2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

LINUXを搭載したSPARCマシンは欲しい?

1 :login:Penguin:02/02/09 01:21 ID:+gwX5CA2.net
どうなんだろう?
LINUXマシンのエンジンは、だいたいがインテルだけど
 SPARCマシンの上で動くLINUXは。

なにもいいことないのかなあ?


116 :login:Penguin:02/04/06 22:12 ID:mw3T5pL7.net
>>115 >>112がヘタレか煽りなだけな気が

別に.debでも.rpmでも、
Solarisのパッケージングよりは良いだろう

glibcで嫌なのってどこらへん?
Debianでglibcじゃないのは難しいのかね


117 :login:Penguin:02/04/07 16:41 ID:FxEfAaCB.net
パッケージに頼ってる奴らなんて、
rpmだろうがdebだろうがSVR4/pkgだろうがBSD/pkgだろうが関係ないでしょ。
どうせインストールしかしないんだから。

118 :login:Penguin:02/04/07 16:55 ID:sXeX1U8X.net
>>117
パッケージングシステムを使いこなせない君は
何を使って何をやってるのかね?


119 :login:Penguin:02/04/07 17:44 ID:FxEfAaCB.net
>>118
自分で./configure ; makeしてまふ。
そっちのほうが自分の好みに合わせて細やかに設定できるからよくない?

120 :login:Penguin:02/04/07 18:19 ID:sXeX1U8X.net
>>118
話題がスレ違いになってるっぽいから簡単に書くけど、
rpmの場合でも、./configure;makeする場合と同程度に細かく設定できるよ。

洩れがパッケージシステム使ってるのは、
アンインストール/アップデートの時に楽だからかな。
あと複数人で管理してる場合に楽になるかも。
あとなによりインストールされているソフトウェア一覧がわからないと、
気持ち悪いとおもう体になってしまったので(藁


121 :44:02/04/07 22:14 ID:SmZ6Emw9.net
ぐっはー。
Leia買うために貯めてた金で
Pen120のNoetPCを買ってしまいました。
でも3,000円だったんだけど。

122 :login:Penguin:02/04/08 22:52 ID:XFzbC3E8.net
3000円を貯める121に乾杯!

123 :login:Penguin:02/04/09 00:06 ID:PsLr6BtS.net
>>121
ま、おなじようなもんでしょ。。。

124 :1:02/04/11 15:45 ID:JsbGuKNS.net
>>3
自分、ここにしかスレッドは立ててませんよ。
ちょっと、ZDNETのサイトで、あれだけLinuxはやらんとか敵とか
いっていたSUNが「Linuxを敵に回したのは失敗だった」と言って
いたのを見て、たとえば、Netraや280Rなんかで動かすだろう、
Linuxのマシンではいいことはあるのか、と疑問に思ったのでした


125 :login:Penguin:02/04/16 23:54 ID:OZUtUajP.net
Visual TechnologyからSPARC-note出てる。。。。
このノートパソコンの無くてはならない使用目的を分かりやすく
100文字以内で説明せよ。


126 :login:Penguin:02/04/17 21:42 ID:c1uD5rdc.net
>125
「抱いて眠る」

127 :login:Penguin:02/04/18 00:42 ID:3Kw5jelI.net
>>125
「見せびらかして自慢する」(12文字)


128 :名無し:02/04/22 08:08 ID:iOw1wc7/.net
Intel版ではないSolarisを入れる(爆)


129 : :02/05/22 00:44 ID:rbIIzLeu.net
IPV6などを観てもわかるように、いまさら64ビットアドレスでは、アドレスが
枯渇するのは目に見えています。サンは128ビットアドレス化したCPUへと
もう一段階ステージを高めて精進すべきでしょう。

130 :login:Penguin:02/05/22 02:02 ID:gqFHdcHt.net
>>129 なんだ別スレのもネタかよ。今度のはあまり面白くないぞ。

131 :login:Penguin:02/05/31 23:46 ID:cS1LpN3G.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

UltraSPARC IIe(400MHz)搭載のノートマシン
ttp://online.plathome.co.jp/cgi-bin/details.phtml?scd=11810431
そそられるけど値段が。ぐはぁ(吐血

Solarisを捨ててLinux入れてみる?

