2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

開発環境スレ (・∀・)デヴェロォォォップ!!

1 :1さん:02/12/08 02:34 ID:Yiqx5+hl.net
GUI、CUI問わず開発環境について語りましょう。

【関連スレ】

KylixのC++版出さないとコロ助
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1005437552/

intel compiler for Linux
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1007024009/

----------------環境が整ったら↓も見てね----------------

Linuxプログラミング
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/999430299/

GTK プログラミング!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/995808691/

おいお前ら! GTK+使ってLinux版かちゅーしゃ作れや
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022744633/

Linuxで3Dプログラミング
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1039103559/

221 :login:Penguin:03/09/23 11:09 ID:5x9a9sLR.net
>>220
1.1.97だが入力できないんだけど。コード見てもscintillaにはGtkIMContextなんて存在しないし。

anjuta 1.0は知らん。


222 :login:Penguin:03/09/25 17:03 ID:FN6PNMc8.net
(・∀・)renice!

223 :login:Penguin:03/09/30 19:35 ID:W6hmlVy9.net
>>216

libzvt-develを入れれば動くはず。

224 :login:Penguin:03/10/13 12:52 ID:vGKssRZz.net
つーかマジでBuilderX使って見れ、てめぇら

225 : ◆1haVRB54HY :03/10/13 14:09 ID:lDnMq2U3.net
>>224
本家にあるPersonalって香具師?今DL厨。それにしてもデカいな。(ぐぐって確認はしたけど、もう一度確認。無料だよね?


226 : ◆1haVRB54HY :03/10/13 14:24 ID:lDnMq2U3.net
>>224
プログラム板逝ってみたけどよさそうだな。あと30分でDL完了。
ただ、メモリ192Mだとキツい?

227 : ◆1haVRB54HY :03/10/13 15:45 ID:lDnMq2U3.net
試してみた。かなり良くできていると思う。まだC勉強中の俺にもウマー

ただ、思ったのは**相当**重い。
あと、まれに標準付属のターミナルがおかしいときがある。(好きなのに変えれるんだろうけど)
日本語版に期待。(でも、流行らないのかな?)

228 :login:Penguin:03/10/23 16:50 ID:xBYf9KSa.net
eclipse

229 :login:Penguin:03/11/09 01:03 ID:SCHYi8PB.net
fedoraでkylix使ってる人いる?
一応動作報告キボン

230 :login:Penguin:03/11/12 03:34 ID:C8KLmIun.net
質問させて頂きます
kylixを使おうと思い Borlandのオフィシャルコースウェアと言う本があったので買ってみました
それについて来たkylix3とプログラム集をインストールして
まずはサンプルプログラムの実行をしようとしたのですが
どれを実行しようとしたら毎回(プロジェクトをメイクしようとしてもです)
コンパイルエラーが出てtime.hと言うエディタが出て来ます
まずサンプル集をいくつかやったのでプログラムのミスでは無いと思います
自分でも簡単なソースを書いて実行しようとしたのですがやはりtime.hが出て来ます
time.hと言うものは使っていません
どなたか分かるかた教えていただけ無いでしょうか?

今 帰って来たところでそのコンピュータが前に無いので
今日の夜にまた詳細を書かせて頂きます
なにか足りない説明などあれば指摘して頂けるとありがたいです
夜ころになると思いますが書かせて頂きますので宜しくお願いします

231 :230:03/11/12 16:04 ID:C8KLmIun.net
すこし追記させていただきます
>どれを実行しようとしたら毎回(プロジェクトをメイクしようとしてもです)
<どれを実行しようとしても毎回(プロジェクトをメイクしようとしてもです)

