2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【povray】 Linux De RayTracing 【Emacs】

1 :login:Penguin:03/05/24 19:17 ID:H5M2pIFJ.net
フリーソフトでパワフルな raytracer "PovRay" のスレッドでつ

使用人口は少ないと思いますが、どうか偏見をもたずに末長く可愛がってやってくださいね。

PovRay 本家本元
ttp://www.povray.org/

日本語解説のHP (感謝してます)
ttp://www.arch.oita-u.ac.jp/a-kse/povjp/pov31jp/html/pov31ref0.html

pov-mode for Emacs (凄く便利ですね)
ttp://www.acc.umu.se/~woormie/povray/

写真との合成では?と噂された問題の作品
ttp://www.oyonale.com/ldc/images/mouille.jpg

私が個人的にお気に入りのサイトです (綺麗ですね)
Graphic Gallery CYBERBUST
ttp://www.asahi-net.or.jp/~nj2t-hg/

CG板にもありますが、POV-Ray頑張れ!(勝手にリンクしてまつ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1014473456/
フリーでパワフルかつビューチフルなエディタ "Emacs" と絡めたら この板でもよろしいかと思い
独断と偏見で立てさせていただきました

" ログ解析で疲気味の貴方に… "

敬具


2 :どりるちんちん:03/05/24 20:38 ID:eEtxy9Ef.net
どりるちんちん

3 :login:Penguin:03/05/24 20:40 ID:XAEHKcVZ.net
ばきゅーむまんこ

4 :login:Penguin:03/05/25 09:42 ID:sP0SeSZp.net
とりあえずPovRayに関係ありそうなリンクを張り逃げ〜

http://www.azweb.de/kpovmodeler/index.html


5 :1:03/05/25 11:51 ID:v/thl531.net
一晩寝たら
PovRayのユーザが少ない上に
モデラも使わずEmacsでゴリゴリ書いてる人は、
本当に数える位しか居ないのでは?と気が付きまして。

このスレを 糞スレにするかしないかは、
スレ主である私次第と理解しますた

よって自作自演上等で逝かして貰います

かしこ


6 :1:03/05/25 11:52 ID:v/thl531.net
先ずは PovRayとは何ぞや?
レイトレは何かいな? という人のために…

Persistence of Vision Ray Tracerの略らしいです、
光の反射を計算して3次元画像を生成すると 自分では理解していますが

                 違いましたらご指摘キボンヌ

--
PovRayは色々なプラットホームに移植されているらしいです…

Windows
Mac OS / Mac OS X
Unix
Linux 等々

ftp://ftp.povray.org/pub/povray/Official/" target="_blank">ftp://ftp.povray.org/pub/povray/Official/

VinePlusでも rpmで配付されているみたいです
ftp://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/vine/VinePlus/2.6/RPMS/i386>" target="_blank">ftp://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/vine/VinePlus/2.6/RPMS/i386> povray-3.1g-1vl3.i386.rpm

マニュアルを読むと ソースも公開されているので
例によって例のごとくEmacsでゴリゴリする楽しみもあるらしいです。  私は出来ませんが(藁


7 :1:03/05/25 22:48 ID:b+2t6KCG.net
ftpのミラーサイト

sunsite.cnlab-switch.ch/mirror/povray/povray/Official/
sunsite.wits.ac.za/pub/mirrors/ftp.povray.org/povray/Official/
gd.tuwien.ac.at/graphics/raytracing/povray/Official/
ftp.etsimo.uniovi.es/pub/raytrace/povray/Official/
kermit.stud.fh-heilbronn.de/mirrors/povray/Official/
ring.asahi-net.or.jp/pub/misc/povray/Official/


8 :login:Penguin:03/05/25 22:52 ID:Vvf6tQnq.net
面白そうですね。
が・・・いま、試す時間がありませぬ。
応援してます。

9 :1:03/05/26 13:10 ID:8UXjJULk.net
まずは、インスコです

ttp://www.ms.ke.shinshu-u.ac.jp/~takatera/comp/povdoc3j.lzh
に詳しい日本語のマニュアル povdoc3J.txt があるから、
落して来て 適当に自分で読んで勝手にやってください…

というのが一番楽で (・∀・)イイ! のですが、
そうすると このスレが終わってしまうので 一応解る範囲で 書きとめておきます。

と思ったのですが、LinuxをインスコできてEmacsを私好みに染めてる人達が
そんな説明を要求するとは思えないので 軽く軽く。

--
ftpから落して来た povlinux.tgz を適当なディレクトリに展開
インストール用のスクリプトが同梱されているので それを眺めながら 自分の環境に合わせて弄る

