2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆1フロッピーLinux作成にチャレンジ★

1 :login:Penguin:01/09/15 02:13 ID:xEVi6qXQ.net
1フロッピーLinuxの作成
を題材にLinuxの理解を深めるスレッドです。
まずはベースディストリビューションの選定から。

632 :624 ◆FapWPKluE. :2006/05/03(水) 13:24:03 ID:9GsqfuIU.net
>>631
floppyfwを使った事はありませんけど、とりあえず
非常に古いマシンを使って実験しています。

tomsrtbtはUSB接続のFDDだと作成できないみたいですね。
install.sが/dev/fd0 として認識している事を前提にしているみたいで、
/dev/sda としてUSB接続のFDDは認識されるので・・・・。
1FDだけでミニLinuxが動作するなんて凄く魅力があるのになぁ。。。
ちょっと敷居が高いです

633 :login:Penguin:2006/05/03(水) 13:43:38 ID:icqKWOIa.net
>>632
floppyにインストールできないということですか?
FDイメージをddコマンドで書き込めばいいんじゃないんですか?

634 :login:Penguin:2006/05/03(水) 14:52:03 ID:2kRqv8hO.net
悪かったな!!お前ら!!

635 :login:Penguin:2006/05/03(水) 14:55:09 ID:pD2Akfgr.net
すみませんwwww

636 :login:Penguin:2006/05/03(水) 14:55:13 ID:v3Rn8KuH.net
ごめーんね

637 :login:Penguin:2006/05/03(水) 14:56:20 ID:D51eNmuY.net
いままでごめん

638 :login:Penguin:2006/05/03(水) 14:56:29 ID:cIIoDf0B.net
悪かったな!「ごめんなさい!

639 :login:Penguin:2006/05/03(水) 14:56:45 ID:EtX75wkm.net
VIPPERがいつも迷惑をかけています
すいませんでした、ごめんなさい

640 :login:Penguin:2006/05/03(水) 14:56:47 ID:GXFOadml.net
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ
スマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソスマソ


641 :login:Penguin:2006/05/03(水) 14:56:53 ID:HCNeuDgU.net
     おいときますね
            
      ∧__∧   ごめんねごめんねごめんねごめんね
      ( ´・ω・)  ごめんねごめんねごめんねごめんね
      /ヽ○==○ごめんねごめんねごめんねごめんね
     /  ||_ | ごめんねごめんねごめんねごめんね
     し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_))

642 :login:Penguin:2006/05/03(水) 14:56:54 ID:7sKmf/rf.net
ごめんね

643 :login:Penguin:2006/05/03(水) 14:57:26 ID:HCNeuDgU.net
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       < ごめんね! >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)

644 :login:Penguin:2006/05/03(水) 14:57:34 ID:hpcXWi4E.net
ごめん

645 :624 ◆FapWPKluE. :2006/05/03(水) 15:16:36 ID:9GsqfuIU.net
>>633
いやいや・・・
tomsrtbtを落としてみた事ありますか?
あれは .tar.gz形式で、それを # tar -zxvf で展開すると
中にはinstall.sやらその他細かいファイルが入っていて、FDイメージは存在しないんですよ。
だから単純にddで書き込めるかっていうとそんな事は無いみたいなんです。

646 :login:Penguin:2006/05/03(水) 15:29:40 ID:icqKWOIa.net
*.rawがそうじゃないですか?

647 :624 ◆FapWPKluE. :2006/05/03(水) 17:52:46 ID:9GsqfuIU.net
>>646
かも。でも 1722KBにフォーマットするようになってるから、
そういうこと何もせずにいきなりddで書き込んだら絶対エラー、、、動かないと思う。
やっぱりちゃんと./install.sを実行して書き込んでやらないと。。。

648 :624 ◆FapWPKluE. :2006/05/03(水) 17:56:18 ID:9GsqfuIU.net
とりあえずこれを教えてほしいです・・・

Tabキーを押して補完しようと思っても補完できない。
tomsrtbtです。この問題に対処する方法を教えていただけないですか?

