2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SDLについて語るスレ

1 :名無し募集中。。。:02/06/26 08:49 ID:DpUnoKY2.net
SDL(Simple DirectMedia Layer)について語りましょう。

2 :名無し募集中。。。:02/06/26 09:36 ID:DpUnoKY2.net
SDLに関する書籍ってあるんでしょうか?

3 :login:Penguin:02/06/26 10:02 ID:l4uO6xCq.net

スレならあるよ。
他の板だし、あんまり盛んじゃないけど。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/


4 :login:Penguin:02/06/26 11:01 ID:hCtxWo3q.net
さっと>>3を流し読みした感じ、LGPLみたいな事が
書かれていたんですが、ライセンスはどうなのよ?

5 :login:Penguin:02/06/26 16:41 ID:lV2SZHdj.net
盛り上がっていないって事はSDL自体あまり使われていないって事なの?

6 :login:Penguin:02/06/26 21:46 ID:rEmc05xG.net
Ruby/SDLで遊んだりしてるよ。コンパイルいらないし、楽ちん!

7 :login:Penguin:02/06/26 21:58 ID:/K8IBwA8.net
ゲーム作りたいけど,使い方がよくわからん

8 :login:Penguin:02/06/26 22:53 ID:gHCWbbKu.net
実際にSDLを使っている人は多くないって事なんですかね・・・

9 :8:02/06/26 22:55 ID:gHCWbbKu.net
age忘れ。

10 :名無しさん@XEmacs:02/06/27 04:12 ID:9APLgEm5.net
Linuxで動く製品ゲームでは大抵使われてるよ
OpenALなんてwindows用ゲームでも使われるようになってきてるし


11 :login:Penguin:02/06/27 04:24 ID:BeLSnImC.net
 LinuxだけじゃなくWindows環境でも便利に感じます。
 APIが(DirectXより)わかりやすくていいです。

 ところでLinuxでSDL以外に2Dゲームに便利なライブラリって何がありますか?
 その辺よく知らないのですが、SDLはかなり良く出来たライブラリだと思います。

12 :login:Penguin:02/06/27 11:41 ID:LkaUhxQZ.net
>>11
国産ライブラリKXL
http://kxl.hn.org/

13 :login:Penguin:02/06/27 21:33 ID:9sBvkAOr.net
なぜSDLスレは盛り上がらないんだ!?
SDL使ってるやつって少ないのか?
それとも興味はないのか・・・

14 :login:Penguin:02/06/27 21:48 ID:zwGkTm1D.net
Linux使う子はゲームとか作らないのかな?
ゲ製とかならもっともりあがるのか?


15 :login:Penguin:02/06/27 22:05 ID:9sBvkAOr.net
Linuxユーザーは必ずしもSDLを使うとは限らないということなのか・・・

16 :login:Penguin:02/06/27 22:22 ID:zwGkTm1D.net
X が入っていれば大抵ライブラリは入れていると思うんだけどね
SDLを使わないというよりコードを書かない人が多いのかもしれん
思ったよりここに来ている年齢層は高いのかも


17 :login:Penguin:02/06/27 22:24 ID:9sBvkAOr.net
SDLの使用者の年齢層は低いって事ですか?
SDLってWindowsのDirectXなどよりは優れているんですか?

18 :login:Penguin:02/06/27 22:57 ID:64EFVRrV.net
Linuxでゲーム作るならSDL+Mesa(OpenGL)ですか?
楽しそうだ〜〜〜な〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

19 :login:Penguin:02/06/27 23:32 ID:zwGkTm1D.net
>>17 誤解を生むようなかきかたでしたな。すいません。
やたらとゲームを作りたくなるような勢いは若いひと(十代ぐらいを想定)の方が
あるのだろうなと。

DirectXとの差はよくわからないけど昔 Windows にいれようとした時は
SDLって DirectDrawの Wrapper だなぁと思った程度の薄い認識しかなかったです。
Windowsなんかだとわざわざいれる人もそんなにおらんかなぁなどとも。
優劣とかはわからんので識者にまかせます。とゆうかお願いしたい。この通り(_ _)

>>18 3Dだとそんな感じなんでしょーね。
楽しい〜〜〜ですか〜〜〜〜〜〜〜〜? >> 作っている人達

20 :login:Penguin:02/06/27 23:58 ID:vQ6zX97H.net
SDL は名前の如くシンプルというか、プリミティブな機能しか提供してないですね。
DirectX いじるよりははるかにシンプルで簡単でした。
まぁ、Cygwin/MinGW や GNU autoconf の癖がちょい面倒ですけどね。
Windows で -lm したやつ起動すると固まるのはやめてほしい(T_T。
何が原因なのかつかむのに悩みました。
まぁ、それ以外は楽ですねぇ〜。

と言っても DirectX をいじった事はなくて
BIO100% さんの掲示板とか色々見ててそう感じただけなんで
実際に DirectX を叩いてみると案外楽なのかもしれませんが(^^;。


21 :login:Penguin:02/06/28 00:42 ID:QNKHs5OA.net
> SDLってWindowsのDirectXなどよりは優れているんですか?
SDLは、WindowsではDirectXを叩いてるんじゃなかった?
どのみち、「優れてる」かどうかは、評価基準に左右されるかと。




22 :login:Penguin:02/06/28 20:48 ID:SGGZQAZU.net
DirectXってなに?

23 :login:Penguin:02/06/28 21:45 ID:l/6ZxngJ.net
>>22
Windows用商用Xサーバ。

24 :login:Penguin:02/06/28 23:32 ID:SYFg3DBr.net
X japa(以下略

25 :login:Penguin:02/06/29 08:48 ID:jNEMvJJC.net
DirectXってSDLみたいな物ではないんですか?

26 :名無しさん@Emacs:02/06/29 10:13 ID:mEF9r9jd.net
>>25
板違いじゃないのか?
それともLinux用のDirectXがあるの?

27 :login:Penguin:02/06/29 14:37 ID:pi8RbF8Z.net
>>25
SDLって DirectX みたいな物ではないんですか?

と聞けばセーフ。

28 :login:Penguin:02/06/29 20:24 ID:eeOk7OxU.net
そういえば、Cマガの2月号にSDLについて特集してなかったか?

