2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

無償IDE、エクリプスってどうよ?eclipse

1 :AIX:03/06/18 20:50 ID:FaKNdLB1.net
どうなん?業務で使ってるやついる?DBとの親和性?は?デスクトップは使いやすい?
何でも書いてくれ!情報交換シヨウゼ。


2 :login:Penguin:03/06/18 20:51 ID:HEFmPJTr.net
>>3

消えろ

3 :login:Penguin:03/06/18 20:52 ID:hN2pjYc5.net
生まれてきてごめんなさい

ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい…

4 :2:03/06/18 20:53 ID:HEFmPJTr.net
>>3

いえいえ、気にすることはありませんよ

5 :login:Penguin:03/06/18 20:58 ID:hN2pjYc5.net
ところで発音って、「イ」クリプスなんじゃねーの?

gtk版は安定性に欠けるとは聞くね。
自分は使ってないけど。

6 :login:Penguin:03/06/18 21:02 ID:UQeTwL3e.net
「え」くりぷすでいいんじゃねーの。
DebianでGTK版使ってますが、結構安定してると思うけど。
ちょっと前はひどかったけどねー。

7 :AIX:03/06/18 21:11 ID:FaKNdLB1.net
おお!レスありがとう!6さんはDBなに使ってます?俺はDB2…なわけないか…

8 :login:Penguin:03/06/18 21:14 ID:UQeTwL3e.net
>>7
今のところOracleとPostgreSQLです。
DB2は触ったことないなぁ。

DBとの親和性って言ってもJDBC経由だからエクリプスであろうと
なかろうとかわんないけど。

9 :login:Penguin:03/06/18 21:20 ID:ZRHlEUke.net
この前eclipseって名前のワイン見つけたけど買い忘れた。
あれ以来どこにも見かけねぇ。

誰か横浜付近で売っているところ教えれ。

10 :login:Penguin:03/06/18 21:22 ID:y39+gR5y.net
WebSphereなんだけどWSADは買えない人にはいいじゃないの(w
まあCのコード書くときはやっぱEmacsだなぁ
とかいいながらEclipseでsourceforgeのCVSつついてたりするがな

11 :login:Penguin:03/06/19 08:41 ID:KWvmYDA2.net
開発環境スレ (・∀・)デヴェロォォォップ!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1039282447/

12 :login:Penguin:03/06/20 19:48 ID:R+9cbdeE.net
やっぱEclipse使う香具師はJavaでWebアプリ作ってるのか?
CDT入れてmakeしてるやつはいないのか?

13 :名無しさん@Emacs:03/06/20 20:10 ID:H5o+4pTM.net
はっきり言って使えない。
遙か昔のVisualC++レベルであってIDEと呼ぶには忍びない。
あの内容ならEmacs+make+gdbの方が便利。

14 :n:03/06/20 20:13 ID:Uu0++SXS.net
☆頑張ってまーす!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
-----------------------------------------------


15 :名無しさん@Emacs:03/06/20 20:33 ID:DeVnbRVf.net
>>13
おれも最近ちょこっと触ってみたがそんな気がする。
あえてEmacsから乗り換えるほどのものではないかなぁ。
結局Java(for Webアプリ)限定って感じなのか?

16 :_:03/06/20 20:45 ID:/1cumTHZ.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

17 :login:Penguin:03/06/20 20:49 ID:H5o+4pTM.net
WideStudioの方が圧倒的にIDEと呼べる代物な罠

18 :login:Penguin:03/06/20 20:59 ID:pAxCdI+v.net
クソスレ。
ム板には良スレあるけど。

マジレスすると、Emacsがエディタのふりした統合lisp実行環境であるように、
Javaでのそれを目指したのがEclipse。


19 :名無しさん@Emacs:03/06/20 21:28 ID:H5o+4pTM.net
JavaだけならForteでいいじゃん。

20 :(掃除)研究員DOS:03/06/21 21:13 ID:onM4VW9C.net
三菱?

21 :login:Penguin:03/06/21 21:27 ID:6PU0QVpP.net
>>12
JAVAでmake使ってる奴ってすくないんじゃないか?ANTつかってまふ。
makeは負けってことで。

22 :login:Penguin:03/06/21 21:30 ID:ZEtMgmP7.net
>>21
いやぁ一応CDTってことでC/C++向けはmakeかなぁと
gccなC/C++環境でもANTって使えるんでふか?

23 :login:Penguin:03/06/21 23:29 ID:vDoL1mtn.net
IBMはVisualAgeのBasic版とかC版とかを
オープンソースにすればいいのに。

24 :login:Penguin:03/07/12 00:23 ID:zLV9zO2S.net
美少女のワレメが丸見えなサイトがありましたでつ!!
マジでつよ。す、すごい… (*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/


25 :山崎 渉:03/07/15 11:20 ID:doz396Fq.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

26 :login:Penguin:03/07/29 14:49 ID:dc2wLJzC.net
ここなら見つからないだろ


ぬるぽ

27 :login:Penguin:03/07/29 15:01 ID:whItZnDC.net
>>26
ガッ
AA(略

28 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:05 ID:GfRe8vK7.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

29 :login:Penguin:03/11/01 21:06 ID:2qqEkDrL.net
                          ┏┓
 ┏━━━━━━━━┓   ┏━━━━┛┗━━━━┓
 ┃┏━━┓┏━━━┛   ┃┏━━━━━━━━━┛
 ┃┗━━┛┗━━┓    ┃┃  ┏┓ ┏┓
 ┃┏━━┓┏━━┛    ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓
 ┃┗━━┛┗━━┓    ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃
 ┃┏━━┓┏━━┛    ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃
 ┃┃  ┃┃       ┃┏━━━━━━━━━┛
 ┃┗━━┛┗━━━━┓  ┃┃┏┓   ┏┓ ┏┓
 ┗━━━━━━━━┓┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃
 ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃ ┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛
 ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃ ┃┏┛┃┃ ┏┓┃┃  ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃ ┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃
┗━┛┗┛┗┛  ┗━┛ ┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛

30 :login:Penguin:03/11/01 21:06 ID:2qqEkDrL.net
                          ┏┓
 ┏━━━━━━━━┓   ┏━━━━┛┗━━━━┓
 ┃┏━━┓┏━━━┛   ┃┏━━━━━━━━━┛
 ┃┗━━┛┗━━┓    ┃┃  ┏┓ ┏┓
 ┃┏━━┓┏━━┛    ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓
 ┃┗━━┛┗━━┓    ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃
 ┃┏━━┓┏━━┛    ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃
 ┃┃   ┃┃         ┃┏━━━━━━━━━┛
 ┃┗━━┛┗━━━━┓  ┃┃┏┓   ┏┓ ┏┓
 ┗━━━━━━━━┓┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃ ┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃ ┃┏┛┃┃ ┏┓┃┃  ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃ ┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃
┗━┛┗┛┗┛  ┗━┛ ┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛

31 :login:Penguin:03/11/01 21:07 ID:2qqEkDrL.net
                          ┏┓
 ┏━━━━━━━━┓   ┏━━━━┛┗━━━━┓
 ┃┏━━┓┏━━━┛   ┃┏━━━━━━━━━┛
 ┃┗━━┛┗━━┓    ┃┃  ┏┓ ┏┓
 ┃┏━━┓┏━━┛    ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓
 ┃┗━━┛┗━━┓    ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃
 ┃┏━━┓┏━━┛    ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃
 ┃┃   ┃┃          ┃┏━━━━━━━━━┛
 ┃┗━━┛┗━━━━┓  ┃┃┏┓   ┏┓ ┏┓
 ┗━━━━━━━━┓┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃ ┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃ ┃┏┛┃┃ ┏┓┃┃  ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃ ┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃
┗━┛┗┛┗┛  ┗━┛ ┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛

