2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

経済産X研究所とオープンソース

1 :login:Penguin:03/06/02 17:37 ID:y5rVuXfq.net
について語ろう。


ttp://www.rieti.go.jp/

2 :login:Penguin:03/06/02 17:38 ID:NXqAlW5O.net
3

3 :login:Penguin:03/06/02 17:39 ID:y5rVuXfq.net
あれ、スレ立てできた。

この法人は最近何かと話題ですね。

4 :login:Penguin:03/06/02 17:42 ID:y5rVuXfq.net
こことか
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1038968384/
こことか
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1039714888/
こことか
http://slashdot.jp/articles/02/02/24/0917238.shtml

5 :login:Penguin:03/06/02 17:45 ID:zDfWkgSk.net
既出。

日本発のオープンソースを数えるスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1053606500/

6 :login:Penguin:03/06/02 17:45 ID:+siZkc72.net
んじゃ削除依頼よろしこ >>1

7 :login:Penguin:03/06/02 20:41 ID:thGrG1L5.net
>>5
違う。そちらは経済産業省
ttp://www.meti.go.jp/

このスレは独立法人経済産X研究所
ttp://www.rieti.go.jp/

こちらの方がネタが豊富だよ。

8 :login:Penguin:03/06/02 20:50 ID:thGrG1L5.net
オープンソースにおける「オープンソースの定義」の重要性
http://slashdot.jp/articles/03/06/01/229238.shtml?topic=104

9 :login:Penguin:03/06/02 23:04 ID:uUdYLqf8.net
>>7
> 違う。そちらは経済産業省
いや、RIETI の話が中心。
読んでみ。

10 :login:Penguin:03/06/03 08:09 ID:Ke450VK7.net
池○信夫ウゼェ

11 :((≡ ̄♀ ̄≡)):03/06/03 08:16 ID:S6ZpPESL.net
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://www.k-514.com/

12 :login:Penguin:03/06/03 14:03 ID:bs50nrR7.net
RIETIの池○信夫氏のDQSさは、氏を中心としてオプソでソフトを
作らせてみればわかる。



     目も当てられない結果になるぞ。

13 :login:Penguin:03/06/03 14:08 ID:kt0g6oIJ.net
>>12
ソフト屋でもないのになんであんなのが中心になれるん?
正直意味不明。

14 :login:Penguin:03/06/03 16:07 ID:bs50nrR7.net
>>13
ソフト屋でも技術屋でもないのに介入しようとしてる。

あの類の人間が増えると、邪魔になってできるものもできなく
なるんだよな。

それと金を無駄使いしてないか?生産性の悪い、もしくは
生産性のない団体に大金をつぎ込むのは激しく疑問だ。

15 :login:Penguin:03/06/03 19:33 ID:Q6QWCAtg.net
>それと金を無駄使いしてないか?生産性の悪い、もしくは
>生産性のない団体に大金をつぎ込むのは激しく疑問だ。

灯台生の食い扶持なんだから、そんな批判したって意味無いよ。
10000歩譲ってこーゆう組織が必要だったとしても、10年前に
始めてるのなら許せるけど、今や小学生だって知ってる子は
知ってるLinuxを祭ってるんだから、いかに意味無いか分かる出ひょ。


16 :login:Penguin:03/06/03 21:45 ID:x3UGVClV.net
> 灯台生の食い扶持なんだから、

知らなかった‥‥
>>14 は関係者?

17 :login:Penguin:03/06/04 08:11 ID:fAAnwUoM.net
これもオプンソースでしょうか?

main() { printf("Hello World!\n");}

日本発のオープンソース++ してね

18 :login:Penguin:03/06/04 08:37 ID:d73YSxnG.net
>>17
寒いよ,

19 :_:03/06/04 09:11 ID:ayCfOyJx.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/jaz09.html

20 :動画直リン:03/06/04 09:13 ID:HOO2aWBz.net
http://homepage.mac.com/hitomi18/

21 :login:Penguin:03/06/04 15:31 ID:XCNeb3eD.net
またΣか

22 :login:Penguin:03/06/04 16:00 ID:viRHMH3M.net
なつかしいなォィ(w

23 :login:Penguin:03/06/04 19:37 ID:s1iEamuS.net
>>1 なんで「業」の字、伏字にしてんの?案外、関係者とか(ゲラッピ

24 :1:03/06/05 00:38 ID:pKl6X9RE.net
>なんで「業」の字、伏字にしてんの?案外、関係者とか(ゲラッピ

絶対に違います。

25 :login:Penguin:03/06/05 04:05 ID:lCDHTo14.net
RIETIに新しいコラムが……
http://www.rieti.go.jp/it/column_index.html
かわいそうに。この人もボコボコにされる運命にあるのね……

修正くらいしてやればいいのに > RIETI

26 :login:Penguin:03/06/05 07:55 ID:CMG2hLLn.net
>>25

そうかなぁ…

一応読んでみたけど、ここにあげられているのは
特許の問題とか、うなづける話も多いし、
あまり祭になってボコボコにされるような部分ってないと
思うけどな。

というか、また過剰反応してこの人とかをボコボコにしだす
のかなぁ。

そうしたら、役所とか企業の人たちは逆に引いちゃうだろう。
かれらは思想を妄信する過激集団だからそれ相応の対応
が必要とかいって。

それって、あまり幸せじゃない気がする。

27 :login:Penguin:03/06/05 08:20 ID:Oyb4wS/F.net
正直突っ込みどころが多すぎるな。>>25
debヲタや/.erに見つかると間違いなくさらしあげだろうね。

28 :login:Penguin:03/06/05 12:14 ID:zUJ+EhKY.net
はげ同。
>>27や生越みたいな奴を気にして、>>25の文章は非常に歯切れが悪いなぁ。
なんて事を感じる。

生越やオタは、自分が突っ込まれると、説明省略の上馬鹿扱い
してれば良いんだから、気楽なものだ。

29 :login:Penguin:03/06/05 15:42 ID:t7wlMOSU.net
いやだから、最近話題の「オープンソースの誤用」じゃん、
>>25に挙げられてるやつ。

30 :_:03/06/05 15:44 ID:agJF4MSQ.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/moe/jaz08.html

31 :login:Penguin:03/06/05 16:22 ID:zViuyvaC.net
>>25

オレも読んだけど、普通の内容だった。

RIETI で変な電波を発信しているのは常に池○信夫氏なんだよなー。
氏の文章は公開する前に内輪で添削してやれよ。

32 :_:03/06/05 17:20 ID:agJF4MSQ.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/moe/jaz08.html

33 :_:03/06/05 19:12 ID:agJF4MSQ.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/2ch.html

34 :login:Penguin:03/06/05 19:17 ID:Oyb4wS/F.net
>>28
debヲタや/.erと一緒にするなよー

35 :_:03/06/05 20:50 ID:agJF4MSQ.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/2ch.html

36 :login:Penguin:03/06/05 20:54 ID:erfByAK3.net
お〜い、「オープンソース」の誤用だよ〜 >>25のテキストは。

37 :神の子 ◆1haVj81O5g :03/06/05 20:55 ID:atwTlJW8.net
L i n u x は U N K O

38 :login:Penguin:03/06/06 00:59 ID:QHkL9H6x.net
事実をベースにし憶測でつなぎ合わせた不自然なテキストだ。

39 :login:Penguin:03/06/06 01:29 ID:m2Zu1sW7.net
で,
6/25にはvineとかplamoとかglocom関係者はこないのかの?

40 :login:Penguin:03/06/06 01:33 ID:Qb9jFYBz.net
特定の人脈のコミュニティとしかコミットしていないような
気がするんだけど、何でだろう。

blueメーリングリストなんか、関係するようなコミュニティじゃ
ないのかな?

41 :login:Penguin:03/06/06 01:52 ID:BewWCgUa.net
>>31
ふーん、燈台卒業して15年間NHKで報道畑で働いて、
37歳〜39歳位にSFCでドクター・コース入り、
でも結局中退して国際大@青山でセンセーやってたのかぁー。

結構怪しい経歴だなぁー

42 :login:Penguin:03/06/06 12:43 ID:DYij0yFQ.net
>>40
み。がきたらどうする。
話がややこしくなるだけだぞ。

奇跡の人はそっちのつながりもあるはず。


43 :login:Penguin:03/06/06 13:10 ID:VXZ1uI4D.net
奇跡はみ。を仲間だと思ってないでしょう。利害関係も友好関係もなし。元オラクルつながりだけど、奇跡社はオラクルの子会社だから純粋に「元」でもない。blueも特にまとまりとして機能するものではないからこれまた関係なし。vineとかplamoとかはそもそも圏外。
vineな人たちの多くはdebianな人たちだしね。RIETIはGLOCOM関係者だらけ。だからどうだということはないだろうけど。

44 :login:Penguin:03/06/06 14:48 ID:8nKXLkDi.net
こんな小さなパイにたかる虫が、そんなにもうじゃうじゃ……

45 :login:Penguin:03/06/06 19:00 ID:2EnhDLUm.net
>>17
亀レスですまんが、どこが日本発なんだ?

46 :login:Penguin:03/06/07 17:12 ID:XFcc3R+x.net
もう一度言う、
またΣか…


47 :無料動画直リン:03/06/07 17:13 ID:cJWjB5tc.net
http://homepage.mac.com/norika27/

48 :login:Penguin:03/06/07 17:45 ID:MTi4DDMz.net
なつかしいなォィ(w

49 :login:Penguin:03/06/07 21:55 ID:D6I1a8eX.net
で,6・25には来るのかね?

50 :login:Penguin:03/06/11 15:22 ID:sWBdOAlf.net
これどうよ。

http://amrita.s14.xrea.com/files/tada.html
「タダ働きが世界を動かす」

オプンソスについてシロウトに教えるというコンセプトらしい。
後半がダメだと思う……

51 :login:Penguin:03/06/11 15:44 ID:eJmp5vHk.net
無料という事が一番前に来るようじゃ駄目だ。
「タダ働きのプログラマを利用」とかいう文言が出てくる時点で、この人は
オープンソースを何一つ理解できてない。他人に説くなどもってのほか。

52 :login:Penguin:03/06/11 15:51 ID:sWBdOAlf.net
う〜ん、よく見ると変なとこが一杯だな。
アパッチのチームって、ホントに全員ただ
働きなのか?

給料もらってフリーソフトウェアを書いている
ケースなんて山ほどあるしね。

53 :login:Penguin:03/06/11 15:58 ID:CvkWSb1D.net
オープンソースとかフリーソフトウェアのライセンスっていくつかあるけど
GPLの話なら、給料貰いながらフリーソフト書くっていう事は考えられる。
他のライセンスの事は知らないけど。
BSDライセンスは売っても何しても良いんだっけか。

GPLであれば書いた物に対する対価は求められなくても、サービスでお金とれるから
一般的なソフトウェアビジネスとは違った切り口で商売できそうなんだけど
やはり難しいだろうなぁ。

浅薄な知識で偉そうな事書いて申し訳ない。

54 :login:Penguin:03/06/11 16:25 ID:sjnHNhJw.net
>>53
今時のふつーのオープンソースなデベロッパは、
「同じ物を内製で保守したり、他から買ってきたりするくらいなら、
オープンソースにコミットした方が安くて品質が高くなる」
って考えてるんでしょ。

IBMがアパッチ取り入れたのはそれだし、SRAなんかは昔からだよね。

55 :login:Penguin:03/06/11 16:26 ID:L6CJgXgH.net
>GPLであれば書いた物に対する対価は求められなくても、サービスでお金とれるから
>一般的なソフトウェアビジネスとは違った切り口で商売できそうなんだけど
>やはり難しいだろうなぁ。

GPLだけじゃなく、BSDでも商用ライセンスだってサービスでお金取れる。
てか、みんなそうしてる。サービスを無料で提供できるところなんて無いから。
でもGPLだと、そのソフトの進化は顧客ニーズじゃなくて、開発者の自己満足。
だからソフト産業自体が廃れる。

