2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

qmailインストール

1 :login:Penguin:01/10/29 16:39 ID:FS1oV7Qh.net
qmailをRED HAT 7.1Jにインストールしたんですけど
inetdデーモンに追加しようとしたんですけど、
このカーネルあたらしくなってxinetdになっていたことがわかったんです。
xinetdにどうやって追加すれば良いんでしょう?

2 :login:Penguin:01/10/29 16:45 ID:DyU/eVg3.net
明らかに「くだ質」スレに逝くべき質問内容だな。

カーネルとxinetdは関係ないっ、と厨房に言ってもムダだろうけど。
くれぐれもこういうヤツには鯖立てて欲しくない。

3 :login:Penguin:01/10/29 17:07 ID:mq8aJnzZ.net
>>1
削除依頼だしておけよ

4 :login:Penguin:01/10/29 17:15 ID:WcM819MY.net
さっさとあきらめてLANケーブルで首吊って逝け

5 :login:Penguin:01/10/30 00:37 ID:lh5Axawy.net
駄駄駄駄駄駄▽駄駄駄駄駄駄駄駄▽▽▽駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄駄駄駄■■▽駄駄駄駄駄駄▽■▽駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄駄駄▽■■駄駄駄駄駄駄駄■■▽駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄駄▽■■▽駄駄駄駄駄駄▽■■▽▽▽▽■■▽駄駄駄駄
駄駄駄駄■■■駄駄▽▽駄駄駄▽■■■■■■■■■▽駄駄駄
駄駄▽▽■■▽駄▽■■▽駄▽■■▽▽▽▽▽■■■駄駄駄駄
駄▽■■■■▽▽■■▽駄駄▽■■■駄駄駄▽■■▽駄駄駄駄
駄▽■■■■▽▽■▽駄駄▽■■▽■▽駄▽■■■駄駄駄駄駄
駄駄▽■■■■■■▽駄▽■■▽▽■■▽■■■▽駄駄駄駄駄
駄駄駄▽■■■■▽▽駄▽■▽駄駄▽■■■■▽駄駄駄駄駄駄
駄駄駄駄▽■■▽▽■▽駄▽駄駄駄駄▽■■■駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄駄▽■■駄駄■■▽駄駄駄駄駄▽■■▽▽駄駄駄駄駄駄
駄▽▽▽■■■■■■■■▽駄▽▽■■■■■▽駄駄駄駄駄駄
駄■■■■■■■■▽■■▽▽■■■■▽■■■■■■▽▽駄
駄■■▽▽▽■■駄駄▽▽■■■■▽▽駄駄▽■■■■■▽駄
駄▽▽▽駄駄■■駄▽▽▽■■■▽▽■▽▽▽▽■■■■▽駄
駄駄■■■▽■■■■■▽■■▽駄▽■■■■▽▽▽▽▽駄駄
駄駄■■■▽■■▽■■▽▽▽駄駄▽■■■■■■▽駄駄駄駄
駄駄■■■▽■■駄▽■■駄駄駄駄駄▽▽■■■■▽駄駄駄駄
駄▽■■■駄■■駄▽■■▽駄駄▽駄駄駄▽■■▽駄駄駄駄駄
駄▽■■■駄■■駄駄■■▽駄▽■■▽▽▽駄駄駄駄駄駄駄駄
駄▽■■▽駄■■駄駄■■▽駄▽■■■■■▽▽駄駄駄駄駄駄
駄▽■■▽駄■■駄駄▽▽駄駄▽■■■■■■■■▽▽駄駄駄
駄▽■■▽駄■■駄駄駄駄駄駄駄▽▽■■■■■■■▽駄駄駄
駄駄駄駄駄駄■■駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄▽■■■■■▽駄駄駄
駄駄駄駄駄駄■■駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄▽▽▽▽駄駄駄駄

6 :login:Penguin:02/04/06 03:04 ID:DWuZwpg3.net
なにこれ?

7 :login:Penguin:02/04/06 07:39 ID:9dNSVoBJ.net
こちらにどうぞ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/987174898/l50

8 :login:Penguin:02/04/06 18:49 ID:f1NYWRbQ.net
        \             ∧_∧    /
          \          /( ´Д` )   /          ./
           \      ⊂/\__〕 ヽ  /         ./
             \    ./丶2    |Σノ /┌(;゚Д゚ )  ./
              /\  / //7ゝ〇 ノ\  /≡/\丿>/
        ∧_∧ / /.\ ///⌒γノ/___)./ ≡\/≡/ __
○   /⌒(;´Д` )/ /○ .\/  ///ノ   /  /  / ./ 巛 \
 \ / / /ヘ∇ヘ_|. //   \///    /     ./  | |[]-[]| |         
    \,ヘ .l⌒l⌒l, ヘ/   |\/\/\//  /    \| Д |/
   l二/\!, '⌒ヽ|,.'\二l   >     糞 〈 /   / ̄`-==-' ̄\
       (人Ξ ノ)     <      ス >   / ,イ/ ̄ ̄\ト \
      ○巛巛○      >  予  レ <   (m / ̄ ̄ ̄ ̄.\m
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<     の > ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノノノノ           >  感    < .\        d_b
   ( ゚∋゚)          <  !!   \  \      (゚皿゚  )
  /⌒\/⌒ヽ_______     //\/\/ ̄    \  / ⌒〇二\⌒⌒ 
 | ̄⌒\ 彡ノ_   |    /__    |       \ ─) ⌒ヘ◎>) ─ 彡
 |_________\_|__ 丿____|  ./_|__|_  |    ∧_∧\// \=(_) // 
/_____________\彡ノ________ /   ( ::)゚∀⊇  .|   ( ´ε `) .\\ |(○|(γ⌒ゝ´ 
 ‖      \ヽ   ./    /(⌒───|  (∧∧)⊂)   \| ──二(◎) |l 
         ヽミ  /      | ` ̄| ̄ ̄ .|  .|ΘΘ| ノ     \    ゝ_ノ  
           ./ \     |ニ二{]    | (_|;  /_)      \
         ./   \! ̄ ̄i ∨__ ̄ヽ/| ヘД/ヽ         .\
        /    /二二\( iii iii>\ \ |(    )


9 :login:Penguin:02/07/13 20:42 ID:OeMbtbgD.net
>>7
Linuxにあってもいいじゃねーか。
qmail on linux で語ろうぜ。

とりあえず、linux7.2+qmailのxinetdで
qmail-smtpdが起動できた奴っているのか?


10 :login:Penguin:02/07/13 20:52 ID:8rJ64apD.net
なにがとりあえずだ。
じゃあ、とりあえずお前芯で。

11 :login:Penguin:02/07/13 20:58 ID:OeMbtbgD.net
お?
新でもいいぞ。
でも、>>7のリンク先のパート2全くで
同じことを聞いてる人がいるんだぞ。
これを「linux板へ行け」って言おうとしたらこんなとこしかなかったしな。

で、俺が家にある奴で試したら確かに起動しないんだよね。
ま、これはどーでもいいけど、いつまでもUNIX板におんぶにだっこ
でいいのか??

12 :login:Penguin:02/07/13 21:07 ID:8rJ64apD.net
本気で語り合いたかったら自分でもっとマシなスレ立てればいいじゃん。
なんで糞スレに話題ふってまで続けようとする?

13 :login:Penguin:02/07/13 21:15 ID:OeMbtbgD.net
>>12
確かにタイトルに「インストール」ってのは気にいらない。
でも、せっかくあるんだからスレを有効利用したほうがいいでしょう?
まだ、レス13しかついてないしね。
それにスレ立てようとすると「スレッド立てすぎです。。」とか言われるし

ここじゃだめかね?
この板にqmaiないし、しかも俺sendmailからqmailへ移行したい1ユーザ
だから。

14 :login:Penguin:02/07/13 21:44 ID:ECOio4lr.net
じゃあハンディ背負ってる分積極的に書いて続けろよ。

15 :login:Penguin:02/07/13 22:03 ID:OeMbtbgD.net
>>14
なるほど、続かないからくそスレだったのね。
qmailに関しては単発スレが鉄則ってことで、早速あしたから
「ローカル配信できませんがなにか?」スレを立てるために
新規スレッドボタンを連発するとするか。
どうも。

16 :login:Penguin:02/07/13 22:09 ID:xtH9LeA2.net
ネタか。しょーもな。

17 :login:Penguin:02/07/13 22:51 ID:OeMbtbgD.net
>>16
ネタ??
ネタじゃないよ。
また>>9と同じ環境作ってみます。
しばしお待ちを。。
ちなみにローカル配信はできるよ。

18 :login:Penguin:02/07/13 23:24 ID:dCOvoED1.net
スネるなよ……。

19 :login:Penguin:02/07/13 23:32 ID:47LkNMvc.net
もうスネまくりだーよ。
なんでOSがLinuxなのにUNIX板に流れなければ
いけないの??
。・゚・(ノД`)・゚・。

20 :login:Penguin:02/07/13 23:37 ID:8mBVgT5Q.net
>>19
恥を忍んでunix板で聞いてしまいました。

21 :login:Penguin:02/07/13 23:44 ID:OeMbtbgD.net
>>19
やべ、他のIDつかっちまった。。ま、いいや。

>>20
なんとかするべ。
Linuxのどーしよもない厨集めて、わずかな抵抗するべさ。

っくっそー、環境つくり手惑うぜ。

22 :login:Penguin:02/07/14 01:03 ID:zGmAiIoW.net
マジで「ローカル配信できませんがなにか?」ってスレタイトルで良いと思ってるの?
qmailに関しては単発スレが鉄則って?
君、最近古いスレばっかり上げてる人なんでしょ?

