2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ナイスアイデア】こんなソフト欲しくない?【誰か作って】

1 :login:Penguin:03/03/27 00:16 ID:tD1GzLOs.net
作りたいソフトがあっても、プログラムが書けない、
プログラムを書きたくても、良いアイデアがない。
そんな人たちは多いはず。
したがって本スレでは

『プログラム書けない人』→『ソフトのアイデアを出す』
『プログラム書ける人』→『そのアイデアを実現する』

という役割のもと、便利なソフトを作りましょうというスレッドです。

2 :login:Penguin:03/03/27 00:18 ID:3l8qkTMH.net
山崎のスレかと思った。ごめんよ。


3 :login:Penguin:03/03/27 00:18 ID:mE2+0Fvq.net
( ´_ゝ`)フーン・・・

4 :login:Penguin:03/03/27 00:18 ID:vxvTupFz.net
TV表を取得するツールが欲しいっす!

5 :仕様書無くしさん:03/03/27 00:19 ID:TDd4nW5Y.net


6 :仕様書無くしさん:03/03/27 00:21 ID:TDd4nW5Y.net
各新聞社サイトで公開している天気予報を取得するソフトが欲しい。
天気予報の的中率が求められるから。w

7 :login:Penguin:03/03/27 00:25 ID:gLkLn8+S.net
>>4
それはどこかにあった気がする

8 :login:Penguin:03/03/27 00:33 ID:w+5I1VUu.net
>>6
あれって、気象庁かどっかの発表を載せてるだけじゃないの?

9 :login:Penguin:03/03/27 00:34 ID:pJvpRXU3.net
金だしゃイイ話しじゃないのか?
これはクソスレだと思うが。






ぁ犬糞板なのワスレテタ。(´o`)

10 :login:Penguin:03/03/27 00:38 ID:0bacK9d5.net
遠隔操作でマザーボード破壊

11 :仕様書無くしさん:03/03/27 00:49 ID:TDd4nW5Y.net
>>8
天気予報は気象庁がだしている情報をもとに、
各新聞社所属の気象予報士が独自の予報をして発表しているのだよ。
なので、新聞社によっては予報が微妙に違っている。

確認してみぃ。
比較的、気象が安定している時はどこも同じものになるだろうけど、
気象が不安定で予想がしにくい時は予報が違っているから。

12 :sage:03/03/27 00:58 ID:qhOTjXy7.net
DB 使って家計簿 > めんどくなった
1FD MP3 player > 飽きた
CD のファイル内容一覧作成 > 納得行った瞬間に飽きた
OpenGL でゲーム > 投げた
懲りずに VB → C コンバータ作成中・・・

いくら作っても完成しね〜YO!w

13 :名無しさん@Emacs:03/03/27 01:00 ID:J4OKK9nR.net
(´ー`)

14 :login:Penguin:03/03/27 12:36 ID:JF9QUU6Z.net
[ナイスアイディア] の次が [ナイスメイク]
じゃないところが >>1のすべてを表している。
つまるところ『>>1 はクレクレ厨』ってことだ。

作り手のこともかんがえぃ

15 :login:Penguin:03/03/27 16:53 ID:w7phYIix.net
カッチョよく書き直して下さい。>偉い人

#!/usr/bin/ruby

YAHOO_TV = 'http://tv.yahoo.co.jp/tvguide'
TABLE_TYPE = 'vhf' # 'vhf' or 'uhf_bs'
TABLE_LOCALE = 'osaka'
TABLE_TIME = ["01","04","07","10","13","16","19","21","23"]
WGET = '/usr/bin/wget'

BASE_URL= "#{YAHOO_TV}/#{TABLE_TYPE}/#{TABLE_LOCALE}/table/"
PREFIX = Time.now.strftime("%Y%m%d")
SUFFIX = '.html'
files = []

TABLE_TIME.each do |t|
target = PREFIX + t + SUFFIX
files << target if system(WGET , BASE_URL + target)
end

print <<EOS
<html><head><title>Yahoo! テレビ</title></head>
<body>
EOS


16 :login:Penguin:03/03/27 16:53 ID:w7phYIix.net
top = TRUE
files.each do |file|
flag = FALSE
body = []
File.open(file).each do |line|
if (/^<!--CTAG DBDATA START -->/ =~ line)
flag = TRUE
next
end
if (/^<!--CTAG DBDATA END -->/ =~ line)
flag = FALSE
next
end
body << line if flag == TRUE
end
print body[(top == TRUE ? 0 : 2)..((body.length) - 2)]
top = FALSE
File.delete(file)
end

print <<EOS
</table>
</body>
</html>
EOS



17 :名無しさん@Emacs:03/03/27 17:03 ID:tzvWFUDk.net
>>15
いいな、これ

18 :仕様書無くしさん:03/03/27 18:34 ID:TDd4nW5Y.net
っていうか、このスレってもろにプログラム板とかでやる内用じゃん。
Linux板でやっても対して盛り上がらずに終わるから移転きぼんぬ