>浅薄な知識で偉そうな事書いて申し訳ない。
偉そうじゃないけど、浅薄な知識だね。




56 :login:Penguin:03/06/11 16:38 ID:CvkWSb1D.net
アドバイスども。

>GPLだけじゃなく、BSDでも商用ライセンスだってサービスでお金取れる。
それはわかってます。ただライセンスの内容をきちんと読んだのがGPLだけだったんで
他のライセンスについては詳しく書けなかった。 ただ出来るであろうという事を知っていただけなんで。

>てか、みんなそうしてる。サービスを無料で提供できるところなんて無いから。
同意

>でもだと、そのソフトの進化は顧客ニーズじゃなくて、開発者の自己満足。
ここがいまいち理解できないんだけど、どうして自己満足になるのだろうか。

>浅薄な知識だね。
自認してます。

良い機会なんでBSDライセンスについても勉強してみようかと思います。

57 :login:Penguin:03/06/11 16:45 ID:L6CJgXgH.net
>>でもだと、そのソフトの進化は顧客ニーズじゃなくて、開発者の自己満足。
>ここがいまいち理解できないんだけど、どうして自己満足になるのだろうか。

研究者さんか、顧客と接さない人かな?
サポートセンターの阿鼻叫喚を書いた有名なサイト有るけど、
あーゆうの読んでどう思う?あれは笑い話で顧客って馬鹿だなぁと
思ってるなら、商売って物を全く分かってない、顧客って者を全く分かってない
市場って物を全く分かってない馬鹿って事だ。

確かに読んでると面白いんだけど、面白いだけで済ますなら、技術者じゃないね。


58 :login:Penguin:03/06/11 16:53 ID:CvkWSb1D.net
>>57
>研究者さんか、顧客と接さない人かな?
ごく普通のエンドユーザーです。
技術者ではありませんが、趣味として日曜プログラミングしてます。

>サポートセンターの阿鼻叫喚を書いた有名なサイト有るけど、
>あーゆうの読んでどう思う?あれは笑い話で顧客って馬鹿だなぁと
>思ってるなら、商売って物を全く分かってない、顧客って者を全く分かってない
>市場って物を全く分かってない馬鹿って事だ。
以前すこし読んだ事がある程度なんですが、面白いといえば面白いですが
正直、あれが実体であるなら笑えないと思いますね。

GPLにおけるソフトの進化は顧客のニーズじゃなく開発者の自己満足といのがどうにもひっかかるのですが
たぶん、私が理想論にとらわれているせいなのかもしれません。
でも、全てが自己満足であるとは言えないと思うのですがどうでしょうか?
GPLではないソフトウェアが自己満足にはなりえないという事にもならないですし。
やはり、これも理想論ですね。

精進します。

59 :login:Penguin:03/06/12 06:52 ID:HrJIXFOQ.net
ムヒが丘に かゆみを止めて 池田 池田 模範堂

60 :login:Penguin:03/06/12 12:22 ID:+cw4ujOK.net
> でもGPLだと、そのソフトの進化は顧客ニーズじゃなくて、開発者の自己満足。
> だからソフト産業自体が廃れる。

事実と自分の意見は区別して書こうね。アンチGPL厨房ちゃん。


61 :login:Penguin:03/06/12 21:40 ID:3T7QacCU.net
すべての人間が、事実と自分の意見とを区別できると決め付けるのはやめましょう。

62 :login:Penguin:03/06/12 22:23 ID:ScUYcgNN.net
>>60-61
事実と自分の意見は区別して書いてるが?何か?

63 :login:Penguin:03/06/12 22:29 ID:dvk/jBFF.net
>>62 BSD ライセンスだと顧客のニーズに合わせた開発が促進されるの?
その違いはどこからくるの?

漏れも解説きぼんぬ


64 :login:Penguin:03/06/12 22:44 ID:3T7QacCU.net
>>62
そう思い込んでいる人は多いよね。

65 :login:Penguin:03/06/12 23:04 ID:usBzt7sS.net
>>63
SUNOSとHP-UXとAIXはATTのライセンスも使ってるけど、BSDライセンスも使ってるよーん。
BSDタイプライセンスで言えば、PostgreSQLの前身が有ったから、RDBと言うデーターベース
システムがこの世に出た。オラクルもサイベースもDB2もインフォミックスも
MS-SQLサーバーもBSDタイプライセンスの恩恵。しかもどちらもフリーも生き延びてる。

ばーか。ばーか。

66 :login:Penguin:03/06/12 23:06 ID:3T7QacCU.net
怖いよぅ

67 :login:Penguin:03/06/12 23:32 ID:VmPXmgTD.net
だからブルースペレンスにご神託を仰いで来い.

68 :login:Penguin:03/06/13 02:55 ID:dmxLFozD.net
>>53

オープンソースをネタにしてる企業ってみんなやってるじゃんか…

69 :login:Penguin:03/06/13 03:00 ID:dmxLFozD.net
>>63

BSDライセンスとGPLの違いが分かんないんじゃオープンソースライセンスの話題なんてついてけないよ。
基本中の基本だよ。
解説待ってなくたって日本語訳のサイトでも探して読んでみりゃわかることだろ。




70 :63:03/06/13 07:07 ID:OQwB5Mgj.net
>>69 コピーレフトの観点から見ればどちらも大差ないと思っているので
その差でどうして顧客ニーズにそった開発ができるものとそうでないものに
分かれるか知りたかったの。


71 :login:Penguin:03/06/13 08:42 ID:tThM9pcM.net
>>70
自分の考えに都合のいい議論が読みたいって事だよね。
それじゃあコピペAAの方がまし。

どちらも大差ないと思う実証的理由。を述べなきゃ。


72 :login:Penguin:03/06/13 08:47 ID:liEULJVt.net
tThM9pcMはSCO並みの馬鹿だな。

73 :login:Penguin:03/06/13 08:55 ID:tThM9pcM.net
>>72
昔は喜んだものさ、おおぉ釣り師がいてくれた。って。
でもただの馬鹿なんだよねァ。liEULJVtがまともな事書いてくれれば
良いんだが、馬鹿には無理だろうな。
携帯でわざわざ一行コメント、プ。

お金大切にね。

74 :login:Penguin:03/06/13 12:07 ID:KN+VKhzT.net
恥めにライセンス携帯ありきってのがチト変鴨。

75 :63:03/06/13 18:35 ID:OQwB5Mgj.net
>>71 んー、どちらも現行著作権下で、著作権を保持することで、
著作権保持者の排他的な権限により、ソースを公開することで、
共有可能な知的財産を作る。その共有可能な知的財産に基に
バザールモデルによる開発が可能となる。その意味で、コピーレフト
の観点からは大差ないんじゃないかと思ったのだけど

で、開発モデルは変わらないのに、開発の方向性が違ってくるのは
どうしてなのかな? ということを聞きたかったのだが...


76 :63:03/06/13 18:48 ID:OQwB5Mgj.net
>>75 s/著作権下で/著作権法下で/ だ。すまぬ


77 :login:Penguin:03/06/13 18:50 ID:RkO228bK.net
>>75
ステップ数で物言うのもなんだけど、10万ステップから100万ステップほど
開発してからじゃないと議論に入れないと思うよ。質問のレベルが低すぎ。

78 :63:03/06/13 18:53 ID:OQwB5Mgj.net
>>77 む、レベルが低いのか。参考になったよ。ありがとう

本職じゃないので10万ステップも100万ステップも無理かもしれないが
(せいぜいパッチ送るのが限界)、もう少し勉強してみるよ。


79 :login:Penguin:03/06/13 20:21 ID:PalGDK1P.net
パッチ送れるのなら、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492312749/qid=1055503065/br=1-2/ref=br_lf_b_1/249-4081993-3962701
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492312757/qid=1055503147/br=1-10/ref=br_lf_b_9/249-4081993-3962701
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798102040/qid=1055503187/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-4081993-3962701

この辺りを読んで、GPLはコモンズになり得るかどうか考えて、まとめてみて。
出来ればその意見をUPしてくれると話をしやすい。
結論は貴方のもの。

80 :63:03/06/13 20:26 ID:OQwB5Mgj.net
>>79 ありがとう。読んでみるよ


81 :login:Penguin:03/06/13 23:29 ID:dx/44nZ9.net
>>79
なぜにマンキュー…スティグリッツじゃないのか。

どうでもいいがマクロはこの議論に関係ないとおもー
厚生経済学もしくは公共経済学だろうな。

82 :login:Penguin:03/06/13 23:56 ID:bbvYNOyw.net
>>81
ごめん実はスティグリッツの方しか読んだ事無いんだけど、経済板だとマンキューの
方が評判良いみたいだったから。

>どうでもいいがマクロはこの議論に関係ないとおもー
完全雇用辺りの議論ってマクロじゃなかたっけ?

>厚生経済学もしくは公共経済学だろうな。
所詮コンピュータ屋の議論なのでそこまでは嫌(w

83 :池田:03/06/13 23:58 ID:vbfpN6IB.net
おまえらいいかげんに山形スレへ帰れ。

84 :login:Penguin:03/06/14 00:15 ID:7YWy0Zyy.net
お前は土に帰れ

85 :login:Penguin:03/06/16 20:35 ID:YZwD4mlm.net
これでも読んでください.

http://www.people.hbs.edu/cbaldwin/DR2/BaldwinClark.ArchOS.Jun03.pdf

86 :login:Penguin:03/06/16 20:43 ID:oL4V67Z9.net
米国国防総省が IPv6 に移行
http://japan.internet.com/webtech/20030616/11.html

らしいです。

87 :login:Penguin:03/06/16 21:47 ID:ZuGLNwRH.net
6.13には、もう出ていた話ですが。あちこち荒れ狂って、その
火も収まったいまになって、やっと話が日本に伝わってきた
わけですか。

88 :login:Penguin:03/06/16 22:18 ID:6p6+2BpU.net
>>85
英語読めません。

89 :login:Penguin:03/06/16 22:44 ID:1Fry41FA.net
>>88
簡単な英語だから大丈夫.
問題は中身だ.幾分に面白い.

90 :login:Penguin:03/06/16 22:50 ID:h+9PLO8q.net
>>87
オープンソースはただ儲けの機会を増やすってどー考えても当たり前の
事を書いてるの?

91 :login:Penguin:03/06/16 22:57 ID:h+9PLO8q.net
>>89
(;´Д⊂) 翻訳ソフト駆使して頑張るよ。
英語本当に駄目なんだよー。
白痴レベルなんだよー。

翻訳ソフトで、なーんとなく読んだ所によると、
商業ソフトでのプログラムの発展と、オープンソースでのプログラムの発展を
見比べて、オープンソースではただ乗り野郎の影響によって、全般的にプログラムの
発展が阻害されるんではないか?少なくとも商業ソフトだけより美味しくない。

そりゃ色々議論有るだろう、ただ乗り野郎が増えてもそれをうわまる開発者がいたら、
全体的には良い事あるだろ。そーゆう議論もあるし、いいや商業ソフトで商業的に
喧嘩した方が、金の亡者が頑張るから、そっちの効果の方が高い。

ってな事を書いてるような気がする。
有ってる?有ってるならじっくり読んでみる。

92 :login:Penguin:03/06/16 23:03 ID:l7PXNKnz.net
>>91
そうその話.
煽りじゃなくて読みなはれ.絶対面白いから.

93 :login:Penguin:03/06/21 20:11 ID:qR2P/nRW.net
>>92
やっと下訳(変換ソフトで一応日本語になる形)が出来たような気がするが、
何言ってるのかよーわからん。

くっそー、アメリカ人にさえ生まれていたら、こんな苦労せずに済んだのに、
偏差値も15は確実に上だったのに。って悲しくなるぞ。

そーやって俺をへこますのが狙いか。
て事で、ガンガリマふ。ふー



絶望のあまり自殺したくならなかったら。

94 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

95 :login:Penguin:03/06/21 22:23 ID:O0+Iz8XA.net
>そーやって俺をへこますのが狙いか。

この話題で匿名の他人をへこまして一体なにが面白いのかと小一時間
変換ソフトでもなんでも駆使してがむばれ.コンピュータは脳の増幅
そうちです.

