2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

LinuxでCADってる奴いる??

1 :login:Penguin:03/01/10 23:58 ID:3FNEeuin.net
まあ、プリンタもプロットも対応しきれなくてまだまだ使い勝手は悪いんだが・・・。

102 :login:Penguin:2006/10/12(木) 18:09:19 ID:7BNSdt/u.net
test

103 :名無しさん@Vim%Chalice:2006/10/12(木) 18:10:21 ID:7BNSdt/u.net
test2

104 :login:Penguin:2006/12/15(金) 16:20:27 ID:OP8ICsoi.net
誰かlinuxでSECOMCAD動かした人はいないの?

105 :login:Penguin:2007/06/06(水) 17:13:36 ID:QMrzsG9C.net
Linuxって知ってる?って聞かれてキョドった

106 :login:Penguin:2007/06/13(水) 17:11:51 ID:YbE7+QLz.net
QCadを使っている人いますか。いまインストールしたんですが、情報が少なくて。

107 :login:Penguin:2007/06/13(水) 17:19:24 ID:y9ErVXNN.net
>>106
情報ってどんな情報が必要なの?
お絵かきソフト程度の機能しかないのに・・・

108 :login:Penguin:2007/06/13(水) 18:57:35 ID:YbE7+QLz.net
>>107
え、そうなんですか?
JWW使いなんで、せめてJWWなみの実用性があればいいんですが、
Linux用のフリーのCADって他にないんでしょうか?

109 :login:Penguin:2007/06/13(水) 19:33:21 ID:YbE7+QLz.net
wine0.9.25をインストールしてDebianGNU/Linux4.0上で
jwwを動かすことにしてみました。とりあえず起動だけには
成功したのですが、wine上なのでやっぱり動作が少し重いですね。
エラーメッセージも表示されます。
見た目的にはjwwもqcadも大差ないインターフェースをもっている
ように見えます。qcadのほうが若干高機能そうにも見えますが・・・

110 :login:Penguin:2007/06/14(木) 12:21:14 ID:weQM9Nnp.net
wine上で動かしたjwwはやっぱり諦めることにしました。
縮尺の設定をしようとするとそこで必ず固まるので。

111 :login:Penguin:2007/06/24(日) 23:45:04 ID:12ZaJFOl.net
QCadを実際に使ってみるとわかると思うけど、あんまり期待しないほうがいいよw

112 :login:Penguin:2007/06/26(火) 00:43:57 ID:x+MXp64p.net
jwwがlinux対応してくれれば、たぶん全ては解決するんだろうなあ。

113 :login:Penguin:2007/10/23(火) 20:22:42 ID:UyV5v4zg.net
>>111
インストールして暗中模索でいじりはじめているけど、けっこう使えそうな気がするよ。
建築製図は無理かもしれないけど、機械部品の製図なら十分に実用に耐えそうだと思った。

114 :login:Penguin:2007/10/23(火) 22:51:11 ID:4OcPc/CW.net
オープンソースでデータをWinとLinuxとで相互編集できるCADってあります?

115 :login:Penguin:2007/11/10(土) 16:52:47 ID:RGoiaA+0.net
Qcad2
日本語メニューは無くてもフォント入れれば
図面への表示はできるみたいね。少し安心した。


116 :login:Penguin:2007/11/13(火) 12:05:18 ID:rcw+6mDu.net
test

117 :login:Penguin:2008/02/10(日) 00:37:50 ID:HtkMcF7M.net
SALOMEて使ってる人いない?


118 :login:Penguin:2008/04/11(金) 22:37:03 ID:OcH3M/uO.net
海外CAD事情/ CADがオープンソースになり得ない理由:読者の意見 ttp://www.melma.com/backnumber_14168_1825980/ 結構死んだプロジェクト多いと思ってたら なるほどと思った、 3Dか2Dか、また専門分野によっても必要な規格や機能が変わってきたりするしなあ

119 :login:Penguin:2008/04/29(火) 17:30:15 ID:8iKStr3O.net
age

120 :login:Penguin:2008/04/29(火) 21:25:52 ID:Xr0zi/YW.net
QCadすごいな。
嘔吐より高機能なうえ高速で安定してる。
これLinuxのキラーアプリになるな。
インテリも嘔吐を超えてるけどな。

