/05(金) 11:37:11 ID:DZ1UKNo5.net
>>656
おおお!アドバイスありがとうございます!
早速試してみます!

659 :624 ◆FapWPKluE. :2006/05/05(金) 12:02:11 ID:DZ1UKNo5.net
>>656
3c574_cs.oと3c589_cs.oの両ファイルをpcmciaディレクトリに置いて
rootfsをgzip -9で固めなおしてMODULES.CFGに
insmod 3c574_cs
insmod 3c589_cs
を追加して3comのカードでためしに起動してみました。
しかしダメでした。手動で
cd /pcmcia ディレクトリまで移動して
insmod 3c574_csを実行したり、はたまたinsmod3c589_csを実行したりしましたが、
結局NICを認識出来ません。
dmesgもifconfigもlsmodコマンドも使えない為、かなり苦労しています。
普通にDebianで立ち上げると3c59xがロードされているように感じたのですがねぇ・・・

で、カードを抜いてみるとやっぱり rmmod memory_csを実行しようとして、
カードを挿してみるとmemory_cs.o not available とか表示されて
とにかく3comのNICなのにメモリカードだと誤認するのですが・・・・・・
どうなってんでしょ・・・さっぱり分からないです。
次はKNOPPIXで3comのカード認識させてログをココに書き込みます。

660 :624 ◆FapWPKluE. :2006/05/05(金) 12:26:52 ID:DZ1UKNo5.net
http://www.geocities.jp/hokaan/log.txt
を参照してくださいませ。

結局よく分からないです。認識させるのは大変だなぁ。。。

661 :login:Penguin:2006/05/05(金) 14:35:15 ID:xSvZWPIz.net
>>656
PC Cards
ttp://www.3com.com/products/en_US/prodlist.jsp?tab=cat&pathtype=support&cat=10&selcat=PC+Cards

CardBus LAN PC Cards と 16-Bit LAN PC Cards では違うと考え直しました。( >>656 で、すいません。)

Linux PCMCIA Information
ttp://pcmcia-cs.sourceforge.net/

Current Linux PCMCIA information
supported cards.
ttp://pcmcia-cs.sourceforge.net/ftp/SUPPORTED.CARDS

Kernel Versionによっては= 3c59x.o ? とかわかりません。
[pcmcia-cs driver: 3c575_cb] [x86]
[2.4+ kernel driver: 3c59x]
3Com Megahertz ........., 3CXFE575CT

Linux PCMCIA Documentation
Man pages
ttp://pcmcia-cs.sourceforge.net/man/index.html
tc575_cb - 3Com 3c575 Etherlink XL 10/100 CardBus device driver

この辺りはGoogleで型番検索したりと、Windows+自作PCの考え方でやってみました。Driverと同じぐらいのものらしいと考えて書き込みしています。

662 :login:Penguin:2006/05/05(金) 14:43:01 ID:JenuEkuC.net
>>660
カードを挿していない状況でのlsmodはどういう風になる?

663 :624 ◆FapWPKluE. :2006/05/05(金) 14:55:05 ID:DZ1UKNo5.net
BG-rescue Linux
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/11/10/16.html
で、2枚のFDで起動してみた所、何もしてないのにあっさり両NICを認識しました。
lsmodしてみると、 ds yenta_socket pcmcia_core の3つが読み込まれていました。
個人的には3c59x 8139tooも読み込まれていると思うのですが、なぜか表示されていません。

BG-rescue LinuxはKernelのVersionが2.4.29でした。1FD-Sambaは2.0系の古いKernel
でしたよね。KernelのVersionによって使うドライバが違うとか、そういう問題ですか?
Kernel2.4系になると3c59x 8139tooで、Kernel2.0系の古いVersionだと
>>661さんも言っているような、3c575_cb.oが必要?しかしそんなファイル無かったし?

BG-rescue Linuxすごいですよ。シェルは/bin/shで、Tab補完もバッチリできるし
ifconfigもサポートしてるからIP振れるし、fdiskやsmbclientもある(smbmountはない)。

初めてFD起動のLinuxでNICを認識したのですが、これをFDSambaでも認識させたいOTL。

<チラシの裏>
欲しい物・・・ Tab補完ありでpartimageコマンドとsmbmountコマンドが内包されていて
NICを認識してくれてSambaサーバにディスクのイメージを転送できたり単純に
HDDからデータをレスキューしたり出来るようなFD Linux・・そんなのないかなぁ。。

664 :624 ◆FapWPKluE. :2006/05/05(金) 15:00:13 ID:DZ1UKNo5.net
>>662
http://www.geocities.jp/hokaan/log2.txt

こうなりました。

665 :login:Penguin:2006/05/05(金) 15:05:01 ID:EdXXXBEd.net
>>661
>SUPPORTED.CARDS
2.4以降だと3c59xで対応、それ以前は3c575_cbで対応、という意味じゃないかな。
もしそうならFD-sambaには3c575_cbが無いので、自分でpcmcia-csモジュール
(カーネルも?)をビルドして入れ代えるしかなさそう。

666 :624 ◆FapWPKluE. :2006/05/05(金) 15:21:20 ID:DZ1UKNo5.net
>>665
そういう事になりますよねぇ・・・
んな無茶なOTL・・・
私のスキルではとてもとても・・不可能ですねOTL。

667 :login:Penguin:2006/05/05(金) 16:07:05 ID:JenuEkuC.net
>>666
BG-rescue Linuxに好きなアプリを導入するのでは、ダメなの?
まあfloppyにpartimageとsmbmountが入るのかは知らないんだけど。

668 :624 ◆FapWPKluE. :2006/05/05(金) 16:50:50 ID:DZ1UKNo5.net
>>667
BG-rescue Linuxってカスタマイズできるんですか?
んまぁもっとLinuxの勉強して詳しくなってからですね・・・
やっぱりLinuxのことを本当に勉強しようと思ったら、
DebianやVine(apt-get)、Fedora(yum)など等があるディストリビューションでは
勉強になりませんよね。私コンパイルの仕方も知りませんから。

Plamo Linuxが日本語化されていてLinuxのシステムについて勉強できそうなのですが
どうなんでしょうかね・・・Plamo Linuxで修行して詳しくなってから1FD Linux作成キットとか
使って自分で自分の1FD Linuxとか作れればいいんだけどなぁ。。。

669 :login:Penguin:2006/05/05(金) 17:27:28 ID:WKlt/LiJ.net
>>668
BG-rescue だって Linux なんだからカスタマイズできないわけない.
やりやすいかどうかは別だけど.

Plamo でもそれなりに勉強しないと
他のディストリ使うのと変わらんと思う.
LFS を勧めたいところだが難しいかな.

670 :login:Penguin:2006/05/06(土) 22:55:21 ID:lH7zesUT.net
LFSかあ。まだ1スレ目なんだね。

LFS(Linux From Scratch) 統合スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1019828587/

671 :login:Penguin:2006/05/07(日) 15:55:55 ID:3hh86ZF/.net
partedの1FD版って無くなったのですか?
http://www.orange.co.jp/~masaki/1fd/parted/
この古いVersionしか見つからないのですが。
http://www.orange.co.jp/~masaki/1fd/
によると

配布元からbootdiskが供給されるようになったため、 こちらは obsolete です。
ftp://ftp.gnu.org/gnu/parted/" target="_blank">ftp://ftp.gnu.org/gnu/parted/ からダウンロード可能です。(Ringサーバにもミラーされてます)

との事ですが、配布元にはbootdiskが存在しないのですが?どうなっているのでしょう?

672 :login:Penguin:2006/05/08(月) 09:28:29 ID:R4R9von+.net
>>671
八つ当たりされても困る。

673 :login:Penguin:2006/05/12(金) 22:12:33 ID:Nh94PTqn.net
>>663
俺は keroppy で、Samba2.0 と partimage している。
フロッピー2枚の組み合わせで動くよ。
keroppy はそのままではカードバスに対応してないけど、
その位は何とか汁。


674 :これ使える?:2006/05/22(月) 16:35:53 ID:6K9+n3OY.net
http://www.freesco.org/

675 :login:Penguin:2006/05/24(水) 19:35:33 ID:orDFLIwg.net
>>674
今時、2.0.39 Linux kernel って、古すぎ....。

676 :login:Penguin:2006/05/24(水) 21:00:08 ID:wfNE16Uk.net
何か問題でも?

677 :login:Penguin:2006/05/24(水) 21:21:50 ID:orDFLIwg.net
>>676
SPI. (ステートフル・パケット・インスペクション)できない。

678 :login:Penguin:2006/05/29(月) 22:46:42 ID:cSHdggJ0.net
>>677
普通割が合わんので卓鯖では使わんでしょう。

679 :login:Penguin:2006/07/22(土) 22:41:18 ID:FXHfA3Q6.net
floppyfwでdyndnsのipアップデートをしたいんですが、どのパッケージを使えばいいですか?

