2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

少しは省エネについても考えてみる

1 :でんこ:01/10/08 07:11 ID:RB25hdgM.net
24時間フルパワーでフル稼働? ダメじゃん。

2 :login:Penguin:01/10/08 08:14 ID:Q2aSMykk.net
リナックス板って書きこみすくねぇなぁ さっきから
楽しみにしてるのにこの一番上なのにずっと一人っていうのがね

3 :login:Penguin:01/10/08 10:35 ID:FZo5Wngc.net
noflushdとかそういう話?

俺はBIOSの省電力の設定とOS側の設定とどっちが優先されるか
疑問です。

4 :login:Penguin:01/10/08 10:49 ID:2UoMqNtw.net
ちょっと違うかも知れないけど、「省資源」って読み替えて考えてみると、
まず IIS を使わなくすることが最も効果があるように思うぞ。
→インターネットもそれ自身、人類共有の資源。

5 :login:Penguin:01/10/08 11:07 ID:HL6seOj6.net
とりあえず、無駄なファンと無駄なデバイスを止める。
そこから先が問題だ。

6 :login:Penguin:01/10/08 11:18 ID:ucF25S2s.net
hdparm -S 77 /dev/hdb

などして使ってないIDE HDDの回転を止める。
さらに /etc/fstabに noatime オプションをつけて遅延書き込みにする。
/dev/hdb /mnt/MDK ext2 defaults,noatime 1 1

7 :login:Penguin:01/10/08 11:20 ID:7uWYZBCs.net
「APM・ACPI関連質問スレ」ですか?

8 :login:Penguin:01/10/08 12:09 ID:sbfgsr5E.net
>>7
そう

9 :login:Penguin:01/10/08 13:04 ID:Rn9tb9M2.net
電気代はどうよ?

10 :login:Penguin:01/10/08 13:05 ID:v0lzXdYs.net
で、でんこタン(ハァハァ

11 :login:Penguin:01/10/08 13:25 ID:sbfgsr5E.net
>>9
大体毎月21,000円
一人ぐらしだし、PC以外って殆んど使ってないから
こんなもんかな

12 :login:Penguin:01/10/08 13:50 ID:Rn9tb9M2.net
>>11

一人ぐらしでそれは高いだろ。

13 :login:Penguin:01/10/08 13:59 ID:XIopq6dc.net
>>12
お前はいくらぐらい掛かっていらっしゃいますか?

14 :login:Penguin:01/10/08 16:42 ID:Vp8it1uo.net
ACPIって使えるのか?

15 :login:Penguin:01/10/08 18:27 ID:XIopq6dc.net
>>14
だろ?

16 :login:Penguin:01/10/08 18:28 ID:jvOBN.Yc.net
24時間Setiってますが何か。

17 : :01/10/08 18:36 ID:L7HREdms.net
http://www.wincooler.com

こういうのLINUXに有ったら教えて。

18 :login:Penguin:01/10/08 18:40 ID:ucF25S2s.net
>>17
ディストリ標準のカーネルなら そういうのがなくても冷えてます。

19 :login:Penguin:01/10/08 18:55 ID:XAwv9636.net
>>10
でんこなんかより、電子の妖精の方が (・∀・)イイ!!

http://tiyu.to/
ブルマにハァハァ(;´Д`)

ちなみにうちは一万円ぐらい

20 :login:Penguin:01/10/08 19:16 ID:G/0ZzGIs.net
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Ecology-HOWTO.html

21 :login:Penguin:01/10/08 19:20 ID:QIpr/GsU.net
コ口シマス
http://tiyu.to/image/s001.jpg
http://tiyu.to/image/sm009.jpg

22 :login:Penguin:01/10/08 20:53 ID:GMwsYmgM.net
君たち、そういうのに執念燃やしてると、いざと
いうときにばらされて泣くんだよ。

23 :14:01/10/08 20:54 ID:oI2liuJk.net
>>15
すまん。
ACPIサポートがあることは知ってるが、まともに使えるのか?ってこと。
使ってるやついるのか?