私の場合は まま、 /usr/local 以下にインストールしました。

取りあえず install script に手を加えていず
/usr/local/bin にパスが通っていればそのままでもpovrayを走らす事は出来ます、多分。

インスコ先を変更した場合はそれに合わせて
設定ファイルを変えてやらなければ 動かないと思います


10 :1:03/05/26 13:11 ID:8UXjJULk.net
以下は私の環境の場合です

/usr/local/etc/povray.ini をホームディレクトリに .povrayrc として copy します
copyした .povrayrc の

Library_Path=/usr/local/share/povray-3.5
Library_Path=/usr/local/share/povray-3.5/include
Library_Path=/home/hoge/povray/
Library_Path=/home/hoge/povray/include

Display=true ;false     ;;レンダリングを確認出来る オプション

を自分の環境に合わせて変えてやってください。

povray.ini ファイルを読むと
search path, up to a maximum of 25.
と、なっているので25個まで path を通せるみたいですね… そんなにいらんわ。

当然 .povrayrc は povray の設定ファイルなので 動作を変えることが出来ます、

その他、 povray 起動時のコマンドオプションでも動作を変更可能です +D +W800 +H600 等

後は povdoc3j.txtをよく読んで 適当にやってください


11 :1:03/05/26 13:12 ID:8UXjJULk.net
次にEmacsです…

ttp://www.acc.umu.se/~woormie/povray/ のサイトをブラウザで開き
そのまま .emacs に コピペ elisp 以外をコメントアウト
.emacsを自分の環境に合わせて変更汁

;; Where did you install the POV-mode? Change the path to whatever
;; it's supposed to be
(setq load-path (cons "/home/hoge/lib/emacs/pov-mod/" load-path))

↓indentが指定できます
(setq pov-indent-level '8)
(setq pov-indent-under-declare '8)


ttp://www.acc.umu.se/~woormie/povray/pov-mode.2.9.1.tgz
を落して来て 展開、emacsのマクロサーチパスの通った所に投げる

/usr/local/share/povray-3.5/scenes/objects/blob.pov
等 サンプルをEmacsで開き pov-mode に入る事を確認後

C-c C-c return return (゚д゚)ウマー


12 :login:Penguin:03/05/26 15:38 ID:qlu7D/dy.net
>>1の独り言スレはここでつか


13 : :03/05/26 16:01 ID:NauiFFzg.net
ここ(www.irtc.org)でPovrayのコンテストやっててsource codeとかものってるよ。(最近はPov
ray以外のソフトも幅きかせてるようだけど。)
>>1のやつは2000年に1stPlaceとってるね。
http://www.irtc.org/stills/2000-04-30.html
そーす添付されてなくてテクスチャに使われたJPGだけのってるけどw



14 :1:03/05/26 16:05 ID:8UXjJULk.net
#version 3.5;
#include "colors.inc"

global_settings {
    assumed_gamma 2.2
}
union {
    height_field { png "test_hf.png" /* ttp://ducal.tripod.co.jp/png/test_hf.png */
        scale <10, -2, 10>
    }
    height_field { png "test_hf.png"
        scale <10, 2, 10>
    }
    pigment { color Gray80 }
}
camera {
    angle 60
    location <5, 0.5, 1>
    look_at <5, -1, 5>
}
light_source { <5, 0, 3>
    color White
    shadowless
}
-----
暇を見つけて作ってみました、 こんな事もできますよ。
ttp://ducal.tripod.co.jp/png/test.png


15 :login:Penguin:03/05/26 16:24 ID:G6vk2O9c.net
おおぉ! POV-Ray のスレが Linux 板に!!!
待ってだぜ >>1
つーことで、いきなりだけど Ver 3.5 の rpm (srpm) ってどっかにない?
Win メインのときはちょこちょこ遊んでたんだけど、Linux メインになってから
やってないんだよね。ちなみに洩れは Vine 2.6。


16 :sage:03/05/26 16:33 ID:Jew1Ivvx.net
全然Linuxじゃないし。

>>11
(autoload 'pov-mode "pov-mode.el" "PovRay scene file mode" t)
を~/.emacsに書く 位のこと書いた方が親切かと