32 :login:Penguin:03/11/01 21:08 ID:2qqEkDrL.net
                          ┏┓
 ┏━━━━━━━━┓   ┏━━━━┛┗━━━━┓
 ┃┏━━┓┏━━━┛   ┃┏━━━━━━━━━┛
 ┃┗━━┛┗━━┓     ┃┃  ┏┓ ┏┓
 ┃┏━━┓┏━━┛     ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓
 ┃┗━━┛┗━━┓     ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃
 ┃┏━━┓┏━━┛     ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃
 ┃┃    ┃┃          ┃┏━━━━━━━━━┛
 ┃┗━━┛┗━━━━┓  ┃┃┏┓   ┏┓ ┏┓
 ┗━━━━━━━━┓┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃ ┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃ ┃┏┛┃┃ ┏┓┃┃  ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃ ┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃
┗━┛┗┛┗┛   ┗━┛ ┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛

33 :login:Penguin:03/11/01 21:09 ID:2qqEkDrL.net
                          ┏┓
 ┏━━━━━━━━┓   ┏━━━━┛┗━━━━┓
 ┃┏━━┓┏━━━┛   ┃┏━━━━━━━━━┛
 ┃┗━━┛┗━━┓     ┃┃    ┏┓  ┏┓
 ┃┏━━┓┏━━┛     ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓
 ┃┗━━┛┗━━┓     ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃
 ┃┏━━┓┏━━┛     ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃
 ┃┃    ┃┃         ┃┏━━━━━━━━━┛
 ┃┗━━┛┗━━━━┓  ┃┃┏┓   ┏┓ ┏┓
 ┗━━━━━━━━┓┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃ ┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃ ┃┏┛┃┃ ┏┓┃┃  ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃ ┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃
┗━┛┗┛┗┛   ┗━┛ ┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛

34 :login:Penguin:03/11/02 10:56 ID:EvNf9DbN.net
全角空白1個+半角空白1個で。

35 :login:Penguin:03/11/06 00:26 ID:vnRRV8IL.net
流行ってんじゃないの?

36 :login:Penguin:03/11/06 01:12 ID:kPb+MW7k.net
いれたけども、余りに重いからもう使ってない。
たしかCPU700Mhz+メモリ512MBとそれ言う程悪いスペックじゃなかったはずなんだがなぁ。
プラグイン3つ位いれたら、もう使い物にならない重さだった。

UML図を書けるツールが欲しかっただけなんで、
けっきょくumbrelloってのみっけて、後はEMACSを使ってる。
しかし、なんであんなに重いんだ?iiossもおもかったしJAVAとLINUXって相性悪いのか?

37 :login:Penguin:03/11/07 00:05 ID:gPaXnaOU.net
おれはCPU800MHz、メモリ512、OS Windowsで使ってるけど
そんなに重くない。やっぱLinux&javaの組合せがよくないんだろうねぇ。


38 :login:Penguin:03/11/13 22:44 ID:SY9TMF6G.net
エクリプスを使ってjavaプログラミングに挑戦してみました。
SWTとかつかっていろいろ作って、コンパイルして実行して動作確認しました。

このプログラムを他のマシンで動かす場合にも、そのマシンにエクリプスを
インストールしなければ実行できないのでしょうか?
作ったプログラムをjavacでコンパイルして成功させたんですが、
java で起動できないんです。java.lang.NoClassDefFoundError: org/eclipse/swt/widgets/Layout
とでてしまいます。

どなたかお力をかしください。


39 :login:Penguin:03/11/16 04:22 ID:kewh5fSz.net
swt使ったんなら、他のマシンにもswtが必要だよ。


40 :login:Penguin:03/11/17 00:05 ID:oWv59gPP.net
JVMになにを使ってるですか。
おいらはIBMのJDK1.4.1。
Linuxで使ってそんなに重いとは感じないけどね。


41 :40:03/11/17 00:06 ID:oWv59gPP.net
操作を間違えた。
40は、36へのコメント。

42 :36:03/11/17 01:19 ID:x1ieCAxn.net
>>40
sanの1.3.1_07をrpmだった。
たぶんアップグレードしてないはず。
結構前に使ってダメポってことで、UMLツールだけ欲しかったので長いこと(といっても3、4カ月ぐらい)使ってないんでつ。
その後CPUを1.7MHz、メモリは256MB(減ってる)にしたんだけども、今やってみたらそれでも起動に30秒ぐらいかかる。


43 :login:Penguin:03/11/17 02:00 ID:tnDHSFq2.net
>>42
起動は確かに遅い。WindowsでもLinuxでも。
つうか、Java自体が、起動するまで時間がかかる。
(だからJavaは、起動/停止を滅多にしないサーバで流行っても、
デスクトップではなかなか流行らなかった)

J2SE 1.4.2ではデスクトップ向けに改善してきたようだが、起動は
やっぱ遅いよ。でも起動すれば快適。(スワップしない程度のメモリ
は必要。Windowsだと、メモリが空いててもなぜかswapしてしまうの
で、誰か対策を教えてくれ)
ちなみに、Javaのバージョンごとの体感速度は、
1.1.x <<<<<<<<<<<<<< 1.2.x <<<<<< 1.4.0 < 1.3.x << 1.4.1 < 1.4.2
ってかんじ。1.4.2が一番快適。

44 :login:Penguin:03/11/17 02:05 ID:tnDHSFq2.net
ちなみに、スワップさせると、泣きたくなる程遅くなる原因は、

http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/031110/j_j-perf07303.html

この、最大ヒープサイズあたりを見るといい。


45 :login:Penguin:03/11/17 08:49 ID:8qKhSZk2.net
eclipseの起動は確かに時間がかかる。
それでも2.1になって改善したと思うですが。
JVMで比較するとBlackdown>Sun>IBMで、起動
はIBMが一番遅かったような印象がありまつ。
逆にトップスピードはIBMが一番早くて最適化
の度合いがそのまま起動時間に出てるなと思っ
た記憶があるですね

46 :login:Penguin:03/11/17 17:55 ID:KgZ5g+8i.net
http://www.kodama.com/bbs/dave/

47 :login:Penguin:03/11/17 21:35 ID:PiSlyV0W.net
Javaやってるのであれば使わなければ損だと思う。
ただし、MergeDoc入れてJavaAPIドキュメントを正しく設定し
キーバインドをEmacsにした場合だが(これは好みが分かれる)。

ドキュメントのフローティングとShift+F2でのヘルプ(ただし激重)、インクリメンタルサーチ
try,catchブロックの自動生成、Ctrl+Shift+Mでの自動import
名前変更(ファイル名、クラス名、変数名、パッケージ名の変更)などなど
使える機能がてんこ盛りだ。
自分もテキストエディタ&Antでやってたが、もう戻れないな。
ちなみにマシンはCeleron900。
最初がしこたま重いが、起動したらそんなでもない(Shift+F2ヘルプ除く)。

48 :login:Penguin:03/11/18 01:02 ID:1ZLqBIwL.net
>>47
めちゃよく分かる。
特にリファクタリング機能は、涙が出るくらい便利。
これまでIDEにはどうしても馴染めなくて、viを使って
きたけど、eclipseはすんなり入れた。


49 :login:Penguin:03/11/18 01:37 ID:EtWKRGsm.net
>>47
キーバインドをemacsに、っていうけど、なんかemacs風?って感じで
とてもじゃないがemacs使ってる人が納得するようなものではないと思うんだけども、
emacs使ってる人はemacs使ってるからeclipseのキーバインドがどうなってようが
関係ないのかしらん?


50 :login:Penguin:03/11/18 12:06 ID:d3Vtv60E.net
>>49
emacsつかってる人は変更後自分でカスタマイズするんじゃないかな?
プリセットされてるだけでどうとでもできるし。

51 :login:Penguin:03/11/18 12:58 ID:d3Vtv60E.net
>>38
そもそもEclipseはjavac自分でする必要はない。
上書きされるときにコンパイルしている(だから常にコンパイルエラーを見ながら開発できる)。
そして、同様にjarでパッケージングするのもEclipseでやってくれる。
ファイル→エクスポート→jarファイル(以下略)だ。
それをjava -jar ~ で実行すればOK(Winならダブルクリックでもいい)。
当然実行にEclipseはいらない。
別にantなんかでコンパイル、パッケージングなどしてもいいが手間なだけだろう。

52 :login:Penguin:03/11/18 17:48 ID:6jqEua5z.net
>51
ビルド = コンパイルのみ
っていう人はすくないだろ.
Antを組み合わせたほうがはるかに手間がはぶけるという人のほうが多いだろ.

