2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

United Linux

1 :login:Penguin:02/05/30 00:33 ID:sCWryhIG.net
Turbo, Caldera, Conectiva, SuSEが合同で統合ディストリの開発を発表
http://newsforge.com/newsforge/02/05/29/138258.shtml
http://www.eweek.com/article/0,3658,s=701&a=27405,00.asp

2 :login:Penguin:02/05/30 00:53 ID:vJo3fGxb.net
日本でのディストリビューション名は「みずほLinux」に決定━━(eWEEKより)














いえ、ウソです。
頑張ってほしいものです。

3 :login:Penguin:02/05/30 01:10 ID:pNFaTWeN.net
AyuLinuxの話はどうなった??

4 :login:Penguin:02/05/30 01:20 ID:cz1QFW1U.net
United Unix の話はどうなった???

5 :login:Penguin:02/05/30 21:57 ID:XBsNm8DO.net
本スレ age

6 :login:Penguin:02/05/30 21:58 ID:fF0G+M8S.net
KDE萌え。

7 :login:Penguin:02/05/30 22:53 ID:5Su1x3/8.net
>>4

http://www.unitedlinux.com/

Q2 2002: Alpha version in testing
Q3 2002: Beta version available
Q4 2002: First UnitedLinux versions available
Q3 - Q4 2003: UnitedLinux 2.0

バックは AMD, Borland, Computer Associates,
Fujitsu Siemens, Fujitsu Japan, Hewlett-Packard,
IBM, Intel, NEC, Progress Software, and SAP.


8 :vine2.0:02/05/31 00:03 ID:LDT1OteR.net

          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         <  失敗するに1000ペリカだ!ドルァ!!
    ∩_∩   \______________________
   ((=゜Д゜)O
   (O(ー,)丿
   〜|_|_|
    (__)_)

9 :(@.@;;:02/05/31 01:36 ID:ADfhHHAA.net
噂によるとだ、
United Linux = SuSEらしいのだが....
そんなもの日本で受けるのか?

10 :login:Penguin:02/05/31 03:14 ID:cNDz3XiM.net
一体どこの噂だよ…
「=」なんて書き方どこでも見なかったぞ?
ソースきぼーん。

11 :login:Penguin:02/05/31 04:33 ID:ZZLKTsFX.net
SuSEも開発に協力するだけだろ。
UL ≒ SuSEって感じだと思う。

12 :c1:02/05/31 06:35 ID:HQ/3EZnu.net
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/30/njbt_16.html
だってさ。

13 :c1:02/05/31 06:37 ID:HQ/3EZnu.net
CalderaとConectiva、SuSE、Turbolinuxは5月30日、ビジネス向け統 一Linuxディストリビューションを開発すると発表した。有力4社の連合で RedHatに対抗する。

ってあるのに

RedHatやMandrakeな ど他Linuxベンダーの参加も歓迎するという。

ってのはどういうことなんだ??

14 :Nachinn:02/05/31 07:03 ID:h4Kosn41.net
デスクトップOSとして・・・

15 :login:Penguin:02/05/31 07:10 ID:5z/RwiU2.net
やるならとことんやってほしいな。
『とりあえずディストリビューション作ってみました』とか嫌すぎる。

>>13
勝負にならなかった時は助けてネって逃げ口作ってるのかも。

16 :login:Penguin:02/05/31 11:08 ID:CAA9nkJS.net
勝負、ねぇ…
RPM系の奴らが集まってRedHatに喧嘩売るってのも変な話だわな。

17 :login:Penguin:02/05/31 13:49 ID:VycJQpDQ.net
ディストリ同士で争ってどうする
敵は他のところにいるだろ

18 :login:Penguin:02/05/31 13:59 ID:WotPtbxJ.net
パイの確保はなるべく早い内に…

まーシェアとか主導権とかはどうでもいいんだけど、
変な足枷はめられんかどうかだけが心配だな。
キケンなかほりのする企業が幾つか絡んでるだけに。

19 :EU-Linux:02/05/31 13:59 ID:BFMrjwkR.net
とりあえず弱ってそうなヤシから叩くのが勝負の鉄則
(たとえ敵が遠い親戚でも)

M$には×箱の効果を待って一気に仕掛ける

20 :_:02/05/31 14:58 ID:L/IW3+Pi.net
TurboLinux 社から公式発表あり。
http://www.turbolinux.co.jp/news/2002/may/tl0530.html

21 :login:Penguin:02/05/31 16:30 ID:T/QVXTjY.net
利益の出にくい開発の負担軽減つーことでは。 >13

>>7
呉越同舟だの(w


22 :login:Penguin:02/05/31 19:56 ID:zV987E0W.net
規格を標準化する話はどうなったんだ?

23 :login:Penguin:02/05/31 20:03 ID:wsreAT8E.net
赤帽系だけでどのパッケージも動作保証するなら嬉しい話だが。

24 :login:Penguin:02/05/31 20:33 ID:AC0mZSo/.net
てか、そろそろ新しいパッケージ管理ができてもおかしくないだろ?
というわけで脱rpmに期待。(rpmに不満はないんだけどね)

25 :login:Penguin:02/05/31 21:46 ID:rYYCJzcA.net
↑同意。
distroの差別化って、つまる所パッケージ管理システムですよね。
元は同じソフトなんだから、より直感的に操作できるパッケージングの枠組みが
欲しいなぁ。


26 :login:Penguin:02/05/31 22:20 ID:NNfzwl7q.net
>>24
不満がないなら別にいいじゃん。

27 :login:Penguin:02/06/01 00:26 ID:1CiShPH+.net
Debianの立場はどうなるんだろう?

