2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■□■15万のアクセスに耐えられるサーバー■□■

1 :login:Penguin:01/10/31 17:44 ID:gnFPinRr.net
1台のサーバーに1日15万くらいアクセスがあるんですが。
夜11時くらいからもうダウン寸前です。
apacheを書き換えれば15万くらい耐えれるようになるんですかね?
それともほかに原因があるんですかね?
教えてください。

2 :login:Penguin:01/10/31 17:49 ID:/wfZ0drV.net
何をもってダウンとみなしてるんですか?

3 :login:Penguin:01/10/31 18:00 ID:gnFPinRr.net
夜ものすごく重くなるんです。
サイトが開かずに、タイムアウトになってしまうんですよ。

4 :login:Penguin:01/10/31 18:06 ID:zkjZpT1T.net
何故スレタイトルに余計な記号を入れるのだろうか。
記号の入ったスレにろくなものは無い

5 :sage:01/10/31 19:31 ID:deP/2r+C.net
方法はあるが,全角数字と半角数字が混在しているような文章を平気で
垂れ流す>>1には無理
.
.
.
.
.
.
             完
.
.
.
.
.
.

6 :login:Penguin:01/11/01 00:00 ID:wiRt1SWW.net
設定云々や回線速度は勿論あるけど仕組み上
apacheはそんなに速くないらしいです

http://www.acme.com/software/thttpd/benchmarks.html

7 :login:Penguin:01/11/01 00:12 ID:0dMm+bkb.net
kHTTPd使えば?

8 :login:Penguin:01/11/01 00:15 ID:SPx6di7u.net
ちなみにマシンのパワーは?

9 :login:Penguin:01/11/01 00:31 ID:8+OgGDFR.net
案外、こんなので解決したりして。
下の結果はどうですか?
/sbin/hdparm -t /dev/hda #SCSIなら/dev/sdaなどと

/sbin/hdparm -d1 -c1 -m16 /dev/hdaするだけで
速度が5倍ってマシンあるよん→レーザーファイブ(−−)

10 :login:Penguin:01/11/01 00:31 ID:wiRt1SWW.net
あと
1.回線の仕様
2.コンテンツのサイズ
3.apacheの接続に関する設定
も必要でしょ

11 :login:Penguin:01/11/01 00:37 ID:8+OgGDFR.net
あとCGIのC/C++化だな。
たまーに、
スクリプトのPerlやRubyの正規表現の部分を
lexでごりごりやると何万倍ってこともある。

12 :login:Penguin:01/11/01 01:03 ID:mFPnJtnc.net
webサーバは、メモリと回線が命でしょ
いちいちHDに読みに行くなんてレスポンスわるすぎ
HPの内容がすべてメモリに入れば後は回線速度次第

13 :login:Penguin:01/11/01 02:15 ID:tfV1jApw.net
普通の回線スピードを考えると
回線容量が全部埋まってもCPUパワーはぜんぜんあまるはずだ

ということでCGIとかを工夫するとかしか考えられないね
>>11がただしい

14 :login:Penguin:01/11/01 03:41 ID:XBZMcWUt.net
>>11
生産性を求めるならそのままPerlでmod_perlとかFastCGIでもいいのでは?
正規表現もロジックがクソだからそんな何万倍も遅いんぢゃない?
>>1がウンコみたいなコーディングするバカだったら何やってもダメだろうが。

15 :login:Penguin:01/11/01 03:41 ID:uXwIUF2n.net
>>13
言ってることが逆じゃネーノ?

16 :login:Penguin:01/11/01 10:43 ID:mFPnJtnc.net
っていうか、ロクなスキルも持たずに15万アクセスの鯖を管理するなんて
痛い1のいるスレ認定だな

17 ::01/11/01 10:56 ID:d4Jfo6pg.net
今の回線は100Mの回線を20〜30社くらいで使ってるんですよ。
だからうちは5Mくらいかな。

18 :login:Penguin:01/11/01 10:59 ID:15Rtcb/b.net
>>17
まだまだ情報が不足してます

19 :login:Penguin:01/11/01 11:14 ID:4OoQV+jL.net
http://cr.yp.to/publicfile.html


とか。でもこれって CGI 使えない(というかそういうポリシー)んだったっ
け?

20 :login:Penguin:01/11/01 12:42 ID:mFPnJtnc.net
っていうか、くだ質で聞け
いちいちスレ建てるな どーせたてるならapacheチューニングスレとかをUNIX板で立てろ

21 :login:Penguin:01/11/01 12:43 ID:FVMtPrzK.net
>今の回線は100Mの回線を20〜30社くらいで使ってるんですよ。
>だからうちは5Mくらいかな。
回線が心もとない気がするが。

22 :login:Penguin:01/11/01 12:50 ID:Ef2XsTY+.net
ネタでしょう。1日15万アクセスあるサイト管理者が
1なわけない。無知すぎ。

23 :login:Penguin:01/11/01 13:04 ID:AlSlU8vJ.net
まず何が問題なのか切り分けるための監視すべし、だろ。>>1
I/O か CPU か プログラム or 設定 か ネットワーク かぐらいわかるだろ。

24 :login:Penguin:01/11/01 16:19 ID:mFPnJtnc.net
ネタか
引っかかってしまった・・・鬱

25 :login:Penguin :01/11/01 19:34 ID:aLcd1m40.net
1でないんだけど、自分も仕事で、
多数のアクセスがあった時の負荷を分散する処理を作ることになりました。
何を使えばいいんでしょうか?
また既出以外で気をつけねばならぬ事があったら教えてください。

26 :login:Penguin:01/11/01 21:50 ID:wiRt1SWW.net
>>25
クラスタを構築できないのであれば市販の200万円位するロードバランサーを購入ってのは?