649 :login:Penguin:2006/05/03(水) 20:17:59 ID:XYr09Cmf.net
>>647
install.sは読んだのか?
普通に1722KBにフォーマットして*.rawをddすればいいだけだろ.
ただ外付けUSBだと1722KBフォーマットに失敗する可能性もある.

>>648
それはシェルを自分でコンパイルしなおして入れ替えなきゃならん.
tomsrtbtでないといけないのか?

650 :624 ◆FapWPKluE. :2006/05/03(水) 23:32:40 ID:9GsqfuIU.net
>>649
ソース読めない、、、というかLinuxドシロウトなので読むのは・・
とりあえず
# fdformat /dev/fd0u1722 だったっけ、、で1722KBフォーマットして
# dd if=/tomsrtbt*.raw of=/dev/fd0
って事?

>>649
tomsrtbtが1FD Linuxとしては最強みたいなのでぜひ使いたいなと。
それと1FD Sambaも使いたいのですが、こちらもTab補完が変です。
Tabで補完しようと思ってもスペースが開くだけです。
こちらもシェルをコンパイルしなおしですか・・・私のスキルじゃとてもとても。。。

651 :login:Penguin:2006/05/04(木) 10:35:28 ID:mTqFqVsB.net
linux-2.6.16で作ろうとしてひたすらオプション無しを選択したが、
それでもbzImageが500kbほどになってしまった。
grubも入れてたからinitrdが入らなくなってしまった。

652 :login:Penguin:2006/05/04(木) 13:34:21 ID:eKU/hBMQ.net
>>650
その二つが理解できてれば >>647 の結論にはならないよね.

>>650
最強なんてものはない.
限られた容量なんだからどの1fd-linuxも何か捨ててる.
例えばuClibcとBusyboxでゼロから1fd-linuxを作ってみれば
理解も深まると思うが…
あるいは Bering-uClibc に bash を入れれば少なくとも
Tab補完はできたと思う.

653 :login:Penguin:2006/05/04(木) 14:05:59 ID:EOU3bTil.net
httpd入ったのってない?

654 :624 ◆FapWPKluE. :2006/05/04(木) 21:02:17 ID:B/ZOHcSf.net
>>652
ん、、、いや・・まぁもしかしたら他にも特殊な処理しているかもって思って。
単純に1722KBフォーマットしてddでイメージ書き込むだけには思えなかったので。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/5128/500_compu/tomsrtbt.html
このサイトに「最強」とかかれてあったもので・・・。


所で、ココんとこ3日ぐらいFD-Samba試しているのですが、上手く行きません。
LANカードは LPC-CB-CLXで、8139tooだと思うのですが、modules.tar.gzのなかに
存在しないので、rtl8139.oかなぁとか思いつつ動かそうとしているのですが、NIC認識しません。
3comの3CXFE575CT(3c59x.o)で試してもNIC認識せず。
http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/network/samba-jp/fdsamba/runner/1.2/
ココのfdsamba-1.22.imgを落として使っています。これが最新だと思います。
http://www.samba.gr.jp/project/fdsamba/runner/fdsamba-1.2.html
これより新しいですよね。まぁ古いバージョンでも試してみたのですが、上手く行きません。
FD-Samba起動時に Unknown interfacesと表示されます。
で、その二つのNICいずれも抜くと、 memory_csをrmmod、挿すとmemory_csをinsmod
しようとするのですが、なぜにメモリカードと認識されちゃうの?NICなんですけど・・・。

fdsamba-1.22.imgをDebianマシンにwgetで落として、/mnt/root にマウントして
cpでrootfs.gzを/tmpにコピーして、/tmp/rootfs.gzをgzip -dで伸張してrootfsを
/mnt/temp にマウントして、lib/modules/カーネルバージョン/のなかの
netディレクトリの中にrtl8139.oを入れて、3c59x.oが存在する事を確認して
scsiディレクトリの中のモジュールを全部削除して
umountして再度gzip -9 rootfsで.gzに固めてcp rootfs.gz /mnt/root に書き戻して
umountして、ddでfdsamba-1.22.img(カスタマイズしたもの)をFDに書き込みました。
おっと、NETWORK.CFGでネットワークも適切に設定しました。ただNICが認識されてない
ので、そのレベルではありませんけど。
MODULES.CFG にも insmod 3c59xとinsmod rtl8139をちゃんと書いてます。
んで、insmod aha152x insmod aha1542 insmod sd_mod insmod sr_mod insmod stは
消しました。なぜNIC認識しない?Tab補完も出来ない。