28 :login:Penguin:02/06/01 00:50 ID:fPE7n9cZ.net
>>27 孤高のでぶあん。

29 :login:Penguin:02/06/01 01:05 ID:wxdsEuwF.net
いつになったら、ダウンロードできるのさ〜。

30 :login:Penguin:02/06/01 01:13 ID:Bb+zQbjl.net
すでにこれだけ大量のRPMが出回っていると、
独自のパッケージでは普及しないだろ。かえって逆効果だ。

31 :login:Penguin:02/06/01 01:16 ID:fuRV9gHR.net
他のディストロのRPMを入れると後々不具合が出ることが多いから、
大抵はそのディストロのPRMを待つ。
(どしても欲しいときはソースからだけど。)
だからパッケージ管理システムはなんでもいいと思う。
オリジナルでも優れたモノならいいんでない。

32 :login:Penguin:02/06/01 01:29 ID:HawFckTj.net
尊師がUnited Linuxに喝!!
「per-seatライセンスはいかん!こんなもんは拒否せよ!」
http://linuxtoday.com/news_story.php3?ltsn=2002-05-31-009-26-NW-LL

すでにRMS尊師の御命令が発せられたのである。
今からでも決して遅くはないから、直ちに抵抗をやめて軍旗の下に
復帰する様にせよ。そうしたら今までの罪も許されるのである。

33 :login:Penguin:02/06/01 01:29 ID:1CiShPH+.net
とりあえず
apt for RPMで統一したらダメなんだろうか?

34 :login:Penguin:02/06/01 01:34 ID:N+N0AU9O.net
>>32
"per-seat licensing" ってなに?

35 :login:Penguin:02/06/01 01:34 ID:7K3VpZbm.net
あーあ、なんか中途半端に終わるような気がするぞー。
大丈夫なんかー?

36 :login:Penguin:02/06/01 01:47 ID:LtyCCzWp.net
「見たところでは、「UnitedLinux」ビジネス用ソフトイニシアチブが
その新しい分配に費やす、フリー・ソフト移動の創立者は、座席ごとの
許可に反発する有望な開発者です。

「Linuxとマインからの質問に応じて、リチャードM.ストールマンは、
フリー・ソフト開発者への腕への声明および呼び出しを発表しました。
「1つの座席当たり許可すること」ウインドウズと同じくらいの
あなたの自由を尊重するものへGNU+Linuxシステムを曲解する。」
ストールマンは言いました。

「それらは、システムでのGPLで覆われたプログラムを制限することが
できません、その方法、それがGNU GPLを破るから、しかし、
システムは、さらに脆弱のポイントであるcopyleftedされていない
プログラムを含んでいます。フリー・ソフト開発者、それらに1つの
座席当たりYOURプログラムを許可させないでください。GNU GPLを
使用する!」

37 :36:02/06/01 01:47 ID:LtyCCzWp.net
http://www.excite.co.jp/world/text/
以上、翻訳はエキサイトたんですた。

38 :んで、訳なおし:02/06/01 02:28 ID:LtyCCzWp.net
フリーソフトウェアムーブメントの立役者が、「UnitedLinux」
ビジネスソフトイニシアチブがその新しいデスビに採用すると
思われる「座席あたりのライセンス」に反発するように、開発者達に
呼びかけている。

「Linux and Main」からの質問に応じて、RMSは声明、および
フリーソフトウェアの開発者の組織に対する呼びかけをした。

「一つの座席あたりごとにライセンスを行うことは、GNU+Linux
システムを、Windowsと同じくらい自由を尊重するってような物に
ねじ曲げてしまう。」とストールマンは言う。
「彼らも、システムに含まれるGPLに保護されたプログラムを
その方法で制限することはできない。GNU GPLを破ることになるからね。
でも、脆弱なポイントである非コピーレフトプログラムも同じように
含んでいる。

フリーソフトウェアの開発者達へ。おまえら、おまえ達のプログラムを、
彼らに座席単位でライセンスさせないでください。
GNU GPLを使用しる!」

同じくらい。

39 :login:Penguin:02/06/01 04:00 ID:bXOvqF2x.net
察するに有償インストーラということか?

40 :login:Penguin:02/06/01 08:36 ID:XrdBNN/e.net
いつのまにか「GNU/Linux」が「GNU+Linux」に変わっていたのね。

41 :login:Penguin:02/06/02 10:14 ID:4hmgCmcy.net
rpm系istroで鳴らした俺達United Linux部隊は、本家RedHatに押され気味だったが、
US以外に市場を求め、なんとか一定のシェアを確保した。
しかし、そんなところでくすぶっているような俺達じゃあない。
IBMの後押しを受け金次第でなんでもやってのける命知らず、不可能を可能にし
巨大な悪(RedHat)を粉砕する、俺達、United Linux野郎Aチーム!

俺は、SuSE大佐。ドイツ企業。
DVDに大量のパッケージを収録。
俺のようなdistroでなければ乱立distroどものリーダーは務まらん。

俺はConnectiva。ブラジル企業。
自慢のrpm aptに、パッケージはみんなイチコロさ。
apt-getかまして、依存パッケージを全部そろえてみせるぜ。

よおお待ちどう。俺様こそCaldera。カナダ企業。
影の薄さは天下一品!
ベータ版でGPL違反?だから何。

Turbolinux。日本企業。
箱売りの天才だ。元CEOでも追い出してみせらぁ。
UnitedにLaser5を入れるのだけはかんべんな。

俺達は、RedHatのシェアにあえて挑戦する。
頼りにならないrpmベースの、United Linux野郎 Aチーム!
融資の話はいつでも歓迎だ。


42 :login:Penguin:02/06/02 12:21 ID:88Ra26np.net
United LinuxにはRedHatも協力するって聞いたぞ。
的がRedHatだと違和感があるぞ。

43 :login:Penguin:02/06/02 12:39 ID:EJLN0xyA.net
ヤパーリ元ネタの
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1020967965/717
Debian野郎Aチームのほうがカコイイ

44 :login:Penguin:02/06/02 12:55 ID:7um+u+IR.net
apt, rpmうんぬんって話があるけど、
Debianの前例を見るまでもなく、ツールやpackage形式よりも、
package群の管理体制の品質の高さが重要。そうしないと、

>>31
> 他のディストロのRPMを入れると後々不具合が出ることが多いから、

は防げない。(パッケージ依存関係の記述が甘いのだろう)

ところがこれが実現したら他のディストロとの差別化がしにくくなる。
だから、開発体制の強力、最低限の部分の共通化に留まるんじゃないの?