19 :login:Penguin:03/03/27 20:19 ID:iGtQaw4/.net
>>1を消すソフトキボンヌ

20 :名無しさん@Emacs:03/03/27 23:06 ID:czRgp9lk.net
alias tv='w3m http://tv.yahoo.co.jp/tvguide/vhf/osaka/table/realtime.html'
で十分

21 :login:Penguin:03/03/29 11:19 ID:WcIduxVc.net
ruby だけで済ましてみる。
#!/usr/bin/ruby
require "net/http"

YAHOO_TV = 'tv.yahoo.co.jp'
PORT = '80'
TABLE_TYPE = 'vhf' # 'vhf' or 'uhf_bs'
TABLE_LOCALE = 'osaka'
TABLE_TIME = ["01","04","07","10","13","16","19","21","23"]

TARGET_BASE = "/tvguide/#{TABLE_TYPE}/#{TABLE_LOCALE}/table/"
PREFIX = Time.now.strftime("%Y%m%d")
SUFFIX = '.html'

targets = []
TABLE_TIME.each do |t|
targets << TARGET_BASE + PREFIX + t + SUFFIX
end

print <<EOS
<html><head><title>Yahoo! テレビ</title></head><body>
EOS


22 :login:Penguin:03/03/29 11:19 ID:WcIduxVc.net
top = TRUE
Net::HTTP.version_1_1
Net::HTTP.start(YAHOO_TV, PORT) {|http|
targets.each do |target|
response, body = http.get(target)
if (response.code == '200')
table = []
flag = FALSE
body.each do |line|
if (/^<!--CTAG DBDATA START -->/ =~ line)
flag = TRUE
next
end
if (/^<!--CTAG DBDATA END -->/ =~ line)
print table[(top == TRUE ? 0 : 2)..((table.length) - 2)]
top = FALSE
break
end
table << line if flag == TRUE
end
end
end
}

print <<EOS
</table></body></html>
EOS


23 :login:Penguin:03/03/29 21:35 ID:oTaXNsze.net
テスト設置してみた、yahooは怒るだろうな(笑い
そうなったら消せばいいだけだが
http://lightair.org/tv.cgi

24 :仕様書無くしさん:03/03/31 00:55 ID:fGpPyuvI.net
プログラム板へ早く移転しろよ。
俺はこのスレ結構面白そうだなとか思ってるんだから。。

25 :login:Penguin:03/03/31 00:58 ID:1NgfUVcT.net
じゃあ継続するか。

26 :login:Penguin:03/04/02 02:16 ID:zRJeDVLb.net
gnomeメッセンジャーと言うソフトが欲しいのですが
どこでダウンロードできますか?教えて下さい

27 :logon:Penguin:03/04/02 02:33 ID:H+tWDEPL.net
>>26
うざいぞぼけ!!

28 :login:Penguin:03/04/02 14:18 ID:hmhgGXpP.net
>>26
gnomessengerです

29 :login:Penguin:03/04/02 14:34 ID:5xY6Bf7Y.net
CPU負荷100%維持するスクリーンセーバー!

30 :login:Penguin:03/04/02 18:19 ID:QlZBPQoE.net
>>28
ありがとうございます、たすかりました!!

31 :山崎渉:03/04/17 12:08 ID:KRn99/cy.net
(^^)

32 :山崎渉:03/04/20 06:10 ID:xFRXxEWb.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

33 :山崎渉:03/05/22 02:18 ID:p4opmoqv.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

34 :山崎渉:03/05/28 16:55 ID:3t6i6zxR.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

35 :山崎 渉:03/07/15 11:32 ID:2JhhXBQM.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

36 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:29 ID:GfRe8vK7.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

37 :山崎 渉:03/08/15 23:21 ID:ep0zwfOh.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

38 :login:Penguin:03/09/21 19:01 ID:w6QJgY+P.net
たしかに,こんなもの作って欲しいとか,こんな商品ありませんか,とか
こんなアイディアをだれか実用化しませんか,などという掲示板があれば
世の中が良くなる.
但し,特許が取れなくなるように,しっかりとログが保存されねば
ならない.
また描き込んだ内容が既に特許に取られているという場合だって
あるのは注意しなければならない.でも知らずに描き込みするだけ
なら,なんら問題ない.

