2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

開発環境スレ (・∀・)デヴェロォォォップ!!

1 :1さん:02/12/08 02:34 ID:Yiqx5+hl.net
GUI、CUI問わず開発環境について語りましょう。

【関連スレ】

KylixのC++版出さないとコロ助
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1005437552/

intel compiler for Linux
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1007024009/

----------------環境が整ったら↓も見てね----------------

Linuxプログラミング
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/999430299/

GTK プログラミング!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/995808691/

おいお前ら! GTK+使ってLinux版かちゅーしゃ作れや
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022744633/

Linuxで3Dプログラミング
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1039103559/

330 :login:Penguin:2005/08/15(月) 01:12:41 ID:xcqcFZmu.net
>>329
デファクト環境だからな。仕方ない。
そんなわけないと言っても仕方ない。

331 :login:Penguin:2005/08/16(火) 00:20:14 ID:p3x5LoHL.net
>デファクト環境
Fedora4=デファクト環境・・・
( ゚д゚)・・・



名前をよく聞く=優秀=最強!
とかいう思考の方は素直にWindowsだけ使ったてらいいんじゃね?
好きなだけデファクト・実質標準って偉くなった気分になれるからさ。

332 :login:Penguin:2005/08/16(火) 01:05:25 ID:Fvnh7UBl.net
デファクトスタンダードだろ、、、、、、

333 :login:Penguin:2005/08/16(火) 04:38:15 ID:4XU75/s5.net
>>331
そんなこといったってしょーがねーだろ
オレだってふぇどらなんかつかいたくもねーよ
つーかメインじゃつかってねーよ

だけど動作試験のメイン環境はふぇどらなんだよ
動作保障環境の顧客からの指名率がだんとつなんだよ
ふぇどらで動きゃとりあえず出荷試験にパスするんだよ

最強はDeb系だとおれはしんじてるんだけど
せけんいっぱんではそんな熱い想いは 全否定されるんだよ!
しまいにゃ泣くぞコラ

334 :login:Penguin:2005/08/16(火) 05:41:51 ID:GMBtJHd9.net
金が絡む場合は Fedora よりも
エンタープライズ版 Red Hat を指名しそうなもんだが。
世間的にはFedoraなのか。

335 :login:Penguin:2005/08/16(火) 12:40:24 ID:Dwl01DO2.net
そうらしいな。
そんな人柱精神旺盛なのは日本だけかと思っていたが、
世界的にそういう傾向があるというのをどこかで見た記憶が。



336 :login:Penguin:2005/08/16(火) 21:48:28 ID:RBzzHPjg.net
動作環境じゃなくて開発環境の話じゃないの?
デファクトスタンダードなんてどーでもよくね?

337 :login:Penguin:2005/08/17(水) 00:29:54 ID:fKByNJK7.net
>>336
動作環境と開発環境とでライブラリとかカーネル版数は
合わせておきたいからな。あれこれ考えなくて済むし

338 :login:Penguin:2005/08/17(水) 00:54:48 ID:2wBLACLg.net
特定のバージョンに依存するならするで、
ちゃんと考えて作らなきゃまずいんじゃないの?

339 :login:Penguin:2005/08/17(水) 02:23:09 ID:fKByNJK7.net
検収あげたら 知らん振りしてりゃあいいのさ・・・

340 :login:Penguin:2005/08/17(水) 23:30:45 ID:qYVbiERC.net
Anjutaの公式ページが401になってるけど・・・
Gnomeからのリンクも切れてるけど・・・


なにが起きてるんだ?

341 :login:Penguin:2005/08/18(木) 01:14:46 ID:uMVwVXNX.net
もう辞めろメール送りつけたやついなかったっけか?
メーリングリスト荒らされたんだろ

342 :login:Penguin:2005/11/20(日) 08:35:47 ID:0XSCWjeu.net
こっちにも
http://www.sun.com/software/products/studio/index.xml

343 :login:Penguin:2005/11/20(日) 12:39:59 ID:JWzp1riK.net
さすがにコンパイラはLinuxでは動かないか。

344 :login:Penguin:2005/11/21(月) 01:39:55 ID:0S/9BHUM.net
動かなくてもいいんだけど、Sun11ってプラグイン作れるんだっけか?
そいつでautomakeかけるようにすればいいような気がするので