655 :login:Penguin:2006/05/05(金) 02:49:38 ID:WKlt/LiJ.net
>>654
まずどのモジュールが必要なのかはっきりさせる.Knoppixなどで.
見当違いのことやってても時間と労力の無駄だからね.

656 :login:Penguin:2006/05/05(金) 10:31:10 ID:ahiLEakS.net
>>654
UNIX素人外野(NIC厨房系)の者ですが、こうがくのためここしばらくスレッドを横から閲覧させて頂いております。よって失礼ですが専門的な事柄は理解せず書き込みを致します。

>NIC認識
>3comの3CXFE575CT(3c59x.o)
の部分ですが。
3Com Megahertz 10/100 with XJACK Connector (3CXFE575CT) Network Adapter
は、PCMCIA カードなので、moduleはおそらく、

PCIカード用のmodule(3c59x.o)ではなくて、
tp://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/network/samba-jp/fdsamba/runner/1.2/lib/modules/2.0.39/net/

次の、/pcmcia/以下の、
ttp://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/network/samba-jp/fdsamba/runner/1.2/lib/modules/2.0.39/pcmcia/
3c574_cs.o か 3c589_cs.o のどちらか
ではないでしょうか。ご検討くださいませ。

657 :624 ◆FapWPKluE. :2006/05/05(金) 11:27:56 ID:DZ1UKNo5.net
>>655
KNOPPIXで起動して lsmod して、どのモジュールが読み込まれているか見るんですよね?
その際、どういう風に見たらいいのか(NICにどのモジュールが読み込まれているか
、つまりNICにどのモジュールが必要なのか)分からないのです。
dmesg | grep eth0 してもイマイチ。その結果をココに晒せば、必要なモジュールが
何なのか分かりますかねぇ?

658 :624 ◆FapWPKluE. :2006/05/05(金) 11:37:11 ID:DZ1UKNo5.net
>>656
おおお!アドバイスありがとうございます!
早速試してみます!

659 :624 ◆FapWPKluE. :2006/05/05(金) 12:02:11 ID:DZ1UKNo5.net
>>656
3c574_cs.oと3c589_cs.oの両ファイルをpcmciaディレクトリに置いて
rootfsをgzip -9で固めなおしてMODULES.CFGに
insmod 3c574_cs
insmod 3c589_cs
を追加して3comのカードでためしに起動してみました。
しかしダメでした。手動で
cd /pcmcia ディレクトリまで移動して
insmod 3c574_csを実行したり、はたまたinsmod3c589_csを実行したりしましたが、
結局NICを認識出来ません。
dmesgもifconfigもlsmodコマンドも使えない為、かなり苦労しています。
普通にDebianで立ち上げると3c59xがロードされているように感じたのですがねぇ・・・

で、カードを抜いてみるとやっぱり rmmod memory_csを実行しようとして、
カードを挿してみるとmemory_cs.o not available とか表示されて
とにかく3comのNICなのにメモリカードだと誤認するのですが・・・・・・
どうなってんでしょ・・・さっぱり分からないです。
次はKNOPPIXで3comのカード認識させてログをココに書き込みます。

660 :624 ◆FapWPKluE. :2006/05/05(金) 12:26:52 ID:DZ1UKNo5.net
http://www.geocities.jp/hokaan/log.txt
を参照してくださいませ。

結局よく分からないです。認識させるのは大変だなぁ。。。

661 :login:Penguin:2006/05/05(金) 14:35:15 ID:xSvZWPIz.net
>>656
PC Cards
ttp://www.3com.com/products/en_US/prodlist.jsp?tab=cat&pathtype=support&cat=10&selcat=PC+Cards

CardBus LAN PC Cards と 16-Bit LAN PC Cards では違うと考え直しました。( >>656 で、すいません。)