39 :login:Penguin:04/01/10 14:12 ID:wdLUmYPR.net
フォントを Window$ 並に簡単導入できるソフトきぼんぬと書いてみるテスト。
dfontmgr とかあるにはあるが。

Linuxデスクトップ画像 Part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1073310215/85


40 :login:Penguin:04/01/10 14:33 ID:wf8IEawj.net
>>39
最近のディストリは、ttfファイルをフォントディレクトリにコピーしたら
それでつかえるだろ。


41 :login:Penguin:04/01/10 14:42 ID:wdLUmYPR.net
>>40
マジっすか?gtk2 か qt 限定とかじゃなくて?

42 :login:Penguin:04/01/10 14:51 ID:KTwe+fjw.net
カーネルイメージ(bzImage)から、.configを作り出すソフトが
欲しい。

先日、やっとのことで作ったカーネルの.configを消してしまった
のが事の発端…。

43 :login:Penguin:04/01/10 14:56 ID:TwaRomNH.net
kernel3.0が欲しい。
誰か作ってください。

44 :login:Penguin:04/01/10 16:08 ID:o9trbPfH.net
人間を1秒間に100人以上殺せるソフトを探しています。

45 :login:Penguin:04/01/10 16:14 ID:jYQnY94g.net
>>44
マトリックスまたはスカイネット

46 :login:Penguin:04/01/10 17:01 ID:mGvKQY+n.net
>>42 General setup -> kernel .config を選択。 カーネルバイナリからextract-ikconfigを使って取り出し、 もしくは稼働中の/proc/config.gz からよめる。

47 :login:Penguin:04/01/11 23:44 ID:b8D6GH6D.net
>>41
40だが、最近のディストリにはxfsぐらい入ってるだろ
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/321usettxfs.html
↑これはわざわざ別のディレクトリをつくっているけど、そのまま既存のディ
レクトリに放り込んでもOK

ただ、TeXには通用しないので注意。

48 :login:Penguin:04/01/12 00:42 ID:BYYjuHrW.net
>>46
それって2.6系の機能

49 :login:Penguin:04/01/12 01:10 ID:UYd4afVr.net
>>48
2.6系にもある。2.4.20ぐらいからあるみたい。

50 :login:Penguin:04/01/12 01:18 ID:UYd4afVr.net
ここね。
ttp://developer.osdl.org/rddunlap/patches/ikconfig/

51 :41:04/01/12 07:46 ID:rDQRKGZG.net
>>47
試しに、Mandrake でそれをやってみたら、確かに認識したけど半角が全角扱いになって
余白ができるなどの不備がでました(最初から入ってた Kochi 等は問題なし)。

こーゆー問題やら豆腐やらを解消してくれるソフト(?)が( ゚д゚)ホスィ…

52 :login:Penguin:04/01/12 10:38 ID:aebHxbVG.net
CGIで、MP3再生できるソフト。
サーバにスピーカ出力あるのに、わざわざデスクトップまで持ってくるのがマンドクサイ
<?php
`/usr/local/bin/mpg123 /home/hogehoge/mp3/*`
?>
とかやってもいいんだけど、イマイチ操作性悪いし。。。
誰か作ってくれYO!


53 :login:Penguin:04/01/12 12:49 ID:oe+S8unG.net
>>52
手元のデスクトップ OS で X が動いているなら
サーバで適当な X 用の MP3 プレイヤを起動して遠隔操作すればいいのでは?

$ ssh SERVER xmms &

54 :42:04/01/12 13:30 ID:1sQPEWGe.net
>>46>>48>>49-50
返答ありがとうございます。
しかし、無くしたconfigは、2.2.25の物…。
まあ、何とかしましたので御迷惑お掛けしました。

55 :login:Penguin:04/01/12 21:30 ID:27ZaQ12O.net
>>51
それはMandrakeの問題。ソフトではなくシステム構成の問題。
ディストリビュータが悪い。

56 :login:Penguin:04/03/17 13:03 ID:Hdn8lOkm.net
秀丸 for Linuxお願い

57 :login:Penguin:04/03/31 08:25 ID:AnY2NbP5.net
links-i18n

58 :login:Penguin:04/04/02 09:45 ID:7MJy5Ojb.net
スラドビューア

59 :login:Penguin:04/04/04 02:38 ID:yGadljKT.net
>>58
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1375/
移植しれ