27 :login:Penguin:01/11/01 23:55 ID:miA9CywD.net
>何を使えばいいんでしょうか?

こんなことも知らないヤツに任せるか?

28 :login:Penguin:01/11/02 02:13 ID:iLid/gQb.net
>>1
Nimdaじゃないの? アクセスログみたけどこんなのばっかりじゃん

*.219.163.* - - [31/Oct/2001:04:35:31 +0900] "GET /scripts/root.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 210
*.219.163.* - - [31/Oct/2001:04:35:32 +0900] "GET /MSADC/root.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 208
*.219.163.* - - [31/Oct/2001:04:35:33 +0900] "GET /c/winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 218
*.219.163.* - - [31/Oct/2001:04:35:34 +0900] "GET /d/winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 218
*.219.163.* - - [31/Oct/2001:04:35:35 +0900] "GET /scripts/..%255c../winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 232
*.219.163.* - - [31/Oct/2001:04:35:36 +0900] "GET /_vti_bin/..%255c../..%255c../..%255c../winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 249
*.219.163.* - - [31/Oct/2001:04:35:37 +0900] "GET /_mem_bin/..%255c../..%255c../..%255c../winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 249
*.219.163.* - - [31/Oct/2001:04:35:38 +0900] "GET /msadc/..%255c../..%255c../..%255c/..%c1%1c../..%c1%1c../..%c1%1c../winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 265
*.219.163.* - - [31/Oct/2001:04:35:38 +0900] "GET /scripts/..%c1%1c../winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 231
*.219.163.* - - [31/Oct/2001:04:35:39 +0900] "GET /scripts/..%c0%2f../winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 231
*.219.163.* - - [31/Oct/2001:04:35:39 +0900] "GET /scripts/..%c0%af../winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 231
*.219.163.* - - [31/Oct/2001:04:35:40 +0900] "GET /scripts/..%c1%9c../winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 231
*.219.163.* - - [31/Oct/2001:04:35:41 +0900] "GET /scripts/..%%35%63../winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 400 215
*.219.163.* - - [31/Oct/2001:04:35:42 +0900] "GET /scripts/..%%35c../winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 400 215
*.219.163.* - - [31/Oct/2001:04:35:43 +0900] "GET /scripts/..%25%35%63../winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 232
*.219.163.* - - [31/Oct/2001:04:35:44 +0900] "GET /scripts/..%252f../winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 232

29 :27:01/11/02 09:40 ID:vAciHMpT.net
27>>
仕事ってそんなもんです。
だから困ってるんですよ。

30 :25:01/11/02 09:46 ID:vAciHMpT.net
上の書き込みの名前は27でなく25でした。
正直、スマン。

人がいないところの会社ってのは
そういう仕事しかないんです。
やるしかないんです。。。

26さん
調べてみます。
ありがとうございます。

31 :1:01/11/02 10:33 ID:LXLz1eJv.net
>>28
たしかにNimdaもかなり送られてきてるんですよ。
こいつを防ぐ方法とかってあるんですかね?

32 :login:Penguin:01/11/02 11:16 ID:INJ5pIDx.net
>>1
マシンを増やしてコンテンツを半分に分けて同じホスト名でアクセスさせたら?

33 :1:01/11/02 11:59 ID:LXLz1eJv.net
>>32
何とか新しいサーバを立てずにしたいんですよー。
経済的にも苦しいし・・・。

ちなみにメモリが384MBでは苦しいんですかね?

34 :login:Penguin:01/11/02 12:09 ID:Qoe5A4pf.net
>>1よ。適切な回答が得たかったら、まず
現在の環境を一通り述べないと。チマチマ小出しに言うな。

35 :login:Penguin:01/11/02 23:34 ID:uo48pnQ0.net
>>34
多分、>>1は空想の中で15万アクセスなんだから突っ込んじゃだめだよ。

36 :login:Penguin:01/11/03 01:26 ID:thWiJVIF.net
>>31
俺も厨なので、外しているかもしれんが、
Nimdaを送りつけようとしているIPからのパケットをフィルタで落として、
相手の管理者に通報ってのが良いんじゃないかな。
で、相手がウィルスを除去したらフィルタリング解除。
嫌がらせにIPA当たりに通報して相手に恥かかせるってのもあるけど。