それと time.hと言うタブがでてきてその下にでてくるエラーは以下のようなかんじです
[C++ エラー] time.h(60): E2141 宣言の構文エラー
[C++ エラー] time.h(63): E2141 宣言の構文エラー
[C++ エラー] time.h(79): E2238 '__END_NAMESPACE_STD' の宣言が複数見つかった
[C++ エラー] time.h(63): E2344 一つ前の '__END_NAMESPACE_STD' の定義位置
[C++ エラー] time.h(79): E2141 宣言の構文エラー
[C++ エラー] time.h(131): E2238 '__BEGIN_NAMESPACE_STD' の宣言が複数見つかった
[C++ エラー] time.h(60): E2344 一つ前の '__BEGIN_NAMESPACE_STD' の定義位置
[C++ エラー] time.h(131): E2141 宣言の構文エラー
[C++ エラー] time.h(153): E2238 '__END_NAMESPACE_STD' の宣言が複数見つかった
[C++ エラー] time.h(79): E2344 一つ前の '__END_NAMESPACE_STD' の定義位置
[C++ エラー] time.h(153): E2141 宣言の構文エラー
[C++ エラー] time.h(181): E2238 '__BEGIN_NAMESPACE_STD' の宣言が複数見つかった
[C++ エラー] time.h(131): E2344 一つ前の '__BEGIN_NAMESPACE_STD' の定義位置
[C++ エラー] time.h(181): E2141 宣言の構文エラー
[C++ エラー] time.h(184): E2141 宣言の構文エラー
[C++ エラー] time.h(187): E2293 ) が必要
[C++ エラー] time.h(191): E2141 宣言の構文エラー
[C++ エラー] time.h(226): E2238 '__END_NAMESPACE_STD' の宣言が複数見つかった
[C++ エラー] time.h(153): E2344 一つ前の '__END_NAMESPACE_STD' の定義位置
[C++ エラー] time.h(226): E2141 宣言の構文エラー

と言うのが何行も続いています


232 :230:03/11/12 16:04 ID:C8KLmIun.net
そして書いた(本についてきたプロジェクト)ソースは以下のようなものです
//---------------------------------------------------------------------------

#include <clx.h>
#pragma hdrstop

#include "FormHello.h"
//---------------------------------------------------------------------------
#pragma package(smart_init)
#pragma resource "*.xfm"
TForm1 *Form1;
//---------------------------------------------------------------------------
__fastcall TForm1::TForm1(TComponent* Owner)
: TForm(Owner)
{
}
//---------------------------------------------------------------------------
void __fastcall TForm1::Button1Click(TObject *Sender)
{
Label1->Caption = "hello, world!";
}
//---------------------------------------------------------------------------


233 :230:03/11/12 16:10 ID:C8KLmIun.net
複数行にわたってすいませんがいじょうのようなかんじです
どこか可笑しいようなところはないでしょうか?
よろしくおねがいします

234 :login:Penguin:03/11/12 22:17 ID:nveqLmej.net
>>230
↓こっちで聞いた方がいいのでは?
Kylix3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1030031001/

235 :login:Penguin:03/11/27 22:08 ID:RK0l2Hj4.net
eclipse最強伝説。

236 :login:Penguin:03/12/07 23:49 ID:KbqlACn5.net
ワタクシは長らくVC++を使ってC/C++を学習したヘタレなので、KDevelop。
VC++風のUIも用意されていますし、何よりお手軽すぎです。
折角でかいディスプレイを買ったんで、GUIを使わないともったいないです。。。
viは比較的シンプルなので大体覚えましたが、emacsは機能の量が膨大すぎて覚えるだけで大変そう。

237 :login:Penguin:03/12/17 01:27 ID:+hBhL6wT.net
emacsは人を選ぶからねぇ。

238 :login:Penguin:03/12/17 03:48 ID:3TXfHBm/.net
>>237
貴方は選ばれましたか?

239 :login:Penguin:04/01/06 01:35 ID:l8JXvwWu.net
漏れは選ばれませんですた

240 :login:Penguin:04/01/06 01:51 ID:kr8lf1Q5.net
VSからgccでクロスコンパイルしてるけどVSでデバッグ出来ないから悲しい

241 :login:Penguin:04/01/06 02:07 ID:fx8N/kEp.net
Eclipse+CDT。これ最強。

242 :login:Penguin:04/01/06 02:51 ID:OseMbhGy.net
tty+cat。これ最小。

243 :login:Penguin:04/01/06 11:40 ID:gbCuD4cV.net
>>242
それでやってんの?