45 :名無しさん@Emacs:02/06/02 15:12 ID:B/xc9nQ6.net
>>44
ちと違う
> > 他のディストロのRPMを入れると後々不具合が出ることが多いから、
>は防げない。

というのは
パッケージ依存関係の記述が甘いというより、
RPMはあくまでもパッケージ形式であり、ポリシーが違うから。


46 :login:Penguin:02/06/02 17:08 ID:7um+u+IR.net
>>45
> RPMはあくまでもパッケージ形式であり、ポリシーが違うから。

ハア? RPMパッケージ形式にに足りない機能あるというの?

47 :login:Penguin:02/06/02 17:28 ID:FBx40DCm.net
>>46
> ハア? RPMパッケージ形式にに足りない機能あるというの?
FYI
http://www.debian.gr.jp/~kitame/pkg-comp/


48 :名無しさん@Emacs:02/06/02 17:36 ID:WmGuL2+v.net
いいかげんRPMは捨てだろ

49 :login:Penguin:02/06/02 21:45 ID:GBS/yp+a.net
くだらない質問で恐縮なんですが、
商用ディス鳥でdev採用するのって、
どうゆう不都合があるんですか?


50 :login:Penguin:02/06/02 21:47 ID:dxre/xG3.net
devってなに?


51 :login:Penguin:02/06/02 21:51 ID:GBS/yp+a.net

debっす。スンマソン。


52 :login:Penguin:02/06/02 21:56 ID:2ghW/pkW.net
>>49
工数かけても売れない。


53 :login:Penguin:02/06/02 22:09 ID:YuVBEceJ.net
>>49
>>52 の理由もあるだろうし、つくっても本家 Debian の単なるインスーラで終わるから。

>>41
> ベータ版でGPL違反?だから何。
マニアックでワラタ

54 :login:Penguin:02/06/02 22:17 ID:GBS/yp+a.net
>>53
つまり、箱を継続して買ってくれないって事?
>>52
debにすると工数がかかるってこと?
それとも、>53の理由で売れないって事?

55 :login:Penguin:02/06/02 22:26 ID:2ghW/pkW.net
ごめん、>>52 は商用パッケージの話だと思ってた。
ディストリの話だったのね。
でもだいたい同じか。

>>53
Debian インストーラにならない道は、
「Debian 非互換」しかないしね。

>>54
.deb と .rpm があったら、
ユーザは慣れた .rpm を選ぶでしょ。
少なくとも現状では。

わざわざ .deb にして売れると思う?

56 :GBS/yp+a:02/06/02 22:49 ID:GBS/yp+a.net
いや、商用の話でOKっす。
rpmがデフォとなってる現状があるのと、
わざわざdeb使うやつはwoodyなりsidにしてしまうと。
別にdebそのものに、機能上、ライセンス上の不都合はないのか。

57 :GBS/yp+a:02/06/02 22:51 ID:GBS/yp+a.net

でもって、
ストーミックスみたく、
実際に商いとして失敗してると。

58 :login:Penguin:02/06/02 23:03 ID:eyJRaK3D.net
そじゃなくて、deb採用してもDebianが完璧すぎて、それを上回れないからでは?
rpmディストロが乱立してるのは、本家Redhatが不完全なディストロ作ってて、
それを上書きして、勝てる可能性があるからじゃん。
Mandrakeなんか実際に勝ってるわけだし。

59 :login:Penguin:02/06/02 23:03 ID:vDrJEW+U.net
rpmのオプション受け付けるwrapperコマンド作ればいい、っていう
話じゃなく?

60 :login:Penguin:02/06/02 23:07 ID:eyJRaK3D.net
alienじゃダメ?

61 :login:Penguin:02/06/02 23:16 ID:ojkZ0Ur7.net
互換性を維持しつつ、「有償インストーラ」で終らない、というのは
あまりにも高い壁だとおもわれ。

progenyの方向転換は自然な流れかと。。。

62 :login:Penguin:02/06/02 23:21 ID:UmnIGLSC.net
>>56 .deb使うとDebian非互換にならないからだろうな。
インストーラだけ使われておしまいになる。
あと商用ソフトが .rpmで提供されていると、直接は入らないというのもある。

>>58
上回れなくても売る事では勝てると思う。
質的には負けていても、名前で売っているRedHatの例とかあるし。


63 :login:Penguin:02/06/02 23:41 ID:ojkZ0Ur7.net
>>13可能性は低いだろうけどUnitedLinuxがもしdebベースだったら
と考えると、

「RedHatの参加を歓迎」

は最高の皮肉だな。

64 :login:Penguin:02/06/03 00:23 ID:jHBmWRvx.net
apt とかまだ見ぬ強めの管理ツールが使えたとして
アップグレードがラクーンだと、
箱売りがうまく行くのは最初だけ。
利益出そうとしたらバージョンごとに作為的な壁が要るね。

65 :login:Penguin:02/06/03 00:26 ID:d06Ff7cJ.net
>>64
いや、今だってFTP版もあるし…。
rpmfindもあるわけだし…。

66 :login:Penguin:02/06/03 00:33 ID:cz2mYAM9.net
United Linux、FTPで落とせるのはcore部分のソースだけで、
バイナリほしけりゃ箱買えって話ですよ

67 :login:Penguin:02/06/03 00:35 ID:d06Ff7cJ.net
>>66
え、マジ?
知らなかった…。(-_-)ウツダ

68 :login:Penguin:02/06/03 00:41 ID:fM5EPK3R.net
にゅーすふぉげの記事
http://newsforge.com/newsforge/02/05/31/228254.shtml?tid=23

>UnitedLinux will not provide free binaries.