60 :login:Penguin:04/04/10 21:03 ID:LV2xT2Kt.net
インストールイメージ簡単作成キット
Debian や FreeBSD のような packge 機構のしっかりしてるのをベースに、
簡単にインストールイメージを作って CD/DVD 焼きまでをサポート。
インスコするパッケージのリストをウェブとかで配布も出来るように。
あと、焼く時にあらかじめ設定(ホスト名や IP 等・・・)も
焼き込めるようにしておくと色々と便利かもしれない。

gpart や salvage を入れたディスクレスキュー用ディストリとか、
家庭用サーバディストリ、動画・音声再生用ディストリとかあると、
非常時に便利だったり、キューブ型みたいな小さいマシンに入れるのに便利
だと思うんだよな。

ついでにバックアップデータも一緒に焼いて、
バックアップ復元ディスクを簡単に作れるようにしとくと便利かもな。

#というのを作りたいなと思ってはいるんだが、優先順位が低くてな・・・。

61 :login:Penguin:04/04/10 22:05 ID:WZ2g6Zuq.net
なんだか漠然としてて、よくわからないや
>>60が。

62 :login:Penguin:04/04/10 22:26 ID:1sITK4xb.net
(・∀・)

63 :login:Penguin:04/04/10 23:26 ID:LV2xT2Kt.net
1. イメージに含めるパッケージのリストを食わせると、
間接的に必要なパッケージも含めてゲット
2. 環境設定に応じたブート用のイメージ(LiveCD なりインストーラなり)も生成
3. 1 と 2 を合わせて ISO イメージを完成(CD-R/DVD-R 焼きをする)

というような感じのスクリプト集って所。
確かどっかのサイトに、1FD-Linux を CGI で生成できるのがあったと思うけど、
それの ISO イメージ生成版みたいなもんかな・・・。

64 :login:Penguin:04/04/10 23:36 ID:KP9aMG0C.net
bseはいいから>>60

65 :login:Penguin:04/04/11 13:02 ID:exT0Bj45.net
>>60
1CD Linux 総合スレ 2枚目より

ttp://www.linux-live.org/
CD Shell http://www.cdshell.org/
Boot Scripter http://www.cs.uic.edu/~mter/bscript/bscript.html
とかがそれに近いようです

66 :login:Penguin:04/04/12 11:40 ID:Y6JEA0O3.net
>>65
ありがとうございます。
調べてみます。

というか、そんなスレがあったのか・・・。

67 :login:Penguin:04/06/27 12:14 ID:e+V3S7Tf.net
Linuxで動くUD

68 :login:Penguin:04/06/27 15:01 ID:XekStFDW.net
Kernelをmakeするときのオプション選択をもうちょいやりやすくしてホスィ...
helpも含めて、一覧で表示されオプションの選択はチェックボックスみたいなの
が欲しいんだけど、ないかな〜

なんとなくmake menuconfig使ってるけどマンドクセ
かといってxconfigや素のconfigも使い勝手わっるいし。

69 :login:Penguin:04/06/27 15:04 ID:v2uuoMoK.net
>>68

make gconfig

70 :69:04/06/27 15:13 ID:v2uuoMoK.net
tck/tkベースの *configもあるらしい

71 :login:Penguin:04/06/27 20:16 ID:hQ57E6U+.net
>>29
Win 用では、Matrix柄で CPU 100%近く消費するのがあってショック大きかった。


72 :login:Penguin:04/07/16 22:00 ID:XJcKrxQE.net
>>68
Web ベースにするパッチもあるよ

73 :login:Penguin:04/10/19 15:51:17 ID:40PlB/Um.net

ヤフーオークション出品支援ソフトが
欲しいんだけど、あります?


74 :login:Penguin:04/12/02 23:29:26 ID:weN11Ny7.net
HSPのようにフリーでしかも簡単なゲーム作成に特化したプログラミング言語。
または、HSPをwineで動かせるのであればその方法を。
あと、メタセコイアみたいにフィーリングで楽に3Dが作れるソフト。

75 :login:Penguin:04/12/03 00:26:38 ID:myYn5w+R.net
>>74
はい、HSPはwineで動くらしい。大体、Linuxの開発やるような人間が
HSPのようなものを作る日が果たして来るのだろうか。


76 :login:Penguin:04/12/03 01:55:24 ID:W3cOLFpH.net
>>75
無いだろうね
プログラミング言語としてもう少しまともなものにするでしょ
慣れは別にしてruby+SDLとかpython+SDLのほうがもっと簡単に書けるし

