2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブームの時にLinux使いはじめた人集合!

1 :login:Penguin:02/02/01 09:29 ID:K+86rTMk.net
俺以外にもいるでしょ?

2 :login:Penguin:02/02/01 09:38 ID:L+S7ChP5.net
ぶーむっていつよ

3 :login:Penguin:02/02/01 11:42 ID:8XCMNHBv.net
集めてなにすんのよ

4 :login:Penguin:02/02/01 13:11 ID:w+LZfCVb.net
あげてみるか。

5 :login:Penguin:02/02/01 13:32 ID:j+gzZjDd.net
何時?
どこで?
だれが?


6 :login:Penguin:02/02/01 14:33 ID:F2+jGlB4.net
2000年の6〜7月

7 :login:Penguin:02/02/01 18:25 ID:rgh3fVol.net
馬鹿1晒しage


8 :初心者8さん:02/02/01 20:03 ID:dyr2isZV.net
とりあえず、sage進行で逝こう!

書店にlinuxの本が置かれるようになったのって95年頃からじゃない?
当時はUNIX系童貞でした。いや、本当に童貞だった。
でも、今では立派な初心者です。

9 :login:Penguin:02/02/01 20:50 ID:gzrp3/sr.net
家の近所の本屋(2件)では去年のゴールデンウィークまで
置いてあったがそれを前後してパッタリと入門書とかが
無くなったな、、、


10 :login:Penguin:02/02/01 21:28 ID:1Je4X9A7.net
1994年の夏かな。
あのころはLaser5がJE2出すわ、SuperASCIIで援交ブタが連載はじめるわで
大ブームだったね。カーネル1.0が出たのでみんな注目したよね。

11 :login:Penguin:02/02/02 00:15 ID:D6Zk08nT.net
日本語RedHat5.2が出たときからかな・・・・

12 :login:Penguin:02/02/02 00:23 ID:IsuFkP1p.net
1998 年ころの Turbo Linx ころからかな・・

13 :login:Penguin:02/02/02 02:23 ID:Y8pkb7ia.net
よく覚えてないが、本格的に使い始めた時のSlackwareの
カーネルがLinux-2.0.10ぐらいだったと記憶している。


14 :login:Penguin:02/02/03 00:53 ID:kKB0w3Ro.net
 最近は、つたやの本屋でも滅坊傾向にある。

 FreeBSDは全滅に。

15 :login:Penguin:02/02/03 13:11 ID:9cTtWHVB.net
>>14
どこの田舎よ?
ウチ辺は現役だよ?

16 :login:Penguin:02/02/03 13:31 ID:o6Tym8pU.net
>>10
そですね。X11R6が出るちょっと前だったでしょうか。
私は、その連載まとめたムック本がでたころに
使いはじめたんで、ブームには乗り遅れたクチです。

17 :login:Penguin:02/02/03 23:54 ID:dH2NOhkl.net
>>15 都会の本屋にしかないって事は終りが近いって事じゃん

18 :login:Penguin:02/02/04 00:40 ID:p45VwtkU.net
漏れは Vine 1.1 から
ハマった時に検索しても役に立たないインスト日記ばっかで
途方にくれてたな、まだGoogleの日本語無かったし

19 :login:Penguin:02/02/06 21:23 ID:ZB1DpEvl.net
REDHAT4.2の情けないXwindowがなつかしい・・・
mebiusに苦労して入れた。で何したかと言うと
Xeyesとxsnowで終了。あのころは若かった(藁

20 :名無しさん@Emacs:02/02/07 18:24 ID:9bfwMG1H.net
だから、ブームって何時の話だよ?


21 :login:Penguin:02/02/08 15:54 ID:NIh0GjQW.net
>>20
>>6 >>10 はブームだったんじゃない?
漏れは >>10 で挫折して >>6 で使い始めたクチ

22 :login:Penguin :02/02/20 01:29 ID:sh2F75YV.net
ブームに乗ってSlack入れたが、もはや完全にWin厨になってしまった。
熱病の如しDAYO!