96 :login:Penguin:03/06/21 22:38 ID:ck5MQm9W.net
>>95
外部記憶装置ができた時、藻前等は記憶を外部に保存できる事を危惧すべきだったのだ。
          ∧_∧
    ∧_∧  (  ´,_>`) スレ違いとは流石だな兄者。
   (  ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

97 :login:Penguin:03/06/22 23:25 ID:xQkr5sej.net
RIETIの頭脳集団には文書の翻訳作業をやってほしいでござる。

98 :_:03/06/22 23:28 ID:y+mm5R1d.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

99 :login:Penguin:03/06/24 14:57 ID:i/rzjBBV.net
明日か。
実況中継はありますか?


100 :login:Penguin:03/06/24 21:36 ID:+syVIBte.net
RIETIの頭脳集団の皆様、技術文書の翻訳作業おねげいしますだ。

101 :login:Penguin:03/06/25 02:20 ID:Z8Szdf72.net
実況板にスレたてるか。
http://live5.2ch.net/endless/

102 :login:Penguin:03/06/26 02:13 ID:uoh1tWad.net
で、どうだったよ?てか日記ものへのリンクでいいが。

103 :login:Penguin:03/06/26 02:14 ID:QEG79hwo.net
RIETIはしらいたんと接触せよ!!

104 :それにしても・・・・・・・:03/06/26 02:20 ID:d3kVvtCC.net
しかし、さっきの話は
ここが発端だったんだね
いろんな意味ですごいもんだ
http://strangeworld-honten.com/cgi-bin/bbs.cgi


105 :_:03/06/26 03:49 ID:1Op8cU+I.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

106 :login:Penguin:03/06/26 09:49 ID:8PE+W9mO.net
>>102
ttp://ukai.org/d/index.cgi?2003-06-25-RIETI&l=jp
よみにくいけど。


107 :login:Penguin:03/06/27 02:51 ID:02hosg81.net
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20057861,00.htm

108 :login:Penguin:03/06/28 04:01 ID:5Dy+Yyid.net
ukai,kmuto,knok,matz,okdtと日記にはなにがしか出した模様



109 :login:Penguin:03/06/29 22:22 ID:Sgh2YV4h.net
http://japan.linux.com/opensource/03/06/28/1235243.shtml
情報操作のつもりなのかな?

110 :login:Penguin:03/06/29 22:49 ID:L5RseW8v.net
>>109
RIETI vs JLA or debian かね?

111 :login:Penguin:03/06/30 00:39 ID:+tBKijUx.net
よくやるねぇ debian
Debian vs MIRACLE の次は RIETI っすか?
JLA vs MIRACLE とかも続編ありっすか?

112 :login:Penguin:03/06/30 00:46 ID:/oyqjZQZ.net
>>109

> MLを設置したり、ウェブサイトを整備したりというのは
> 本来面倒くさいことである。ましてやドキュメントを
> 整備したり、共同メンテナを選定したりする
-skip-
>「楽をするための努力」は、オープンソースの世界では
> 怠ってはならないというのが、筆者や筆者の周辺が、
> ほとんど痛みを持って学んだことである

これって商用ソフトだろうが、個別開発プロジェクトだろうが
当然だろ? まだ、こんなことを「オープンソースだから」と
言ってるので終わってる
マイクロソフトのソフトでやられてることをやれよ(w


113 :login:Penguin:03/06/30 03:14 ID:MAeeRrm8.net
>>112
金以外の動機で人を動かすのはやっぱり難しいってことなんでしょ。


114 :login:Penguin:03/06/30 07:41 ID:m81t6wpt.net
RIETIの討論会でmhattaセンセイを見ましたが、
理屈をこねて弁が立つ(だけの)ガキ、という印象を強く受けましたね。

政治の世界で言うと松下政経塾の連中に似てるかな。


115 :login:Penguin:03/06/30 08:38 ID:osquVuf5.net
>>114
何が足りてないと思ったの?

116 :login:Penguin:03/06/30 09:33 ID:m81t6wpt.net
一言で言うと「社会経験」。

117 :login:Penguin:03/06/30 09:48 ID:jP5eu1Y+.net
ここは何か釣られてるような気がしないでもないスレですね。

118 :login:Penguin:03/06/30 09:50 ID:anJGav2N.net
社会経験が豊富な人が矢面に立つわけないだろ?

119 :login:Penguin:03/06/30 09:50 ID:A/Zgm8py.net
>>116
たとえばどの辺からそう感じたの?
具体例きぼん。

120 :login:Penguin:03/06/30 09:57 ID:jP5eu1Y+.net
>>118
だよな〜〜!!

  現時点ではmh氏は激しく便利

  RIETIは生産性のない濡れ落ち葉集団

と言わざるをえない。

121 :login:Penguin:03/06/30 10:12 ID:m81t6wpt.net
>119
全体的に醸し出される説得力の無さとか。

>109読むとだいたい分かると思うけど、
子供が難しい言葉を使って頑張ってみました感がありあり。

社会経験が無いから自分と違う意見を受け入れる余裕とかがない。
結局自分の主張だけに終始。しかも経験に裏打ちされた主張でもない。

>120
便利かもしれんが、方向性が間違っている(と俺は思ってる)ので、
ロクな結果に終わらない罠。


122 :login:Penguin:03/06/30 10:14 ID:A/Zgm8py.net
>>121
> 全体的に醸し出される説得力の無さとか。
そんな曖昧な中傷ではなく
具体的な批判がほしいのだが。

123 :login:Penguin:03/06/30 10:22 ID:m81t6wpt.net
オプソ政策を語るに足る経験や知識を持ち併せているかどうかというのは
重要なファクターであると思うよ。

普段自分たちは同じことで役人を批判するくせに、
自分たちが批判されると「中傷」ということにしたいのでつか?


124 :login:Penguin:03/06/30 10:42 ID:jP5eu1Y+.net
>>123
役人も翻訳作業やってください!!

125 :login:Penguin:03/06/30 11:11 ID:Q0lpIZA3.net
>>112
>まだ、こんなことを「オープンソースだから」と言ってるので終わってる

「オープンソースの世界では」を「オープンソースの世界でも」に換えてもダメか?


126 :login:Penguin:03/06/30 12:08 ID:bK83i4LQ.net
rietiも表面に出ている人はほんのわずかです.
意外な人までコミットしてます.

はい.

127 :login:Penguin:03/06/30 12:29 ID:0vHpVutb.net
>>126
そうですか.

128 :login:Penguin:03/06/30 13:37 ID:+HvGO4B0.net
>>121
あいつは、強盗にあっても、「ここで強盗が出るのは社会的に正しいことでは
ない」といって、強盗にあっていることを認知しないのではないかと囁かれて
いるほど精神的に視野が狭い。

もう何年にもわたって何十人もが説得にあたったりしているが全く変化がない。
あんたのその批判も、もう数年前に繰り返したくさんの人が言っていたことだ。
いまさら気をもんでもアホでしかない。

129 :login:Penguin:03/06/30 15:47 ID:6psb/hFC.net
> 全体的に醸し出される説得力の無さとか。

> 社会経験が無いから自分と違う意見を受け入れる余裕とかがない。
> 結局自分の主張だけに終始。しかも経験に裏打ちされた主張でもない。

>121 の発言に再帰的に適用できるな。

130 :login:Penguin:03/06/30 16:27 ID:yXSCLFnn.net
mhattaはまだいいんじゃいないの、必死に自分の言葉で
言おうとしているから。でもmutoとかukaiって何にも
発言しないつーのは、どーよ。
討論会において発言しない参加者ってバカ?

131 :login:Penguin:03/07/01 03:25 ID:7ZeXuHNA.net
理解しているようで実は本質的・存在的に自分らと相容れないものを
どうこうしようとしている人たちに付き合ってやるだけ大人ジャン。
普通討論したり話聞きにいってやったりしないだろ。

132 :login:Penguin:03/07/01 11:08 ID:noMOicc7.net
> 実は本質的・存在的に自分らと相容れない

本当にそう思うならそう明言しないとダメ。
その場では黙って、陰でコソコソ笑ってる奴らはクソ。


133 :login:Penguin:03/07/01 19:34 ID:U6WW862Q.net
>130 がどんな素晴しい発言をしたのかが気になる・・・

134 :login:Penguin:03/07/03 00:39 ID:ZVd1IweU.net
コラム公開age
http://www.rieti.go.jp/it/column_index.html

135 :login:Penguin:03/07/03 00:41 ID:ZVd1IweU.net
http://japan.linux.com/opensource/03/06/28/1235243.shtml

              ☆ チン     マタチクビタレタ〜
                         マタチクビタレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < mhattaセソセイのコラム後半まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  長野りんご.   |/


136 :login:Penguin:03/07/03 10:23 ID:rToVOaWG.net
>>134
関係者。

>>135
本当に楽しみにしてるだろ。

137 :login:Penguin:03/07/03 13:51 ID:e6wKjOZH.net
>136
まぁ手ぐすね引いて待っているというのが正直なところ。


138 :login:Penguin:03/07/05 18:15 ID:IX3dJoDI.net
>>134
結論は、特許はガンガン取るべしって事だな。

139 :login:Penguin:03/07/05 19:01 ID:T+Uwwc5Z.net
>>134
文系じゃん。

140 :L:03/07/05 22:45 ID:Lkq3HbBd.net
経験的には、オープンソースなソフトは、ソフトの品質が悪いのに、人気だけ
が集まっているようなことが多かった。経済産業庁の人たちは、どのくらい
ソフトに触れたことがあるのか定かではないが、実際、GPLなソフトの実際
の姿を、噂ではなく、自分の目で確認することを強く薦める。

個人的には、GPLなソフトは、品質がかなり悪くても、商用ソフトよりも、
人気が出てしまうように思えるので、本当に正当な競争が可能かどうか疑問が
わく。QNXやBeOSといった商用ソフトの品質と、Linuxの品質を自分の目で、
今一度確認して貰いたい。Linuxの人気は絶大だが、QNXや、BeOSの人気は
低い、しかし、品質面や技術面では全く逆に思える。GPLなソフトは、
カスタマイズが用意なので、特殊用途では利用しやすいが、「汎用性」
では弱い。ソフトは沢山の機能を持たせるとき、複雑さが増加し、技術の差が
出やすい可能性があるので、技術レベルは商用OSの方が上ではないか。


恐ろしいのは、いったん、商用ソフトの生まれるドジョウが荒らされてし
まうと、GPLなソフトの本質が明らかになったときに、取り返しがつかない
かもしれないこと。

141 :login:Penguin:03/07/05 22:51 ID:0PCUIsj8.net
フーン。

142 :L:03/07/05 22:51 ID:Lkq3HbBd.net
具体例として、有名なGPLのコンパイラである、"gcc"を、本当に自分の目で
確認して頂きたい。

実際にネットから探し出して、一通り動かせるまでを経験して貰いたいのだ。

gccは、通常、コマンドラインコンパイラのみの配布で、IDEを使いたいなら、
自分で探し出す必要がある。それも一度、噂ではなく、自分の手でやって
貰いたい。そして、実際にソース入力からビルドまで、スムーズに出来るか
やって貰いたい。初めて探す人なら、設定が済むまででさえ、何日かかるの
ではないか。その後、ビルド作業も、IDEが「落ちて」しまうのではないか。
実際、私が嘘を付いているのかどうか、自分の目で確認して欲しい。

一方で、MSのVisualStudioなどを購入してみて比較して欲しい。
どのくらい楽さが違うか、自分たちの目と手で確認しないと、きっと
行ってる意味が分からないと思う。

たのむから、噂ではなく、実際に確認して欲しい。

143 :login:Penguin:03/07/05 22:57 ID:brMyRPlC.net
>>142
え? なんでgccだけソースからビルドで、VisualStudioなどは
ビルド済み配布パッケージからなの?

