2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Borland が Kylix 3 を発表

1 :login:Penguin:02/07/25 11:13 ID:6KNoN1m4.net
Kylix で C++ も使用できる Kylix 3 が発表されました。

私は、今まで、Object Pascal を覚える気にならなかったので、
Kylix を使用したことがありません。
しかし、Kylix 3 の発表を聞き、使用してみようと考えています。
どなたか、 Kylix で開発を行った経験のある方、
感想等をお聞かせください。

ttp://borland.com/news/press_releases/2002/07_23_02_Kylix3.html

2 :login:Penguin:02/07/25 11:17 ID:EtH6nvkW.net
kylix C++
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

3 :login:Penguin:02/07/25 11:18 ID:SAohu6DT.net
こっちでやれ。

KylixのC++版出さないとコロ助
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1005437552/

4 :login:Penguin:02/07/25 11:21 ID:LLMQt0Ea.net
>>1は氏ね。

5 :login:Penguin:02/07/25 14:02 ID:tT9DaaGV.net
こっちでもね
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1015824290/l50

6 :login:Penguin:02/07/26 10:22 ID:8yzV/XDk.net
コロ助スレは厨房の砂場にしとけばいいだろう。
ここでは中味のある話をしようや(゜Д゜)

7 :login:Penguin:02/07/27 14:19 ID:q9e0dkl4.net
C++Builder では Pascal のコードを混在させることができたが、
Delphi で C のコードを混在させることはできなかった。

Kylix 3 はどちらもできるようにするのかな?

8 :login:Penguin:02/07/27 20:57 ID:RHxIQj04.net
むしろどちらも不可能っ!!

9 :login:Penguin:02/07/28 15:58 ID:P4ius/i8.net
あげまん


10 :   :02/07/28 17:15 ID:z0RmBZUm.net
Kylixって、どういったメリットがあるのですか?
Xの上で動くGUIのアプリが簡単に書けるということでしょうか?

11 :login:Penguin:02/07/28 19:30 ID:6WdoLzRD.net
そうです。
VBは知ってます?
あんなふうにボタンなどのGUI部品をドラッグ&ドロップで配置して簡単にGUIが構築できます。
Kylix2まではObject PascalだったのがKylix 3でついにC++対応したわけです!


12 :二つ目のお気に入りとして:02/07/28 21:41 ID:x6Eg1Vap.net
このサイトは世界一リンクの多い総合リンク
サイトを目指しています。しかも総合リンク
サイトとしては日本初のナビゲーションリン
ク機能を搭載して、全てのサイトを右フレー
ムに表示できるようにしてあり、あらゆるサ
イトをさくさく表示することができます。是
非ブックマークに登録して活用してください。

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/

13 :login:Penguin:02/07/29 00:18 ID:sf3kWtDN.net
WideStudioとKylix 3 、どちらが使いやすいの?

14 :login:Penguin:02/07/29 00:31 ID:4qcm3MZW.net
gtk+

15 :login:Penguin:02/07/29 00:35 ID:sf3kWtDN.net
gtk+めんどくさい


16 :login:Penguin:02/07/30 05:05 ID:HkSZ8ONo.net
うれしいあげ


17 :login:Penguin:02/07/30 05:50 ID:F8vc5RNF.net
>>12
氏ね。

18 :login:Penguin:02/07/30 12:15 ID:fXWDaoFw.net
>>7
新規プロジェクト作成時に "Delphi" "C++" のいずれかを
選択するみたい。 "Delphi" を選んだ場合は Pascal のみみたい。
"C++" を選ぶと従来のBCBどおり。


19 :login:Penguin:02/08/03 00:08 ID:dDS6O5XW.net
>>14,15
gtk+はツールキットですが…。

20 :login:Penguin:02/08/03 01:00 ID:kXvILpQg.net
gtk+でのGUIを用いたアプリケーションの作成は、面倒ではなかったですか?
Kylix 3だったら、ボタンの配置なんかで苦労しなくてもよさそうですよ。
ちなみに、KylixはQtを使用しています。


21 :login:Penguin:02/08/03 03:19 ID:mETx3FaS.net
>>20
もう、packしては見た目を確認、という作業から解放されるのでしょうか
ちょっと興味アリ