29 :login:Penguin:02/06/29 20:53 ID:+ma3eELJ.net
わざわざそのバックナンバーだけ最近買ったよ。
でも、ボタンとか気軽に使いたかったら、
結局Ruby/GtkでGdk使うことにした。なのでsage。

30 :29:02/06/29 20:55 ID:+ma3eELJ.net
s/使いたかったら/使いたかったから/

31 :login:Penguin:02/06/29 21:14 ID:Ve8l416t.net
雑誌連載なら、今はなきLinuxJapanのSDLバカ一代で、困ることは無いと
思われ。
最終号のCDROMにPDFファイル収録されてるハズ。

32 :login:Penguin:02/06/29 21:34 ID:eeOk7OxU.net
Cマガは2月号限りの特集記事だったから、SDLバカ一代の方がいいかもしれないな。
同じような値段払うならCマガのバックナンバー買うよりLinuxJapanの最終号買ってCD見るのもいいかもな。

33 :login:Penguin:02/06/30 08:57 ID:OTbiW8Ok.net
雑誌でSDLの特集するのもいいんだが、どうしてSDLの事が書いてある本がないんだYO!

34 :login:Penguin:02/06/30 09:08 ID:hM0ZnaG0.net
>>33
ふつー雑誌連載のほうが先だろ。

35 :login:Penguin:02/06/30 09:12 ID:hM0ZnaG0.net
そーいや、こんなのもあったな。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/999430299/106-109

36 :login:Penguin:02/06/30 10:19 ID:OTbiW8Ok.net
>>34
すいません・・・・

でもなんでSDLの本ってないんですか?

37 :login:Penguin:02/06/30 13:04 ID:/xLFpQtM.net
外国では出てたから、そのうちこっちでも出るんじゃない?


38 :login:Penguin:02/06/30 16:46 ID:q6oCBid+.net
例え作ったとしても使ってもらえる数が少ないからかも<SDL
pcのゲームはwin+directXが主流でしょ?

SDLが流行らないのはI18N化ができてないから?
とか思ってたらUNICODEでできるみたい。

http://home.intercity.or.jp/users/tamra/unilove/jp_ttf.html

でも、やるならOpenGL,ALかなぁ。

39 :login:Penguin:02/06/30 18:56 ID:LPlkg/C+.net
>>38
>pcのゲームはwin+directXが主流でしょ?
同意。

40 :login:Penguin:02/06/30 21:34 ID:4t4sE+9t.net
> pcのゲームはwin+directXが主流でしょ?
つまり、Kylixでゲームを創ろう!系の書籍の存在は幻だ、と?(W

結局、フリーソフトだと旗振り役がいないから、編集者も
「使われているかわからない」「新たな需要があるかわからない」
「誰が書けるかわからない」って状態でしょうね。事実、今使って
いる人は、既存のドキュメントである程度満足している。

HSPなんかも2chじゃそれなりに人気あるのに、ゲーム系の書籍は
まだ出ていない。
Rubyだって、2000年以前は全く書籍がでていなかったでしょ?
すでにいろいろ使われていたのにさ。

でも、中学生、高校生なんかは、VC++なんてなかなか買えない
だろうから、これから使おうって向きのSDLの需要はあると
おもうんだけどなぁ。
すくなくとも、Kylixよか需要はあるだろ、絶対。

41 :login:Penguin:02/06/30 22:27 ID:uV7WR1IV.net
>>40
>でも、中学生、高校生なんかは、VC++なんてなかなか買えない

そんなことはないでしょ。VC++6.0 Standard アカデミックなら\10000未満で買える。
ゲーム or エロ本を少し我慢すれば買えるはず!(藁

42 :login:Penguin:02/06/30 22:48 ID:MjKJKf0O.net
オレはDirectXに挫折してSDLに流れました

43 :login:Penguin:02/06/30 22:51 ID:ljPApLVf.net
> ゲーム or エロ本を少し我慢すれば買えるはず!(藁
それを我慢できないのがダンボウだろ?


44 :login:Penguin:02/07/01 00:49 ID:6EKput5k.net
>>43
お年玉だってあるし、高校生だったらバイトもできるしその気になれば買う方法はいくらでもあると思います。


45 :44:02/07/01 00:50 ID:6EKput5k.net
ちなみに私は41ではないです。

46 :login:Penguin:02/07/01 01:18 ID:7Cauxj/3.net
>>44
(´-`).。oO(「そこまでしたくはないけど、ゲームは創ってみたい」ヤシのほうが多いだろう...)


47 :login:Penguin:02/07/01 07:38 ID:NXBjyl85.net
>>46
昔はBASICとかでつくれてたのにね。
今はそういうのないの?

Winで標準って言ったら、wsh + jscript/vbscriptぐらいか。
あまり楽しそうじゃないし、いきなりだと複雑そうだね。

一応こんなのもあります。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1006747830/

48 :login:Penguin:02/07/01 09:08 ID:WGFwWRNz.net
Windows + DirectX
これ最強

49 :login:Penguin:02/07/01 11:18 ID:9R8DIL6Q.net
>>48
あっちいけ!

50 :login:Penguin:02/07/01 13:33 ID:MSl738k8.net
Linux + SDL
これ最強

51 :login:Penguin:02/07/01 14:59 ID:zIzVyw0m.net
>>48
John Carmackは、DirectXは使いもんにならんと言ってるけどね(w


52 :login:Penguin:02/07/01 15:24 ID:zfE6AXpT.net
>>51
Carmack レベルならそういう発言も説得力あるが...


53 :login:Penguin:02/07/01 18:21 ID:2Yf2iICo.net
John Carmackって髭もじゃのおじさん?

54 :login:Penguin:02/07/01 23:40 ID:WtmtRtoN.net
こういったのってモノ作りながらの方が習得も速くなると思う。
何か欲しいものってある?