て書いてあたーよ

69 :login:Penguin:02/06/03 00:47 ID:d06Ff7cJ.net
配布がソースのみなら、debやらrpmやらの議論は無駄だったな。

…なんか、ガッカリ。
やっぱDebianが最高だな。

70 :login:Penguin:02/06/03 00:52 ID:lJsTi6vU.net
GPL 部分だけなら再配布可能だろうけど、
意味ないか。

71 :login:Penguin:02/06/03 01:13 ID:cnyVpozp.net
>>47
rpmにdebと比べて足りない機能ほとんどないじゃん。

繰り返しになるが「パッケージ群の依存関係の管理の質の高さ」が重要。
rpmかdebかは重要ではない。Debianはパッケージ依存関係管理の質が高い。

72 :login:Penguin:02/06/03 01:17 ID:dGPo1Qmw.net
(-_-).oO(どうして今までバイナリ配布なんてしていたんだろう?)

73 :login:Penguin:02/06/03 01:23 ID:c8MRzsV0.net
>>72
GPL の部分はバイナリを買った人が再配布するのを禁止出来ない。
だから「俺様版ディストリ」を FTP 鯖にアップする事を止められない。
勝手にアップされて混乱するくらいなら最初から公開したほうがいい。
てな理屈で Red Hat とかは公開してるんだと思う。

74 :login:Penguin:02/06/03 01:23 ID:lJsTi6vU.net
>>71
>>47 は「足りない」とは言ってない。念のため。

rpm は「ファイルによる依存」機能が *ある* のが
欠点の一つだと思う。
依存されているファイルがどのパッケージにあるのか
調べるのが手間。
初心者が苦労する。
パッケージツリーの管理でカバーできる点ではあるが。

75 :login:Penguin:02/06/03 05:58 ID:jHBmWRvx.net
>>74
それのデータベース欲しいよね
できるだけネットに依存したい

76 : :02/06/03 13:27 ID:+GajjiZE.net
Untitled Linux?

77 :login:Penguin:02/06/03 13:31 ID:zu8Z6mzx.net
Untied Linux

78 :login:Penguin:02/06/03 14:13 ID:/VBy2EdB.net
まあLFS使いの漏れにしてみればバイナリ配布なんぞ
何が入ってるか分らんし、使用マシンに最適化されて
ないからキモくて使えん。

マシンに最適化された状態で全て自分の管理下に
置きたい人はソースから作る。これ最強。

それがめんどくさいならバイナリ化の手間に
対価を払うのは筋だと思うぞ。

「タダでクレクレ君」は経済原理が
分ってねーし、オープンソースの意味を
理解してねーんじゃねーか?

79 :login:Penguin:02/06/03 14:24 ID:d3fQ2MMd.net
>>78
そんなに荒立って言う程事でもないような。

80 :login:Penguin:02/06/03 14:38 ID:bgW6ibDD.net
UnitedLinuxはRed Hatにかなわない?
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/03/ne00_linux.html

AberdeenのClaybrook氏は次のように話している。
「Linuxが企業に浸透すればするほど、Red Hatのアドバンテージは大きくなる。
Linuxの企業への導入ペースが50%増せば、Red Hatがそのアドバンテージの
75%を握ることになるだろう」

81 :login:Penguin:02/06/03 14:41 ID:1iToTowh.net
rpmはやっぱり、"Dependency Hell"が最悪だね。


82 :login:Penguin:02/06/03 14:46 ID:zu8Z6mzx.net
>>81
んなもんどうにでもなるよ。
スレ立てるほどの話じゃない。

83 : :02/06/03 22:23 ID:+GajjiZE.net
Unti Linux

84 :login:Penguin:02/06/03 22:34 ID:ct4r+rWB.net
>>80
煽りが専門のZDNetだから99%くらい引いて考える必要があるな。

85 :login:Penguin:02/06/04 00:19 ID:NHDdJBVs.net
>>82
じゃあ、どうにかしてくれ。お前のmachine以外も。

86 :not 82:02/06/04 00:23 ID:4EFzAa3K.net
>>85
Debian使えばいいだけのことじゃん。

87 : :02/06/05 00:46 ID:VHAWJiaK.net
Until Linux

88 :login:Penguin:02/06/05 01:01 ID:+zFmbljz.net
debianマンセー

89 :login:Penguin:02/06/08 11:40 ID:BObyPhtV.net
では
Debian GNU/Linux >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> United Linux
ということでよろしいですね?

90 :login:Penguin:02/06/08 12:05 ID:inR+EuIf.net
大企業の『リナックス』利用を応援するデル、オラクル、レッドハット

2002年6月6日 8:30am PDT  米デルコンピュータ社、米オラクル社、米レッドハット
社の3社は、低コストのオペレーティング・システム(OS)『リナックス』に関して
提携を結んだと発表した。
大企業がもっと多数のビジネス用ソフトウェアを、リナックス上で実行できるよう
支援するのが目的だ。

 この3社の提携契約のもと、デル社は、自社が販売するサーバー『パワーエッジ』上
で、レッドハット社の新しいソフトウェア『レッドハット・リナックス・アドバンスト
・サーバー』――同社初の大企業向けバージョン――と、オラクル社のデータベース・
ソフトウェアの最新バージョンの動作を保証し、両ソフトをバンドルした。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020607106.html

先行の赤帽も負けじと強者連合っす。
IBM-UnitedLinux-ORACLEってのもあるのかな。

91 :login:Penguin:02/06/08 12:18 ID:b6i/kHwb.net
>>90

> IBM-UnitedLinux-ORACLEってのもあるのかな。

それは無いでそ。> IBM + Oracle

個人的にはあまり興味無いが企業にLinuxが普及するためには
大企業のハードとサポート、そして統一されたディストリは必要でしょう。
タダで無保証というイメージとは全く違うLinuxがあっても
いいかもしれない。