17 :1:03/05/26 16:36 ID:8UXjJULk.net
>>15
ftp.riken.go.jp/pub/Linux/vine/VinePlus/2.6/RPMS/i386/povray-3.1g-1vl3.i386.rpm

アップデートされている可能性がありますので、
ftp内を放浪する事をお勧めします。


18 :15:03/05/26 17:02 ID:G6vk2O9c.net
>>17
それって 3.1g でしょ? 前に 3.5 のパッケージがないか探してみたんだけど、
見つからなかったんだよなぁ。


19 :1:03/05/26 17:13 ID:8UXjJULk.net
>>15 3.5でしたね

ttp://hvdkooij.xs4all.nl/software//povray-3.50c-1.i686.rpm
ttp://hvdkooij.xs4all.nl/software/povray-3.50c-1.src.rpm


20 :login:Penguin:03/05/26 17:22 ID:G6vk2O9c.net
>>19 サンクス。早速落として試してみるよ。


21 :1:03/05/27 01:10 ID:qEye8ZXb.net
うーんやっぱり 難しいのかな… 寂しいれすね、・゚・(ノД`)・゚・。

犬糞らしいの作ってみたよ
ttp://ducal.tripod.co.jp/png/tux_001.png

もう少し時間かけて作り直してみるけど…

ttp://ducal.tripod.co.jp/png/tux_001.pov     ← source
ttp://ducal.tripod.co.jp/png/tux.png       ←bump_map用のimege


22 :山崎渉:03/05/28 16:48 ID:3t6i6zxR.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

23 :山崎 渉:03/07/15 11:33 ID:2JhhXBQM.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

24 :login:Penguin:03/07/20 15:16 ID:gNwCc4Yj.net
まだあったのか。


25 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:14 ID:GfRe8vK7.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

26 :900円より■Linuxに最適ベアボーン:03/08/29 05:23 ID:XEaZwL9Q.net
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38235552
K6-2 500 MicroATX規格筐体付(ベアボン)OS標準driverでOK

CPU/FAN/ダクト付なので静音です。
マザーを交換して筐体を流用することも可能
(MicroATX規格なので)

あとは、メモリとHDDを装着するだけ。

27 :login:Penguin:03/10/04 11:24 ID:WKdSK3Yn.net
保守


28 :login:Penguin:03/10/17 01:35 ID:2mnYz8fY.net
pov-mode.elがバージョンアップしてました v2.10です
PovRayの現行バージョン3.5に対応したみたいです よく読んでないんだけどね…

povray stuff
ttp://www.acc.umu.se/~woormie/povray/

pov-mode.2.10.tgz
ttp://www.acc.umu.se/~woormie/povray/pov-mode.2.10.tgz

インストール及び使用方法は一緒ですね。
----
povrayのマニュアル翻訳サイトが 現行の3.5になりました
ttp://www.arch.oita-u.ac.jp/a-kse/povjp/povjp/pov35ref.html

povrayの命令は3.1の頃からバージョンアップする度にかなり変更になっているので
現行バージョンの日本語マニュアルがあるととても助かります。

感謝です


29 :login:Penguin:03/12/31 20:25 ID:psc5eFUl.net
hoshu

30 :login:Penguin:04/01/25 01:26 ID:EYUUKxjf.net
age

31 :login:Penguin:04/01/25 03:36 ID:7VfdR0BX.net
ac3dで書き出してもいーんじゃねーの?とか思た。


32 :login:Penguin:04/01/30 23:22 ID:dX6UIO6h.net
pov-ray3.5のコンパイルは簡単にできますか?
教えてください。

33 :login:Penguin:04/03/22 19:35 ID:sv2enhBq.net
Linux で Pov 使っているのはいないのか?

34 :login:Penguin:04/03/22 20:04 ID:sT3OUnQl.net
>32 binary有るよ
>33 居るよ

35 :login:Penguin:04/03/22 21:17 ID:neQ3mhSi.net
うん、シーンファイル直書きはなかなか面白いよ

36 :login:Penguin:04/04/04 20:30 ID:EqJs+rA+.net
3.6beta3が出てるよ

ttp://www.povray.org/beta/povlinux-3.6.beta.3.tgz

----

QT版だそうです エディターって事なので
povrayを別に入れる必要があるかも… 未確認です。
だったらEmacsでいいじゃん てのが本音w

ttp://qtpoveditor.sourceforge.net/rendering.jpg
ttp://qtpoveditor.sourceforge.net/editor.jpg
ttp://qtpoveditor.sourceforge.net/