77 :74:04/12/03 02:28:03 ID:ekxXyGra.net
>>75>>76
ども。
wineで動くんですね。Linux発展のために作る人はいるのでは?
SDLとGTKが並べて書かれてるHPが多い気がしますが、なぜだろう…。
PythonとRubyも比べられてますね。RubyにPythonを埋めこめられるみたいなのでRubyの方が有利かな。

78 :login:Penguin:04/12/03 04:03:27 ID:nti3XZ0v.net
winnyのLinux版きぼんぬ。
名前はやっぱり、Linnyだよね。


79 :login:Penguin:04/12/04 06:20:02 ID:eNUmL25o.net
>>78
そうだね

80 :login:Penguin:04/12/12 17:49:27 ID:EwEM3v0h.net
hspのlinuxは有るんだけどな

81 :login:Penguin:2005/07/11(月) 03:41:48 ID:elJWU2bv.net
 

82 :login:Penguin:2005/10/10(月) 16:29:40 ID:IDI4UsWs.net
Qtでなんか書きたいんだが、アイデアも技術もないのでだめぽ……

83 :login:Penguin:2005/12/17(土) 19:24:15 ID:px3OiNsR.net
CVS←→その他表計算ファイル
の変換ソフトが(・∀・)イイ!!
文字の自動置き換え機能は必要かも
セルの中の,を.に変換するとか(CVSへ変換のとき)

84 :login:Penguin:2005/12/17(土) 22:06:17 ID:Myiha6E0.net
csvではなくてcvs?

85 :login:Penguin:2005/12/18(日) 00:27:28 ID:EyMfoIJS.net
たしかに csv と cvs はよくどっちがどっちかわかんなくなる。

86 :login:Penguin:2006/06/26(月) 14:08:21 ID:kSrrQ3CK.net
携帯メールのバックアップしたものを
パソコンで表示、管理できるソフトがほしい。
できればOLEと同じような感じで使えて絵文字も表示できるようなのがいい。
絵文字を使って送信とかはどうでもいいんだ。
重要なのは表示すること。
OLEのようにドラッグ・ドロップで他のフォルダに移動できたりできればいい。

87 :login:Penguin:2006/06/28(水) 23:45:55 ID:lqngMHau.net
ssh,scpコマンドにlftpのbookmark機能を加える。
もちろんpassも記録。


88 :login:Penguin:2006/06/29(木) 02:47:20 ID:WwDFEJ4h.net
>>87
lftp で o sftp://user@host/" target="_blank">ftp://user@host/ とかやるんじゃだめ?
パスフレーズは ssh-agent で。

89 :login:Penguin:2006/06/29(木) 03:59:27 ID:KkEAY183.net
>ssh-agent
おお、すばらしい!
でもssh-agentってパスのみの認証にも使えるんですかね?
ちょっくら試してみようかな。

90 :login:Penguin:2006/07/01(土) 17:39:17 ID:lCLKpqB2.net
SSHのCMDコマンドをラッピングしたActiveX。
WinpopupサーバのLinux版

91 :login:Penguin:2006/07/03(月) 10:49:27 ID:AglumWxN.net
>>90
> WinpopupサーバのLinux版
linpopupで送受信できるよ


92 :login:Penguin:2006/07/10(月) 16:54:07 ID:UE3lZbU7.net
エクセルに貼り付けたbitmapの画像を全て選択して、それを全てjpegに変換してくれるソフトはありませんか?


93 :login:Penguin:2006/07/10(月) 18:08:55 ID:h8/MC277.net
>>92
pdfに含まれる画像を全て吐くコマンド(pdfimages)があるから、xls -> pdfができるなら
いけるかも。別のアプローチとして、Excelファイルを扱うPerlモジュールを利用してperl
スクリプトで何とかする。


94 :login:Penguin:2006/07/11(火) 01:12:33 ID:EOzQgEzz.net
mp3ジュークボックスアプリってねっすか?
ShoutcastとLinux_DSPでストリーマー作ったのはいいんだけど
日本語化けちゃう(´・ω・`)
ついでに、今掛かってる曲のタイトルとかジャケットがWebで見られるようなら最強ですね

やはり、DB化したほうがいいんすか?orz(DBなんてしらネーヨ)
助言よろすくすく

95 :login:Penguin:2006/07/11(火) 04:39:18 ID:qZB5xWqO.net
>>94
Amarok

96 :login:Penguin:2006/07/11(火) 16:21:30 ID:EOzQgEzz.net
>>95 みたみた!これいいーんだけどX画面上なんだよね
ポート80でどの部屋からでも操作できるようにって・・・・・思っただけです