55 :login:Penguin:02/07/01 23:46 ID:llumZM46.net
>>54
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998577178/

56 :login:Penguin:02/07/02 00:43 ID:JOtR8rxg.net
>>54
ソニックちっくな飛びゲーきぼんぬ。

57 :login:Penguin:02/07/02 01:31 ID:kFXkU0z3.net
>>54
Rez

58 :login:Penguin:02/07/02 01:59 ID:2f/yOsGL.net
>>54
http://www.sodaplay.com/constructor/player.htm
このシミュレータ作って綺麗なソースで公開してくれ。マジで。

59 :login:Penguin:02/07/02 14:14 ID:h/tPOwCw.net
SDLってSVGAlib上からでもつかえますか?

60 :login:Penguin:02/07/02 14:55 ID:5FTomhCb.net
>>59 X上でないとだめちゃう?答えが的外れかな。
でもグラフィックに関係しない部分なら使えるかもしれん。

61 :login:Penguin:02/07/02 20:54 ID:dSn50BN+.net
>>59
SDLは X 無しで、
コンソーフルレームバッファ上で使えます。
ただし、カーネルに
vga=792
とかオプションを付けてブートしていること。

62 :login:Penguin:02/07/02 22:28 ID:LXSJx/sf.net
SDLって普通に使われる物なの?

63 :login:Penguin:02/07/02 22:29 ID:SPbv13A6.net
普通の定義は?

64 :login:Penguin:02/07/02 22:31 ID:LXSJx/sf.net
>>63
Linuxを仕事で使う人がSDLを使うのかなって事です。

SDLってほとんど趣味の範囲なんでしょうか?

65 : :02/07/02 23:02 ID:LTm4A+Xb.net
SDL自体は元々Lokiって言うゲーム会社が使ってた物だけどゲー製のSDLの廃れっぷり
見たらねぇ。。

Video関連の関数もシンプル過ぎて自分で3Dライブラリ書く必要がありそうだし。
3D描画するんならアクセラレーションきかせないと使いものにならんだろうし。
(上のsodaplay位ならなんとかなると思うけど)

66 :login:Penguin:02/07/03 09:11 ID:xpwIy7lh.net
たまたま本家サイト開いてたのでURL貼っておきます。
http://www.libsdl.org/index.php

67 :login:Penguin:02/07/03 15:00 ID:+8QulAhM.net
>>65 ゲー製板は無視.

2DはSDL,3DはOpenGLでいいんじゃない? SDLは画面描画以外の機能が
あるので(音や入力デバイスまわり),3Dゲームでも併用してもいいかも.

68 :デフォルトの名無しさん:02/07/03 22:14 ID:QDJNiePt.net
つまりSDLは使う必要性はないって事なの?

69 :login:Penguin:02/07/03 22:49 ID:MeDX08/1.net
>>68
んな物は用途と個人の嗜好に寄りけりだろ?

zsnesにだって使われてるぞ<SDL

>>67
なぜに無視?SDL使うならゲー製行くでしょ?
SDLだけで3D書こうとすると辛そうだね、OpenGLとも併用できるみたいなんで
Mesa+glutをインスコして赤本見てる。
(上のsodaplayはSDLだけだと辛そうだし。。)



70 :login:Penguin:02/07/03 23:40 ID:R0n970AD.net
sodaplayはSDLだけだと辛そうってどゆことじゃ?
あれは3Dじゃないぞ。

71 :login:Penguin:02/07/03 23:44 ID:8md+2mdC.net
んで。おまいら、puyo2ch SDLは必要ですか?

72 :login:Penguin:02/07/03 23:56 ID:+71y7lQN.net
http://www.hey-to.net/puyo2ch/
puyo2chってこれでしょ?移植でもするんですか?

73 :login:Penguin:02/07/04 00:02 ID:md7smSKf.net
>>72
移植っつーか、puyo2chスレの画像もらってきて、つくりかけて
放置しかけてるのがあるです。

74 :login:Penguin:02/07/04 00:04 ID:Jy+Opodo.net
deb パケージいろいろありすぎてわかんないよぉ。

75 :73:02/07/04 00:23 ID:KGoE0QKv.net
改めてソース見たら、呪術がちらほら(w

76 :login:Penguin:02/07/04 05:00 ID:K4DMIUGd.net
>>71
俺自身SDLを使った事がないから憶測でしかものを言えないけど、
必要とまでは言わないが使えば楽になるって、そんな感じじゃないかな。
当たり前の話か。
LGPLらしいから、ソース公開しなくてもいいし、したけりゃすればいいし。
どんどん使っていけばいいんじゃない?

77 : :02/07/04 21:03 ID:l05qHu51.net
3Dの投影じゃ無かったんだ、単に2次元上の点を結んで各線にバネ定数を設定
してるだけ??それだけでこんな面白い動きするんだ。<sodaplay

それでもSDLはプリミティブな関数しか無い所が辛いよ、シンプルと銘打ってるだけ
あるよ。
エンディアンも考慮してピクセル変えるとか見てちょっと嫌になった。



78 :名無しさん@XEmacs:02/07/04 21:23 ID:xLeQvun8.net
うわ、やべぇ。カワイイ。。。 > sodaplay


79 :login:Penguin:02/07/05 00:25 ID:qXJ160Nx.net
>>58
おまえも初台のICCに行かれたのですか?

80 :58:02/07/05 11:56 ID:yMDyYd6Z.net
>>79
ICCって初耳だけどコンピュータアートの展示やイベントやってんのか。
いいねー、そのうち行ってみよ。

81 :login:Penguin:02/07/05 22:53 ID:QWfdH0eq.net
age

82 :login:Penguin:02/07/06 11:25 ID:s7IIlitD.net
スレッドってなんでしょうか・・・

83 :login:Penguin:02/07/06 11:27 ID:NBHjyP8E.net
>>82
プチプロセスみたいなモンだ。

84 :login:Penguin:02/07/07 00:54 ID:O+uAq6w0.net
>>82
LWPみたいなもんだ。

85 :login:Penguin:02/07/07 11:51 ID:+z3Y8sE4.net
プチプロセスとLWPってなに?

86 :マジレス君:02/07/07 22:22 ID:P/KpQRSP.net
>>85
LWP は light weight process かな。
プチプロセスは、その、なんだ、そのまんま、
「ちっこいプロセス」ってことじゃねーの?