132 :login:Penguin:02/06/01 00:06 ID:LtyCCzWp.net
>>131
そこまで逝くと嗜好品の世界だな。
好きにしてくれ。

133 :login:Penguin:02/06/01 13:04 ID:T2ONTYDN.net
うーん
凄い値段って言うから百万単位かと思ったけど、絶対変えない金額ではない気が。。。

134 :名無しペンギン:02/06/09 13:09 ID:GxkCsIcP.net

すぱーくならユニックスを積めばいいんじゃなかったでしょうか。

135 :login:Penguin:02/06/09 14:26 ID:HOepVIn5.net
>>134
サヨナラ

136 :login:Penguin:02/06/09 18:58 ID:zsbvB/Aa.net
SolarisでもSunOSでも無く、ユニックス?
ウチのSS10くんはVine入れてるよ
きっとマイナーなのでハックされづらいと(勝手に)思うナリ

137 :加護チャンの処女が欲しい... :02/09/15 01:58 ID:Vy4MvHiT.net
加護チャンの処女が欲しい...

138 :login:Penguin:02/09/15 02:07 ID:s5g/JVKr.net
>>137 無いものねだり。

139 :login:Penguin:02/09/15 02:48 ID:ElaMmGkI.net
http://wwws.sun.com/software/linux/compatibility/ultralinux/index.html

sparcディストリ一覧だ

140 :login:Penguin:02/09/15 12:03 ID:WSGiOEAe.net
>>138
異議あり

141 :login:Penguin:02/11/05 04:34 ID:N0aGR1p9.net
20万円しないSparcのマシンが売られているね。あれって中身のCPUを370
ソケットから抜いて、インテルのピンコンパチなCPUを乗せればX86マシン
になるという噂を聞いたけど、本当?(つまりx86とピンコンパチなSparc
chipがCPUに使われているという噂)
 それで、性能は370ソケットの時代のx86のマシンと同等だとか。。。

142 :login:Penguin:02/11/05 07:18 ID:aJNpSRlJ.net
>>141
単に安かっただけ、という話も。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/891-

143 :IP記録実験:03/01/08 22:31 ID:1aQvEFST.net
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

144 :login:Penguin:03/01/09 00:32 ID:DTC1tnxd.net
ひろゆきさん俺にレス下さい。お願いします

145 :login:Penguin:03/01/09 00:52 ID:0uJfVOg+.net
>>212 こきつかわれてるのな(泣

146 :login:Penguin:03/01/09 00:56 ID:XXL8AQAw.net
>>280
禿同

147 :login:Penguin:03/01/09 01:15 ID:XXL8AQAw.net
>>375
偽者だから

148 :login:Penguin:03/01/09 01:26 ID:XXL8AQAw.net
さて、そろそろ読むべきレスがなくなって
記念カキコで1000目指す頃合ですか。

149 :login:Penguin:03/01/09 02:03 ID:EhMK5Ie1.net
祈念かきーこ

>>ヒロユキタン

いつまでやるですか?

150 :login:Penguin:03/01/09 03:00 ID:/jLSPaK2.net
ひろゆきを殺害しよう、チャンスは裁判所入廷時。後頭部を撃ち抜こう

151 :login:Penguin:03/01/09 03:47 ID:WLJuqPrv.net
>>139
いや荒らされてる最中に「この馬鹿を規制するです。。。」と罠を発動させるのはわかるが
たまに明らかに書き込みの後で規制してるのがあるからどうやってたのかな、と。

152 :山崎渉:03/01/15 11:35 ID:+BGYmUVc.net
(^^)

153 :山崎渉:03/04/17 12:30 ID:PWISM87M.net
(^^)

154 :山崎渉:03/04/20 05:56 ID:X64WTq1+.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

155 :login:Penguin:03/05/14 12:01 ID:d2cbKrif.net
Ultra30,60が余っていて、GNU/Linuxを入れる。
http://www.ultralinux.org/
http://auroralinux.org/
パッケージがあるならば簡単

156 :山崎渉:03/05/22 01:59 ID:VfjbtMwi.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

157 :つか:03/06/03 12:51 ID:W0/VVP4B.net
ほどほどのスペックのSUNだと
自作の3GHzXeon+U320SCSIRAIDの方がひよっとしてつーか、
ひょっとしなくても高性能だったりしないか?
保守とか抜きで単純にだと。

158 :山崎 渉:03/07/15 11:36 ID:doz396Fq.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