23 :login:Penguin:02/07/14 03:36 ID:qMl3E38B.net
ちゅーか qmail を inetd とか xinetd から起動させようとする時点で
激しく終了です。
そんなヤシはsendmailでも使いなさいってこった。

24 :login:Penguin:02/07/14 14:44 ID:FhKOw5yV.net
>>23
なんで?

25 :login:Penguin:02/07/14 22:42 ID:NuPfjQNN.net
せっかくだからqmailの技術交換スレにしようよ。


26 :13:02/07/14 23:06 ID:ll5XAfeA.net
あがってきてる。
結局、qmailインストールしてみました。
結構、最初はなめてたところがあったけど、難しいですね。
ASCII出版の本探して、本格的に導入検討してます。
しっかし、、initで、/var/qmail/rcを起動するスクリプトでエラーが
でるとは、、まいった。。14行目の’ stop)’の周辺でシンタックスエラー
とかいって、訳分からん。
おまけに昨日言ってた、xinetdで、qmail-smtpd起動もだめ。

ま、本格運用時はdaemontoolsを利用すると思います。

こんなんレベル低い話はお嫌いですか?

27 :13:02/07/14 23:11 ID:ll5XAfeA.net
>>22
単に、スネテタだけっすよ〜。そんな単発スレ立てる気ないよ。
それと、古いスレあげてるの俺じゃないよ。

28 :これでできたぞ:02/07/14 23:38 ID:y9uQgUxN.net
/etc/xinetd.d以下に適当な名前のファイルを作って
下の内容を書けば動くよ

service smtp
{
disable = no
flags = REUSE NAMEINARGS
socket_type = stream
protocol = tcp
wait = no
user = qmaild
server = /usr/sbin/tcpd
server_args = /var/qmail/bin/tcp-env -R /var/qmail/bin/qmail-smtpd
}


29 :13:02/07/14 23:53 ID:ll5XAfeA.net
ただ、だらだら現状書いてもしょうがないので、再度。
環境
RedHat7.3
qmail-1.03(ASCII出版qmailメールサーバ構築付属CD)
問題
1.initランレベルで起動するように設定できない。
・/var/qmail/rcファイルを直接起動すると起動する。
・/etc/rc.d/init.d/qmail起動ファイルを作成。エラーメッセージ’ stop)’
 周辺でsyntax error 
2.xinetdで、qmail-smtpdが起動できない。
>>28氏の設定はしてあります。ちなみにファイル名はqmaildです。
・telnet 127.0.0.1 25
 Connection refusedでコネクションが確立できない。
・/etc/hosts.allowふぁいるにtcp-env:127.:setenv = RELAYCLIENT
 の記述してあります。
>>28氏はできたんですよね??
おかしいな、私の凡ミスっぽ、、
もう一回設定見直してみます。


30 :login:Penguin:02/07/15 00:03 ID:TQ3k0Dvp.net
リンク集
http://www.jp.qmail.org/
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/qmail01/qmail01a.html
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Qmail+MH.txt
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/qmail+majordomo+distribute.txt
http://w3.itoh.net/qmailsmtp.html
http://tehanu.hpcl.titech.ac.jp/ps2001/
http://www.kyoto.wide.ad.jp/mta/eval1/


31 :13:02/07/16 01:17 ID:kxxXtYNG.net
変なことにこだわるようだけど、ASCII出版「qmail メールサーバ構築」
の初版(決して宣伝ではないです。他に良い本あったら教えてください)
の257ページにあるLinux用起動スクリプトって正しいですか??
以下、勝手に転載(っていいのかな?)

#!/bin/sh

PATH=/var/qmail/bin
export PATH

#Check that qmail is loaded
[ -f /var/qmail/bin/qmail-start ] || exit 0

case "$1" in
start)
echo -n "Starting qmail..."
daemon /var/qmail/rc

stop)
echo -n "Stopping qmail..."
killall qmail-send

restart)
$0 stop
$0 start

*)
echo -n "Usage: $0 {start|stop|restart}"
exit 1
esac

exit 0

(全て半角なので見づらいかもしれません。)
いかがでしょうか?
ttp://www.image.kuass.kyoto-u.ac.jp/~haraguch/comet/unix.html
このサイト、solarisながら参考にしてみて、
start、stop、restart→'start'、'stop'、'restart'にそれぞれ変更し実行したら、
Usage: (ファイルのある場所) {start|stop|restart}
と出力されました。

このスクリプトで、本当に問題なく起動できるのですか?


32 :13:02/07/16 01:19 ID:kxxXtYNG.net
現状は、>>29の1のままです。

33 :login:Penguin:02/07/16 10:49 ID:B4lXFQEE.net
>>31
他の /etc/init.d/* を参考にしてみたら?

34 :login:Penguin:02/08/07 16:24 ID:MOCxHMNb.net
おいおいおい、qmailって導入しやすいって聞いたんだけど、これを見る限り導入しやすいのかどーなのか?
ま、俺は>>13と同じくらいレベルの低い奴だからなんだけど。つかqmailユーザって少ないの?
sendmailとqmailを共存させようと思って居るんだけど。

35 :login:Penguin:02/08/07 16:29 ID:N+l6AQqZ.net
共存っていわれても,port25を奪い合う事になるから無理なのでは?

36 :login:Penguin:02/08/07 16:59 ID:bFMP7XjS.net
うむ。
IPアドレスを複数持たせてそれぞれのport 25に張りつくとか、
25以外でlistenするとか、一方は送信専用で25は使わないとか
しないとムリだぽ。

37 :login:Penguin:02/08/07 18:12 ID:oEsy8U3y.net
>>34
eximよりははるかにわかりやすくて設定がらくだと思う。
sendmailは使ったことありません。


38 :login:Penguin:02/08/07 18:59 ID:OXu5I31c.net
>>34
sendmail もやりかたさえ知ってればインスコの手間が無いぶん楽だよ。
ディストリのデフォの設定からせいぜい数箇所変更すれば済む。
今では良い解説書(ASCIIのqmail本の作者のblum氏のとか)もあるしな。
過去のバイブルだったこうもり本は今にして思えばひどいしろもので、
あれしか無かったらsendmail難解と言われても仕方なかったな。

39 :login:Penguin:02/08/07 19:31 ID:ePUY4gkb.net
>>38
Blumのqmail本て良いの?
ついでのpostfix本もあると思うけどこっちは?

40 :login:Penguin:02/08/07 19:39 ID:OXu5I31c.net
>>39
初心者向けにおすすめするよ。e メールとは何ぞや、から説明してある。
だから既に他の MTA をマスターしてる人は前置きが長いと感じるかも。

41 :login:Penguin:02/10/14 18:14 ID:cuuQLo2G.net
qmailの質問はここでOKですか?

すごく聞きたいことがあるのですが。

42 :login:Penguin:02/10/14 19:06 ID:Z9oEwVZG.net
>>41
qmailの話しならいいんじゃない?


43 :login:Penguin:02/10/14 19:34 ID:MXysuHpb.net
tcpserverを使え

44 :41:02/10/14 20:45 ID:cuuQLo2G.net
質問させて頂きます。

RedHat7.3にqmailをインストールしました。

http://www.sxpress.com/~henry/qmail-pop-imap-web-howto-7.3.htm
↑ここのサイトを参考にして設定を行いました。

現時点でRelay-Ctrlの設定まで完了していて、クライアントからの
メール送受信は成功しています。

これにSSLなどのセキュア通信を組み込んで送受信のセキュリティを高めたいのですが
参考になるサイトなどご存じでしたら教えて頂きたいのです。
メーラーはOutlookExpressをターゲットにしています。

ご教授の程、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

45 :login:Penguin:02/10/14 21:53 ID:ithiAsyV.net
>>44
簡単にやるには stunnel で検索してみれ。

46 :login:Penguin:02/10/14 22:28 ID:LUXfKS9v.net
ん?
stunnel ってのはまず SSL のトンネルを掘ってからそこに SMTP を通すんでしょ?
SMTP over TLS って、まず ESMTP でふつーに接続してから STARTTLS で
SSL セッションに移行するわけだから、qmail 自体を改造しないかぎり
不可能だと思うんだけど。

http://www.esat.kuleuven.ac.be/~vermeule/qmail/tls.patch


47 :login:Penguin:02/11/07 15:54 ID:3GtuBcwi.net
webからメールアカウントとMLを管理できるってのにひかれて qmail+qmailadmin を導入してみますた。
ttp://qmail.visionmakers.net/qmailadmin/install.html
を参考にしてqmailadmin 〜 ezmlm をエラーなしでインスコしたんだけど
ユーザアカウントの管理はqmailadminで出来るのにメーリングリスト周りだけ使え無いです・・・

メーリングリストを新規作成しようとリスト名入れて追加を押しても真っ白い画面になって反応なし。
何かapacheとか他の部分で設定が必要な所ってあるんでしょか・・・
検索してあんまり情報無いし qmailadminでML管理ってやってる人は意外と少ないのかな?

48 :login:Penguin:02/11/23 12:00 ID:dx/G+9op.net
>>47
qmailadminのソースを見るに、一部テンプレートファイルの位置がハードコードされていて、
そのの位置にファイルが無いと読み出せないと言うバグがある模様。

結構メンテがおざなりなんで、別のものを使った方が良い気がする。

49 :IP記録実験:03/01/08 22:29 ID:1aQvEFST.net
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

50 :login:Penguin:03/01/09 00:34 ID:0uJfVOg+.net
IDの横にIPを表示させろ
荒らしが多くて困る

51 :login:Penguin:03/01/09 00:52 ID:kgNvzzS1.net
IPとは何でしょうか

52 :login:Penguin:03/01/09 00:57 ID:zKKLoi8Q.net
>>272
一秒おきにログを消してたら恐ろしく負荷が上がります、、

53 :login:Penguin:03/01/09 01:16 ID:zKKLoi8Q.net
てすと

54 :login:Penguin:03/01/09 01:27 ID:zKKLoi8Q.net
あ、いい機会だからひろゆきに聞いとこう

AA板のひろゆき関連のスレ(グロゆき、キモゆき等)覗いてますか?