24 :login:Penguin:01/10/08 21:06 ID:QIpr/GsU.net
>>23
だろ?

25 :login:Penguin:01/10/09 13:11 ID:h3S4OjCg.net
消費電力を測定するためのアイテムに関する情報きぼーん

26 :login:Penguin:01/10/10 05:16 ID:DMN186Fo.net
ViaのC3がよいぞ
Pen4やAthlonは論外
ココ参照↓
http://www.mars.sphere.ne.jp/evelyn/cpulist.html

27 :login:Penguin:01/10/10 10:32 ID:0k9B.iRQ.net
>>16
ぼくの会社では外部にレンタル WEB/メールサーバをおいていましたが、
その契約を打ち切ってわざわざ自前でサーバを運営することにしました。
その理由の半分は、自分でLinuxをいじりたかったのと、
裏でsetiを動かしたかったからです(藁

28 :login:Penguin:01/10/10 18:22 ID:Y4SM9rlE.net
>>26
C3いいね。
非整数演算の処理速度はさっぱりらしいけど、省エネ性能は
最強かな。クルーソーははどうなんだろう?

29 :login:Penguin:01/10/10 19:28 ID:NxpjIHrw.net
ノート使いなさい

30 : :01/10/14 09:18 ID:aiKAi9Sv.net
インテルの286やMotorola68000のように
24ビットアドレスマシンとか、インテル8086とか
6809のように16ビットアドレスのマシンでは
Linuxは動かないのでしょうか?

31 :login:Penguin:01/10/14 11:13 ID:hZD+Dt4R.net
>>30 16 ビットへの移植は大変だが、それより MMU が無いとツライ。
8086/80286 に移植するプロジェクトはあったぞ。組込み用だけどな。
68000 はそもそも 32 ビットだし、68020 へは移植もされている。

32 :login:Penguin:01/11/07 11:03 ID:1TA/uctN.net
600時間ちょっと通電した平均で、だいたい13ワット強くらいって
どんなもんでしょう?

33 :login:Penguin:01/11/07 11:29 ID:BqexFMm1.net
>>1
おまえもしかして
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1004593477/
の17に書き込んだ奴?

34 :login:Penguin:01/11/07 13:03 ID:urrDw7uz.net
>>26
う〜〜すごいですなぁPen4
でもCPU同士で比較するのもいいが
自宅でつけっぱなしという条件なら
冷蔵庫とかエアコンとかの家電がのってたら
さらに比較しやすいなぁ

#何かの記事でPen4の消費電力はノートPC並って書いてたなぁ

35 :login:Penguin:01/11/07 14:46 ID:MAi8Pfmp.net
>>30 MC68000でも動くLinux
http://www.uclinux.com/

MMU無しで動かすとは,よーやるなぁ.72ピンSIMM大の基板に
DragonBall(MC68000コアだっけ?CPU32だったかも)を載せて
μClinuxを動作させるのが流行っている模様.

うまくやれば電池動作もできそうなので,本スレ的にも良いか?

36 :login:Penguin:01/11/07 23:24 ID:t92rTIkj.net
小エネを考えるなら、生活全般のうちでどこが、ボトルネックなのか!を、
特定することから始めるべきなのれす!