159 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:23 ID:+QUfMouI.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

160 :山崎 渉:03/08/15 23:29 ID:ep0zwfOh.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

161 :login:Penguin:03/10/16 02:34 ID:TJWFV6aR.net
廃棄品のSS20 Model 544を四台抑えたものの
Spec.もわからないよ。まぁHDDが1GBだから
数十MHzクラスのCPUだろうってことは検討が付くが…

四台から、生きているHDDとMemoryを寄せ集めて
一台運用できれば充分というか、四台もあっても…
Momoryだけでも、それなりの量にできればいいなぁ。


用途は、寮内サーバー
(あわれな脆弱なWindows userの寮民のために
信頼できるData StorageとしてFile Serverを設置してあげたいと思った)
に使えればいいかとも思うが、ヲレ50pin以外のSCSIってば
どういう仕様かも覚えていない…以前覚えたはずなのだが…

というか、内臓のLANって、この頃だと10BASEだろうか?

オーラをまとって見える、Sunのピザボックス筐体は
File Server機にしてもハクがあると思うんだけどなぁ。


162 :login:Penguin:03/10/16 02:54 ID:SZgYmChY.net
>>157
当たり前だ。

163 :login:Penguin:04/08/07 13:49 ID:qnQETop1.net
あったりめぇage

164 :login:Penguin:2005/03/31(木) 01:42:43 ID:K1fpEAHi.net
現時点でsparc上で動作するlinuxは
・Debian
・Gentoo
でFA?
※Vine2.1.5は除外しますた(汗)

165 :login:Penguin:皇紀2665/04/02(土) 02:25:27 ID:Aw7dAWnC.net
>>164
除外されたVine2.1.5を使ってるおいらはどしたらいいんだ?w

166 :login:Penguin:2005/04/03(日) 11:39:33 ID:9WGVXkAx.net
>>10
>数百万出してクロックが1GHzにも満たない劇遅マシン欲しいかい?
di\


167 :login:Penguin:2005/04/06(水) 14:47:43 ID:3RsYMXrK.net
>>165
ちょっと伺いたいのですが、Vine2.1.5はどうですか?
個人的にはずっと2.1.5は厳しいんじゃないかと思うのですが。
使用感を教えていただければ幸いです。

168 :165:2005/04/07(木) 23:59:29 ID:fdjJtHPm.net
>>167
使用感ですかー
使用してるのが古いSparcStitionなんで動作はダルダルですね
現在はサーバーとして稼動させてますがそこそこ動いてくれてますよ
ちとcgiの動作が遅いのが気になりますが・・・・。
早く次期バージョンが出ないかなーと思ってますが
当分出ないみたいですしね
とりあえずカーネルやらなんやらをVineSeedなりVinePlusなりからDLしてきて
バージョンアップはしてます(カーネルは2.2系ですが・・・)

今のところ1年くらい連続稼動してますが安定して動いてますよ
まぁ 仲間内のWWWサーバーでアクセスが少ないってのもありますけどねw



169 :login:Penguin:2005/04/08(金) 20:18:14 ID:4OikQXm3.net
>>168
ありがとうございます。研究室にたくさんsparcが余っているのでどうしようか悩んでいます。
本当はSolarisを入れて運用すればいいんでしょうけど、Solarisは苦手です。
どうしたらいいですかね?

170 :login:Penguin:2005/04/09(土) 15:52:40 ID:rtrdjStV.net
Solarisは物置に投げて安いDELL鯖を買う

171 :login:Penguin:2005/05/18(水) 14:36:32 ID:AY/o241l.net
SPARCでDebian使ってる人いませんか?
DebianオフィシャルからSPARC用のiso取りに行ったら
全部でCD-ROM8枚分あるんですが。
ほんとにこれ全部必要なんですか?