55 :IP記録実験:03/01/09 01:44 ID:4z23S7e4.net
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

56 :login:Penguin:03/01/09 01:57 ID:iT+YRAc6.net
言 い た い こ と も 
      言 え な い こ ん な イ ン タ ー ネ ッ ト じ ゃ

57 :login:Penguin:03/01/09 02:55 ID:Oi0l0YhT.net
>>124
国境を越えた各国警察の合同捜査により
逮捕

58 :login:Penguin:03/01/09 03:43 ID:5kcB0fk7.net
どうせ、そのうちクラックされて、全IPログ見られるんだろうな
もうだめぽ

59 :山崎渉:03/01/15 11:33 ID:vFMPlObn.net
(^^)

60 :login:Penguin:03/02/02 02:19 ID:ACucU3z+.net
糞スレでしたか・・・

61 :login:Penguin:03/02/03 12:21 ID:XbUhIthj.net
echo "教えて君" > /dev/null

62 :login:Penguin:03/02/23 17:18 ID:KhzCUlp8.net
RedHat7.3のext2ファイルシステムで使ってるんだけど、syncdirって入れなくても大丈夫だよね??

63 :login:Penguin:03/03/05 08:46 ID:TqyvBz/y.net
外部からのメールを受信できないんだけど どうして?

64 :login:Penguin:03/03/05 11:05 ID:EMZHEVnP.net
>>63
設定が間違っているから

65 :login:Penguin:03/03/05 15:02 ID:TqyvBz/y.net
>>64
そりゃわかってるだろうよ

66 :不良ペンギン:03/03/05 23:40 ID:g4fOzYaL.net
ところで、Linuxでqmailって、できたのかね?
xinetdに拘らなければ、ほんとに簡単なんだが。
SMTPdとして動かすのであれば、qmail + tcpserverで十分。

コンパイルできないってのは論外だが。

67 :login:Penguin:03/03/10 19:00 ID:zjcJHmTb.net
smtp サーバってyahooBB使ってる個人が設置したものでも際限なくメールを送ることができちゃったりするわけですか。

68 :login:Penguin:03/03/28 05:08 ID:a3LtJSU8.net
sendmail と named(bind)を使いつづけるというのは、MSのOSやソフトを
使いつづけるというのと同じぐらい愚劣で馬鹿げている。どちらも会社が
サポートしているから安心というのはまるっきり意味無い。むしろサポート
料を頂戴するために無意味に複雑化させて、わけがわかりにくいものにして
バグを埋め込んでは次回のバージョンアップの口実を残すようになっている
だけで、こんなデーモンをただ過去との継承性を理由にしていつまでも温存
し、配布しているのは、社会悪だ。もっとまともなものに差し替えろや。

69 :山崎渉:03/04/17 12:11 ID:PWISM87M.net
(^^)

70 :山崎渉:03/04/20 06:09 ID:X64WTq1+.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

71 :山崎渉:03/05/22 02:18 ID:VfjbtMwi.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

72 :山崎渉:03/05/28 16:56 ID:3t6i6zxR.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

73 :山崎 渉:03/07/15 11:32 ID:2JhhXBQM.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

74 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:29 ID:GfRe8vK7.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

75 :山崎 渉:03/08/15 23:20 ID:ep0zwfOh.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

76 :login:Penguin:03/09/08 00:16 ID:CDLJwH/w.net
vqmailについて熱くかたってる日本語サイトしらん?

77 :login:Penguin:03/09/08 01:17 ID:B9hTjwnc.net
ばーーーか、初心者はArGosoftへ1逝ってよし Σ(´Д`lll)


78 :login:Penguin:03/09/25 22:16 ID:lg78/J6b.net
教えてください。
会社のMAILサーバはqmailなんですけど、メールの遅延や不配が
半端じゃない数ででているんです。
ADSLの回線にかえて、ルータを入れてからなんですけど、
原因として考えられるものを教えてください。

原因究明をためいろいろな角度から検討していますが、
一人だけでは限界で・・・。
よろしくお願いします。

79 :827:03/09/25 23:26 ID:HkMwvTRT.net
tcpserver とsvscan使う。これ最強

80 :827:03/09/25 23:32 ID:HkMwvTRT.net
qmail-pop3dは最強といってみるテスト

81 :login:Penguin:03/09/25 23:41 ID:OsyqIIWO.net
>>78
とりあえずログ読めよ、、、

82 :78:03/09/26 00:09 ID:E1iHx01H.net
>>81
ログはもうログの鬼になるくらい見ていますよ。
ただ、ログで推測される原因は押さえて一つずつ追い込みはかけています。
が、それ以外でも何か無いかと・・・

83 :81:03/09/26 00:16 ID:LOmNgeMz.net
もう少し情報だせばー?
困ってるのは分かるけど、ADSLとルータってキーワードだけで
分かる奴の方が少ないと思うんだが。少なくとも自分は無理。

84 :login:Penguin:03/09/26 01:42 ID:glylgXSt.net
むしろ通信技術板に行って fusianasan すれば適切なアドバイスが。。。s

85 :login:Penguin:03/09/26 02:28 ID:y0ThVWRT.net
こっちへ逝け。
 qmailいろいろ(3)
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1044498957/






逝っても叩きのめされるだけだと思うが。


86 :login:Penguin :03/09/26 13:40 ID:4pXXLSk7.net
http://www.h5.dion.ne.jp/~pc_spot/tcpserver/tcpserver-qmail.html

87 :login:Penguin:03/09/26 14:10 ID:QeJrYUwy.net
あのさ、qtって言うの今インストールしてるんですけど凄く時間がかかるんですよね
もうかれこれ2時間は経ってる

88 :login:Penguin:03/09/26 18:51 ID:4pXXLSk7.net

http://pc.spo.to/tcpserver/tcpserver-install.html

89 :login:Penguin:03/09/27 20:43 ID:igUJW3TG.net

http://pc.spo.to/tcpserver/tcpserver-qmail.html

90 :login:Penguin:03/10/30 01:50 ID:gy34rKkH.net
qmailadmin+ezmlmをインストールしたんですけど、
qmailadminからメーリングリスト作成が出来ません。
ボタンを押すと、画面が真っ白になったまま反応がありません。
また、コマンドでメーリングリストを作成してから
qmailadminでメーリングリスト一覧を見ると、画面がおかしく表示されます。
原因がわかる人いらっしゃいましたら、教えて下さい。


91 :login:Penguin:03/10/30 09:00 ID:Y3NZrOAR.net
現在sendmailを使用しているのですが、これをアンインストールして
qmailに移行した際、phpのmailコマンドはsmtpを意識せず使用できるのでしょうか?

92 :login:Penguin:03/10/30 14:40 ID:J8qHx33x.net
qmail付属のsendmailラッパーにリンクかましておけば
いけるんじゃあなかったかしらあ

93 :login:Penguin:03/10/30 20:36 ID:CT08jtzJ.net
>>92
そうですか、いける可能性もありなんですね。
検証しないといけないなぁ

94 :login:Penguin:03/11/01 12:49 ID:WNAXJheN.net
>>93
よゆーでイケる

95 :login:Penguin:03/11/02 05:23 ID:Efr8WCf9.net
初めまして。

qmail で メール送受信用だけのユーザーを作成したいのですが、
やはり linux上で実ユーザーをuseraddコマンドで作成しないと
いけないのでしょうか?


96 :login:Penguin:03/11/02 13:45 ID:SpoAxHNl.net
>>90
>>46-47

>>95
vpopmail


97 :login:Penguin:04/01/05 18:26 ID:DkdG33cM.net
tcpserverのアクセスデータベース(/etc/tcp.pop3とか/etc/tcp.smtp)
に書くドメイン名は、ハイフン"-"が有るとエラーを起すようなんだけど?
なんで?


98 :login:Penguin:04/01/05 21:16 ID:n/ZVZMfC.net
>>97
手元ではエラーなくcdb ファイルを作れるぞ。
行頭の"=" が抜けてるとかじゃないの?
マニュアルちゃんと読め。

99 :login:Penguin:04/01/05 21:18 ID:ija99zvS.net
>>97
間違ってるから。

# 間違い
hoge-fuga.examle.com:allow
# 正しい
=hoge-fuga.examle.com:allow
# 正しい
192.168.0.0-127:allow


100 :login:Penguin:04/01/05 21:19 ID:ija99zvS.net
かぶってるし。

101 :login:Penguin:04/01/05 23:25 ID:Xd8uBNdy.net
>>98-99
ありがと。

102 :login:Penguin:04/01/07 16:19 ID:c94v4wfw.net
メールサーバを Solaris8 -> RedHat9 に置き換えたところ、
クライアントからメールが送信できなくなりました。

メールサーバ: 172.28.1.1
クライアント: 172.28.x.x, qmqpservers に 172.28.1.1 を指定

にて、/var/qmail/bin/qmail-inject hoge すると、
qmail-inject: fatal: connection to mail server rejected (#4.4.1)
といわれます。

サーバ・クライアントともに、サーバ交換前とqmailの設定は変更していません。
また、telnet 172.28.1.1 25 ですと接続&送信できます。
tcpdumpで見るとqmail-injectの方はコネクションが一切ないようです。

103 :login:Penguin:04/01/07 16:30 ID:J6KUHrTs.net
qmqpのポートひらいてる〜?