37 :login:Penguin:01/11/03 19:50 ID:gCcw3RTM.net
答えてやれよage

38 :名無しさん@Emacs:01/11/03 20:18 ID:XI6mkP/t.net
まずapacheの基本的なチューニングをやるとして、
帯域が飽和→帯域を増やす、mod_gzip
I/Oが飽和→メモリ増設、高速ディスクに換装
CPUが飽和→CGIをチューニング
↑まずどこが飽和してるのか調査すべし。

39 :login:Penguin:01/11/03 20:18 ID:CT743Va6.net
KeepAliveTimeout 2
くらいにすればいい

40 :1:01/11/04 12:44 ID:OBWmBrBk.net
apacheのチューニングはhttpd.confの最初のほうに書いてある部分を
変えればいいんですか?初歩的な質問ばっかりでホントすいません。
ちなみにtopコマンドで確認しても異常はなさそうなんですが・・・。

41 :login:Penguin:01/11/04 13:17 ID:SzmPOrMY.net
>>40
MRTGで帯域やCPUの情報出しとけ。
おまえの提供してる情報だと誰もまともな答えだせないの。

あっ、出さないならこのスレは2ch.netを肴にWEBサーバチューンスレにするけど。

42 :login:Penguin:01/11/04 13:40 ID:d5h8Llc6.net
こーいう1みたいな人間に任せるより業者にやらせたほうが良いと
思うぞ。 > 1の上司

ていうか1よ。金払ってやってもらえ。お前じゃ無理っぽ。

43 :login:Penguin:01/11/04 14:35 ID:2WRewQGn.net
>>1
いいからマシンスペックと使ってるOSの詳細とか書けよ

44 :login:Penguin:01/11/04 17:05 ID:QD2rTtJ9.net
>>42

きっと1は普段から「俺はデキる」みたいなこと
言いまくってんだよ

じゃなければ1だけが無駄に理系卒業してきたとか。

45 :login:Penguin:01/11/04 17:17 ID:bHX9eI9P.net
>>39
KeepAliveTimeoutを小さくするとどうなるの?
かんなり初歩的な質問でスマソ。

46 :login:Penguin:01/11/04 17:23 ID:+9om7QfY.net
>>45
そんなもん、実際にやってみりゃイイじゃん。

47 :login:Penguin:01/11/04 17:26 ID:aHN7BlJk.net
つーか、ドキュメント読め。

48 :超々初心者住人:01/11/04 18:25 ID:vi6g8ugp.net
1なんかより、もっと知らない奴がサーバー管理者になったり
してるよ。俺自身、素人だが、仕事の関係で、CGIの設置すら
できないサーバー管理者を知っている。
みなさんが思ってるほど、世の中まともじゃないよ。
外注するほど余裕のある会社がこのご時世そうそうない。
結局、総務あたりで、ちょっとPCに詳しいような奴が
無理やりやらされてるんだよ。1は可愛そうな奴なんだから、
やさしくしましょう。

49 :login:Penguin:01/11/08 19:59 ID:/lIOnq2y.net
>>48
やさしくというかなぁ
詳しくないのに詳しいつもりになっている人が多いように思われ。
プロでもさぁ、なんで、こんなこと知らないのって奴多いし。

出きるつもりになってる奴が多すぎるよな<自分もそうなんだけど

まずは、httpd.conf がどうなっているか、くらいは、説明するとか、
わかんないとだめだと思うぞ>>1

50 :login:Penguin:01/11/08 20:35 ID:g+OsKyCb.net
>>1
はやくお前の状況を詳しく教えろよ。
スペックとかさぁ、設定をよ。
本当に改善する気があるのか?お前はよ。

51 :login:Penguin:01/11/08 21:32 ID:fINrga7h.net
>結局、総務あたりで、ちょっとPCに詳しいような奴が
>無理やりやらされてるんだよ。1は可愛そうな奴なんだから、
>やさしくしましょう。
ソフト会社もソフトでは食っていけないんでメンテで
ネット管理者やらされる。単なるデーモンプロセスの
製作者がインストールと運用やらされるんでわけわかな
セキリティで四苦八苦してる。難解なドキュメント
読んでフリーソフト使うよりその状況専用のソフトを
自分で書いたほうが楽なんだが。

52 :login:Penguin:01/11/09 00:05 ID:SLpntFn3.net
俺はソフトつくるくらいなら、ドキュメント読んで設定する。
Apacheとかqmailの代わりを作るなんて出来ません。
自分で書いたほうが楽なドキュメントの難しいフリーソフト
って何をさしてるの?
具体例キボーン

53 :login:Penguin:01/11/09 00:25 ID:AHCW+CIY.net
>>52
今たとえば更新チェックにTripWire入れてくれって頼まれて
入れてみたらファイルシステムエラーが山のように出てとまった。
一箇所見るだけなんでfindスクリプト一発で済むと思った。

54 :login:Penguin:01/11/09 00:41 ID:srOoRhdk.net
53に追加。
あと、セキリティのためにSSLやらVPNを入れるって話あるけど、
固定IPの二点間つなぐだけから、IP見て余計なホストをバッサリ
切って相互接続にすれば詐称できないからOKだと思った。

55 :login:Penguin:01/11/09 02:00 ID:VfzmLKGU.net
>>53
なら客にそう言えよ。
そっちの方がシンプルかつ作業時間も短いのなら顧客の利益の為にもそうすべきだろ?