121 :login:Penguin:2008/04/30(水) 12:20:20 ID:uqNxTXe8.net
AutoCADも動かないんじゃこんなごみOS普及するわけない


122 :login:Penguin:2008/05/28(水) 00:20:14 ID:uaEjG2zB.net
>>115
Qcadはずっと以前は日本語にも対応していて設定から日本語メニューの選択ができたはず
ですが、Qcad2ではなぜか日本語の正式なサポートがなくなってしまったようですね。
ソースはGPLですが、バイナリ版はシェアウェアになっていて24ユーロ、あるいは38ドル。
Linuxのディストリビューションにはコンパイルしたパッケージがあるようなので簡単ですが。
QcadをそのままKDEライクにしたKADってのもあるようですね。

>>120
AutoCADより高機能ってのは本当ですか?
インストールしてみましたが、JWWでできていることはだいたいできそうな気がします。
見た目&操作的にはJWWのほうがEmacsっぽく、QcadのほうがWindowsアプリっぽいですw

123 :login:Penguin:2008/06/16(月) 17:23:11 ID:afb9BwFJ.net
>>118からメモとして抜粋

“オープンソースのプロジェクトや試みで私が知っているものを紹介しておく。C++フレームワークは次の二つである。

OpenCASCADE < http://www.opencascade.org/ > オープンソース、C++.。次のリソースもチェックしたらいい。http://www.opencascade.org/org/community/projects/

HOOPS Linuxバージョン < http://hoops3d.com/downloads/hoops_for_linux.html > 無料、Linux上のHOOPSは個人使用ライセンス要。商用フレームワークをベースにしているので機能は豊富。


アプリケーションは次の通り。

QCAD < http://www.ribbonsoft.com/qcad.html > ソースコード付きの2D CAD 。シェアウェア版とコミュニティ版(ソース付き)。Linux & Mac OS & Windows (Qt使用)上でコンパイル、C++。

FreeCAD < http://www.askoh.com/freecad/what_is_freecad.html > オープンソース StCADフレームワーク(SmallTalk).をベースにしたフリーウェア(但しスポンサー付き)。

同名の別物:FreeCAD < http://free-cad.sourceforge.net/ > Open CASCADE、Qt、Python、Coin3Dを使ったオープンソース。.

LignumCAD < http://lignumcad.sourceforge.net/doc/en/HTML/index.html > QtとOpenCASCADEを使ったスケッチ、パーツ、アセンブリ(当該サイトを自分で読むべし)。

FREEdraft < http://freeengineer.org/FREEdraft-dead.html > 既に活動停止しているがオンラインではまだ継ながっている。GLUT、OpenCASCADE、Dime (dxfライブラリ)。

PowerCAD < http://powercad.sourceforge.net/ > 現時点では理論とコンセプトレベル、C。

Fandango < http://www.soffernet.com/jaime/fandango/ > Pythonスクリプトの3D CAD エンジン。”

- Stefan Boeykens, K.U.Leuven ベルギー May 17、2005

124 :login:Penguin:2008/07/10(木) 13:28:03 ID:P9hrvIEw.net
mentenace t

125 :login:Penguin:2008/07/10(木) 14:36:34 ID:P9hrvIEw.net
metenace t??t

126 :login:Penguin:2008/07/10(木) 14:41:03 ID:P9hrvIEw.net
metenace t??t 3

127 :login:Penguin:2008/07/12(土) 04:00:26 ID:8wiwCNVj.net
QCadのコミュニティ版のバイナリは公式サイトにはないんですね?
自分でコンパイルしないといけないみたい。

128 :login:Penguin:2008/07/13(日) 15:10:52 ID:1wHJijN7.net
金が有り余ってる業界で無料とか意味ないし

129 :login:Penguin:2008/07/19(土) 01:04:17 ID:cr8RskAw.net
ここにいる、人たちは、ソフト開発者 宦 の人たちとお見受け致します。

CADの存在価値は実用性じゃやないのかな?

つまり、実用性におわれて、機能的進化、又実利追求型、等、進化が有ると思う。

色々なCADソフトが有りますが、CADソフトをビジネスとして考える前提すると、Linuxで

使えるCADソフトは、実利追求型、が有るのか?、正直疑問です。

又、OSとしては、かなり、興味、又関心が高いLinuxOSで、やはり今、一般的に使われている

CADソフトが使える事が、一般ユーザーには、大きな期待又望みデモ有ると思う。



130 :login:Penguin:2008/07/19(土) 01:20:21 ID:cr8RskAw.net
CADの存在価値は実用性じゃやないのかな?