244 :login:Penguin:04/01/31 01:01 ID:/pza6Icr.net
言ってみただけだろう

245 :login:Penguin:04/02/08 16:40 ID:1NWJV+8i.net
eclipseは今後どう進化するんだろうな。

246 :login:Penguin:04/02/08 18:52 ID:iiz/XbB8.net
eclipseってWMのことですか。

247 :login:Penguin:04/02/16 16:34 ID:VgCkZGel.net
debian sarge でanjuta1.2.0を使いたいのですが、
ウィザードに従ってプロジェクトを作ると、
anjutaにぞろぞろ吐き出されるメッセージの中に赤字で
 src/Make.am:27:variable 'GTK_LIBS' not defined
というのが表示され、最後の行には
 Auto generation compiled .............................. Unsuccessful
とでて、失敗してしまいます。

また、anjutaを立ち上げたxtermには
(anjuta:338):GLib-GObject-CRITICAL **:file gobject.c line 1337
(g_object_unref):assertion 'G_IS_OBJECT (object)' failed
というメッセージが何個も吐きだされています。

なにかご存知の方がいらっしゃいましたら、ヒントを頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

248 :login:Penguin:04/02/16 16:43 ID:TlxKeNLp.net
ん?

249 :247:04/02/16 18:00 ID:BgYaVvm9.net
自己レスです。

相変わらず良く分かっていないんですが、
apt-get upgrade して
更にg++をインストールしたらとりあえず
"Successful"
の表示に辿り着くことは出来ました。
"autoheader: WARNING: なんちゃらかんちゃら…"
とたくさん警告されますが、まぁこれはおいおいね、
ということでとりあえずは納得する事にしました。

我ながら前途多難だなぁ。

250 :login:Penguin:04/02/28 12:20 ID:VdvcdTT2.net
Eclipse3.0M7 + CDT の人柱さん、いませんか。
評価きぼんぬ

251 :250:04/02/28 15:18 ID:VdvcdTT2.net
自分で評価してみた。
重くて話にならん(>_<)

252 :login:Penguin:04/03/25 13:14 ID:igL530hb.net
(・∀・)renice!

253 :login:Penguin:04/03/27 00:39 ID:vysiCWaK.net
Developers, developers, developers... (・∀・;) yes!
ttp://www.ntk.net/media/developers.mpg

254 :login:Penguin:04/05/15 21:27 ID:Gh8flx9w.net
「くだらねえ質問はここに書き込め! Part77」から来ました。

Red Hat Professional WorkstationでGUIアプリを
作成したいのですがお勧め(楽な)環境はなんでしょうか?

今まではWindowsでBCB6を使用してのGUIアプリ作成経験はありますが、
Kylix3は動かない様なので悩んでいます。


255 :login:Penguin:04/05/15 21:33 ID:SfY3aBZf.net
ruby

256 :login:Penguin:04/05/15 21:39 ID:inJmmX4m.net
>>254
どのように動かないんですか

257 :254:04/05/15 21:58 ID:Gh8flx9w.net
>255

Ruby/Tkですか?
やはりこれが一番無難なんですかね。

>256

書き方が悪くて失礼しました。
Kylix3の動作OSリストにRed Hat Professional Workstationが無いという事です。
ボーランドにメールして聞いてみましたが、
「正しく動作しない」「具体的な対応は未定」と回答がありましたので、
使ってもいないです。

258 :login:Penguin:04/05/15 23:40 ID:NZN2CkQv.net
C++でやりたいならば、QT。ただし商売で使うには開発者ごとにライセンスを購入する必要あり

てわけで個人的にはTcl/TkをC++から呼び出すのを薦める。Windowsでも動かせるGUIになるし。
一応、BLTとかBWidgetとかのTCL拡張使えばそれなりのものは作れると思う

259 :login:Penguin:04/05/16 06:50 ID:ayertKR1.net
Gtkでいいぢゃん。

260 :login:Penguin:04/05/26 00:19 ID:SfaM/mSu.net
FLTKでいいぢゃん。

261 :login:Penguin:04/05/26 00:52 ID:55WDEBcm.net
wxWidgets

262 :login:Penguin:04/05/26 01:15 ID:FpsTWFYK.net
eclipse…

Windowsで使うよりも遅い気がするのは何故だろう。
Javaのせいなのか、描画コンポーネントのせいなのか。

263 :login:Penguin:04/06/26 10:02 ID:MKowTGi4.net
eclipse 3.0

264 :login:Penguin:04/07/01 12:24 ID:2+uzpSCS.net
mono 1.0

265 :login:Penguin:04/07/01 12:53 ID:ZZNv8AcS.net
Fedora入れるためにパーティション切りたいんだけど、フリーで切れるソフトない?