Linux PCMCIA Information
ttp://pcmcia-cs.sourceforge.net/

Current Linux PCMCIA information
supported cards.
ttp://pcmcia-cs.sourceforge.net/ftp/SUPPORTED.CARDS

Kernel Versionによっては= 3c59x.o ? とかわかりません。
[pcmcia-cs driver: 3c575_cb] [x86]
[2.4+ kernel driver: 3c59x]
3Com Megahertz ........., 3CXFE575CT

Linux PCMCIA Documentation
Man pages
ttp://pcmcia-cs.sourceforge.net/man/index.html
tc575_cb - 3Com 3c575 Etherlink XL 10/100 CardBus device driver

この辺りはGoogleで型番検索したりと、Windows+自作PCの考え方でやってみました。Driverと同じぐらいのものらしいと考えて書き込みしています。

662 :login:Penguin:2006/05/05(金) 14:43:01 ID:JenuEkuC.net
>>660
カードを挿していない状況でのlsmodはどういう風になる?

663 :624 ◆FapWPKluE. :2006/05/05(金) 14:55:05 ID:DZ1UKNo5.net
BG-rescue Linux
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/11/10/16.html
で、2枚のFDで起動してみた所、何もしてないのにあっさり両NICを認識しました。
lsmodしてみると、 ds yenta_socket pcmcia_core の3つが読み込まれていました。
個人的には3c59x 8139tooも読み込まれていると思うのですが、なぜか表示されていません。

BG-rescue LinuxはKernelのVersionが2.4.29でした。1FD-Sambaは2.0系の古いKernel
でしたよね。KernelのVersionによって使うドライバが違うとか、そういう問題ですか?
Kernel2.4系になると3c59x 8139tooで、Kernel2.0系の古いVersionだと
>>661さんも言っているような、3c575_cb.oが必要?しかしそんなファイル無かったし?

BG-rescue Linuxすごいですよ。シェルは/bin/shで、Tab補完もバッチリできるし
ifconfigもサポートしてるからIP振れるし、fdiskやsmbclientもある(smbmountはない)。

初めてFD起動のLinuxでNICを認識したのですが、これをFDSambaでも認識させたいOTL。

<チラシの裏>
欲しい物・・・ Tab補完ありでpartimageコマンドとsmbmountコマンドが内包されていて
NICを認識してくれてSambaサーバにディスクのイメージを転送できたり単純に
HDDからデータをレスキューしたり出来るようなFD Linux・・そんなのないかなぁ。。

664 :624 ◆FapWPKluE. :2006/05/05(金) 15:00:13 ID:DZ1UKNo5.net
>>662
http://www.geocities.jp/hokaan/log2.txt

こうなりました。

665 :login:Penguin:2006/05/05(金) 15:05:01 ID:EdXXXBEd.net
>>661
>SUPPORTED.CARDS
2.4以降だと3c59xで対応、それ以前は3c575_cbで対応、という意味じゃないかな。
もしそうならFD-sambaには3c575_cbが無いので、自分でpcmcia-csモジュール
(カーネルも?)をビルドして入れ代えるしかなさそう。

666 :624 ◆FapWPKluE. :2006/05/05(金) 15:21:20 ID:DZ1UKNo5.net
>>665
そういう事になりますよねぇ・・・
んな無茶なOTL・・・
私のスキルではとてもとても・・不可能ですねOTL。

667 :login:Penguin:2006/05/05(金) 16:07:05 ID:JenuEkuC.net
>>666
BG-rescue Linuxに好きなアプリを導入するのでは、ダメなの?
まあfloppyにpartimageとsmbmountが入るのかは知らないんだけど。

668 :624 ◆FapWPKluE. :2006/05/05(金) 16:50:50 ID:DZ1UKNo5.net
>>667
BG-rescue Linuxってカスタマイズできるんですか?
んまぁもっとLinuxの勉強して詳しくなってからですね・・・
やっぱりLinuxのことを本当に勉強しようと思ったら、
DebianやVine(apt-get)、Fedora(yum)など等があるディストリビューションでは
勉強になりませんよね。私コンパイルの仕方も知りませんから。

Plamo Linuxが日本語化されていてLinuxのシステムについて勉強できそうなのですが
どうなんでしょうかね・・・Plamo Linuxで修行して詳しくなってから1FD Linux作成キットとか
使って自分で自分の1FD Linuxとか作れればいいんだけどなぁ。。。

669 :login:Penguin:2006/05/05(金) 17:27:28 ID:WKlt/LiJ.net
>>668
BG-rescue だって Linux なんだからカスタマイズできないわけない.
やりやすいかどうかは別だけど.