は、正直、疑問が有る。

が、cadソフト趣味で(Iつまり、無利益で)遊ぶ人は少ないと思う。


131 :login:Penguin:2008/07/19(土) 10:20:13 ID:2cN29R2Q.net
少なくてもここにいるぞ
趣味の工作で会社のCATIAつかえなっちゃったから

132 :login:Penguin:2008/07/23(水) 18:54:47 ID:bsKFdfYj.net
誰かLinuxでセコムCAD使ってる猛者はいない?

133 :login:Penguin:2008/07/23(水) 19:30:49 ID:be9VTbr6.net
>>131
CATIAよりQCadのほうが高機能で安定していますからね。
時代はオープンソースですよ。

134 :login:Penguin:2008/07/23(水) 22:15:41 ID:vVCfjdd3.net
とりあえずwine1.0入れたらjw-win6.0は動いた。

135 :login:Penguin:2008/07/23(水) 23:41:18 ID:/gPMGYnb.net
>>133
QCadは3Dでモデリング出来ないよね
だから却下
LignumCADがいい感じっぽいから今度使ってみる

136 :login:Penguin:2008/07/24(木) 00:32:29 ID:48DO24PT.net
>>135
何を仰るか?
3DといえばQCadですよ。

137 :login:Penguin:2008/07/24(木) 13:21:01 ID:Rc3tQhu4.net
え、教えてくれて有難う、すぐ入れる

138 :login:Penguin:2008/07/24(木) 22:28:57 ID:gltm2BAP.net
QCad is an application for computer aided drafting in two dimensions (2d).

139 :login:Penguin:2008/07/26(土) 20:55:14 ID:hjrUC4T3.net
2次元加工用CADでお勧めありませんか?
MCとかでの利用を考えてるんでDXFが読めると嬉しい。

CAMってあんのかな?

140 :login:Penguin:2008/08/13(水) 18:00:58 ID:DmERrWKA.net
>>139
CAD/CAMの世界は、ほとんどがLinuxですよ?
特にお勧めなのはQCadです。
もちろん、DXFの読み書きもできます。
Autodesk製品よりもずっと対応度がいいくらいです。

Windows用のソフトなんておもちゃ程度のものしかありません。

141 :login:Penguin:2008/08/16(土) 18:17:02 ID:Qu6JcFlO.net
どこの世界だよ >ほとんどがLinux

142 :login:Penguin:2008/08/16(土) 19:15:11 ID:m3IqG+f/.net
Wine上でJW使ってる人は日本語入力どうしてるの?
LeafPad上にテンプレ作ってコピペしてサイズ指定してるんだけど面倒くさい。
誰か日本語使う方法を教えてくれ。
日本語以外は完全にWIndows上と同じ動作できるから便利なのに・・・

143 :login:Penguin:2008/08/16(土) 20:03:32 ID:2DfmAieT.net
>>141
WindowsをLinux
LinuxをAIX or Windows
と置き換えて読んでください

144 :login:Penguin:2008/09/15(月) 21:30:15 ID:fFcvBUNr.net
Qcad日本語つかえなくなってるの?

145 :login:Penguin:2008/09/15(月) 22:39:20 ID:zoKcP1Sc.net
>>142
それ多分俺のたどった道と同じ
キー入力すると数字でも何でも落ちるんじゃね?
wineを最新版にアップすると幸せになれるかもよ。

146 :login:Penguin:2008/09/17(水) 19:40:12 ID:WsGvW+k5.net
>>144
何語だろうと使える。
Linuxは8ビットクリーンだぞ。
お前なめすぎてるよ。
使えるのは地球の言葉だけじゃない。
クリンゴン語やエルフ語のロケールまである。
こんなことWindowsにはできまい!

147 :login:Penguin:2008/09/17(水) 19:41:08 ID:l3mBOk4E.net
>>132
そんなマニアックなCAD使えるわけねぇだろ

148 :login:Penguin:2008/09/19(金) 00:14:34 ID:zCGM+Phx.net
>>144
というよりか、昔はあったはずの日本語設定が最近のバージョンではなぜかなくなっている。

149 :login:Penguin:2008/09/19(金) 02:10:11 ID:JINJFa0u.net
>>146
> Linuxは8ビットクリーンだぞ。
Linuxは8ビックリマーンだぞ。
に一瞬見えた。

150 :login:Penguin:2008/09/26(金) 04:40:03 ID:aLCHYVzL.net
日本語フォント不完全ですね。どなたかユーザーいます?