104 :login:Penguin:04/01/07 16:33 ID:c94v4wfw.net
>>103
ありがとうございます。すっかり忘れていました。
これから試してみますので、結果がわかり次第、報告いたします。

105 :login:Penguin:04/01/07 17:08 ID:RsmSAzdq.net
ageてる奴、お願いだから氏んで…

106 :login:Penguin:04/01/07 17:12 ID:c94v4wfw.net
>>103

>>102 の問題が解決しました。
ありがとうございました。

107 :login:Penguin:04/01/07 18:56 ID:J6KUHrTs.net
>>105
あんで?

108 :login:Penguin:04/01/07 19:02 ID:0osm3UyA.net
↑釣られた人

109 :login:Penguin:04/02/02 05:10 ID:WaLiSQJK.net
`courierpop3dsizelist`ってファイルと、名前の無いファイルがMaildirに
出来ちゃって、メールを受信しなくなってしまったんですよ。

いや、正確にはしてるんですけどね。
その名無しファイルが受信したメールのようなんですけど。

これは、どうしたものでしょう?

110 :login:Penguin:04/04/05 01:19 ID:eDyDsDrU.net
ドットqmailからphpスクリプトを実行したいのですが、設定の書き方がわかりません。
環境はredhat9 php4.3.4
今日一日悩みすぎて気持ち悪いです・・・
お願い教えて下さい
要するにメールが送られた時にphpを実行したいのです

111 :login:Penguin:04/04/05 17:40 ID:x/EbVy+g.net
>>110
.qmailか.qmail-defaultに

|preline /path/to/script

と書けばよい。詳細は man dot-qmailの(2)を

112 :login:Penguin:04/04/05 18:31 ID:mobVN7kc.net
>>82
一般論でいくと
遅配は一発目の接続に失敗してるから
不達はリトライにも失敗してるから

ADSLに変えてからだということなら回線やルーターを疑え
パケットロス率を調べて味噌


113 :jupiter:04/04/10 10:45 ID:HTVuOfnJ.net
教えて欲しいのですが、qmailで他のsmtpサーバーに転送する場合に転送容量によって
転送するしないを設定する事はできないのでしょうか?たとえば、相手側のサーバー
の容量が小さいので1本あたり1MB以上のメールは転送しないとか言う設定ですが。
できればその設定の方法を教えていただけるとありがたいです、もしくはどこにそれが書いて
あるかを教えていただければ!自分で探したのですが、受信するデータの容量の
設定は見つけたのだけど、転送を許可するメールの制限に関しては見つけられませんでした。

114 :login:Penguin:04/04/10 11:41 ID:y3P8a1Za.net
qmail にかぎらず sendmail や postfix でも不可かと。
まあ、sendmail や postfix では受け側サーバが提示する上限サイズ以上のメールは
はじめから送らないのでそれほど必要ないのだが。qmail にはそんな機能すらない。

115 :jupiter:04/04/10 22:54 ID:WgDtINBX.net
y3P8a1Za さん有難うございます。標準の設定パラメータにはないみたいです。
そこでcondredirectを使ってみようと思うのですが、僕はプログラマでないため
終了コードとはどのように返せばよいかわかりません。
condredirect は、それぞれの新しいメール・メッセージを、
プログラムに渡すそうですので容量計算はwcコマンドで簡単にできると
思うのですがそれによって結果を終了コードで渡せば動作を変えられそう
なのですが、終了コードの渡し方がわからないので困ってます。
ちなみにcondredirectはhttp://www.big.or.jp/~mio/ca/qm/ref/qm_ref_condredirect_1.html
にて調べました。わかりましたらよろしくお願いします。

116 :login:Penguin:04/04/24 20:31 ID:v1Er87c8.net
qmailなんてガキの使うものではない
解説本も執筆者自身が実際に動作を確認しているのではなく
他人の本の引用やネット上に散らばるホームページの引用
だから、どの本も内容がデタラメ。
RH8対応と謳っていて、いきなり他のLinuxの設定になっていたり
やたらと「他のLinuxでは・・・」とページ数稼ぎとしか思えない
愚書が多すぎ

117 :login:Penguin:04/05/14 22:53 ID:djR1OVS0.net
>>113
亀レス失礼

procmail を利用するとできそうかな?

118 :login:Penguin:04/05/20 03:13 ID:dxnqWauT.net
>>116
作者が熱狂的なFreeBSD信者なんだから細かいところは諦めろ。

119 :login:Penguin:04/05/29 19:20 ID:WS6nPCpo.net
FAQ5.5の壊れたメッセージとは具体的にどういうメッセージのことですか?

120 :login:Penguin:04/05/30 00:04 ID:+aaWlTu/.net
>>119
FAQ5.5 って何よ。

121 :119:04/05/30 00:31 ID:hE2MBWV3.net
>>120
http://man.qmail.jp/faq/faq5.html#5.5.
なんですけど。
でも原文読んだら
fix up messages from broken SMTP clients
ですね。
RFC2822的に正しい挙動をしない*壊れた*MUAからの
メッセージというのが正しい訳になるのかなあ。
で、それをqmail-injectを経由して再送することで
RFC2822的に正しくするということで合ってます?


122 :login:Penguin:04/05/31 00:27 ID:6BQMrYwi.net
変則的かもしれませんがqmail-pop3dでMailboxを扱うようにするパッチ知りませんか?
自分で変更しないとだめですか?
それともQpopper使うべき?

123 :login:Penguin:04/05/31 01:06 ID:woMLabCK.net
Maildir であっても qmail-pop3d は使うべきではないと思ってるんだが、
なぜそんなもんを使いたがる?

124 :122:04/05/31 01:35 ID:6BQMrYwi.net
>>123
エッそうなんですか?
出入りの業者さんがPOPはqmail-pop3dでやるというので・・・
最終的にはvpopmail + qmail-pop3dでと言ってました。
業者さんにおまかせではあるのですが、一応自分もLinux入っているPCが家にあるので
検証したほうが良いかなーと思って今自分でしこしこやってるところなんですけど。
すみませんがqmail-pop3dを使うべきでない理由を是非教えていただけないでしょうか?


125 :login:Penguin:04/05/31 03:00 ID:woMLabCK.net
>>124
メールのサイズを問い合わせるとデタラメな値を返す。
メッセージの末尾に余計な空行を付加する。
まともなログを取れない。

vpopmail を使うのならば、最後のものはまだマシになるが。
qmail-pop3d は他に Maildir を扱える POP サーバのなかったころに使われた
サンプル実装と思っておいた方がいい。
courier-imapd 付属の POP サーバも vpopmail と組み合わせて使えるので
そっちを検討した方がよかれ。

126 :122=124:04/06/02 00:05 ID:+iXX55dN.net
>>125
丁寧な解説ありがとうございます。
pop3に関して、自分でいろいろ試してみることにします。
ところで、qmail-pop3dを使うような業者さんってどうなんでしょうか?
いや一般論でいいんですけど…

127 :login:Penguin:04/06/02 01:22 ID:uNOaFpGl.net
>>126
用が足りてれば別にいいんじゃないの?
足りてないのに変更しようとしないのならちょっとあれだが

128 :126:04/06/02 04:02 ID:+iXX55dN.net
>>127
ユーザーがメイル受信に使う分には問題なかろうということですかね…

129 :login:Penguin:04/07/20 13:57 ID:d60g7xcD.net
qmailのサーバで送受信されるメールを全てあるメールアドレスに転送させたいのですがそのようなことはできますか??
受信だけじゃなくって、送信メールもなんですけど。。。

130 :login:Penguin:04/07/20 15:22 ID:G5tWvwrO.net
できるよ

131 :login:Penguin:04/07/20 15:46 ID:w0yy5DtP.net
>>129
UNIX板のスレにも書いてたな。
マルチポスト氏ね。

132 :login:Penguin:04/07/20 17:15 ID:LQQYJp+i.net
qmailのサーバで送受信されるメールを全てあるメールアドレスに転送させて他人のメールを盗み読みしたいのですがそのようなことはできますか??
受信だけじゃなくって、送信メールもなんですけど。。。

133 :login:Penguin:04/07/20 17:26 ID:G5tWvwrO.net
できるべ

134 :login:Penguin:04/07/20 18:20 ID:XHibrWVI.net
>>132
UNIX板のスレには書いてないな。
イキロ。


135 :login:Penguin:04/07/20 18:40 ID:Hd0nLU/l.net
>>132
きもい

136 :login:Penguin:04/07/20 18:41 ID:Hd0nLU/l.net
きもい = 気持ち悪い (で頼んだよっと

137 :login:Penguin:04/07/23 17:40 ID:SbBjy1mn.net
>>129
qmail-scannerで

138 :login:Penguin:04/08/24 14:28 ID:VI99FCyy.net
いきなりですが、qmailの設定をしていて自動返信をしたいと思ってます。
何かお勧めの方法がありますか?
qmail-vacationは試してみましたが失敗しました。

139 :login:Penguin:04/08/24 16:55 ID:zyD8CA4e.net
LAN内のlinuxからmailコマンドでexample.co.jpにメールを送るとします。
192.168.0.2 ---> example.co.jp
この時に、この0.2サーバーのqmailの設定で、
宛先がexample.co.jpのメールだけを送れないようにするには
どう設定すれば良いでしょうか?