22 :login:Penguin:02/08/03 11:19 ID:CoM/lBY6.net
>>21
されまくりです。
ぐいびるだーマンセー


23 :login:Penguin:02/08/03 12:03 ID:IiRvLvI9.net
>>22
gtk+用のもなかったっけ?
サイズ決めた後、ソースコード吐かせるヤツ。

24 :login:Penguin:02/08/04 06:41 ID:8Y0TWft0.net
っていうか実際にKykixかDelphiを使ってみれ


25 :login:Penguin:02/08/09 15:47 ID:5ukglNNg.net
Kykixが落とせる場所教えて下さい



26 :login:Penguin:02/08/09 19:57 ID:O+ld8adJ.net
>>25
どこでもOK!
ニュートンが発見したと伝えられる万有引力により持ち上げて手を離せばあら不思議!
落とせます。

27 :login:Penguin:02/08/09 21:05 ID:2b+cCr+3.net
どぴゅ〜出た〜ぴゅぴゅ

28 :login:Penguin:02/08/16 00:19 ID:gMDC3T6W.net
もっと、もっと早いのがいーのーーーー


29 :デフォルトの名無しさん:02/08/16 01:05 ID:MTVf1kGC.net
いつになったらダウソできんの?

30 :login:Penguin:02/08/23 02:44 ID:vmLTaepm.net
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0208/22/njbt_11.html
国内速報:ボーランド、LinuxでC++によるビジュアル開発が可能な「Kylix 3日本語版」を発表

ってことで。

31 :login:Penguin:02/08/23 09:09 ID:HQYkvOpI.net
>>30
そこの Delphi7 に注釈で

> ※Enterprise/Professional版には、Delphi言語版の「Kylix 3」が
> 同梱されており、Linuxとのクロスプラットフォーム開発も可能

とあるね。
Delphi 使いの人は Kylix は買わんのだろうか....
折れもチョト迷う。


32 :login:Penguin:02/08/23 10:05 ID:5pcw7OVG.net
はやくはやくダウソさせてーー プロは上司ごまかして何とか買うからさーー

33 :login:Penguin:02/09/06 13:33 ID:TcUML3cA.net
これ、アカデミックプライスってある?


34 :login:Penguin:02/09/27 08:52 ID:/BoulAd3.net
age

35 :login:Penguin:02/09/27 09:18 ID:KV8lJHu4.net
ダウソロードどこやねん!

36 :login:Penguin:02/09/27 09:27 ID:+1B4cz9k.net
>>34のIDがborlandぽい

37 :login:Penguin:02/09/27 11:31 ID:Bk3J3OAM.net
>>35
英語版はこちら。Open Edition

ttp://www.borland.com/products/downloads/download_kylix.html#

Form 等への日本語入力可能。
日本語版はまだ?



38 :login:Penguin:02/09/28 01:22 ID:1rGlDm+g.net
Borland Japan のサイトではドキュメントのアップデートファイルが
ダウンロードできるようになってますね。
日本語版そろそろ出荷かな? Open Edition はまだみたいですが。


39 :login:Penguin:02/09/28 18:58 ID:5xTblQYg.net
Turbo Linux 8 にインスト−ル できますか?
教えてください。
Kylix1はできなかったので。



40 :login:Penguin:02/09/28 19:42 ID:BOgKTF4Q.net
これアカプラでいくら?
3万位なら買うんだけど


41 :login:Penguin:02/09/28 21:42 ID:1rGlDm+g.net
>>39

英語版 Open Edition はできました。カーネルやライブラリ等の
アップグレードやパッチは特に必要なかったと思います。



42 :login:Penguin:02/09/29 00:02 ID:rckc57TT.net
>>41

ありがとうがざいます。
購入してみます。

43 :login:Penguin:02/09/29 09:29 ID:6PPzKMCn.net
英語版kylix3入れてみたけど、アクティベーションで
エラーがでてさきに進まない。うまくいった奴いる?


44 :login:Penguin:02/10/01 19:28 ID:jCM6ayAT.net
日本語版やっと届いた。
台風の最中に届いただけあって外装の段ボールとパッケージの箱の一部が冠水・・

請求書が同封されてなかったので少し焦ったが、後日発送だったのか(汗


45 :login:Penguin:02/10/01 23:04 ID:A1k74SoS.net
kylix 1 買って2ヶ月しないうちに 2 が出たもんなぁ。
無償アップグレードも無いし。
アプリ作ってもオナーニ程度で終わりだな。


46 :login:Penguin:02/10/11 00:16 ID:P9j/z1FH.net
Kylix 3 Open Edition ってやっぱり製品版とはかなり違うものですか?