23 :login:Penguin:02/02/21 22:53 ID:TD/mRUzW.net
ブーム便乗組はどこの世界でも二通り。
@ITとかいってるおっちゃん。
 みんなが好きだからという理由できく浜崎あゆみファン
 (小室も該当するだろー!やっぱり今きいているやつすくないし)
 音楽のよしあしじゃないよ。誰でもわかる一般的な例えから。

Aどっぷりはまるやつ。自分の性にあってるからのめりこむ。
 ピストンバルブ云々いってる車、単車いじるのだいすきな中学生がいい例。
 
なにがやりたくてPC使ってるか見極めればよかったものを。
変な言い方すれば出会いの運がわるかったんだよね。
LINUXもそのひとつ。

@の類は試行錯誤をつづけいずれみつけるとおもうけどさ。
 
不幸なやつは、それを批判しはじめるやつ。
結局自分自身を否定していることに気が付かない。
自分だけの独断、偏見、経験によりあたかも普遍的な価値観として主張する
恐ろしい思想の持ち主。
これが絶対という、排他的な軍事国家とか、きたちょとかわらん。



24 :login:Penguin:02/09/06 23:40 ID:quG50Lni.net
>>10
援交ブタ、って?

25 :guin ◆DENPA10x.s :02/10/10 11:42 ID:jGbut/BH.net
テスト

26 :名無しさん:03/01/02 19:44 ID:GMyu0j3i.net
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)


27 :login:Penguin:03/01/02 21:42 ID:WRleLcPX.net
ASCII (Not SUPER -) でLINUXの連載が始まった時期に
インスト始めた口だ。'96年頃で、カーネル2.0だった。
この頃もブーム...なのかな。

しばらく、付かず離れずだったが、ユーザ会なんぞに
出入りしているうちに、段々とWinから離れてったっけ。

ともかく、自分で環境を好きに料理できる自由の味は
忘れがたい。


28 :login:Penguin:03/01/02 21:52 ID:9MGIzAhx.net
99年7月ごろ。新卒で仕事覚えるためUNIXの環境が欲しかった為、
Vine1.1 をゲイトウェイのパソコンにインストール。
ちなみに会社は00年の6月にやめました、ええ。

29 :login:Penguin:03/01/02 22:02 ID:8ls8gQAj.net
山崎と片山さんがSD誌に記事書きはじめたときですが昔だなおい。

30 :login:Penguin:03/01/02 22:36 ID:caBVqNHP.net
非常にローカルかつジジィな話題だが、FM-TOWNSでGNU Linux for TOWNSの
巡回CDが話題になってたころ、手に入れてインストしたよ。(1993-94年頃)
今でも使ってる。

31 :login:Penguin:03/01/02 22:56 ID:6lcvlSxe.net
俺のブームは、いつかわからんけど、UNIXUSERでSLSからSlackwareに移りつつあるころかな。
CDROMブートなんかないから何回インストールディスクを作ったことか。
大事なDOSのパーティションも間違ってよく壊したっけ。
最近のディストリビューションは楽でいいよな。

32 :login:Penguin:03/01/02 22:56 ID:GRgGT5iF.net


今年も、、今年こそ、、
いい思いをしちゃいましょう(^▽^)v

http://ok.halhal.net/~2ch/



33 :login:Penguin:03/01/02 23:13 ID:fJNwWGFs.net
真鍋さんの記事読んでまねたひといる?

34 :login:Penguin:03/01/03 22:55 ID:K/M2Nz+F.net
鷲が始めたのはKernelが1.2.13のころだな。
RunRunLinuxとか、RedHat2.0とかあったな。
(a.outとかELFとかあったころだ...)
Kernelを2.0にageたら見て分かるほどにスピードうpしたものだ

その後RedHat4.2→5.0にバージョンアップし、このころ
「Xにもglibcにも日本語見放された」状態になったり...
そういえば、wcsmbsなんてものもあったな

そんな苦労しなくてもマトモに使えるようになったのはglibcが2.1系に
なったころからかな。X-TTや出たばかりのGNOMEいれて遊んだり...

35 :login:Penguin:03/01/03 23:41 ID:Xv1hi4hb.net
Slackwareが一番メジャーなディストロだった頃に何度かチャレンジしたけど
うまくインストールできなくて挫折。
TurboLinux3.0が初めてまともに使えた環境だった。
それからはWinよりもLinuxを常用するようになった。


36 :IP記録実験:03/01/08 21:48 ID:1aQvEFST.net
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

37 :login:Penguin:03/01/09 01:36 ID:+22GuGDx.net
>>352
ユニクロは好きですか?