53 :login:Penguin:03/11/18 23:44 ID:M4ZVSuzN.net
>>23
VABはいらんだろ。正直。
VACPPオープンにしたら大変なことになるから無理。

54 :login:Penguin:03/11/19 20:36 ID:5hYkaUq2.net
ttp://japan.linux.com/news/03/11/18/1236248.shtml
今までVisualなRADができなかったのが難点だったけど、改善される兆が見られるね。

55 :login:Penguin:04/01/31 21:36 ID:80G5mu1k.net
保守

56 :login:Penguin:04/03/07 00:40 ID:n7lN7Ye+.net
>VACPPオープンにしたら大変なことになるから
これはなんで?

57 :login:Penguin:04/03/07 04:28 ID:OMF/BLkt.net
http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20040222230957.jpg
k6-2 400でもEclipseが動いてるっぽい?

58 :login:Penguin:04/03/07 07:06 ID:9KILQ5dQ.net
K6-2 300MHz Memory128Mbyteのマシンに入れると起動まで30分でした。

59 :login:Penguin:04/03/07 13:43 ID:vCR9Sf56.net
>>58
AMD系のCPUは整数演算が速いので、Java向き
だと思ってるんだけど、メモリが足りないのか?


60 :login:Penguin:04/03/08 01:28 ID:LfTs/sfi.net
>>58大量にplugin入ってるからじゃないんですか


61 :login:Penguin:04/03/08 01:34 ID:gaaAyUwX.net
Linuxでプログラミング組んだことないけれども
Javaに関してはLinuxの方が軽快なのかと思っていた。
実際そこら辺はどうなん?

Windowsでeclipseやった感じだと、EclipseにIEに
Tomcat立ち上げたら結構遅かった。

62 :login:Penguin:04/03/08 01:34 ID:gaaAyUwX.net
Linuxでプログラミング組んだことないけれども
Javaに関してはLinuxの方が軽快なのかと思っていた。
実際そこら辺はどうなん?

Windowsでeclipseやった感じだと、EclipseにIEに
Tomcat立ち上げたら結構遅かった。




63 :58:04/03/08 05:44 ID:WEEF2kRQ.net
>>60
追加Pluginは一切無し。wmはfvwm2。
>>59
384MByte(M/B古いんでこれが限界)まで増やしたら起動まで10分弱と1/3程度まで高速化しました。
別マシン(Xeon2GHz x2 / Mem2G)だと普通程度。

64 :login:Penguin:04/03/09 08:03 ID:giZMczsH.net
>>68
だいたい似たようなもの。若干Linuxが遅い感じ。
http://www.volano.com/report/

65 :58:04/03/09 17:20 ID:PKxIbRcq.net
会社にてSun ONE Studio 3.0なるものを発見したのでこちらも試してみました。
細部機能差はよく知らないがeclipseが非常に軽く感じる。
以上

66 :login:Penguin:04/03/09 22:35 ID:a7F4Ig+g.net
>>65
そら、SWTとSwingのちがいだわ。
SWT: プラットフォームごとに最適化
Swing: 100%PureJava

67 :login:Penguin:04/03/10 00:27 ID:vcA0rjKo.net
>>66
SWTとSwingを比べると、必ずしもSWTの方が速いわけではない
とおもうけど?

68 :login:Penguin:04/03/10 00:52 ID:aKW2hSPB.net
eclipseはRADツールじゃないし、JAVAはevent handlerをちゃんと言語と
して書けるようにクラス設計ができている。だから、eclipseで十分なんだ
けれどな。

69 :C ◆pYI1uGveKM :04/03/10 05:49 ID:gqYikRDI.net
>>Swing,SWT
その内XMLやHTMLでWindowフォームを設計するようになるからそんなもんに
こだわる必要は無い。


70 :login:Penguin:04/03/10 12:24 ID:dKySzhLF.net
>>69
.NETがどうのとかいう前から、XMLでSwingアプリケーションが作成できる
サードパーティのライブラリが残念ながら存在するのだなぁ。
XMLでデザインするっていうライブラリは多いのだから、今ごろそんなもの出してもなぁという気がするけどねぇ。
Linux板まで宣伝ご苦労さま。


71 :login:Penguin:04/03/10 23:57 ID:vcA0rjKo.net
XMLはポータブルなデータ形式であって、ポータブルな
実行形式ではない。
たとえXMLでWindowフォームを表現できたとしても、
実現手段が異なれば、異なるプログラムになる。
したがって、設計者が意図する実行性を実現するための、
レイヤが必要になる。
それがSWTかSwingかはわからないが。

72 :login:Penguin:04/03/18 19:47 ID:VujBlgp/.net
だれかNetBeansとEclipse使っている人はいますか?
どっちの方が動作が軽快なんでしょうね?

73 :login:Penguin:04/03/19 06:04 ID:2gV+UxeG.net
>>72
Eclipseの方が軽い気がする。気のせいかもしれないが。
密かにKDE/Qtが重いのを差し引いてもKDevelopが一番軽かったりする。

74 :http://bulkfeeds.net/app/search2?q=Eclipse&sort=date:04/03/20 12:19 ID:I35ahPQW.net
(2004年03月19日) フリーの(例えばJava用)IDE Eclipseを使ってみた。 (晴ときどき鬼瓦。)

http://www.okoshi.org/tadashi/bbs2/archives/000410.html

75 :login:Penguin:04/03/29 22:16 ID:lIJOcO6R.net
3.0 M8リリース!!
一気にUIが変わった。これはいいぜ。



76 :login:Penguin:04/04/17 02:43 ID:G8Fxjk/t.net
>>58
そのマシンじゃEclipseはつらすぎる罠。
1GHzは欲しい。

2GHzにメモリ1GBあればもう困らない。

J2SE1.4.2ならかなり速い

77 :login:Penguin:04/05/04 11:32 ID:2F3EFhB6.net
なんか重く感じる。
キーボードたたいた反応が鈍いと言うか・・・画面の切替えが遅いというか・・・

78 :login:Penguin:04/05/06 02:29 ID:Ae/xmvn7.net
>>77
ハードのスペックは?



79 :login:Penguin:04/05/06 16:23 ID:2YpDCJHP.net
>>76
うちはセレロン700で全然軽いけど?


80 :login:Penguin:04/05/08 23:57 ID:QUTF2uOl.net
>>76
うちはAthlon64 3200+ にDDR400 2GBで爆速だけど?

81 :login:Penguin:04/05/13 15:22 ID:FKfYtVPd.net
IBM

82 :login:Penguin:04/05/13 15:42 ID:2Xylyzol.net
>>80
それでJBoss-IDEつかってみて。

83 :login:Penguin:04/05/13 16:43 ID:3jgMOOfJ.net
RedHat9.0で2.1.3落すんだけど
MotifとGTK、どっちがいいの?

84 :login:Penguin:04/05/13 16:52 ID:hR4y4rS1.net
多分 gtk のが速い。
俺は motif 好きだけど古臭さは否めない。

85 :login:Penguin:04/05/13 17:50 ID:3jgMOOfJ.net
>>84
THX
GTK落しますた。

86 :login:Penguin:04/05/13 19:37 ID:ZDfnyMWy.net
Windowsで動かすと、速くて感動。
マシンスペックは殆ど同じなのに。

87 :login:Penguin:04/05/13 21:50 ID:kwpRgc9J.net
GUIはWindowsの圧勝

88 :login:Penguin:04/05/14 21:07 ID:DVxlgbmh.net
Eclipse3.0になればあのスキンがLinuxでも体感できるのか?