ちなみにぼくは、お風呂は、週1、2回です! 座蒲団が臭くなるのが欠点だと思います。

37 :login:Penguin:01/11/08 12:39 ID:vVeXcZk8.net
>>36
それは省エネよりも先に迷惑だよ・・
家の外に一歩も出ないのならともかくとして、
家の外に一歩でも出歩く機会があるなら毎日入れ。

面倒ならcronで/usr/bin/takeabathを1日1回まわしとけ。

38 :login:Penguin:01/11/08 13:09 ID:l3r4tzhH.net
>>37
リナクサーがいう冗談ってそんなんばっかだな。

39 :login:Penguin:01/11/08 13:14 ID:vVeXcZk8.net
>>38
リナクサーがいう煽りってそんなんばっかだな。

40 :login:Penguin:01/11/08 13:34 ID:l3r4tzhH.net
いやぁざーんねんながらリナクサーじゃないです。
#kill 40
とか言われそうだからやめとこ。

41 :login:Penguin:01/11/08 14:47 ID:rimp2k6D.net
>>40
BSD厨はおウチに帰りなさい。
----------終了----------

42 :login:Penguin:02/03/20 00:07 ID:W7JLvReR.net
倉庫逝きはもったいないから上げておこう。

リンク

Linux Ecology HOWTO
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Ecology-HOWTO.html

Linux ACPI-HOWTO
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/ACPI-HOWTO.html

キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1012573267/l50

43 :login:Penguin:02/03/20 22:35 ID:hCIxs27c.net
要はWinみたいなサスペンドがあるかってこと?

44 :login:Penguin:02/03/20 22:40 ID:W7JLvReR.net
つーか、カーネル2.4.18をコンパイルする時に
ACPIとAPMを有効にしたらログイン後にモニタが勝手に休止状態に
なってしまって困った。マウスを動かしても戻らんし。

45 :login:Penguin:02/03/20 22:53 ID:68LN342b.net
>>44
ACPIを有効にするには、カーネルパラメータでAPMを無効に
しないとダメじゃないのかな?

46 :login:Penguin:02/03/20 23:01 ID:W7JLvReR.net
>>45
そうだったのか、それは知らんかった。(笑
ちゃんと文書とか読んどくべきだったな、コンチクショー。

47 :login:Penguin:02/03/21 21:58 ID:b6+T30UA.net
>>43
Software Suspend
http://falcon.sch.bme.hu/~seasons/linux/swsusp.html
こんなんあるよ。


48 :login:Penguin:02/03/22 00:10 ID:83XA5PON.net
>>47
なるほど。スタンバイは現状できるの?

49 :相互リンク:02/03/24 00:38 ID:QATiSa9g.net
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1008690862/

50 :login:Penguin:02/03/30 12:59 ID:0gKTj921.net
kernel2.5ではACPIが改良されてるらしいな。
入れてみようかな。

51 :login:Penguin:02/08/26 22:44 ID:3hGRq0PR.net
電気代が気になる今日この頃

52 :login:Penguin:02/08/27 13:18 ID:85IN5woq.net
自作PC板の方にスレがあるけど,「えでそ」ってどうなの?
統合チップというと,X のサポートとかが気になるよね.

53 :名無しさん:03/01/02 19:03 ID:GMyu0j3i.net
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)


54 :IP記録実験:03/01/08 21:52 ID:1aQvEFST.net
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

55 :login:Penguin:03/01/09 01:34 ID:0uJfVOg+.net
もうひろゆきいないのか・・・面白いダジャレをいってほしかったんだが・・・

56 :IP記録実験:03/01/09 02:19 ID:l4QEgrLj.net
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

57 :山崎渉:03/01/15 11:28 ID:1ScAb3I5.net
(^^)

58 :山崎渉:03/03/13 17:20 ID:sbQU2y5R.net
(^^)

59 :山崎渉:03/04/17 12:17 ID:KRn99/cy.net
(^^)

60 :山崎渉:03/04/20 06:05 ID:X64WTq1+.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

61 :YahooBB218135112036.bbtec.net:03/05/25 01:00 ID:IVZXBgLq.net
test

62 :テスト:03/06/08 03:52 ID:kuz3mKxG.net
>238 名前:名無しさん :03/01/22 02:54 ID:id2a9WKD
>   >220
>   沈んでるスレを使って確かめてみた。

>   トリップを入れるときの文字列変換処理と
>   fusianasanするときの処理が互いにバッティングしてる。
>   この穴を突けば、外部から削除コマンドを実行できる。