Kylix Open Edition: Spread the word! - by Danny Thorpe
http://community.borland.com/article/0,1410,27584,00.html

Kylix 3 Open Edition available for download - by Anders Ohlsson
http://bdn.borland.com/article/0,1410,29010,00.html

47 :login:Penguin:02/10/11 00:21 ID:P9j/z1FH.net
今ダウンロード中・・・めっちゃ時間かかりそう。
ところで、Kylix で作ったアプリケーションを Windows に移植するのって簡単なんでしょうか?
Delphi の言語って Objective Pascal (っていうの?)ですよね?
Kylix を使ってみようと思ったのは C++ が使えるって聞いたからなんですが。

48 :login:Penguin:02/10/11 00:23 ID:P9j/z1FH.net
ところで、関連スレを探していて↓のスレを見つけたんですが、

KylixのC++版出さないとコロ助〜part2〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1015824290/

1 名前:移転したよ。。。[移転] 投稿日:移転
移転しました。。。
こちらです。http://pc.2ch.net/pctr/

って表示されます。http://pc.2ch.net/pctr/ って、なに?

49 :login:Penguin:02/10/11 12:28 ID:PqpZUR+2.net
>>48
ゴミ箱。

50 :あげてみる:02/10/15 12:39 ID:LaZEXWxH.net
あへ。

51 :login:Penguin:02/10/15 15:28 ID:5EO7R8gZ.net
RedHatLinux8.0にKylix 3って入りますか?

52 :login:Penguin:02/10/16 00:33 ID:ne18FcUX.net
>>51
Borland BNU/Linux になら入ります。


53 :login:Penguin:02/10/16 13:03 ID:7k7ouP4C.net
日本語版Kylix3 Open Edition早く出さないとBorlandの社長コロ助

54 :login:Penguin:02/10/19 08:53 ID:CIl3qya0.net
参政


55 :login:Penguin:02/10/19 09:42 ID:YWRc3Uos.net
RedHatLinux8.0で日本語版Kylix2 Open Editionって
動きますか?

56 :login:Penguin:02/10/24 18:21 ID:An9Fb+A6.net
死乱


57 :login:Penguin:02/10/25 20:02 ID:dYch4w7Y.net
open edition ver 3.0をvineにインストールしたけど、
C++ってどうやって使うの?

おせーて。

58 :login:Penguin:02/10/25 20:05 ID:dYch4w7Y.net
ともったら、解決しました。

startbcb c++
startdelphi del
startkylix kylix
でした。


59 :login:Penguin:02/11/22 23:35 ID:tVAyPDKb.net
kylix2なんですが
作成したバイナリをkylix使わずに実行させるにはどうすれば
いいんでしょうか?
ソースを1行も書かないフォームだけのアプリをシェルから
./Project1
とか打っても動かないんですが。。。。

60 :59:02/11/22 23:39 ID:tVAyPDKb.net
ちなみに実行するとこんなエラーが出ます。
./Project1: error while loading shared libraries: libqtintf-6.5-qt2.3.so: cannot open shared object file: No such file or directory


61 :login:Penguin:02/11/23 00:07 ID:iFDUMRG3.net
>60
kylixで構築したバイナリの単独実行に関しては
オフィシャルから解説が出ています。
そもそも、エラーメッセージをそのままコピペして
検索すれば回答が見付かります。
具体的にはライブラリのパスの問題です。

62 :59:02/11/23 00:16 ID:6CW5iSl8.net
スマソ、ぐぐったらその辺は見つかったんだけど
他人に配布する方法が分からないです。。。
今検索して調べてます。。。。。

63 :IP記録実験:03/01/08 22:24 ID:DJ5zDJa+.net
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

64 :login:Penguin:03/01/09 00:59 ID:kgNvzzS1.net
管理人のゆきむらさんは上洛するんですか?