140 :login:Penguin:04/08/25 07:39 ID:ZExwsEP3.net
ttp://www9.jp.qmail.org/top.html に逝って autoresponderの項目を嫁 >> 138

141 :login:Penguin:04/08/25 16:26 ID:ICXKO/5f.net
>>140
ありがとございます

142 :login:Penguin:04/09/01 14:18 ID:eBida2ix.net
俺 バカだからsendmail postmailは設定して動かせたが
qmail

143 :login:Penguin:04/09/01 14:19 ID:eBida2ix.net

動かすことができなかったよ

144 :login:Penguin:04/09/01 15:16 ID:/nnpHRix.net
qmailにrblsmtpdを噛ませて使ってるんだが、これだと
なにか設定いじってqmail再起動させるのにqmailctl使うと
qmailは再起動してもrblsmtpdはそのままだもんで
接続ができんとか言って一秒ごと位にエラーを吐き始める。

で、しょうがないから、手動でrblsmtpdを止めたりして今は
しのいでる。

んだが、

これって仕様?それとも漏れがどこか設定を間違ってる?
うまい対策がどっかにあるならお前ら教えてください、よろ。

145 :login:Penguin:04/09/01 16:00 ID:iUC1tjRD.net
qmailctl がナニモノだか知らんが、
どうせたいしたことはやってないんだから自分でソースを修正すればいいでしょ。

なお、設定変更で qmail-smtpd を再起動する必要はない。


146 :login:Penguin:04/11/20 10:24:29 ID:Q6G1uu6U.net
debe化した玄箱にlvpopmail-5.4.8をインスコしようとしてるのですが
configureしようとすると下のメッセージが出て上手くいきません

configure: error: --enable-default-domain has been superceded. The default domai
n should be put into the file ~vpopmail/etc/defaultdomain instead

ちなみに
./configure --enable-default-domai
n=****.**.jp --enable-admin-email=root@****.**.jp --enable-roaming-use
rs=y --enable-relay-clear-minutes=15

どういう事でしょうかおせーてください(;´Д`)

147 :login:Penguin:04/11/20 10:27:11 ID:Q6G1uu6U.net
取りあえず

--enable-default-domain=****.**.jp --enable-admin-email=root@****.**.jp

を外したら動いたんですが、何か気持ち悪いなぁ

148 :login:Penguin:04/11/20 11:29:32 ID:rTMjvmVC.net
>>147
--enable-default-domain オプションはなくなりました。

149 :login:Penguin:04/11/20 12:07:51 ID:Q6G1uu6U.net
>>148
なんとなーく、そんな気がしていたのですが、
んで、/home/vpopmail/etc/defaultdomain
にviで該当のドメインを書き込めば良いという事ですかな?
ちょっと書式がわからんではありますが

150 :login:Penguin:04/11/20 15:55:40 ID:rTMjvmVC.net
>>149
リドミ嫁

151 :login:Penguin:05/01/23 19:48:17 ID:N7vkoHHF.net
qmai-pw2uでunixパスワードを取得できません。
なぜ?同様の現象が発生したかたいます?
cat /etc/passwd | /var/qmail/bin/qmail-pw2u > /var/qmail/user/assign
で、
assignファイルがゼロバイトで作成されるーーー

152 :login:Penguin:05/01/23 21:05:15 ID:huv0FAWc.net
>>151
仕事で必要ならコンサルタントを雇いなさい。

153 :login:Penguin:05/01/24 09:25:06 ID:Jtw7y/OV.net
152> うざいから!珍棒でも握り締めて氏ね!

154 :login:Penguin:05/01/26 14:38:38 ID:7m4KCgSp.net
複数の利用者からそれぞれまとまった件数(多いってこと)の
メール送信要求があったときに、送信先サーバー(au)が同じだったため
スパム扱いされてしまいます。
利用者に送信する件数や時間を考慮してもらってはいるのですが
それでも稀にタイミングが重なり送信先にてはじかれてしまいます。
qmail自体を設定することによりこれを回避する方法ってあるでしょうか?

155 :login:Penguin:05/01/26 17:14:07 ID:CqZXfqet.net
スパムなんだけどスパム扱いしてほしくないってこと?

156 :154:05/01/28 15:22:47 ID:oE2lYRv3.net
>>155
うーん スパムかぁ・・・たしかに受け手サーバーから見れば
負荷をかけられるからスパムと言いたいでしょうね。
実情は複数の利用者がそれぞれ多数の会員を管理していて
各利用者がまとまった数の会員にメールを送っているらしいんです。
その処理が複数利用者でバッティングしたときに問題が起きてしまうんですよ。
利用者には過去に制限を頼んでいるのですが
利用者が増えてもOKとなるよう
smtpサーバー側でうまく制限できればと模索中です。

157 :login:Penguin:05/01/28 21:38:51 ID:1XQ7c3SI.net
concurrencyremoteを減らせばとどくんじゃないの?

158 :154:05/01/30 17:49:26 ID:bC/vQ+46.net
>>157 レスThanksです
できればダイナミックに操作したかったんですが
(メール受信時にパイプでスクリプトに渡して処理するようなイメージ)
教えていただいた設定を調整して様子を見てみます。

159 :login:Penguin:2005/04/09(土) 17:49:55 ID:GXyRexqS.net
EZMLMを使いたいんですけどメーリングリストのアドレス宛に送ってもメールボックスがないという
メールが還ってきてしまいます。
EZMLMを使うためにはQMAIL側でも何か設定が必要なんでしょうか?

160 :login:Penguin:2005/04/09(土) 20:16:15 ID:gw8csAi8.net
>>159 ezmlm-make するとき引数がどっか間違ってるとき
そうなる。.qmail... で始まるファイルが出来てるでそ。
その中に書いてあるメール行き先フォルダは実際に存在するか
をチェック汁。qmail 側での再build、設定は不要。

161 :login:Penguin:2005/05/03(火) 00:55:43 ID:syob47cW.net
vpopmailでSMTP-AUTHにしてdaemontoolsで動作させた場合に
daemontoolsのログにSMTPのログが出ません。
(それ以外は全て順調に動いています)
現在のrunスクリプトは以下のようになっています。
-----------------------------
#!/bin/sh
PATH=/var/qmail/bin:/usr/local/bin:/bin:/usr/bin
QMAILQUEUE="/var/qmail/bin/qmail-scanner-queue.pl"
export QMAILQUEUE
tcpserver\
  -H -R -c 512 -l vier.jp -x /etc/tcp.smtp.cdb\
  -u vpopmail -g vchkpw 0 smtp \
  /var/qmail/bin/qmail-smtpd xxx.com /var/vpopmail/bin/vchkpw /bin/true 2>&1
-----------------------------
最後の行を
/var/qmail/bin/qmail-smtpd 2>&1
にして認証部分の引数を外せば正しく出るのですが。。。

vpopmailでSMTP認証しながらログを出すためにはどうすればいいでしょうか?

162 :login:Penguin:2005/05/03(火) 00:57:08 ID:syob47cW.net
やべ、ドメイン名書いちゃった(汗
外部のポート開けてないから送信しても届きません。。。

163 :login:Penguin:2005/05/25(水) 16:51:47 ID:KLdJqdSn.net
checkpassword-0.90 いれてPOP3使いたいんだけど、
MD5って対応してんのかな・・・? DESしか使えない
ってのどこかで見たんだけど。

164 :163:2005/05/26(木) 00:00:44 ID:VNbqxHEf.net
解決しました。
MD5がどうとか関係なくて、間違ったconfigで立ち上げてたpopのプロセスが死んでなかっただけみたい。
killで落としたらできました。スレ汚しゴメス。

165 :美奈子:2005/08/07(日) 11:26:33 ID:KzkzO+9p.net
初めて自宅鯖立てその鯖へドメインを2つ当てたのですが、ここで問題が
ありまして・・・minako@ドメイン×2.ne.jp
を上手くアウトルックで吸いたいのですが・・・どうしたらいいですかね?
同じ鯖に同じアカウント2個作成できればいいんですけどね;;
使ってるのはqmailです・・何かアドバイス下さい、お願い致します。

166 :login:Penguin:2005/08/07(日) 12:14:26 ID:cIG+qsRd.net
どざ氏ね

167 :login:Penguin:2005/11/18(金) 21:01:21 ID:vhsrGTTu.net
配信先ユーザが存在しない場合の受信メールはどこかに履歴保存されたり
するんでしょうか?/dev/null行っちゃうんでしょうか?

168 :login:Penguin:2005/11/22(火) 09:37:51 ID:5qXvUekt.net
>>167
.qmail-defultが空だとバウンスになる。

169 :login:Penguin:2005/12/02(金) 21:42:12 ID:Q8KcpGlb.net
すいません、質問です。
ローカルにあるSMTPサーバ(サーバA)からDMZ内にある
SMTPパススルーサーバ(サーバB)を通して外部に送信したいと考えています。
サーバAは外部とは遮断されているので直接外部に送信できません。

この場合、サーバBはqmailで組めますか?

170 :login:Penguin:2005/12/05(月) 13:01:36 ID:bGew5CPh.net
>>169

組める。

ここで聞くより、UNIX板のqmailスレで聞くとここよりレスが早いよ。
レベルの低い質問は、無視されるけど・・・

171 :169:2005/12/05(月) 17:19:06 ID:Qbr8U9Dp.net
>>170
ありがとうございます。

了解しました。UNIX板行ってみます。

172 :login:Penguin:2005/12/05(月) 19:32:44 ID:bGew5CPh.net
ちゃんと解決したみたいだね。
えがったえがった。

173 :login:Penguin:2005/12/05(月) 20:13:45 ID:l1JEQU14.net
エラいオチだったな。

174 :login:Penguin:2005/12/11(日) 21:31:57 ID:mjWHfEgs.net
初心者で構築中なのですが質問です。
同じネットワーク内のメーラーで、なぜか受信できません。
メーラーから送信はできて、~/Maildir/new/に確かに送られます。

パスワードを間違えて設定しても「新着メッセージなし」となります。
また、POP設定で全てdenyにしても「新着メッセージなし」です。
いろいろと確認・再起動など行いましたがどうもわかりません。

レベル低いのでこっちに書きました。

175 :login:Penguin:2005/12/12(月) 10:50:56 ID:XtYBCPKi.net
>>174
「レベル低いのでこっちに書きました。」

・・・どういう意味でしょうか?