>   名前欄に fusianasan#command="abone -msg" と記入する。
>   fusianasanのすぐ後にトリップを入れてるわけだが、
>   文字列変換の際にトリップに変換される前に#の右側にある文字列がそのまま通ってしまう。
>   つまり、ダブルクォートで括ってコマンドを記入すれば、そのコマンドが実行されるってわけ。
>   次に、本文に削除したいレスの番号を記入する。
>   例えば2と記入すれば最終的に abone -msg 2 というコマンドが実行される。
>   これで、書き込み自体は実行されず、指定したレスが削除される。

63 :test:03/06/11 03:42 ID:0G6hOZQ/.net
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<

の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、

      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ

64 : ◆.CzKQna1OU :03/06/14 01:12 ID:1HDS5RSe.net
ちょっとうけたのでついでにテスト。

65 :login:Penguin:03/06/19 10:49 ID:2flEtMWB.net
毎度「2chのパワーを見たか!」とほざいてる厨房のみんなへ
今こそ君達の"パワー"を正の方向へ向ける時が来ました。

私たちは[100万人のキャンドルナイト]を呼びかけます。
2003年の夏至の日、6月22日夜、8時から10時の2時間、みんなでいっせいに電気をけしましょう。
ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。
しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
ある人は省エネを、ある人は平和を、ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。
プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。
それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、文明のもっと大きな可能性を発見するプロセスであると私たちは考えます。
一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、ただ2時間、電気を消すことで、
ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を地球上にひろげていきませんか。
2003年、6月22日、夏至の日。よる8時から10時。でんきをけして、スローな夜を。
100万人のキャンドルナイト。
http://www.candle-night.org/
現在の参加状況
http://www.candle-night.org/scape/scape.html

66 :login:Penguin:03/06/19 11:17 ID:Z8htdMA6.net
石油の節約なら自家用車を廃棄して電車/バス/自転車を使う。

電力の節約なら
工場の生産ライン>電飾広告>家庭の冷蔵庫・クーラー>>>>>>>>>>>>>>パソコン

67 :login:Penguin:03/06/19 21:09 ID:6ZP9dT+5.net
HDDを止めとくとかいいかもね

hdparmで、どーやって指定するんだっけ?

68 :login:Penguin:03/06/22 19:12 ID:8Rsa6t2G.net
つうかhdparmで設定してもすぐ動き始めない? おれの止めてもすぐ動き始めるんだけど・・

69 :login:Penguin:03/06/26 04:48 ID:G1883pEF.net
athcool (゚д゚)ウマー

70 :山崎 渉:03/07/15 11:25 ID:doz396Fq.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

71 :login:Penguin:03/08/28 02:21 ID:sP96E0k7.net
hosyu

72 :login:Penguin:03/09/23 10:25 ID:Sl+shyi5.net
test

73 :login:Penguin:03/09/30 01:08 ID:paRPG7w0.net
age

74 :login:Penguin:04/05/27 02:22 ID:/FBtgZr8.net
hoshu

75 :login:Penguin:04/12/26 18:22:51 ID:rse8KByr.net
tes

76 :login:Penguin:04/12/26 18:37:38 ID:TyKTxnBr.net
Coolin'n'Quietのlinuxでの技術関連、ここで語りませんか?

関連リンク
自作板
Athlon64でCool'n'Quiet Temp-8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096872824/

k7mctrl tkK7mauto(linuxにてAMD Athlon(mobile仕様)のPowerNow!の機能を使う)
http://www.mars.dti.ne.jp/~daitei/k7mctrl/
その他関連サイト
http://coolnquiet.info/faq.php

77 :login:Penguin:04/12/26 18:39:27 ID:TyKTxnBr.net
で、早速、kernel 2.6.10でCPU Frequency scalingに
nVidia nForce2 FSB changing
なんてものが追加されてるけど、これって、もばあすじゃなくても使えてる?
人柱動作報告キボンヌ(ダメ元で試したnforce 220な板ではつかえナカタヨ)

78 :login:Penguin:05/02/20 01:32:09 ID:cRjkhAMZ.net
3000+ (754) + K8T Neo-FSR にFC3をインスコ(kernelは2.6.10にup)
設定はbiosでC'n'QをONにしただけで特に何もなし。

負荷によってクロックが 1000 <-> 2000 MHz と変わるみたいだけど、
これってC'n'Q効いてるってことでOK?