172 :login:Penguin:2005/05/18(水) 23:33:08 ID:AY/o241l.net
age忘れ

173 :login:Penguin:2005/05/18(水) 23:59:47 ID:8/Yp3WUl.net
>>172
>CD-ROM8枚分

network installなら数十MBのisoひとつですむでそ?(少なくとも、漏れはi386でそうだったけど。

174 :login:Penguin:2005/05/19(木) 00:09:38 ID:LsAcIitA.net
>>173
SPARC用のnetwork install用のisoが置いてないんです。。。
もし存在するんでしたらご指摘plz

175 :login:Penguin:2005/05/19(木) 00:18:52 ID:EV+PZn4a.net
>>174
たいして探してはいないが、ぱっと見では無さそうだね。
debian-30r5-sparc-binary-1_NONUS.iso
をインストールするのが速いと見た。
後はaptで、好きなものを入れれ。

176 :login:Penguin:2005/05/19(木) 00:31:27 ID:EV+PZn4a.net
あ、sargeで良ければ有るけどね。
http://cdimage.debian.org/pub/cdimage-testing/sarge_d-i/sparc/rc3/sarge-sparc-netinst.iso

177 :login:Penguin:2005/05/19(木) 02:19:29 ID:LsAcIitA.net
>>175
>>176
情報クスコです

176さんのを最初に試してみようと思います。
うまくできたらまた報告しまーす

178 :login:Penguin:2005/05/20(金) 14:19:00 ID:QzPouo8g.net
新し目のsparcだとFast MMU Miss!かなんかでエラーにならない?

179 :login:Penguin:2005/05/26(木) 01:43:38 ID:EJ48mBZf.net
ドン亀Sparc

180 :login:Penguin:2005/06/22(水) 22:01:11 ID:BSzERso0.net
富士通が次世代スパコンを開発へ,2010年に3ペタFLOPS目指す
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20050622/163178/

> 次世代スパコンに搭載するプロセッサはSPARCになるもよう。
> OSはLinuxを想定している。

SPARCってのは記者の推測っぽいが

181 :login:Penguin:2005/06/22(水) 22:07:08 ID:F4RkhcUk.net
CPU16個くらい載せたい脳

182 :login:Penguin:2005/08/31(水) 15:16:45 ID:oyg4HJuq.net
電源、シリアル、ネットワークのケーブルだけ繋げて、boot netでDebianインスコしてみた。
ホスト側でRARPとTFTP動かしてやればホントすんなり行くんだな。

全部ネットワークから持ってくるから鯖の負荷がかかるかもしれんが。
最初から2.6カーネルで入れることも出来るから面倒が無くていいな。

あとはシリアルはずしてsshしてればいいから電源とネットワークしか繋がってない。

183 :login:Penguin:2005/10/20(木) 02:13:11 ID:hugMw/HZ.net
時代はbwtwo

184 :login:Penguin:2005/12/24(土) 13:18:11 ID:3ZbUuKRq.net
保守

185 : ◆bERIPrrsR2 :2007/04/10(火) 20:41:07 ID:LbGiqMAS.net
test

186 :login:Penguin:2007/04/10(火) 22:40:13 ID:pT9ipgzv.net
test

187 :login:Penguin:2007/04/11(水) 16:10:52 ID:extrzZEX.net
2006年は1度も書き込みがなかったのね。

188 :login:Penguin:2007/04/11(水) 17:00:11 ID:jrv4Ve51.net
高いし遅いし周辺機器対応しないだろうしサポート高そうだし
メリットなさそうだもんな

189 :login:Penguin:2007/04/18(水) 18:34:43 ID:IWjM3Nu+.net
出たね富士通SPARCY

190 :login:Penguin:2008/05/10(土) 02:11:35 ID:pYBPXXQB.net
SPARC64VIIまだー?

191 :login:Penguin:2008/07/19(土) 00:24:02 ID:NCVjeY10.net
出たねSPARC64VII

192 :login:Penguin:2008/07/19(土) 13:44:12 ID:TBoeZG/S.net
これからは、富士通マシンが、標準SPARCサーバー
でおけ?

193 :login:Penguin:2008/08/05(火) 01:07:03 ID:HOQOhGQE.net
んg

194 :login:Penguin:2009/09/01(火) 14:39:43 ID:3s/BbSuS.net
で、今もsparcにlinux入れるならdebianがベスト?

195 :login:Penguin:2009/09/03(木) 00:36:50 ID:GC5SXyGb.net
ベストはgentooじゃね

196 :login:Penguin:2009/09/26(土) 01:59:39 ID:sH9uKS8I.net
すごい長寿スレですね
いちどSparc系システムにいろいろソフト移植して遊びたいです。

197 :login:Penguin:2009/10/08(木) 08:16:55 ID:jxFdWXcF.net
富士通のPRIMEPOWERでlinuxは
無理なの?

