2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nautilusスレ ファイルマネージャ/シェル。

1 : :02/03/22 12:58 ID:ML6VxIP7.net


2 :1:02/03/22 13:01 ID:ML6VxIP7.net
nautilusでMozillaのバージョンが原因で依存でエラーが出ます。
解決方教えれ!(RedHat7.2)

3 :3:02/03/22 13:04 ID:rg9/oKru.net
3ゲッティ

4 :login:Penguin:02/03/22 13:06 ID:9Qr0c5LQ.net
>>2
どんなエラーか見ずに解決しろと言うのか。
つーか、くだ質行け。

5 :login:Penguin:02/03/22 17:51 ID:zgymwwju.net
アフォな>>1の居るスレはここですか?晒しage

タイトルだけなら,まともそうなんだけど・・・実はヲレ釣られちゃったの?

6 :login:Penguin:02/03/22 19:56 ID:6RD6c3JR.net
重い。sage

7 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/22 20:40 ID:56JeP5m4.net
>>5
一歩間違えれば単発スレになってもおかしくないところを、
あえて回避したスレの立てかたには配慮が感じられる。
しかも、>>6のように、Nautilusに物申したい向きも少なからず
あるだろうし。いいんじゃない。

俺もNautilus不安定だと思うよ。まあ、Panelの方がボコボコ
落ちるけど。

8 :login:Penguin:02/03/22 20:59 ID:3RG6UU/P.net
Nautilus、重くて一瞬で使うのやめちゃったんだけど、どの辺が便利?
「重いんだよクソ」だけではやはり発展性が無いので良い点も聞きたい。
使ってる人、語ってくれ。

9 :おむこさん志望 ◆GqCwfDSA :02/03/22 22:03 ID:v9/hx/y+.net
http://www-personal.umich.edu/~smueller/Nautilus-Scripts/
に、Nautilusの機能を拡張するスクリプトがいろいろある。
こういう小物は楽に書けるので今後面白くなりそう。

GNOME 2向けNautilusのHEADを試して見たところ、インタフェースに
ほとんど変更はないものの動作速度はGNOME 1.xのころよりかなり
早くなっている。まだ他のモジュールが不安定なせいもあって
良く落ちるけど。


10 :通りすがり:02/03/23 00:45 ID:pUqTFWlP.net
bootディスクで立ち上げると
Nautilusが立ち上がらんときがある
しかも重い。
=シェルつかっていたほうがいいと思われ



11 :login:Penguin:02/03/23 01:17 ID:wrrVBzAp.net
RH7.2についてきたNautilusをそのままつかっている。
見た目がいいから使うというのもアリと思って使っている。

確かにファイルがたくさんあるディレクトリを開くと
サムネイル作成で重いが、これは表示で変えられるだろう(多分...
デスクトップにアイコン置いとくだけならそんなに重くないし。

安定性?Nautilusが落ちるより先にKernelが2日に1回くらい
落ちるので何とも...(w

12 :login:Penguin:02/03/23 01:47 ID:yzsuMmzB.net
> 安定性?Nautilusが落ちるより先にKernelが2日に1回くらい
そりゃ、明らかに異常だ。
ハードウェアおかしいんじゃない?

13 :login:Penguin:02/03/23 03:46 ID:uM4VZJkR.net
Nautilusのtheme。
http://jimmac.musichall.cz/themes.php3?skin=2
SVGって凄いね。
http://jimmac.musichall.cz/screenshots/nautilus-svg2.jpeg
KDEもSVG?
http://www.kde-look.org/content/show.php?content=925

14 :login:Penguin ◆OlgXsRkA :02/05/19 15:13 ID:noefPrf1.net
ここを読んでみると、Nautilus重い重い!とよくみるんだけど...
そんなに重いかな?たしかに初回の起動時には6秒くらいかかってアレだけど。
次回からは、一瞬で起動するし使っている間も結構軽いっすよ〜。

nautilusのバージョンは1.0.6、マシーンはPenIII850MHz、256MBです。


ときに、質問なんですがみなさん、nautilusのフォント表示は
うまく逝っていますか?
というのは、私の設定では、なぜかlist-viewの日本語フォントだけが
おかしくなるのです。具体的には以下の画像の様になるんですが...