680 :login:Penguin:2006/07/22(土) 23:32:46 ID:R53//1jl.net
>>679
http://www.dyndns.com/support/clients/unix.html
ではだめ?。ん、バイナリか。コンパイル汁。ソースはどこだ。

681 :login:Penguin:2006/08/04(金) 17:44:46 ID:LKN+0TYi.net
前の方で[Fd-Samba]の話題が出ていたが
デフォルトの状態でどこのメーカのPCMCIAカードが
認識できたか教えておくれ。
ちなみに、俺は
BUFFALO-LPC-TN------OK
BUFFALO-LPC3-CLT----NG
Corega-PCC-TX-------NG
Corega-Ether2PCC-T--NG
だった。

682 :login:Penguin:2006/08/04(金) 18:46:10 ID:qCVZ15M2.net
pcmcia/configとか書換えりゃ大概つかえるだろ

683 :login:Penguin:2006/08/04(金) 23:48:09 ID:8UImbznb.net
>>681
FUJITSU FMV-J182A
Panasonic CF-VEL211P-B



684 :login:Penguin:2006/10/15(日) 00:02:58 ID:8g4HFqe1.net
色々1fdルータ触ってみたがしっくりくるの無いから自分で作ってみる事にした。


685 :login:Penguin:2006/10/15(日) 08:10:32 ID:WuE7LGhV.net
wktk

686 :684:2006/10/15(日) 16:09:08 ID:8g4HFqe1.net
そんなワクテカするもん出来ないと思いますw
てかもうすでに2fdになりそうなふんいきw

2枚にして1枚目はinitrd.imgとvmlinuzでいぽぱいになるぐらいコマンドと
デバイスドライバ色々入れて、2枚目はアプリ入れてLogやらdmesgやらも
そっち吐くようにしようかと考えてたり・・・

まだカーネルとbusybox千切っちゃ投げ、千切っちゃ投げ状態ですがw

687 :login:Penguin:2006/10/15(日) 19:21:38 ID:O1wk9meB.net
そうやってめんどくさくなって結局Bering-uClibcに落ち着いた

688 :684:2006/10/15(日) 23:17:10 ID:8g4HFqe1.net
>>687
あるあ・・・あるかも・・

689 :login:Penguin:2006/10/15(日) 23:28:36 ID:daWWTWzp.net
>>684
floppyfw-3.0 ならまだ 1FD でも少し余裕がある。PCMCIA 位なら 1FD で納まるよ。
iptables もフルオプションで使えそうだし。

http://www.zelow.no/floppyfw/index.html

floppyfw-2.0シリーズはもう容量オーバー気味だけど。


690 :684:2006/10/16(月) 00:53:59 ID:0pQCZlWC.net
ネタない事いい事に俺の日記スレになっちゃいそうなヨカン
てか、2.6系カーネルってこんなにデブデブなのね・・・orz
予想以上だ。1Mが切れないとは・・ USBメモリ差せるの諦めてUSBドライバと
jffs2ファイルシステムとMTDを切り捨てちゃおかな。

>>689
アリガト、見てみる〜 

691 :684:2006/10/16(月) 01:35:58 ID:0pQCZlWC.net
>>689
3.0見た。神過ぎる・・・俺と比べ物にならないぐらい作りが上手すぎる。
ちょっと凹んだ・・・orz

692 :login:Penguin:2006/11/04(土) 23:45:40 ID:E1IoJ3V0.net
Floppix


693 :login:Penguin:2006/12/05(火) 23:09:18 ID:8EA6deWw.net
SambaとVPNが入った1フロッピーLinuxってありますか?
古いPCをファイルサーバとして再利用しようと思ってFD-Sambaを知ったのですが
外部からアクセスする場合はVPNを通さないと危険だとか言われまして。
FLOPPY-1ってのはVPN入りだけどSambaないみたいで。

CDからのブートはできないPCで、ハードディスクは全部データ用にしたくて、、

694 :login:Penguin:2006/12/06(水) 12:58:39 ID:yx/jE8nL.net
>>693
Bering-uClibc に openvpn も samba もあるから,
最小構成フロッピー + パッケージダウンロードスクリプト
ってのは昔作った.

695 :login:Penguin:2007/01/27(土) 08:54:59 ID:my8yOird.net
sage

696 :login:Penguin:2007/03/31(土) 13:07:55 ID:bd0uv1Il.net
boswu

697 :login:Penguin:2007/04/03(火) 10:51:32 ID:7qCWC1uR.net
1枚のフロッピーディスクにpartimgeを詰め込んでみました。
よかったら使ってください。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~fdlinux/


698 :login:Penguin:2007/04/03(火) 14:16:34 ID:CASERfGN.net
>>697
1680フォーマットだけど、よく詰めん込んだね。俺は同じようなものを、keroppy を使って、
2-FD で使っていたけど、これからはこれに汁。ありがとう。

699 :login:Penguin:2007/04/03(火) 14:25:53 ID:7qCWC1uR.net
>>698
たぶん、ネットワーク関係を切れば1.44に収まるよ。

700 :login:Penguin:2007/04/03(火) 16:01:25 ID:7qCWC1uR.net
>>698
すまん、1.44はちょっと、きついみたいなので、あきらめる。

701 :login:Penguin:2007/04/05(木) 21:29:57 ID:23WwesAy.net
>>700
自己レスです。
ネットワーク機能を削って1.44MBに詰め込みました。
もし、よければ使ってみてください。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~fdlinux/fdimage/fd144-1.img
ttp://www1.ocn.ne.jp/~fdlinux/


702 :698:2007/04/06(金) 01:33:38 ID:GzmgnbIH.net
>>701
これは、すごい!!。実は1680フォーマットのフロッピーでエラーを起こすパソコンを
数台持っていたので、非常に助かる。USB も UHCI OHCI 両方ともマウントできたよ。
というわけで、使わせていただきます。感謝...。



703 :697:2007/04/06(金) 12:01:30 ID:umIkz9ew.net
>>702
ご使用レポートありがとうございます。


704 :login:Penguin:2007/04/06(金) 16:55:01 ID:Uq/Ag5Fd.net
>>702
ネットワーク機能は後からloadするの?

705 :login:Penguin:2007/04/06(金) 17:28:25 ID:umIkz9ew.net
>>704
1.44MBのフロッピーはkernelのオプションでネットワーク機能を切ってあるので、無理です。
モジュールにすらしていない。

1.68MBのフロッピーはネットワーク機能を使用できます。ドライバはeepro100のみ入ってます。
rcSで
modprobe eepro100
udhcpcd?ちょとうろ覚え(dhcpcdで自動でipconfigします。)
としています。
まだ容量が100kbほどあるのでいくつかのドライバを入れることは可能です。


706 :login:Penguin:2007/04/06(金) 23:43:19 ID:GzmgnbIH.net
まあ、ネットワーク越しにバックアップを取らないのであれば、ネットワーク機能は必要ない。
大抵は USB ディスクにバックアップ汁ので、ネットワークより USB の方が役に立つ。


707 :login:Penguin:2007/04/06(金) 23:56:42 ID:Uq/Ag5Fd.net
>>705
解説ありがd!
スレの英雄氏コテハン取れば?

708 :wiki100% ◆lWYtn5MZ2k :2007/04/12(木) 09:21:02 ID:pIIm9tQr.net
>>697です。

ご要望等ありましたら、書き込みお願いします。
気が向いたら対応するかもしれません。


709 :wiki100% ◆lWYtn5MZ2k :2007/04/21(土) 12:06:13 ID:x7SPJAQJ.net
1.44Mのフロッピーディスクにfdiskとtab補間を追加してみました。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~fdlinux/fdimage/fd144-2.img


710 :login:Penguin:2007/04/21(土) 23:16:05 ID:TeLojt9F.net ?2BP(7778)
乙と言って見る

711 :login:Penguin:2007/04/23(月) 21:50:51 ID:7g7n42JE.net
>>709
tab補間密かに欲しいと思っていた私。..で一つお願い。
e3 のような小さいエディタを片隅に入れて欲しいです。

712 :wiki100% ◆lWYtn5MZ2k :2007/04/24(火) 08:33:41 ID:Nhvn0oit.net
>>711
e3はbusybox-1.2.2.1に入ってなかったのでviを追加しました。
キーマップがusのままなので:(shift+;)の入力は困るかも?
ttp://www1.ocn.ne.jp/~fdlinux/fdimage/fd144-3.img


713 :711:2007/04/24(火) 14:06:10 ID:KOWjSGGc.net
>>712
おおっ、すげー。満足です。
キーマップは busybox に loadkmap を入れればいいが、容量オーバーしそうですね。
まあ、なくてもなんとかなるっしょ。

714 :wiki100% ◆lWYtn5MZ2k :2007/04/24(火) 15:49:24 ID:Nhvn0oit.net
>>713
ご利用いただきありがとうございます。
キーマップの件はもうしばらくお待ちください。

715 :wiki100% ◆lWYtn5MZ2k :2007/04/25(水) 20:57:25 ID:zgz7w4oQ.net
>>713
loadkmapを追加しました。