198 :login:Penguin:2009/11/28(土) 10:21:15 ID:0EVSP4Et.net
次世代スパコンのCPUはSPARC64 [fx、OSはLinux。
http://www.nsc.riken.jp/pamphlet2009/p5.html
世界最速のSPARC Linux マシンになるはず。仕分けが覆されれば。

199 :login:Penguin:2009/12/27(日) 02:35:18 ID:uXXaO/Ug.net
スパークなんか高いばかりでItaniumと同じだよ。
かかわっても時間と人生を無駄にするだけ。

200 :login:Penguin:2010/01/03(日) 02:56:31 ID:GcdPD019.net
SPARCさわやか、こーりゃえぇわ♪

201 :login:Penguin:2010/06/29(火) 19:29:37 ID:zCFFQ/Z6.net
富士通にこんな質問してきた。

>PCサーバ PRIMERGY
>ブレードサーバ PRIMERGY BX
>UNIX サーバ SPARC Enterprise
>基幹IAサーバ PRIMEQUEST
>メインフレーム GS series / PRIMEFORCE
>オフコン PRIMERGY6000

それぞれの「用途の違い」について詳しく知りたいんですが、解説したサイトってあります?
自分の見た限りでは、CPUについては「UNIX サーバ SPARC Enterprise」だけが富士通製
で残りは全てインテル製ということですが、それ以外の違いがまったくわかりません。
こうして富士通サイトを眺めているぶんには、どのサーバを使っても同じに思えますが。
例えば富士通本社のサーバ運営に関しては、どのような使い分けがされてますか?

「お問合せをいただきました件、現在確認しております。 ご迷惑をおかけしますが、
もうしばらくお待ちください。 」とのこと。


202 :login:Penguin:2010/06/29(火) 19:38:58 ID:GvinAqGI.net
営業呼べばいいのに。

203 :login:Penguin:2010/06/30(水) 06:32:33 ID:Oy9uIZkT.net
SPARCは、Solaris使いたい人が使うだけ。
昔からSolaris使っていた人は過去の資産もあるし。
Solarisはバイナリ互換があるから昔買ったり作ったりしたプログラムが動く。
今までSPARC Solarisを使ってこなかった人の選択肢はIntelしかない。
SPARCでLinuxを使うとかいう使い方はするべきでなく、LinuxならIntelしかない。
SPARCは性能でIntelに勝ってない。使うべきではない。

204 :login:Penguin:2010/06/30(水) 06:44:06 ID:Oy9uIZkT.net
つーか、SPARC EnterpriseはOSがSolarisって書いてあるじゃないか。
違いは何って?Linuxじゃないんだよ。
Linuxサーバーじゃなくて、UNIXサーバーだろ。
わざわざSolaris消してLinuxのっけるつもりなら最初からIntel買え。
今までSolaris使ってきた会社は過去の資産、互換のため仕方なくSolarisって会社もあるんだよ。
君だって明日からBeOS使えとか言われてもいろいろと困るだろう。

205 :login:Penguin:2010/06/30(水) 10:56:39 ID:p7PnAmm+.net
日立にも質問してきたぞ。

独自プロセッサ
高い処理性能、高信頼性、容易なメンテナンス性などを実現するために、
各サーバ専用に開発されたプロセッサです。
AP8800(メインフレーム)
http://www.hitachi.co.jp/products/it/server/portal/navi/spec/cpu.html

>独自プロセッサ

それは具体的に何というプロセッサなのか、詳しく教えて下さい。
いくら調べても出てこないのですが、自分の検索ミスでしょうか?


206 :login:Penguin:2010/06/30(水) 11:30:02 ID:p7PnAmm+.net
>>199
>今までSPARC Solarisを使ってこなかった人の選択肢はIntelしかない。
>SPARCでLinuxを使うとかいう使い方はするべきでなく、LinuxならIntelしかない。
>SPARCは性能でIntelに勝ってない。使うべきではない。

いや現に次世代スパコンはSPARCでLinuxを使うそうだし、またSPARCは国内のみならず、
海外でも大量発注されている。特に2008年6月23日はこれまでにない大型受注とか。
SPARC=Solaris専用という図式も、SPARC=国策スパコン専用という図式も成り立たない。