79 :login:Penguin:05/02/21 00:41:21 ID:bhj9c1Od.net
>>78
おうよ、

lm-sensorsいれてないならいれてみたら?
温度の変化もリアルタイムで観察できるよ

80 :78:05/02/22 00:45:57 ID:oJBEswTJ.net
>>79
thx! 早速使ってみたよ。こんな便利なのがあったんだ。
今までbiosの温度表示で見るしか知らなかった... orz

81 :login:Penguin:05/03/19 16:12:10 ID:hjkcI9Vy.net
省電力で低価格・激安PC(デスクトップ)part1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1111144973/

82 :login:Penguin:2005/10/17(月) 21:10:56 ID:YEhhyA8s.net
hosyu

83 :login:Penguin:2006/02/07(火) 12:49:48 ID:8YA7gp/J.net
test

84 :login:Penguin:2006/02/07(火) 13:15:21 ID:Z9hcr2bv.net
_

85 :login:Penguin:2006/02/07(火) 15:56:45 ID:D0XK9xXj.net
age

86 :login:Penguin:2006/02/09(木) 20:05:24 ID:RVAyaEdo.net
test

87 :login:Penguin:2006/03/18(土) 01:09:56 ID:H7/ZEkT4.net
\1

88 :login:Penguin:2006/04/12(水) 23:06:53 ID:12et8iT5.net
旬な話題につきage

89 :login:Penguin:2006/04/18(火) 02:16:37 ID:fLgqF9ok.net
保守
LinuxでC'n'Qの情報ってあまり無いのな。

90 :login:Penguin:2007/07/17(火) 23:49:47 ID:D3ZgRpwi.net
そうなんだ。

91 :login:Penguin:2007/07/21(土) 11:14:32 ID:CyGoLnJ2.net
デフォルトでパワーセーブが導入されるから、困る人が居ないだけ

92 :login:Penguin:2007/11/25(日) 07:24:50 ID:UNn+H70F.net
LinuxとかPC-UNIXは、どうしていつまでも省電機能周りにトラブルが残るのか?

93 :login:Penguin:2007/11/25(日) 23:40:55 ID:So3r+O67.net
>>92
つけっぱなしが基本だから、あんまり気にされてないだけだよ。

94 :login:Penguin:2008/01/28(月) 22:15:45 ID:hGndiiE3.net
夜は止めて朝起動させるには

なんかいい方法ないの?

95 :login:Penguin:2008/01/30(水) 08:47:37 ID:zu2CCJDg.net
>>94
BIOSの起動設定を利用すれば簡単そうだ

96 :login:Penguin:2008/02/05(火) 22:57:32 ID:/13zOigY.net
WOLで起動信号を送るマシンを作らないといけないのはショボーン
新型のママンBIOSは起動設定項目があるようだけど
古いママンしかもってないしなぁ

HPのML115は28日に起動すると言う面白い機能があるようだけどw

97 :login:Penguin:2008/02/07(木) 20:34:13 ID:TnQD5I80.net
>>96
PSPとかは?
CFWでマジックパケット送るかDD-WRT化したルータにアクセス

98 :login:Penguin:2008/03/02(日) 18:47:58 ID:GAWR3yYP.net
みんなで考えよう
エコ問題

99 :login:Penguin:2008/06/07(土) 13:15:49 ID:HdhTQx8O.net
よく省エネで電気を使わないようにしようって言ってるけどさぁ
あれって本当にエコなのか???