#loadkmap < /etc/keymapj
で日本語キーボードに変更されます。

ttp://www1.ocn.ne.jp/~fdlinux/fdimage/fd144-4.img
お試しください。

716 :713:2007/04/27(金) 20:00:24 ID:OkNBuVqs.net
>>715
うほほ、これで、ほぼ完成ですね。
後、別路線で、ntfs-3g を組み込んで、ntfs 領域にも書き込めるようにしたものが
あるといいかも。1.44M では無理だと思うので、1.68M でなんとか...。

717 :wiki100% ◆lWYtn5MZ2k :2007/04/27(金) 21:14:58 ID:PeLiE3qW.net
>>716
ntfs-3gはkernel-2.6.20とUTF-8が必要みたいですね。
これは、_。


718 :716:2007/04/28(土) 01:00:50 ID:RMp3Gh7n.net
>>717
ありゃりゃ、そうなんですかあ。素直にあきらめます。

719 :wiki100% ◆lWYtn5MZ2k :2007/04/28(土) 07:20:01 ID:JC8lyvC0.net
>>718
今後の課題にしておきます。


720 :login:Penguin:2007/05/26(土) 16:09:37 ID:sxCYQMhx.net
1fdlinuxの作り方について詳しく載っているページを教えて欲しいのですが。


721 :気まぐれアナスイ:2007/05/26(土) 16:34:16 ID:t5zW9YUA.net
all opanents of the installer needed to oplete the install
will be loaded automaticly and ar not listed her. Some other
(optionall) installer opanents ar shown below. They ar probuly
not neassary, but may be intersting to some users.

722 :wiki100% ◆lWYtn5MZ2k :2007/05/26(土) 16:52:36 ID:WI3zmTCB.net
>>720
ttp://www.ryouto.jp/linux/index2.html

723 :login:Penguin:2007/05/27(日) 12:15:47 ID:a2+3BOak.net
>>720
busyboxだかuclibcのドキュメントが参考になった

724 :login:Penguin:2007/05/27(日) 12:19:01 ID:lYmFqZGS.net
>>722,723
ありがとうございます

725 :これどう?:2007/06/09(土) 03:57:22 ID:bGBoFk1q.net
http://modest-proposals.com/Hacklin.htm

726 :wiki100% ◆lWYtn5MZ2k :2007/06/11(月) 08:27:30 ID:nXETP3eT.net
>>725
なかなか良さそうですね。
参考にしてみます。


727 :login:Penguin:2007/06/16(土) 16:46:06 ID:5cfpxhtG.net
こんなの見つけた。
bering uClibcですな。
1FDでiSCSI Target
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/lazy_pinion01/view/20070606
iscsiのTARGET設定が保存できないんで、起動のたびに
設定ファイル書き換えて、ISCSIサービスを起動しなおす必要がある

728 :login:Penguin:2007/08/21(火) 00:24:27 ID:SA53Vezx.net
1FDルータ構築したら、期待はずれの遅さだった。
やっぱ、ペンティアム120MHz + メモリ16MB じゃダメなのか…
Commufaで利用するにはどの程度のスペックのPCが必要ですか?

729 :login:Penguin:2007/08/21(火) 01:57:00 ID:YLsQzpNg.net
クロックで言えば400MHzのIXPや32MB程度のメインメモリは当たり前に載ってるからな
そのスペックなら動いて良しとすればいいんでないの
実用に足る物が欲しければ最低でもCoppermine CeleronかDuronを持ってくればどうよ

730 :login:Penguin:2007/08/21(火) 13:18:30 ID:x+oipVoP.net
>>728
NICがISAの10Baseってオチはなかろうな?もっともそのスペックじゃ100Baseにしても10M出りゃ
いい方じゃないかな?
あとは>>729さんの言うとおりだと思う。

731 :728:2007/08/22(水) 01:54:50 ID:TrUb3eMK.net
一応、100baseのNIC使ったんですけど… 3comのやつ
100kbps程度しか出なかった。それにしても遅すぎる。
使ったのはfloppyfw、動かすのにギリギリのスペックではある。
高性能なルーターが安価に買える今、1FDルータなんて時代遅れってことかな?

732 :login:Penguin:2007/08/22(水) 02:08:50 ID:XsEhJ69R.net
それはちょっと遅すぎる感がある
以前マシンのBIOSが古くて更新するまで
性能でなかったことがあるので
それはチェックしてみて
3Comのどれを使ったのか分からないが
3C905系なら良質なNICだし…
まずはそのマシンから直接wan側とlan側への
ネットワークのベンチマークを取ってみて欲しい

733 :login:Penguin:2007/09/17(月) 22:49:44 ID:oQWLv+B4.net
http://www.chilehardware.com/foro/cuando-fue-tu-t20874p5.html
中々笑える。
使われてる画像も良い。

734 :login:Penguin:2007/09/29(土) 12:49:25 ID:+SXDbe0J.net
FDのイメージを一旦ばらして、ソフト入れ替えて戻す方法を
教えてください。

735 :login:Penguin:2007/09/29(土) 13:16:49 ID:+SXDbe0J.net
sage

736 :login:Penguin:2007/09/29(土) 21:43:05 ID:x/J/cNuj.net
>734
mount

後はご自由に

737 :734:2007/09/30(日) 09:11:11 ID:bLjzkoOw.net
$ sudo mount -o loop -t vfat rescue-0.4.1-2.img /mnt/iso/
mount: 間違ったファイルシステムタイプ、不正なオプション、
/dev/loop0 のスーパーブロックが不正、或いはファイルシステムのマウント
が多すぎます
(could this be the IDE device where you in fact use
ide-scsi so that sr0 or sda or so is needed?)

$ sudo mount -o loop -t auto rescue-0.4.1-2.img /mnt/iso/
mount: ファイルシステムタイプを指定する必要があります

$ sudo mount -o loop -t msdos rescue-0.4.1-2.img /mnt/iso/
mount: 間違ったファイルシステムタイプ、不正なオプション、
/dev/loop0 のスーパーブロックが不正、或いはファイルシステムのマウント
が多すぎます

$ sudo mount -o loop rescue-0.4.1-2.img /mnt/iso/
mount: ファイルシステムタイプを指定する必要があります

$ sudo mount -o loop rescue-0.4.1-1.img /mnt/iso/
$

rescue-0.4.1-1.imgは普通にマウントできるのに、
rescue-0.4.1-2.imgはマウントできない。
BG-Rescue Linuxをベースにしようと思ったんですが。

何かマウント方法とか間違ってますか?

738 :login:Penguin:2007/09/30(日) 09:34:51 ID:etTSPhxz.net
fileで見ろよ
gziped initrdだろ

739 :734:2007/09/30(日) 11:20:18 ID:bLjzkoOw.net
>>738
ありがとう。
でも、違いました。
gzipでもcpioでもありませんでした。

740 :login:Penguin:2007/09/30(日) 11:38:14 ID:etTSPhxz.net
よく見てないのは俺だった
bzip2 + ext2な

741 :734:2007/09/30(日) 12:18:18 ID:bLjzkoOw.net
>>740
ありがとう。
でも出来ました。
bzip2は思いつきませんでした。

742 :login:Penguin:2007/10/03(水) 21:04:45 ID:kOQWBEPQ.net
古い機器を扱わなければならない場合、
FDしかないことがよくあるけど、
昔、カセットテープの振りをして、MDなどを
接続できる機器があったね。
そんな感じでSDをFDとして認識できないものか。
それが出来れば今の悩みの87.4%までが解消され
るのだけれど。

743 :login:Penguin:2007/10/22(月) 00:46:24 ID:RGY96AtG.net
>>742
フラッシュパスのこと?

744 :login:Penguin:2008/01/22(火) 14:39:48 ID:kuDQHTnB.net
hoshu

745 :742:2008/01/22(火) 23:27:24 ID:gE2a3nMs.net
>>743
あぁ、そうです〜
それのSD版とかないっすかねぇ〜

746 :login:Penguin:2008/01/25(金) 01:57:12 ID:MziknDrB.net
フラッシュパスはたしか128MBのスマートメディアが付けられたな

747 :login:Penguin:2008/05/04(日) 18:39:23 ID:sPdRLzeW.net
以下の機能を持った1FDLINUXが欲しいですが、
何かよいものはありますでしょうか
・PCカードスロットが使える
・コレガのPCC−TDというLANカードが使える
・FTPクライアント機能がある
・FAT32のマウントができる


748 :login:Penguin:2008/05/05(月) 10:01:27 ID:XJzhZy88.net
自分で作ってください

749 :login:Penguin:2008/05/27(火) 12:09:40 ID:71/062vM.net
完成したらおれにもください

750 :login:Penguin:2008/06/26(木) 12:16:27 ID:XAOsEKPV.net
ここも7行プログラミングスレみたく
1.44MBには収まってないが必要な機能を詰めこんだLinuxの
ソースを公開して、スレのみんなで削っていく流れになったらいいねー

751 :login:Penguin:2008/07/08(火) 08:10:16 ID:eDycNSD6.net
>>747
1FDsamba

752 :login:Penguin:2008/07/19(土) 08:14:50 ID:7delXncm.net
>>750
syslinux
linux+bzip2パッチ
busybox+uClibc
あと、必要なソフトをstaticでコンパイルもしくは、busyboxに含める。
これで、1.44MBに収まる。
(busyboxで必要となる。buildrootのコンパイルはslackwareが楽。他のデス鳥はパッケージをDLする必要有り。)
>>750氏の健闘を祈る。

753 :login:Penguin:2008/07/19(土) 08:15:52 ID:7delXncm.net
ぎゃー。sage忘れたー。

754 :login:Penguin:2008/07/19(土) 08:32:37 ID:7delXncm.net
あと、gccのバージョン、コンパイルオプションによりコードサイズが異なるので、いろいろ試してください。

755 :login:Penguin:2009/03/11(水) 15:37:46 ID:xF9RpFy9.net
上げてみる
でも需要はないだろうか?