【システム・ソフトウェア構成】
ハードウェアの性能を使い切るにはアプリケーション・プログラムとハードウェアの間を繋ぐ
システム・ソフトウェアの充実が不可欠です。本システムにおいては、
・OS(Operating System)には高いポータビリティを提供できるLinux
・ソフトウェア資産の継続性も念頭に置いたプログラミング言語群
・ 並列化のためのデータ通信を高機能に行うMPI(Message Passing Interface)ライブラリ
・システムに最適化された高性能・高機能な科学技術計算ライブラリ
など、アプリケーション・プログラムが高性能を発揮できるユーザー利用環境を提供します。
http://www.nsc.riken.jp/pamphlet2009/p5.html

当社はこの基幹システム用として、UNIXサーバSPARC Enterpriseの最上位機種である M9000をはじめ、
ミッドレンジを含めた200台以上、ストレージもハイエンドETERNUS8000モデル2100を中心に30台以上、
およびシステム全体の高信頼化を実現するミドルウェアPRIMECLUSTER一式を受注し、今後およそ
5ヶ月の間に順次導入される予定です。受注総額は約20億円です。
本件は、共同提案会社である南京聯創科技(集団)股?有限公司(本社:中国南京市、以下、聯創科技)
との協力体制、保守サポート体制の強化、および中国での通信分野における実績が認められ、今回、
中国移動様より、日系ベンダーとして初めてのITプラットフォーム製品に関する大型受注となりました。
今回の成功事例により、今後も聯創科技社と協力し、さらに多くのお客様の業務システム構築により
ビジネスを拡大していきます。
http://www.fujitsu.com/cn/it/jp/news/2008/0620.html

207 :login:Penguin:2010/06/30(水) 14:11:24 ID:OIGiBmj2.net
よくわからんが自分の考え曲げたくなければ勝手にそう思って質問しなきゃいいじゃん
いったいどれだけのスパコンにSPARCが使われたり使われる予定があるというんだよ。
シェアを調べてから言えよ。
すでに物好きの独自ハードウェアだよ。
デフォルトでSPRACにLinuxがのっているコンピューターがいったいどの程度のシェアであってどこで買えるんだよ。

208 :login:Penguin:2010/06/30(水) 14:30:03 ID:KlM7I6oY.net
ベンダーに質問したいなら勝手にしてきてくれていいんだが
このスレに報告して何をしたいのかイマイチわからん。

209 :login:Penguin:2010/06/30(水) 16:32:15 ID:OIGiBmj2.net
wikipediaのスパコンの記事
>2010年6月に発表された第35回TOP500ランキングでは500台中450台がx86プロセッサを採用しており、
>PowerPCを含むPOWERベースのシステムと共に市場を二分しつつある。

過去はともかく現在はSPARCのスパコンはTOP500の記事に名前すらあがらずシェアが低すぎるもしくはスパコンと呼べるほどの性能が出ないかどちらかみたいですね。
トップ500中の450がIntel(多分AMD含む)なのが今のスパコンの現状。

富士通UNIXサーバ SPARC Enterprise のOSは間違いなくSolaris

富士通次世代スパコンというのも、いつものようにIntelに負けて名前すら出てこないもの。
SPARCは大昔からRISCは速くてCISCは遅い。だからSPARC勝利みたいなことを言ってきたけど
80486やPentiumが出てCISCのほうが結果速く今もIntelのほうが速い。
80286や80386で止まってくれればよかったがIntelの開発速度はものすごく速くSPARCじゃ追いつかない。
SPARCの唯一の利点は64ビットだったが、今はIntelもAMDも64ビット出しているしね。
どちらにしろ32ビットより遅い64ビットなど意味はない。
SPARCじゃ勝てないんだよ。スパコンにすらならないって。
依然、スパコンの上位は全てx86が占める。当たり前のこと。
SPARC使った性能が低いコンピューターはスパコンとは呼べない。

210 :login:Penguin:2010/06/30(水) 17:37:14 ID:p7PnAmm+.net
#ゴミレスと思うならわざわざご丁寧にレスをつけずにスルーのこと。
#ゴミレスと思うならわざわざご丁寧にレスをつけずにスルーのこと。