266 :login:Penguin:04/07/01 13:39 ID:eSp+brTG.net
>>265
あるけど スレ違い

267 :login:Penguin:04/07/01 19:06 ID:tPWhezGu.net
qtparted


268 :login:Penguin:04/07/03 18:39 ID:I8EJ9gk9.net
フー

269 :login:Penguin:04/07/16 20:26 ID:NcxzH9v3.net
anjuta1.2.2-1で日本語は使えないの?
fedoraのUTF8が原因なのか知らないけど、user.propertiesに
どんな設定をしても駄目だった。誰か日本語使えている人教えて。


270 :login:Penguin:04/07/16 21:12 ID:j55rKMG6.net
俺には日本語使えないの?
CAで育ったのが原因かもしれないけど、どんな学校通っても
だめだった。誰か日本語使えている人教えて。

271 :login:Penguin:04/09/06 05:24 ID:q6cWN6L4.net
過疎化し過ぎ

272 :login:Penguin:04/09/06 16:45 ID:zvPrxyTS.net
初心者はここでお勉強しましょうね。
ム板より転載。
http://program2ch.jugem.cc/

273 :login:Penguin:04/09/12 13:53:18 ID:qO9j4MGC.net
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1094860940/139-144
の人来てないじゃないですか。

274 :login:Penguin:04/09/13 00:59:45 ID:lbk+Iiz1.net
>>269
昔、使えんかったので調べたら、
anjuta のエディター部分が SJIS しか対応してないとか書いてあった気がする。

SJIS で使えるかまでは試してない。

275 :login:Penguin:04/10/23 19:23:28 ID:ZEZ+HSAe.net
これコンパイルできますか?
$ cat testdb.c
#include <sys/types.h>
#include <limits.h>
#include <db.h>
#include <stdio.h>
#include <fcntl.h>
#include <errno.h>
int main(){
DB *db;
db = dbopen("dbtest.db",O_RDWR|O_CREAT,0666,DB_HASH,NULL);
if(!db){
perror("dbopen");
return(1);
}
db->close(db);
return(0);
}

自分は、以下のメッセージでコンパイルできなかった。
$ gcc testdb.c -o testdb -Wall -ldb
testdb.c:9: warning: implicit declaration of function `dbopen'
testdb.c:9: warning: assignment makes pointer from integer without a cast
testdb.c:14: error: too few arguments to function


276 :login:Penguin:04/10/23 21:48:57 ID:mE/yRn5h.net
うちはこれで通った。
gcc testdb.c -o testdb -Wall -ldb1 -I/usr/include/db1

277 :login:Penguin:04/11/29 13:05:28 ID:LUEfPqWU.net
>>229
>fedoraでkylix使ってる人いる?

FC2にkylix3をインストールしてみたんだけど、起動時にこんなエラーが出ました。

For language 'ja_JP.UTF-8' several language ids were found:
ja_JP - 0411; ja_JP - 0811;
Instead of using the first entry in the list, it is suggested that you define your LANG environment variable like this: LANG=ja_JP



278 :login:Penguin:04/11/29 14:06:17 ID:TmvsKmG5.net
LANG=ja_JP.eucJP でやったら起動するのかな?

279 :login:Penguin:04/11/29 14:08:07 ID:TmvsKmG5.net
ム板でそのわだいやってたみたい。

Kylix3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1030031001/271-

280 :login:Penguin:04/11/30 03:13:37 ID:aoNZOm18.net
>>278-279
レスどうも有難うございます。
そっちのスレも参考に覗いてみます。

281 :login:Penguin:04/12/01 00:18:27 ID:d1tr//RU.net
軽くまとめてみた。
ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FApplicationMisc#pa72d297

282 :277:04/12/01 02:27:02 ID:UK6/kXSN.net
>>281 (^人^)感謝♪ どうも有難うございます。

283 :login:Penguin:04/12/21 17:25:46 ID:5eU+/Gzq.net
C++やるなら
AnjutaとEclipseってどっちがいいかな?