65 :login:Penguin:03/01/09 01:18 ID:kgNvzzS1.net
寒くて電車が止まる国らしいからな。さいたまは。

66 :login:Penguin:03/01/09 01:28 ID:kgNvzzS1.net
実はヤフーの方が2chより全然荒れてるんだが・・

67 :IP記録実験:03/01/09 01:46 ID:iT+YRAc6.net
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

68 :login:Penguin:03/01/09 01:56 ID:q9hbllRT.net
漏れ達がひろゆきを愛したように、ひろゆきも漏れ達を愛してほしい!

69 :login:Penguin:03/01/09 02:53 ID:n+5zZtWH.net
串規制無くせばモウマンタイ

70 :login:Penguin:03/01/09 03:42 ID:4yM3rym+.net
>>115
会社とか店とかはありそうだね・・

71 :山崎渉:03/01/15 11:32 ID:1ScAb3I5.net
(^^)

72 :login:Penguin:03/01/29 18:23 ID:iq9MsQz/.net
Kylix 3はSH用Linuxで動作しますか?

Borland Kylix 3 Open Edition
http://www.borland.co.jp/kylix/openedition/index.html

73 :login:Penguin:03/02/09 23:45 ID:9Jvft7wO.net
ところで、 (以下略

74 :login:Penguin:03/02/10 00:39 ID:ccgHjmMD.net
>>72
なんで何回も同じこときくん?

75 :login:Penguin:03/02/12 02:59 ID:EFGzR5Ih.net
うげ

76 :login:Penguin:03/02/12 03:41 ID:KAGWbWHu.net
>>72
SHっていうのが何か全然わからないんだけど、
動作環境の
> CPU: Intel Pentium II/500以上
を満たしてるんなら動くんじゃない?

77 :山崎渉:03/04/17 12:24 ID:PWISM87M.net
(^^)

78 :山崎渉:03/04/20 06:01 ID:X64WTq1+.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

79 :login:Penguin:03/05/04 00:03 ID:Pk8EmJt0.net
ちぬぽ


80 :山崎渉:03/05/22 02:03 ID:VfjbtMwi.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

81 :山崎 渉:03/07/15 11:35 ID:2JhhXBQM.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

82 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:24 ID:+QUfMouI.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

83 :山崎 渉:03/08/15 23:28 ID:ep0zwfOh.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

84 :login:Penguin:04/04/13 17:45 ID:swVTD4q0.net
>>72 >>76
>> CPU: Intel Pentium II/500以上
>を満たしてるんなら動くんじゃない?

満たしていない。
よって動かない。


85 :login:Penguin:04/09/08 12:54 ID:5he4Pxu4.net
hosyu

86 :login:Penguin:04/10/01 00:59:44 ID:UNcY1ZV5.net
私がこのスレを立ててから2年以上がたちましたが、
このスレがまだ残っていることには驚きです。

さて、Kylixですが業務で使われている方いらっしゃいますか?
もし使われている方がいらっしゃれば、
どんな用途に使用されているんでしょうか?
残念なことに私の職場は技術に弱いところなので、
話題にもなりません。


87 :login:Penguin:04/10/01 16:19:03 ID:rRBIc3tV.net
>>86
スレ立て逃げかよ。 w

という俺も約1年ぶりに Linux板にカキコ。
Kylix もう終わったんじゃねーの?
と思うのと同時にクライアントに Linux が使われるようになれば
Kylix のような RAD ツールが陽の目を見るでしょう。
あと何年後かなー。
MicroSoft の製品じゃないといいなー。w

88 :login:Penguin:04/10/30 14:13:14 ID:jIcpmHiM.net
おらkylix3買おうかと思ってるんだけど、とりあえず売ってねえのよね・・・
他に統合開発環境を持ったlinux用C++コンパイラとかあればそれでも
良いけど無いもんなあ・・・

89 :login:Penguin:04/10/30 14:47:37 ID:bXChrVAx.net
BuilderXでも使っとけば

90 :login:Penguin:04/11/04 10:12:08 ID:nUKjXl3G.net
ITRON機器からデータを送信して、
受信用のUSBドライバをWindows/Linux同時開発するのに、
Kylixは有効でつか?

91 :login:Penguin:04/11/04 10:15:37 ID:xnwR+3Ik.net
wxWidgetsベースのkylix4まだ〜?