発電所で作った電気って・・・確か溜めて置けないはずでしょ?
って事は作った電気を全部使い切る方がエコなんじゃないの?

100 :アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2008/06/07(土) 20:24:30 ID:mR/Rj6qv.net
マイカーやめろよ。

101 :login:Penguin:2008/06/07(土) 20:47:06 ID:qeAX4E0k.net
>>99
この日はこうなるだろうと1日の消費量を予測して発電する
つまり、消費電力が少なくなれば予想消費量も減って発電能力自体を下げることが出来る

一日二日じゃなくて1年2年続けてやっと予想消費量がさがるっていうちょっと長い目でみないといけないんだけど
効果は結構あると思う

102 :アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2008/06/08(日) 05:56:50 ID:i1CMfprF.net
マイサーバーやめろよ。

103 :login:Penguin:2008/06/08(日) 15:16:21 ID:JvVK6yFc.net
玄箱でマジックパケット送信で起動でcronでシャットダウンさせるのは?

104 :login:Penguin:2008/06/16(月) 12:17:25 ID:bxcm0ShH.net
まずはヨタの崩壊を

105 :login:Penguin:2008/07/12(土) 14:07:04 ID:ap3eva2U.net
いいスレだなぁ

106 :login:Penguin:2008/07/19(土) 10:39:10 ID:0U2pYuUW.net
>>99
皆で省エネの為に電気を使わないようにすると、CO2排出が押さえられ
地球環境には良いが、電力会社が儲からなくなり、電気料金が上がります。

107 :login:Penguin:2008/07/19(土) 14:02:52 ID:48gLfnOj.net
VcoreモニタするとゲイツOSに比べてもCPU電圧の設定値高めだよね
流石に0.7vで動くクロックに1.0vも掛けられるのは発熱的にも嫌なんで、自分で書き換えたわ

108 :login:Penguin:2008/07/23(水) 11:47:57 ID:sQAGmsnc.net
古いマシンを使い続けるのは少エネじゃないんだなぁと思った
俺のワットチェッカーで100+28W食うデスクトップマシンの処理能力はチンコパッドX61の5分の1未満…orz

109 :login:Penguin:2008/08/02(土) 18:05:15 ID:wHlGFi82.net
省エネを考えるなら消費電力だけでなく、ハードを作るときにかかるエネルギー・資源、
アイドリング時間と使用時間の割合まで計算しないとダメだぞ。

110 :login:Penguin:2008/08/17(日) 20:09:41 ID:DV4pUhIE.net
最近のメーカーはそういうのも考えているって話だけどな
開示とか少ないよね

111 :login:Penguin:2008/08/20(水) 22:40:30 ID:Nqvb+tbl.net
cpufreqをondemandで使ってるけど、ドラスティックに変化しすぎ。
できれば、高速に周波数が上がって、少しずつ落としていく方法を
知りたい。

112 :login:Penguin:2008/09/28(日) 05:10:49 ID:zU7EtIyZ.net
>111
$ modprobe cpufreq_conservative
$ echo conservative > /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/scaling_governor

とかかな?

113 :login:Penguin:2008/12/28(日) 11:07:32 ID:hcm24mLY.net
あるある

114 :login:Penguin:2010/01/21(木) 18:17:25 ID:4f/SX8El.net
家族が海外留学したのを機に、録画鯖を立ち上げようと思ってるんだが
皆あんまり気にしてないのね

省電力のノウハウは自分で探るしかないのか

115 :login:Penguin:2010/01/21(木) 19:36:30 ID:v4I2tbsK.net
録画予約を簡単にするためのスクリプト書いてた。
5分前に起動して済んだらタイマーを更新して電源オフ。
atと/proc/acpi/alarmを使えばうまくいくよ。