アリガト!(´▽`)ネ

97 :login:Penguin:2006/07/13(木) 16:30:17 ID:jWRFsSnN.net
>>96 mt-daapd Zina 

98 :login:Penguin:2006/07/17(月) 12:16:32 ID:NtrXPDqT.net
>83
OOo

99 :login:Penguin:2006/08/13(日) 23:12:22 ID:B4cjDSHt.net
突然ですが皆さん今の時代ブログが結構出回ってますね。
スタイルシートとか運営してくれるところで提供してくれたりと
かなり便利になっています。
しかし、利用者はそれで満足するでしょうか?
皆さん一度はこう思ったことはありませんか?


簡単で自分だけのレイアウトができたらいいな・・・・・と



そう・・・キーボードを使わずマウスだけで・・・・


マウスのドラック&ドロップだけでできる
究極に簡単かつ自分だけのオリジナルブログがすぐにできる

ドラッグ&ドロップだけだからhtml言語も覚える必要もない。

こんなソフトをみんなのために・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・いや、私のために
どうか誰かつくってください。

ヾ( ・w・)ノ゛

100 :login:Penguin:2006/08/14(月) 00:12:57 ID:uW5drFyy.net
とりあえずCMSから試してみてはどうだろう。
D&DとHTMLは簡単には相容れない部分もあるし。

101 :login:Penguin:2006/08/14(月) 01:59:17 ID:QAUVwF2l.net
>>99
ウインドウズ用でよかったら作ってもいいよ。
IE5.5以上必須って条件でならすぐ作れる。
っていうか、DHTMLだけで作れるよ。

でも、めんどくさそうなこと言うならやめとく。

102 :login:Penguin:2006/08/14(月) 02:05:42 ID:QAUVwF2l.net
>>100
ウインドウズならブラウザで見ているオブジェクトを
ドラッグアンドドロップできるよ。
テーブルなんかで二つに画面を区切って片側にスニペットとか
画像とかのオブジェクトを表示させておいて、
もうひとつのほうをデザイン画面ってことにして
そこにドラッグしてもらうようにしたらいいんじゃない?


103 :login:Penguin:2006/09/24(日) 19:37:45 ID:KUCWFB+6.net
真面目に誰かに頼みたい
つWindows用ドライバをLinux用ドライバに変換するツール
TVボードのソフトキャプチャボードとか規格が大体決まってるやつをできるようにしてほしい

104 :login:Penguin:2006/09/24(日) 20:00:56 ID:+m4M9rla.net
(`・д・´)マンコみせぃ

105 :login:Penguin:2007/04/28(土) 22:33:13 ID:YVkTtcPz.net
>>103
逆に考えるんだ
Windows上でLinuxを動かせばいいと

106 :login:Penguin:2008/01/25(金) 07:35:27 ID:li6wcIt8.net
>>101
できるよ。
以上。
はい次の方。

107 :login:Penguin:2008/02/15(金) 15:16:39 ID:CXpvyMh0.net
ファイラーで、個々のファイルに「属性」をタグのように付加できて、
それを選択したり組み合わせたりすることで表示の切り替えが選択できたら便利だなって思ってるんだけど、どうだろう?
たとえば、音楽ファイルなら作曲者、歌手、タイアップ、年代、ムードなどで個別表示(これは大抵のプレーヤーで出来るけど)
画像ファイルなら写真、絵、アイドル、アニメ、男、女、クール、キュート、みたいな。
平凡なアイデアなのに誰もやらないってことは労力と対価がつり合わないのかな?

108 :login:Penguin:2008/02/15(金) 15:22:05 ID:CXpvyMh0.net
と思ったらSPEED TAGというファイラーがあった。インターフェイスはひどそうだが。
くだらないことを書き込んでしまって申し訳ない。

109 :河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/28(日) 19:38:39 ID:mr1rKGPH.net
windowsにインスコすると、少しずつLinuxになってしまうソフト。

110 :login:Penguin:2008/09/29(月) 01:50:22 ID:WML8Midv.net
使用時間を制限するソフト
時間が来ると勝手にシャットダウンしてその日一日は使えなくなる。
…Windowsだとあるのですが、Linuxだと分かりません。
子供にパソコンを使わせるのに必須だと思います。

111 :login:Penguin:2008/09/29(月) 16:52:46 ID:DE65cKXI.net
>>110
sleep or at or cron

guiがいいならgshutdown?