92 :login:Penguin:04/11/04 10:37:01 ID:BFR75tVz.net
Kylixはもはや放置プレイというか、ゆるやかにフェードアウトするだけだろ。
つーかageるなよ。

93 :login:Penguin:04/11/26 00:28:44 ID:tlJyvq52.net
kylix3が突如コード補間できなくなったんですけど、同じ症状になった人います?
正直かなり困ってるのですが。

新規にプロジェクトを作っても、ソースにエラーがあるといってコード補完できないし、再インストールしてみた物の状況は改善されず。

誰か助けてください。

94 :login:Penguin:04/11/30 23:41:40 ID:aoNZOm18.net
Fedora Core2 に入れたら起動時に次のようなエラーメッセージが出て起動しないよ〜

For language 'ja_JP.UTF-8' several language ids were found:
ja_JP - 0411; ja_JP - 0811;
Instead of using the first entry in the list, it is suggested that you
define your LANG environment variable like this: LANG=ja_JP

起動スクリプトのソースを開いてja_JP.eucJPをja_JP.UTF-8に書き換えてもだめ。
ネット上を検索しても解決法は見つからず。あきらめるしかないのかな?

95 :login:Penguin:04/12/01 00:18:50 ID:YP3Z0sHH.net
fedoraをeucに汁

96 :login:Penguin:04/12/01 00:19:26 ID:d1tr//RU.net
>>94
すごくタイムリーだが話題がでていた。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1039282447/277-281

97 :login:Penguin:04/12/01 00:21:07 ID:d1tr//RU.net
ということで貼り。

ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FApplicationMisc#pa72d297


98 :94:04/12/02 09:10:26 ID:eDVkb8Rg.net
>>97
有難うございます。
$LANG=ja_JP.eucJP sh startbcb
と入力することで上述のエラーメッセージは出なくなったのですが、
今度は何も反応せず、起動しないことには変わりないので困ってます。

99 :login:Penguin:04/12/02 09:31:52 ID:PYXkXo2t.net
「起動しません」の項目はやった上での質問ですか?

100 :login:Penguin:04/12/02 09:46:26 ID:eDVkb8Rg.net
>>99
すみません。見逃していました。起動しました。
が、なぜか文字化けしました。

101 :100:04/12/02 09:48:33 ID:eDVkb8Rg.net
文字化け直りました。記述ミスでした。お騒がせしました。
99様に感謝。

102 :login:Penguin:05/01/13 19:56:03 ID:c/2LvNxP.net
WindowsとLinuxの各種バージョンと幅広くアプリを配布したい場合、
Kylix以外に何がありますでしょうか?
Kylixは持ってますが、GUIGUIしてなくて良いので色んなLinuxで動くコンパイラを探しています。

103 :login:Penguin:05/01/13 20:01:54 ID:jJuLlFI2.net
>>102
WINE

104 :login:Penguin:05/01/13 21:16:36 ID:QxnwzaOr.net
>>102
gcc


105 :102:05/01/14 14:07:19 ID:Hy1YwBc1.net
サンクス>>103-104

gcc&wineでどこでも動作するプログラムが作れるんで常。


106 :login:Penguin:05/01/14 14:12:49 ID:mwKsMehP.net
>>102-105
ここは釣り堀じゃないから。

107 :login:Penguin:05/01/15 16:40:44 ID:XGolpBOL.net
じゃ、勧めることの出来るクロス製品教えれ!

108 :login:Penguin:05/01/15 17:40:39 ID:I9FTt8jM.net
J Builderでも使えば?

109 :login:Penguin:05/01/18 17:03:04 ID:l96KuYVJ.net
JBuilderでEclipse RCPのアプリは作れまつか?

110 :login:Penguin:05/01/27 11:24:10 ID:X3qElvJC.net
ARMプロセッサでもKylixは動きますか?