756 :login:Penguin:2009/03/11(水) 15:38:17 ID:xF9RpFy9.net
>>755
あがってねー すまん。

757 :login:Penguin:2009/03/15(日) 16:56:27 ID:phbjeNuE.net
既に出てるかな 
cddの無いpcで、強気の遊びが出来るのは、fd parted 。これあってこそ。



758 :login:Penguin:2009/04/06(月) 13:21:52 ID:JUsm6y/j.net
ほかになにかいいのない

759 :β:2009/06/02(火) 16:14:15 ID:bhLCWGbY.net
フロッピーLinuxの中身をcdかdvdに記録してそこから起動したら
どうなるんだろう?

760 :login:Penguin:2009/06/02(火) 18:29:10 ID:/ATONJH3.net
起動したら、起動するんじゃないかな

761 :login:Penguin:2009/06/02(火) 19:29:27 ID:Lzx5VDlP.net
FDにする必要はあるのか

762 :login:Penguin:2009/06/03(水) 10:35:05 ID:QReC+kEW.net
usbがないpcでファイル操作できるじゃん

763 :β:2009/06/16(火) 13:33:41 ID:99va1R5/.net
ふーん。。

764 :login:Penguin:2009/08/04(火) 09:23:07 ID:xsOUIaCD.net
「フロッピー」は退場目前 FDD主要メーカー「撤退」へ
http://www.j-cast.com/2009/08/03046290.html


765 :login:Penguin:2009/10/10(土) 22:50:01 ID:Ws5vlpPb.net
しかし、FDが無くなると困るな。

766 :login:Penguin:2009/12/11(金) 20:24:07 ID:RW9Vbg0G.net
biosのアップデートどうすればいいんだ

767 :login:Penguin:2010/03/07(日) 15:27:53 ID:q5F/b8hu.net
今って、CDを使ってUSBブートできるけどね

768 :login:Penguin:2010/03/16(火) 19:30:19 ID:JLSbz1M0.net
ちょうどいまCDROMドライブが壊れちゃってて
FD起動して、USBメモリからネットワークインストール
したいんだけどはまってるの

769 :login:Penguin:2010/03/16(火) 19:31:11 ID:JLSbz1M0.net
具体的には HAL91 で起動してもUSBメモリを認識されられない状態

770 :login:Penguin:2010/07/21(水) 21:16:21 ID:1/mz1dqt.net
PlamoにはFD-sambaとゆーのがあったんだが…
今もあるの?1.44MB FD imageがどこかに.

771 :login:Penguin:2010/08/07(土) 02:06:56 ID:SsTSxcEf.net




772 :login:Penguin:2010/08/08(日) 10:19:15 ID:5hs0KTWl.net
>>770
ttp://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/network/samba-jp/fdsamba/runner/1.2/

773 :login:Penguin:2010/11/17(水) 18:23:32 ID:d7aZmHqR.net
LFS見てみるかあ

774 :login:Penguin:2011/02/20(日) 06:25:15.62 ID:+VVujHXj.net
age

775 :login:Penguin:2011/02/23(水) 21:19:16.85 ID:lfuuWM19.net
保守

776 :login:Penguin:2011/03/02(水) 13:38:01.31 ID:jMsJdwoA.net
今はフロッピーというより、busybox + kernelで最小構成のLinuxを自作
てかFDDなんてうちのマシンには載ってないよ

777 :login:Penguin:2011/03/07(月) 20:08:45.07 ID:8bZTkoxG.net
kernel2.4あたりで、zで固めても1.4Mに収まりきらなくなったような気がしたんだが・・・

778 :login:Penguin:2011/03/07(月) 20:22:33.60 ID:CUvxZdKO.net
>>777
kernel2.6でlzma使って1.2Mぐらいには収まるよ。

779 :login:Penguin:2011/05/11(水) 02:19:27.31 ID:TaoCeTdA.net
昔、ウィンドウ環境込みの QNX の1フロッピー起動デモを試した事を思い出しました。

780 :login:Penguin:2011/06/04(土) 03:00:07.31 ID:qXv2wQHy.net
ほしゅ

781 :login:Penguin:2011/06/04(土) 21:03:42.92 ID:ZkRmxqqE.net
隊長!フロッピーディスクがないマザーボードが増えてきました!

782 :login:Penguin:2011/06/04(土) 23:29:25.22 ID:f7RX+2gC.net
BIOSでUSBFDDが選択可能なのも、短い未来なのかもな

783 :login:Penguin:2011/09/13(火) 19:10:36.71 ID:ThQNRjqP.net
1FDLinuxなんて出来るの?
どうあがいてもMS-DOS以上Windows1.0未満のものしか出来ない気がするんだけど

784 :login:Penguin:2011/09/13(火) 19:14:03.88 ID:qJfHiQjI.net
>>783
できるかできないかで言えば、できるよ。
どう評価するかは人それぞれだろうけど。

785 :login:Penguin:2011/09/20(火) 17:16:30.66 ID:buG/xl2/.net
Recommend 1FD Linux Tomsrtbt .

786 :login:Penguin:2011/12/06(火) 19:58:10.86 ID:DDDy9J71.net


787 :login:Penguin:2011/12/14(水) 08:48:52.52 ID:fHf7J4B+.net
USBブートもCDブートもできない、その上FDD付いてないとか
俺にどうしろと

788 :login:Penguin:2011/12/14(水) 09:09:38.36 ID:vEmYGRcJ.net
>>787
別PCでOSインスコしたHDDにつけかえたら?

789 :login:Penguin:2011/12/14(水) 09:16:23.34 ID:fHf7J4B+.net
>>788
気軽にやっていいもんなの?
インスコ環境と違うと問題があるかなって漠然と気にしてたんだが

言っておいてあれだが、前はWindowsからGRUB入れてインストーラ起動したのを思い出した

790 :login:Penguin:2011/12/14(水) 15:00:02.16 ID:aCsFT9Xz.net
PXEブートすればいいじゃない

791 :login:Penguin:2011/12/15(木) 23:26:28.12 ID:8Vcoxeun.net
最底なんで上げるよー

792 :login:Penguin:2011/12/19(月) 18:35:41.89 ID:kk2ZTSvP.net
>>789
悩むんなら他機でDOS入れてそれでセットアップしろ
DOSならド素人でも間違いない

793 :login:Penguin:2012/07/05(木) 05:00:48.52 ID:oLGUJ7G2.net
タブレットPCのアンドロイドにFDDつけられるか?

794 :login:Penguin:2012/07/05(木) 19:12:27.02 ID:T0oV+BO9.net
1FDLinux作るとして
何の用途のためか明確にしないとな
2DDか2HDかしらんがその少ない容量内で出来ることは限られるはず

795 :login:Penguin:2012/07/18(水) 12:51:20.22 ID:/5EA56fK.net
そもそもフロッピー読めるPCってまだ現役なのか?
マニアのコレクションや工場のは除いて

796 :login:Penguin:2012/07/18(水) 13:21:17.76 ID:V8zB4/LZ.net
HDDが搭載されてない古いPCを活用するって話じゃないの?

797 :login:Penguin:2012/07/18(水) 13:50:46.01 ID:og00K06r.net
デスクトップ機ならまだあるんじゃね。

798 :login:Penguin:2012/07/19(木) 08:37:34.36 ID:N8+tJMrO.net
Windowsとかでも新しすぎるchipsetだとインストール途中で
フロッピーからドライバいれないとダメなことがあるし、
まだ死滅することはなさそうだ。


799 :login:Penguin:2013/06/14(金) 18:48:30.05 ID:Ctl0MeEo.net
フロッピードライブが売ってない。
フロッピーディスク媒体も売ってない。

そろそろ完全に終わるスレか?