アイコン - view の画像
ttp://w_ch.hippy.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020519150023.jpg

リスト - view の画像
ttp://w_ch.hippy.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020519150108.jpg

日本語フォントの設定方法がまちがっているのかな?
私は、「~/.gconf/apps/nautilus/icon-view/%gconf.xml」を編集して
設定しました。ちなみに、使用しているフォントは某OS付属の
*gothic.ttc と *.mincho.ttc です。(マテ

どなたかnautilusの設定に詳しい方、いらっしゃったら助言をお願いします。
あと、チョット他の方のスクリーンショットを見てみたいな〜

15 :login:Penguin:02/05/19 15:41 ID:K7S3tXvo.net
シェルがあれば事足りるけど、あると便利。
テキストファイル、画像、動画、dviファイル、音声…
となってくると、いちいちコマンドラインで指定して
オープン!というのは、めんどくさいかも。

クリック一発で開く!聞く、見る、書くとできるから
nautilusみたいなソフトも(・∀・)イイ!!
…じゃあWin使えゴルァ!! って話になるけどサw

UNIXライクなシェル、開発ツールと
Look&Feelな操作性の融和がダイゴミじゃなかろーかー、
と言ってみるテスツ。

>>14
SSは、ソフトの関係でとれなかったヨ... スマソ。

16 :login:Penguin:02/05/19 15:47 ID:EA1faLVr.net
会社が潰れたって話を聞いたけど、開発は誰がやってるの?

17 :login:Penguin:02/05/19 16:10 ID:K7S3tXvo.net
>>16
今、nautilusのソースを見てみると、「MAINTAINERS」って
ファイルに「nautilus-list@eazel.com」って書いてあったヨ。

eazelは潰れたけど、メーリングリストとかは残っているから
その有志が開発しているじゃないかな?

18 :16:02/05/19 17:15 ID:PdjnVudu.net
thanx.

今 www.eazel.com 見てきたけど有志で開発しているみたいだね。

19 :login:Penguin:02/05/19 21:22 ID:i49gJrvJ.net
サムネイルやメタファイルを一括管理するようになってるね。
これでゴミの心配せずに気持ちよく使える。

20 :login:Penguin:02/05/21 23:28 ID:hl06PVyT.net
GNOME2になってNautilusとGNOMEの一体感が強まった。
GNOMEでのフォント設定がNautilusに反映されるし、
GNOMEの設定をNautilusから行うようなインターフェースになっている。
Windowsのコントロールパネルのような感じ。
(ximianのバイナリ使っているけど、特に字が化けることはない。
アンチエイリアスも効いているし)

しかし日本語ファイル名を設定するとUTF-8になる。
そろそろUTF-8に移行せいっちゅーことか

21 : :02/05/24 02:43 ID:8A5lq9k5.net
脳散らすバイク事故

22 :login:Penguin:02/05/24 04:28 ID:9nLdxaeV.net
>>2
mozillaだけhomeの下にでも入れてaliasすれば。


23 :くだ質:02/05/24 05:43 ID:F7ER5zQo.net
>>22

どうやるの?僕はvineの2.5ですが、vineplus に置いてあった
nautilus-1.0.6-0vl3.i386.rpm
nautilus-devel-1.0.6-0vl3.i386.rpm
nautilus-mozilla-1.0.6-0vl3.i386.rpm
をそのまま入れたのですがnautilus-mozillaがうまく動いてな
いみたいでhtmlファイルやnautilusのヘルプ見ようとすると起
動に失敗しましたエラーが出て見れません(テキストファイルと
してソースならみれます)
mozillaのver.は0.9.8+っていうvine2.5に入っていたものその
ままでした。plusからnautilusのソースrpmをgetして
--rebuildしましたが変わりません。

web見て回ったらmozillaのver.も問題だって書いてあったんでmozilla-i686-pc-linux-gnu-1.0rc2-sea.tar.gz をgetして
/usr/local/mozilla 以下にインストールしてシンボリックリンク
をusr/local/bin/mozilla に置いたんです。
改めてrpm入れようとするとnautilus-mozillaだけmozillaが見付
かりませんって怒って入れさせてくれません。
ソースrpmのリビルドもmozilla-develが見付かんないっていって
きます。

24 :23:02/05/24 05:51 ID:F7ER5zQo.net
>>22

plusのバイナリの nautilus-mozilla-1.0.6-0vl3.i386.rpmは
mozilla0.9.6以上を要求してるのだからmozilla1.0rc2でも良
いわけだよね。