111 :login:Penguin:05/02/03 18:22:52 ID:SkInJJbx.net
>>110
こっちにもきたのかwwww

112 :login:Penguin:05/02/26 17:26:36 ID:OHJc5xz2.net
つかマジで某ランドはKylixをバージョンアップする気はないんかな。
Kylixを買った漏れとしては悲しすぎるよ・・・
そろそろバージョンアップしておくれ。

113 :login:Penguin:05/03/06 14:28:13 ID:VkD9RLkE.net
おれも切実に思う

114 :login:Penguin:2005/04/05(火) 21:33:46 ID:qR3WVf6W.net
俺と同じ事を思っている香具師が二人もいるとは。
ボーランドの計画にはLinuxもちゃんとはいっているらしいが。

今はLazarusでしのいでいる。日本語とーらねーよ

115 :login:Penguin:2005/06/25(土) 19:07:27 ID:9PEv1zxD.net
>>97は移転しました。一応。
ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FApplicationMisc%2FKylix3

116 :login:Penguin:2006/01/17(火) 02:48:41 ID:ZQgx/Ikz.net
以降はこちらへ

【Delphi互換!?】FreePascal【GPL】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1137051510/

117 :login:Penguin:2006/02/07(火) 00:11:52 ID:ocXCuId0.net
保守

118 :login:Penguin:2006/03/12(日) 22:54:06 ID:DNSZPPbr.net
ho


119 :login:Penguin:2006/03/13(月) 13:01:33 ID:EGChU3xI.net
ていうか、DelphiもBCCも何もかも消えるのね・・


120 :login:Penguin:2006/11/06(月) 11:33:11 ID:EoF7N3pX.net
ここは、閉店ですか?
・プレステ3でLinuxが動くとのこと
・マイクロソフトがLinuxも動くようにするとのこと
PS3は一昔前のスパコン並みの2テラFPS、どのくらい売れるかは?だが、
再度Kylixが注目されるかも?

121 :login:Penguin:2006/11/06(月) 11:34:07 ID:/5OZf07d.net
されねーよ

122 :login:Penguin:2006/11/06(月) 11:58:24 ID:EoF7N3pX.net
反応の速さに驚き・・・
ていうことは、Linuxのアプリ開発はCかJavaですか・・・みたいですね m(_ _)m

123 :login:Penguin:2006/11/06(月) 12:46:07 ID:EoF7N3pX.net
マルチプラットフォーム化を考えれば「FreePascal+Lazarus」ですか?
http://sourceforge.jp/projects/freepascaljp/

124 :login:Penguin:2006/11/07(火) 00:07:15 ID:CchZEXAu.net
ARM で Kylix 、とか PS3 で Kylix 、とか、もう少しアーキテクチャの勉強してから書きこんでくれよ。
i386 環境だって Kylix がまともに動くディストリなんてもはや皆無なんだぞ。
そもそも Borland は Kylix 捨てる気だしな。

125 :login:Penguin:2006/11/07(火) 09:54:27 ID:4ylstE1l.net
すみません。kylix使ったこともないので..>>114 Lazarusは面白そうですね!


126 :login:Penguin:2006/11/07(火) 15:44:46 ID:Etm22XMQ.net
オープンソースじゃない→バイナリ配布→プロセッサやライブラリに依存する
→特定環境じゃないと動かない→誰も使わない

これはKylixだけじゃなくてATOKとかもそうだね。Linuxであるメリットのほとんど
を享受できない。

127 :login:Penguin:2006/11/07(火) 17:38:27 ID:4ylstE1l.net
>>124 >>126 ありがとうございます。
Linuxの件、もう少しアーキテクチャを勉強してみます。
最近winに慣れてしまって、プロセッサの違いを安易に考えていました。

128 :login:Penguin:2007/09/08(土) 04:13:40 ID:jNzNNkK5.net
:-(

129 :login:Penguin:2008/04/21(月) 01:20:48 ID:11KNM8Z+.net
もうすっかり
春だっちゃねー

130 :login:Penguin:2008/09/14(日) 22:14:42 ID:p/WzBl2x.net
いまだ開発中の
kylixアプリケーション鍋田辞書

131 :login:Penguin:2008/09/15(月) 03:19:32 ID:XXOmvm96.net
昔流行ってたけど今は見る影も無いね

132 :login:Penguin:2008/09/22(月) 11:48:20 ID:gaAIS0Sp.net
今はもうkylixは動かない → Lazarus を使うも、実行ファイルの速度が
Delphiよりも相当遅いため同じものが作れないこともある。
ガ━━(゚д゚;)━━━ン!!!!!
http://nv8h-iti.hp.infoseek.co.jp/

133 :login:Penguin:2008/09/23(火) 15:50:16 ID:39dTzRqb.net
>>132
Lazarusは使ったこと無いから知らないけど
kylix3のC++は、やっぱりそのWindows版のC++Builderで作ったほうが速い。
Windowsで動かしてもそうだし、wineで実行してもwineのほうが描画は速い。
速度を重視するプログラムの場合、kylixでもだめかも。

134 :login:Penguin:2008/09/30(火) 21:46:14 ID:4ciGR19q.net
フリー化とか聞いたけど、あれはライブラリだけ?