37 :login:Penguin:04/09/24 14:57:01 ID:q2skMN5a.net
保守

38 :login:Penguin:04/09/25 14:04:23 ID:miNGkuDf.net
突然で申し訳ありませんが、どなたか教えていただけないでしょうか。
pov-modeがうまく動いてくれません。
このスレの最初の方にあるやりかたでインストールした(つもり)
なのですけど、11の

> /usr/local/share/povray-3.5/scenes/objects/blob.pov
> 等 サンプルをEmacsで開き pov-mode に入る事を確認後

で、pov-modeに入れません。ネット上で探してみると、

http://news.povray.org/povray.unix/thread/%3Cweb.4116a063903b21ece9fdd8670%40news.povray.org%3E/

と同じ症状のようで、

File mode specification error: (wrong-type-argument listp "/usr/share/emacs/21.3/etc/")

というメッセージが出てきます。どなたか解決法を御存じのかた、教えて
いただけないでしょうか。




39 :1:04/09/28 22:14:05 ID:4GgU2Xid.net
うーん 詳しくないのでよく解らないんだけど 以下の設定してますか? (思いつきですけど…)

(setq auto-mode-alist
(append
(list '(("\\.pov$" . pov-mode))
auto-mode-alist))


40 :1:04/09/28 22:18:30 ID:4GgU2Xid.net
3.6.1 出てますね…。

ソ-ス落としてきて
ttp://www.povray.org/redirect/ftp://ftp.povray.org/pub/povray/Official/Unix/povray-3.6.tar.gz" target="_blank">ftp://ftp.povray.org/pub/povray/Official/Unix/povray-3.6.tar.gz