89 :login:Penguin:04/05/14 21:46 ID:BKilgENQ.net
体感できないスキンが良いスキンなわけだが

90 :login:Penguin:04/05/15 01:45 ID:Q5FyCC4I.net
あぁ世界最薄ってやつだよな

91 :login:Penguin:04/05/17 09:34 ID:NlylQ/pJ.net
Fedora Core 1 で eclipseで作成したアプレットを実行すると
わたなべ フォントがないとエラーになります。
これをべつのフォントに変更する方法がわかりません。
アドバイスお願いします。

92 :login:Penguin:04/05/17 09:38 ID:C7DW/dYx.net
それは Eclipse の問題ではなく、Java のフォントの設定では。
恐らく font.properties.ja を編集することになる。
「java linux font.properties」あたりで検索するといい。

93 :login:Penguin:04/05/17 21:42 ID:LFya7c4y.net
>>2-4
おまえらおもろいw

94 :login:Prnguin:04/05/18 08:34 ID:WrTXK/lc.net
>>93 様 アドバイスありがとうございました。
周りに、Linuxを使っている人がいないので助かりました。

95 :login:Prnguin:04/05/18 08:36 ID:WrTXK/lc.net
>>92 様 アドバイスありがとうございました。

周りに、Linuxを使っている人がいないので助かりました。
(間違いました)

96 :login:Penguin:04/06/07 11:13 ID:so4p1fjp.net
fedora core1でeclipse3.0M使ってるんですが、preferencesでEUC-JPと設定しても、UTF-8で保存されてしまいます。解決方法はないでしょうか

97 :login:Penguin:04/06/07 13:45 ID:4yK2CRr+.net
せろりん2.4GHzでも重いね。メモリが512Mだからかな?

98 :login:Penguin:04/06/07 21:14 ID:bIdWu7S1.net
>>97
メモリ以前にセロリンだから。

99 :97:04/06/08 02:51 ID:1JAtiJle.net
Xeon2.8GHz2個(HT有効)、メモリ4GBでも試してみたけど、遅い感じは改善しないね。
で、Windowsで試したら驚くほど速かった。
Eclipse以前にX周りがボトルネックになってる気がする。

100 :login:Penguin:04/06/08 03:03 ID:w814k+7f.net
>>99
それは、お前の環境に問題があるんだろ。
EclipseはSWTだから、ネイティブのコンポーネントが遅いって事になるからね。

俺の環境では、どっちかって言うと、WindowsよりLinux-gtk2版の方が早い。

101 :login:Penguin:04/06/08 03:24 ID:1JAtiJle.net
>>100
詳しく環境教えてください。
エロい人。

102 :97:04/06/08 03:25 ID:1JAtiJle.net
俺の環境はJava1.4をソースからです。

103 :login:Penguin:04/06/08 05:06 ID:w814k+7f.net
>>101
別にふつうの32bit環境のRHPWとWinXPの環境だけど

CPU : Athlon64 3200+
Mem : 1GB
HDD : 7200rpm物 160GB * 2
VGA : FX5600Ultra
Java : j2sdk1.4.2_03(rpm)
Eclipse : 2.1.3

VGAなどのドライバその他は、完璧に設定済み。




104 :97:04/06/08 06:02 ID:1JAtiJle.net
>>103
やっぱVGAまわりかな?
一切細かい調整はしていないし。
なんか反応がワンテンポずれる。

CPU : Xeon2.8(HT) x2
Mem : 4GB
HDD : 72GBx5(RAID5, 15000rpm) U160(LSI-Logic MegaRAID, L2-128MB)
VGA : RageXL 8MB(オンボード)
OS : RHEL3WS
Java : j2sdk1.4.2(ソースから)
Eclipse : 2.1.3


105 :login:Penguin:04/06/08 06:53 ID:w814k+7f.net
>>104
VGAだね。その他のパーツでは、そっちが比べるまでもなく圧倒的に上なのに
体感の違いはグラフィックメモリが貧弱な証拠かな。

そもそも、そのレベルのPCは開発じゃなくてちょっとした鯖用に使う物であって、
Eclipseどころか、Xを起動する事さえ想定されていないのでは?

106 :97:04/06/08 07:45 ID:1JAtiJle.net
>>105
やっぱVGAですか。

> そもそも、そのレベルのPCは開発じゃなくてちょっとした鯖用に使う物であって、
> Eclipseどころか、Xを起動する事さえ想定されていないのでは?

おっしゃるとおり、会社で使うMySQL専用鯖用に買ったやつです。
ふた開けてみたところ、鯖らしくAGP付いてませんでした。
なので増設も無理っぽいです(PCI-Xのグラフィックボードなぞ持って無い)。

CPUベンチマーク兼ねてソースから入れてみたんですが、これが原因かもと疑ってたりしました。
RPMから入れても大差ないようなので関係なかったみたいです。

※個人的には、これでX動かして手元のPCでひっそり開発に使おうと思ってました。


107 :login:Penguin:04/06/08 08:48 ID:w814k+7f.net
>>106
PCIのグラフィックカードを使うとか…
ちょっとはマシになるんじゃない?

あと、BIOSからグラフィックに割り当てるメモリの量を増やせる可能性大。
最低でも64MBくらいは確保しておいた方が。。。

108 :login:Penguin:04/06/08 09:15 ID:5HNdX/v3.net
>>106
言ってる趣旨はわかるが、
オンボードとはいえ、そのRageはAGPはAGPだろう。
クライアント機のようにビデオがメモリ帯域食いつぶすわけじゃない。

>107
>あと、BIOSからグラフィックに割り当てるメモリの量を増やせる可能性大。
>最低でも64MBくらいは確保しておいた方が。。。
わけわからんことを言うな。

109 :login:Penguin:04/06/08 23:32 ID:3W+RNmDB.net
>>104
「j2sdk1.4.2(ソースから) 」←これ、どういう意味?
SUNやIBMのJDKじゃないってこと?

110 :名無しさん@Vim%Chalice:04/06/09 00:41 ID:Tc2pPrVh.net
 > ※個人的には、これでX動かして手元のPCでひっそり
 > 開発に使おうと思ってました。
 
 Xの場合、クライアント側で、Xサーバを動かして、サーバ側で
 Xクライアントを動かすから問題ない。

111 :login:Penguin:04/06/09 01:22 ID:SKWI3EiL.net
>>109
self-extracting file の事だろ。

>>108
キミはいったい何をいいたいのだね?

>>110
正しい。

112 :97:04/06/09 16:59 ID:im8WGzyQ.net
>>106-108
よくよく見たら、何かしらのアクションごとにCPU使用率跳ね上がるようだから、
グラフィックボードじゃないかも。

>>109
使ってるのはSUN(SCSL-J2SDK1.4.2)のやつです。
http://www.sun.com/software/java2/download.html

>>110
そう、そう、Forwardして使う予定だった。
そうしておけば家のPen3 450Mhz/256Mでも快適に使えるだろうと思ってね。

113 :login:Penguin:04/06/09 18:58 ID:pgA4qb/z.net
これってemacsキーバインド出来るの?

114 :login:Penguin:04/06/10 02:27 ID:iucXWxQj.net
>>112
IBMのJDKに変えてみたら?

115 :login:Penguin[]:04/06/15 23:26 ID:lAiJg28U.net
Celeron 400MGHz メモリー224MB Vine  Gnome
なのですが、eclipse は少々重いでしょうか・・・?

C++ と Java の開発作業場を念頭においています。
(Gnome は WindowMaker に換えるかもしれません。)


116 :login:Penguin:04/06/16 00:14 ID:TR+Vhjzf.net
重いよ。
つーか、新しいPCを買うお金を稼ぐ時間と、新しいPCを買って短縮されるだろう時間を
比べてみた方がいい。


117 :login:Penguin[]:04/06/16 01:10 ID:UQFc3sys.net
おぉ‥、おぉぉ‥、おぉぉぉっ‥(涙)

IDEのために新しいPC買わされるなんておかしい!