345 :login:Penguin:2005/11/21(月) 04:10:05 ID:dha/3nbj.net
>>343
俺はGUIデバッガとPerformance Analyzerに興味あり
DDDは便利だけど,プロファイラの良いのって現状無いに等しいもんね

346 :login:Penguin:2005/11/28(月) 23:50:02 ID:stfj2LKs.net
Linuxのまともな開発環境ってないのかな・・・。
Kilyx ,C++BuilderXは全然使えないし(使う以前の問題だが・・・)。
Eclipseも遅いし編集しにくいし・・・。関数リスト字デカ過ぎだし・・・。
たださ、関数解析してVC++みたいにさ、リスト表示してくれて。
クリックすればそこに飛ぶ。それだけでもいいんだよ・・・・。
それさえあれば・・・・。

347 :login:Penguin:2005/11/29(火) 00:40:53 ID:wCC45OpU.net
Eclipseは遅い以外それほど不満無いけどな。
CDTは遅すぎ。

348 :login:Penguin:2005/11/29(火) 01:58:17 ID:u67fRS0t.net
>>347
俺はC専門なのでCDTしか使ってない。

今QtでRPG作ってるんだけどだんだんクラスとか関数が増えてくると
Eclipse+CDTでも関数一覧が見にくくてかなり編集が辛くなってくる。
普段VisualC++の洗練された画面を見ているから(決して信奉者じゃない)
余計にキツイモノがある。

取りあえずまともに使えるものがないから仕方なくEclipse+CDTだけどね。


349 :login:Penguin:2006/01/30(月) 19:39:33 ID:9pmRhIcb.net
ここは良スレだね。

スレの内容が、

趣味の話 → 情報整理 → 安定・解散 → 初心者の質問掲示板&荒らし

今頃来ても遅いってことだね。

350 :login:Penguin:2006/01/30(月) 21:32:56 ID:7CoD3OtY.net
こちらへもどうぞ

【Delphi互換!?】FreePascal【GPL】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1137051510/

351 :login:Penguin:2006/02/13(月) 15:26:52 ID:4d9wMVCD.net
ttp://distcc.samba.org/
distccでぐぐってもgentoo向けの情報ばっかりなんだけど、Fedoraとかでスマートに使う方法は無いのか?
いちいち$ CC='distcc gcc' MAKE='make -j4' rpmbuild とやるのはださい。

352 :login:Penguin:2006/02/24(金) 02:56:05 ID:qzAR5vFI.net
KDevelopでメニューを後付けできますか?
メニューバーらしきものが見付からないのですが。

353 :login:Penguin:2006/02/24(金) 10:26:04 ID:PGmkl6SP.net
>>351
rpmmacrosあたりに書いとけばいいんでないかい。


354 :login:Penguin:2006/02/24(金) 21:44:38 ID:IXDFw61O.net
>>351
それがだるいだけならaliasで十分だと思うけど。

355 :login:Penguin:2006/02/26(日) 02:58:48 ID:SzNVKK7M.net
VC++と同等の環境ってないの?
おしえておしえて

356 :login:Penguin:2006/02/26(日) 03:04:37 ID:gRuefo0v.net
無いよ。
VC++は神

見た感じならkdevelopが一番近いと思う。
gtk環境じゃなきゃ駄目というのならanjuta

357 :login:Penguin:2006/02/27(月) 21:21:32 ID:bb8Vofvm.net
VC++っつーかVisualStudioはすげーよなぁ・・・
何であのクオリティでOS作れないんだろ。

358 :login:Penguin:2006/02/27(月) 23:39:56 ID:UPbis2Ky.net
>>357
そこまでOSも悪いと思わないが…。

359 :login:Penguin:2006/02/28(火) 00:36:11 ID:rHkCLMUF.net
自分たちが毎日使う道具だから<VisualStudio

360 :login:Penguin:2006/02/28(火) 03:04:08 ID:yLCW1+G5.net
VisualStudio並の互換性無視とリソース消費が許されるのならOSはもっとよいものになるんじゃないかな。

361 :login:Penguin:2006/03/02(木) 01:15:15 ID:lW9oJCMG.net
emacs + jdee環境が気に入ってまつ。

362 :login:Penguin:2006/03/02(木) 08:16:19 ID:3kC6f3nK.net
>>359
使って何やってるのか教えて
漏れはVisualStudioなんて使いこなす能力もヤル気もないわ