284 :login:Penguin:04/12/21 17:33:10 ID:eWellH7K.net
http://www.geocities.jp/wacharu1219/testdd.html

285 :login:Penguin:04/12/21 18:38:46 ID:hzu57Fj/.net
>>284
宣伝なので通報済み。
一応Win系の人は踏まないように。

286 :login:Penguin:04/12/23 02:32:07 ID:WiKuzWii.net
>>283
ぶっちゃけどっちもイマイチ。

機能的にはanjutaの方が全然便利だけど、結構バギー。
eclipseはpluginを入れると、SCMにsubversionを使えるのはいいんだが、機能的に
イマイチ(emacsと大してかわらん)な上、重い。

わしはeclipse, anjuta, kdevelopといったところを使ってみたが、結局emacs使ってる。

287 :login:Penguin:05/01/03 16:28:42 ID:JSnISAAO.net
>>286
(*^^)アリガトー

288 :login:Penguin:05/01/23 19:35:15 ID:guAPe5Od.net
64ビットのGUIの開発環境はありますか?
コンパイル、デバッグ、エディットなどが自由にできるもの。
VC++やBCB、Delphiのようなもので、Linuxで動き、
64ビットネイティブコードを扱えるもの。Kylixは除外

289 :login:Penguin:05/01/26 20:38:00 ID:SO3q0zdG.net
>>288
シネ

290 :login:Penguin:05/01/26 22:04:39 ID:0D8JgG18.net
>>288
かなり性格悪くない?

291 :login:Penguin:05/01/27 02:23:57 ID:VcHnqB8v.net
anjuta2のβ版が2月初頭に提供されるそうな。

292 :288:05/01/29 02:30:39 ID:BfmOt4Ke.net
どのへんが気に食わん?素直な気持ちで聞いてるんやでぇ

293 :login:Penguin:05/01/29 19:05:20 ID:cvvcLiZ8.net
>>292
また関西人かw


294 :login:Penguin:05/01/31 05:27:58 ID:hhuCd22a.net
>>292
なーんだ、釣りじゃなかったの。ゴメン

295 :288:05/02/14 03:02:50 ID:jNSnmC+U.net
で、結局どうなの?

296 :login:Penguin:05/02/16 21:12:04 ID:pRblwTqB.net
よほど挑発的な物言いをしているわけでもないのに釣り認定をされてるってことは、あなたの質問に64bitとか32bit以前の問題でアイタタタな問題があることになぜ気づけない?

297 :login:Penguin:05/02/21 17:54:21 ID:5PHftRVJ.net
(・∀・)デヴェロォォォップ!!



いや、このスレ名前々から気に入ってたんだ

298 :login:Penguin:05/03/07 11:18:41 ID:asVe+Fdx.net
(・∀・)デヴェロォォォップ!!

299 :login:Penguin:05/03/07 12:49:14 ID:xgztdTLg.net
(・∀・)デヴェロォォォップ!!

スレタイワロス

300 :login:Penguin:2005/04/03(日) 17:03:11 ID:eo7xMHvR.net
半角カナワロス

301 :login:Penguin:2005/05/26(木) 22:18:21 ID:yonwcqVf.net
anjuta2 リリースage

302 :login:Penguin:2005/05/28(土) 19:29:30 ID:fUsdVmol.net
> 64ビットのGUIの開発環境はありますか?
>コンパイル、デバッグ、エディットなどが自由にできるもの。
>VC++やBCB、Delphiのようなもので、Linuxで動き、
>64ビットネイティブコードを扱えるもの。Kylixは除外
いくらでもあるのに・・・

303 :login:Penguin:2005/05/31(火) 11:38:59 ID:oRn+Xsjt.net
>>301
2でも日本語入力不可萎え。

304 :login:Penguin:2005/05/31(火) 23:18:45 ID:9LZv8akk.net
Emacsになじめなかった俺は
Linuxの統合開発環境を求め世界を彷徨った。

そして長い探求の果てに見いだしたものは、
Emacsだった・・・orz

305 :login:Penguin:2005/06/01(水) 10:26:19 ID:5XMD4Y9V.net
>>304
:::::::::::::::::::::::::::::::: : :: :: : ::: : :              ヽ   i
::::::::::::::::::::::: : : : ::                ヽ マジデ〜?
:::::::::::::::::: : : :              \ ヽ  ウッソ〜
:::::: ::: : : :                       ∧ ∧
::::: : : :: : ∧_∧         \   Λ_Λ*‘∀‘) Λ
: : : : :  .(´・ω・`)ショボーン        ( ^∀^)   )(^ワ
___ l⌒i⌒⊂)___     ヽ   (     ) |   | ∩
    / ⌒'⌒    /       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/||         ||\_____\_
_|||_____||/||        ||\||_____|||_
  |||   し し   .||  ||        ||  ||          |||
      emacs

306 :login:Penguin:2005/06/25(土) 14:47:53 ID:Wd6fxqpr.net
(・∀・)デヴェロォォォップ!!