135 :login:Penguin:2008/10/04(土) 00:50:32 ID:LfGwBYED.net
>>134
kylixのフリー化?
無料って意味なら、kylix open editionという無償版があったよ。
無償版は無料で昔ダウンロードできたよ。
有料版と比べ制限があって機能もそうだけど作ったプログラムはGPLでしか配布できないという制限があった。

136 :login:Penguin:2008/10/04(土) 01:46:16 ID:71F6krkV.net
BorlandはLinuxよりむしろMac向けにやっとくべきだったな

137 :login:Penguin:2010/06/16(水) 10:56:27 ID:pT2p/8K+.net
>>102
mono(-develop)

138 :login:Penguin:2010/10/18(月) 20:20:47 ID:7oSuY4UU.net
未だにkylix3でプログラム作っている人って、どの位いますか?

自分はvine2.1.5だったかで、文字コードのエラーが出まくるので、
イライラして、g++に戻ってしまった人間なのですが、
最近になって、やっと腰を据えて、ubuntuで使いたいと思っています。

139 :login:Penguin:2010/10/18(月) 21:58:11 ID:M4qOGtAP.net
ゼロだろ。捨てられたソフトなのに。

140 :login:Penguin:2010/10/18(月) 22:16:54 ID:DAjTS4DQ.net
使っているよ。
ただね、今のLinuxにはインストールはできないし、古いLinuxでもまともにインストールできないし、まともに動かない。
Turbolinux 10までインストールできたよ。
Turbolinux 11からはもうだめだったね。
普通にインストールできずパッチ当てたり大変だよ。
インストールできる可能性が少ない。
そして、インストールできてもある動作で落ちるとか不安定。
作ったプログラムも最近のLinuxでは挙動が出始めている。
よほどの根性と時間がない限りやめておけ。
古いLinuxは古いパソコンにしかインストールできないので今のパソコンにインストールするならVM wareだな。
ものすごく大変だよ。

141 :login:Penguin:2010/10/18(月) 22:34:30 ID:7oSuY4UU.net
なるほど。
まだ使っておられる人がいて、励みになりますが、
ものすごく大変なんですね。。

自分はkylix以外のRAD経験が全く無くて、
今はフリーのC#で、チュートリアルをこなし中です。

中古ビルダーの購入も考えましたが、
まだ入門者レベルなので、まずは金を遣わずに、
VMwareで環境作りが出来るか、トライしてみます。

142 :login:Penguin:2010/10/19(火) 08:17:09 ID:t318ktYD.net
なんと、まだ使っている御仁がおられるのか。
Kylix は、Qt2 がベースでしょ。今、Qt4.7 なのに。
見た目もしょぼいし、使える機能もかぎられる。他のアプリとダイナミックライブラリが
共有されることはないから、メモリも無駄になるし、立ち上がりも遅い。
バージョン古いからバグがあってもアップデートできない。
新しい機能を使おうと思ったら、結論はいつも同じ。Kylix 捨てて作り直し。
素直にQtCreator使うべき。

趣味ならば、苦労して使うことも含めて楽しかったりするから、止めないけど。
インストールやコンパイルが楽しいくて gentoo 使うみたいなもんだから、理解は出来る。

143 :login:Penguin:2010/10/19(火) 19:56:36 ID:ZK4LJhWj.net
>>142
kylixにしかできないことがあるから代替はない。
一度コンパイルすれば各ディストリでバイナリ互換がある。
ソース公開もディストリごとのコンパイルも必要なし。
それに、C++Builder6とのある程度ソース互換があり、Windowsからの移植が比較的容易。
さらに、RADで作れるだろ。
WindowsでまともなRADで作って手直しでLinuxで動く開発環境の代替などない。
逆に言うとC++Builder6使いじゃないとあまり役にたたない。
kylixはC++Builder6とセットだな。

144 :login:Penguin:2010/10/20(水) 13:58:10 ID:NOLPP6Tn.net
>>137
今ならFree Pascal使うかLL言語行くしかないかと。
よほど貧弱な環境か動作速度を求められない限りはCではなく
Pythonでも十分だろうしな。

145 :login:Penguin:2012/05/30(水) 22:24:23.66 ID:N+g4ivH/.net
おわてるのか

146 :login:Penguin:2012/11/11(日) 17:27:25.17 ID:4tr0ttnP.net
どこで、ダウンできますか?