363 :login:Penguin:2006/05/19(金) 21:39:12 ID:zQh8Q+bf.net
Anjuta 2.0.2 でてるね。まあ、あいかわらずアルファに相応な品質だけど。

364 :login:Penguin:2006/05/31(水) 17:11:37 ID:if82r2jX.net
>>363
インスコしてみたの?
どうよどうなのよ。

C/C++開発環境を構築したいんだけど
このスレ教えてもらってずっと読んでみて、Anjuta、eclipseあたりが
いいんかなー?とオモタんだけど。

まーダウンロードファイルが色々ありすぎて
どれをダウンロードしていいかもわかんないんだけどね
とりあえず参考に

365 :login:Penguin:2006/05/31(水) 22:55:38 ID:KmfPuiS1.net
CDTはいまいちだとおもう。
SunStudio11試してみて。

SunのC/C++コンパイラもアルファなのならあるよ。

366 :login:Penguin:2006/05/31(水) 23:48:56 ID:qqtAZh7U.net
新参Linuxプログラマ向けのドライバ開発キットがリリース
ttp://japan.linux.com/kernel/06/05/30/0218250.shtml

これって、普通の開発環境と何が違うんだろうか。。

367 :login:Penguin:2006/06/08(木) 00:06:49 ID:D4tDzsOz.net
kdevelopで「ファイル内を検索」の色設定ってどこでやるのでしょうか

368 :login:Penguin:2006/08/06(日) 01:57:11 ID:yhwplso7.net
http://www.lazarus.freepascal.org/

369 :login:Penguin:2006/08/28(月) 22:46:41 ID:Xx2oEKGp.net
ほっしゅほっしゅ

370 :login:Penguin:2006/08/29(火) 00:48:35 ID:bC3kdaxQ.net
超恐れスで363ではないがanjuta2.02入れてみた。
まずビルドがつらい。Fedora Core5でも相当ライブラリとかビルドしたり、
バージョン上げないとだめ。Gtksourceviewは非常に良い。
やっと日本語でコメントが書ける。不安定・・・かな?結局使ってない、というか
普段はFedora Core4使っていて5はvmwareだから。

CDTも中々良いけどJava関連の充実度と比べると今一さを感じるし
anjutaかCDTか迷う。

371 :login:Penguin:2006/08/29(火) 12:50:03 ID:JJuINwQa.net
最近のKDevelopはどないなの?


372 :login:Penguin:2006/09/07(木) 19:47:45 ID:BIH5UQD6.net
iアプリやEZアプリ制作のためのLinux上での開発環境ってあるんでしょうか?

373 :login:Penguin:2006/09/08(金) 07:15:55 ID:rZ2YZAOe.net
無いと思う。コード書くだけならクラスパス設定してやりゃ良いけど。
DoJaのEclipsePluginはLinux上でも動くかも。
どっちにしろ端末エミュレータはWin上で無いと無理(かwine使うにしても面倒)。

374 :login:Penguin:2006/09/14(木) 11:32:21 ID:j6EHCldL.net
>>373
そうですか。残念。どうも有難うございました。

375 :age:2006/10/04(水) 22:03:44 ID:rwzkKVCe.net
ageてみましょう。

376 :login:Penguin:2006/10/08(日) 19:38:33 ID:Zf3lL0fm.net
>> 374
>> 373 が言うように確かに無い。が無いなりにWineでDojaの一部exeを使用すると出来たりもする。
エミュレーターも動くよ。一時はこれでやってたが、流石にダルくなってきたので、Vmware。

377 :login:Penguin:2006/11/18(土) 13:06:29 ID:qNjhmeLU.net
リファクタ機能がIDEの要だと思うのですが。
構造体のメンバ表示はもちろん、インポートしてるクラスライブラリとか自作クラスのクラス内容も表示してくれるとなおよい。
eclipseとかmonoDevelopはその点便利。
C++のSTLのリファクタ機能をもつソフトは未だ無いのかい。

378 :login:Penguin:2006/11/20(月) 00:01:54 ID:so1uZQZR.net
なんでここの連中ってCDT使わんの?