あとSSLもVPNも経路間での盗聴を防ぐって目的があるので、その辺よろしく。

56 :login:Penguin:01/11/09 02:34 ID:srOoRhdk.net
>なら客にそう言えよ。
ダメなの。工数増やして予算水増ししてるから。
その代わりプログラムとか赤字ボランティア。
そういう経営。

57 :login:Penguin:01/11/09 03:40 ID:UhmMK5OC.net
結局ネタだったんだろ

58 :ななしさん@おなかいっぱい:01/11/09 06:38 ID:awLZVMVo.net
>>54
SSLやVPNは、55の書いてるとおり、経路の暗号化による通信内容の保護のためにも利用されてるんだ
けどなー。つか、
>固定IPの二点間つなぐだけから、IP見て余計なホストをバッサリ
>切って相互接続にすれば詐称できないからOKだと思った。
「なりすまし」てご存じ?
つーか、マジで書いてるんなら痛々しいし、ネタとしてもつまらんし……。

59 :login:Penguin:01/11/09 20:25 ID:2SHrsHzI.net
>「なりすまし」てご存じ?
スキルないね、あんた。
相互接続の場合はなりすましでは入れないよ。
相互にconnectするからなりすましでは経路を失う。

60 :login:Penguin:01/11/09 20:43 ID:J1MyNR5F.net
>>59
でも、なりすましみたいな技術で切断は出来るって
なんかのページに書いてあったよ。
いたづらは可能ってことかな?

61 :login:Penguin:01/11/09 21:05 ID:2SHrsHzI.net
>>60
そう、いたずらまで。なりすましだけで侵入は無理っぽい。
他のワザを使うためにサービスを落とす、というような
作戦があれば別だが。

62 :login:Penguin:02/02/10 23:56 ID:yO5vZeh/.net
害虫使ってる企業でも結構似非管理者っているぞ。
俺が知っているところなんかw2k鯖に桜時計だぞ。
正直見た瞬間ワラタぞ

63 :login:Penguin:02/02/11 00:39 ID:47XBPF+Z.net
Memory384MBじゃ絶対少ないと思うが。

64 :login:Penguin:02/02/11 00:44 ID:yOKfT6Dh.net
>>62
24時間張りついてるんならそれでもいいかもね。
いちおう動いてれば会社は文句言わないんだし。
人件費もちゃんと出るし。


65 :login:Penguin:02/02/11 00:46 ID:6Vx5EzBj.net
>>64
いや無人です。

66 :login:Penguin:02/02/11 00:48 ID:XQAN99IG.net
>>1 Kernel 2.4 ベースの Linux に tux-2 入れれば余裕。

67 :login:Penguin:02/02/11 00:55 ID:wTteuj/t.net
>>66
tux-2って動的コンテンツのサイトでも有利?

68 :66:02/02/11 01:07 ID:XQAN99IG.net
>>67
動的コンテンツは Apache とほぼ同等。
でもさ、静的コンテンツ+動的コンテンツという合計で
考えてよ。画像とかビデオをがんがん落とされることが、
カナーリ影響してんだからさ。

69 :login:Penguin:02/02/11 01:21 ID:yOKfT6Dh.net
>>65
それは恐いな。


70 :68:02/02/11 01:46 ID:XQAN99IG.net
ごめん。一部訂正します。

> 動的コンテンツは Apache とほぼ同等。

これは正確じゃない。tux-2で静的コンテンツを扱いたい
ときは、別ポートでapacheなど別の Web server を動かして
おいて、tux-2自身で出来ない処理をさせるようにする。
(これは、/proc の下で定義出来る)

ユーザやWebプログラマに、この仕組みを意識させないよう
に出来るのが売りだね。


71 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 06:20 ID:vFCS5Hu8.net
おもったんだが、一日15万っていっても一秒あたり約2アクセスだろ?
夜にアクセス多く見積もっても4アクセスだろ?

うちの自宅鯖でさえ軽くさばけるぞ。全部箱庭cgi+動画なら話は別だが。
apacheの設定がおかしいに100ペソ

72 :login:Penguin:02/02/11 06:35 ID:V5+2xRU/.net
>>1 httpd.conf ぐらい書けよ

MinSpareServers 5
MaxSpareServers 20
StartServers 8
MaxClients 150
MaxRequestsPerChild 1000

この辺をいじり甲斐が有りそうだが。

73 :login:Penguin:02/02/11 07:28 ID:9MCxRwB2.net
>>71
あほか、厨房タイムにどっと押し寄せるにきまってるだろ
一日中平均にならんでアクセスしてくれりゃ誰も困らないわ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 07:34 ID:vFCS5Hu8.net
>>73
71は夜が3、昼が1、ave2アクセスってみつもったんだろ?
夜は昼間の3倍アクセスあるってのは十分厨房タイムを考えているぞ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 07:37 ID:vFCS5Hu8.net
文がおかしい。だろ→だぜ

76 :login:Penguin:02/02/11 08:12 ID:V5+2xRU/.net
ちょっと検索しただけでも、日本語で解りやすい所がいくつか出てくるよ。
例えば
http://www.rfs.co.jp/server/apache/02.html
http://www.rfs.co.jp/server/apache/index.html 
とか

取りあえず2chで聞く前にGoogleでapache 設定で検索しる!