151 :login:Penguin:2008/09/27(土) 07:13:54 ID:k8mNTArb.net
AR_CADもいくつかdllのオーバーライドをすると動くらしい。
本家の掲示板に書いてあった。

152 :login:Penguin:2008/10/02(木) 12:53:31 ID:IAsMK5nT.net
wine-1.0だとJWWの最新版が使える。

153 :login:Penguin:2008/10/17(金) 01:46:26 ID:ITP4psw5.net
>152
それ、文字入力で固まらないか?

154 :login:Penguin:2008/10/17(金) 09:29:14 ID:d/OuhPYQ.net
>>153
大丈夫みたい。

155 :login:Penguin:2008/10/19(日) 21:23:13 ID:D8BoschS.net
AutoCADかせめてIntelliCADは動いてほしい

156 :login:Penguin:2008/11/10(月) 20:27:07 ID:dFaZduK1.net
AutoCADもvectorworksもwineで動いてるよ。
ところでQCadでプリンタの追加ってどうやるの?

157 :login:Penguin:2008/11/18(火) 13:52:04 ID:w8Nxi8EH.net
>153
152とは別人だが
Gentoo 2007
Anthy+scim
wine1.0
JWwin 5.*
リコーフォント一式(M$なんちゃらのフォント)
で普通に(インラインで)日本語入力できる。
作業中に落ちて泣いた記憶が無いだけだが、私の環境では殆ど落ちてない。
但しJWは殆どカスタマイズしていないので弄ってどうなるかは不明
それ程細かくない部品図が殆どなので要素数が増えた場合にどうなるのかも不明
Wineだから特に遅いという事もなく軽い作業では今の所十分実用になってる。

今は出先なのでXやフォント周り、Wine等の細かいUSEフラグは覚えてない。
希望があればpackage.useの関連部分とか晒します。
Wineでの日本語動作はX、Wineのコンパイルオプションやライブラリ(含むデスクトップ環境)
Wine.cfgの内容に左右されると思うのでRPMやDebのバイナリだときちんと動く版を探すのが面倒かも
(Fedoraも有るんだがまだWine動いてないw)
FedoraやCentOSならソースRPMとかからビルドした方が良いんじゃないかな?
specファイル弄ればパッチ導入も自動で出来るし、
動くのが出来るまではソースから野良パッケージ作成しながら弄るのを勧めます
Deb系は昔パッケージ作成に挫折したので良く判らん


158 :login:Penguin:2008/11/18(火) 15:33:35 ID:beTsPE+v.net
立ち上げたやつがlinux専用のcad作れば万事解決。

そしてgimp,inkscape,openoffice,blenderでプレゼン作成。
全て無料で作っちゃう。
mac,windowsでプレゼン作成ソフト買ったら財布が大変に。
ただ、linuxにはaftereffectなどの動画作成ソフトがない。(キツい)

159 :login:Penguin:2008/11/18(火) 19:57:27 ID:FaG2QWUj.net
JWをちょっと改編すればLinuxでも動く気がするけど俺には不可能

160 :login:Penguin:2008/11/19(水) 00:49:06 ID:tHmK7IMf.net
JWってオープンソースだっけ?

161 :login:Penguin:2008/11/19(水) 13:40:18 ID:GAQUzX7W.net
JWWは残念ながらクローズドソース。QCadはオープンソースだけど、バイナリ版はシェアウェア。

162 :153:2009/01/17(土) 11:03:18 ID:SkjIrDVC.net
>>154,157
ずいぶんと遅くなったがサンクス。

そのコメントした時期なんだけど、仕事の相談で知人宅に行った際に、
ubuntu 6.* + wine1.0 + JWW6.0で日本語入力すると落ちる現象を
何度も見て「こりゃ使えねーな」と思ったんで聞いてみた。

4年前の下記環境ならば、JWWは順調に動くのだろうか?
CPU celeron 2.0Ghz
Mem DDR(FSB400) 512MB
HDD そこそこ
グラボ 当時ミドルレンジ Mem128MB(おそらく128bit)
 