25 :俺もweb見れねー:02/05/24 07:34 ID:oBA7cUkG.net
>>22

しょうがないからhtmlはnautilusがmozillaのエンジン使ってみるん
じゃなく直接mozilla立ち上げてみる設定にしたんだ。

$ ps ax すると

2087 ? S 0:00 nautilus-throbber --oaf-activate-iid=OAFIID:nautilus_ 2091 ? S 0:00 nautilus-news --oaf-activate-iid=OAFIID:nautilus_news 2093 ? S 0:00 nautilus-notes --oaf-activate-iid=OAFIID:nautilus_not
2096 ? S 0:02 hyperbola --oaf-activate-iid=OAFIID:hyperbola_factory
2098 ? S 0:00 nautilus-history-view --oaf-activate-iid=OAFIID:nauti
2246 ? Z 0:00 [sh <defunct>]
2247 ? Z 0:00 [sh <defunct>]
2248 ? Z 0:00 [sh <defunct>]
2249 ? Z 0:00 [sh <defunct>]
2250 ? Z 0:00 [sh <defunct>]
2251 ? Z 0:00 [sh <defunct>]
2252 ? Z 0:00 [sh <defunct>]
2253 ? Z 0:00 [sh <defunct>]
2254 ? Z 0:00 [sh <defunct>]
2255 ? Z 0:00 [sh <defunct>]
2256 ? Z 0:00 [sh <defunct>]
2257 ? Z 0:00 [sh <defunct>]
2258 ? Z 0:00 [sh <defunct>]
2259 ? Z 0:00 [sh <defunct>]
2260 ? Z 0:00 [sh <defunct>]
2261 ? Z 0:00 [sh <defunct>]
2262 ? Z 0:00 [sh <defunct>]
2263 ? Z 0:00 [sh <defunct>]
2264 ? Z 0:00 [sh <defunct>]
2265 ? Z 0:00 [sh <defunct>]

ってのが気になる。なんだこのゾンビの山は。

26 :login:Penguin:02/05/24 07:39 ID:oBA7cUkG.net
画像のサムネイル造らせると、ハイライトにノイズみたいなの入ったりする
ことあるね

27 :login:Penguin:02/05/24 07:52 ID:ZhQXCYX+.net
>>25

死屍累々って感じだね。実害は無いのかもしれないけど気持ち悪い。
親プロセスが無くなりゃ消えるんでしょ。

28 :login:Penguin:02/05/31 00:48 ID:rAMAaAfU.net
サイドバーのツリー表示で、特定のディレクトリをトップレベルにして表示することはできますか?
/home/boku 以下だけが見えれいればそれで十分なんです。
不用意に他の人のディレクトリのぞきたくないし。

29 :login:Penguin:02/05/31 05:58 ID:oWEYDI9R.net
普段シェルとfdで事足りてるのだが、CPUが1GになったのでちょっちNautilus
ためしてみたよ。
でも、なんだか「一覧で表示」にするとフォントが消えちゃうんだよなあ。
Debianの1.0.6-5なんだけど、他にこんな症状の人いる?

30 :login:Penguin:02/06/09 00:56 ID:Pgz3Hz1H.net
ひっそりと2.0.0出てます。

31 :login:Penguin:02/06/12 01:21 ID:Y6AHlXSc.net
出てねえよ。

32 :名無しさん@Emacs:02/06/12 01:24 ID:KIJQbodM.net
ん?出てるよ。

33 :login:Penguin:02/06/12 10:12 ID:9gbxLmIJ.net
>>31
http://cvs.gnome.org/lxr/source/nautilus/ChangeLog
よく見なさい。

34 :login:Penguin:02/10/25 16:28 ID:aLMWJpyR.net
古井スレッドなり。

35 :IP記録実験:03/01/08 22:34 ID:1aQvEFST.net
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

36 :login:Penguin:03/01/09 00:31 ID:LuNSKu+N.net
Version 20030107a はIP記録機能つきか…

37 :login:Penguin:03/01/09 00:50 ID:/apFqchb.net
転送量倍になっても平気なの?

38 :login:Penguin:03/01/09 00:55 ID:janFKrXY.net
>258
恒久保存なんて無理でしょ。

39 :login:Penguin:03/01/09 01:13 ID:janFKrXY.net
>>352
何で最近キャップ使わないの?

40 :login:Penguin:03/01/09 01:25 ID:janFKrXY.net
今日の成果:ぴろゆきから初の直レス

41 :IP記録実験:03/01/09 01:42 ID:z4mjWaqz.net
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

42 :login:Penguin:03/01/09 01:58 ID:FgHEGpUb.net
今まで取ってなかったの?