118 :login:Penguin:04/06/16 01:24 ID:Y6v8YPde.net
>>115
SWTだから、一度起動さえしてしまえば、そんなに重いって感じはしないんじゃないかな。
起動に時間がかかるだろうけど、そう何回も起動・終了を繰り返すようなアプリじゃないし。

119 :login:Penguin:04/06/16 01:45 ID:TR+Vhjzf.net
IDEのために、じゃなくて、便利になるために新しいPCを買うんだよ。

120 :login:Penguin:04/06/16 11:15 ID:7PBBK0RL.net
>>じゃー、Meadow & JDEEにしてみたら?

121 :login:Penguin:04/06/16 16:42 ID:XsCgnTDI.net
>>104
遅レスですが... 構成が似てたので、書いてみる。

漏れがDellのPowerEdge1600SCとかで使った時にそんな感じでしたねぇ。
ビデオカード刺して、オンボードを殺すと、たぶん速くなりますよ。


122 :login:Penguin[]:04/06/16 17:04 ID:UQFc3sys.net
>>120
おぉ、その方が軽量・パワフルでカッコいいのかも!?

MyソウルメイトA4ノートCeleron400 Vine と
職場の廃棄出しからの回収品・社交用B5ノートCele500 Win2000 とで
そっちの道で頑張ってみます。

eclipse は自宅で主に性の問題を担当している Athlon 1G メモリ512Mbの
デスクトップ (友人からのお下がり) に入れてみるかも。 

ただ部屋の温度が1〜2度上昇する呪いのマシンなので
使用は開秋まで待つことになるでしょうが。

では失礼します。

123 :97:04/06/17 04:19 ID:fmaO8SgJ.net
>>121
会社で買ったのはDellのPowerEdge2650です。
ラックマウントなもんで刺すとこないんです。
>>114のご指摘の通りIBMのJDK入れてみたところ、起動は激しく遅くなりましたが、
その後の動作自体は微妙に速くなった気がします。
それでもメニューとかクリックすると1〜2秒待ってから表示される感じですね。

124 :login:Penguin:04/06/17 21:01 ID:GRhLMxFk.net
>>123
そりゃ異常すぎるなぁ。
どこかおかしいんでないかい。

125 :login:Penguin:04/06/19 23:08 ID:2TRPwGr1.net
まさかとは思うけど、メモリが正しく認識されてないとか

126 :login:Penguin:04/06/20 12:45 ID:xzHiJ2MT.net
Linux板でのEclipseの評価って冷静ですね
参考になります
ム板との盛り上がり方とは違う


127 :login:Penguin:04/06/21 07:25 ID:xDFoNelk.net
以前gentooスレで質問したのですが、反応がなかったようなのでこちらでお聞きします。

以下の環境で使っているのですが、普通左端にあるパースペティブ変更ボタンが
表示されません。
ちょっと調べたところによるとgtk+2.4のせいのようなことが書いてあるページが
あったののですが、皆さんは問題なく使えていますか?

RedHat9の標準状態では表示されていました。
試しにそのworkspaceをコピーしても駄目でした。

OS  : Gentoo Linux
JVM : Sun J2SDK 1.4.2_04
Eclipse: eclipse 2.1.3のgtk版
gtk+  : gtk+2.4.1

128 :login:Penguin:04/06/21 15:35 ID:hpGr3p2Z.net
>>127
言われてみればうちのも出てないや。
OS:FedoraCore2
JVM:Sun J2SDK 1.4.2_03
Eclipse:eclipse 2.1.2のgtk版
gtk+:gtk+2.4.0

129 :login:Penguin:04/06/21 21:05 ID:yrYnqcDw.net
>>127,128
ショートカット・バーですよね。
うちもでてないんで、気になってました。
OS: Debian sid
JVM: Sun J2SDK 1.4.2_04
Eclipse: Debian package の eclipse-platform 2.1.3-4
gtk+: gtk+ 2.4.3-1


130 :login:Penguin:04/06/21 21:47 ID:DANCA9GA.net
>>127
僕も気になってました。

OS: gentoo2004.0
JVM Sun J2SDK1.4.2_04
Eclipse: 2.1.1
gtk+: gtk+ 2.4.1

131 :login:Penguin:04/06/21 21:49 ID:nVLbtmw9.net
もしかして全員出てないんじゃ。

132 :login:Penguin:04/06/23 00:08 ID:2deUgNOs.net
>>127
言われてみると、家のも出てないわ。同じくgentoo, gtk+2.4, eclipse 2.1。
さらに、うちの場合ツールバーのアイコンも変。テーマのせいかもしれないけど。
ここ数ヵ月eclipseは3.0系を使ってたから全然気づかんかった

133 :login:Penguin:04/06/26 23:46 ID:YM9JXL8H.net
3.0でたよ。


134 :login:Penguin:04/06/27 03:08 ID:hOr2A+DJ.net
いつメニューが日本語になるのだ!ぷんぷん

135 :login:Penguin:04/06/27 09:39 ID:HtK/RuHl.net
>>134
9月だってさ

136 :login:Penguin:04/06/27 16:02 ID:q41O5uTc.net
>>134
オフィシャルじゃないけどSourceForgeに
日本語化パッチがあがってるよ。

137 :login:Penguin:04/06/27 22:26 ID:6compi9J.net
みんなも、↓こんな具合ですか? どうなのだ?

http://slashdot.jp/comments.pl?sid=190848&op=&threshold=-1&commentsort=0&mode=thread&startat=&pid=577449#577688


138 :login:Penguin:04/06/28 17:42 ID:vmMpk1v3.net
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/index.html
↑ガイシュツ?

139 :login:Penguin:04/07/02 08:04 ID:lGOLA+aw.net
>>137
そんな具合じゃないよ

140 :login:Penguin:04/08/06 16:57 ID:TJA3UGJv.net
ヌルポ

141 :login:Penguin:04/08/10 23:04 ID:jpxCYepz.net
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>140
 (_フ彡        /


142 :login:Penguin:04/08/14 15:21 ID:5YZBdn44.net
漏れの隣の席の奴がEclipseやめてEmacsにしろとかうるさかったが、
Emacsの終了方法ってkill -9だよね。
って言ったら急に静かになった。

143 :login:Penguin:04/08/14 23:12 ID:l5tCZlnn.net
>>142
ワロタ

144 :login:Penguin:04/08/16 20:59 ID:51kM31m1.net
>>142
> 漏れの隣の席の奴がEclipseやめてEmacsにしろとかうるさかったが、
> Emacsの終了方法ってkill -9だよね。
> って言ったら急に静かになった。

何でそいつemacsを推してるの?理由が知りたい。
jdee使ってるのかな。

145 :login:Penguin:04/09/29 09:39:26 ID:950zRxRZ.net
Eclipse 3.0.1 Released
ttp://www.osnews.com/story.php?news_id=8417

146 :login:Penguin:04/10/09 22:58:59 ID:Ev68TWn1.net
そこでEmacs plug-inですよ。
http://people.csail.mit.edu/people/adonovan/hacks/eclipse-emacs.html

147 :login:Penguin:04/10/16 01:10:46 ID:ZpVyQsnf.net
eclipseたまに落ちません?

148 :login:Penguin:04/10/16 07:38:08 ID:/4aiG6hY.net
>>147
gentooだけど、スプラッシュ画面が出てる間に落ちる。
JDK1.5でEclipse3.0.1

149 :login:Penguin:04/10/16 21:54:59 ID:ZpVyQsnf.net
どうもmotifの方で落ちてるみたいなんだよね

150 :login:Penguin:04/10/16 22:46:32 ID:JukZ1oz/.net
じゃあ、GTK版使えば?


151 :login:Penguin:04/10/23 16:10:17 ID:fRtGIDVB.net
>>148
unzip でミスってるだけちゃうんか?