GPLなLinuxは存在し続けるわけだし。俺らはそれを使って、
企業はUnitedLinuxを使う。いいんでないの。

92 :login:Penguin:02/06/08 12:21 ID:Ot8RUgkR.net
Dell,RedHatはともかく、ORACLEは今や強者ではないのだが。
反IBM勢力、とも言い切れないし。
混沌としてる。

93 :login:Penguin:02/06/08 14:44 ID:66iyFVtN.net
rpmfindはアプリによっては全くつかえない。
この前tgifをいれようとしたら、あらゆるライブラリに互換性がないとおこられた

ディストが違うと全くだめね。
とりあえずソースからいれてみた

94 :login:Penguin:02/06/09 06:07 ID:DLvYM5iL.net
ディストリまたぐならそれなりの知識いるっしょ
とくにRPM系ディストリはバッケージの
ファイル分配が糞なケースが大石

95 :login:Penguin:02/06/09 13:51 ID:Hr5EpAFi.net
VINE / Kondara / Laser5 あたりでJ-United Linux作らないかな?
もちろん、United LinuxがISOイメージを作ったヤツをパクる所が
スタートだろうけど。



96 :login:Penguin:02/06/09 16:11 ID:DNkRALEW.net
>>95

VineとKondaraはポリシーが違いすぎる。


97 :login:Penguin:02/06/09 16:15 ID:noUsrwdA.net
Kondaraは糞

98 : :02/06/09 17:30 ID:I4TZK96e.net
いやいや、どっちかっていうとこんだらはうんこだ

99 :login:Penguin:02/06/09 19:10 ID:gq4TRuqi.net
>>89

志だけならね。

100 :login:Penguin:02/06/10 00:56 ID:X7NBJzWx.net
100ゲト!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚;)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ


101 :from DWN:02/07/04 13:34 ID:WhJXedKe.net
UnitedLinux は Debian ベースに?
"We are happy to [1]learn that UnitedLinux
will apparently be based on the Debian distribution,
since Ex-CEO of Caldera, Ransom Love, will be trying to
find a way to include members such as Debian, which don't have
the commercial focus of the current UnitedLinux partners
-- and to us this looks like the only logical way."

102 :login:Penguin:02/07/15 22:47 ID:oe9LWFni.net
音沙汰ないねえ

103 :login:Penguin:02/07/15 23:07 ID:m4buEh+l.net
woodyリリースと同時リリースとか、そんなんじゃねーの?

104 :login:Penguin:02/07/19 03:28 ID:KBAv+IpA.net
>>73
「俺様版ディストリ」推奨ってビジネスモデルはどーよ。

105 :login:Penguin:02/07/20 00:51 ID:b3Zy3R0n.net
で、何をUniteするの?

106 :login:Penguin:02/07/20 16:17 ID:hwEFi4LW.net
負け犬

107 :login:Penguin:02/08/11 00:32 ID:tmHrTlem.net
音沙汰ねえぞ後屡ぁ
Q2って9月末までだっけ?

108 :login:Penguin:02/08/11 00:37 ID:V/+kTa/M.net
>>107
ダウト。

109 :login:Penguin:02/08/11 01:46 ID:eXuo7bQH.net
ところでUnitedってbeastfeast出るんですよね?
去年につづいて

110 :login:Penguin:02/08/15 01:04 ID:0fvf2O8l.net
UnitedLinux prepares first beta
http://zdnet.com.com/2100-1104-949736.html

> UnitedLinux, the project uniting the operating system software of
> Caldera, Conectiva, SuSE Linux and Turbolinux, will begin
> beta-testing its new distribution in the next two weeks. The group
> also revealed details of how it will recruit new operating system and
> developer partners.

111 : :02/08/15 04:44 ID:TEZJvzEk.net
United Linuxねぇ。。。
結局SuSEのソースツリーに統合しただけなんじゃないの?

112 :login:Penguin:02/09/16 00:26 ID:2KazQ8PK.net
企画だおれですか?
ホームページ全然更新かかんないし


113 :login:Penguin:02/09/16 02:22 ID:iHHr895z.net
あせんなよ。まだアナウンスしたばっかだろ。

114 :login:Penguin:02/09/19 11:52 ID:Q4XtIJup.net
        ∧_∧  ミ  _ ドスッ
       (   ,,)┌─┴┴─┐
      /   つ RELEASE│
    〜′ /´ └─┬┬─┘
     ∪ ∪      ││ _ε3
              ゛゛'゛'

UnitedLinux、23日にテスト版配布へ
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/19/nebt_10.html

115 :login:Penguin:02/09/20 23:42 ID:s/3a+cZT.net
age

116 :  :02/09/22 02:09 ID:0Va9RvOb.net
呉越同舟というのは果たしてうまくいくのかな。

117 :名無しさん@Emacs:02/09/22 02:35 ID:lAUJfl5L.net
延期らしい。


118 :login:Penguin:02/09/22 02:54 ID:y4p86sqc.net
永久に延期だろ

119 :login:Penguin:02/09/22 03:07 ID:GAmPShUo.net
つーことで、みんなで debian に移行しようぜ。

120 :login:Penguin:02/09/22 03:09 ID:0ULPnToq.net
いや、これからはMomonga Linuxの時代だよ。

121 :login:Penguin:02/09/22 03:20 ID:GAmPShUo.net
スカトロですか?

122 :login:Penguin:02/09/22 12:07 ID:4jP5XEmA.net
mo?

123 :login:Penguin:02/09/23 17:09 ID:JPTuyPhG.net
キテナーイ

124 ::02/09/25 19:00 ID:57qzphFe.net
来てます。名前、メアド等入れれば、来たメールにURLが示されます。
試しにそこから取ろうとしたところ、…転送遅すぎ。
これでは1.6G取れるわけがないので、断念。

125 :login:Penguin:02/09/25 22:15 ID:uAPnRUBJ.net
結局中身Suseだろ?
ttp://www.zdnet.co.jp/enterprise/0208/27/op_01.html
とか言ってるヴァカもいるが。


126 :login:Penguin:02/09/26 01:29 ID:7O8rRJxb.net
>>124 遅いってどれくらいスピード出てたのかい?