43 :login:Penguin:03/01/09 02:56 ID:I0ACnG/A.net
俺は 自宅---イスラエル---インド---中国---北欧---カナダ---エジプト---自宅---2ちゃん

と20もの多弾プロ串を経由しているので追跡は不可能です。






44 :login:Penguin:03/01/09 03:44 ID:QCoHsjPG.net
まぁ確実につまんなくなるな
メガビに移るしかないかな

45 :山崎渉:03/01/15 11:34 ID:vFMPlObn.net
(^^)

46 :login:Penguin:03/01/19 22:24 ID:KkNjPQIh.net
重い。あまり使ってません。

47 :login:Penguin:03/01/29 23:05 ID:sjUebRg3.net
Redhat8.0を使ってて、最近nautilusの挙動がおかしい。

rootだと、メモリを430MBも使ってて、userだと18MBくらい。
だからrootでログインしてXを起動すると、表示されるまで
30秒以上かかるときがある。
userだと10秒くらいなのに。

メインメモリ128MBで、swap1GBにしてるけどswapしまくり・・・。
なんでだろ?ちなみにcpuはDuron1GHz。

どうしたらメモリ消費を押さえられるか
どなたか教えて頂けるとありがたいのですが。

48 :login:Penguin:03/01/29 23:12 ID:NNteJUgO.net
>>47
userで使う

〜解決〜

49 :login:Penguin:03/02/02 00:06 ID:gm5HObwP.net
.>>48
それじゃー根本的な解決策じゃないっしょ。

で、nautilus止めたらswapもすっきり、表示も早くなった。
代わりにgmcを、と思ったらインストできん・・・。

このまま行きます。

50 :login:Penguin:03/02/02 00:09 ID:62W8umY1.net
>>49
そういうのを root で使おうってのが
根本的に間違ってる。

51 :login:Penguin:03/02/02 00:09 ID:G5ieQyUx.net
gnomeはファイルマネージャさえしっかりしてればねぇ…

52 :login:Penguin:03/02/02 01:25 ID:YOEtGGvP.net
GNOME2.2 RC2が出たというのでコンパイルしていれてみた。
自分でコンパイルするとgcc-3.2.1使ってMMX,SSEオプションつけて
-O4オプションとかもつけられるし。

GNOME2.0のときよりも速いという話もあるが、確かに速くなった。
ホームディレクトリ直下にファイルが570個程度(ぉ あるのだが、
それでも2回目からは2秒程度で起動する(Pen!!!-1.13GHz)
(デスクトップにアイコンだすためにつねに起動していることもあるけど)

53 :login:Penguin:03/02/03 04:40 ID:RWikdgK3.net
デスクトップにアイコンあってうれしいか?
パネルに並べればいいだけの気がする。

非力なマシンだとそれだけ体感できるほどレスポンスが
悪くなるし、それでも必要という人は語ってくれ。




54 :login:Penguin:03/02/04 15:55 ID:XRRRs1fy.net
CPUパワーが余っていてもったいないから。

55 :login:Penguin:03/02/05 22:06 ID:7C/624+A.net
>>53
1.デスクトップに適当にファイルが置ける
2.デスクトップのファイルをすでに動作しているアプリに
ドラッグ&ドロップできる

アプリの起動ショートカット置くだけならパネルとあまり
かわらんかもしれんけど、データを適当に置いて
作業に使えるしな
(やりすぎると散らかってわけわかんなくなるけど)

56 :login:Penguin:03/02/08 10:50 ID:sG4v1qNO.net
NautilusのOffical iconってあるのでしょうか?

デスクトップにNautilusのアイコンを作ろうとおもうんだけど,
Nautilus向けのアイコンがみつからなくてこまってます。

57 :名無しさん@Vim%Chalice:03/02/08 11:51 ID:FP0UUGCU.net
>>56
/usr/share/pixmap/nautilus

58 :login:Penguin:03/02/08 20:16 ID:sG4v1qNO.net
>>57

サンクス。

59 :山崎渉:03/04/17 12:25 ID:PWISM87M.net
(^^)

60 :山崎渉:03/04/20 06:01 ID:X64WTq1+.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

61 :login:Penguin:03/05/05 00:25 ID:4cK4QOLT.net
ファイル名EUCなんですが、表示は出来るが
開けない。nautilusってそういうもん?