152 :login:Penguin:04/10/23 17:05:12 ID:dPH6q7LK.net
eclipse CDTがmakefile不要になったらVisualStudioから乗り換える。

153 :login:Penguin:04/10/23 17:22:43 ID:RdJWS6yx.net
VisualStudioから乗り換える←ものすごくうそ臭い。

154 :login:Penguin:04/10/23 17:24:58 ID:dPH6q7LK.net
>>153
本当だってw

155 :login:Penguin:04/10/23 17:28:32 ID:RdJWS6yx.net
で、ライブラリは普通にVS添付のもの使うのかい?

156 :login:Penguin:04/10/23 17:31:33 ID:dPH6q7LK.net
>>155
まぁOpenGLは使うわな。

ってかCLAPACKとかVisualStudioで使えないんだよね。
なもんでEclipse考えてるんだよ。
でもmakefile書くの面倒だし・・・ってんでまだVisualStudio使ってる。

157 :login:Penguin:04/10/23 17:35:44 ID:RdJWS6yx.net
なんだかとってもうそ臭い。

158 :login:Penguin:04/10/23 17:36:01 ID:dPH6q7LK.net
あ、ここLinux板じゃんw
俺何やってるんだろw

邪魔したね。

159 :login:Penguin:04/10/23 17:36:51 ID:dPH6q7LK.net
>>157
嘘臭いから何なの?

160 :login:Penguin:04/10/23 17:37:44 ID:RdJWS6yx.net
逃げ足速いな。

>>152-158は、伝説となるであろう。

161 :login:Penguin:04/10/23 17:39:12 ID:dPH6q7LK.net
>>160
いや別に俺は逃げる必要無いんだけどさw
Linux板でVisualStudio云々って会話を許してくれるなら、もうちょっと君に付き合ってもいいよ。

162 :login:Penguin:04/10/23 17:40:39 ID:RdJWS6yx.net
許す。
比較対象が登場しない議論なんてあり得んからな。

163 :login:Penguin:04/10/23 17:41:22 ID:dPH6q7LK.net
>>162
あ、そう。で、何だっけ?

164 :login:Penguin:04/10/23 17:43:12 ID:RdJWS6yx.net
eclipseとは、無料だからこそ価値があるのだよ。
有料だったころは誰も使わなかったじゃないか。

金が払えるならあんなもの誰も使わないであろう。

165 :login:Penguin:04/10/23 17:43:59 ID:RdJWS6yx.net
>>163
うそ臭い上に必死な奴だな。

166 :login:Penguin:04/10/23 17:44:30 ID:dPH6q7LK.net
>>164
そうかもな。それで?

167 :login:Penguin:04/10/23 17:45:09 ID:dPH6q7LK.net
>>165
君なんかイライラさせる人だねぇw

168 :login:Penguin:04/10/23 17:51:07 ID:RdJWS6yx.net
逃げたな。

169 :login:Penguin:04/10/23 17:55:25 ID:dPH6q7LK.net
分かった。もういいよ。俺の負けだ。

170 :login:Penguin:04/10/23 17:59:52 ID:RdJWS6yx.net
勝ち負けではない。
真実か嘘かってことだ。

171 :login:Penguin:04/10/23 23:55:18 ID:IWbmIQov.net
>>98
セロリン以前にIntelだから。

172 :login:Penguin:04/10/24 10:47:28 ID:SWfvdJi8.net
RdJWS6yxあぼっぽい

173 :login:Penguin:04/10/24 14:10:30 ID:X7dsEbZD.net
linux magazineで連載記事始まったね。
eclipseってそんなに書ける事あったっけな?

174 :login:Penguin:04/10/24 15:20:40 ID:WbmOqG3+.net
む〜
Debianのパッケージからインスコしてみたけど、
Project → New で Java のプロジェクトが作れない。

175 :login:Penguin:04/10/24 15:39:50 ID:X7dsEbZD.net
JDTを入れないとダメですよ

176 :login:Penguin:04/10/24 15:40:13 ID:X7dsEbZD.net
あるいはJavaPerspectiveに切り替えてね

177 :login:Penguin:04/10/24 15:55:39 ID:bEzFRFcW.net
荒れてるスレ増えてきたけど
全然削除されないってことは、海王(削除人)はこの板を見てないって事かな?

178 :login:Penguin:04/10/24 16:30:50 ID:WbmOqG3+.net
>>175 入れてるんだけどなぁ。
New Project ウィンドウに Simple しかない。
普通は Java Project が選べるはずなんだよね。

179 :login:Penguin:04/10/24 19:32:04 ID:X7dsEbZD.net
>>178
Javaパースペクティブにしてる?

180 :login:Penguin:04/10/24 19:54:51 ID:WbmOqG3+.net
>>179 だ、だめだぁ。俺には難しすぎる。
Debian unstable のパッケージの問題か、
俺の問題か…たぶん後者。

181 :login:Penguin:04/10/24 20:17:19 ID:LtokACug.net
>>180
>>175 の言うようにeclipse-jdtパッケージは入っているのかな?
俺の所ではeclipse-jdtパッケージをはずすと
New Project ウィンドウにシンプルしかないけど、
eclipse-jdtパッケージを入れるとJavaが現れるよ。



182 :login:Penguin:04/10/24 21:10:13 ID:X7dsEbZD.net
>>180
つーか、普通にDLして入れればいいじゃん。
eclipseはパッケージ依存とかいっさいないから、
(そりゃmotifとかは使うけど)
展開したところにバイナリーがあって、
そのディレクトリを全部消せば
きれいさっぱり全てが消える。
バージョンが違う奴だろうが、
同じバージョンだろうが
いくつ入れても大丈夫。
rpm使う必要性まったくない。
JavaVMの上で動くからOSとか気にしなくて大丈夫。
(厳密には違うけどね)

183 :login:Penguin:04/10/25 23:06:40 ID:lFiglxiU.net
MinGW developer studio>>>>>>>>>>>>.eclipse+CDT

184 :login:Penguin:04/10/26 09:09:56 ID:DlsTNZvB.net
>>183
なかなかよさげだけど、mingwが古いな。
あとバージョン管理が組み込まれてなさそう。
日本語(特にSJIS)は問題ないの?

漏れは、LinuxとWindowsでCDT使ってるけど、
あまり不満はない。補完は役に立たないけど。

185 :login:Penguin:04/10/26 15:22:16 ID:Fa0BzUQf.net
linux使う人ってプログラム書けない人多そう。
だから、このスレも・・・

186 :login:Penguin:04/10/27 12:19:17 ID:wSq3EJsQ.net
>>185
なんで?
確かに統合環境はあんまり使わないかもね

187 :login:Penguin:04/10/29 21:29:07 ID:wQKgO6zw.net
統合環境といえばKylixってまだ生きてるのか?

188 :login:Penguin:04/10/31 01:04:31 ID:+vWNyFA0.net
>>185
そう思うよ。ただ、割合としては windows 系使う人の方が
プログラム書けない人の割合がもーっと高いと思うけど。
そこまで Linux が普及している、って言いたいわけかな?

189 :login:Penguin:04/10/31 01:38:22 ID:BB0lpdel.net
本日導入eclipse+cdtしようとDLしたんですが本家の日本語化パックの
zipの中身のファイルことごとく壊れているんですが...orz

190 :login:Penguin:04/11/13 10:13:30 ID:O9o+K7Fh.net
すんまそん。ム板で質問したら、こっちの方で聞けといわれたので。
こっちで質問させてもらいま

EclipseでAtokxを使いたいんですが、どういう設定したら、
使えるんでしょう??
OpenOfficeとかでは、使えてるんですが
Eclipseだけ使えません。

どなたかおながいします。
OSは、FedoraCore3
です。

191 :login:Penguin:04/11/13 13:07:35 ID:UsAXCxES.net
>>189
亀レスかもしれないけど
MD5は一致してる?
してるなら解凍ソフトのせいだよ

昔日本語パックをWindows上でLhasaで解凍しようとしたら壊れてるって言われたけど
+Lhacaとか別の解凍ソフトだと正常に解凍できた経験がある

192 :login:Penguin:04/11/15 06:03:34 ID:SKuKAaZx.net
>>190
gtkアプリでは使えてる?