144 :L:03/07/05 22:59 ID:Lkq3HbBd.net
仮に、OSSを支援して、もし、MSが完全に力がなくなってしまったとして、
コンピュータ業界がどのように進んでいけるか、甚だ疑問だ。

そのときは、MSに力がなくなるだけでなく、きっと、商用ソフト全体に
影響が出ると思う。

Linuxや、各種オープンソースなOfficeソフトだけで、本当に必要な
ソフトが手に入るのだろうか。

かなり心配だ。OSSを推進しても、やはり、一太郎などの商用ソフトが
生き残ってくれるのか、それとも、フリーなOffice群に埋もれて、
消滅してしまうのか、非常に心配だ。

少なくとも、私の意見は言った。これで、産業界が消滅すれば、また、
日本政府はとんでもない悪行を繰り返すことになる。まあ、どうせ、
運命共同体だ、どうなっても私の責任ではない。

145 :L:03/07/05 23:00 ID:Lkq3HbBd.net
>>143
gccも、バイナリからでいいよ、別にソースからでなくとも。

146 :login:Penguin:03/07/05 23:02 ID:brMyRPlC.net
インストールの話じゃないのか

147 :L:03/07/05 23:04 ID:Lkq3HbBd.net
>>146
そう。インストールの話ではなく、何か、自分で簡単なソフトを打ち込
んで、思い通りにビルドできるまで経験して欲しいと言うこと。

148 :login:Penguin:03/07/05 23:08 ID:4MZoRvRQ.net
業界存続のための政府に対して余計な出費を強いるのだとしたら、
ゼネコン業界と同じじゃないか。


149 :login:Penguin:03/07/05 23:12 ID:brMyRPlC.net
ていうか、どうせMSがソフトウェア産業すべてすり潰して
デイジーワールドが出現することになるだろうからいいじゃん。

150 :login:Penguin:03/07/05 23:13 ID:4MZoRvRQ.net
>147
「ソフトを打ち込む」ってどこの言葉?

151 :L:03/07/05 23:17 ID:Lkq3HbBd.net
>>148
何かしてくれと頼んでるんじゃなく、何もするな、と頼んでるんだから、
全然違うよ。

政府の役割は、独占状態にならないように、自由な競争を促すように
してくれることだと言いたいだけ。

ゼネコンの温存とは、全く逆で、もっと、正当な競争が、活発に
行われるようにして欲しいだけ。

OSSは、推進しなくても、凄く強大な力を持ってるから、むしろ、
ほっておいても、力を増してくると思うよ。

そのうち、自然に、MSの驚異になってくるので、政府が何かすることは
ないよ。みんな一緒に力を増強するようなことしなくていいよ。

152 :login:Penguin:03/07/05 23:18 ID:brMyRPlC.net
そうだよね。ソースコードの独占はダメだよね。

153 :L:03/07/05 23:19 ID:Lkq3HbBd.net
>>150
昔は雑誌に書いてあったソフトを「打ち込む」とよく言ったものなんだよ。

154 :L:03/07/05 23:21 ID:Lkq3HbBd.net
OSSを推進するのは、レベルの低い技術者を救ってるだけだと思うよ。

155 :_:03/07/05 23:23 ID:vj0N1FhM.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

156 :login:Penguin:03/07/05 23:29 ID:brMyRPlC.net
>>154
へえ〜
ところでLさま、程度の低い技術者を神と崇める連中の集う
こんな場末で無駄な立論をしていないで、文章にまとめて
RIETIへ送ってみたらどうですか?

157 :login:Penguin:03/07/05 23:34 ID:4MZoRvRQ.net
>151
今って、商用ソフトによる独占状態じゃん。
だから政府もバイヤーとして「選択肢」が欲しいっていう話でしょ。

158 :login:Penguin:03/07/05 23:35 ID:brMyRPlC.net
政府もぼられていることに気づいているのだッ!
っていう話はありましたねえ。

159 :login:Penguin:03/07/05 23:36 ID:G+B1sw4p.net
なんで経済産X研究所と経済産X省はうざいGPLのlinuxなんかより
柔軟な*BSDに着目しないんでしょうかね?

表面に出てくる課長補佐に伺ってみたいものだ.ちゃんと考えてる
のかね?そこらへん?あ,一応linuxの人ですから念のため.

160 :login:Penguin:03/07/05 23:37 ID:BO0xE+SC.net
>>144
>仮に、OSSを支援して、もし、MSが完全に力がなくなってしまったとして、
>コンピュータ業界がどのように進んでいけるか、甚だ疑問だ。
>そのときは、MSに力がなくなるだけでなく、きっと、商用ソフト全体に
>影響が出ると思う。
そうかなぁ。MSに依存してない会社はチャンスになると思うけど。

>Linuxや、各種オープンソースなOfficeソフトだけで、本当に必要な
>ソフトが手に入るのだろうか。
????
意味不明。

>かなり心配だ。OSSを推進しても、やはり、一太郎などの商用ソフトが
>生き残ってくれるのか、それとも、フリーなOffice群に埋もれて、
>消滅してしまうのか、非常に心配だ。
あなたが心配しなくてもいいんでは?
それとも、一太郎をずっと使っていきたいの?(w

>少なくとも、私の意見は言った。これで、産業界が消滅すれば、また、
>日本政府はとんでもない悪行を繰り返すことになる。まあ、どうせ、
>運命共同体だ、どうなっても私の責任ではない。
FUDかよ。
ちなみにオープンソースは、産業界を滅ぼすためにあるんじゃないよ。
なんか勘違いしてる奴が最近多いけど。

>>154
>OSSを推進するのは、レベルの低い技術者を救ってるだけだと思うよ。
それは、極論だよ。
じゃあなにか、VisualStduioを使えば質のよいソフトが作成できるのか?
ありえないでしょ。

161 :login:Penguin:03/07/05 23:39 ID:brMyRPlC.net
>>159
接触しているOSSのコミュニティに関しても偏りがありすぎではないですか。
連中が日本のOSS世界の全貌をつかんでいるとはとても言えないと思います。

162 :無料動画直リン:03/07/05 23:42 ID:C28dZq0g.net
http://homepage.mac.com/miku24/

163 :login:Penguin:03/07/05 23:57 ID:6xaWLqr9.net
>>158
気付くの遅すぎだけどな。
住基ネットwin2000で構築した後に気付いてもどうしようもない。

担当者は死んでね♪

164 :login:Penguin:03/07/05 23:58 ID:4MZoRvRQ.net
>159
> 柔軟な*BSDに着目しないんでしょうかね?

BSDって結局商用ソフトにつながるだけじゃん。過去の例を見ても。
それって、別にちっとも嬉しくないだろ。


165 :login:Penguin:03/07/06 00:05 ID:LI2wxn7x.net
>>164
LinuxもBSDの恩恵を受けてることを忘れちゃいけないよ。
贔屓の引き倒しになるほど惨めなものはないからね。


166 :L:03/07/06 00:08 ID:pdz7M3j6.net
>>157
>今って、商用ソフトによる独占状態じゃん。
それは、Windowsの独占のことですよね。

だったら、オープンソース全体を推進しなくても、Linuxを推進するだけ
でいいと思いますね。

別に、一太郎や、Photoshopの「独占」が不当なものとは聞かないし、
Shadeなどの廉価な3Dソフトや、アイフォー等のドローソフトには、
頑張って貰いたい。

これらに対して反感を抱いている人は少ないと思うし、ファンも沢山
いると思うので、OSSを推進してイジメないで貰いたい。

圧力をかけていいのは、MSだけに限定しておかないと、他の何の罪も
ない頑張ってるソフト会社がかわいそうだし、国民の利益にもならな
いと思う。

167 :login:Penguin:03/07/06 00:15 ID:L45BA8AQ.net
売春禁止法施行のときに、「赤線地帯の勤労者がかわいそう」という
声が上がったであろうか?

なぜ堅気の暮らしをしている一般市民が

女 衒 の 商 売

の心配をしてやる必要があるのだ。

168 :login:Penguin:03/07/06 00:16 ID:3G6bv7Nu.net
>166
「不当」であるかどうかは関係ない。

バイヤーとしては、サプライヤーが競争状態にあって、
価格に対するプレッシャーが生じているかどうか、それが問題なわけ。

> 他の何の罪もない

無謬であれば何事も許されると思ってるの?

バイヤーから見てみれば「独占(寡占)」というのは
無条件でよろしくない状態なんですけど。


169 :login:Penguin:03/07/06 00:19 ID:3G6bv7Nu.net
>165
別に忘れてはいないけど、BSDを推した結果として
商用ソフトが増えたって政府は別にそれほど嬉しくないだろ。

何度も言ってるけど、政府はマーケットにおける「バイヤー」の一人なんだ。

せめてRIETIの討論会のログくらいは読んでからカキコしろよ。


170 :L:03/07/06 00:27 ID:pdz7M3j6.net
>>168
>> 他の何の罪もない
>無謬であれば何事も許されると思ってるの?
>バイヤーから見てみれば「独占(寡占)」というのは
>無条件でよろしくない状態なんですけど。

というより、MS以外では、そんなに目くじらを立てるほどの独占は、
そんなに数無いでしょ?

一太郎は、MS-Wordの独占と戦うためのいいライバルなわけだし、
Photoshopだって、競合製品は色々とあるなかで、商品の人気によって、
自ら売れる条件を作っているだけだろうし。

OSの場合、昔からの互換性を引きずるので独占が生まれやすい条件が
あるけど、Photoshopなどは、基本的に好かれなければ、すぐに
他のソフトに乗り換えられてしまうので、全然事情が違う。

171 :login:Penguin:03/07/06 00:31 ID:3G6bv7Nu.net
>170
> 昔からの互換性を引きずるので独占が生まれやすい条件が
> あるけど、Photoshopなどは、基本的に好かれなければ、すぐに
> 他のソフトに乗り換えられてしまう

分かった。アンタの脳ミソ腐ってる。もう相手しない。


172 :login:Penguin:03/07/06 00:33 ID:fzwHYt7e.net
>政府の役割は、独占状態にならないように、自由な競争を促すように
>してくれることだと言いたいだけ。

>ゼネコンの温存とは、全く逆で、もっと、正当な競争が、活発に
>行われるようにして欲しいだけ。

そのための手段のひとつがOSSだと明言されてたが?

別に政府はプロプライエタリとオープンソースを2項対立で捕らえてるわけではない。
適正な競争を行わせた上でいいほうを使うというスタンスだ。

>これらに対して反感を抱いている人は少ないと思うし、ファンも沢山
>いると思うので、OSSを推進してイジメないで貰いたい。
RIETIの討論の内容くらい読んだら?
なんでこんなウェットな意見が出てくるのかわからない。

173 :L:03/07/06 00:36 ID:pdz7M3j6.net
>>171
Photoshopの場合は違う事情でもあったんですか?
このソフトには余り詳しくないので間違ってたかもしれない。

けど、話の大筋として、独占状態にない商用ソフトもあるのに、
それに対して、OSSによる圧力を加えてしまいかねないような国レベル
の政策は止めて欲しいと言いたかっただけ。

174 :L:03/07/06 00:39 ID:pdz7M3j6.net
>>172
>>ゼネコンの温存とは、全く逆で、もっと、正当な競争が、活発に
>>行われるようにして欲しいだけ。
>そのための手段のひとつがOSSだと明言されてたが?

さっきも触れたけど、OS以外の商用ソフトでは、かなり競争が
起きてると思うので、OSSによる圧力は不要どころか、害になる
ということです。

OSSは、ある意味では、競争にならない競争、アンフェアな競争を、
商用ソフトハウスに強いる事になりかねませんから。

175 :L:03/07/06 00:41 ID:pdz7M3j6.net
今日はいったん、退散します。

176 :login:Penguin:03/07/06 00:42 ID:3G6bv7Nu.net
>172
> なんでこんなウェットな意見が出てくるのかわからない。
多分脳ミソが腐ってるかだと思います。

177 :login:Penguin:03/07/06 00:42 ID:3G6bv7Nu.net
>172
> なんでこんなウェットな意見が出てくるのかわからない。
多分脳ミソが腐ってるからだと思います。

178 :login:Penguin:03/07/06 00:48 ID:cwtUpsFH.net
>>174
経済産業省の方針は単純明快。

日本企業が優位にある市場は保護。
日本企業が劣位にある市場はオープンソースをてこに
その劣位をひっくり返す。


179 :login:Penguin:03/07/06 00:52 ID:3G6bv7Nu.net
あとは、日本政府が日米構造協議のときみたいに
いきなりヘタれたりしないことだな。


180 :L:03/07/06 01:04 ID:N20UfyNT.net
>>174
>日本企業が劣位にある市場はオープンソースをてこに
>その劣位をひっくり返す。
つまりそれは、日本がOS分野が弱いから、OSSでひっくり返すつもり
なのだろうけど、仮に「成功」してしまった後は、OSは、無料に
なるかもしれないけど、日本がOSで優位に立つことも難しくなると
思うよ。

無料のLinuxがあるのに、有料のTRONを誰が買う?