62 :login:Penguin:03/05/06 03:11 ID:7/zMYui9.net
んなこたーない。
仮にshift-jisでも文字化けするが開ける。

63 :bloom:03/05/06 03:13 ID:BEdydNw+.net
http://homepage.mac.com/ayaya16/

64 :login:Penguin:03/05/06 04:40 ID:Bw+uB7gi.net
Window managerにEnlightenment使いつつ
File managerにNautilus使いたいってのは我が侭でせうか?

65 :64:03/05/06 04:43 ID:Jpr3SJXz.net
スマソ
デスクトップの描画はEでやりたいんすよ
波が見たひ(w

66 :login:Penguin:03/05/06 10:50 ID:2bGGbtM7.net
>>64
--no-desktop つければ?


67 :61:03/05/06 10:55 ID:2bGGbtM7.net
>>62
thx. 漏れのとこだと1回目エラー出て
失敗、2回目は開けますた。でその際
リネーム(日本語名のエンコード変更)
されてるっぽいんですが、んなこたーない?
EUC->SJISでもなくてUTF-8とか?に
変わってまう感じ。


68 :64:03/05/09 01:52 ID:QRKH7NfE.net
>>66
レスサソクス
が、しかし、漏れの求めていた挙動とはちと違うんすよ
デスクトップアイコソはノーチラスでアイコソをダブルクリックすれば
ノーチラス窓が開けると嬉スィんすよ
むりぽかな?

69 :login:Penguin:03/05/12 08:59 ID:qPQAGYpf.net
>>68
よく分かんないけど、eにデスクトップアイコンを
表示したいって言ってるだけ?


70 :山崎渉:03/05/22 02:03 ID:VfjbtMwi.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

71 :login:Penguin:03/06/05 18:46 ID:vYr+rLSd.net
そーゆーことじゃねーの?
漏れはめんどくさくなって諦めたからしらんけど

72 :login:Penguin:03/06/06 02:26 ID:HhnC5acN.net
>>69
>>71
gmc使えば簡単だよ。



73 :71:03/06/07 02:53 ID:mm9wFpeo.net
>>72
どういうことでsky?

74 :login:Penguin:03/06/07 03:19 ID:7umlPa98.net
>>73
/usr/bin/gmc --nowindows
をeの起動時に呼べばOK


75 :71:03/06/07 05:42 ID:AG5H5hPN.net
>>74
ありがd
漏れはコレで逝くことに汁
しかしノチラススレなのに微妙にスレ違いな感じでスマソ(w

76 :山崎 渉:03/07/15 11:36 ID:2JhhXBQM.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

77 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:22 ID:GfRe8vK7.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

78 :山崎 渉:03/08/15 23:31 ID:ep0zwfOh.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

79 :login:Penguin:04/03/02 21:12 ID:am1PFi2i.net
tst

80 :login:Penguin:04/03/18 08:54 ID:MhIxOrdX.net
http://www.pandora.nu/tv/src/img20040318013850.jpg




81 :電脳プリオン:04/07/25 14:51 ID:hPSgn/N/.net
ここが不人気スレなのは、Nautilusが不人気だからですね。

82 :login:Penguin:04/08/26 01:40 ID:6VtKbOSi.net
  last



83 :login:Penguin:04/08/28 20:16 ID:QHOSU/Ia.net
age

84 :login:Penguin:04/09/11 08:39:58 ID:XhKEjRQF.net
フォルダを開くといつも新しいウィンドウで出してくるので
画面が見にくくてしょうがありません
今開いてるウィンドウでフォルダの内容を表示させるにはどうしたらいいですか?

あともうちょっと広いサイズで、でてきてほしいのですがどこを設定すればいいですか?

85 :login:Penguin:04/09/12 17:54:45 ID:1ryClF09.net
>>84
gnome2.6だろ。google


86 :login:Penguin:2005/08/13(土) 22:50:54 ID:xwErSOL6.net
アゲル

87 :login:Penguin:2005/08/15(月) 21:10:44 ID:rauPsVQD.net
>>84
自分で解決出来んなら新しいもん使うなよ

88 :login:Penguin:2005/08/15(月) 22:04:19 ID:xQpAXLUC.net
shift押しながらクリックで、親フォルダを閉じつつ新しいウィンドウを開く。
alt押しながら↑で、親フォルダを開く

89 :login:Penguin:2005/10/31(月) 16:04:56 ID:VhwrgGk0.net
nautilusでファイルにメモ(Notes)をつける機能ありますが、
そのメモを検索対象にしたり一覧表示する方法ってありますか?
それができなきゃ使い道が無いような機能なので、あるんじゃないかな、
と探してみたんですが、よくわかりませんでした。


90 :login:Penguin:2005/10/31(月) 19:18:04 ID:KH9sE9jf.net
>>84
設定で「常にブラウザで表示する」ではだめ?