87 :login:Penguin:02/07/08 08:19 ID:olqwKihu.net
>>86の名前もそのまんまだな

88 :A:02/07/08 09:58 ID:mEGmBod8.net
SDLのゲーム作るときって、大抵は自分で2Dの絵を描いてやるんですよね?恥ずかしくない?

89 :login:Penguin:02/07/08 11:04 ID:ojBCBNrN.net
>>88が何を想像してるか知らないけど、別に恥ずかしいもんじゃないんだろ。

90 :login:Penguin:02/07/08 17:29 ID:mEGmBod8.net
ふつう、そんなに絵がうまい訳でもないでしょ?その上、ゲームだからアニメーションさせなきゃいけない。絶対おかしなものが生まれるハズ。

91 :login:Penguin:02/07/08 18:32 ID:G8BLdvtb.net
>>88 知り合いのドット絵師に頼む

92 :login:Penguin:02/07/09 21:13 ID:rc13NIxM.net
SDLをもっと皆に使ってもらい、このスレを盛り上げようではないか。

93 :login:Penguin:02/07/09 22:03 ID:A3dWC4I+.net
>>92
俺はSDLでゲーム作ってるぞ。完成は再来年あたりだ。

94 :login:Penguin:02/07/09 22:24 ID:ZIX4zJUX.net
1人で作るんなら、キャラはテレビとかのを実写で取り込めば生産性が上がると思う。 実写なので、モーコンみたいにアングラっぽくなるかもしれないけど。

95 :login:Penguin:02/07/10 14:28 ID:Oigezdnb.net
1)プログラマがヘボい絵を描いて,ある程度完成したら「絵描ききぼんぬ」と
書いて放流
2)絵描きサンが書いてくれてウマー

問題はまともなドット絵エディタがあるかどうかだ.GIMPでドット絵
描けるかなぁ…….透明色の指定とか,パレットとか,アニメパターンの
再生とかの機能が欲しい.(あるかも)

96 :ばねばね:02/07/10 18:23 ID:2/Fp5szV.net
#include <GL/glut.h>
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <sys/time.h>
#include <math.h>
#define sub_timeval(tv1, tv2) (tv1.tv_sec - tv2.tv_sec)+ \
(tv1.tv_usec - tv2.tv_usec)/1000000.0

struct timeval g_old;
struct timeval g_now;
GLdouble g_x[2]; /* 各点のx座標(0番目が下部,1番目が上部 */
GLdouble g_vx[2]; /* 各点のx方向の速度 */
GLdouble g_ax[2]; /* a[0] を下部とする */
double k=200.0; /* ばね定数 */
double m=2.0; /* 重りの重さ */
double l=0.5; /* ばねの長さ */
double g=9.8; /* 重力加速度 */

void redisplay(int i);
void idle(void);
void display(void);
void keyboard(unsigned char key, int x, int y);
void InitCoordinate(void);

/* glutIdleFuncのコールバック */
void idle()
{
glutPostRedisplay();
}


97 :ばねばね:02/07/10 18:25 ID:2/Fp5szV.net
/* glutDisplayFuncのコールバック,ディスプレイ(再表示時含む)関数 */
void display(void)
{

static double t; /* 時間 */

gettimeofday(&g_now, NULL);
t = sub_timeval(g_now, g_old);
g_old = g_now;

/* 位置を求める */
g_x[0] += g_vx[0] * t; g_x[1] += g_vx[1] * t;

/* 速度を求める */
g_vx[0] += g_ax[0] * t; g_vx[1] += g_ax[1] * t;
if (g_x[0] <= 0) {g_x[0] = 0.0; g_vx[0] = (g_vx[0]<0)?0:g_vx[0];}
if (g_x[1] <= 0) {g_x[1] = 0.0; g_vx[1] = (g_vx[1]<0)?0:g_vx[1];}

/* 加速度を求める */
g_ax[0] = -g;
if ((g_x[1] - g_x[0])-l >0) {
g_ax[1] = -g;
g_vx[0] = g_vx[1];
} else
g_ax[1] = -g+(k*(l - (g_x[1]-g_x[0])))/m;

glClear(GL_COLOR_BUFFER_BIT);
glLoadIdentity(); /* モデルビュー変換行列の初期化 */
glColor3d(1.0, 0.0, 0.0);
glBegin(GL_LINES);
glVertex2d(0, g_x[0]);
glVertex2d(0, g_x[1]);
glEnd();
glutSwapBuffers();
}


98 :ばねばね:02/07/10 18:26 ID:2/Fp5szV.net
void keyboard(unsigned char key, int x, int y)
{
switch (key) {
case 's':
gettimeofday(&g_old, NULL);
glutIdleFunc(idle);
break;
case 'q':
case 'Q':
case '\033': /* ESC */
exit(0);
default:
break;
}
}

/* 座標の初期化 */
void
InitCoordinate(void)
{
g_x[0] = 0.0;
g_x[1] = 0.5;
g_vx[0] = 0.0;
g_vx[1] = 0.0;
g_ax[0] = -g;
g_ax[1] = -g + (k*(l-(g_x[1]-g_x[0])))/m;
}


99 :ばねばね:02/07/10 18:27 ID:2/Fp5szV.net
/* メインルーチン */
int main(int ac, char **av)
{
int i=0;

/* 初期設定 */
glutInitWindowPosition(100, 100);
glutInitWindowSize(320, 240);
glutInit(&ac, av);
glutInitDisplayMode(GLUT_RGBA | GLUT_DOUBLE);

/* ディスプレイ関連 */
glutCreateWindow(*av);
glutDisplayFunc(display);

/* 入力関連 */
glutKeyboardFunc(keyboard);

glClearColor(1.0, 1.0, 1.0, 0.0); /* 背景を白に */

/* メインループ */
gettimeofday(&g_old, NULL);
InitCoordinate();

glutMainLoop();
return 0;
}

100 :ばねばね:02/07/10 18:39 ID:2/Fp5szV.net
sodaplay作るにはまずバネだろと思ったんでバネ作ってみましたが、誤差があって
ちゃんと動きません。(なぜかエネルギーが増大していきます)
オイラー方で差分を取るだけでは駄目みたいです。