いったん、そうなってしまったら、二度とOSS以外での、庶民向けの
パソコン用のOSは作れなくなるかもよ。

つまり、Win潰しが目的だったのに、超漢字も再起不能なほどにつぶれて
いいのかいな、と言う話。

それとも、Linuxで確保したドライバなどを、TRONなどに流用する
計画なのかな?

ちゃんと、技術的なこと分かってやってるのか心配だ。

181 :L:03/07/06 01:14 ID:N20UfyNT.net
それと、OSSを推進しても、どうせ、OS分野では、Linuxが勝つに決まっ
てるよ。

別に何もしなくても、Linuxへの勢いは止らないので、政府は何も
しないでもいいっていってるんだよ。

はっきり言わせてもらえば、政治をやっている人とかってそんなに
頭が良くない人が多いので、物事を深く理解できてないよ。

読みも甘いしね。羽生名人にでも聞いてみたら?

182 :login:Penguin:03/07/06 01:15 ID:3G6bv7Nu.net
有料のTRONに、無料のLinux以上の付加価値があれば売れる。
付加価値が無ければ売れない。そんなものをなぜ買う必要が?

以上。


183 :login:Penguin:03/07/06 01:15 ID:3G6bv7Nu.net
>181
あんたは読みどころか現状認識も甘そうですな(w


184 :login:Penguin:03/07/06 01:19 ID:ZYXHFtPb.net
第一TronとLinuxが直接競合するもんか?

185 :L:03/07/06 01:25 ID:N20UfyNT.net
>>182
そもそも、Linuxに対してどのような支援をするというのだろう。
まさか、ディストリビューターを優遇するのだろうか。

技術者ではなく、調整・販売員を優遇するのか?

もしそうだとすれば、この国は、もはや終わりだよ。
ものを作る側を全く無視している、何もやる気が起きない人が増えるよ。

ちなみに、若者が、全員、駄目連に入ったり、引きこもりになったり、
フリーターになったりして、全員税金を納めなくなって、
年金を積み立てなくなって、新時代のボイコット運動をすればいいよ。

新しいタイプの無血革命ができるかもよ。

186 :L:03/07/06 01:27 ID:N20UfyNT.net
まあ、結果は必ず出るから、その時はもう何も言わないよ。

ITバブル崩壊も全て予言できてたけどね、、、。

187 :L:03/07/06 01:29 ID:N20UfyNT.net
はっきり言って、税金なんて、社会の役に立ってないと思うね。

道路整備と、公衆便所整備、警察だけでいいよ。政府イランから、
消えてくれ!

188 :login:Penguin:03/07/06 01:29 ID:3G6bv7Nu.net
詭弁のガイドライン、どこいったかな。


189 :login:Penguin:03/07/06 01:34 ID:G64hX9Uu.net
ぉぃぉぃ壊れてきたぞw

>>185
法整備とか、入札時の参入機会を作るとか、業界団体のとりまとめとか
いくらでもありそうなもんだが。

190 :LightCone ◆sSJBc30S5w :03/07/06 01:38 ID:N20UfyNT.net
どっちにしろ、詭弁かどうか判断するのも、なにもかも、日本人が
本当に馬鹿かどうかにかかってるわけだし、結局、一人だけ正しいことを
唱えてても、分からない人が多数派を占めればどうにもならないし、結局、
国の繁栄衰退は、その国の国民全体の思考力や、議論の仕方や、言語
の使い方などによってるわけだし、もうどうにもならないね。

いくら言っても、結局、国は、国の平均的な人間の実力の通りに
動いていくのかも知れないからね。

何度も何度も駄目さをさらけ出してきたし、多分、今後もその繰り返し
になるんだろうけど、多分、何を言っても理解できない人ばかりが
集まってるのが政府というところだし、この遺伝子が変化しない限り、
是正されることはないのかも知れないが、自分は、この国の人間が嫌い
だが、神は信じているので、最後の警告はしたつもりだ。

最後の最後は、この国全体の責任だ。というより、遺伝子や習慣の
真の実力を垣間見るだけで、何を言っても、どうやっても、多分
変わらない部分は変わらない。

恐らく、予想では、この国はもう駄目だ。けれど、最後の最後まで、
正しいことを正しいという人がいなければ、その衰退の速度は、さらに
速いものになるだろうから、ここに宣言したつもりだ。

もはや、駄目だろうが、、。

191 :LightCone ◆sSJBc30S5w :03/07/06 01:39 ID:N20UfyNT.net
少なくとも、国民には、無血革命をする権利はあるよ。

192 :login:Penguin:03/07/06 01:44 ID:3G6bv7Nu.net
ヤパーリLightConeタンダッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

193 :login:Penguin:03/07/06 01:44 ID:6SyE6X8M.net
きゃ〜! きゃ〜! きゃ〜!

194 :login:Penguin:03/07/06 01:46 ID:3G6bv7Nu.net
>190
カルト宗教家のアジテーションに似てるね(w

195 :login:Penguin:03/07/06 01:48 ID:6SyE6X8M.net
>>194
いるよね、なぜか深く深く自分は指令を発する立場にいると決め込んでいる人。

196 :_:03/07/06 01:49 ID:Tc15TEuv.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

197 :LightCone ◆sSJBc30S5w :03/07/06 01:51 ID:N20UfyNT.net


198 :LightCone ◆sSJBc30S5w :03/07/06 01:52 ID:N20UfyNT.net
面白かった(笑)。

199 :172:03/07/06 01:52 ID:fzwHYt7e.net
>>174
"OSSによる圧力"って言葉が出てくる時点でかなりバイアスがかかってるような…。
別に政府がGPLをベンダーに強要しようとしてるわけでもなさそうだし。
(今回のRIETIの討論を追ってみて個人的に安心した点でもある。)
OSSマンセーって感じじゃないんだよ。

>さっきも触れたけど、OS以外の商用ソフトでは、かなり競争が
>起きてると思うので、
この競争に日本のベンダーが加われてないというのがいまの問題なんだよ。

>OSSは、ある意味では、競争にならない競争、アンフェアな競争を、
>商用ソフトハウスに強いる事になりかねませんから。
既存のライセンスビジネスでもこれは同じだね。
L氏はOSSはソフト産業を破壊するという意見のようだが、
同意するしないは別にしてOSSの経済学を少し調べてみることをお勧めする。

もう一つ、これから10年20年でますます伸びて来るであろう中国やインド、
その他の途上国は最初からOSSである程度の品質で勝負できるわけ。
ほっといてもこのままでは日本のソフト産業はぼろぼろになると思うよ。
日本のソフト産業の基礎体力を保証する意味でも無意味な政策ではないと思うな。

200 :login:Penguin:03/07/06 01:55 ID:6SyE6X8M.net
>>199
なあ、Lさまがチンチン突き出した途端、即座にしゃぶりつくの、
いいかげんにやめろよな。

201 :login:Penguin:03/07/06 01:56 ID:sd19LJii.net
Lタンは話しながら段々壊れてくのがなー。
調子が良い時はそこそこまともな事も言えるんだけど。

202 :login:Penguin:03/07/06 01:58 ID:sd19LJii.net
でもまともな事を言うのにそんな熱心でもないのかな。

203 :login:Penguin:03/07/06 01:59 ID:mP5Th4bq.net
んじゃ折れは陰謀説を流すかw
ttp://www.nextengineer.com/browsing/news/vol9/00009_2.asp

204 :login:Penguin:03/07/06 02:00 ID:3G6bv7Nu.net
ちなみに、コチラがLタンのポジションペーパー(w

■フリーソフトがソフトウェア産業を滅ぼす
http://homepage2.nifty.com/nowsmart/Japanese/opinion_freesoft_is_bad.htm


205 :login:Penguin:03/07/06 02:03 ID:3G6bv7Nu.net
>203
んー、e-Japanに対する思惑はそれぞれあるんだろうけど、
RIETIの討論会のときには、「外国のソフトウェア企業がレントを
取りすぎているという問題意識がある」と言っていたので、
e-Japanを使ってIBMにミドルウェアで儲けさせる、というストーリーは
薄いのではないかな。多分。


206 :login:Penguin:03/07/06 02:08 ID:6SyE6X8M.net
>>205
はあ? だれのストーリーがって?

207 :login:Penguin:03/07/06 02:09 ID:3G6bv7Nu.net
>206
結果的にそういう流れになる可能性は少ないんじゃないかってこと。
何でそんなに過剰反応するの?


208 :login:Penguin:03/07/06 02:27 ID:ZYXHFtPb.net
>>205
うむ、作り込みすぎた話だけど面白かったんで。

ひとつこのストーリーから感じたのはオープンソースをネタにして
儲け話を組み立てることができる背景が揃ってきたんだな、ってこと。

209 :LightCone ◆sSJBc30S5w :03/07/06 09:30 ID:Q6unzmSB.net
「日本政府vs.コミュニティ:オープンソースの発展を目指す討論会」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20057861,00.htm
>経済産業省では、日本のソフトウェア産業の競争力強化を目指して
>オープンソースソフトウェア(OSS)関連の取り組みをいくつか進め
>ているが
競争力低下になるだけだって。

なんか腹立つなあ。

210 :LightCone ◆sSJBc30S5w :03/07/06 09:32 ID:Q6unzmSB.net
はっきり言って、NWSOSの開発だって、政府がOSSを薦めるからやる気をなくして、
半ば放置してるんだよ。

この国は、頑張ろうとしてる人のやる気をなくす国だ。

陳腐な表現で言えば、結果の平等に重点を置いているということ。

211 :LightCone ◆sSJBc30S5w :03/07/06 09:39 ID:Q6unzmSB.net
ずっと開発していけば、いつか、いい暮らしが出来るんじゃないか、という
のが、せめてもの心の支えになって、開発してきたが、もし、凄く完成度
を高められたとしても、その辺のプログラマと同じ様な地位にしかなれず、
その辺のサラリーマンと同じ様な暮らししかできないなら、私はやる気を
無くします。

現に、最近開発ペースが落ちているのは、別に技術的な困難にぶち当たった
わけでもなんでもなくて、政府の余りにも共産主義的な態度に未来の希望を
無くし、やる気をなくし、別のことをして過ごしているからです。こないだは、
宇治の方までバイクを走らせてきましたし、詰め将棋で遊んだり、
映画を見に行ったりして、ほとんど開発していません。それは、ひとえに
OSSやGPLによる共産主義的な考え方に希望をなくしたからです。

私にとっては、OSS的な考え方は、私の足を引っ張り、開発速度を鈍化させ、
やる気をなくさせ、開発中止を促しているようにしか思えません。

他の開発者がどう思ってるかは知りませんが、少なくとも、NWSOSの開発者
である私の意見は書いておきました。

それでも、OSSを推進なされるというなら、完全に私を無視し、私を軽視
したと見なします。そして、恐らく私は駄目連的な生活をするか、
タクシーの運転手になるか、ひきこもりになるでしょう。

212 :LightCone ◆sSJBc30S5w :03/07/06 09:42 ID:Q6unzmSB.net
>それでも、OSSを推進なされるというなら、完全に私を無視し、私を軽視
>したと見なします。そして、恐らく私は駄目連的な生活をするか、
>タクシーの運転手になるか、ひきこもりになるでしょう。

少なくとも、もはや、生産的な意味では、働くことはしなくなると思います。
自分の好き勝手に適当に過ごすか、趣味の学問に浸ろうと思っています。

213 :login:Penguin:03/07/06 09:52 ID:Xka4zyJg.net
>>211
経営/営業担当の社長/専務を雇えば。

214 :login:Penguin:03/07/06 11:50 ID:cwtUpsFH.net
>ずっと開発していけば、いつか、いい暮らしが出来るんじゃないか
なんだ、ただの引き篭もりの妄想かい。
レスして損した。

215 :LightCone ◆sSJBc30S5w :03/07/06 11:54 ID:IAj9fr1+.net
>>214
実際ものさえ出来上がれば、そうなるかもしれない、というのが、
資本主義のルールだと思いますけどね。

今の日本では、結果を出せないチームが政府から支援され、
結果を出しているチームでも、倒産してしまったりしてますよ。

あんなに世界に誇れるアニメなどが、実際は、一番社会の底辺の地位に
いて、客が誰も来ない第三セクターが支援される国です。

でも、政府に支援しろとはいいません。むしろ、全く支援してくれない
方がやりやすいかも。

216 :login:Penguin:03/07/06 12:20 ID:pVWzZbwy.net
P4/3.2GHzでこれから組むぞー♪

> あんなに世界に誇れるアニメなどが、実際は、一番社会の底辺の地位に
> いて、客が誰も来ない第三セクターが支援される国です。

アニメの製作業界と原型のOSSコミュニティーって共通項があるの知ってます?
っつーか,十分解ってますよね?