91 :login:Penguin:2005/10/31(月) 21:11:57 ID:LpzbcwgC.net
コンケラみたいにインターネットは見れないのでしょうか?

92 :login:Penguin:2006/01/15(日) 23:01:31 ID:puJmXPbD.net
 

93 :login:Penguin:2006/05/26(金) 01:42:13 ID:MNEbuO/E.net
hage

94 :login:Penguin:2007/10/31(水) 00:40:45 ID:A/eQzXLc.net
  ∧_∧∩
 ( ゚∀゚)彡
⊂ ⊂彡   edora! edora!
 (つ ノ
  (ノ

95 :login:Penguin:2008/02/01(金) 20:49:02 ID:geAh4dLl.net
e100同士でsftpの転送速度を計った。

scpコマンド: 11MB/s
nautilus(spatial): 9MB/s
nautilus(brows): 3MB/s

しばらくスペーシャルモードで使ってみることにした。
ブラウズモードが遅い理由を知りたい。

96 :login:Penguin:2008/02/12(火) 00:13:56 ID:XghfoI03.net
ファイルタイプの設定で教えていただきたいことがあります。

Nautilusのファイル一覧部分を一覧表示にして使っているのですが、
とあるスクリプト言語のソースファイルをクリックして選択すると、
「種類」の欄が自動で「C ソースファイル」に書き換えられてしまいます。

ファイル一覧を種類順に並べているので、該当の種類のファイル名を
クリックする度に「種類」が変更されて、そのファイルが「C ソースファイル」
のグループの方にすっ飛んで行ってしまい、ものすごくストレスがたまります。
(ファイル一覧を再表示(更新)すると「種類」は元に戻るのでなお質が悪い)

おそらくファイルの中身を読んで勝手に「C ソースファイル」だと決めつけて
いるのだと推測しているのですが、どうすればこのお節介をやめさせることが
できるのでしょうか?

他の種類のファイルでも同様の現象が起きているのでかなり困っています。

ちなみに/etc/gnome-vfs-mime-magicに「ファイルタイプ判別パターン」という
ものが保存されているのは確認しているのですが、そこに「C ソースファイル」
のものと思われる情報は記録されていませんでした。

またNautilusの設定のプレビュー機能をすべてオフにしても状況は変わりませ
んでした。

OSはUbuntu 7.10でNautilusのバージョンは2.20.0です。

97 :96:2008/02/12(火) 12:48:13 ID:ZFn4xg1H.net
PCMan File Manager というソフトを見つけたので、これを使うことで解決
することにしました。

このソフトはUbuntuではSynapticパッケージマネージャでインストールでき、
非常に軽くて使いやすいです。タブ型です。

98 :login:Penguin:2008/03/27(木) 04:51:45 ID:nwUZCJh8.net
>>75
>>74でeのアニメ壁紙機能する?

99 :login:Penguin:2008/04/03(木) 03:53:24 ID:4mqoCWhz.net
nautilus-scriptsディレクトリのスクリプト起動する時、普通に$nにも選択項目
渡してくれればいいのに。最初の1個だけでもいいから。

100 :login:Penguin:2008/04/03(木) 16:08:50 ID:4mqoCWhz.net
ubuntuに入ってる日本語版だとファイルやディレクトリをその場でコピーした時に名前に
半角スペースが挿入されてしまいますが、これやめさせられないですかねー。

そのままの名前で右クリックからスクリプトに渡すと名前が分割されて不便。一発で現在
の日時の文字列とかにリネームしたいのに。

101 :login:Penguin:2008/04/03(木) 16:18:45 ID:+Z71q6xe.net
スクリプトの書き方がいけないんじゃないですか

102 :100:2008/04/03(木) 20:56:26 ID:4mqoCWhz.net
NAUTILUS_SCRIPT_SELECTED_FILE_PATHSに格納される時点で分割されてしまうので、
スクリプトでは対応できないのでは?