77 :login:Penguin:02/02/11 08:24 ID:Xwgzcd+w.net
LinuxでJavaScriptって動くの?

78 :galeon1.0.3:02/02/11 08:33 ID:PQcX3y6g.net
>>77 <- DQN

79 :login:Penguin:02/02/11 08:57 ID:idqLy7Kd.net
1さんの姿勢に多少心もとないところはあるが、小さい会社や苦しい会社
なんてそんなもん。

1がパソコン得意だろうが、苦手だろうが、自慢してようが自慢してなかろうが、
社内の誰かがやらないといけない場合、誰か一人が犠牲者になる。たまたま1が
ここのオタクみたいなやつら幸運だったんだけど。

上司の「君やって‥」で決まるから。好きとかきらいとか得意とか苦手とか
関係なし。会社ってそんなもん。



80 :login:Penguin:02/02/11 10:35 ID:6Vx5EzBj.net
>>79
確かにそうだ。俺の昔いた派遣会社なんか出来なくても
行ってこいと言ってた。で実際行っても分からず分かりそうな
先輩などにTEL。実際、中小は上司が・・・・
できるか?と言う事=ヤレである。


81 :login:Penguin:02/02/11 11:19 ID:egIo1MXk.net
このスレ、61と62の間が3ヶ月も開いてんな。
なんでこんなスレが浮上してんだ?

82 :login:Penguin:02/02/11 11:30 ID:V5+2xRU/.net
内容は面白いんだけどね。サーバーの負荷分散、解消っていう課題は。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 16:55 ID:vFCS5Hu8.net
ラウンドロビン組めばよろし。

84 :login:Penguin:02/02/12 00:13 ID:Gb2QLMjB.net
>>81
1が3ヶ月ぶりにやってきたからにきまってんだろ。

85 :login:Penguin:02/02/14 19:48 ID:SGCf7+JU.net
なあ、並の厨房と同じようにADSLWebサーバ立てたくなって来たんですが、
サブマシンを持ってません。
たぶん典型的なオナニーサイトとなってほとんど人はこないと思う。
だからゴミマシン(Pentium133〜DX4)
をヤフオクで5000円ぐらいで購入しようと思ってる。

そこで質問なんですがCPUってどれくらいボトルネックになるんですか?

もし仮に回線が死ぬほど劇速だけどCPUがDX4だったとしたら一分間に
何回くらいアクセスがあるとやばいと思う?

86 :login:Penguin:02/02/14 21:01 ID:+8x1tc9+.net
メインマシンの倍率変えて100Mhz位でテストしてみれば良いじゃん。

87 :login:Penguin:02/02/14 21:22 ID:LRlwGGyP.net
>>85
たぶんPentium133かそれ以下だとプロセッサのボトルネックより
ディスクとメモリのボトルネックが心配になるものと思われ。

ディスクはUltraATAに対応してない可能性があるし、メモリも
SIMMだとかえって高くつくし。


88 :login:Penguin:02/02/14 21:25 ID:SGCf7+JU.net
インテル純正マザーなので変えられないんです。

ほんとかどうかしらないけどboaのサイトが言うには、
boa+386 20Mhz で何ダース ヒット/sec達成
できるらしい。
CGI動かさなければ結構大丈夫なんじゃないかと言う気がしてきました。
とりあえず落札してみよっと。

最近は無印ペンティアム程度
じゃ送料+箱詰手数料くらいの値段で余裕で買える。
486DX2以下は値段が付かないみたい。

絶対世の中のどこかではPCが捨てられてるはずなのに
見つけられん…。

89 :login:Penguin:02/02/14 21:32 ID:LRlwGGyP.net
>>88
> 絶対世の中のどこかではPCが捨てられてるはずなのに見つけられん…。
こういうところで手に入れたらどう?
http://www.ottonet.co.jp/

デスクトップならCeleron333程度で15000くらいからあるよ。


90 :login:Penguin:02/02/14 21:44 ID:SGCf7+JU.net
たぶんATAは絶望的な気がします。
今のマシンにプライマリマスターに普通の
IDEディスク200MBを刺したときは
確かに遅かったですけど。やっぱダメかも。

SIMMに関しては8M程度のなら一枚100円で手に入るのでlinuxの必要最低限は
なんとか大丈夫かと思いますが、SIMMスロット数が少ないと思うので
十分なメモリは確保できそうにないです。