後sodaplayはやっぱり3次元を投影してるんじゃないか?
sodazoo見たら奥行きが無いと説明できない動きする奴がいくつかあったよ。
(ばねの両端に重りくっつけてそれを無重力空間で回転させるてるのを真横からみた
と覚しき物があった)


101 :ばねばね:02/07/10 18:40 ID:2/Fp5szV.net
あ、sdlじゃないからsageた方が良かったね。

102 :login:Penguin:02/07/10 18:40 ID:4SXCBa0U.net

/* 一旦CM */


103 :ばねばね:02/07/10 18:45 ID:2/Fp5szV.net
おそらくばねと棒と重りからsodaplayの生物はできてるんだと思うけど問題は
どうやってシミュレートしてるかかなぁ。
厳密に計算できるのかなあれは?
自分は「どう考えても近似だろ」と言う仮定の元にプログラム組んだら上の様な有様。
機械工学とかに詳しい人は教えて欲しいです。


104 :login:Penguin:02/07/10 20:04 ID:0HRtFTXr.net
気のせいか、ばねばねの質問ってSDL関係あるの?

105 :login:Penguin:02/07/10 20:25 ID:Pq+fUCJO.net
>>ばね
なんでこのスレでに書いたのでせうか


106 :login:Penguin:02/07/10 20:50 ID:Nm1/Iutx.net
>>96
glut って、まだ使われてるの?
確か、tuxracer-0.60.3 では glut が使われていたんだけど、
tuxracer-0.61 以降ではこの部分も SDL に置き換わって
glut は使われなくなったはずだけど。

SDL+GL でOKだね。

107 :ばねばね:02/07/10 22:15 ID:2/Fp5szV.net
>>104、105
いやぁ、どうでしょ。上記記載のsodaplayつながりってだけで。
でもsdlとopenglって組み合わせて使われる事あるよ。
(SDLリファレンスでもOpenglを使ったプログラムが記載されてるし)

>>106
そうなんだglutでもでかいプログラムができる事に寧ろ驚きです。
glut+opnglってのが大半だったのでglutで始めましたが
メインルーチンに入る前に設定して後はさよならって感じでどうも馴染まないglut
のスタイル。。
やはりsdlか。


108 :kt_i:02/07/10 22:56 ID:Umbonmar.net
>>107

109 :kt_i:02/07/10 22:58 ID:Umbonmar.net
途中カキコスマソ。
>>107
多少機械の知識あるよ。
役に立てるかどうかわからないけど、スレ違いっぽくなってるから、
プログラミングスレに移動しようよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/999430299/l50

age/sageは任せます。

110 :58:02/07/10 23:04 ID:whkDz1Kk.net
>>100
本当に作ろうとしてくれてありがとん。

原理はここを見るとsin波形で筋肉の力を与えるのが重要らしい。
http://www.sodaplay.com/constructor/how/build.htm

動かしてる画面で [simulate] の所を [clear all] に変えて
自分で簡単なものを作ってみると判りやすいよ。

111 :ばねばね:02/07/11 00:13 ID:bhGnPQRz.net
>>105、106
サンクスです。


112 :ばねばね:02/07/11 00:14 ID:bhGnPQRz.net
>>109、110さんでした。失礼。

113 :login:Penguin:02/07/12 00:36 ID:vR8rHJMr.net
SDLを実際に使っている人はいるんですか?

114 :login:Penguin:02/07/12 00:51 ID:m6O0pKyb.net
>>113
いるよ

115 :名無しさん@Emacs:02/07/12 20:45 ID:TnYHX26D.net
emilia pinballってゲームにSDLとMesaが使われてました。
Debianユーザならapt-get install pinballで入ります。
言いたい事はそれだけだ。

116 :login:Penguin:02/07/12 22:20 ID:ScadHvfB.net
エミュ系でもSDLを見かける。

117 :login:Penguin:02/07/12 22:25 ID:g60T4bow.net
あの、動画再生ソフトの超定番の MPlayer で、
mplayer -vo sdl
とやって全画面表示するには SDL が要る。

118 :login:Penguin:02/07/13 20:40 ID:64D00SoU.net
PerlでもSDLって使えるんですか?

119 :login:Penguin:02/07/13 21:51 ID:EL0TRbhl.net
http://www.libsdl.org/languages.php
http://www.sdlperl.org/

120 :login:Penguin:02/07/14 09:16 ID:Uh4zYyn8.net
9時20分前age

121 :login:Penguin:02/07/14 19:26 ID:Qy5N+7Ap.net
SDLはC言語で書かれているらしいですが、DirectXやOpenGLなどは何の言語で書かれているんでしょう?

122 :login:Penguin:02/07/14 20:14 ID:aCVoZrI6.net
なんでこんな厨房な質問ばかりなんだろう、いよいよ嫌な季節が近づいてきたね。

123 :login:Penguin:02/07/14 22:15 ID:4Zp3JjUI.net
>>122
さっきNHKスペシャルでちょっとLinuxが出てきたので、夏厨が板全体に
増えそうな予感

124 :login:Penguin:02/07/14 23:10 ID:FjM4f4bf.net
>>122

125 :124:02/07/14 23:11 ID:FjM4f4bf.net
間違えて書き込んでしまった・・・

>>122
夏休みシーズンに入るとさらに増えると思われ。

126 :login:Penguin:02/07/15 18:26 ID:qVESmQTr.net
倉庫手前gae

127 :login:Penguin:02/07/15 21:44 ID:+ozpBxpt.net
夏休みがくるまえにウニ板するべ

128 :名無しさん@Emacs:02/07/19 19:48 ID:ctqFhTpK.net
意味がわかりません。

129 :login:Penguin:02/08/04 17:20 ID:1XuzCzJQ.net
だれかSDLライブラリ使って何か作ってる人いない?

130 :login:Penguin:02/08/04 22:15 ID:ANk8vao5.net
>>129
ゲ製板 【目標ない奴】おまいらに課題を与える。【集まれ】 スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1026148930
の48ですが、何か?