NAUTILUS_SCRIPT_SELECTED_URISに入ってるURIはmvコマンドの引数には使えない
みたいだし。

103 :login:Penguin:2008/04/04(金) 11:50:30 ID:x7RRBGPa.net
普通に"$@"に入ってるのを使うんじゃダメなのかな。
$NAUTILUS_SCRIPT_* は\n区切りと書いてあるから
IFS='
'
してからでどうかな

104 :login:Penguin:2008/04/04(金) 12:29:12 ID:x7RRBGPa.net
あれ、デスクトップじゃ"$@"が使えないな。バグ?

105 :login:Penguin:2008/04/05(土) 01:14:13 ID:5gDthWsj.net
ああ、"$@"はバグ持ちで使えないな。
一覧表示にしてフォルダを展開し、その中のファイルをスクリプトに送ると
引数にはファイル名が来るのにpwdは今開いてる元のディレクトリになってる。
常に$NAUTILUS_SCRIPT_SELECTED_FILE_PATHSを使うしかないのかな。

106 :login:Penguin:2008/04/05(土) 01:19:26 ID:5gDthWsj.net
この場合はpwdが/home/userのとき、引数にDesktop/foo.txtみたいのが渡るようにすればいいのかな。
だれかバグ報告してくれないかな

107 :login:Penguin:2008/04/07(月) 03:31:39 ID:rDGAu3Io.net
Nautilus用のスクリプトから呼び出して使いたいと思って日本語が通る
xclipもどき作ったんだけど、欲しい人いる?

108 :login:Penguin:2008/04/07(月) 11:19:06 ID:Y/jm1q06.net
xselがUTF-8通るみたいだからいらない
通らなくてもgtk2-perlかpygtkでさっくりかけばいいし

109 :login:Penguin:2008/04/07(月) 18:53:09 ID:rDGAu3Io.net
>>108
> xselがUTF-8通るみたいだからいらない
こんなのあったのか、知らなかったよ。わざわざ苦労して不完全なもの作ってしまった。
公開しなくてよかったw

> 通らなくてもgtk2-perlかpygtkでさっくりかけばいいし
そういえばそうだよな。

110 :login:Penguin:2008/06/24(火) 08:18:57 ID:cyf/jbmK.net
Nautilusからsftpサーバに接続しているのですが、圧縮して転送する機能をオンにする方法があれば教えてください。

111 :login:Penguin:2008/06/29(日) 00:08:53 ID:oTHkba5z.net
初心者の質問
外づけのメディアをアンマウントしたとき再度ペインから
自動で標示のアイコンとか消す方法ってどうしたらいいんでしょうか?

112 :login:Penguin:2009/05/05(火) 21:26:33 ID:MILTETJT.net
OpenSuSEでNautilus2.24.1なんですが、「サーバーへ接続」でサービスの種類に「Windows共有」が選択肢から消えてしまいました。
NautilusからWindows共有できるよにしたいのですが、何がいけないのでしょう?
宜しくお願いします。

最後の質問が2008/06/29かー
無理かな。

113 :login:Penguin:2009/05/05(火) 22:38:32 ID:G+eRGrph.net
Nautilus入れ替えてないなら、OSバージョン示してopenSUSEのスレで聞いた方がいいんじゃね

114 :login:Penguin:2010/09/09(木) 23:48:15 ID:av/pJbP6.net
公民館での光景

孫「おじいちゃんなぞなぞ?」
「パンはパンでも食べられないものはなんだっ」

爺「え?、フライパン?」

孫「ちがう」

爺「パンツ?」

孫「正解は昨日おじいちゃんが一口かじったパンでした?」

爺「・・・ 」

115 :login:Penguin:2010/11/16(火) 00:56:40 ID:tMfzj38A.net
携帯のSDカード挿入したら、Nautilus が勝手に起動するのですが、
勝手に起動しないよう設定するにはどうすればいいのでしょうか?


116 :login:Penguin:2010/11/28(日) 14:27:16 ID:dSoCBFKV.net
USBを接続したときどうするかの設定画面で設定する

117 :login:Penguin:2010/12/23(木) 01:24:42 ID:kwsSeSQk.net
>>116
うまくいきました。
ありがとうございます!