379 :login:Penguin:2006/11/20(月) 12:12:31 ID:WXu4xfOC.net
>>378
おまいさん、GoodJob.
知らなかった。いいね、コレ。

380 :login:Penguin:2006/11/20(月) 18:26:01 ID:neG4uu+l.net
eclipse-sdk(Java)
eclipse-cdt(C/C++)
eclipse-pydev(python)

381 :login:Penguin:2006/11/21(火) 00:43:54 ID:szt4Lhkp.net
>>378
その昔makeに変わるプロジェクト管理を期待して使おうと試みたことはある
やっぱまだmake?


382 :login:Penguin:2006/11/21(火) 22:22:16 ID:etVBhH23.net
>>381
Qtだったら
つ 「qmake」
マジおすすめ

ところでEclipse+CDTでクラスとか変数がずらーっと出てくるウィンドウ
(名前忘れた)のフォントもっと小さくしたいんだがなんか方法ある?

383 :login:Penguin:2006/11/23(木) 16:35:24 ID:qVyvSpkb.net
Code::Blocks IDE
http://www.codeblocks.org/

出てきてない?

384 :login:Penguin:2006/11/28(火) 01:55:58 ID:TVtucpuO.net
>>383
情報ありがとう。
試してみる。

385 :login:Penguin:2007/02/10(土) 18:34:07 ID:OakE5cKf.net
Linux初心者でWinのVSみたいなデファクトスタンダードな環境があるのか調べていたけど
とりあえずGTK+使っておけば問題なさそうだね

それにしてもlinuxで開発は人気がないのかな、、、盛り上がってないね

386 :login:Penguin:2007/02/12(月) 07:18:20 ID:x7UPIzlY.net
意味が分からない
VisualStudioとGTK+では存在の意味がまったく違うけど?

387 :login:Penguin:2007/02/16(金) 22:45:08 ID:NHEu+0oG.net
GTK+系には総合開発環境を提供してくれるソフトってあるの?

388 :login:Penguin:2007/02/17(土) 01:57:07 ID:e9oRPcqF.net
SharpDevelopはGtk系だな。
Monoで逝けばおk

389 :login:Penguin:2007/02/18(日) 04:53:41 ID:7HH4NsUG.net
Qt系にはKDevelopがありますが


390 :login:Penguin:2007/03/10(土) 00:02:02 ID:h+aI+ZZB.net
anjuta 見た感じ使えそうになってきてる。

391 :login:Penguin:2007/03/11(日) 16:30:37 ID:90BVPFW1.net
anjuta良さそうじゃん
Kdevelopと比べてどうなんだろう

392 :login:Penguin:2007/03/18(日) 01:13:19 ID:RtTz6wEB.net
anjutaはゴミ使えない。
それよりcodeblocksをsvnで引っ張ってビルドしてみ
あれはまだ致命的なバグがいくつかあるがそれでも
使用感はVC++のパクリそのものだよ

393 :login:Penguin:2007/03/26(月) 20:09:14 ID:wlNuHI2F.net
質問

GCCを使ってるんですが、
VisualStudioみたいにブレークポイント使って任意の場所で
ストップさせて変数やメモリの中身見るのを
gdbでは、どうやれば出来るんでしょうか?

ググッてもgdbの使い方みたいなのって余り出て来ないんですが
参考になる本やサイトあったら教えてください。

VisualStudioの開発環境からGCC+Viの開発環境になって移行するのに苦労してます。


394 :login:Penguin:2007/03/26(月) 20:43:10 ID:R2P6nJtn.net
>>393
おまえが本当に調べたのかの確認
http://tinyurl.com/2fqc85

395 :login:Penguin:2007/03/26(月) 20:48:37 ID:wlNuHI2F.net
>>394
アウチッ!
gdb 使い方
とかで検索してた本の宣伝とかには引っ掛かるが
その本がどこまでgdbについて書いてあるか分からなくて困ってた
まさかgdb breakとは・・・
検索能力低くてスマソ

396 :login:Penguin:2007/03/28(水) 13:09:20 ID:IKZUKe0M.net
Anjuta上でglade呼び出して、ウィジェットつくって、それをGUIアプリとして実行するようにする方法がわかりません
main()になにか書くのでしょうか
わかりやすいサイトとか教えてください

397 :login:Penguin:2007/04/09(月) 17:07:49 ID:uJASGTWT.net
jdeeがメジャーバージョンアップ間近かってMLに出てた。

398 :login:Penguin:2007/04/30(月) 18:37:45 ID:C1t4krMD.net
windowsとlinuxで、クロス開発したいのですが、
フリーでは、どれがいいでしょうか。

・希望は、borland C++builder6 を使い慣れてるので、
一番近いのがいいです。

・商用では、borland Kylix 3 professional が、
一番いいですよね。ネットで検索したら、売ってるところいっぱいありました。
borland Kylix 3 open edition は、入手する方法ないですか?