800 :login:Penguin:2013/06/29(土) 06:06:46.99 ID:2PlVLEBP.net
いまルーター専用機作ろうとしたらどうやるの
まあ、ルーター買ってくるか

801 :login:Penguin:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:OTLfypz6.net
Vyattaがメジャーなんじゃないかな。
今時のブートデバイスはUSBメモリーでいいね。

802 :login:Penguin:2014/02/14(金) 23:34:23.92 ID:t6uzHtQC.net
SDカードが整理は楽だけどね
小さくする必要が全然なくなったことは実感しているな

803 :login:Penguin:2015/07/01(水) 22:39:38.96 ID:k94myX67.net
えw

804 :login:Penguin:2017/07/10(月) 04:00:06.46 ID:YwZ+60fd.net
1フロッピーLinux

1 CD Linux

1 USB Linux

805 :login:Penguin:2017/12/29(金) 14:42:46.57 ID:S/CsVkMC.net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

FIUEMI6CS8

806 :login:Penguin:2018/03/24(土) 23:16:05.50 ID:MlVhLcLb.net
ざます!

807 :login:Penguin:2018/03/24(土) 23:26:01.65 ID:MlVhLcLb.net
濱上アナ

808 :login:Penguin:2018/03/24(土) 23:26:41.63 ID:MlVhLcLb.net
あなたとLinux

809 :login:Penguin:2018/03/24(土) 23:49:29.10 ID:MlVhLcLb.net
農業
苦土石灰
保護眼鏡・マスク・

810 :login:Penguin:2018/03/25(日) 01:48:39.09 ID:D45l6Rlw.net
氷上に濱上

811 :login:Penguin:2018/03/25(日) 02:49:47.88 ID:D45l6Rlw.net
柏原高校に濱上くん

812 :login:Penguin:2018/03/25(日) 03:35:50.57 ID:D45l6Rlw.net
夜のおかず

http://pics.dmm.co.jp/digital/video/13mold00006/13mold00006pl.jpg

813 :login:Penguin:2018/03/25(日) 03:41:03.93 ID:D45l6Rlw.net
濱上=うぇいちんぽキッズ

814 :login:Penguin:2018/03/25(日) 03:41:36.30 ID:D45l6Rlw.net
電話連絡
土曜柏原高校

815 :login:Penguin:2018/03/25(日) 03:54:56.62 ID:D45l6Rlw.net
さわ

816 :login:Penguin:2018/03/25(日) 04:19:36.08 ID:D45l6Rlw.net
【追悼】農業アイドル「愛の葉Girls」大本萌景さんが死去

 愛媛県松山市を拠点に、農作業もする農業アイドルとして活動してきた「愛の葉
Girls(えのはがーるず)」の人気メンバー、大本萌景(おおもと・ほのか)さんが
21日に16歳の若さで亡くなりました。

https://thepage.jp/detail/20180324-00000002-wordleaf?pattern=2&utm_expid=90592221-90.EK4o8bJdSpWLlXdAvnK4jQ.2

817 :login:Penguin:2018/03/25(日) 05:45:14.88 ID:D45l6Rlw.net
自殺らしいな

818 :login:Penguin:2018/03/25(日) 13:16:32.94 ID:OJ2APqEE.net
野瀬直通バス
平日1134
土休1315

819 :login:Penguin:2018/03/25(日) 13:29:03.31 ID:OJ2APqEE.net
農業確認
ニーム

820 :login:Penguin:2018/03/25(日) 13:29:28.47 ID:OJ2APqEE.net
石生駅前に濱上

821 :login:Penguin:2018/03/25(日) 13:29:45.40 ID:OJ2APqEE.net
フロッピーディスク(笑)

822 :login:Penguin:2018/03/25(日) 16:42:24.93 ID:MaYQDuKi.net
ガイジンサンイイネ
http://i.imgur.com/dq7CEpM.gif

823 :login:Penguin:2018/03/25(日) 16:43:43.91 ID:MaYQDuKi.net
夜のおかず
https://i.imgur.com/4rMGQPn.jpg

824 :login:Penguin:2018/03/25(日) 16:44:03.63 ID:MaYQDuKi.net
夜のおかず
https://i.imgur.com/WfaFwSp.jpg
https://i.imgur.com/ulBQon1.jpg
https://i.imgur.com/0IgNQm4.jpg
https://i.imgur.com/eRPUnnV.jpg
https://i.imgur.com/7PqXQfl.jpg

825 :login:Penguin:2018/03/25(日) 16:53:12.23 ID:MaYQDuKi.net
西田さん

826 :login:Penguin:2018/03/25(日) 16:57:40.75 ID:ujXPNHdU.net
がんばり

827 :login:Penguin:2018/03/25(日) 17:51:41.41 ID:MaYQDuKi.net
電話連絡
コーナン種・ヨーカドー春日部
高知市

828 :login:Penguin:2018/03/25(日) 18:43:43.16 ID:MaYQDuKi.net
http://livedoor.blogimg.jp/tana5050/imgs/b/5/b57cd431.jpg

829 :login:Penguin:2018/03/25(日) 18:44:30.44 ID:MaYQDuKi.net
やること
ひげそり

830 :login:Penguin:2018/03/25(日) 18:44:46.30 ID:MaYQDuKi.net
やること
洗濯・風呂

831 :login:Penguin:2018/03/25(日) 18:45:05.53 ID:MaYQDuKi.net
やること
早く寝て早朝から畑

832 :login:Penguin:2018/03/25(日) 18:45:24.98 ID:MaYQDuKi.net
眼鏡娘と性交したい

833 :login:Penguin:2018/03/25(日) 19:06:08.23 ID:ujXPNHdU.net
ゆみちゃんと

834 :login:Penguin:2018/03/25(日) 19:36:50.42 ID:D45l6Rlw.net
放尿放送される
http://k.pd.kzho.net/1521497690422.jpg

835 :login:Penguin:2018/03/25(日) 19:37:18.54 ID:D45l6Rlw.net
>>833
エッチ?

836 :login:Penguin:2018/03/25(日) 20:22:30.04 ID:D45l6Rlw.net
NMBの「僕はいない」は名曲

837 :login:Penguin:2018/03/25(日) 21:30:30.09 ID:D45l6Rlw.net
名曲
https://youtu.be/XnU8hIaN4MM

838 :login:Penguin:2018/03/25(日) 21:32:05.83 ID:D45l6Rlw.net
埼玉出身で新潟にゆかりがないおぎゆか

839 :login:Penguin:2018/03/25(日) 21:32:37.34 ID:D45l6Rlw.net
STUのみゆみゆが好き

840 :login:Penguin:2018/03/25(日) 21:34:17.85 ID:D45l6Rlw.net
みゆみゆLOVE
https://twitter.com/STU48_official_/status/977736375729504256
https://pbs.twimg.com/media/DZGeCoyVMAACdpD.jpg:orig#.jpg

美味しい!!!とメンバー内で大好評です???

841 :login:Penguin:2018/03/25(日) 21:39:14.22 ID:D45l6Rlw.net
作曲した人は神
https://youtu.be/HfutWY1BY_Y

842 :login:Penguin:2018/03/25(日) 21:47:20.55 ID:D45l6Rlw.net
未来の嫁大好き

843 :login:Penguin:2018/03/25(日) 21:48:00.38 ID:D45l6Rlw.net
NMBメンバー着用後の水着欲しい

844 :login:Penguin:2018/03/25(日) 21:48:18.63 ID:D45l6Rlw.net
谷川愛梨の汗だくパンティ欲しい

845 :login:Penguin:2018/03/25(日) 21:48:41.83 ID:D45l6Rlw.net
みるきー使用後の紙カップ欲しい

846 :login:Penguin:2018/03/25(日) 21:49:01.29 ID:D45l6Rlw.net
けいっち使用後の割り箸欲しい

847 :login:Penguin:2018/03/25(日) 21:49:20.12 ID:D45l6Rlw.net
なぎちゃんが吸ったストロー欲しい

848 :login:Penguin:2018/03/25(日) 21:53:57.25 ID:D45l6Rlw.net
はやらま

849 :login:Penguin:2018/03/25(日) 21:54:12.34 ID:D45l6Rlw.net
やること
可燃ごみ出す

850 :login:Penguin:2018/03/25(日) 21:55:14.57 ID:D45l6Rlw.net
買い物・見切り品
柏原下町ローソン
単3二本302円×2
山崎梅酒721・モバイルバッテリー

稲継ファミマ
ギャツビーフェイシャルペーパー

南多田ファミマ
モバイルバッテリー・すまたんラーメン

851 :login:Penguin:2018/03/25(日) 21:58:48.80 ID:D45l6Rlw.net
農業
柏原は
使いかけ化成肥料×3
培養土
苦土石灰

852 :login:Penguin:2018/03/25(日) 22:01:16.98 ID:D45l6Rlw.net
農業
欲しいもの・買うもの
キャベツ種・牛糞・鶏糞・くん炭・もみ殻・バーク堆肥

853 :login:Penguin:2018/03/25(日) 22:02:41.47 ID:D45l6Rlw.net
農業
氷上に
培養土・赤玉土・消化剤

854 :login:Penguin:2018/03/25(日) 22:14:16.67 ID:D45l6Rlw.net
化成肥料の適量は?