116 :login:Penguin:2010/01/21(木) 19:57:15 ID:4f/SX8El.net
ありがと
録画時に起動・終了させるとして、リーモートからの予約や配信時はどうやるかなって迷ってる
やっぱり常時起動が必要なのかな

117 :login:Penguin:2010/02/13(土) 19:29:14 ID:Q1ltCrY4.net
つUSL-5P

118 :114:2010/03/24(水) 14:00:31 ID:zvaSuKw3.net
このスレにレスしたのすっかり忘れてたw

結局起動はWoL、終了は無操作判定スクリプト作って自動停止することにした
予約も視聴もこの方法でやることに
あとは携帯だな

119 :login:Penguin:2010/08/16(月) 11:52:49 ID:KKmfjFon.net
えねるぎーすたーとかあるけど、たんなるかねだせばおKなとこ?

120 :login:Penguin:2011/06/06(月) 07:54:14.65 ID:q5YP8kMD.net
>>1
大儲けじゃん

121 :login:Penguin:2011/06/17(金) 22:04:07.71 ID:6jwzkw+d.net
良スレハケン

122 :login:Penguin:2011/06/18(土) 14:16:22.17 ID:mvb4E2Xr.net
節電にアンペアダウンが有効らしい

アンペアダウン - “賢民”による“賢電”のすゝめ -
http://f.blogos.livedoor.com/opinion/article/5643807/

123 :login:Penguin:2011/06/18(土) 14:32:01.73 ID:XumZ/6B/.net
消費電力の大きい爆熱の昔のPCを廃棄する

124 :login:Penguin:2011/06/18(土) 21:23:22.47 ID:ZLFyh80V.net
PC捨ててAndroidにする

125 :login:Penguin:2011/12/23(金) 18:48:28.41 ID:KHUI0cjA.net
age

126 :login:Penguin:2011/12/23(金) 18:56:21.48 ID:CHED9jtg.net
"省エネIT"
https://sites.google.com/site/shoueneit/
"省エネITを考える(第4回) : ATND"
http://atnd.org/events/23482

127 :login:Penguin:2012/01/05(木) 18:51:09.28 ID:sRNobaRD.net
電卓使う。

128 :login:Penguin:2012/01/07(土) 16:49:10.96 ID:pwlJsfm4.net

ファミレスの話。
メニューではないけど。

冬は建物・交通機関が暖房で暑すぎて不快感MAXなわけだが、夏に頭の悪い主婦軍団が
※発言の段階では頭が悪いとはわからなかったが、発言の内容により頭が悪いことが確定。

「(ちょっとエアコンが強めだった店内に対し)冬は何枚着込んでも寒いけど、夏は服を脱げば我慢できるのにねえ」

と全会一致w

いや、裸でも暑いんだけどw冬なんかそれこそ5枚でも10枚でも着ろよとw
こんな頭の悪い意見が全会一致するあたり、世の人間の大半は頭が悪いということを如実に表してますね。

311 :スロッタ−ニ− ◆MtqSLOTANI :2011/12/27(火) 22:36:14.70 ID:zvel7GpM
>>141-142

今日、郵便局に入りATMからほんの少し離れた自動ドア付近で並んでいたら

局員「お客様は並ばれてますか?」
NEETONEY「暑すぎるからドアの前にいたんだよね。」
局員「温度を確認して参ります」

いやさ、どこもかしこも全部エアコン消せよと。
百歩譲って長居する場所ならともかく、郵便局程度なんか外にいた(上着とか着たままの)格好でそのまま入るんだから、暑くて仕方ねーわ


312 :「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2011/12/27(火) 23:04:52.20 ID:b8Yyn7h8
従業員の為だろ。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/slotj/1321424162/310-312

129 :login:Penguin:2013/06/09(日) 00:28:52.92 ID:+ycBWH68.net
test

130 :login:Penguin:2013/06/09(日) 00:34:55.30 ID:lwX4MDPl.net
>>129
test
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1341351394/

総レス数 130
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200