193 :190:04/11/17 13:26:06 ID:dQg5BR1A.net
何か勘違いしていたようで、起動したときに、
使えるときと、使えない時があるみたいです。

FireFox1.0では、atokxは使えているので、最初にFireFox
を立ち上げてからEclipseを起動するようにすると大抵の場合は、
使えてます。



194 :login:Penguin:05/01/15 08:33:27 ID:PxvBhyIX.net
eclipseでfortran使えますか?

195 :login:Penguin:05/01/21 20:17:36 ID:wtRjuVNj.net
はげ!

196 :login:Penguin:05/02/08 13:40:29 ID:DKwrAyrX.net
みんなEclipseが重いっていってるけど

Eclipse起動オプションにちゃんと最大ヒープメモリサイズとか割り当てているのかな?
こんなかんじで
./eclipse -vmargs -Xmx256M

Fedora Core 3つかってるけどMotifよりもGTKのほうが安定しているかんじだ。
Motifはパッケージ依存関係が面倒くさい。

>>194
そんなプラグインがあったような気がする。
とりあえずは、ひとまず検索せよ。
プラグイン専用検索エンジンでもつかってさ。




197 :login:Penguin:05/02/17 17:24:31 ID:cq/NEfHB.net
>>196
エディタごときに256MBも割り当てないと、満足に動かないの?

198 :login:Penguin:05/02/17 22:44:59 ID:YKhZ2csH.net
エディタじゃなくて統合環境だろ。
インクリメンタルコンパイルとかしてくれるしな。

199 :login:Penguin:05/02/18 19:06:35 ID:4DOQ2ZXJ.net
>>197
メモリ2G積んでるんだけどあまり活躍する機会がないので、
たまにメモリ食うソフトがると何かすごく役に立った気がして嬉しい。

200 :login:Penguin:2005/07/02(土) 18:10:50 ID:VFJhKs+0.net
>>197
どんなプラグインを入れるか、
プロジェクト内のソースのエラー、警告数がどれだけあるか、
ワークスペース内のプロジェクト数が
どれだけあるかによってパフォーマンスは変わるぞ。

それからEclipse3.1なら速いぞ。
それから、J2SE5.0を使ってEclipseを動かせばさらに速くなるぞ。



201 :login:Penguin:2005/07/02(土) 18:12:20 ID:VFJhKs+0.net
先月末にEclipse3.1が登場したぞ

202 :login:Penguin:2005/07/02(土) 21:43:05 ID:CvzVClMb.net
>>187
もともと中途半端な取り組だったんだろうな。
もはや完全放置されてる。

203 :login:Penguin:2005/07/06(水) 11:37:04 ID:6OoN35qz.net
eclipse は使ってる時はサクサクだけど、立ち上げはエラク重い。
UML とか使うとさらに。P4-3.2 2GB RAM だからそんなにのろいPCじゃ無いと思うけど。

204 :login:Penguin:2005/07/06(水) 16:13:12 ID:3pKFSSXK.net
>>202
で、そのうちどれくらいのメモリをJavaVMに割り当ててるの?
デフォルトの128MBって訳じゃないよね?


205 :login:Penguin:2005/07/12(火) 20:20:55 ID:LRAmtY+3.net
1GRAM, 1.1GHzP4のマシン上でJ2SDK1.4.2_08+eclipse3.1+Visual Editorを使おうとするとコケまくり
上で書いてるJ2SE5.0に変えたらよくなるのだろうか....

206 :login:Penguin:2005/07/17(日) 00:22:20 ID:dSKxPlQt.net
vine3.1にeclipse3.*をインスコする方法を教えてください。
↓では見付からなかったです。
apt-get update
apt-cache search eclipse


207 :login:Penguin:2005/07/22(金) 14:29:44 ID:2aZnryjm.net
FC4に入ってるeclipse3.1M6(だったかな?)起動すると、PC反応なくなる。

208 :login:Penguin:2005/07/25(月) 00:44:46 ID:h5VJ7QoU.net
>>206
俺は rpm 使わないで本家から gtk 版の eclipse3.1 入れた。問題無く動いてる。
別にそれに依存する rpm 入れるつもり無いんで気にしてない。

209 :login:Penguin:2005/07/25(月) 05:49:06 ID:s71GjCmS.net
>>207
おいらもFC4でEclipse起動すると固まって困ったんだが、
(1) SUNから最新のJREをインスコ
(2) /usr/bin/java(もしくはその先)のシンボリックリンクを、
インスコした方のbin/javaへ張りなおし
(3) 念のため、/etc/profile.dにはjava.shを作って
  JAVA_HOMEの環境変数と、JAVA_HOME/binの
  パスをexportしておいたが、たぶんやんなくてもいい。

これでEclipse+CDTが快調に使えるようになった。
Fedora使ってるとアフォになってくる。

210 :login:Penguin:2005/07/26(火) 08:07:02 ID:Byw2RyhT.net
>>209
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1108224327/837
で困ってた俺がきますた
そうかcolinuxは悪くないのか・・・
fedoraは泣けるね。ほんと、泣ける。


211 :login:Penguin:2005/07/26(火) 09:04:15 ID:Byw2RyhT.net
https://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=152386
調べるとtesting-updateとかいうのに上がってた奴を
インスコしたら起動したよー。どう考えても茨の道だけど。

つうか、やっぱ192Mのcolinuxにはちとキツイな


212 :login:Penguin:2005/07/26(火) 15:53:23 ID:CA0Cs09V.net
eclipse を調子良く使ってて、plugin を help から足したらエラーだらけ。
もう一度入れ直すも plugin いくつか足すとどこかでエラー。調子良い組合わせを
見つけると良いけど、update とか弄ると危ないね。単に、UMLfree, VE, CDT 程度を使いたいだけなのに…

213 :login:Penguin:2005/09/07(水) 02:57:48 ID:NQ9x+Xrm.net
IDEは使ったこと無いんですが、eclipseとkylixではどちらが良いのでしょうか?
言語は主にC言語で用途は制御とGUI画面にグラフ等を書きたいのです。

214 :login:Penguin:2005/09/07(水) 17:58:13 ID:+imuNpoT.net
emacsじゃだめですか?
制御とグラフってことはなんかのハードの監視&制御ですか?
IDEに求める機能ではない気がしますが
なんか外部のアプリ使うか、てきとーなGUIツールキットで簡易アプレット作るかだと思うけど。

215 :login:Penguin:2005/09/07(水) 20:39:03 ID:bSPhhg/P.net
>>214
ありがとうございます。
> 制御とグラフってことはなんかのハードの監視&制御ですか?
はい、機械制御と測定制御です。
> IDEに求める機能ではない気がしますが
今まで言語はC、コーディングはエディタ、コンパイルして、デバックはもっぱらprintfでやってました。
測定データのグラフを画面に描画させるのにIDEで開発した方がいいかな?と思ったのです。

216 :login:Penguin:2005/09/08(木) 00:57:14 ID:HgdBdPh8.net
EclipseでJAVA以外のプログラムを作るのはおすすめしない・・・

217 :login:Penguin:2005/09/08(木) 23:30:59 ID:QWEvR1fl.net
・・・え、そなの?
CDTはいい感じだけどなぁ、
でも、PCのスペックによっては重たいかも

218 :login:Penguin:2005/09/19(月) 10:44:19 ID:sUjqh7Tk.net
メニューにしても一個一個意味がわからん。

219 :login:Penguin:2005/09/20(火) 14:49:39 ID:O5+5mvYD.net
Eclipse3.1 CDT3.0にしたら,
Warningが警告じゃなくエラーになってバイナリが作られないんですが,
これは仕様ですか?