217 :login:Penguin:03/07/06 12:21 ID:sfb8k9CG.net
◆sSJBc30S5wさん。あんたプロジェクトXの見過ぎ

218 :login:Penguin:03/07/06 14:38 ID:5TlRqwbz.net
>211
本当に画期的なプロダクトになると思うなら
未踏ソフトとかに応募すりゃよかったじゃん。

未踏は別にソースコード公開義務なんて無いよ。

そんなこともせずにこんな場末でクダ巻いてるような人間は、
国がOSSを押さなくたってロクなモノは作れない。


219 :login:Penguin:03/07/06 14:44 ID:LsuroI+d.net
>>211
>それでも、OSSを推進なされるというなら、完全に私を無視し、私を軽視
>したと見なします。そして、恐らく私は駄目連的な生活をするか、

いままで無視も軽視もされていないと思っていたらしい……

220 :login:Penguin:03/07/06 14:50 ID:5TlRqwbz.net
つか、政府がOSS推さなくたって、NEWSOSなんて売れるわけが(ry

221 :login:Penguin:03/07/06 14:54 ID:kQ9rzxDn.net
Lタン来てたのかー。
呼んでくれよぉ。

222 :login:Penguin:03/07/06 15:35 ID:5TlRqwbz.net
http://japan.linux.com/opensource/03/06/28/1235243.shtml

              ☆ チン     マタチクビタレタ〜
                         マタチクビタレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 他人のコラムに好き放題ケチつけてた
             \_/⊂ ⊂_ )   \ mhattaセソセイのコラム後半まだ〜?
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|   \_____________
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  愛媛みかん  |/


223 :login:Penguin:03/07/06 16:17 ID:WXBovxcW.net
>>222
◆sSJBc30S5wさんの演説が終わるまで待ちなさい。

224 :login:Penguin:03/07/06 17:36 ID:5TlRqwbz.net
もしかして、ほとぼりがさめた頃に、毒にも薬にもならないような文章載せて
お茶を濁すつもりなのかなぁ。

225 :login:Penguin:03/07/06 19:33 ID:2OAtklxu.net
あなたが探してるのってこれだよね?この中にあったよ♪
http://alink3.uic.to/user/angeler.html

226 :login:Penguin:03/07/06 20:43 ID:w7RgxsGK.net
>>222
なんでこういうのが掲載されるの?
腐ってるな。

227 :login:Penguin:03/07/06 22:04 ID:Zqsb4jA4.net
            (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
            ( 他人のコラムにケチつけておいて、自分は「後半に続く」で
          O  ( 放置プレイか。いい身分だな・・・。
        ο    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        。
___∧_∧__
   ( ・∀・)
――(    )―┘、         ズルイデチ! キタナイデチ!    キャッキャッ!!
‐――┐ ) )――┐         ≡≡∧,,∧   ≡≡∧ ∧
    (__ノ__ノ    . |         ≡≡ミ,,>∀<ミ ≡≡(,,・∀・)
                     ≡≡ミ_u,,uノ  ≡≡ミ_u,,uノ
                   "~"    """  :::     "~""~"
                """    :::


228 :login:Penguin:03/07/06 22:13 ID:w7RgxsGK.net
きっと前編の反応を測って、後編のトーンを決めるつもりなのでしょうね。

229 :login:Penguin:03/07/07 14:42 ID:oZDpke1E.net
>>220
さり気なくNEWSOSと言っているのに今気付いた。

230 :login:Penguin:03/07/07 16:36 ID:D/POzjgm.net
>229
間違えたよ・・・欝。


231 :login:Penguin:03/07/07 19:02 ID:oZDpke1E.net
>>230
いいんじゃない?
SONYのNEWSが売れる筈無いって事に間違いは無いから。

232 :login:Penguin:03/07/08 12:52 ID:dF5s1sRA.net
オープンソースって一種の宗教活動みたいなもので、
経済活動とはちょっと相容れない所があるって事では
ないのかな?
信者は、OSSに貢献できた栄誉に浸る事を目標として、
金銭的な報酬を望んではならないっていう様な…。

233 :login:Penguin:03/07/08 13:06 ID:PkFiiue3.net
>>232
つ〜か、金銭的な報酬を望んでいない連中とビジネス指向の連中は
あきらかに別なスタンスで別な方向を向いている。

問題なのは、ビジネス指向の連中の間に、自分の金儲けのために、
金銭的な報酬を望んでいない連中を食い物にしても構わないという
風潮が最近出て来たこと。

234 :login:Penguin:03/07/08 16:25 ID:FRFbpuUG.net
文系ですね。

235 :login:Penguin:03/07/08 16:44 ID:FRFbpuUG.net
野村総合研究所、オープンソース関連のドキュメントを無償で公開
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030708-00000034-zdn-sci

民間の研究所は行動が速い。

236 :login:Penguin:03/07/09 01:55 ID:O1UXHkk/.net
浩生たんのいるとこでつね

237 :login:Penguin:03/07/09 16:54 ID:c1vGivSg.net
山形最高ー、と言っておく。

238 :login:Penguin:03/07/10 15:00 ID:/I9yZ1s4.net
で、mhattaセソセイのインチキコラム>222の後半はまだなのでせうか?


239 :login:Penguin:03/07/10 15:35 ID:vbKhIVM+.net
---LinuxディストリビュータやLinuxのエンド・ユーザーに対しては
どのような措置を取るつもりか。

前述のように,UNIXのランセンスを受けている大手ベンダーを
最初のターゲットに据える。次がディストリビュータだ。

~~
今回は日本の大手電機メーカーなどに
SCOのUNIXライセンスについて説明するために来日した。

指名手配写真つき
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/LIN/NEWS/20030709/1/

240 :239:03/07/10 15:38 ID:vbKhIVM+.net
SCOのネタスレを狙ったのですが、誤爆しました。
失礼しました。


241 :LightCone ◆sSJBc30S5w :03/07/10 20:20 ID:Y+TFbX9i.net
>>218
現在のこの国の、「国家」と呼ばれているものは、マヤカシだと思ってるので、
関係を持ちたくないのです。

242 :login:Penguin:03/07/10 20:50 ID:Vm4Igro4.net
>241
フーン。もしかして最近matrix見た?

243 :login:Penguin:03/07/11 01:01 ID:+8ZapxaH.net
Lたんは宗教が向いてるよ

244 :login:Penguin:03/07/11 09:47 ID:GMXIblW4.net
てゆか素で宗教だろ。こいつは。

団体になれば宗教
一人でいればキ○ガイ

245 :login:Penguin:03/07/11 13:08 ID:OvSotB+X.net
またキテター!

>>244
むしろ「芸」です。

246 :login:Penguin:03/07/11 17:00 ID:FS5QeB5J.net
単なる未熟者という説も。
実態は単なる面倒臭がり。

247 :山崎 渉:03/07/15 11:20 ID:doz396Fq.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

248 :LightCone ◆sSJBc30S5w :03/07/17 23:18 ID:EpnRsvwU.net
>>216
本質的には共通項なんて無いと思いますよ。

だって、アニメ作る人は、少なくとも売れっこになれば、それで
食っていけるんですし、昔からそうだったわけですし。

オプソ主義なんて、そもそも、そういう土台全てを破壊してしまうような
やり方だから、全く違うと思いますよ。

249 :LightCone ◆sSJBc30S5w :03/07/17 23:26 ID:EpnRsvwU.net
>>243, 244
日本人は、自分では宗教を否定していると思っている人が多いが、
実は、「宗教なんて信じるに値しない」ということを「信じている」
だけなんですよ。

「宗教なんてやっちゃうと、変になってしまう」みたいな強迫観念が
あるみたいです。

でも、実際、特に強制しないのに、勤勉だったり、また、誰も強制しないの
に、他人に業績で勝とうとしたりする人は非常に多いのは、心の中に
何か信じるものがあると考えねば説明が付かないのです。


そういう部分を、明確に意識化できている人と、自覚出来てない人が
いるだけです。


この世だけが存在し、あの世がない、ということ考え方だって、1つの
信仰に過ぎませんよ。物質界だけしかない、なんて考えは、甘すぎます。

250 :login:Penguin:03/07/17 23:30 ID:Ulubyzzb.net
降臨 age

251 :LightCone ◆sSJBc30S5w :03/07/17 23:34 ID:EpnRsvwU.net
この界隈でも、他人のことを、すぐ「馬鹿馬鹿」といって、馬鹿にしたり、
何かに至らない人を蔑むような人が多いですね。

しかし、それは、「理想社会」の構築に、邪魔になる人を、除外したい、
というある種の本能の現れだと考えられます。

そもそも、他人が馬鹿であっても、イジメたり、除外したりして、自分
が得になることは、基本的にないはずですからね。

得になるのは、社会全体であるわけです。

つまり、他人を馬鹿にする人というのは、気付いてないかもしれませんが、
理想国家実現のための、「本能」が強い人でもあるのです。

しかし、そのような態度は、別の意味で、理想国家からは、ほど遠いところに
行ってしまう可能性が高いので、バランスを摂る必要があるとは思いますけどね。

そのような人間が生まれながらに持っている本能を、宗教的な言葉で
表せば、「神の国の実現」ということになるだけです。

大抵の人の心の中には、生まれながらにして仕込まれています。

252 :login:Penguin:03/07/17 23:46 ID:JCs05Q2n.net
> そもそも、他人が馬鹿であっても、イジメたり、除外したりして、自分
> が得になることは、基本的にないはずですからね。

個人が他の個人に対して「優越感」を得られることは
「得」の一部である。

というわけで、

> 得になるのは、社会全体であるわけです。

以降の主張は棄却されますた。

253 :LightCone ◆sSJBc30S5w :03/07/17 23:52 ID:EpnRsvwU.net
>>252
では、逆に聞きますけど、その得になったと感じる「機構」は、いったい
何のためにあると思いますか?

優越感を持つときは、自分が、他人より「社会の役に立てる人間」という
ことを確認できた時なわけです。

ということは、その人は、社会の役に立てることを、本当は望んでいる
ことになりますね。

つまり、理想国家構築のためのプログラムが、心の奥に存在している
ことになりませんかね。

254 :login:Penguin:03/07/17 23:59 ID:Uv9AqY8y.net
>>253
>つまり、理想国家構築のためのプログラムが、心の奥に存在している
>ことになりませんかね。
なりません。

猿山の猿が序列が高いと餌にありつけ易いって事だと思う。
社会とかそんな事考えて無いって。
人間は君が思っている以上にもっともっと動物的で、自動的だよ。

255 :login:Penguin:03/07/18 00:01 ID:OpxFPuny.net
とりあえず0xffゲト。

256 :LightCone ◆sSJBc30S5w :03/07/18 00:02 ID:9ghFxs7r.net
>>254
でもまあ、レベルの低いサルが、エサにありつけて、レベルの高いサルが
エサにありつけなかったら、理想とは反対のところに行き着いてしまって、
サルは絶滅していたでしょうから、やっぱり、上手く出来てますね。

257 :login:Penguin:03/07/18 00:03 ID:OpxFPuny.net
Lタンは何でも自分の都合の良い方に(無理に)解釈しようとするのがちょっとアレだね。
社会常識というか、一般的思考能力に欠けるので、面白くないにょ。

258 :login:Penguin:03/07/18 00:05 ID:OpxFPuny.net
> 理想

そういう抽象的な言葉を使って適当に誤魔化そうとするのは(・A・)イクナイ。

259 :LightCone ◆sSJBc30S5w :03/07/18 00:06 ID:9ghFxs7r.net
まあ、自然淘汰自体が、その仕組みで目的を達せられるように仕組まれた、
とでも、なんとでも説明できてしまうわけで、どんな考え方を持つかは、
信仰であることには変わりないと思います。

260 :login:Penguin:03/07/18 00:06 ID:OpxFPuny.net
>243にループするのでつか?