855 :login:Penguin:2018/03/25(日) 22:18:01.48 ID:D45l6Rlw.net
乗りたい列車
近鉄つどい・青の交響曲

養老鉄道ボロ

三岐鉄道元西武車

乗りたい電車
四国121系(高松〜伊予西条)

856 :login:Penguin:2018/03/25(日) 22:18:15.95 ID:D45l6Rlw.net
電話連絡
台東区役所・平群菊

857 :login:Penguin:2018/03/25(日) 22:21:38.88 ID:D45l6Rlw.net

人参・かぼちゃ・レタス・スイカ・オクラ・キャベツ・大根

858 :login:Penguin:2018/03/25(日) 22:22:15.12 ID:D45l6Rlw.net
118 : 削除彩虹 ★ : 2005/06/25(土) 21:09:51 ID:???0

本来、dat落ちするはずのスレを無意味な一行レス、空白行、AAなどで
存続させる意味はありません。
何のために即死判定や倉庫落ち判定の制限があるのか考えて下さい。

また、既に話題が尽きて有用な投稿がなく、保守のみで長期間延命されているスレは
需要がない、続ける意味がない、無用であると、2ちゃんねるの管理人は考えています。

議論するのは自由ですが、管理人の意に反するルールが適用されることはない
ということだけは言っておきたいと思います。
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sakud/1112242102/118

東和金属
金属・農機具買取
前嶋橋(関西記念墓園経由のみ停車)下車すぐ

859 :login:Penguin:2018/03/25(日) 22:25:12.47 ID:D45l6Rlw.net
おんな路生理
福岡月後半
関西20日ごろ
黒井12日ごろ

860 :login:Penguin:2018/03/25(日) 22:26:52.11 ID:D45l6Rlw.net
天理1445→伊丹空港行リムジンバス最終

おんな路誕生日
三重嫁4月25日

来年5月23日結婚

福岡11月24日

861 :login:Penguin:2018/03/25(日) 22:27:09.07 ID:D45l6Rlw.net
動かない中古車買取
ティーバイティー

862 :login:Penguin:2018/03/25(日) 22:27:31.09 ID:D45l6Rlw.net
名阪まる得きっぷ
発売日から3ヵ月間有効(2017年12月30日をもって発売を終了しました。)
最終で3月30日まで
http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/A30028.html

863 :login:Penguin:2018/03/25(日) 22:31:45.86 ID:D45l6Rlw.net
金券
福知山・丹波の三ツ丸ストア
彩(?)とハーゲンダッツのギフト券は500円金券として換算。
お米券やお米ギフト券は540円券は500円、440円お米券は400円換算

864 :login:Penguin:2018/03/25(日) 22:34:12.21 ID:D45l6Rlw.net
朝づとめ6時半(別は6時)
夕づとめ18時

865 :login:Penguin:2018/03/25(日) 22:34:44.25 ID:D45l6Rlw.net
京都丹後鉄道観光列車の「丹後くろまつ号」、「丹後あかまつ号」、「丹後あおまつ号」の車内で丹鉄コーヒー
丹後くろまつ号:1杯450円(税込)・丹後あおまつ号:1杯350円(税込)・丹後あかまつ号:1杯350円(税込)
http://trains.willer.co.jp/news/tantetsu-coffee/

終電
新西脇2054→谷川12分乗換→石生2146

866 :login:Penguin:2018/03/25(日) 22:35:42.11 ID:D45l6Rlw.net
祭典
毎月22日は大へ行く
26日は本部
5・12日は分へ

867 :login:Penguin:2018/03/25(日) 22:36:49.13 ID:D45l6Rlw.net
俺が選ぶ48グループいい女ベスト10
1【STU48】門脇実優菜
http://s.akb48.co.jp/sousenkyo2017/70016.jpg

2【NMB48】渋谷凪咲
http://67.media.tumblr.com/f01eb513994b9e3a12bba1b8cb22cf9f/tumblr_o0b6wuD0Gi1usci4io6_1280.jpg

3【NMB48】谷川愛梨
http://i.imgur.com/8OdfHNd.jpg
http://i.imgur.com/J6yUcKa.jpg

4【SKE48】須田亜香里
http://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/7ecc90c6f7b391cfb0c8d3c31039110e/5AE5C27F/t51.2885-15/e35/26346696_926048427550254_3152357449525100544_n.jpg

5【NMB48】矢倉楓子
http://pbs.twimg.com/media/DHlPFq3VoAARdz2.jpg

6【SKE48】小畑優奈
https://pbs.twimg.com/media/DP9aJDFUIAAXtUT.jpg

7【NMB48】川上礼奈
http://pbs.twimg.com/media/DJv6KOgVoAIW9iN.jpg:orig#.jpg

8【HKT48】指原莉乃
http://tvcap.dip.jp/2011/8/28/110828-2006250125.jpg

9【NMB48】城恵理子
http://i.imgur.com/1ZohnZB.jpg

10(同点)【AKB48】横山由依&【SKE48】松井珠理奈

868 :login:Penguin:2018/03/25(日) 22:38:34.79 ID:D45l6Rlw.net
豆腐プロレス見たい

869 :login:Penguin:2018/03/25(日) 22:41:05.78 ID:D45l6Rlw.net
尼崎・大阪経由大人普通運賃

丹波竹田・市島→東淀川1940

柏原→茨木・JR総持寺・摂津富田・高槻・島本・山崎1940円

柏原→膳所2590円

柏原→尼崎経由神戸〜新長田1940円

870 :login:Penguin:2018/03/25(日) 22:41:47.53 ID:D45l6Rlw.net
農業
炭素循環農法
https://www.icas.jp.net/blog/2015/10/22/carbon-cycle-agricultural-methods/

竹チップで農業
http://www.mammo.tv/interview/archives/no347.html

農業
業務用米の価格が高騰してるみたいだな。原因は飼料米の増加。補助金目的で粗植しただけのずさんな管理された飼料米農地が散見されるね。 

俺は仏教徒だから肉は食わんが 豚 牛の飼料米作り過ぎて主食用米不足になる将来がみえるよ 

871 :login:Penguin:2018/03/25(日) 22:42:03.59 ID:D45l6Rlw.net
農業
めだか田んぼ
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1071138170

ハウスメロン栽培、真夏ハウス内は40度以上
37度の外気温がなんと涼しいことか!これに耐えないとメロン作れない

メロン栽培にはミツバチが必需品、そのためミツバチを何年間か飼育した
老後はミツバチ相手に遊ぼうと思う

農業
【農業】羽を樹脂で固めた「飛べないテントウムシ」で害虫防除 1匹あたり1日約100匹のアブラムシを食べる…千葉県の高校生が開発 
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1516552705/

872 :login:Penguin:2018/03/25(日) 22:42:24.00 ID:D45l6Rlw.net
トイレ確認
奈良掖上・笠置・雲井(信楽硬券)

873 :login:Penguin:2018/03/25(日) 22:43:57.90 ID:D45l6Rlw.net
買い物
カーソケットバッテリー
柏原セブンイレブン・南多田ファミマ

モバイルバッテリー
柏原下町ローソン・K'sデンキ

874 :login:Penguin:2018/03/25(日) 22:47:30.77 ID:D45l6Rlw.net
ネットアイドルの南条あやさんが高校卒業後に自殺してからもうじき19年

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%9D%A1%E3%81%82%E3%82%84

南条 あや(なんじょう あや、HN(ハンドルネーム)1980年8月13日 - 1999年3月30日)は、日本のメンタルヘルス系ネットアイドル、フリーライター。

卒業式を終えて20日後の1999年3月30日正午ごろ、一人でカラオケボックスに入店し、
その後3時間の間に向精神薬を大量に服用し昏睡状態で病院に搬送される。蘇生処置をするが、その後死亡。まだ18歳の若さだった。

875 :login:Penguin:2018/03/25(日) 23:11:48.02 ID:D45l6Rlw.net
中野はバカ

876 :login:Penguin:2018/03/25(日) 23:22:58.00 ID:D45l6Rlw.net
夜のおかず
篠めぐみのNEXT generation
https://vps6-d.kuku.lu/files/20180321-2229_9536a15cbebca5e799df99cfb34edd44.mp4

877 :login:Penguin:2018/03/25(日) 23:28:32.47 ID:D45l6Rlw.net
アナル
http://www.xvideos.com/mobile/video/26033597

878 :login:Penguin:2018/03/26(月) 01:08:10.30 ID:E+oZHRsg.net
NMBライブ
http://i.imgur.com/Cjx7NvT.jpg

879 :login:Penguin:2018/03/26(月) 01:08:51.42 ID:E+oZHRsg.net
あーぽん
http://i.imgur.com/0HIoqnk.png

880 :login:Penguin:2018/03/26(月) 01:09:06.69 ID:E+oZHRsg.net
あーぽん
http://i.imgur.com/JZD8AO9.jpg

881 :login:Penguin:2018/03/26(月) 01:09:25.20 ID:E+oZHRsg.net
あーぽん
http://i.imgur.com/heuI3W9.png