163 :login:Penguin:2009/01/17(土) 20:37:06 ID:c45IMdnu.net
wine1.0.1でJww6.11動いてるよ。
jwスレでも報告したけど、印刷すると文字列が極細になってしまうけどね。
しかしながらwine側で作図したデータをWin機に持っていけば、普通に印刷できる。
文字入力&画面出力は問題ないよ。
ちなみに俺の環境はceleron440メモリ2GのノートにCentOS5.2入れて使ってます。
あ、日本語入力はSCIM+Anthyね。

164 :Puppy:2009/10/26(月) 10:54:28 ID:cOCK1t3C.net
PuppyでCAD使いたくて色々調べた結果QCADにたどり着いたがTEXT入力で日本語が直接入力できない。
日本語のメニューが無い、FONTがunicodeしか使えない等色々有るが機能は十分。
ちなみにバージョンは2.0.5.0-1-5
メニューとフォントのファイルは拾って来たのを改造等して自作にてほぼOK。
その後なにげにqt-3.3.8をインストールしたら日本語入力もコピペしないで直接出来るようになった!
自作のフォントをstantard.cxfにリネームすれば使いやすい。
これで窓の束縛から開放されそう。

165 :Puppy:2009/10/26(月) 10:57:37 ID:cOCK1t3C.net
standard.cxfだね

166 :login:Penguin:2009/10/26(月) 12:44:53 ID:4j34sFuQ.net
昔のQCadは、日本語メニューもあったし、言語選択の項目に日本語もあったんだよね。
なぜか、新しいヴァージョンになって日本語が外されてしまった。

167 :Puppy:2009/10/26(月) 13:43:16 ID:cOCK1t3C.net
なので自作しました。
2.2はシェアウエアになっちゃったんで誰が買うか?
Version 2.0.5.0 Community Editionで十分。
debianパッケージをつかいました。

168 :login:Penguin:2009/10/26(月) 16:18:58 ID:NK8g6F/u.net
報告乙

169 :login:Penguin:2009/10/27(火) 03:21:34 ID:MHZH07w6.net
コンパイル済みのバイナリはシェアウェアになっていたんだね。

170 :Puppy:2009/10/27(火) 21:02:54 ID:jJO1jIlh.net
昔の事は分りませんがそうですね。
まだメニューに誤訳がいっぱい有るのですが使いながら直して行こうかと思っています。
でも、英語は苦手で難しいですね。
しかしQCadはマニュアルを見なくても使えちゃってるので最高です。


171 :login:Penguin:2009/10/27(火) 21:29:26 ID:t06eejjC.net
>>170
> しかしQCadはマニュアルを見なくても使えちゃってるので最高です。

すごいね。あなた天才。

172 :Puppy:2009/10/28(水) 22:23:08 ID:VW7RVbLw.net
そおではなくてQCADが使い易いってだけですね。
マニュアルをしっかり読まないと使えないソフトは結局使えないものだと思うので...


173 :login:Penguin:2009/10/29(木) 11:32:20 ID:ZRHKYRVS.net
>>170
自分のためだったらメニュー訳す必要無いんじゃないの?
自分で翻訳してるんだし、どうせメニューって一言レベルだし。

174 :Puppy:2009/11/07(土) 16:47:54 ID:x3hJgtok.net
自己満足と言うことで…
年なもので英語のメニューだとすぐにピンとこないんですよね(笑);

175 :login:Penguin:2009/12/09(水) 00:08:19 ID:E6uAP702.net
QCadに似たインターフェイスのCADを使っていた方でしょうか。
私はJW-CAD for Windowsを使いなれていたので、QCadは勝手が分からなくて。

176 :login:Penguin:2009/12/09(水) 06:48:13 ID:QYDr+iv2.net
>>175

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1006425219/617
OOoのDrawがCADの標準になってるらしいです。

177 :login:Penguin:2009/12/09(水) 12:12:09 ID:s54aK4H+.net
お絵描きとCADは違うよ,と言おうと思ったけど通常の意味でDrawをCADに使ってるのね

知らんかった

178 :login:Penguin:2009/12/18(金) 21:57:01 ID:xL6brEsP.net
Computer Aided Drawing

179 :login:Penguin:2010/04/12(月) 22:18:09 ID:2RSkyAjS.net
>>57
これは、ferora12x86_64でも動作します。