・builder X は、部品を貼り付ける のでは無いんですよね。

399 :login:Penguin:2007/04/30(月) 18:56:20 ID:4GBZZBwi.net
open editionって?
ボーランドのサイトでメアドを登録してアンケートに答えれば、
キーとダウンロード場所のメールが送られてくるんじゃないかな?

400 :login:Penguin:2007/04/30(月) 19:51:36 ID:C1t4krMD.net
>>399
Borland Kylix Open Edition
の1と2はベクターでダウンロードできるみたいです。
3は、まだ見つけること出来ないです。

ユーザー登録もできないようです。
http://www.borland.co.jp/kylix/kx2/register.html
あきらめるしか無いでしょうか。
ほかになにか、いいのがあればいいですが。

401 :login:Penguin:2007/04/30(月) 22:40:05 ID:C1t4krMD.net
GUI開発なら、WideStudioが、いいかもしれないですね。
組み込み の勉強もしたいと思ってたので、
HP見ると実際の製品にも使われてるみたいですし。
更新もされてるみたいですしね。

402 :login:Penguin:2007/04/30(月) 22:48:13 ID:g+fRM6ez.net
WideStudioなぁ…
あれ、一時の酔狂で作った物かと思いきや、ちゃんと更新し続けてるのは凄いな。

403 :login:Penguin:2007/05/01(火) 02:37:32 ID:Udugb5lB.net
部品のデザインが、オリジナルなんですかね。
WideStudio 部品少ないですが、使えそうです。

404 :login:Penguin:2007/05/01(火) 03:55:18 ID:Udugb5lB.net
WideStudioよりも、wxWidgets + wxgladeの方が、
opendialog使えて、デザインもOSのもの、いろんな部品使える
から、いいかもしれないですね。

WideStudioのいいところは、組み込みにいいんでしょうか。
部品とかあんまり、必要ないと思いますし。


405 :login:Penguin:2007/05/02(水) 07:04:29 ID:H/NdMFWF.net
WideStudioなんか、重たいような。
家のパソコン処理が重たいとき、画面が一瞬真っ暗になるのですが、
部品のサイズをマウスで帰るとき、動かすたびに真っ暗になります。

406 :login:Penguin:2007/06/01(金) 17:23:45 ID:vVN9ZmDg.net
>>400
Kylix3 Open Edition は
Kylix関係の本の付属CDにインストーラーが入っているものもあるので、
そこからインストーラーそのものは入手できる。

しかし、それでもやっぱりユーザー登録できないので動かせないのにかわりない。

407 :login:Penguin:2007/06/16(土) 00:28:16 ID:L8H38ob1.net
テスト

408 :login:Penguin:2007/07/06(金) 09:17:54 ID:upvVeqYH.net
EclipseにCDTをプラグイン。コンソールアプリなら使えそうだが
GUIをGTK+で使おうとして四苦八苦。

>>241
>Eclipse+CDT。これ最強。
本当にそうなのかと?

>>183 [03/06/25 23:10]
>eclipseってやたらと落ちない?
やたらと落ちる。
#4年前へのレスでも会話が成り立つとはどうかしてる(苦笑

統合開発環境での生成物がコンソール環境のみではシャレにもならない


409 :login:Penguin:2007/07/06(金) 09:39:09 ID:ymAS9Qtw.net
いや、ふつーにKate最強伝説でいいんじゃないの?

410 :login:Penguin:2007/07/06(金) 23:14:06 ID:BUUPmRHu.net
最強の統合開発環境ってどんなの?
俺はいつもエディタが気に入らなくてVimでシコシコ書いてるよ

411 :login:Penguin:2007/07/18(水) 21:20:48 ID:jJZKQ1kb.net
びじゅあるすたじお

412 :login:Penguin:2007/07/18(水) 21:45:05 ID:O6e+dFp1.net
Kdevelopで書く。他のsourceを持ってこようとしてうまくいかず、
結局Makefileを勉強することに。(昔VCでも同じオチをw)
で、今はkate使ってる。テンプレートがあるから、
自分で最初から書くときはKdevelopつかってるけども。

413 :login:Penguin:2007/07/18(水) 22:13:15 ID:ovb9jrhj.net
visualstudioと違ってkdevelopは他人のソースが使えん
これはいつになったら解消されるんじゃろか…

414 :login:Penguin:2007/07/20(金) 17:12:04 ID:O9SI3n98.net
MonodevelopのC++完全サポートはまだですか?
MSもいいかげんVSのLinux版だせよなー

415 :login:Penguin:2007/07/20(金) 17:13:17 ID:JErLvSVw.net
逆にお前らが開発環境に求める物って何なの?