Plamo でもそれなりに勉強しないと
他のディストリ使うのと変わらんと思う.
LFS を勧めたいところだが難しいかな.

670 :login:Penguin:2006/05/06(土) 22:55:21 ID:lH7zesUT.net
LFSかあ。まだ1スレ目なんだね。

LFS(Linux From Scratch) 統合スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1019828587/

671 :login:Penguin:2006/05/07(日) 15:55:55 ID:3hh86ZF/.net
partedの1FD版って無くなったのですか?
http://www.orange.co.jp/~masaki/1fd/parted/
この古いVersionしか見つからないのですが。
http://www.orange.co.jp/~masaki/1fd/
によると

配布元からbootdiskが供給されるようになったため、 こちらは obsolete です。
ftp://ftp.gnu.org/gnu/parted/" target="_blank">ftp://ftp.gnu.org/gnu/parted/ からダウンロード可能です。(Ringサーバにもミラーされてます)

との事ですが、配布元にはbootdiskが存在しないのですが?どうなっているのでしょう?

672 :login:Penguin:2006/05/08(月) 09:28:29 ID:R4R9von+.net
>>671
八つ当たりされても困る。

673 :login:Penguin:2006/05/12(金) 22:12:33 ID:Nh94PTqn.net
>>663
俺は keroppy で、Samba2.0 と partimage している。
フロッピー2枚の組み合わせで動くよ。
keroppy はそのままではカードバスに対応してないけど、
その位は何とか汁。


674 :これ使える?:2006/05/22(月) 16:35:53 ID:6K9+n3OY.net
http://www.freesco.org/

675 :login:Penguin:2006/05/24(水) 19:35:33 ID:orDFLIwg.net
>>674
今時、2.0.39 Linux kernel って、古すぎ....。

676 :login:Penguin:2006/05/24(水) 21:00:08 ID:wfNE16Uk.net
何か問題でも?

677 :login:Penguin:2006/05/24(水) 21:21:50 ID:orDFLIwg.net
>>676
SPI. (ステートフル・パケット・インスペクション)できない。

678 :login:Penguin:2006/05/29(月) 22:46:42 ID:cSHdggJ0.net
>>677
普通割が合わんので卓鯖では使わんでしょう。

679 :login:Penguin:2006/07/22(土) 22:41:18 ID:FXHfA3Q6.net
floppyfwでdyndnsのipアップデートをしたいんですが、どのパッケージを使えばいいですか?

680 :login:Penguin:2006/07/22(土) 23:32:46 ID:R53//1jl.net
>>679
http://www.dyndns.com/support/clients/unix.html
ではだめ?。ん、バイナリか。コンパイル汁。ソースはどこだ。

681 :login:Penguin:2006/08/04(金) 17:44:46 ID:LKN+0TYi.net
前の方で[Fd-Samba]の話題が出ていたが
デフォルトの状態でどこのメーカのPCMCIAカードが
認識できたか教えておくれ。
ちなみに、俺は
BUFFALO-LPC-TN------OK
BUFFALO-LPC3-CLT----NG
Corega-PCC-TX-------NG
Corega-Ether2PCC-T--NG
だった。

682 :login:Penguin:2006/08/04(金) 18:46:10 ID:qCVZ15M2.net
pcmcia/configとか書換えりゃ大概つかえるだろ

683 :login:Penguin:2006/08/04(金) 23:48:09 ID:8UImbznb.net
>>681
FUJITSU FMV-J182A
Panasonic CF-VEL211P-B