180 :57:2010/04/16(金) 08:40:14 ID:4KbTXZoS.net
>>179
ありがとう!
6年間毎日ロムってた甲斐がありました。

181 :login:Penguin:2010/04/19(月) 20:45:18 ID:IIXFqA41.net
>>180
いえいえ

182 :login:Penguin:2010/12/23(木) 13:15:56 ID:FYXozI2J.net
FreeCADの使い心地はどうなのさ

183 :login:Penguin:2010/12/27(月) 23:03:05 ID:k1ihGwmF.net
>>180
泣けた...

184 :login:Penguin:2010/12/28(火) 00:08:27 ID:v01VAWII.net
>>180
試せよwwwww
ワロタ

185 :login:Penguin:2011/01/21(金) 15:27:43 ID:aALW3Pd4.net
>>179
GJ

>>180
おめ

186 :login:Penguin:2011/02/15(火) 23:11:31 ID:ht99eUrY.net
FreeCAD for MacOSX

MacOSXでうごかねえ

187 :login:Penguin:2011/02/16(水) 00:08:59 ID:4GEPQoq7.net
>>186
どういうことよ。

188 :login:Penguin:2011/02/16(水) 03:34:05 ID:VHKDsnzB.net
ん、MacPROにFreeCADのMac版インストールしたら起動とともに落ちる、
MacOS10.5.8じゃ駄目なのかもしれん。

189 :login:Penguin:2011/03/06(日) 19:45:50.17 ID:ewOo9OKm.net
BRL-CADってどうなの?

190 :login:Penguin:2011/03/06(日) 21:49:56.74 ID:KkpeLYX/.net
「どうなの?」くらいの質問しか出てこないなら使えないレベル

191 :login:Penguin:2011/03/07(月) 00:59:03.19 ID:QSn0WXJ1.net
銅じゃないよ、ソフトだよ。

192 :login:Penguin:2011/03/08(火) 10:55:50.32 ID:d1JzSVeD.net
>>189
そんなキャドソフト、はじめて知った。検索してみよっと。

193 :login:Penguin:2011/03/08(火) 13:04:52.19 ID:HtNgs0Df.net
>>189
ざっと見た限りはCADという名前はついてるけど3Dモデリングツールの様子
作図機能は全くないみたい
モデリング機能はソリッドベースで、サーフェースと組み合わせる事は出来なさそう
ソリッドモデリングの機能は一通り揃ってるっぽい


194 :login:Penguin:2011/03/08(火) 13:16:09.86 ID:uPx1R/jO.net
これは?
http://www.arc-s.co.jp/product/archi-cad_linux.html

195 :193:2011/03/08(火) 23:23:46.33 ID:HtNgs0Df.net
建築用は専門外なので許して

196 :login:Penguin:2011/04/13(水) 00:18:39.18 ID:ahHPd/Q9.net
ほとんどAUTOCAD
DraftSight:DWGファイル用の無償CADソフトウエア
http://www.3ds.com/jp/products/draftsight/free-cad-software/

197 :login:Penguin:2011/04/17(日) 18:33:36.62 ID:RaRkS8YF.net
>>196
リリースされたら有償になるよくあるケースではwww

198 :login:Penguin:2011/06/22(水) 15:34:45.95 ID:8yiesxRl.net
で、JWWはどうなの?マウススクロール認識できないままなの?


199 :login:Penguin:2011/06/22(水) 22:53:47.23 ID:a/CPgX/l.net
>>198
?
ハナタレなもんでjww6で難しいことせず線描くだけなんだけど、普通に使えてるよ。
wine1.2.3 CentOS5.6でね。

200 :login:Penguin:2011/06/23(木) 01:08:01.09 ID:p8EQhzBf.net
HeeksCADがコンパイルできません@fedora15
Ubuntuに移れってことなのかな
でも、FedoraCore4からつかってるから、愛着が…

201 :login:Penguin:2011/06/23(木) 01:28:58.29 ID:cCSKERne.net
すぐVineに移ることになるから一緒w

202 :login:Penguin:2011/06/23(木) 01:51:20.31 ID:p8EQhzBf.net
そしてすぐにVineに嫌気が刺してFedoraに戻ると


総レス数 220
50 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200