416 :login:Penguin:2007/07/20(金) 20:00:18 ID:QknMinfB.net
そりゃ何はともあれコード補完だろ。それ以外はまあだいたい別のツールでなんとかなるし。

417 :login:Penguin:2007/07/21(土) 01:07:02 ID:t7FHY8wg.net
自分の場合インテリセンス相当はかなり優先度低い。
それよりはデバッガ統合とUIデザイナ統合。

418 :login:Penguin:2007/07/21(土) 01:44:58 ID:DqNFCtIz.net
ちゃんとしたフォームデザイナーがあったら欲しいな
あとはエディットコンティニューとコード編集中の字句/構文のエラーチェックだな

慣れてくればemacs, gcc, gdbでも全然困らないんだけどね。

419 :login:Penguin:2007/07/21(土) 12:39:28 ID:E0FaCFcF.net
すいませんLinuxにおけるVisualC++って
どんなのがあるのでしょうか?
KylixがあるみたいですがC/C++ですと何なんでしょうか
それとDirectXみたいな環境はありますでしょうか?
要するにWindowsに負けるとも劣らないゲーム開発環境って
Linuxにあるのでしょうか?

420 :login:Penguin:2007/07/21(土) 13:23:46 ID:zahNxJV4.net
>>419
>すいませんLinuxにおけるVisualC++って
統合開発環境ならKdevelopとか。
gnomeは使ったことないので別の人に任せる。

>それとDirectXみたいな環境はありますでしょうか?

ライブラリなら有名どころでOgreとか
http://www.ogre3d.org/

linuxはOpenGL。お手軽なラッパーならSDLとか。

421 :login:Penguin:2007/07/21(土) 13:28:48 ID:R9m3LwOk.net
>>419
ゲ製作技術
bbs2ch:board:http://pc11.2ch.net/gamedev/

C++向けの開発環境ならAnjuta, KDevelop, Eclipse+CDTあたりがある。
DirectX相当のライブラリというなら、SDLがそうかもしれん。

422 :login:Penguin:2007/07/21(土) 13:58:17 ID:BlJ9NgYG.net
>>420
今のところ最強なのは

Code::Blocksだろ。Eclipseより軽くて
操作感はほぼVC++

しかもテンプレで最初からOgreとかGLUTの
プロジェクトテンプレあるよ。


423 :login:Penguin:2007/07/21(土) 14:04:34 ID:Xm7S8JlJ.net
VC相当といえばemacsくらいしかないと思う。

424 :login:Penguin:2007/07/21(土) 14:08:45 ID:W3mQrp0l.net
emacsの文字を大きくするのにはどうすれば良いのですか?

425 :login:Penguin:2007/07/21(土) 15:20:29 ID:Xm7S8JlJ.net
>>424
フォント。

426 : ◆Zsh/ladOX. :2007/07/21(土) 17:44:44 ID:Gr49SfT2.net
>>424
Options→Set Font/Fontset

427 :login:Penguin:2007/07/21(土) 19:35:47 ID:0jYeGD7v.net
>>425-426
レスありがとうございます。
Options→Mule→Set Font/Fontset
でできました。

実はEclipse+CDT環境でGTK+で使おうと苦戦して質問もしています。
ある程度質問を煮つめてもダメならemacsを視野に入れます。
ご存知かも知れませんがDOS時代はマイクロemacsと言うエディタがあり
結構使っていました。


428 :login:Penguin:2007/07/22(日) 13:26:23 ID:kFUd7n5L.net
>419
irrlichってのもある
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104179696/

429 :login:Penguin:2007/08/03(金) 00:21:03 ID:pZ3QldO1.net
初歩的な質問

math.hにtanhってあるん?
なんか/usr/include/math.h中にそれらしきものが見当たらんのだが…

総レス数 479
106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200