131 :login:Penguin:02/08/24 19:29 ID:+1KLqLSW.net
ちょっとage

132 :名無しさん@Emacs:02/08/26 15:07 ID:KI9O14ah.net
いつの話だって感じだけど、翻訳されてるね。たった今知った。
http://www.ya.sakura.ne.jp/~logion/SDLdoc-jp/html/

133 :login:Penguin:02/08/31 22:56 ID:56ewPICW.net
SDLについて書かれている本って何かありますか?


134 :login:Penguin:02/09/01 19:58 ID:E82uY6xt.net
そういえば、SVGAでもうごくんだね!
ちょっとビク利!!!


135 :login:Penguin:02/09/09 21:50 ID:YNFXBH5I.net
ちょっとスレ違いでごめんなさい。
Cygwin + SDL-1.2.4 + SDL_ttf-2.0.5 + freetype-2.1.2でTruetype Fontを使いたいのですが、
freetypeをインストールしたあと、SDL_ttfでリンクに失敗してしまいます。コンパイルオプション等を付け加えなければいけないのでしょうか。
情報お持ちの方、よろしくお願いします。

136 :age:02/10/10 14:19 ID:koTRlVmW.net
age

137 :biosmania ◆Y9gmL2Ujto :02/10/10 19:12 ID:O1R67+Wk.net
バージョンが上がっていくにつれて描画が速くなってる気がする。
気のせいかもしれないけど。

138 :age:02/10/13 10:12 ID:Oe3dTs3U.net
age

139 :login:Penguin:02/12/21 17:54 ID:OCdbGV1z.net
どなたかSDLで実際に開発した人はいませんか?

140 :login:Penguin:02/12/23 22:06 ID:fCYyMwTg.net
はーい!
Windowsだけど。


141 :login:Penguin:03/01/01 18:58 ID:QhD/gRwl.net
>>139
ぁぃ。


142 :IP記録実験:03/01/08 22:05 ID:/8k1w3wQ.net
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

143 :login:Penguin:03/01/09 01:27 ID:+22GuGDx.net
年賀状来ましたか?

144 :login:Penguin:03/01/09 01:39 ID:+22GuGDx.net
SETTING.TXT見たがBBS_SLIPとは別物か。
大将思い切ったな。
まあ俺自身は今まで通り来る訳だが(他の奴は知らん)。

145 :IP記録実験:03/01/09 02:04 ID:u0bRIQsR.net
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

146 :login:Penguin:03/01/09 02:10 ID:UKkEsxp7.net
まあ記録されてるとは言っても、ののたんのおまんこ裂きたいよね

147 :login:Penguin:03/01/09 02:46 ID:5kcB0fk7.net
2chは終焉を迎えました。

まっさきにニュース速報が死ぬ事になるでしょう。

やばいレスを返す→被害者が見る→告訴される→
裁判所から命令が→IPあるよ→民事裁判→カネナイヨ。



148 :login:Penguin:03/01/09 03:30 ID:4yM3rym+.net
>>42
誰が見られるのかを知ってるのは誰?

149 :山崎渉:03/01/15 11:29 ID:1ScAb3I5.net
(^^)

150 :login:Penguin:03/01/17 00:26 ID:tBiqxhmj.net
レースゲーム作ってる人いますか?

151 :名無しさん@XEmacs:03/01/17 01:54 ID:YCvqzmc+.net
>>150
tuxracer

152 :150:03/01/17 06:36 ID:tBiqxhmj.net
>>151
ああいう生臭いんじゃなく、シフトチェンジができて慣性ドリフトができて
ぶつかるとボディが変形して、タイヤも2個以上ついてるやつがいいです。

153 :山崎渉:03/04/17 12:27 ID:PWISM87M.net
(^^)

154 :山崎渉:03/04/20 05:59 ID:xFRXxEWb.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

155 :login:Penguin:03/05/16 16:36 ID:xzOSXUgo.net
SDL版AlephOneの日本語対応マジ求む
http://source.bungie.org/
http://www.sourceforge.net/projects/marathon/

156 :山崎渉:03/05/22 01:56 ID:p4opmoqv.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

157 :山崎 渉:03/07/15 11:36 ID:2JhhXBQM.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

158 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:23 ID:GfRe8vK7.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

159 :山崎 渉:03/08/15 23:30 ID:ep0zwfOh.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

160 :login:Penguin:03/08/31 20:30 ID:iwyFUuM3.net
SDLって人気ないのかな?

161 :login:Penguin:03/09/26 01:09 ID:xRVynVgf.net
ないねぇ

162 :login:Penguin:03/10/03 19:43 ID:8nJhVFpy.net
SDL_SKK
ttp://www.kmc.gr.jp/~ohai/sdlskk_download.html
に付属のテスト用のtestrenderを実行すると
Fatal signal: Segmentation Fault (SDL Parachute Deployed)
となってしまうのですが、うちだけでしょうか?

Linux+SDL1.2.6を使ってます。
SDLは先日ソースからインストールしたばかりで、ちゃんと
インストールできてるかも怪しいのですが・・・

163 :login:Penguin:03/10/03 22:17 ID:8eGkWMCC.net
>>162
> SDL_SKK
> ttp://www.kmc.gr.jp/~ohai/sdlskk_download.html
> に付属のテスト用のtestrenderを実行すると
> Fatal signal: Segmentation Fault (SDL Parachute Deployed)
> となってしまうのですが、うちだけでしょうか?
フォントファイルや辞書ファイルが無いのでは?
DOC.jaを見ると良いでしょう

164 :162:03/10/04 17:19 ID:B7CFPRZR.net
>>163
>フォントファイルや辞書ファイルが無いのでは?
おっしゃる通りでした。
そのファイルはどこで手に入るのでしょうか。
SKKやSDLttf自体何も知らなかったので今調べています。

ですが、他のプログラムでSDL_WM_ToggleFullScreen()を使ったときも
同じメッセージが出て終了してしまうことがわかりました。
http://www.logionworks.jp/software/SDLdoc-jp/html/sdlwmtogglefullscreen.html
X11を使っているのですが、どうしてでしょうか?

165 :login:Penguin:04/02/23 16:37 ID:furHYBA5.net
SDLを使ったプログラムをウィンドウモードで起動する時、
そのウィンドウの座標を指定するにはどうすればいいのでしょうか?
SDL_SetVideoMode()では、ウインドウの大きさをドットで指定できますが、
表示位置座標は指定できません。
SDLの関数にそのようなものはないでしょうか?