684 :login:Penguin:2006/10/15(日) 00:02:58 ID:8g4HFqe1.net
色々1fdルータ触ってみたがしっくりくるの無いから自分で作ってみる事にした。


685 :login:Penguin:2006/10/15(日) 08:10:32 ID:WuE7LGhV.net
wktk

686 :684:2006/10/15(日) 16:09:08 ID:8g4HFqe1.net
そんなワクテカするもん出来ないと思いますw
てかもうすでに2fdになりそうなふんいきw

2枚にして1枚目はinitrd.imgとvmlinuzでいぽぱいになるぐらいコマンドと
デバイスドライバ色々入れて、2枚目はアプリ入れてLogやらdmesgやらも
そっち吐くようにしようかと考えてたり・・・

まだカーネルとbusybox千切っちゃ投げ、千切っちゃ投げ状態ですがw

687 :login:Penguin:2006/10/15(日) 19:21:38 ID:O1wk9meB.net
そうやってめんどくさくなって結局Bering-uClibcに落ち着いた

688 :684:2006/10/15(日) 23:17:10 ID:8g4HFqe1.net
>>687
あるあ・・・あるかも・・

689 :login:Penguin:2006/10/15(日) 23:28:36 ID:daWWTWzp.net
>>684
floppyfw-3.0 ならまだ 1FD でも少し余裕がある。PCMCIA 位なら 1FD で納まるよ。
iptables もフルオプションで使えそうだし。

http://www.zelow.no/floppyfw/index.html

floppyfw-2.0シリーズはもう容量オーバー気味だけど。


690 :684:2006/10/16(月) 00:53:59 ID:0pQCZlWC.net
ネタない事いい事に俺の日記スレになっちゃいそうなヨカン
てか、2.6系カーネルってこんなにデブデブなのね・・・orz
予想以上だ。1Mが切れないとは・・ USBメモリ差せるの諦めてUSBドライバと
jffs2ファイルシステムとMTDを切り捨てちゃおかな。

>>689
アリガト、見てみる〜 

691 :684:2006/10/16(月) 01:35:58 ID:0pQCZlWC.net
>>689
3.0見た。神過ぎる・・・俺と比べ物にならないぐらい作りが上手すぎる。
ちょっと凹んだ・・・orz

692 :login:Penguin:2006/11/04(土) 23:45:40 ID:E1IoJ3V0.net
Floppix


693 :login:Penguin:2006/12/05(火) 23:09:18 ID:8EA6deWw.net
SambaとVPNが入った1フロッピーLinuxってありますか?
古いPCをファイルサーバとして再利用しようと思ってFD-Sambaを知ったのですが
外部からアクセスする場合はVPNを通さないと危険だとか言われまして。
FLOPPY-1ってのはVPN入りだけどSambaないみたいで。

CDからのブートはできないPCで、ハードディスクは全部データ用にしたくて、、

694 :login:Penguin:2006/12/06(水) 12:58:39 ID:yx/jE8nL.net
>>693
Bering-uClibc に openvpn も samba もあるから,
最小構成フロッピー + パッケージダウンロードスクリプト
ってのは昔作った.

695 :login:Penguin:2007/01/27(土) 08:54:59 ID:my8yOird.net
sage

696 :login:Penguin:2007/03/31(土) 13:07:55 ID:bd0uv1Il.net
boswu

697 :login:Penguin:2007/04/03(火) 10:51:32 ID:7qCWC1uR.net
1枚のフロッピーディスクにpartimgeを詰め込んでみました。
よかったら使ってください。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~fdlinux/


698 :login:Penguin:2007/04/03(火) 14:16:34 ID:CASERfGN.net
>>697
1680フォーマットだけど、よく詰めん込んだね。俺は同じようなものを、keroppy を使って、
2-FD で使っていたけど、これからはこれに汁。ありがとう。

699 :login:Penguin:2007/04/03(火) 14:25:53 ID:7qCWC1uR.net
>>698
たぶん、ネットワーク関係を切れば1.44に収まるよ。

700 :login:Penguin:2007/04/03(火) 16:01:25 ID:7qCWC1uR.net
>>698
すまん、1.44はちょっと、きついみたいなので、あきらめる。