38 :login:Penguin:03/01/09 02:21 ID:dKExsfEw.net
 ∩∩
( ;θ;)<IPは録っても耳は取らないでね

39 :login:Penguin:03/01/09 03:06 ID:6ae6DGgS.net
9800円で買えるだろ>フォトショップ廉価版だけどな・・

40 :login:Penguin:03/01/09 03:54 ID:QCoHsjPG.net
これからは馬鹿って書いただけで訴えられる可能性がでてきたわけで

41 :山崎渉:03/01/15 11:37 ID:/OP2L6bf.net
(^^)

42 :login:Penguin:03/01/26 02:21 ID:DbTozInJ.net
で、またブームの悪寒

43 :login:Penguin:03/01/26 03:16 ID:yZWd/uPP.net
Linuxは定着したそうだ。
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20052080,00.htm
ということで、もうブームは終わり。

44 :login:Penguin:03/01/26 04:21 ID:tszJYbDB.net
>>43
それは今までのUNIXの分野がLinuxにとってかわったってことを言ってるだろ?
LinuxLinuxとさわぐけれど、Linuxの普及に関するニュースはほとんどそういうものだ。
Windowsにとってかわるようなものじゃない。
ところが一時期のLinuxブームっていうのは、クライアントOSとして
Linuxを使おうとしていた人たちがつくったものだ。
しかし使ってみて、なんだやっぱりWindowsの方がいいやと思った人たちは
Windowsに帰っていってしまった。あるいは使い方すらわからなかった。
残った人たちはこうやって2chとかで情報を交換しあったりしながら使っているというわけだ。

45 :login:Penguin:03/02/16 15:05 ID:qP69Zxbo.net
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1045277168/11n
11 :かじゅ猫 :03/02/16 00:25 ID:Y6ap/hai
LINUXサイコーペンギンハァハァ
Canna使えば漢字忘れないよ。

46 :山崎渉:03/04/17 12:26 ID:PWISM87M.net
(^^)

47 :山崎渉:03/04/20 06:00 ID:X64WTq1+.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

48 :login:Penguin:03/07/01 01:53 ID:+YCcDXtt.net


49 :山崎 渉:03/07/15 11:38 ID:2JhhXBQM.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

50 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:19 ID:GfRe8vK7.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

51 :山崎 渉:03/08/15 23:35 ID:dil3w4kp.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

52 :login:Penguin:03/08/15 23:59 ID:7Bt13rr0.net
1995年ごろかなあ。会社ではSunOS上のmosaicでWebを
見ていた気がする。で、個人で使えるUNIXがあるらし
いと聞いて、自宅で「らいなっくす」を使い始めた。
当時、漏れの感覚では、インターネットといえば、fj
だったなあ。

53 :login:Penguin:04/04/01 17:17 ID:gwzN5QMB.net
PC-9801にアスキーのMINIX 1.5を入れてみるものの、面白く無かったので放置。

Windows 95移行であぶれたDOS/V機を再生するため、ぷらっとほーむで
購入したFreeBSDのインストールを試みるものの、Kernel panicで起動せず。

仕方なく、Laser5 Slackware +JEを購入し、インスコ成功。

以降、Linuxを使い続けて今に至るが、oyster作戦でFreeBSDが盛り上がってたので、
浮気をしてみるテスト。

落したFreeBSD isoを焼いてインストールを試みるも、やっぱりKernel panicで起動せず。


どうも、デーモン君に嫌われているらしい。

54 :login:Penguin:04/05/23 02:45 ID:lnOo2gh1.net
ここ少なくてメモ書きにいいな

55 :login:Penguin:04/05/23 03:46 ID:0ly8rGcl.net
単にWindows以外のGUIが使いたいってだけでslackware 3.5を入れ、
イマイチ操作感覚になじめず凹む

雑誌添付のLaser5 (6.2?)をインスコし、RPMの虜になる

ISDNでRH7.3を落としてインスコ

管理がマンドクサイのでDebianに浮気

けどやっぱRH解説ページが多いのと、USB2.0が使いたかったのでVine 2.5

何気に厳冬を余ったPCに入れてPortageの楽しさに触れる

今現在は出来心で買ったNote3台に厳冬、葡萄、Debianが住んでいるが、
1年前から悪魔を住ませようとしてるPC98 Noteは放置されたままだ。

56 :login:Penguin:04/05/26 14:28 ID:tGxe6qSv.net
RunRunLinuxを買って始めた。
1996年頃?FMV5100D5にインストール。
つーか初心者に当時のslackwareは厳しかった。