176 :login:Penguin:2005/12/12(月) 17:54:17 ID:URbHLKaW.net
ヽ(´ー`)ノ?

177 :login:Penguin:2005/12/12(月) 23:54:26 ID:/+ZlZKXn.net
>>170を見てこちらのが初心者向けかなと・・
そんなことないようならすみません

いろいろいじってたら間違えたパスワードだとちゃんと拒否するようになりました
しかし受信はしません

178 :login:Penguin:2006/02/03(金) 01:51:41 ID:Yo7YTwcV.net
qmailのサイト落ちてる?
パッチ落としてこようと思ったのに 。・゚・(ノд`)・゚・。

179 :login:Penguin:2006/02/04(土) 00:42:22 ID:UUomqo+c.net
cy.yp.to にパッチなんて置いてないが。

180 :login:Penguin:2006/02/04(土) 12:37:31 ID:oq7K9oWF.net
URL書かないのはなんでなんだろ。

181 :login:Penguin:2006/03/31(金) 23:42:13 ID:AFd8B5nx.net
glibc-2.3.1 以降のバージョンをベースにしたディストリ (RHEL 3.0 以降とか) に
qmail をインストールしたシステム (glibc-2.3.1 以降では errno に関する修正をし
ないとコンパイルが通らない。もちろん、それ以下のバージョンの glibc などに静的
リンクしている場合を除く) を販売のは DJB 氏の著作権を侵害になるか?


182 :181:2006/03/31(金) 23:43:37 ID:AFd8B5nx.net
> 侵害になるか?

侵害したことになるか?


183 :login:Penguin:2006/03/32(土) 08:17:40 ID:6t1cee/n.net
自分で判断できないならやめとけ。

184 :login:Penguin:2006/04/02(日) 20:03:54 ID:eK5FYKOf.net
てかそもそも`qmailのライセンスはどうなっているのだ
書いてあるところがみつけられないorz



185 :login:Penguin:2006/04/03(月) 22:16:08 ID:0ug90sFY.net
>>184
頒布に関する記述ならここにある。
ttp://cr.yp.to/qmail/dist.html

自分自身で使うだけなら特に制限はないと思うが。

186 :login:Penguin:2006/04/03(月) 23:10:06 ID:HNyTHaID.net
>>181 はこっちに移動したみたいよ。
qmailいろいろ(7)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114157851/628-

187 :login:Penguin:2006/05/17(水) 22:52:47 ID:9z+R3VtN.net
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/qmail02/qmail02b.html
を参考にPOPをインストールしました。

localhost 110に接続して
user hoge
pass hogehoge
とすると
-ERR authorization failed
となってしまいます。
ユーザー名とパスワードはOSのものを正しく入力しています。
何か考えられる原因などありましたら、ヒントをいただければと思います。


188 :login:Penguin:2006/05/19(金) 12:43:05 ID:n2jFHf5e.net
設定・起動コマンドを晒せ

189 :login:Penguin:2006/05/20(土) 17:06:15 ID:gFjRs4LM.net
起動は↓でqmail startしてます。


[root@inetsv ~]# cat /etc/rc.d/init.d/qmail
#!/bin/sh
#
# qmail: /var/qmail
PATH=/var/qmail/bin:/usr/local/bin:/bin:/usr/bin

[ -f /var/qmail/rc ] || exit 0

case "$1" in
start)
# Start daemons.
echo "Starting qmail."
csh -cf '/var/qmail/rc &'
tcpserver -v -u 501 -g 501 -x /etc/tcp.smtp.cdb \
0 smtp /var/qmail/bin/qmail-smtpd 2>&1 | /var/qmail/bin/splogger smtpd 3 &
echo
touch /var/lock/qmail

tcpserver -v 0 pop3 /var/qmail/bin/qmail-popup hostname.hoge.jp /bin/checkpassword \
/var/qmail/bin/qmail-pop3d Maildir 2>&1 \
| /var/qmail/bin/splogger pop3d 3 &
echo
touch /var/lock/qmail
;;


190 :login:Penguin:2006/05/20(土) 17:07:56 ID:gFjRs4LM.net
stop)
# Stop daemons.
echo "Shutting down qmail."
PID=`/bin/ps -aefw | grep qmail | awk '{print $2}'`
if [ ! -z "$PID" ] ; then
/bin/kill ${PID} 1> /dev/null 2>&1
fi
echo
rm -f /var/lock/qmail
;;
*)
echo "Usage: S99qmail {start|stop}"
exit 1
esac

exit 0

191 :login:Penguin:2006/05/20(土) 17:43:12 ID:gFjRs4LM.net
改行記号として\
がatmarkitで使っていたようですが、
一行で書くように修正したらPOPで接続してたまっていたメールが見れるようになりました

「\」ってシェルスクリプトでは使えないのですね

192 :login:Penguin:2006/05/20(土) 18:22:58 ID:+KgPG/zy.net
>「\」ってシェルスクリプトでは使えないのですね

使えますが。

193 :login:Penguin:2006/06/27(火) 10:32:17 ID:GKMIxn4J.net
現在、1台のサーバでwebサーバを運用しています。
この度、必要なのでメールサーバーを構築致しました。
既存のwebサーバーでメールサーバーも同時に動かしたいのですが、MXレコードの設定を教えて
ください。

現在の状態↓
ドメイン名:hoge.com
MXレコード:*
ホスト名1:*
ホスト名2:
ホスト名3:
ホスト名4:
ホスト名5:
となっておりますが、どこを変更すれば良いのでしょうか?
サーバが複数台でないのでこのままでも良いのでしょうか?
DICEというソフトをサーバで使用しているのでDICEの設定のみ変更すれば良いのですか?

WEBサーバのホスト名がVM01、メールサーバがVM04の場合は、MXレコードの所にVM04と入力
すれば良いと思います。(間違っていたらすいません)

大変お忙しいと思いますが、是非宜しくお願いします。

194 :login:Penguin:2006/06/28(水) 14:20:51 ID:/kLKwMyz.net
>大変お忙しいと思いますが、是非宜しくお願いします。
いつも思うんだが、コレは何を意味してるんだろうか?

ダイスを使ったこと無いから分からんが、思ってるようにすればOKだと思う。

195 :login:Penguin:2006/07/02(日) 16:05:55 ID:uDNZZDT1.net
netqmailでメールサーバーを構築しようと頑張っています。

smtp、apopサーバーをqmailでと考えています。
Outbound Port25 Blockingが各プロバイダで始まったとの事で、
メール送信時に認証をしていないものは送れなくなったとの事で、
qmailのコンパイル前にsmtp-authパッチを当てるという事を知りました。

その後で、自分の使用しているメーラーに
送信メールサーバーの欄で、このサーバーは認証が必要にチェックを入れて
ポート番号を587番に設定すれば良いのでしょうか?

qmailインストール時に通常の25番ポートから587番ポートに変更するような
設定をする必要はあるのでしょうか?

196 :login:Penguin:2006/07/04(火) 12:12:00 ID:vh1/pFUz.net
>>195
つ [ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114157851/650 ]

197 :login:Penguin:2006/07/04(火) 13:06:51 ID:SzFLp8Ut.net
>>196
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1150458219/867
に移動したみたいよ。

198 :login:Penguin:2006/08/21(月) 10:06:51 ID:dvl0aMgU.net
「Fedoraでサーバー構築」ってサイトを参考にしつつqmail入れたらlogwatchを受信しなくなったorz


199 :login:Penguin:2006/08/21(月) 19:46:04 ID:Mo6ahTXa.net
sendmail を symlink しなおすの忘れてるとか? >>198

200 :login:Penguin:2006/08/21(月) 23:12:17 ID:dvl0aMgU.net
>>199
ちゃんとしてあるっぽい.
/usr/lib/sendmail -> /var/qmail/bin/sendmail
/usr/sbin/sendmail -> /var/qmail/bin/sendmail

201 :200:2006/08/28(月) 12:40:45 ID:UFjdkY/W.net
たぶん解決.
qmailってroot宛のメールを受信しないのね.
/var/qmail/alias/.qmal-root に &<転送先> って書いたら転送先にメールが行くようになったよ.

あのサイト,そういう大事なこと書いてないんだもんなぁorz

202 :login:Penguin:2006/09/05(火) 15:47:25 ID:/CY1ySof.net
>>201
あんがと今役に立ったよ

203 :login:Penguin:2006/12/02(土) 23:16:38 ID:GFAemk5t.net
勉強のため、こちらのサイトを参考にfedora core にて、qmailの設定を行っています。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Mail-Administrator-HOWTO-6.html
しかし、
『./config』
というコマンド実行時(qmailインストール処理時)にエラーが発生してしまいます。
色々しらべて、『DNSの設定ができていないから』が原因と分かったのですが、
具体的にDNSをどこまで設定すればエラーが出なくなるのかが分かりません。
[現状]
 ・サーバ(qmailをインストールしようとしているサーバ)にbindを入れており、
   『/etc/resolv.conf』にnameserver 127.0.0.1を設定。
 ・「ping yahoo.co.jp」が正常に返ってくるので「ドメイン⇒IPアドレス」の変換は出来ている
 ・linux.rensyuというドメインを作成し、「named.conf」の設定も
    ゾーンファイル「var/named/chroot/var/named/linux.rensyu」の設定も終っている。
 ・『dig any linux.rensyu』の実行結果。(一部)
----------------------------------------
;; QUESTION SECTION:
;linux.rensyu. IN ANY

;; ANSWER SECTION:
linux.rensyu. 86400 IN SOA ns.linux.rensyu. hostmaster.linux.rensyu. 2005061501 10800 300 604800 86400
linux.rensyu. 86400 IN NS localhost.
linux.rensyu. 86400 IN MX 10 mail.linux.rensyu.
linux.rensyu. 86400 IN MX 20 mail.second.rensyu.