701 :login:Penguin:2007/04/05(木) 21:29:57 ID:23WwesAy.net
>>700
自己レスです。
ネットワーク機能を削って1.44MBに詰め込みました。
もし、よければ使ってみてください。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~fdlinux/fdimage/fd144-1.img
ttp://www1.ocn.ne.jp/~fdlinux/


702 :698:2007/04/06(金) 01:33:38 ID:GzmgnbIH.net
>>701
これは、すごい!!。実は1680フォーマットのフロッピーでエラーを起こすパソコンを
数台持っていたので、非常に助かる。USB も UHCI OHCI 両方ともマウントできたよ。
というわけで、使わせていただきます。感謝...。



703 :697:2007/04/06(金) 12:01:30 ID:umIkz9ew.net
>>702
ご使用レポートありがとうございます。


704 :login:Penguin:2007/04/06(金) 16:55:01 ID:Uq/Ag5Fd.net
>>702
ネットワーク機能は後からloadするの?

705 :login:Penguin:2007/04/06(金) 17:28:25 ID:umIkz9ew.net
>>704
1.44MBのフロッピーはkernelのオプションでネットワーク機能を切ってあるので、無理です。
モジュールにすらしていない。

1.68MBのフロッピーはネットワーク機能を使用できます。ドライバはeepro100のみ入ってます。
rcSで
modprobe eepro100
udhcpcd?ちょとうろ覚え(dhcpcdで自動でipconfigします。)
としています。
まだ容量が100kbほどあるのでいくつかのドライバを入れることは可能です。


706 :login:Penguin:2007/04/06(金) 23:43:19 ID:GzmgnbIH.net
まあ、ネットワーク越しにバックアップを取らないのであれば、ネットワーク機能は必要ない。
大抵は USB ディスクにバックアップ汁ので、ネットワークより USB の方が役に立つ。


707 :login:Penguin:2007/04/06(金) 23:56:42 ID:Uq/Ag5Fd.net
>>705
解説ありがd!
スレの英雄氏コテハン取れば?

708 :wiki100% ◆lWYtn5MZ2k :2007/04/12(木) 09:21:02 ID:pIIm9tQr.net
>>697です。

ご要望等ありましたら、書き込みお願いします。
気が向いたら対応するかもしれません。


709 :wiki100% ◆lWYtn5MZ2k :2007/04/21(土) 12:06:13 ID:x7SPJAQJ.net
1.44Mのフロッピーディスクにfdiskとtab補間を追加してみました。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~fdlinux/fdimage/fd144-2.img


710 :login:Penguin:2007/04/21(土) 23:16:05 ID:TeLojt9F.net ?2BP(7778)
乙と言って見る

711 :login:Penguin:2007/04/23(月) 21:50:51 ID:7g7n42JE.net
>>709
tab補間密かに欲しいと思っていた私。..で一つお願い。
e3 のような小さいエディタを片隅に入れて欲しいです。

712 :wiki100% ◆lWYtn5MZ2k :2007/04/24(火) 08:33:41 ID:Nhvn0oit.net
>>711
e3はbusybox-1.2.2.1に入ってなかったのでviを追加しました。
キーマップがusのままなので:(shift+;)の入力は困るかも?
ttp://www1.ocn.ne.jp/~fdlinux/fdimage/fd144-3.img


713 :711:2007/04/24(火) 14:06:10 ID:KOWjSGGc.net
>>712
おおっ、すげー。満足です。
キーマップは busybox に loadkmap を入れればいいが、容量オーバーしそうですね。
まあ、なくてもなんとかなるっしょ。

714 :wiki100% ◆lWYtn5MZ2k :2007/04/24(火) 15:49:24 ID:Nhvn0oit.net
>>713
ご利用いただきありがとうございます。
キーマップの件はもうしばらくお待ちください。

715 :wiki100% ◆lWYtn5MZ2k :2007/04/25(水) 20:57:25 ID:zgz7w4oQ.net
>>713
loadkmapを追加しました。