57 :login:Penguin:04/05/26 16:39 ID:AvV2vQO3.net
テレホーダイが"ブーム"のころに
インターネットに接続する目的で
ソーテック製のパソコンを購入。

ルーセントのチップな内蔵モデムがLinuxで大活躍。
ppxp + wwwoffle
Laser5 6.4 / kernel 2.2.16前後


58 :login:Penguin:04/05/26 18:00 ID:3rBpvj41.net
まだa.outだった頃だな。1994年か?
FreeBSDがSoundBlaster経由のCDをサポートしてなかったんで、
Linuxを選んだんだよな。
CPUは486SLC2 50MHzでメモリ12Mだったかな。
shared library作るのが面倒だったな。

59 :login:Penguin:04/05/26 23:30 ID:on5P0FQK.net
うひょっ!!
インテルI830用のXfree86ドライバを入れたら快適になったぞ!!
タックスレーサーが今まで以上にスムーズだ!!

60 :login:Penguin:04/05/26 23:39 ID:ltL/MunI.net
廃品回収の日に拾ったインストール本が最初でした。
1998年の頃の事です。


61 :login:Penguin:04/05/27 00:28 ID:p8miGqU9.net
PJE-0.1alpha の頃はブームですか?

62 :login:Penguin:04/05/27 02:02 ID:4kX0IEPA.net
電源入れたら延々とガチャンギーガチャンギー音が鳴る
HDD買ってウィンドウズのインストールしようとしたができない
途方にくれてる時に雑誌に付いてるcdでインストール


63 :login:Penguin:04/05/27 09:55 ID:X4Rygf+X.net
>>57
それって、ソーテックの社長が謝罪する前の、一番糞だった頃じゃ…
あれ買うなんて勇気あるな。

64 :login:Penguin:04/05/27 14:55 ID:LYP++RiI.net
二十台前半ならともかく、中村正三郎より後のやつはモグリだな。

65 :login:Penguin:04/05/27 15:30 ID:Lqt7fmQj.net
ブームで買ってきた,turbolinux2.0が未だ現役稼動中です。
どうしましょ?

66 :login:Penguin:04/05/28 02:43 ID:bfNYvIMk.net
LASER5 Linux 6.0

Vine 2.6

Redhat 9

Debian Woody beta

Debian sid

dpkg & apt があればrpmには戻れない・・・
最初はLASER5 Linuxで喜んでたけど、常にrootだった。

67 :login:Penguin:04/05/28 04:18 ID:34xX8Tvm.net
はじめてのLinuxはRedhatLinux7。
今はFedoraとKnoppix。

68 :login:Penguin:04/05/28 17:22 ID:AW6t9kzd.net
そういえばCalderaNetworkDesktopをぷらっとホームで買いましたな。

69 :login:Penguin:04/05/29 12:32 ID:ElRFFzLH.net
今思うとやっぱり2000年のブームの時か。

簡単インストールでじきに日本語化も!!というふれこみの
Corel Linuxを買ってきてLavie/NXに入れようとしたら、
ビデオカードが認識されず挫折。

結局そのあと西武池袋駅の売店みたいなとこで買った
インストール本でVine2.0を入れた。

今CorelはVMWareの上で余生を送ってます。

70 :login:Penguin:04/06/29 19:48 ID:uEyI50jy.net
Turbo Linux 3.0
無事、起動できた時は感動した。

71 :名無しさん:05/02/10 00:14:52 ID:TgwPritk.net
Turbo 2.0 が Libretto20/486上にて、
半死状態だがいまだに現役状態ぞえ.