166 :login:Penguin:04/02/23 19:16 ID:IiB6o9/O.net
>165 SDLじゃなくてXの問題じゃない? --geometryオプション

167 :login:Penguin:04/02/23 20:43 ID:furHYBA5.net
>>166
--geometryオプションを付けたところで
main()のargvに付くだけで、どうにもなりません。
Xtの標準ツールキットオプションみたいに
ライブラリ側で自動的に対応してはくれません。

X本体の問題だとしてどうすればいいのでしょう?
SDLのプログラムから
Xlibを直接呼び出すんでしょうか?

168 :login:Penguin:04/05/23 03:35 ID:RLm583A+.net
2.0マダー?

169 :login:Penguin:04/05/24 08:06 ID:LOHjkxFv.net
Ruby/SDL 用の SDL_gfx ってないんですか?

170 :login:Penguin:04/08/19 06:07 ID:Qs02WPh8.net
現在の画面解像度を取得する関数ありますか?

171 :login:Penguin:04/08/19 06:30 ID:Qs02WPh8.net
寂びれてるのでゲーム製作板にいきます。

172 :login:Penguin:04/08/21 02:07 ID:25xhtBy/.net
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

173 :login:Penguin:05/02/09 10:29:11 ID:s1TPkt9E.net
>>93
既に期限を過ぎてます。報告ください。

174 :login:Penguin:2005/04/28(木) 22:08:47 ID:9F4NUc0C.net
SDLってXからじゃないと動かないの?
VESA(VGA)版SDLってないのかな。

自分はコンソールでしかLinux使わないので…
X入れないし(だったらSDLなんて使うな?)

175 :login:Penguin:2005/04/29(金) 09:35:10 ID:TEcFIv57.net
SDL_VIDEODRIVER=svgalib でどうよ。

176 :login:Penguin:2005/04/30(土) 19:37:47 ID:TSs4vc0s.net
ありがとうございます。
SVGAlib入れて SDLを./configure --enable-video-svgaすればいいのか。


177 :login:Penguin:2005/05/29(日) 23:44:11 ID:s5tLuVQi.net
svgalib以外にdirectfbとかaalibとか。

178 :login:Penguin:2005/05/30(月) 05:43:36 ID:2QvnXBjW.net
vesaでもいける。

179 :login:Penguin:2005/09/29(木) 22:17:46 ID:7WAfxT1h.net
ウィンドウモードとフルスクリーンモードの処理速度が異なるのだが、
どういうことだ?

SDLの関数あたりが悪さしていると思うのだが、わからないんです。

教えて、えろい人!!

180 :login:Penguin:2005/09/29(木) 22:34:04 ID:ymbimCpo.net
普通フルスクリーンモードのが速いだろ
1024x768の色深度32bitくらい?のウィンドウモードと
640x480の色深度16bitくらいのフルスクリーンモードが一緒だったら困る

181 :login:Penguin:2005/09/30(金) 01:01:03 ID:aihVk5Ie.net
残念な事にフルスクリーンの方が遅くなるんだ!!

182 :login:Penguin:2005/09/30(金) 21:50:26 ID:YvkGfPjo.net
余計なことしてるんだろうな

183 :login:Penguin:2005/10/03(月) 11:00:45 ID:l/CyG7O5.net
DGA使ってるとか。
vsync待ちするからfpsは落ちるよ。

184 :login:Penguin:2005/10/26(水) 16:25:03 ID:ZWpyyfK/.net
wesnothやっててi18nでおかしいところあったんでソース覗いたらSDLだったよ。

185 :login:Penguin:2005/10/30(日) 19:42:20 ID:htDcbqtw.net
SDL本家サイトのNews,FAQs,Games,Demos,Applications,Librariesの
ページの内容が見れなくなってるのは私だけ?
ttp://www.libsdl.org/index.php

186 :login:Penguin:2005/10/31(月) 01:31:07 ID:bTEKiYiQ.net
>>185
見れないね


187 :login:Penguin:2007/02/06(火) 16:21:24 ID:nCxixHH5.net
カキコ

188 :login:Penguin:2007/02/08(木) 15:24:10 ID:pkdAhnUB.net
このスレ落としちゃいかんでしょ
570番目(最下位)にあったので上げ

189 :login:Penguin:2007/02/19(月) 01:39:14 ID:Pd9ifrfy.net
>>186 いま見れるようになってるお

190 :login:Penguin:2007/03/24(土) 01:11:57 ID:9L/ycOib.net
みなさん、どこでSDLを勉強したんですか〜?
くそげーをつくりたいんですー。

191 :login:Penguin:2007/03/25(日) 02:09:54 ID:M3ZPUWFj.net
SDL http://www.libsdl.org/projects/
API Ref ? http://www.libsdl.org/intro.jp/
DOCS http://zinnia.dyndns.org/~cvsweb/sdldoc-jp/
Linux Games http://www.geocities.co.jp/Berkeley/2093/gmtrl.html
API Ref ? http://www.wakhok.ac.jp/~momma/SDL/
上級者向き http://tokyo.cool.ne.jp/sdl/index.html

192 :login:Penguin:2007/05/29(火) 11:43:47 ID:YP8My3V3.net
あげ

193 :login:Penguin:2007/07/02(月) 00:47:22 ID:j298zOQR.net
あげ

194 :login:Penguin:2007/07/04(水) 10:52:57 ID:r+Z71LIR.net
小ネタ

SDLをqt or kdeのwidgetに組み込む方法。前者はgnomeでも可。

a) SDL_SetVideoModeを呼び出す前に環境変数SDL_WINDOWIDに
  組込を行うwidgetのidを設定しておく。idはQFrame::winId()で取得
  できる。デメリットはSDLで特定のevent入力等が一切拾えなくなる
  ので、qtのkeyPressEventやkeyReleaseEventでeventを拾って
  keycodeを変換した後SDL_PeepEventsなりに投げる必要がある。