127 ::02/09/26 02:58 ID:hYnKFjB5.net
>>126
2KB/sくらいかと。

128 :login:Penguin:02/09/26 03:00 ID:7O8rRJxb.net
>>127 2k/sって。。。えらいこっちゃ

129 ::02/09/26 03:08 ID:hYnKFjB5.net
>>128
今サーバ増強中だとかメールに書いてた。
も少し落ち着いた時に試したほうがよさそう。

130 :login:Penguin:02/09/26 06:40 ID:AlxlIa3D.net
ダウソしましたがほとんどSuSEの8.0と違ってないです。
導入プログラムもカメレオンのロゴがUnitedのロゴに変わってるだけ
起動および終了の画面も一緒。

#だっからSuSEのサイトには無いのかなぁ

TurboおよびSCOのサイトからはダウソできますよ。(こねくちばは未確認っつーかこねくちば遠すぎ)

131 ::02/09/26 15:52 ID:hYnKFjB5.net
>>130
そうでしたか。
Main Download Siteという所から取るものだと思ってましたが。
とはいえ、ほとんどSuSEか。今取って来てもしょうがないか…。

132 :login:Penguin:02/09/27 03:49 ID:xUjrSIQp.net
UnitelLinuxからメールきました。
ftp.leo.orgがミラーサイトになったようです。
今ダウンロード中ですが。。。650Kbpsくらいは出ます。
CDROM3枚で5時間くらいかな・・・・・

133 :login:Penguin:02/09/30 12:53 ID:Sxh8FXZ0.net
落としてきて入れてみてますが、なんかRedhat以上にGUI化されたセットアップですね。
古いマシンに入れてるから重いです(セットアップが)。
Turbolinux Japanのサイトから落とせば20kb/sは出ますよ。
普段は最低でも200kb/sは出てるので遅いのには変わりないが。
パッケージシステムもRPMだし、特に見所は無いのだろうか。
とりあえずRedhatと同じくUSB、PCMCIAデバイスを使ってのセットアップは難しく無さそうです。
LANで出来るかは知らぬが。

(´-`).。oO(これ入れるのはイイがセキュリティパッチとか出るのかな・・・)

134 :login:Penguin:02/09/30 15:06 ID:HwwJhVJO.net
SCOから落としたら160KB/sでました。
TurboLinuxでは50KB/sだったのでやめました。

135 :login:Penguin:02/09/30 23:21 ID:u5nk+X4U.net
3.8kb/sで挑む庵はいったい。。。
ハニャーソ

136 :login:Penguin:02/10/01 20:56 ID:0WBSSKJV.net
GUIログイン画面に爬虫類が・・・
システム設定は・・・、suseconfig? それって・・・

137 :login:Penguin:02/10/16 12:33 ID:aEOpmmJI.net
部内ML&Web鯖を立てようと、メンテメンバの希望ディストリを集計したら
Turboが一応一位だったので今度出るTurbo8Serverを候補に入れてたんだけどな。
10/25発売ってことで対応ハードをTurboに聞いたら、
「Unitedはいかがですか」と、言われ検討してみることに。
...
>>130の言うとおり、UnitedはSuSEの焼き直し?っぽいですね。
Beta3を落としてみたんだけど、使えねぇ〜。
Linuxマガジンの取材でTurboの社員が
「エンタープライズ用でデスクトップTurboはUnitedを入れない」
と言ってたがの発言の意味がわかった。(記事を見たときはセコイなと思ったけど)
つまり
「ウチが主要バイナリを書くわけじゃないからTurboの商品にはこんなもん入れない」
ということか。

http://www.turbolinux.co.jp/dcforum/DCForumID11/4424.html
とかでも出てるけど、Turboの既存ユーザはよほどのことがない限り
Unitedには移らないと思われ。(実際ウチは今回TL8Sで逝くし)

138 :login:Penguin:02/10/16 13:08 ID:06h5aYfT.net
>>137
> 「エンタープライズ用でデスクトップTurboはUnitedを入れない」
これってどういう意味?

> 「ウチが主要バイナリを書くわけじゃないからTurboの商品にはこんなもん入れない」
何を入れないの?

139 :login:Penguin:02/10/16 17:08 ID:wXjlSMBM.net
>> 「エンタープライズ用でデスクトップTurboはUnitedを入れない」
>これってどういう意味?
たぶん、TLは実質SuSEが作ったディス鳥にはこれまでのTLユーザを入れたくないんじゃない?
#SuSEにTLの2バイト語圏の処理系を提供しているだけで。
>>137がUnitedLinuxを勧められたのはなんか変だと思うけど、Linuxmagazineの記事を読む限りTLは「当たりゃもうけもの」ぐらいにしか思ってないと思うよ。
#記事では米TLのやり方を日本TLのスタッフがけなしてたもんな。
ワークステーション系にTLは特化する、その片手間(?)にSuSEにUnitedLinuxの技術として言語処理系のソースを提供するってことじゃないか?

140 :login:Penguin:02/10/16 18:33 ID:UHm7AfjR.net
いまんところUnitedの多言語処理はSuSEのもののようだが
TLって自分ところで何かUnitedに提供してるのか?