まあサブマシンが無いと困る事が多いのでとりあえず
一個買っておきます。
ダメならipchainsの練習でもして
使わなくなったらイスにでもしようかと。

91 :login:Penguin:02/02/14 21:50 ID:SGCf7+JU.net
>89
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14566716
こういうのも有りました。苦労しそうだから嫌ですけどイスとしては
頑丈かもしれない…。

…1万5千円でメインマシンを買うか5000円でサブマシンを買うか…


92 : :02/02/14 22:11 ID:1kaeoNmV.net
>>91
買うなら15000円のをお薦めする。
それにSlackwareでも入れれば
遊べるよ。

93 :login:Penguin:02/02/14 23:08 ID:SGCf7+JU.net
http://pws.prserv.net/gabriel1/debian/alpha/
うーむ腐ってもAlphaっていうか、
やっぱりかっこいいな。

Alphaの消費電力ってどれくらいでしょうか?
100Wを常に使うと年幾らになりますかね
たぶん1kWh=25円位だと思うんですが1kWhという単位は
1kWで1時間使ったときの値段ですか?
だとすると1年でどれくらいになるんだろう。
Alphaを買ってサーバにしちゃうより、

あえて20Wくらいしか使わないゴミノートマシンと
alphaを1台ずつ買って、24時間動かすサーバには
ゴミノートマシンを使う。
たまに遊ぶ時はDECでというというふうに使い分けても
経済的には、変わらなかったりしないかな

…ガラクタが増えるし、目的が微妙にずれてるし。
やっぱりAlphaは買わない

94 :スノーボーダー@penguin:02/02/14 23:19 ID:Wlu6pPy+.net
基本情報はあらかじめ別に圧縮配信しておけばいいのにね。
サーバーで全部解決しようとしても限界があると思うよ。

95 :login:Penguin:02/06/20 08:21 ID:2IKW3MtP.net
ディストリビューションは、debianでもいいのでしょうか?


96 :login:Penguin:02/06/20 09:13 ID:+xXtBLAh.net
LFSにしろ。こいつだったら使用マシンに最適化できる。
ついでにシステムに詳しくなって余計なソフトを
入れないで済む。
んで、Apacheは2.xね。

>>1 よ、そんなことより回線増強して
マシンをもっと高性能なものにしろ。
15万アクセスならいくらでも金は作れるだろ。
ま、ネタだろうがな。プ


97 :login:Penguin:02/06/20 10:54 ID:QdJYT2Mx.net
1日100万アクセスならともかく、15万なら、クソPC1台+Linuxで十分じゃん。
技術力なさすぎ。


98 :login:Penguin:02/06/20 11:07 ID:UHjalv9V.net
一度も負荷やメモリ情報が出てこないほどの>>1 だし(汗

99 :login:Penguin:02/06/20 11:21 ID:VggidhNE.net
っうか、みんなレスの日付を見てないの?

100 :login:Penguin:02/06/20 12:08 ID:I+nUUdiy.net
100げとー。


101 :login:Penguin:02/06/20 12:53 ID:yaeBeiLb.net
>>96
Linux From Scratch
http://www.linuxfromscratch.org/
・・・・これ、ですか?


回線は、とりあえずADSL上り1Mからですが、
Bフレッツか、USENの有るところに引越しします。
将来はiDCに専用サーバを借りたいです。

メモリDDR1GB
Maxtor IDE HDD*2
エスカレード7210 RAID1
Enermax350w電源
ビデオMatrox G550
Pentium3 or 4
Intelか、3wareのNIC
ミドルタワーケース
FDD
モニタ

MBはIntelチップセットが好きなのですが、
お勧めはありますか?

102 :?N?\?X??:02/06/20 13:26 ID:E0Yyj089.net
>>92
Slackware入れるなら、日本語に強いPlamoの方がいいと思う。

103 :login:Penguin:02/06/20 13:30 ID:q1Nvaq3W.net
なぜサーバに日本語環境が?

104 :login:Penguin:02/06/20 18:08 ID:lQQCA3VV.net
>>99
発言者にとっては意味がなくても、
読むだけの人には全然構わない罠。

105 :login:Penguin:02/07/11 12:05 ID:OGYq3HzZ.net
>>97
Pen3 800のメモリ128MBで300万hit/dayサバいてますが何か?
apacheは1.3.26。SHARED_COREだけどね。

106 :login:Penguin:02/08/17 03:42 ID:iG8N3xfX.net
PerlCGIの掲示板群だけで50万/day以上ですが何か?
K6III400mhz メモリ128MB apache_1.3.26+ssl_1.48
Apacheは特にチューニングしていません。

107 :login:Penguin:02/11/24 10:49 ID:XIM12Qoz.net
>>106
チミのユーアールエル教えて!

108 :佐々木健介:02/11/24 15:17 ID:zMK1U9/f.net
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________

http://freeweb2.kakiko.com/mona/

109 :login:Penguin:02/11/24 17:46 ID:yu7a1K+3.net
>>1
ラウンドロビン構成にしろ。

-------------終了-------------

110 :login:Penguin:02/11/24 18:43 ID:/e39Iegz.net
Apache1.3.26使ってる人って、やっぱ1.3.27が妖しいと思ってるわけ?