118 :login:Penguin:2011/06/14(火) 00:08:19.82 ID:THlZiKHJ.net
Nautilusが2000/XPのファイルマネージャを追いぬく前にWindows 7で
Explorerは自分からドーンと底辺に落ちて逝ったな・・・

119 :login:Penguin:2011/10/15(土) 22:40:44.55 ID:ChV418xx.net
Ubuntu11.10でNautilus3.2に上がったけど親フォルダに戻るアイコンが無くなっちゃった
Windows7みたいにロケーションバーから簡単に親フォルダを開ける機能はないものかな
でも、タブだの2ペイン表示だの一気に多機能になったな

120 :login:Penguin:2011/10/16(日) 01:07:33.70 ID:opgb2fTK.net
Ubuntu11.10になったら落ちまくりだ。
フォルダ開いて落ち、プロパティだして落ち、
早く直してくんないかな

121 :login:Penguin:2011/10/16(日) 07:52:47.88 ID:HLJL68zd.net
さすがに今回はひどいねw
まともに使えない

122 :login:Penguin:2011/10/16(日) 15:52:49.58 ID:3TTmC5RH.net
サイドバーのツリーから右クリックでディレクトリをゴミ箱に移すと確実に落ちるね
エラーメッセージはホームディレクトリの.xsession-errorsに書いてくれているみたいだけど、なんだろう?
WARN 2011-10-16 15:43:50 glib <unknown>:0 Unable to fetch children: Method "Children" with signature "" on interface "org.ayatana.bamf.view"
doesn't exist
WARN 2011-10-16 15:43:50 glib.glib-gobject <unknown>:0 instance of invalid non-instantiatable type `(null)'

123 :login:Penguin:2011/10/22(土) 09:49:34.46 ID:y/PpmFGF.net
gnome-shellで100%の再現率を誇るバグを見つけた。デスクトップにアイコンを表示してて、
マウスのホイールでダブルクリックするとNautilusが100%落ちる

Twitterでも見かけた↑


124 :login:Penguin:2011/12/06(火) 13:31:16.72 ID:jQo1eR9l.net
sshで接続したらリモートのパーミッションを変更できるけどftpでも出来るようにならないかな。


125 :login:Penguin:2011/12/15(木) 23:27:07.07 ID:PrOgAB/1.net
>>124
出来るよ
sftp でもいいし

126 :login:Penguin:2011/12/16(金) 08:03:57.30 ID:quAhP8fk.net
sftp == sshプロトコル
sftp != ftp


127 :login:Penguin:2011/12/18(日) 20:53:15.90 ID:/5ylZPUn.net
ftpはオワコン

128 :login:Penguin:2012/01/13(金) 22:14:08.94 ID:mmnps+2s.net
もうすぐ10年。


129 :login:Penguin:2012/07/07(土) 23:02:17.91 ID:DyKXQIBb.net
ミント入れたらくっついてきたけど妙に重い

130 :login:Penguin:2012/07/07(土) 23:07:01.73 ID:fbWEBkxy.net
>>129
ほかにボトルネックがあるんじゃ

131 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【46.6m】 :2013/01/27(日) 23:16:20.52 ID:LmKXJ+z6.net ?PLT(12080)
  ∧_∧
  ( ・∀・)            人 ガッ
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ <  >__Λ∩
  人 Y ノ.             V`Д´)/
  し(_)                  /  ←>>60

132 :login:Penguin:2013/02/11(月) 21:15:34.41 ID:ySFwsWFh.net
3.4.2を使っているのだけれど ~/.thumbnail ディレクトリに大量のサムネイル画像を貯めこまなくなってるね
どこかよそのディレクトリに溜め込み先が変わっただけてことはないよね?

133 :login:Penguin:2013/02/13(水) 17:20:50.20 ID:VMA0CrhJ.net
一覧表示でいちいち列幅オートで広げるのやめて欲しいわ。
Ver.3.4.2

134 :login:Penguin:2013/05/04(土) 18:35:06.41 ID:jhqtnqqC.net
3.6ってどうあがいてもツリー表示できないのか?

135 :login:Penguin:2013/05/04(土) 19:37:36.11 ID:21xw60ad.net
>>134
http://www.webupd8.org/2013/04/get-nautilus-34-features-back-in-ubuntu.html

136 :login:Penguin:2013/05/05(日) 19:19:54.94 ID:XY8fev/W.net
>>135
3.4入れろってことだよね
gconf-editorで設定項目を見ても隠しオプションはないみたい

137 :login:Penguin:2013/06/04(火) 15:02:49.61 ID:GMuaGOwB.net
>>132
~/.cache/thumbnails

総レス数 137
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200