882 :login:Penguin:2018/03/26(月) 01:09:41.52 ID:E+oZHRsg.net
あーぽん
http://i.imgur.com/ifcVGs7.jpg

883 :login:Penguin:2018/03/26(月) 01:37:31.00 ID:E+oZHRsg.net
濱上予備軍
https://twitter.com/jpn_darkside/status/977037301590249472?s=19

884 :login:Penguin:2018/03/26(月) 01:39:26.24 ID:E+oZHRsg.net
とけるチーズを生食

885 :login:Penguin:2018/03/26(月) 01:53:21.39 ID:E+oZHRsg.net
>>867
訂正する

886 :login:Penguin:2018/03/26(月) 01:58:57.12 ID:E+oZHRsg.net
俺が選ぶ48グループいい女ベスト10
1【STU48】門脇実優菜(兵庫)
http://s.akb48.co.jp/sousenkyo2017/70016.jpg

2【NMB48】渋谷凪咲(大阪)
http://67.media.tumblr.com/f01eb513994b9e3a12bba1b8cb22cf9f/tumblr_o0b6wuD0Gi1usci4io6_1280.jpg

3【NMB48】谷川愛梨(大阪)
http://i.imgur.com/8OdfHNd.jpg
http://i.imgur.com/J6yUcKa.jpg

4【SKE48】須田亜香里(愛知)
http://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/7ecc90c6f7b391cfb0c8d3c31039110e/5AE5C27F/t51.2885-15/e35/26346696_926048427550254_3152357449525100544_n.jpg

5【NMB48】三田麻央(大阪)
http://fm-okayama.co.jp/blog/wp-content/uploads/2016/11/IMG_7973.jpg

6【NMB48】沖田彩華(広島)
http://i.imgur.com/PhBEAuv.jpg

7【NMB48】川上礼奈(香川)
http://pbs.twimg.com/media/DJv6KOgVoAIW9iN.jpg:orig#.jpg

8【HKT48】指原莉乃(大分)
http://tvcap.dip.jp/2011/8/28/110828-2006250125.jpg

9【NMB48】城恵理子(兵庫)
http://i.imgur.com/1ZohnZB.jpg

10【SKE48】小畑優奈(愛知)
https://pbs.twimg.com/media/DP9aJDFUIAAXtUT.jpg

887 :login:Penguin:2018/03/26(月) 02:08:29.21 ID:E+oZHRsg.net
https://22.snpht.org/180316115411.jpg

888 :login:Penguin:2018/03/26(月) 03:54:01.23 ID:E+oZHRsg.net
農業
窒素を含む有機肥料には、油かす、米ぬか、鶏ふん、魚粉などがあります。

889 :login:Penguin:2018/03/26(月) 04:19:45.82 ID:E+oZHRsg.net
やること
市役所 両面テープ買う

890 :login:Penguin:2018/03/26(月) 04:49:37.51 ID:E+oZHRsg.net
農業
欲しいもの・買うもの
油かす・牛糞・鶏糞・くん炭・もみ殻・バーク堆肥

891 :login:Penguin:2018/03/26(月) 04:50:42.50 ID:E+oZHRsg.net
氷上へ米糠

892 :login:Penguin:2018/03/26(月) 12:31:49.91 ID:frxZGQkZ.net
           ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてはたらかないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l まいにち いるね
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′

893 :login:Penguin:2018/03/26(月) 13:59:08.20 ID:E+oZHRsg.net
電話確認
平群菊・センター

894 :login:Penguin:2018/03/26(月) 14:02:00.28 ID:E+oZHRsg.net
>>892
さあ?

895 :login:Penguin:2018/03/26(月) 14:33:02.66 ID:E+oZHRsg.net
濱上

896 :login:Penguin:2018/03/26(月) 17:14:15.72 ID:8+AH2Alp.net
柏原に濱上

897 :login:Penguin:2018/03/26(月) 17:14:32.96 ID:8+AH2Alp.net
柏原に濱上キッズ

898 :login:Penguin:2018/03/26(月) 18:04:12.81 ID:8+AH2Alp.net
>>890
>>851
柏原に油かすと米糠あり

899 :login:Penguin:2018/03/26(月) 18:05:08.68 ID:8+AH2Alp.net
900なら農家の娘とできちゃった婚

900 :login:Penguin:2018/03/26(月) 18:05:26.86 ID:8+AH2Alp.net
明日は自転車春日へ回送

901 :login:Penguin:2018/03/26(月) 18:59:10.45 ID:E+oZHRsg.net
結婚早っ
https://i.imgur.com/KcaPIgX.jpg

902 :login:Penguin:2018/03/26(月) 19:05:55.50 ID:E+oZHRsg.net
http://i.imgur.com/4m2bwTp.jpg
http://i.imgur.com/0XsrPzy.jpg
http://i.imgur.com/tVt2eqW.jpg

903 :login:Penguin:2018/03/26(月) 19:11:42.06 ID:E+oZHRsg.net
濱上を

904 :login:Penguin:2018/03/26(月) 19:11:59.31 ID:E+oZHRsg.net
○したい

905 :login:Penguin:2018/03/26(月) 19:14:53.06 ID:E+oZHRsg.net
夜のおかず
https://i.imgur.com/aJidGZ8.jpg
https://i.imgur.com/AvPfgcA.jpg

906 :login:Penguin:2018/03/26(月) 19:15:32.26 ID:E+oZHRsg.net
夜のおかず
http://i.imgur.com/TaywEzu.jpg

907 :login:Penguin:2018/03/26(月) 19:15:52.51 ID:E+oZHRsg.net
夜のおかず
https://i.imgur.com/xk9bpOg.jpg
https://i.imgur.com/43n8GFV.jpg
https://i.imgur.com/1721lLl.jpg
https://i.imgur.com/lBM9Don.jpg
https://i.imgur.com/eJBhKVL.jpg
https://i.imgur.com/pVc7uia.jpg

908 :login:Penguin:2018/03/26(月) 19:16:08.72 ID:E+oZHRsg.net
朝のおかず
https://i.imgur.com/DpyqIaA.jpg
https://i.imgur.com/X6CQdLJ.jpg
https://i.imgur.com/P2Q70gi.jpg

909 :login:Penguin:2018/03/26(月) 19:17:17.20 ID:E+oZHRsg.net
「後光が射してる」女神級の美しさに絶賛!美尻グラドル・朝比奈祐未、
神々しすぎるセクシーグラビアを披露し反響続々


画像ググったけど、個人的にはそんなに…
http://www.menscyzo.com/images/171208_asahina_005.jpg
http://www.menscyzo.com/images/171208_asahina_003.jpg
https://scontent-sin6-1.cdninstagram.com/t51.2885-15/e35/22158995_488211468214880_3048277773329104896_n.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20171002/21/yumi-asahina/3b/34/j/o0640096014040370949.jpg
http://www.menscyzo.com/images/171208_asahina_006.jpg

910 :login:Penguin:2018/03/26(月) 19:17:42.70 ID:E+oZHRsg.net
夜のおかず
https://i.imgur.com/KP7Az2D.jpg

911 :login:Penguin:2018/03/26(月) 19:18:14.08 ID:E+oZHRsg.net
夜のおかず
https://i.imgur.com/8NJ5xkL.jpg
https://i.imgur.com/SRjINGR.jpg
https://i.imgur.com/auXENht.jpg
https://i.imgur.com/nGBjDLO.jpg
https://i.imgur.com/vm8qAFg.jpg
https://i.imgur.com/MqDyFMC.jpg
https://i.imgur.com/pKwOtf2.jpg
https://i.imgur.com/PuAucGT.jpg
https://i.imgur.com/8kGDuGl.jpg
https://i.imgur.com/h6VLCOK.jpg
https://i.imgur.com/b94D01y.jpg
https://i.imgur.com/oPiaJOv.jpg

912 :login:Penguin:2018/03/26(月) 19:18:39.74 ID:E+oZHRsg.net
夜のおかず
https://i.imgur.com/thyeBfo.jpg
https://i.imgur.com/bzhYsO1.jpg
https://i.imgur.com/1tzupwx.jpg
https://i.imgur.com/ZRBXnPB.jpg
https://i.imgur.com/5TpWYIQ.jpg
https://i.imgur.com/TLbfBm5.jpg
https://i.imgur.com/QIr8olJ.jpg
https://i.imgur.com/RFCeBlo.jpg
https://i.imgur.com/FsSGnf5.jpg
https://i.imgur.com/EnD6E8M.jpg
https://i.imgur.com/lojLKtw.jpg
https://i.imgur.com/7lDKxUi.jpg

913 :login:Penguin:2018/03/26(月) 19:23:09.91 ID:E+oZHRsg.net
夜のおかず
https://i.imgur.com/SpdvYOt.jpg
https://i.imgur.com/zfoqFHK.jpg
https://i.imgur.com/WShVMhG.jpg

914 :login:Penguin:2018/03/26(月) 20:10:09.91 ID:E+oZHRsg.net
柏原高校に濱上

915 :login:Penguin:2018/03/26(月) 20:10:25.84 ID:E+oZHRsg.net
濱上Y太死ね

916 :login:Penguin:2018/03/26(月) 20:12:12.80 ID:E+oZHRsg.net
濱上陽太死ね

917 :login:Penguin:2018/03/26(月) 20:13:51.82 ID:E+oZHRsg.net
濱上陽太死ね

918 :login:Penguin:2018/03/26(月) 20:14:08.89 ID:E+oZHRsg.net
濱上陽太反省しろ

919 :login:Penguin:2018/03/26(月) 20:14:32.06 ID:E+oZHRsg.net
濱上の親もチンピラくずれか?