 QFrame* m_embedView = new QFrame( this );
 char WindowID[64];
 sprintf( WindowID, "%d",m_embedView->winId() );
 setenv( "SDL_WINDOWID", WindowID, 1 );
 SDL_SetVideoMode( l_width, l_height , l_bpp, l_flags );

b) SDL_SetVideoModeを呼び出してscreen surfaceを作成した後、
  QXEmbedを使いSDLの窓をまるごと取り込む。デメリットはqtの
  widgetとは別に一瞬SDLの窓が開く。ただしSDLのeventも丸ごと
  取り込む事が出来る。

 SDL_SetVideoMode( l_width, l_height , l_bpp, l_flags );
 SDL_SysWMinfo l_info
 SDL_VERSION( &l_info.version );
 SDL_GetWMInfo( &l_info );
 QXEmbed* m_embedView = new QXEmbed ( this );
 m_embedView->initialize();
 m_embedView->setProtocol( QXEmbed::XPLAIN );
 m_embedView->embed( l_info.info.x11.wmwindow );



195 :login:Penguin:2007/09/29(土) 06:59:26 ID:nqX9ZxjP.net
あげ

196 :login:Penguin:2007/12/14(金) 20:59:55 ID:w5DY77kP.net
あげ

197 :login:Penguin:2008/03/24(月) 20:10:17 ID:2VxXan9P.net
保守

198 :login:Penguin:2008/04/05(土) 04:04:20 ID:Ylttba7A.net
SDLをCOMでラップすると便利だと思う?
WSHやPowerShellから使えるけど。

199 :login:Penguin:2008/04/06(日) 17:20:37 ID:UqeAGxgq.net
普通にpython-pygameのほうが楽だし便利かつポータブルだと思うよ。
ctypesも使えるし。

200 :login:Penguin:2008/04/07(月) 07:08:57 ID:swikyOig.net
wshから使うって発想は無かったな
JScriptでゲーム製作か・・・ゴクリ

201 :login:Penguin:2008/05/26(月) 17:18:22 ID:MwznmDvX.net
SDL

202 :login:Penguin:2008/06/02(月) 07:47:52 ID:DGapoflr.net
>>200
長らくのお待たせ
ttp://sourceforge.jp/projects/sfcmini/files/?release_id=31376#31376
板違い、スマソ

203 :login:Penguin:2008/06/02(月) 21:15:49 ID:6SLb7L77.net
>>202
ちょ、すご!!
サンプルやったけど、かなりスムーズに動くし感動した!
jscriptに慣れてる身としてはrubyやpythonよりらくに使えそうだ・・・
200じゃないけどいただきます。
乙!

204 :login:Penguin:2008/07/20(日) 01:47:49 ID:VwOZ7HXm.net
ほす

205 :login:Penguin:2008/08/30(土) 18:15:29 ID:SvNJEO8u.net
あげ

206 :login:Penguin:2008/09/01(月) 19:08:28 ID:qej6xZEn.net
USBメモリーを認識してくれん!!
HDDを抜いたマシンだ!!
PCカードスロットはLANカードで埋まっとる。

保存ができんのだよ、保存が〜!!

207 :河豚@裁判の答弁書、間に合ったよ〜 ◆8VRySYATiY :2008/09/03(水) 15:50:07 ID:YR8Hysuc.net
やばい。
いろいろ理解できてきたら、SDLは最強のような気がしてきた。
ネットは火狐があるから問題ないし。
CDブートのくせに、ほとんどアクセスにいかないから静かだし。
日本語変換も割と賢いし。

208 :login:Penguin:2008/09/04(木) 08:30:53 ID:q8bn6BUC.net
ここ最近勘違いしたような書きこみがあるからSDLというディストリビューションがあるのかと思って調べたけどそんなもの見つからないし,謎だ

209 :login:Penguin:2008/09/04(木) 10:50:53 ID:EpzE15Xu.net
気にしないのが吉

210 :login:Penguin:2008/09/05(金) 10:45:46 ID:/aLyfZgd.net
これのことじゃね?

ttp://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/tech-linux-2/

211 :login:Penguin:2008/09/05(金) 16:40:44 ID:MMpl3Cgo.net
Damn Small Linux -> DSL -> SDL でそ。
高度なボケだったらごめん。

212 :河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/05(金) 22:49:24 ID:Onj1aaMm.net
















orz

213 :login:Penguin:2009/06/27(土) 20:40:56 ID:AM0mmuTU.net
加速する物欲

214 :login:Penguin:2010/03/23(火) 23:10:19 ID:tZlETHqC.net
保守

215 :login:Penguin:2010/03/27(土) 15:26:08 ID:WwGhaksM.net
思ったんだけど、最近のPCって3Dに特化してるから
SDLでキャラわらわら出てくるみたいなゲーム作ると逆に重くね?
DirectXならまだしも、SDLじゃCPU頼みでしょ?

216 :login:Penguin:2010/03/27(土) 16:05:42 ID:dCSAIC5D.net
特化じゃなくて伸びしろのある3D機能が強化されているだけじゃないの?
どっちにしてもオンボでは動かないような2Dゲームも見たことないね

217 :login:Penguin:2011/11/03(木) 15:15:46.33 ID:G1ag4T9P.net
supermariowarのlinux版ってプレイ途中に必ずフリーズするんだけど治す方法知らない?

218 :login:Penguin:2012/04/25(水) 21:57:37.61 ID:ipoc5w6W.net
どうなってる……

219 :login:Penguin:2013/09/07(土) 14:34:05.50 ID:t9iDA4Ys.net
SDL

220 :電脳プリオン 【東電 81.4 %】 【32.5m】 :2013/09/15(日) 21:00:15.86 ID:vtGwPXEt.net ?PLT(12080)
  ∧_∧
  ( ・∀・)            人 ガッ
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ <  >__Λ∩
  人 Y ノ.             V`Д´)/
  し(_)                  /  ←>>154

221 :login:Penguin:2013/11/22(金) 07:04:02.33 ID:lDjD77Le.net
SDL2

222 :login:Penguin:2013/12/22(日) 23:53:50.30 ID:kDIwmvxR.net
SDL2.0.1

223 :login:Penguin:2013/12/24(火) 09:21:51.41 ID:rlIJjAWn.net
SDL.(oX)

総レス数 223
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200