;; ADDITIONAL SECTION:
localhost. 86400 IN A 127.0.0.1
localhost. 86400 IN AAAA ::1
mail.linux.rensyu. 86400 IN A 192.168.1.5
-------------------------------------------
ただの設定ミスでしょうか?
それとも他に設定するところがあるのでしょうか?
ご存知の方、どうかご教授お願い致します。orz

204 : ◆TWARamEjuA :2006/12/03(日) 00:25:34 ID:fheh11Z5.net
(´-`).。oO(何でエラーメッセージを書かないのだろうか。。。@問題解決を遅らせる要因)

205 :login:Penguin:2006/12/03(日) 00:32:27 ID:HRiD3urJ.net
失礼しました。
「./config」実行時に表示されるエラーメッセージ
---------------------
Your hostname is linux.rensyu.
hard error
Sorry, I couldn't find your host's canonical name in DNS.
You will have to set up control/me yourself.
---------------------

206 :login:Penguin:2006/12/03(日) 01:32:44 ID:NYgQNNRb.net
書いてあるとおりじゃん。

207 :login:Penguin:2006/12/05(火) 17:38:04 ID:aGi1P9Ey.net
>>205
「mail.linux.rensyu」や「ns.linux.rensyu」などなど、
ドメイン名の設定は正しくできていますね。

でもね、

「イントラネット内でのみ使用可能なドメイン名」ではqmail使えませんから。
「外部ネットワークから使えるドメイン名」を設定してください。
残念!○○斬り〜!

208 :login:Penguin:2006/12/05(火) 18:12:09 ID:aGi1P9Ey.net
っていうのはウッソ


・・・orz

おれカッコワルス・・・

209 :login:Penguin:2006/12/06(水) 12:55:35 ID:Gnze7ES6.net
上司が代わって来年以降の開発ではsendmailをつかうことになっちまった。
せめてpostfix使わせてくれい・・・

グチ、スマソ


210 :login:Penguin:2006/12/14(木) 01:54:01 ID:qtchfLy3.net
windowsクライアントからqmail(+smtp authパッチ適用済み)サーバに接続して外部へメールを送信
しようとすると、「sorry, that domain isn't in my list of allowed rcpthosts」て出ます。

rcpthostsにはサーバ自身のドメインを指定してるんですが、これだけでは駄目なんでしょうか。

211 :login:Penguin:2006/12/14(木) 03:02:02 ID:ZfqlMeLI.net
fug

212 :login:Penguin:2006/12/14(木) 08:57:50 ID:e170KlWz.net
>外部へメールを送信 しようとすると
内部⇒内部なら送れるってことだよね。その前提で可能性があるのは、

・rcpthostsの書き方間違っている。下記のように全パタン指定しないとダメ
       localhost
       realdomain.com
       mail.realdomain.com
       .realdomain.com
・そもそも、ドメインが外部ネットワークで認められていない。(レジストラとかに未申請のドメイン使ってる)
・tcpserver使ってて、/var/qmail/control/tcprules.txtの設定がまだ


213 :login:Penguin:2006/12/14(木) 11:24:12 ID:QOHqlL4t.net
外部に送るのに rcpthosts は関係ないわボケ。
ふつーなら RELAYCLIENT がないんだろアホ、ということになるが、
SMTP AUTH のパッチが当たってるんなら AUTH の問題だろ。
これ以上はエスパーじゃなきゃわからん。

214 :login:Penguin:2007/01/22(月) 16:26:23 ID:LCOp+oIG.net
教えてクン 失礼します。

.qmail-hoge にて転送する場合なのですが、
メールアドレス自体に.(ドット)が入っている場合
例)k.hoge@test.jp
などの場合
.qmail-k.hoge を置いても動作しないのですが、
ドットが入るアドレスの転送方法は特殊なんでしょうか?

それともドットが入るメールアドレス自体が不正なのでしょうか?

インストール方法間違ったか・・・

215 :login:Penguin:2007/01/22(月) 16:43:18 ID:LCOp+oIG.net
自己レス すいまそ。

あてずっぽですが、動作しました。

.qmail-h.hoge ではなく .qmail-h:hoge にて動作しました。

これであっているか自信なし・・

216 :login:Penguin:2007/01/22(月) 18:46:45 ID:iOtxQFnD.net
あってるよ。あてずっぽうでそれを見つけられたのがすげぇ。
つーか、ちゃんとドキュメント読め。
http://man.qmail.jp/jman5/dot-qmail.html

217 :login:Penguin:2007/05/21(月) 14:35:52 ID:Yu7srXLQ.net


218 :login:Penguin:2007/09/29(土) 15:58:27 ID:9dLi2Kgb.net
かなりエスパーな質問ですがもうしわけない
CentOS5 + qmail-1.03 + qmail-vida-0.53 + ucspi-tcp-0.88 + checkpassword-0.90
実在ドメイン example.jp
仮想ドメイン example2.jp
仮想ドメイン example.dyndns.org

すべてvidaにてamtp-auth使用
仮想ドメインはすべて内部→内部、内部→外部、外部→内部のやりとりができます。
実在ドメインのみ内部→内部、内部→外部は可能ですが、外部→内部へのやりとりができません。
つまり外からのメールがすべて受信できません。
外部のサーバー、メールサーバーともにnslookup しても正常に引けます。
DNSも
IN MX 10 host.example.jp (つまりFQDN)
IN MX 10 example2.jp
IN MX 10 example.dyndns.org
mail IN CNAME host
しています
/var/qmail/control/rcpthosts
>>212のようになっています

qmailは何度か設定をしたことがあり、正常に動作しているPCがほかにも数台ありますが、
今回まったく原因がわからず困っています。
なにがダメそうなのかまったく見当がつきません。よければ力になってください。おねがいします。

219 :login:Penguin:2007/09/29(土) 19:23:08 ID:360Jc9en.net
>>218 /var/log/maillog どうなってますか?

220 :login:Penguin:2007/09/30(日) 03:18:20 ID:7qMUzcBx.net
他で同じ構成で動いてるのがあるんなら99%設定が間違ってるんでないかい?
単純にドメインネームなんかのミススペルに一票
構成が違ってるならその違ってるあたrちからせめてみるべし
ってか最初にログみるのが基本


221 :login:Penguin:2007/09/30(日) 11:22:39 ID:Xo6L7mHT.net
i386のマシンからx86_64機に切り替えたとき、tcpserver が
起動しなくなって、そのせいで qmail がちゃんと動作しなく
なったことがある。/service/qmail-smtpd中の tcpserver
起動時のメモリ割り当てを増やしたら直った。。。。てなことも
あるんで、まず、ログ見る。それから、関係する daemon 全部
動いてるか確認してみなされ。>>218

222 :THE・BOSS:2007/09/30(日) 11:22:57 ID:wM0Wdwte.net
あのニコニコ動画を見るためにAdobe Flash Playerをインストールしたいのですが最終段階で
"このサイトによる、安全でない方法での ActiveX コントロールの使用は Internet Explorer でブロックされています。このため、このページが正しく表示されない可能性があります。"
ってでてしまいます。いろいろ回避しようとしたんですけど、回避できません。どなたかブロックを無効にする方法や最終段階までいける方法をしっていませんか?
ちなみにサイトはhttp://www.adobe.com/shockwave/download/flash/trigger/jp/1/index.htmlです



223 :218:2007/09/30(日) 15:34:59 ID:hv8Fe05G.net
>>219-221
ありがとうございます

結論からいうときちんとすべて送受信できるようになりました

原因はいまだもって不明ですが、DNSのconfからすべての設定を手打ちで
書き直したところ正常に送受信できるようになりました。
しかし、見比べてみてもどこが違うかよくわからないのですが、
localhostの項目と自鯖のIPを明示的に教える行を追加しました
あとでそれを消したらどうなるか実験するつもりですが、
とりあえずきちんとうごいてくれているのであんしんしました。

ちなみに受信に失敗したときにもmaillogには受信できなかった旨のメッセージはなく
成功したログしか残っていませんでした。

ほんとうにありがとうございました。

224 :login:Penguin:2007/10/01(月) 14:15:31 ID:cnj3Wq9q.net
俺は別に俺様の信者でもなんでもない
ヘタクソなのは認めるが。。。

225 :login:Penguin:2007/10/01(月) 14:16:03 ID:cnj3Wq9q.net
誤爆スマン

226 :login:Penguin:2007/11/06(火) 14:38:39 ID:hXOdSux9.net
qmailで特定のアドレス宛のメールだけを別のサーバにリレーするといった
ことはできないでしょうか

qmailがmail.hogehoge.co.jpというサーバだったとして、
aaa@hogehoge.co.jp宛のメールはmail.hogehoge.co.jpにローカル配送させ
bbb@hogehoge.co.jp宛のメールだけは他のメールサーバにリレーさせたいです

ドメイン名が同じ場合はできないのかな

sendmailやpostfixだとできるとかの情報もいただけると助かります


227 :login:Penguin:2007/11/06(火) 14:45:21 ID:nXakhoAe.net
>>226
変なことしないでエイリアスでしょう。

228 :login:Penguin:2007/11/06(火) 15:34:14 ID:YJKwa5Kb.net
転送じゃ何か不都合があるんか?