141 :login:Penguin:02/10/17 12:33 ID:KJgA8H2o.net
>>140
「○。の勘違い」は提供してるだろう。(違

ttp://www.zdnet.co.jp/enterprise/0208/27/op_01.html


142 :login:Penguin :02/11/07 18:43 ID:3QQYf4Yr.net
UnitedLinux絶好調 - 初月のダウンロード数は1万5,000オーバー
http://channel.goo.ne.jp/news/mycom/it/20021101/20021101-08.html

ということだが、今後の展開はどうなのだろうか。
何となくだが、統一Linuxディストリビューションというイメージができれば、
生き残っていく気がするのだが。

143 :taro:02/11/08 01:27 ID:Gg5UCYHE.net
REDHATのASがイマイチってわかってきた最近、実はULに期待しはじめました。
意外といいのかも。
X/OPENとか統一UNIXの失敗の先入観があって、ほとんど無視していたけど
意外といけるかも。。。ORALCEもSAPもDB2もうごきそうだし。

144 :biosmania ◆ZqBiosoUXU :02/11/20 17:49 ID:8sKW9clj.net
おまいら!1.0がリリースされてますよ

11/19/2002
UnitedLinux Releases Version 1.0: Industry Leading Technology Providers Sponsor Launch Event

Today the UnitedLinux group announced the release of Version 1.0 of its UnitedLinux product,
a standards-based Linux operating system targeted at the business user. UnitedLinux is the
result of an industry initiative to streamline Linux development and certification around a global,
uniform distribution of Linux. Founding companies of UnitedLinux are Linux industry leaders
Conectiva S.A., The SCO Group (NASDAQ:SCOX), SuSE Linux AG, and Turbolinux, Inc.
UnitedLinux Version 1.0 is the engine that powers products to be sold by the four companies,
each with its own local language support, value-add features, and pricing.

http://www.unitedlinux.com/

145 :login:Penguin:02/11/20 21:00 ID:UZddUeBj.net
>>144
...で、どこのサイトからダウンロードできるのよ?>1.0

146 :login:Penguin:02/11/21 09:58 ID:BFbQd1b7.net
>>145
ここ

http://download.unitedlinux.com/

だったけど配布は終わったそうです。

147 :login:Penguin:02/12/10 17:58 ID:K4sPoE6B.net
beta3ってkinput2動かないんですか?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 20:48 ID:0t1UQLGe.net
赤帽に負けるな。応援しているぞ。買わないけど。

149 :IP記録実験:03/01/08 22:10 ID:/8k1w3wQ.net
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

150 :login:Penguin:03/01/09 01:25 ID:zKKLoi8Q.net
>>352
ほんまですか?

151 :login:Penguin:03/01/09 01:36 ID:zKKLoi8Q.net
記念真紀子たん(゚∀゚)

152 :IP記録実験:03/01/09 02:00 ID:1kxB/SyK.net
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

153 :login:Penguin:03/01/09 02:09 ID:q9hbllRT.net
>>559
メール欄

154 :login:Penguin:03/01/09 02:48 ID:ispmrJFO.net
大阪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

155 :login:Penguin:03/01/09 03:32 ID:5kcB0fk7.net
http://1ch.tv/
(゚∀゚)

156 :山崎渉:03/01/15 11:30 ID:m6zO97qQ.net
(^^)

157 :login:Penguin:03/02/15 17:27 ID:wbcHEknF.net
いくらなんでも沈みすぎ.

158 :login:Penguin:03/02/28 00:17 ID:bnzZHz79.net
その後の同行は?

159 :login:Penguin:03/03/03 22:55 ID:PwpK/eRk.net
『UnitedLinux Version 1.0』がOracle9iに正式対応
http://linux.ascii24.com/linux/news/today/2003/03/01/642190-000.html

#つまんないニュースだけどないよりマシかと

160 :山崎渉:03/03/13 17:22 ID:sbQU2y5R.net
(^^)

161 :login:Penguin:03/03/15 15:31 ID:bXhrp7/s.net
TurboLinux使ってます。

現状ではUnited Linuxはタダで入手できないということですか.....。
コンセプトに期待していたのですが....。

ちょっと思ったのですが、RPMの依存関係がクラス継承のようなものを使ったオブジェクト指向風にならないものかと。
依存される側をいじっても依存する側に悪影響無いような仕組みで。
RPMにもポリもーフィズムが適用されないもなのだろうかと。

162 :login:Penguin:03/03/15 15:40 ID:0M9CZ0B8.net
>>161
ある程度妄想を楽しまれたら、ぜひ実装して公開されて下さい。

163 :login:Penguin:03/04/05 22:23 ID:zmOOB5hk.net
茅ヶ崎ちゃんねる
http://jbbs.shitaraba.com/travel/1213/chigasaki.html

164 :login:Penguin:03/04/05 23:15 ID:c9syAYsC.net
>UnitedLinuxコンソーシアムのメンバーで、SCOと提携する
>Linuxベンダ各社のもとに、オープンソース・コミュニティの
>ユーザーやパートナーから、ただちにSCOとのあらゆる関係を
>絶つよう脅迫する電子メールや電話が殺到しているとか。

どうなるUnitedLinux


165 :login:Penguin:03/04/06 23:58 ID:7d/2W1Yx.net
UnitedLinuxは、Uni..xと短く縮めて呼ばし、新SCOの思惑で、なし崩しに
Unixと付けて、Linuxを駆逐する魂胆か?どうよ?OpenServer(XENIX)
OpenUnix/UnixWare(SystemVR5+NetWare),OpenLinux,UnitedLinux...
こんだけプロダクツがあるとカルデラも大変だろうに。DR-DOSはどうしたの?

166 :login:Penguin:03/04/07 18:26 ID:6d94w8eX.net
tinko linuxはどうなった?

167 :山崎渉:03/04/17 12:04 ID:KRn99/cy.net
(^^)

168 :山崎渉:03/04/20 06:12 ID:X64WTq1+.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

169 :login:Penguin:03/05/15 02:51 ID:Ikp38j/+.net
下がりすぎ。
頼むよSuSE

170 :山崎渉:03/05/22 01:59 ID:VfjbtMwi.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

171 :login:Penguin:03/07/14 12:33 ID:6aZZOokQ.net
SCOに負けずにがんがろうぜ!