112 :login:Penguin:2008/09/29(月) 19:27:16 ID:1KNJ5kX1.net
>>111
ありがたいけれど、Ubuntuの「追加と削除」にはなかった。
もうちょっと探すか…

113 :login:Penguin:2008/09/29(月) 20:03:53 ID:1KNJ5kX1.net
まだ見つからない。もうちょっと探すか…

114 :login:Penguin:2008/09/29(月) 22:30:56 ID:A4ID1tcc.net
>>113
GUIで探すならSynaptic
CUIで探すならaptitude search、apt-cache search
でどうぞ。

115 :110:2008/10/03(金) 02:54:10 ID:COv6FUcw.net
おおっ!
Ubuntuでgshutdownが使えるようになった。
ありがとう。

116 :メインにしたい:2008/10/08(水) 09:32:01 ID:QM2Q0Cjr.net
リナックスで使える、地図ソフト、GPSはないかな?

117 :login:Penguin:2008/10/08(水) 10:00:34 ID:kJPBE46p.net
>>116
Linux で GPS,カーナビ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1087103561/

118 :login:Penguin:2009/01/30(金) 19:13:17 ID:g5w9r8+P.net
Evernoteの日本語検索が良くないので、互換ビューワだれか作って!!
<xml>...<note>..<en-note>....</en-note>..</note></xml>

この中の<en-note>...</en-note>の要素だけが検索にかかればいいから。

119 :login:Penguin:2009/01/31(土) 08:55:43 ID:2e6F+EGU.net
ニコ動関連かなぁ。へたれスペックのPCだと辛いんだよねぇ。
いちいちダウンロードとか/tmpから拾ってmplayerで見るのも面倒くさい。

概出かも知れんが・・・・

120 :login:Penguin:2009/01/31(土) 09:46:16 ID:aGUCTRfb.net
中国産のうなぎを国産に(ゲフンゲフン

121 :login:Penguin:2009/01/31(土) 13:28:49 ID:IPGi+gKO.net
>>119
ダウンロードならFirefoxの拡張やGreasemonkeyでいくらでもあるでしょ。
ちなみに俺はNicoCache使ってる。

122 :login:Penguin:2009/01/31(土) 13:56:03 ID:5DsGT4f+.net
>>119
【deb系】Ubuntu Linux 28【ディストリ】

800 :login:Penguin :sage :2008/12/18(木) 00:00:59 ID:z7sG2mr5
>>798
Linuxにもニコニコプレイヤーがあってもいいんじゃね、と思って
Rubyで作ってた。

1. ログイン
2. コメント取得
3. 動画を取得しつつ表示

みたいな。
動画の表示とかは面倒なのでmplayerに投げたんだけど
流れていくコメント字幕が汚らしい
で、心が折れた

826 :810:2008/12/19(金) 10:42:29 ID:pblJSMej
>>825
>>810>>819,824と>>825の話をとりこみました。

ついでに、Firefoxのクッキーファイルからセッションキーをとってきて使う
という--no-loginオプションを追加したものを↓に(config.datの設定とsqlite3が必要。
Ubuntuには多分入ってるだろうけど)
http://www9.atpages.jp/qufe/nico/nico2.tar.gz

前のままだとこのプログラムを動かしたあと、Firefoxでニコニコに行くと
またログインしないといけなくてめんどくせーので。

123 :login:Penguin:2009/06/07(日) 23:17:11 ID:9S5rTZTP.net
どなたかWindows上で動くマウスストーカーを作ってもらえないでしょうか。
自分で作ったgifアニメーションを読み込んでカーソルを追跡するというものです。

色々検索をかけてみたんですが、どれもウェブ用のものでデスクトップでは使えません。
一番近いものでbmpを読み込むものは在りましたがgifは在りませんでした。

よろしくお願いします。

124 :login:Penguin:2009/06/08(月) 00:44:24 ID:Qg0gjNNo.net
>>123
板違い。

125 :login:Penguin:2009/06/08(月) 01:19:52 ID:rFNXhgCU.net
アプリケーションの作成なのでここで合ってるかと思ったんですが・・・・。

126 :login:Penguin:2009/06/08(月) 01:42:41 ID:76NTtRt/.net
>>125
>Windows上で動く
だから板違いだと言うとろうが。

127 :login:Penguin:2009/06/08(月) 01:43:51 ID:rFNXhgCU.net
あ・・・・すいませんちゃんとスレタイ読んでませんでした。