229 :226:2007/11/06(火) 15:42:03 ID:hXOdSux9.net
>>227
それはエイリアスでbbb@hogehoge.co.jpをリレー先のメールアドレスに
転送するということでしょうか

リレー先のメールサーバも同じドメイン名なのですが、エイリアス機能で
対応可能なのでしょうか
bbb@リレー先サーバIPアドレス
等で対応ということでしょうか



230 :login:Penguin:2007/11/06(火) 15:43:00 ID:nXakhoAe.net
>>229
もちろんリレー先を別ドメインにする。

231 :すみませんです:2007/11/16(金) 03:33:01 ID:aVYysRho.net
RedHatでqmailを建てようとしてるんですが、qmail-1.03をmake中にgccがないよ〜
的なエラーが出ます。色々調べたのですが適切なgccがなかなか見つかりません。どこから
ダウンロードしてくればいいのでしょうか?ソースでもrpmファイルでもかまいません(redhat9系を使ってます)
知恵をあたえてくだされませ。

232 :login:Penguin:2007/11/16(金) 04:01:56 ID:7qiA3jay.net
腐ったOSを先に捨てろ

233 :すんませんです:2007/11/16(金) 04:03:26 ID:aVYysRho.net
[root@localhost qmail-1.03]# make
./compile qmail-local.c
./compile: line 3: exec: cc: not found
make: *** [qmail-local.o] エラー 127

ちなみにエラーは↑これです

234 :login:Penguin:2007/11/16(金) 04:08:24 ID:08DX4k/N.net
CC=gcc makeとかその辺か。
っていうかなんか他のところでつまづくな。

235 :login:Penguin:2007/11/16(金) 04:18:44 ID:WORKNvqD.net
>>234 個人では`BSD.系なので余り好きでは無いですが…

?其れでであれば… `Ocamel.は…

236 :すんません:2007/11/16(金) 04:22:11 ID:aVYysRho.net
wget http://cr.yp.to/software/qmail-1.03.tar.gz
tar zxvf qmail-1.03.tar.gz
wget http://mirror.averse.net/pub/FreeBSD/ports/local-distfiles/sada/qmail-date-localtime.patch.gz
tar zxvf qmail-date-localtime.patch.gz
cd qmail-1.03
patch -p1 < ../qmail-date-localtime.patch
make
このタイミングででてきます。gccの何系をどんなところからもってくればいいのか?。。。こまっています

237 :login:Penguin:2007/11/16(金) 04:29:28 ID:WORKNvqD.net
?`java.の構文は文章だけが考えられれば関係ないので興味なし…

238 :login:Penguin:2007/11/16(金) 06:03:53 ID:WORKNvqD.net
258 名前:login:Penguin :2007/11/16(金) 05:59:43 ID:WORKNvqD
>>251 名前:login:Penguin :2007/11/16(金) 05:03:11 ID:wWTgiWup
>>250
つまんね
わかる人に聞いてみたんだけど ← で、この足りないの何処の分かる奴だ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

259 名前:login:Penguin :2007/11/16(金) 06:01:39 ID:WORKNvqD
答えてみろよwwwwwwwww

何処の足りない奴に聞いたの?wwwwwwwwwwwwww

239 :すんません:2007/11/16(金) 07:12:13 ID:aVYysRho.net
ちなみに言語と言うのか分からないんですがbash と言うものを使っているらしいです。

240 :login:Penguin:2007/11/22(木) 00:28:45 ID:t7ggUzmG.net
>>239
あなたのレベルくらいの人にメールサーバーは管理できないと思う。

241 :login:Penguin:2007/11/22(木) 13:53:26 ID:otwpFDZN.net
Postfixでは宛先不明メールを別のメールサーバに転送する
以下のような設定があります
fallback_transport = smtp:mail.hogehoge.co.jp

これと同じような設定をqmailでも実現することは可能ですか?


242 :login:Penguin:2007/11/22(木) 14:15:44 ID:H6kAcVwv.net
>>241
.qmail-default


243 :login:Penguin:2007/11/22(木) 14:51:17 ID:otwpFDZN.net
qmail-defaultってメールアドレス指定じゃありませんでしたっけ?
サーバのアドレスまたはホスト名に対して転送したいのですが
Postfixのfallback_transportはホスト名やIPアドレスによる指定も可能でした



244 :login:Penguin:2007/11/22(木) 16:14:43 ID:H6kAcVwv.net
qmail-default からスクリプトを起動するんだよ。
ぜんぶ言わんとわからんのか。


245 :login:Penguin:2007/11/22(木) 17:25:35 ID:otwpFDZN.net
>>244
なるほど、qmail-defaultでスクリプトを呼び出せるんですね
そこまで細かく知りませんでした

スクリプトで別のサーバにメールを転送できるんですか?
ポートとかも指定できるのでしょうか



246 :login:Penguin:2007/11/22(木) 20:21:04 ID:H6kAcVwv.net
ポートまで指定するような変態的な転送をするのなら
ダミーの仮想ホストを定義していったんそこに転送する。
smtproutes でその偽ドメイン宛を適切にルーティングしてやればよい。


247 :login:Penguin:2007/11/22(木) 20:45:28 ID:otwpFDZN.net
なるほど、ポート指定も工夫次第で解決できるんですね

ポートを指定せずにそのままメールを別サーバへ転送させるスクリプトを
調べたのですが自分の力不足で見つかりませんでした

qmailの転送について参考になるHPか参考文献ご存じでしたら
教えていただけないでしょうか



248 :login:Penguin:2007/11/22(木) 21:17:15 ID:H6kAcVwv.net
>>247
qmail-1.03/FAQ


249 :login:Penguin:2008/06/06(金) 17:30:01 ID:/9UIm4dZ.net
2007年11月30日、qmail の作者 Daniel Julius Berstein 氏 (当文執筆現在、イリノイ大学の数学教授) は、qmail のライセンスを放棄し、再配布を自由化した。

バイナリーパッケージも無問題になったけど、今からpostfixを巻き返すのは厳しいかも?

250 :login:Penguin:2008/06/27(金) 19:50:03 ID:17+AHDpa.net
そもそもデザイン的に終わってるんだが...

251 :login:Penguin:2008/11/04(火) 02:56:03 ID:bNgSKu7b.net
あるもの

252 :login:Penguin:2009/03/03(火) 00:30:17 ID:mA0IpEHg.net
インストールの方法ぐらい教えてくれたっていいじゃない、このバーカ!

253 :login:Penguin:2010/01/10(日) 20:01:31 ID:ovCJ8EZV.net
CentOS5にqmailとqmail-scannerをインストールしようとしているんですが、
qmail-scannerのインストールで、

/usr/bin/reformime contains bugs. Please upgrade to a release
that post-dates Mar 22 2002 (e.g. 1.3.8)

というメッセージが出て止まってしまいます。
最新のmaildropはインストール済みで、reformimeも存在するのですが、
どう対処したらよいかご存じありませんか?

254 :login:Penguin:2010/02/22(月) 11:56:31 ID:8TEY3RrF.net
>>253
どうやってインストールしたの?

255 :login:Penguin:2010/09/27(月) 17:41:01 ID:n4V+4Z/O.net
>>250
kwsk

256 :login:Penguin:2010/09/27(月) 18:00:45 ID:/feTTxlo.net
>>255
http://ya.maya.st/d/200602c.html#s20060225_1

257 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/03/09(金) 19:06:34.36 ID:hbl+h+V/.net
tes

258 : 【15.2m】 電脳プリオン ◆GDSZsj1GHk :2012/03/10(土) 20:53:05.72 ID:daf6gYYg.net ?PLT(12078)

  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>70
 (_フ彡        /

259 :login:Penguin:2012/03/13(火) 21:58:35.96 ID:NWBbe8A8.net
qmailタソ(;´Д`)ハァハァ (*´Д`)/lァ/lァ (*` Д´)//ア//ア!!


260 :login:Penguin:2012/03/20(火) 23:51:39.48 ID:XvpjGF/J.net
駄スレを掘り起こせ

261 :login:Penguin:2012/04/26(木) 22:28:55.55 ID:eUOosa4S.net
しょうがない・・・

262 :login:Penguin:2012/04/29(日) 11:05:05.63 ID:dblkqmpr.net
そうですね

263 :login:Penguin:2012/04/29(日) 16:27:25.59 ID:zmv711yh.net
あ??

264 :login:Penguin:2012/06/14(木) 14:25:26.22 ID:Mqnzth7H.net
ipv6に対応していないじゃないか...
本腰入れてpostfixに乗り移る準備をしないと...
imapはipv6でアクセスして、smtpはipv4って...

265 :login:Penguin:2012/06/14(木) 14:38:38.67 ID:Y8MBEzI/.net
いちおうパッチはあるみたいね。
メンテされてないっぽいけど。

まぁ、いいかげん捨てるべきソフトだ。

266 :login:Penguin:2012/06/14(木) 19:59:52.64 ID:Mqnzth7H.net
patchあててみたけど、うまく動作しないね。
開発がアクティブじゃないから、これを機に
乗り換える。


267 :login:Penguin:2012/08/19(日) 14:35:35.68 ID:KAS1rcB2.net
祝postfix乗り換え

総レス数 267
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200