261 :LightCone ◆sSJBc30S5w :03/07/18 00:07 ID:9ghFxs7r.net
>>257
というか、解釈というものは、大抵そんなものなんじゃないですか。

つまり、大抵のことは、どうとでも解釈できると思います。

262 :login:Penguin:03/07/18 00:09 ID:OpxFPuny.net
>261
つまり、コミュニケーションというものはムダである、と。

263 :login:Penguin:03/07/18 00:10 ID:OpxFPuny.net
飽きた。バイバイ>Lタン

264 :LightCone ◆sSJBc30S5w :03/07/18 00:12 ID:9ghFxs7r.net
>>258
まあ、何が理想か、と言うこと自体も、信仰しか頼るものはないんじゃ
ないですかね。

だから、どう転んでも、全くの信仰なしでは、何も納得できないと思い
ます。

何にも信じなきゃ、理性と言う概念自体存在しえなくて、ただただ、
本能に任せて生きるしかなくなるんじゃないですかね。

だって、地球上の人が平和に暮らすということだって、最後は信仰
みたいなことを支えにしてると思いますよ。

なぜ、平和に暮らした方がいいかなんて、難しい理屈とかを駆使しても、
分からないと思います。

265 :LightCone ◆sSJBc30S5w :03/07/18 00:14 ID:9ghFxs7r.net
>>257
はっきり言って、日本人の一般的な考え方なんて、嫌いですね。

266 :login:Penguin:03/07/18 00:25 ID:39zzshs9.net
>>265
その日本人たちに寄生しようとしているLたん。

267 :LightCone ◆sSJBc30S5w :03/07/18 00:28 ID:9ghFxs7r.net
>>254
「序列」の基準自体が、「理想」を導け得る能力に対応してる様な気がします。

今の人間社会を見てください。最近では、「馬鹿」な人が、一番序列が
低い人で、「賢い」人が、一番序列が高い人、という基準になりつつありま
せんか?

だから、馬鹿な人を、イジメる。

けれど、よく考えてみれば、今の社会で一番必要とされている人と、
不思議と合致してますね。

つまり、イジメ自体が、理想国家実現の心のプログラムが、過度に働きすぎた
結果だと見なすことも出来そうです。

268 :LightCone ◆sSJBc30S5w :03/07/18 00:30 ID:9ghFxs7r.net
>>266
意味不明(笑)

269 :login:Penguin:03/07/18 00:33 ID:39zzshs9.net
>>268
わかります! わかりますよ!!

270 :login:Penguin:03/07/18 00:35 ID:39zzshs9.net
>>267
なるほど!!
それで日本はイジメがあまり無い国なんですね!!

271 :login:Penguin:03/07/18 05:04 ID:5bZODlG0.net
>>Lタン
落書きすんなら別のところで。

272 :login:Penguin:03/07/18 10:39 ID:oQj0bl1+.net
>>259
科学的な思考を信仰と同一視させ、信仰を信じさせる。
生越みたいな悪魔だな(w
もう飽きたよ。1000年も同じような手ばかっり使いやがって。
ピタゴラスみたいに2000年以上解釈の変更が必要ないような物を
持ってこい。毎年解釈の変更が必要だったり、法王が認めるまで
信じちゃ駄目とか言うような悪魔な理屈を信じるのが信仰。

信じなくても事実そうやって動いてるのが、科学。

273 :LightCone ◆sSJBc30S5w :03/07/18 11:03 ID:s5lDlObI.net
>>272
>信じなくても事実そうやって動いてるのが、科学。

科学的手法では、平均的な動きを予想するところまでは、ほぼ正確に
出来るようになってますけど、例外的なことまでは予想できないという
のが、現代科学が今のところ行き着いた結論です。

また仮に、それが覆されて(とは物理学者には思われてませんが)、例外
も含めて完全に動きを予想できるようになったとしても、予想できるの
は、物質世界の動きだけで、もっと深いところの説明などは出来ません。

274 :LightCone ◆sSJBc30S5w :03/07/18 11:07 ID:s5lDlObI.net
それから、事実を予想する手法が、意味を与えてくれるとは限りません。
科学で、事実を予想することは、概ね可能でしょうが、なぜそのような
仕組みが130億年前に出来たのかなどは、誰にも説明できません。

275 :login:Penguin:03/07/18 11:13 ID:OpxFPuny.net
>274
自分のサイトに掲示板作ってそこでやってくれ。正直ウザい。


276 :LightCone ◆sSJBc30S5w :03/07/18 11:50 ID:h/OU3CJR.net
>>275
さようでございますか(苦笑)

277 :login:Penguin:03/07/18 13:19 ID:Rzyuu554.net
「予想」「もっと深いところ」

278 :login:Penguin:03/07/18 21:01 ID:3FV9ynL1.net
>>251
自分の事をよくご存知で

279 :login:Penguin:03/07/19 00:22 ID:PfFIdGJq.net
あんまりLたんをいじめないでね
可哀想な子だから

280 :login:Penguin:03/07/19 05:52 ID:zbicjntH.net
で、話は戻るけど、mhattaタンのコラム >222 後半はまだかね?


281 :login:Penguin:03/07/19 13:44 ID:+u+CudmG.net
>>280
ワラタ。

282 :login:Penguin:03/07/21 16:39 ID:nSjjZYqL.net
>>280
そろそろ皆忘れたのでは。俺も内容忘れた。

283 :login:Penguin:03/07/21 19:22 ID:bJrOXpuU.net
忘れるほどの内容が前半にあったとも思えんが、
本題は後半っぽいこと書いておいて一ヶ月放置とはな。。


284 :login:Penguin:03/07/21 20:18 ID:k6+xNH1m.net
ここは電波の激しい人がいるインターネットですね

285 :login:Penguin:03/07/22 13:31 ID:+2/BEXU7.net
LC氏大暴れ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/998292795/l50

286 :login:Penguin:03/07/22 14:22 ID:3+f5F89X.net
Lタン、ご健勝でなにより。


287 :login:Penguin:03/07/22 16:44 ID:bUohU+ZJ.net
楽しんでいるのか本当に逝ってしまわれたのか判断しかねる

288 :login:Penguin:03/07/22 17:12 ID:Ia+S+G4j.net
>>287
その両方の症状が交互に表れているのでは。

289 :login:Penguin:03/07/22 18:49 ID:CCzRpB09.net
何とかして楽しみたいが慣れてないからやり方が分からないのだと思われ。
よって多分そんなに楽しんでないw
もっとマターリやってく方法を知らんのか彼は。。

290 :login:Penguin:03/07/22 21:26 ID:N8I2mLmd.net
>>289
1年以上前からコテハンで2chに常駐しているぞ。

291 :login:Penguin:03/07/22 22:07 ID:CCzRpB09.net
>>290
知ってるって。
しかしいつ見ても2chが向いていないように見えてならない。
最近慣れてきたかと思いきや突如暴発。

ところでこのスレは何なんでしょう。
mhatta大先生のコラムとLタンの降臨のどっちを待ってんの?

292 :login:Penguin:03/07/23 02:08 ID:ur58rhDV.net
わたしはmhatta神聖皇帝のコラムの後半が楽しみです!!

293 :login:Penguin:03/07/23 04:12 ID:69da8T1D.net
最近の日本人は平和ぼけすぎるから、暴れる人がいるのは大いに結構。

294 :login:Penguin:03/07/23 14:23 ID:yye1fEUC.net
mhatta皇帝は、おそらくRIETIの討論会の後に調子に乗って、
勢いでテキトーなコラムを書いたものと思われます。
後半に先送りしたのは、単にまとめるのが面倒だったからでしょう。
まぁまとめるだけの内容があったとも思えませんが。

4割の人間が「役立たず」と評価したコラムの後半で、
どんな逆転満塁ホームランが待ってるのか期待したいのです。


295 :login:Penguin:03/07/23 16:16 ID:l8qJZ57P.net
>>294
コラムの良し悪しを、自分の都合に合ってるか否かで決められれば、
たまったもんじゃないだろうな。

政治の世界も、政策が良いかどうかより、自分に都合がよいかどうか優先され
るのと同じ様なものだな。

でも、世間はちゃんと見てるぞ。

296 :login:Penguin:03/07/23 16:43 ID:ruvHxNq6.net
先生のコラムへの反論コラムを掲載すれば、その反論のコラムを先生が
書きやすくなるのでは。

297 :login:Penguin:03/07/23 17:14 ID:yye1fEUC.net
つか、「後半に続く」と書いたのだから、まずそれを書くのがスジってもんだろう。
エムハッタンに対する反論云々はそれからだ。

298 :login:Penguin:03/07/23 17:17 ID:yye1fEUC.net
>295
「世間」って何?

299 :login:Penguin:03/07/25 01:14 ID:GgVJtIi8.net
>>298
このスレ見てる数人。

300 :login:Penguin:03/07/25 01:16 ID:mq8jJNrv.net
>>299
このスレはまさに世間の縮図といえるからな

301 :login:Penguin:03/07/25 10:47 ID:Q1uUWVDD.net
藻前らの世間はずいぶん狭いな。

302 :login:Penguin:03/07/27 01:16 ID:ezOEMHld.net
やっぱL氏に演説してもらわんとスレが進まないわ。

303 :login:Penguin:03/08/01 04:32 ID:IAyhbwpw.net
後半

304 :login:Penguin:03/08/01 06:04 ID:VZmolK6J.net
http://esenden.com/rank/ninki/ranklink.cgi?id=groovy

305 :login:Penguin:03/08/01 13:49 ID:OZx6VB3z.net
Lタンとmhattaタンの対決キボンヌ。

306 :login:Penguin:03/08/01 19:35 ID:UqP2obNB.net
mhセンセのコラム後半読んできた。誕生話の方が興味深い。

307 :login:Penguin:03/08/01 20:44 ID:UqP2obNB.net
読書かんりょう上げ。

308 :login:Penguin:03/08/01 23:43 ID:cU7ZC+U+.net
後半age
http://japan.linux.com/opensource/03/07/31/190257.shtml


309 :login:Penguin:03/08/02 01:41 ID:Cfdxc1kZ.net
>308
内容の無いことを、さも大したことのようにまとめる能力は認める。


310 :login:Penguin:03/08/02 02:17 ID:u+hIJZ+Y.net
>>309 内容のあることを書いてくれYO!是非とも拝読したい


311 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:53 ID:+QUfMouI.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

312 :login:Penguin:03/08/02 12:08 ID:slQJnNQC.net
mh先生はともかく


IPv6でTRONでデジタル放送な近未来の日本とRIETIの関わり方について
議論しよう。

313 :_:03/08/02 12:15 ID:KfCWmkab.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

314 :login:Penguin:03/08/02 21:00 ID:4BpecgD6.net
>>309
これぐらいのことすら理解していない人間ばかりなのが世の中の現状。

315 :login:Penguin:03/08/05 00:35 ID:e26aIwR/.net
>>297
>つか、「後半に続く」と書いたのだから、まずそれを書くのがスジって
>もんだろう。
>エムハッタンに対する反論云々はそれからだ。

期待age


316 :login:Penguin:03/08/05 06:56 ID:vE8MHlVA.net
「この記事は役に立ちましたか?」にワラ

317 :login:Penguin:03/08/05 10:25 ID:D4/GNIuA.net
なんかビジネスnews+に張られてたみたいね。


318 :login:Penguin:03/08/15 14:03 ID:LtBxub94.net
反論云々はどうしたの!