147 :login:Penguin:2012/11/11(日) 17:28:55.56 ID:HrRSw/NA.net
カイリックスか…
こんなもん誰も買わんだろ

148 :login:Penguin:2012/11/11(日) 18:08:11.10 ID:1ZvqWvhb.net
Kylixが出れば俺もLinuxでフリーソフト作るぞ!
と言ってた人が出る前はLinux板にたくさんいました。

149 :s:2012/11/12(月) 13:52:58.62 ID:t0+ve8+H.net
a

150 :login:Penguin:2012/11/12(月) 13:54:42.27 ID:t0+ve8+H.net
フリーソフトを作るから、ダウン先
おしぇえて。

151 :login:Penguin:2012/11/12(月) 14:10:33.58 ID:oalZjLA/.net
もうないよ。

152 :login:Penguin:2012/11/12(月) 14:12:24.49 ID:t0+ve8+H.net
ないのか・・・残念。
なんかの雑誌の付録とかもないかなぁー

153 :login:Penguin:2012/11/12(月) 15:48:41.51 ID:Bl1mIKgI.net
>>150
CrossKylix http://crosskylix.untergrund.net/
になったらしい

154 :login:Penguin:2012/11/12(月) 15:53:54.17 ID:Bl1mIKgI.net
>>150
http://www.freepascal.org/
http://lazarus.freepascal.org/
過去ログを眺めたらこちらのプロジェクトもボーランド互換らしい

155 :login:Penguin:2012/11/12(月) 15:55:02.89 ID:oalZjLA/.net
>>154
その辺はこっちだね。

【Delphi互換!?】FreePascal/Lazarus その2【GPL】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1261676778/

156 :login:Penguin:2012/11/12(月) 18:28:10.90 ID:tBDCmL1o.net
KDE関係でも無料の開発ツールがあるだろ、英語版だけどな。

157 :login:Penguin:2012/11/12(月) 20:52:33.11 ID:VVM8cbYE.net
数年前ではタイで英語版違法コピーCDを売っていたけど今は売ってないな。
元々プロテクトはかかっていない。プロダクトIDの入力は必要だけど。
どこかで違法ダウンロードできるかも知れない。
ただし、これをインストールするには古いLinuxが必要でそのままインストールはできない。
古いLinuxは最近のパソコンでは動かないと思うから仮想環境で動かすことになると思う。
非公式パッチ当てたりと大変。
しかも、まともに動かない。
インストールできるところまでたどり着ける人は少ないと思うよ。
まあ、おすすめしないよ。俺も最近は使っていない。
C++Builder 3〜6のいずれかを使ってきた経験があってノウハウ持っている人には価値はあるかも。
C++Builder6は必須だと思う。
まず、C++Builder6で作ってからKylixに移植するような感じでしか使えない。
なぜならKylixはまともに動かないからこれだけで開発というのは難しい。
Kylix互換ライブラリを持っているのはC++ではC++Builder6のみ。
なお、Object Pascalは無視して書いている。
俺は日本語版Kylixを使っていたけど、できるなら英語版のほうがいい。
日本語版はShift-JISロケールを前提にしているところがあり、UTF-8環境ではダイヤログなどが文字化けしてしまう。
開発環境も作ったプログラムもまともに動かないからあまり期待できないよ
作ったプログラムが最近のLinuxでどの程度動くかは確かめていない。

158 :login:Penguin:2013/09/11(水) 20:38:22.47 ID:jl8AF57v.net
NetBeansでいいだろ

159 :login:Penguin:2014/01/15(水) 22:39:41.52 ID:XE8zhQSI.net
>>141 だけど、懐かしくこのスレを見に来ました。
結局GUIは、C#で作るようになりましたですね。

そもそも、僕の使い方では、linuxはCUIの方が簡単で便利なので、
kylixで作る物が無かったですw

ただ、使いこなせなかった心残りがありますね。

総レス数 159
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200