307 :login:Penguin:2005/06/25(土) 19:06:37 ID:9PEv1zxD.net
何かと思えば(・∀・)デヴェロォォォップ!!

308 :login:Penguin:2005/06/25(土) 19:46:44 ID:6nPLOFty.net
(・∀・)デヴェロォォォップ!!

Anjuta ってどうなん?

309 :login:Penguin:2005/06/30(木) 12:26:12 ID:iaJkGTmx.net
age

開発環境の話って盛り上がらないね。
みんなインストールが楽しいのかな?

310 :login:Penguin:2005/07/12(火) 06:04:20 ID:ce5o2uSW.net
>>308
FreeBSD使いなんだけど、日本語とおらなくて苦労した。
Anjutaに有るscintillaとscintilla本体で多国語表示の状況が
同期とれてなくて・・・

これから使いはじめるんだけど、やっぱeclipseに比べたら
軽い感じがする。

311 :login:Penguin:2005/07/12(火) 07:35:57 ID:vfTlPq0h.net
Emacs教団から脱会しないとLinuxの未来はない。

312 :login:Penguin:2005/07/12(火) 08:22:59 ID:ce5o2uSW.net
>>311
なごやかに同意
scintillaとかanjutaのソース見てて思ったけど、
cxxとしてるわりには、Cぽいソースだったり、
ライブラリで提供されてるソースを野良ビルド
してたり、それでもむちゃくちゃ期待されてる
みたいだし。

ようは作ってしまえばいいんだよなぁ。と思ったよ。

313 :login:Penguin:2005/07/12(火) 12:37:35 ID:37dEI4ba.net
anjutaとkdeveloperってどっちが開発進んでるの?

314 :login:Penguin:2005/07/12(火) 13:50:27 ID:JqEucUvl.net
>>304
「青い鳥」か?

315 :login:Penguin:2005/07/12(火) 15:24:43 ID:nu0kn2Fl.net
scintillaは多国語表示周りがいつまで経っても良くならないよね。
結局Linux/Windowsで使えるEclipseにしちゃう。
重いけど、上がっちゃえばまあそれなり使える。

316 :login:Penguin:2005/07/12(火) 16:36:39 ID:ce5o2uSW.net
>>315
世界中のでべろっおおおおぷっから突き上げくらったのか知らんが、
scintillaよりanjutaの方が、多国語対応が進んでる感じ。
ソースに手を入れた点書いて置くと。

anjutaのscintillaは、少しソースが古いのでSStringの関数が
変更されているのと、IM入力時のプリエディットに問題あり。
逆にscintillaは、pango呼びだしてる部分に変な条件が入っていて、
それでフォントが表示されない。

linuxのディストリがどんな風にビルドしてるか判らないけど、
やりかたによって、日本語入力できなかったり、表示できなかったり、
プリエディットを使わない、古いたいぷのIMを使ってる人は問題なかったり
するんだねーって感じ。


317 :login:Penguin:2005/07/13(水) 12:41:25 ID:5j5roN3Y.net
>>310
FreeBSD は package/ports の i18n が糞なので、正直比較にならない。

318 :login:Penguin:2005/07/17(日) 02:35:23 ID:DH3Qcy2V.net
cedet 1.0pre3のsemanticってどう?
何かjavaコードのメソッドをちゃんと認識してないみたいだけど。

319 :login:Penguin:2005/07/17(日) 22:06:27 ID:AWi7JOj1.net
iアプリ、Vアプリ、EZアプリ、BREW、とかあっけど、
それ系の開発環境ないかねぇ?エミュレータとか
禿しく欲しい・・・

320 :login:Penguin:2005/07/18(月) 21:30:18 ID:oPaTg2gA.net
iアプリならドコモからダウンロードしろ。
eclipseで使える。たぶんLinuxでも大丈夫。

総レス数 479
106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200