319 :login:Penguin:03/08/15 18:16 ID:tL/A3Pj8.net
LたんはDOS, Windowsときた人だから最近のLinux, unixの反映に
根源的な拒絶感を持ってるのでは...

320 :山崎 渉:03/08/15 22:15 ID:dil3w4kp.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

321 :山崎 渉:03/08/15 22:31 ID:ep0zwfOh.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

322 :login:Penguin:03/09/03 12:47 ID:AHIWhoJ4.net
平日は霞ヶ関に勤めながら、週末はフリーソフト書いてる役人
いるらしいね

323 :login:Penguin:03/09/15 00:05 ID:oc+byqNt.net
x田センセの本の書評が昨日の新聞に載ってた。

324 :login:Penguin:03/09/15 02:06 ID:HgMYbXUt.net
新聞と言っても種類はいろいろございますが。

325 :login:Penguin:03/10/06 18:09 ID:vdbvledc.net
ご冗談でしょう、坂村健さん

坂村健・東大教授への公開書簡
著者: 八田 真行
ttp://japan.linux.com/opensource/03/10/06/0422207.shtml?topic=6


 この直後に

日本が引き続き技術力を飯のタネとし、知的財産立国を目指すなら、
 リナックスのGPLという考え方は日本の競争力を削ぐ原因となる。

 という記述もあるが、これは経済産業省が推進するオープンソース化の
 流れに真向から対立するものといえよう。

326 :login:Penguin:03/10/06 18:50 ID:/LV77CIE.net
>という記述もあるが、これは経済産業省が推進するオープンソース化の
>流れに真向から対立するものといえよう。

必要なら対立しなきゃ。

327 :login:Penguin:03/10/06 19:26 ID:Nnr9o5mO.net
ていうか、mhattaはどうして文章があんなに稚拙なのか。(;´Д`)
あんな香具師に日本のOSS業界のスポークスマン風なことをやらせていいのか?

何が事実で何がmhattaの意見なのか、ごちゃまぜは(・A・)イクナイ!!

> 『週刊ダイヤモンド』という雑誌がどれほど一般への影響力があるのか、それは分からない

お前、経済専攻だろ。

> 腹が立つ

言葉の選び方を知らんのか。恥を知れ、恥を。

> しかし、この批判を受けてTRONサイドからの真摯な反論を望みたいところだ。

なら、まず自分が真摯に書けゴルァ!!

この文章のどこが公開書簡なんだ。てめーのオナニー文じゃねぇか。


328 :login:Penguin:03/10/06 20:33 ID:mnsK4MOx.net
mhattaってガキですか?

329 :login:Penguin:03/10/06 21:41 ID:Nnr9o5mO.net
>あまり時間がないので手短にしたい。詳しい反駁は必要があれば他の機会に行うつもりである。

>公開書簡というものを筆者は書いたことがない。しかし、この批判を受けてTRONサイドからの真摯な反論を望みたいところだ。ご冗談でしょう、坂村先生?

ご冗談はご自分でしょう?mhattaセソセイ?

もうね、アフォか、ヴァカかと。

330 :login:Penguin:03/10/06 23:06 ID:qbLq0h/+.net
っちゅーか、まともな人間が発言しないから、
ゴミがデカい顔してのさばってるんだろうが。

331 :login:Penguin:03/10/11 10:48 ID:l6AHUfyz.net
投稿詳細: 知性をもたない「上席研究員」を抱える研究所の不幸
ttp://blog.sakichan.org/ja/index.php/2003/10/10/p52

332 :login:Penguin:03/10/13 02:31 ID:u8gBiVNr.net
池田氏は直接民主主義にはわりと懐疑的だったと思ったが・・・。
ttp://www.rieti.go.jp/users/ml-it/20030710/368.html


333 :login:Penguin:03/10/14 20:39 ID:uounD/Du.net
「しかし、本当にRMSとその一味やFSFを相手にしたいならば、GPLの重箱隅つつ
きをするより、真正面からコピーレフトの問題点について熱く批判していただ
きたい。それも直接に。これは私の希望であります。後、いくらwww.gnu.org
の管理をやっているからといって私のところに妄想の入った変なメールを送っ
てこないでいただきたい。これも切実な希望であります。というかこれが一番
書きたかったのでもういちど。##太字##私のところに妄想の入った変なメール
を送ってこないでください。おねがい。##太字##」

334 :login:Penguin:03/10/15 12:10 ID:5BAXw8/c.net
>>333
どこ?

335 :login:Penguin:03/10/15 19:16 ID:iR6wR2ch.net
hセンセ祭りだな

336 :h:03/10/24 05:30 ID:l1eKU+db.net
シュッ・シュッ

337 :login:Penguin:03/11/02 22:01 ID:jdBx3xrJ.net
某所の地上波デジタル放送への批判文を読んでの感想。

現用の地上波アナログ放送自体が既に価値が低く、今後も下がると
思われる。なくなっても我慢できる程度の代物だ。
だからデジタルへ移行しようが、仮に移行に失敗してデジアナ両方
見れなくなっても別に構わないと思われ。

テレビ見れなくても新聞やラジオやインターネットがあれば十分。

338 :login:Penguin:03/11/13 12:00 ID:5jR7A4ed.net
> From: Tetsuya Kitahata <tetsuya@apache.org>
> Subject: [it:703] Re: 産業政策無用論
> Date: Thu, 13 Nov 2003 11:43:01 +0900

K畠タンって電波?


339 :login:Penguin:03/11/13 12:31 ID:T4ZW/Uo2.net
中国がデジタルTV放送推進、2010年に21兆円市場に
ttp://it.nikkei.co.jp/it/news/newsCh.cfm?i=2003111209114j0&h=1

340 :login:Penguin:03/11/13 17:48 ID:+NptLPsw.net
あっ、しぃちゃん
   ∧_∧            ∧∧ ハニャ?
  ( ・∀・)           (゚ー゚*)
  (    )            |つ⊂
  人  Y           〜(  |
  し'(__)            U"U


         えいっ♪
           ∧_∧≡≡∴,;'
           ( ・∀・)三○※;;) ハギャッ!!?
           (   ノ  とと /
           人  Y  |  )〜
           し'(__)  U"U






341 :login:Penguin:03/11/13 17:49 ID:+NptLPsw.net


 泣き顔が
  可愛いなぁ
        ∧_∧     λ∧ イタイヨゥ!
       (* ・∀・)    (゚0;T*) ナニスルノ!?
       (    )    ∩∩|
       | | |     |;;, )〜
       (__)_)    U"U




      目潰し♪    プスッ
           ∧_∧    ∧∧ ハニャーン!!
          ( ・∀・)つ─∴0;゚*)
          (    ノ   とと |
          人  Y     |  )〜
          し'(__)     U"U








342 :login:Penguin:03/11/13 17:49 ID:+NptLPsw.net
       もう片方も!  プスッ
            ∧_∧   ∧∧ シィィィィィ!!
           ( ・∀・)つ─∵゙*)
           (    ノ  とと |
           人  Y    |  )〜
           し'(__)    U"U


  その顔イイ!!            シィィィィィ…シィノ オメメ…
       ∧_∧    ::∧∧:: ナンニモ…ミエナイヨウ…
       (* ・∀・)   ::(゙0;;゙*)::  〜
       (  つつ    ::とと ヽ::  〜
       / ∧ ヽ     ::ヽ  )〜
      (__)(__)      ::U"ヽ)::







343 :login:Penguin:03/11/13 17:50 ID:+NptLPsw.net

    耳も取っちゃおう♪ ,,,      シィィイイィィッ!!
          ∧_∧  V 从,.,._.,., シィノオミミィ!!
          (* ・∀・)つ {{(゙O;T*)}}
          (つ<;;,)   と;' ∩
          | | |    |  )〜
          (__)_)   (/"U



   クッハーその表情!
    たまらないYO♪
        ∧_⊂ヽ    ,.,._.,.,  …シィノ…オメメ…
        (* ・∀・)ノ   ::(゙o;;゙*):: …シィノ…オミミ…
        ( つ  ノ   ::∩∩|::  …ドコ…?
        / /〉 〉     ::|;;,, )〜::
       (__)(_)    ::U"ヽ)::






344 :login:Penguin:03/11/21 22:38 ID:L0gmPk1z.net
韓国現代グループが1兆元規模の中国デジタルテレビ市場を狙う
=日中グローバル経済通信
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/flash/277654

345 :login:Penguin:05/03/05 11:22:40 ID:RPk7/eyl.net
一年以上書き込みがないので保守あげ。

346 :login:Penguin:2005/12/13(火) 02:31:07 ID:mA0PPhg/.net
hosyu

347 :login:Penguin:2006/02/10(金) 01:08:35 ID:ygdi2q2z.net
この記事でさ、
「日本政府はさっさとオープンソース振興から手を引いてしまえ」――VA Linux佐渡氏 (1/2)
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/08/news036.html

佐渡氏の写真のALT属性「シュッシュッ」ってなんなの?

348 :login:Penguin:2006/02/10(金) 01:25:29 ID:tcy+VII/.net
>>347
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1138696184/509

349 :テスト:2007/08/25(土) 13:56:42 ID:2V1Uf+2B.net
TEST
test

350 :login:Penguin:2007/09/08(土) 23:34:42 ID:hu2C31Yo.net
test
(`・ω・´)


351 :login:Penguin:2007/09/08(土) 23:37:51 ID:hu2C31Yo.net
test
(`・ω・´)


352 :login:Penguin:2007/09/17(月) 16:37:35 ID:RCbyjIS9.net
(^o^)ノ<最下層だぞくずどもー

353 :†闇のプリセンス†フェンリル大好き倶楽部 ◆YamIUIUbdI :2007/09/20(木) 15:39:19 ID:RFqlRvh4.net
†闇のプリセンス†フェンリル大好き倶楽部#+d0/|!%1

354 :(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´):2008/05/29(木) 00:14:27 ID:4nJ9+WG8.net
(`・ω・´)

355 :(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´):2008/05/29(木) 00:15:23 ID:4nJ9+WG8.net
(`・ω・´)

356 :(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´):2008/05/29(木) 00:16:31 ID:4nJ9+WG8.net
(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)

357 :(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´):2008/05/29(木) 00:17:12 ID:4nJ9+WG8.net
(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)

358 :(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´):2008/05/29(木) 00:17:39 ID:4nJ9+WG8.net
(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)

359 :(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´):2008/05/29(木) 00:18:50 ID:4nJ9+WG8.net
(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)

360 :(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´):2008/05/29(木) 00:20:26 ID:4nJ9+WG8.net
(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´) (`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´) (`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)
(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´) (`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´) (`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)
(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´) (`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´) (`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)
(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´) (`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´) (`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)
(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´) (`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´) (`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)

361 :(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´):2008/05/29(木) 00:21:21 ID:4nJ9+WG8.net
(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´) (`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´) (`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)
(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´) (`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´) (`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)
(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´) (`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´) (`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)
(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´) (`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´) (`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)
(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´) (`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´) (`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)
(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´) (`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´) (`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)
(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´) (`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´) (`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)


362 :login:Penguin:2010/07/19(月) 03:01:10 ID:03fW0WsJ.net
       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i          ヽ、_ヽl |        |
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____`´

363 :login:Penguin:2012/05/02(水) 23:49:13.05 ID:tmSkC+Et.net
何が言いたいの

364 :login:Penguin:2013/01/28(月) 18:35:59.00 ID:kJHfqZRd.net
「言ってダメなら叩け」は指導力忍耐力創意工夫コミュ能力の低い教育素人の自己正当化。体罰虐待虐めDVテロは脳委縮による「自己肯定感共感力問題解決力に乏しい粗暴な人格」を作る。即ち世界中の体罰容認者軍拡主義者もまた素人教育の犠牲者/感情自己責任論

総レス数 364
96 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200