72 :login:Penguin:05/03/20 11:00:12 ID:QTUuLJgm.net
漏れもブームの時に使い始めたね
linuxはなれてOpenBSDを

73 :login:Penguin:05/03/20 21:04:02 ID:68jH5Rxf.net
Turbo2.0っていつだったっけ?
漏れが最初に触れたLinuxなんだが。

74 :login:Penguin:2005/04/17(日) 22:28:49 ID:Wxgg2AeN.net
hosyu

75 :login:Penguin:2005/05/06(金) 13:41:12 ID:nJYEk9DH.net
保守

おいら、初代るんるん本より(1995)

本というのは結構多いのではないかな。
内容は古めになりがちだが、ちゃんとした本ならとりあえず、
メールしたりWebしたりとひととおりのとこまでは最低限解説してるわけで



76 :login:Penguin:2005/06/13(月) 09:59:04 ID:jm0rmFxW.net
mukka

77 :login:Penguin:2005/07/05(火) 22:26:50 ID:NvEyRs52.net
今もブームなのか?

78 :login:Penguin:2005/07/08(金) 00:08:09 ID:ImGbqYjb.net
Slackware3.5で目覚めた。最初はlsすら知らなかったが。

79 :login:Penguin:2005/07/09(土) 03:44:43 ID:oTBXLR3c.net
PC98からAT互換機に乗り換えたときに、FreeBSD(98)からLinuxの道に。
世の中はWin95ブームだったかなぁ。
あたしゃライナックスって呼んでたけど、誰も突っ込まなかった。



80 :login:Penguin:2005/07/09(土) 12:11:31 ID:4idYIXmh.net
Turboが出る前はライナックスだったよ

81 :login:Penguin:2005/09/30(金) 16:49:17 ID:Ci8t+Hi7.net
Linux Japan創刊の頃だったか・・・。
いつ頃だ?
Slackwareの3.1だったかをしばらく使ってた。

俺は呼び方を「リヌクス」から「リナックス」に変えるまで相当時間がかかった。

82 :login:Penguin:2006/11/23(木) 06:24:25 ID:U8YAg3fH.net
ほしゅ

83 :login:Penguin:2006/12/24(日) 01:26:32 ID:HAdNPtR7.net


84 :login:Penguin:2007/01/13(土) 21:34:14 ID:JKL+hJod.net
>>81
あのキモイ馬鹿まだ生きてんのかね。

85 :login:Penguin:2008/03/15(土) 20:35:37 ID:gaiEdjTz.net
     関・係・ないから              γ⌒) ))  関係ないから
        ___(⌒ヽ             / ⊃__
       /⌒  ⌒⊂_ ヽヾ          〃/ / ⌒  ⌒\  
(⌒ヽ∩/( ⌒)  (⌒) |(⌒ヽ       γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒) 
 ヽ  ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、三  三 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
  \ \    )┬-|   / /> ) )) ( (  <|  |   |r┬(    / / ))
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / / 三 ( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)
  \ \ /                               / /

86 :login:Penguin:2010/06/15(火) 11:57:13 ID:kEXnzlfK.net


87 :login:Penguin:2010/06/18(金) 19:35:10 ID:msnEIlMu.net
ubuntu

88 :login:Penguin:2010/06/28(月) 15:27:02 ID:UG2B/H/B.net
Linuxを使ったのは2003年になってからVineを初めて使った
ThinkPad240でデュアルブート
Linux練習帳っていう本を使って勉強した

1999年ごろはPC-9821を使ってたのでFreeBSDを使おうとしていた
苦労してインスコしたけど、インスコしただけだった

今は仮想PCが無理なく動作するから便利でいいね
ハードを用意する必要がなくなった

89 :login:Penguin:2010/06/28(月) 18:08:34 ID:o4D4Obnx.net
いつブームになったんだよw

90 :login:Penguin:2010/06/28(月) 20:27:34 ID:uuF41mHw.net
これからだよな、ubuntuブーム

91 :login:Penguin:2010/07/16(金) 21:38:03 ID:LNaa6mNo.net
今年はdebianだろー
toystoryもあるし.

92 :login:Penguin:2010/07/21(水) 03:57:46 ID:+RivzSZ4.net
mintたんブーム到来!

93 :ninja:2011/10/14(金) 23:49:05.49 ID:lyERf0tM.net
Ubuntu8.04~8.10

94 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/14(金) 23:56:14.91 ID:lyERf0tM.net
Ubuntu8.04~8.10

95 :login:Penguin:2012/07/12(木) 08:36:11.37 ID:8y3bJwq8.net
ubuntuブーム はさったのかな

96 :login:Penguin:2013/10/01(火) 21:09:50.77 ID:IicV9AvZ.net
ん?

総レス数 96
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200