#loadkmap < /etc/keymapj
で日本語キーボードに変更されます。

ttp://www1.ocn.ne.jp/~fdlinux/fdimage/fd144-4.img
お試しください。

716 :713:2007/04/27(金) 20:00:24 ID:OkNBuVqs.net
>>715
うほほ、これで、ほぼ完成ですね。
後、別路線で、ntfs-3g を組み込んで、ntfs 領域にも書き込めるようにしたものが
あるといいかも。1.44M では無理だと思うので、1.68M でなんとか...。

717 :wiki100% ◆lWYtn5MZ2k :2007/04/27(金) 21:14:58 ID:PeLiE3qW.net
>>716
ntfs-3gはkernel-2.6.20とUTF-8が必要みたいですね。
これは、_。


718 :716:2007/04/28(土) 01:00:50 ID:RMp3Gh7n.net
>>717
ありゃりゃ、そうなんですかあ。素直にあきらめます。

719 :wiki100% ◆lWYtn5MZ2k :2007/04/28(土) 07:20:01 ID:JC8lyvC0.net
>>718
今後の課題にしておきます。


720 :login:Penguin:2007/05/26(土) 16:09:37 ID:sxCYQMhx.net
1fdlinuxの作り方について詳しく載っているページを教えて欲しいのですが。


721 :気まぐれアナスイ:2007/05/26(土) 16:34:16 ID:t5zW9YUA.net
all opanents of the installer needed to oplete the install
will be loaded automaticly and ar not listed her. Some other
(optionall) installer opanents ar shown below. They ar probuly
not neassary, but may be intersting to some users.

722 :wiki100% ◆lWYtn5MZ2k :2007/05/26(土) 16:52:36 ID:WI3zmTCB.net
>>720
ttp://www.ryouto.jp/linux/index2.html

723 :login:Penguin:2007/05/27(日) 12:15:47 ID:a2+3BOak.net
>>720
busyboxだかuclibcのドキュメントが参考になった

724 :login:Penguin:2007/05/27(日) 12:19:01 ID:lYmFqZGS.net
>>722,723
ありがとうございます

725 :これどう?:2007/06/09(土) 03:57:22 ID:bGBoFk1q.net
http://modest-proposals.com/Hacklin.htm

726 :wiki100% ◆lWYtn5MZ2k :2007/06/11(月) 08:27:30 ID:nXETP3eT.net
>>725
なかなか良さそうですね。
参考にしてみます。


727 :login:Penguin:2007/06/16(土) 16:46:06 ID:5cfpxhtG.net
こんなの見つけた。
bering uClibcですな。
1FDでiSCSI Target
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/lazy_pinion01/view/20070606
iscsiのTARGET設定が保存できないんで、起動のたびに
設定ファイル書き換えて、ISCSIサービスを起動しなおす必要がある

728 :login:Penguin:2007/08/21(火) 00:24:27 ID:SA53Vezx.net
1FDルータ構築したら、期待はずれの遅さだった。
やっぱ、ペンティアム120MHz + メモリ16MB じゃダメなのか…
Commufaで利用するにはどの程度のスペックのPCが必要ですか?

729 :login:Penguin:2007/08/21(火) 01:57:00 ID:YLsQzpNg.net
クロックで言えば400MHzのIXPや32MB程度のメインメモリは当たり前に載ってるからな
そのスペックなら動いて良しとすればいいんでないの
実用に足る物が欲しければ最低でもCoppermine CeleronかDuronを持ってくればどうよ

730 :login:Penguin:2007/08/21(火) 13:18:30 ID:x+oipVoP.net
>>728
NICがISAの10Baseってオチはなかろうな?もっともそのスペックじゃ100Baseにしても10M出りゃ
いい方じゃないかな?
あとは>>729さんの言うとおりだと思う。

731 :728:2007/08/22(水) 01:54:50 ID:TrUb3eMK.net
一応、100baseのNIC使ったんですけど… 3comのやつ
100kbps程度しか出なかった。それにしても遅すぎる。
使ったのはfloppyfw、動かすのにギリギリのスペックではある。
高性能なルーターが安価に買える今、1FDルータなんて時代遅れってことかな?

総レス数 1000
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200