$ ./configure COMPILED_BY="your name <email@address>"
$ make
$ make install
$ povray
Persistence of Vision(tm) Ray Tracer Version 3.6.1 (g++ 3.3.2 @i686-pc-linux-gnu)
This is an unofficial version compiled by:
your name <email@address>
The POV-Ray Team(tm) is not responsible for supporting this version.
POV-Ray is based on DKBTrace 2.12 by David K. Buck & Aaron A. Collins
Copyright 1991-2003 Persistence of Vision Team
Copyright 2003-2004 Persistence of Vision Raytracer Pty. Ltd.
~~~
こんなに素直にmake出来たの初めてです (藁

>38 povray-3.6 pov-mode 2.10 emacs-20.7 では、問題なくいけてるんだけど…


41 :login:Penguin:04/10/01 02:23:00 ID:uWL50PGE.net
>39

ありがとうございます。

auto-mode-alist の内容をみると、pov-modeもちゃんと入ってます。

emacs 20で試してみます。

42 :login:Penguin:04/12/25 11:21:39 ID:Ai32tJ7o.net
保守

43 :login:Penguin:05/01/12 20:00:20 ID:ajVqRYS0.net
保守


44 :login:Penguin:05/01/13 01:04:04 ID:xTyAAPU7.net
スレタイ見たらレンダラ総合っぽいけど、POV専用なのか。マギラワスィ

45 :login:Penguin:2005/07/26(火) 12:17:04 ID:T7x3Xeye.net
jhk

46 :login:Penguin:2005/10/14(金) 06:00:59 ID:W3Dtsvm/.net
1CDLinuxでPov-Ray入門
POV-RAY 3.5 と Kpovmodelerが入っています。
ttp://2.csx.jp/livecdroom/#kanotix


47 :login:Penguin:2005/10/20(木) 17:23:30 ID:CP82mDkp.net
ここはMacOSXでのpovray話題は禁物ですか?

48 :login:Penguin:2005/10/21(金) 13:44:13 ID:tnkMrxab.net
>>47
MacOS X版に何か違いでもあるのか?

49 :login:Penguin:2005/10/21(金) 14:59:02 ID:yCNxF9Xj.net
ターミナルで使えるようにしたいので、
finkとかapt-getとかあるいはソースを取ってきて
ビルドしたいんですが、gcc4のビルドは不可能らしく
そこを越えられずに困っています。

GUIのやつだとすんなりいくんですけど。

50 :login:Penguin:2005/10/24(月) 01:23:16 ID:gy/YV1S6.net
>>49
gcc4が駄目ならgcc-3.3を使えばいいじゃない。

./configure ... CC=gcc-3.3

51 :login:Penguin:2005/11/01(火) 21:41:26 ID:LxpIBqwp.net
Windows版pobrayのスレってありませんか?

で、たぶんないと思うので、ここで聞いてしまいます。

Windows版のpovray ver3.6で、GUIを出さずにコンソールだけで使いたいのですが
オプションを与えてどうにかならないでしょうか?(cygwin版とやらは使わずに)

52 :login:Penguin:2005/11/04(金) 22:50:24 ID:0imjGlbF.net
板違い 氏ね


53 :login:Penguin:2005/11/06(日) 17:12:32 ID:Tn4QjnGn.net
kilaueaほしい。。。。

54 :login:Penguin:2005/11/08(火) 17:31:47 ID:1WeS9viu.net
>>52
おまえが氏ね

55 :login:Penguin:2005/11/08(火) 18:41:21 ID:dlHWbacf.net
おお、このスレまだ生きてるんですね。
細々とでも長く続くといいですねー。
オレからもなんか情報があったら書き込みますんで、
以後よろしくー!

56 :login:Penguin:2006/03/07(火) 13:14:29 ID:eHC11rZI.net
保守

57 :login:Penguin:2006/03/25(土) 14:58:06 ID:+kx/D0cr.net
povray使ってますよ〜。化学分野で巨大分子や結晶模型なんかをpovrayで
出力するとキレイにでますからね。三次元的に分子を表示するソフトは
結構povray形式に出力できるのが多いし。

この分野は商用ソフトの方がテンプレートや物性データベースが充実してい
るから、あまりフリーのソフトが広まってないんですよね〜。
いいソフトは結構あるんですけど…。

58 :login:Penguin:2006/03/31(金) 03:49:09 ID:1oZ6WPdK.net
すばらしい! >>57
モデリングには何を使ってます?
Ghemical とか?

59 :login:Penguin:2006/03/32(土) 07:46:32 ID:WG5xakKH.net
>>58
いやぁ、なにぶん実験屋なもんで、そんなに本格的には使ってないんです。
だいたい結晶模型を座標計算してEmacsで手打ちですね〜。

たまにJmolとかmoldenで遊んでます。
Ghemicalは数年前ちょっと触ったけど、不安定だったんであんま使ってない
です。

60 :login:Penguin:2006/07/03(月) 03:40:50 ID:XjSX7aAU.net
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20030703206.html

61 :login:Penguin:2006/07/23(日) 19:06:48 ID:Kb+4AGYI.net








そぎゃ

62 :hoge:2006/09/30(土) 23:45:43 ID:uFAVVPzc.net
やってますか?

63 :login:Penguin:2007/02/09(金) 18:57:19 ID:LpVaCQsQ.net
この板にもPOV-Rayのスレあったんだ!

64 :login:Penguin:2007/02/10(土) 07:10:48 ID:B5RJnXYJ.net
あるだけ、だけどな、ほとんど。

65 :login:Penguin:2008/02/14(木) 11:30:01 ID:E6JBdJl1.net
(゚Д゚≡゚д゚)

66 :login:Penguin:2008/03/23(日) 00:55:47 ID:GElt7UaS.net
povertyに見えた…

67 :login:Penguin:2008/10/21(火) 23:26:16 ID:KH+zc20L.net
7ヶ月レスついてねぇ…

68 :login:Penguin:2008/11/01(土) 14:33:17 ID:JpCFBQkG.net
>>67
Linux板ではよくあること

69 :にゃあ:2009/05/19(火) 23:55:17 ID:uU03dTBE.net
いまだ!69ゲットォォォォ!!! オマンコベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
           ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ

70 :login:Penguin:2009/10/04(日) 22:00:58 ID:YvVXLntG.net
とりあえずWin使いだけど保守。

71 :login:Penguin:2009/12/09(水) 09:38:24 ID:nQSsZeYt.net
|д゚)

72 :login:Penguin:2010/03/28(日) 14:09:53 ID:IVIgCyue.net
日本語化のやり方教えて

73 :login:Penguin:2012/06/02(土) 02:27:01.93 ID:1sauNB+j.net
もうおわてるのか?

74 :sage:2013/02/01(金) 21:27:05.24 ID:dqZUyTJ3.net
VirtualBox上CentOSi386で試してみた。
$povray +p hoge.pov
でレンダリング画像をポーズ表示できた。

総レス数 74
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200