111 :login:Penguin:02/11/24 19:48 ID:yu7a1K+3.net
そうとは言えないんでないかい。
某ディストリでは、リリースした時のapacheが穴が見つかっても、
新バージョンのapacheそのものをアップデート候補にするんじゃなくて
その穴埋めのパッチを古いバージョンにバックポートしている。

環境を作り上げてからapacheのアップデートして、他に悪影響が出たら
どうしようもないからな。

112 :login:Penguin:02/11/24 22:31 ID:y1euACFK.net
>>1
オマエって、痛いな。
コレだから、Linux板は厨房の隔離板なんて言われるんだよ。

113 :login:Penguin:02/11/25 01:43 ID:ZbThgxmo.net
誘導

鯖管理初心者質問スレッド Part1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1025755159/


114 :IP記録実験:03/01/08 22:23 ID:uo/+nO6l.net
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

115 :login:Penguin:03/01/09 00:43 ID:5dI2J0HT.net
>>1=無職
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

116 :login:Penguin:03/01/09 01:00 ID:zKKLoi8Q.net
>>296
確かに民放じゃやらないですな。
BSではたまにやるけど。

117 :login:Penguin:03/01/09 01:19 ID:zKKLoi8Q.net
で、ひもゆそはいつ唇整形するのかね?

118 :login:Penguin:03/01/09 01:29 ID:zKKLoi8Q.net
IP流し放題だな

119 :IP記録実験:03/01/09 01:48 ID:Sd3Ep4nz.net
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

120 :login:Penguin:03/01/09 01:55 ID:fqyeLpOy.net
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼ 
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\

                      お、大阪・・・・   

121 :login:Penguin:03/01/09 02:53 ID:Hmy5cms5.net
ip制になる前になにかでかい事しようよ!

パパなにごとかやっちゃうぞー

122 :login:Penguin:03/01/09 03:40 ID:ApF9rgYX.net
もう削除人も必要無くなるね
当事者同士で勝手にやるんだから

123 :山崎渉:03/01/15 11:32 ID:/OP2L6bf.net
(^^)

124 :login:Penguin:03/03/26 22:03 ID:8n46obfE.net


125 :login:Penguin:03/03/27 22:47 ID:OGaQrH98.net
>>77が一番面白かった。

126 :山崎渉:03/04/17 12:12 ID:KRn99/cy.net
(^^)

127 :山崎渉:03/04/20 06:09 ID:xFRXxEWb.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

128 : ◆.mvpyppsU6 :03/05/06 00:22 ID:D8CyCgir.net
.

129 :山崎渉:03/05/22 02:17 ID:VfjbtMwi.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

130 :山崎渉:03/05/28 16:56 ID:4u9ffZfO.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

131 :login:Penguin:03/07/15 23:09 ID:1f4q9mNq.net
131

132 :login:Penguin:03/07/16 12:44 ID:z8k4bQoA.net
>>1つんつるてんさんですか?

荒らしにまけず管理ありがとう。

133 :login:Penguin:03/07/18 19:17 ID:s9x5hIYK.net
1000get!!

134 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:17 ID:GfRe8vK7.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

135 :山崎 渉:03/08/15 23:36 ID:ep0zwfOh.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

136 :login:Penguin:03/08/28 03:20 ID:MDyWf5Uh.net
[root@mackerel root]#which rm
/bin/rm
[root@mackerel root]#cp /bin/rm /bin/abone
[root@mackerel root]#abone >>1
[root@mackerel root]#┃


137 :login:Penguin:03/09/02 12:51 ID:1L9Qe95b.net
おまえら、揃いも揃ってServerだぁ?LINUXだぁ?Apacheだぁ?
ふざけんじゃねえ!

どうせ 使うなら、「夢心地 ひとみちゃん」だろうが。
今夜も おながいします

138 :login:Penguin:03/09/02 13:54 ID:WlN5jYv/.net
誘導

鯖管理初心者質問スレッド Part1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1025755159/

139 :login:Penguin:03/09/17 00:30 ID:pfb/W9x7.net
>>105
先生
同じスペックなのですが
今から作るならRedHat9 apache2使えばいいですか?

140 :login:Penguin:03/11/08 19:43 ID:EI7Awc2p.net
一はたぶんエロサイトのコンピュータ素人にケテーイ


141 :login:Penguin:03/11/08 21:24 ID:badZcva4.net
15万アクセスの内訳がわからないけどね。
おいらの自作HTTPサーバは、1日で432000アクセスは処理してるぞ。
maxな能力ならカーネルに手を入れなくても1秒あたり30以上の
リクエストをこなせる。=2,592,000アクセス

確かにapacheは早くないが、チューン次第で効率は上がる。
用のないログは吐かせないとかディレクトリ毎にhtaccessを置くような
ことをしなければ、すこしはまし。

142 :login:Penguin:03/11/18 18:04 ID:WQ6rTnKB.net
そういえば3年前に15万のソプに逝ったなぁ
3人相手に・・・関係ないのでsage