>>207
>よくわからんが自分の考え曲げたくなければ勝手にそう思って質問しなきゃいいじゃん

あんたに質問してもそんな回答が帰ってくるから、ベンダーに直接問い合わせたんだだよ。
自分の考え曲げたくなければ勝手にそう思ってレスをつけなきゃいいじゃん。
俺は別に自分の考えというのがあるわけじゃなくて、普通にここで質問続けてきただけだ。
SPARCが良いか悪いかの二元論で質問してるんじゃない、その用途について質問しているのだ。

#ゴミレスと思うならわざわざご丁寧にレスをつけずにスルーのこと。
#ゴミレスと思うならわざわざご丁寧にレスをつけずにスルーのこと。

>>208
>ベンダーに質問したいなら勝手にしてきてくれていいんだが
>このスレに報告して何をしたいのかイマイチわからん。

別に読みたくなければ無視してもいいよ。知りたいならあんたもベンダーに問い合わせたらいい。

>>209
>SPARCのスパコンはTOP500の記事に名前すらあがらずシェアが低すぎる

日立のサーバはPower7も使ってるぞ。富士通のSPARCはそれよりマイナーということは認めるが、
そうであっても>>206で引用したように近年は中国企業からそのSPARC搭載サーバは大量受注されている。
Solaris専用というがそれならそれで国策スパコンはSPARCでLinuxだから何のつもりか却って気になる。
SPARCが悪いなら悪いで、そのSPARC搭載サーバを大量発注する中国企業は何の目的か気になる。
サーバはブレード型とかラック型とかタワー型とか、外形を別とすればシステム的にはどういう違いがあるのか。

#ゴミレスと思うならわざわざご丁寧にレスをつけずにスルーのこと。
#ゴミレスと思うならわざわざご丁寧にレスをつけずにスルーのこと。

211 :login:Penguin:2010/06/30(水) 17:57:48 ID:Pna28aQa.net
コンピュータアーキテクチャ全般の話のようだから、ゴミレス云々の前に板違い。
ハードウェア板あたりでやれ。

212 :login:Penguin:2010/06/30(水) 18:08:01 ID:KlM7I6oY.net
>>210
読みたいとか読みたくないとか以前に意図がよくわからんのよね。
ゴミレスかどうかもいまいち判別がつかない。

自分は自分のレスをゴミレスだと思うの?

213 :login:Penguin:2010/06/30(水) 18:32:12 ID:p7PnAmm+.net
#ゴミレスと思うならわざわざご丁寧にレスをつけずにスルーのこと。
#ゴミレスと思うならわざわざご丁寧にレスをつけずにスルーのこと。

>>204
>今までSolaris使ってきた会社は過去の資産、互換のため仕方なくSolarisって会社もあるんだよ。

あまり期待していないが、マジレスなら具体的に何という会社か、ここで挙げてみてくれないか。
自分の考え曲げたくなければ勝手にそう思ってレスをつけなきゃいい。

>君だって明日からBeOS使えとか言われてもいろいろと困るだろう。

x86サーバでもSolaris OSは使えるし、またSolaris環境からの移行は、IBMサーバーが安心。

サンはNo.1のUNIXオペレーティングシステムであるSolaris OSのプラットフォームをx86サーバに拡張し、
ビジネスニーズを最高に満たすソリューションを選択する自由をお客様に提供します。エンタープライズクラス
のSolaris OS(x86プラットフォーム版)は、メインフレームクラスの信頼性、セキュリティ、可用性、
管理性をx86システム上で実現します。
http://jp.sun.com/practice/software/solaris/jp/x86/

ユニアデックス、Solaris搭載の「IBM x86サーバー」を販売
http://cloud.watch.impress.co.jp/epw/docs/news/20100118_343057.html
Solaris環境からの移行は、IBMサーバーが安心!
http://www-06.ibm.com/systems/jp/migratetoibm/solaris/

#ゴミレスと思うならわざわざご丁寧にレスをつけずにスルーのこと。
#ゴミレスと思うならわざわざご丁寧にレスをつけずにスルーのこと。

214 :login:Penguin:2010/06/30(水) 19:10:50 ID:VOZjA2rB.net
>>213
上でも言われてるけど板違い。他板へどうぞ。

215 :login:Penguin:2010/06/30(水) 19:13:03 ID:p7PnAmm+.net
>>214
>上でも言われてるけど板違い。他板へどうぞ。

板違いと思われるのでしたら、削除願いはこちらへどうぞ。

linux:Linux[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1269298973/

総レス数 250
65 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200