172 :_:03/07/14 12:34 ID:xZ/JRq/w.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

173 :山崎 渉:03/07/15 11:15 ID:doz396Fq.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

174 :TLESer:03/07/24 00:49 ID:h0waWol0.net
RHASより個人的には好きです。中身はSuSEだけど、turbo****なコマンドも
使えるようになってますね。

175 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:12 ID:+QUfMouI.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

176 :TLESer:03/08/18 01:48 ID:6hJ/Uq5u.net
定期age。

177 :login:Penguin:03/08/28 03:25 ID:AFYE/aiT.net
UnitedLinuxの次のバージョンは“Powered by UnitedLinux”ではなく、
“Powered by SuSE Linux”をすべてのパートナーが使うことになるとザ
イプト氏。「UnitedLinuxの次バージョンがSuSE Linuxに名称変更される
のは自然な成り行きだ」と同氏は述べた。

だってさ

UnitedLinuxがLinuxWorldに顔を出せない理由
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/11/epi01.html

ちょっと古い記事だけど

178 :login:Penguin:03/08/28 03:50 ID:lxYu2Sxh.net
_______________日本を守れ!!!!_______________

携帯のこんなサイトを見つけました!
http://www.leap-yuki.com/r/u.htm

179 :TLESer :03/09/14 21:28 ID:ucwdAXlL.net
下がりすぎなのでage。
>>177
寂しい限りだねえ。SCOの件で躓いてしまったというか。
ただ最近もこんな(↓)話題を提供しているので、企業向けLinux
ディストリビューションとして頑張ってもらいたいものです。

☆ターボリナックスとサイボウズUnitedLinuxベースの
ソリューション拡充に向け協業
http://www.turbolinux.co.jp/news/2003/sep/tl0903.html
☆ターボリナックス、2003年10月よりTurbolinux Enterprise
Server対応トレーニング・コースを開始
http://www.turbolinux.co.jp/news/2003/aug/tl0828.html

180 :login:Penguin:04/01/25 17:08 ID:uLo4RDHn.net
UnitedLinux、事実上の終焉
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/24/news012.html

さよなら

181 :_:04/01/25 17:22 ID:mf6OhW/W.net
>>180
LPIも終了ですか?

182 :login:Penguin:04/01/26 23:21 ID:uGY6r2qC.net
SCOの疫病体化で潰れたわけか。

183 :login:Penguin:04/02/25 00:29 ID:hGH9uPM2.net
なんだ、これから始めようとしたのに終っちゃったのか・・・
思想がいいんだけどなあ。再開しないかな。

184 :login:Penguin:04/09/25 02:52:01 ID:yvOiQwWC.net
<a href="hoge">

185 :login:Penguin:04/10/21 21:54:30 ID:kS5Wq0d2.net
UnitedLinux1.0 ってどこかでダウンロードできますか?
Unitedってどこにもおいてないんだけど。



186 :login:Penguin:04/10/29 22:44:18 ID:y+SPcU1R.net
今後はUserLinuxにご期待ください
http://www.userlinux.com/

187 :login:Penguin:04/11/30 00:54:10 ID:BPZ92L1a.net
>>185
一応、↓からダウンロードできる。要登録。

SUSE LINUX Enterprise Server 8 for x86
(90-day Evaluation Until Registered)
ttp://www.novell.com/linux/download_one.html


188 :login:Penguin:2005/07/13(水) 03:14:53 ID:GiU0rXXK.net
 

189 :login:Penguin:2005/09/23(金) 11:30:29 ID:+ArLLMdf.net
あちこち探してまわってようやくUnitedLinux見付かりました。ありがとう。
suseとはちょっと違う感じ。gdmの時にNumLockに関係なく数字が入力できる??。
Yastは動かないけどあたりまえか…

190 :login:Penguin:2006/11/11(土) 12:43:13 ID:NKdY1Bf3.net
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162932698/11

「11 :時刻男:2006/11/11(土) 11:11:11 ID:Ov3b/+v0
11:11                               」


191 :sag:2007/08/08(水) 18:35:37 ID:rCkterfm.net
2.0ってもう出ないのかな?

192 :Socket774:2007/10/13(土) 02:33:43 ID:ncErV9OL.net
   _ _
  ( ゚∀゚)
  (  ∩ミ  edora! edora!
   | ωつ,゙
   し ⌒J


193 :login:Penguin:2008/07/03(木) 22:22:13 ID:55VxaYVm.net
UnitedLinux入れてみたけど、glibcなんかのバージョンがえらく古くて
まともなブラウザがつかえない。今konquerorから書いている。
こりゃまともなOS探して入れ直すしかなさそうだ。

194 :login:Penguin:2010/07/29(木) 00:32:55 ID:opDzXUQ3.net
Ubuntuがおすすめ

195 :login:Penguin:2010/07/31(土) 14:49:03 ID:tKcIy9yz.net
>>182


196 :login:Penguin:2011/04/04(月) 23:27:52.87 ID:62smzPY4.net
日本でがんの治療に人気のある温泉はラドンが豊富です。放射線を売り物に
する温泉(天然、人工があります)は、秋田県の玉川温泉、鳥取県三朝温泉、
山梨県の増富温泉、北海道長万部(おしゃまんべ)の二股ラジウム温泉、
首都圏でも綱島、秩父など全国に点在します。
新潟県阿賀野市の村杉温泉では、2766ベクレル(リットル当たり?)の
高い濃度を売りにしていますが、これはWHOや米国が推奨している基準、
100−150ベクレルを20倍以上大幅に超えるものです。人工の温泉は、
台湾の北投温泉で有名な北投石(ぺいとうせき)(現在は輸出されていない)
や類似の放射線鉱石を使用するそうです。放射線ホルミシス学説というのがあります。
「微量の放射線は有効な刺激効果として作用し、健康上有益である」というものです。
日本の放射線温泉はこの説を根拠にしていることが多いようです

197 :login:Penguin:2012/05/30(水) 22:18:47.23 ID:N+g4ivH/.net
どうなったのか

198 :login:Penguin:2013/12/01(日) 19:22:36.98 ID:3m6pemvZ.net


総レス数 198
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200