143 :login:Penguin:03/11/23 00:37 ID:zw+LziOT.net
たった15万アクセスで重い。なんて一体どういう事だ?Win+Anhttpdでも充分捌けるぞ。
マシン、ソフトに問題がないとするなら、回線がフレッツISDN並に遅いとしか考えられん。
ちなみにうちの自宅鯖はLinux+Apache1.3.29だが、日/80万リク捌いてるぞ。
ロードアベレージも混み合ってる時間帯で0.4〜0.5程度。


144 :login:Penguin:03/11/23 04:46 ID:RJByvB9D.net
1がぼとるねっくなのれす

145 :login:Penguin:04/01/10 18:59 ID:yZ9VbupL.net
>>1は入院加療中

146 :login:Penguin:04/01/10 20:42 ID:6CJdPdqE.net
>>1はAir H"と言う罠

147 :login:Penguin:04/04/01 00:39 ID:HOKjfD6n.net
テ〜スト

148 :login:Penguin:05/01/19 10:09:44 ID:ckHCm6zW.net
古っ!

149 :login:Penguin:2005/03/31(木) 17:00:31 ID:G+gtRi4i.net
test

150 :login:Penguin:2005/04/04(月) 02:20:54 ID:M4nqNjDH.net
test

151 :Login:root ◆GrsqjXpGxE :2005/04/11(月) 21:18:55 ID:N0Mlfjkj.net
鯖増やせよ.......ヤハリ

152 :login:Penguin:2005/06/05(日) 13:48:31 ID:mqhBWI42.net
test

153 :login:Penguin:2005/06/05(日) 13:50:41 ID:mqhBWI42.net
test

154 :login:Penguin:2005/06/11(土) 16:48:10 ID:N/Hnmu3S.net
age

155 :login:Penguin:2005/08/05(金) 02:42:50 ID:jgBg3iid.net
>>5
オマエモナー

156 :login:Penguin:2005/11/20(日) 16:34:09 ID:Ng25j9PB.net
age

157 :login:Penguin:2005/12/17(土) 15:13:25 ID:c8V0s2p4.net
うちのサーバーはAMD Duron 900MHz+Windows xp+Apache+光回線
で20万アクセスに耐えられるぞ。

158 :login:Penguin:2005/12/21(水) 14:40:39 ID:h1oOj1iF.net
PenIII 600E+メモリ640MB+USEN光+RHEL
の最小限構成鯖だが60万ヒット/日でも耐えてる。

年あけにceleronD336+メモリ1024MB+SUSE-x64鯖2台も就役予定


159 :login:Penguin:2005/12/22(木) 03:43:43 ID:glgh877Z.net
>>158
チップセットはBX? NICは?
SCSIですよね?
RHELのバージョンは何使ってるの?

160 :login:Penguin:2005/12/24(土) 13:19:21 ID:ttrPatS1.net
CLE266 セレ1GHz メモリ1024 光 Win2kSV
60万req/day

HDDはラプター

161 :login:Penguin:2005/12/24(土) 15:16:24 ID:uZVkkmbv.net
ラプター奢らないと厳しいんだ…

162 :login:Penguin:2007/03/15(木) 00:42:43 ID:NWyh1iwM.net
w

163 :login:Penguin:2007/03/15(木) 12:57:24 ID:MABeYMXd.net
apacheはやめてlighttpdを使えば解決

164 :login:Penguin:2008/03/06(木) 03:06:12 ID:Ow4zpuia.net
           ,, -──- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |: 
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

165 :login:Penguin:2009/04/22(水) 16:30:00 ID:91ReynW9.net
>>5
オマエモナー

166 :login:Penguin:2009/04/24(金) 10:36:53 ID:GDh+0VXa.net
7年半。

167 :login:Penguin:2009/07/12(日) 17:17:44 ID:BCVyl/kg.net
マイケル追悼式無料入場券に50万人 サーバーダウン
http://magical.sitebridge.jp/article/0031905.html

168 :login:Penguin:2009/07/12(日) 20:21:01 ID:FO6lKwNt.net
いつのスレだよ

169 :login:Penguin:2010/09/08(水) 23:18:12 ID:Y+e2qCHY.net
>>5
オマエモナー

170 :login:Penguin:2012/02/08(水) 18:49:23.53 ID:0em/wRut.net
        r-、' ´   `ヽr-、
       ィ7 /l: ハヽハ トヾ    駄スレを沈めることはこの俺が許さん!
        '|l |'´_` ´_ `| ||    信念に基づいて行動する。
        | |´ヒ}   ヒ}`! l|   それを人は正義と言う。
   __ノ゙). 从 l,  _'_.  |从   今俺が行ってることは保守ではない、
 ,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ    正義という名の粛清だぁ!
 { f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ    
 ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、    バーニング!
 / iゝ_ノ iヽ /l   |l  l   ',
 lンヽ/ムノじ

171 :login:Penguin:2013/05/04(土) 18:07:24.30 ID:wr+v4vJO.net


172 :login:Penguin:2013/06/20(木) 20:06:00.00 ID:HDs0LJ0j.net
普通にRAMDISK

総レス数 172
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200