128 :login:Penguin:2009/06/08(月) 10:24:34 ID:Qg0gjNNo.net
スレタイってより板名。

129 :login:Penguin:2009/12/16(水) 07:21:49 ID:CmrhzTCv.net
>>123
.netでよければ検討してみる。

逆に"こんなソフト作りました"って、自己アピール出来るスレないでしょうか?
ググっても出てこなかった・・・。

130 :login:Penguin:2009/12/17(木) 00:02:40 ID:HQwdge6N.net
>>129
期待age(w

131 :login:Penguin:2009/12/19(土) 00:20:36 ID:tvz6Ge8D.net
>>130
あげてねぇしw

132 :login:Penguin:2010/02/04(木) 22:32:54 ID:3XxwckzC.net
test

133 :login:Penguin:2010/05/01(土) 13:47:12 ID:ha2pjAtZ.net
こんなソフト無いですか? スレの続きがないんだけど
ここなの?

134 :login:Penguin:2010/05/24(月) 14:25:42 ID:YQRoJkHl.net
ちがう

135 :login:Penguin:2010/11/14(日) 10:32:35 ID:61f8wAqY.net
>>74
まったくの初心者には不向きだが来年に正式版のリリース予定のEuphoria 4.0とかでいいんじゃね?
今頑張ってマニュアルの和訳やっている奴もいるようだしな。

ラッパーライブラリはgtk, iupに限らずAllegroやHorde3Dなど色々ある。
無いのはキラーアプリだけ。いくら良い言語でも実地見せてやらねえと納得しねえ。

136 :login:Penguin:2010/11/15(月) 15:26:34 ID:l70Fc769.net
6年も経ってたらさすがに見てないんじゃね。

137 :login:Penguin:2012/02/14(火) 20:07:17.40 ID:1A9UbiD/.net
しかしlinux板のこの手のスレはひでえよな
まあ大体スクリプトやツールチェーンですますから
いざ要望といえばブラック企業が徹夜進行で作るような、
たいそうなソフトになっちゃうんだろう

138 :login:Penguin:2012/10/28(日) 14:39:05.25 ID:cKXdWCDf.net
「StoryBook」の日本語版マニュアルとか、完全な日本語化バッチは作れますか?

139 :login:Penguin:2012/10/28(日) 14:40:06.43 ID:cKXdWCDf.net
すいません、間違えました。「StoryBook」を動かす予定があるのは、Windowsです。

140 :login:Penguin:2012/10/28(日) 14:51:05.15 ID:6CfYBdjV.net
なら板違い。

141 :login:Penguin:2012/10/29(月) 15:52:12.66 ID:3OuSbDia.net
携快電話みたいなケータイのデータを管理するソフト(もちろんLinux対応)が欲しいです…

ノキアとかAT&Tのような外国の電話用の英語ソフトならありましたが日本のガラケー認識せず

142 :login:Penguin:2012/10/29(月) 16:07:06.05 ID:PikFnQr2.net
>>141
なんでLinuxユーザーなのに携帯電話なんか使っているの?
普通にLinuxパソコンで電話すればいいじゃないか。

143 :login:Penguin:2012/10/29(月) 16:22:02.59 ID:3OuSbDia.net
>>42
外出先でネットブックからもしもしするのはちょっと…

持ち運びにくいし

144 :login:Penguin:2012/10/29(月) 16:31:41.49 ID:rx7KcO6Q.net
もうガラケーはしぼむ一方だから期待しても無理だろう。

145 :login:Penguin:2012/10/29(月) 16:38:15.47 ID:PF5kr2d8.net
>>143
携帯のOSはLinuxなのでパソコンでデータを管理しなくても大丈夫です。

146 :138:2012/10/29(月) 17:22:00.19 ID:2FEJ68ZR.net
ttp://www.lancers.jp/work/detail/77533

リファレンス部分だけは、ランサーズの方で正式に依頼出しました。
この内容なら、リナックスとウィンドウズの違いはないはずです。みなさんよろしく。

147 :login:Penguin:2012/10/29(月) 19:02:09.47 ID:3OuSbDia.net
ガラケーはなしにしても
iPhoneやiPod touchの管理用のiTunesがあれば…

iPhone(iPod touch含)自体はLinuxでマウントできるから
そこからいろいろできたら

148 :login:Penguin:2012/10/29(月) 19:08:28.92 ID:rx7KcO6Q.net
スマホはこっちで。

スマートフォン(iPhone,Andoroid)とLinuxの連携スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1263207560/

149 :login:Penguin:2012/10/30(火) 01:48:10.04 ID:PjJe0fGC.net
>>147
スクリプトですべて自動化できます。
それがLinuxの強みです。
お好きなようにスクリプトを書いてください。

Have a fun!

総レス数 149
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200