920 :login:Penguin:2018/03/26(月) 20:14:48.89 ID:E+oZHRsg.net
濱上「ウィッ!パリピー」

921 :login:Penguin:2018/03/26(月) 20:15:05.94 ID:E+oZHRsg.net
濱上「らーめん、つけ麺、僕陽太」

922 :login:Penguin:2018/03/26(月) 20:15:49.28 ID:E+oZHRsg.net
濱上の表の顔「みんなで震災ボランティアへ!」

923 :login:Penguin:2018/03/26(月) 20:16:20.40 ID:E+oZHRsg.net
濱上の裏の顔→弱そうな客への嫌がらせ行為

924 :login:Penguin:2018/03/26(月) 20:16:47.71 ID:E+oZHRsg.net
濱上→偽善者

925 :login:Penguin:2018/03/26(月) 20:17:05.99 ID:E+oZHRsg.net
濱上→ジャニーズのオーディション越知な

926 :login:Penguin:2018/03/26(月) 20:17:20.57 ID:E+oZHRsg.net
濱上→ジャニーズのオーディション落ちた

927 :login:Penguin:2018/03/26(月) 20:18:42.99 ID:E+oZHRsg.net
ウィッ!

928 :login:Penguin:2018/03/26(月) 20:18:59.23 ID:E+oZHRsg.net
>>11
濱上「ウィッ!」

929 :login:Penguin:2018/03/26(月) 20:25:36.62 ID:E+oZHRsg.net
>>12
ウィッ!

930 :login:Penguin:2018/03/26(月) 20:25:52.80 ID:E+oZHRsg.net
ありほも「濱上氏ね〜」
https://i.imgur.com/u5laJqE.jpg

931 :login:Penguin:2018/03/26(月) 20:28:57.25 ID:E+oZHRsg.net
ウィッ!ピクン

932 :login:Penguin:2018/03/26(月) 20:29:12.70 ID:E+oZHRsg.net
>>14
ウィッ!

933 :login:Penguin:2018/03/26(月) 20:29:30.41 ID:E+oZHRsg.net
>>16
大土入

934 :login:Penguin:2018/03/26(月) 20:59:36.24 ID:E+oZHRsg.net
>>43
濱上乙

935 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:02:32.27 ID:E+oZHRsg.net
>>25
濱上容疑者乙

936 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:02:37.62 ID:E+oZHRsg.net
濱上陽太死ね

937 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:02:53.24 ID:E+oZHRsg.net
濱上陽太が○されますように

938 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:03:09.30 ID:E+oZHRsg.net
濱上陽太が刺されますように

939 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:03:29.70 ID:E+oZHRsg.net
濱上の顔はうんこ顔

940 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:06:06.38 ID:E+oZHRsg.net
濱上がサリン吸え

941 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:06:22.45 ID:E+oZHRsg.net
濱上陽太が

942 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:06:38.64 ID:E+oZHRsg.net
うんこを食べる(パクッ)

943 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:06:55.30 ID:E+oZHRsg.net
濱上みたいな屑はヤクザか詐欺師しか道はない

944 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:07:19.30 ID:E+oZHRsg.net
濱上陰細〜

945 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:08:04.93 ID:E+oZHRsg.net
濱上=チンピラ

946 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:08:20.12 ID:E+oZHRsg.net
濱上=偽善者チャラ男

947 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:09:20.74 ID:E+oZHRsg.net
ヤクザ者濱上

948 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:09:36.69 ID:E+oZHRsg.net
濱下陽太アナウンサー

949 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:09:54.81 ID:E+oZHRsg.net
950なら濱上死亡

950 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:10:14.25 ID:E+oZHRsg.net
中野死ね

951 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:10:37.16 ID:E+oZHRsg.net
職場で事件起きたから責任者中野は辞職しろ

952 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:17:23.63 ID:E+oZHRsg.net
濱上アナ

953 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:17:38.30 ID:E+oZHRsg.net
次スレは?

954 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:18:58.08 ID:E+oZHRsg.net
ならわ

955 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:19:51.44 ID:E+oZHRsg.net
濱上〜

956 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:20:35.73 ID:E+oZHRsg.net
やなたら

957 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:21:14.08 ID:E+oZHRsg.net
濱上死ね

958 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:21:30.29 ID:E+oZHRsg.net
宮澤快速

959 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:22:25.57 ID:E+oZHRsg.net
夜のおかず
https://i.imgur.com/T2xgedO.jpg
https://i.imgur.com/K7o6ppK.jpg
https://i.imgur.com/Px0bLNF.jpg
https://i.imgur.com/UB61xfo.jpg
https://i.imgur.com/siZYz9q.jpg
https://i.imgur.com/mjGrkM2.jpg
https://i.imgur.com/FKmQH2e.jpg
https://i.imgur.com/5IJml1P.jpg
https://i.imgur.com/ZBcDXDV.jpg
https://i.imgur.com/uNZAMig.jpg
https://i.imgur.com/I7a6c3R.jp

960 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:23:25.45 ID:E+oZHRsg.net
はやら

961 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:23:48.82 ID:E+oZHRsg.net
なを、

962 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:24:37.91 ID:E+oZHRsg.net
なわ

963 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:24:56.04 ID:E+oZHRsg.net
>>887
まおきゅん

964 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:25:18.47 ID:E+oZHRsg.net
わはた

965 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:25:25.94 ID:GcXNGF5t.net
ちょりませ

966 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:25:46.56 ID:E+oZHRsg.net
まらや

967 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:26:20.07 ID:GcXNGF5t.net
糞スレ

968 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:26:48.46 ID:E+oZHRsg.net
かやら

969 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:28:15.54 ID:E+oZHRsg.net
まはわ、わ

970 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:28:35.50 ID:E+oZHRsg.net
濱上死ね

971 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:28:54.95 ID:E+oZHRsg.net
やら、わ

972 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:29:19.60 ID:E+oZHRsg.net
濱上←悪い人

973 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:32:11.31 ID:E+oZHRsg.net
かまらわ

974 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:32:38.21 ID:E+oZHRsg.net
>>829
忘れた

975 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:33:01.73 ID:E+oZHRsg.net
>>826
ありがと

976 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:34:03.47 ID:E+oZHRsg.net
>>780
保守するな

977 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:34:24.07 ID:E+oZHRsg.net
>>760
さあ?

978 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:34:57.99 ID:E+oZHRsg.net
ハマイチ

979 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:35:23.18 ID:E+oZHRsg.net
>>641
いいよ

980 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:35:35.61 ID:E+oZHRsg.net
>>642
許す

981 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:35:52.89 ID:E+oZHRsg.net
はま、

982 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:36:14.13 ID:E+oZHRsg.net
濱上ニューシングル「ハマイチ」

983 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:37:24.38 ID:E+oZHRsg.net
東武20000系
https://blogs.yahoo.co.jp/arakazuhiko/50003770.html

984 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:40:25.74 ID:E+oZHRsg.net
なや

985 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:45:37.00 ID:E+oZHRsg.net
なはゎ

986 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:46:27.65 ID:E+oZHRsg.net
ま、わ

987 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:46:42.35 ID:E+oZHRsg.net
おらあ〜

988 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:50:14.10 ID:E+oZHRsg.net
ばや、わ

989 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:50:37.18 ID:E+oZHRsg.net
>>607
濱上

990 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:50:56.02 ID:E+oZHRsg.net
わさあ。や

991 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:54:03.68 ID:GcXNGF5t.net
次はどこ?

992 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:54:41.65 ID:GcXNGF5t.net
最強の糞スレに遥かなる終焉を

993 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:55:46.89 ID:E+oZHRsg.net
らわ

994 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:56:03.73 ID:E+oZHRsg.net
なわ、わ

995 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:56:30.73 ID:E+oZHRsg.net
次スレ
LinuxでフレッツADSL?
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/983594687/

996 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:57:18.01 ID:E+oZHRsg.net
埼玉県に関係する内容で
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/tanka/997955427/

997 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:57:41.42 ID:E+oZHRsg.net
真面目に人生について575
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/tanka/986320882/

998 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:57:57.82 ID:E+oZHRsg.net
銀河鉄道

999 :login:Penguin:2018/03/26(月) 21:58:20.55 ID:E+oZHRsg.net
千の風

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200