220 :219:2005/09/20(火) 14:52:33 ID:O5+5mvYD.net
すみません,バイナリが作られないっていうのは間違いでした.
ただ,Warningがエラーと表示されるだけでした.

221 :219:2005/09/20(火) 14:59:14 ID:O5+5mvYD.net
自己解決しました.
LC_ALLがCになっていなかったのが問題でした.
お騒がせしました.

222 :login:Penguin:2005/10/06(木) 23:55:56 ID:HnWPF569.net
Eclipse3.1.1 とEclipse3.1.x LanguagePackがリリースされた。
うまく日本語化ができない orz
もう少しがんがってみる。

223 :login:Penguin:2005/10/08(土) 11:43:18 ID:H86J1YY2.net
>>222
eclipse -clean とかでリセットしてみるとか。

224 :login:Penguin:2005/10/08(土) 14:17:52 ID:8k7An0/h.net
>>223
レス、thxです。無問題になりました。
jdk1.5に完全対応の様なので、なんか清清しい。
(`・ω・´) シャキーン

225 :login:Penguin:2005/10/08(土) 14:40:57 ID:oRoGIXCH.net
まだ、模様見のヲレは負け組み?

昔、COBOLerヲヤジを散々Cで馬鹿にしてたけど、
いま、ヲレ、まともにクラスつくれないよ。

たまに敢えてコード書くときは、アンチパターンお約束の「巨大な」mainクラスだ。
(まぁ、クラスとか作ると派遣のヤツラがメンテできないのもあるんだが…)

構造化をCOBOLerに仕込むので、自分がOOP/OODについていけなかったよ><


226 :login:Penguin:2005/10/08(土) 23:15:28 ID:SQjZL+fH.net
こんなところで釣りですか?ム板のほうがいいんじゃない?

227 :login:Penguin:2005/10/11(火) 17:43:39 ID:B5lGyLwV.net
eclipse が起動時にエラーで死んじゃうんですが同じ症状の方います?

Linux: Debian (testing)
Java: Sun JDK 5.0 update 5
Eclipse: Eclipse SDK 3.1.1 (X86/GTK 2)

228 :login:Penguin:2005/10/11(火) 17:56:04 ID:IIOSO1M0.net
エラーメッセージぐらい書けや
端末から起動すると、詳しい情報が得られたりすることもある

229 :login:Penguin:2005/11/06(日) 10:59:20 ID:gZqR55Yz.net
montavistaのdevrocketってエクリプスのどこが進化してるの?
java使えないんでしょ?

230 :login:Penguin:2005/11/20(日) 06:37:33 ID:0r4/Nt5e.net
Fedora Core4 でエクリプス使用しはじめたんですが、
日本語入力すると、表示されるまでに数秒かかります。
英数入力だと一瞬で表示されるんですけど。

改善する方法はないですか?

spec:P4-2.6GHz 512MB

231 :login:Penguin:2005/11/23(水) 00:52:00 ID:NRb9eaQq.net
XIM を使う

232 :login:Penguin:2005/11/28(月) 23:51:56 ID:stfj2LKs.net
CDT使ってるんだけど関数リストのフォント小さくする方法しらない?
デカくてつかいにくいんだけど。

233 :login:Penguin:2005/12/19(月) 13:06:56 ID:/9T/AsPy.net
LinuxでCDTを使うにはどうすればいいんですか?
 ECLIPSE-SDK-3.1.1-linux
 cdt-full-1.2-linux-gtk
をDLしてきて解凍して、Javaでは使えるんですが、C/C++が使えません。
解凍したcdt以下のファイルをECLIPSEにコピーするだけじゃだめなんでしょうか?



234 :login:Penguin:2005/12/19(月) 14:04:17 ID:aruwxc75.net
>>233
バージョンが合っていません。

235 :233:2005/12/19(月) 14:09:21 ID:/9T/AsPy.net
>>234s はEclipseでCDTを使われてるんですか?
バージョンをチェックし直してもう一度やってみます。

236 :233:2005/12/19(月) 15:06:35 ID:/9T/AsPy.net
eclipse-SDK-3.0.1-linux-gtk と、
org.eclipse.cdt.sdk-3.0.1-linux.x86 を解凍して実行すると、
C/C++プロジェクトの項目は出るんですが、新規でプロジェクトを
作成使用とすると、
 An error has occurred. See error log for more details.
と出て先に進めません。
エラーログも見あたらないんですが。syslogじゃないし。
どなたか分かる方おられたらお願いします。

237 :login:Penguin:2005/12/19(月) 15:58:49 ID:aruwxc75.net
>>236
CDT1.2はEclipse2.1.1用です。
Eclipse3.1.1で動くのはCDT3.0.1です。

釣られてしまいました、皆さんゴメンナサイ。

238 :login:Penguin:2005/12/19(月) 16:01:22 ID:aruwxc75.net
うわ、sage忘れた。重ね重ねゴメンナサイ

239 :login:Penguin:2005/12/22(木) 19:59:31 ID:Gy9H1a7j.net
Emacsと比べて何が便利なの?

240 :login:Penguin:2005/12/22(木) 20:49:19 ID:D6PxzNVK.net
そりゃ車と車のエンジン比べるようなもんだ

241 :login:Penguin:2005/12/22(木) 23:43:15 ID:Gy9H1a7j.net
どっちがエンジンでどっちが車?そしてその意味は?

242 :login:Penguin:2005/12/22(木) 23:47:36 ID:vnZ0TSVJ.net
>>241
椅子と机はどっちが美味しい?
とでも言えばわかるかい?

243 :login:Penguin:2005/12/22(木) 23:51:27 ID:Gy9H1a7j.net
そこまで別物じゃないのは漏れでも分かる

244 :login:Penguin:2005/12/25(日) 23:18:35 ID:DmKz8AKe.net
で、Emacsと比べて何が便利なの?

245 :login:Penguin:2005/12/26(月) 02:07:20 ID:WHqUVePt.net
さあ・・。良く分からん。
偶に聞いてるけど、マジレスしてくれる人はそういない。

VSとかでもそうなんだけど
聞くと単にライブラリが優れてることとか、入力補完とか、
言語のリファレンスがついてることとか、デバッカがついてるとか
それって別にIDEであるのが便利なんじゃなくてドキュメントとかデバッカ
が便利なんじゃないのって気がする。

246 :login:Penguin:2005/12/26(月) 02:19:56 ID:GFkFwdoV.net
IDEが何の略かも知らんのか。
Emacs使ってる人間は、ある程度年齢層高いと思ったが、
レベル低い奴もいたもんだ。

247 :login:Penguin:2005/12/26(月) 08:03:11 ID:WHqUVePt.net
ヒント:Emacsはある意味環境
で、具体的なメリットは言わないのがIDE好きな人、意味不明。

248 :login:Penguin:2005/12/26(月) 09:11:17 ID:rqieKvPu.net
ある意味環境てw
Javaの開発環境じゃないのは明らか
Emacsと比べて便利なところはIDEなところ。
それが解からないなら使わなければいいんでね?

249 :login:Penguin:2005/12/26(月) 10:27:11 ID:VGdaOpOz.net
>>247 はemacsが統合開発環境(IDE)を含んだ環境だといいたいんじゃないかい?
emacsがIDEだと思っている人に、eclipseの利点はIDEなところと言っても、
話がかみ合うはずはないと思うが。

俺?当然emacsを使いこなせていませんよ。
興味はあるけど、eclipseに日和っちゃうねぇ

250 :login:Penguin:2005/12/26(月) 20:35:12 ID:CLf1+9cE.net
>>249
chsh /usr/bin/emacs できるって言いたいんじゃね?

251 :login:Penguin:2005/12/26(月) 20:39:17 ID:GFkFwdoV.net
>VSとかでもそうなんだけど
>聞くと単にライブラリが優れてることとか、入力補完とか、
>言語のリファレンスがついてることとか、デバッカがついてるとか
>それって別にIDEであるのが便利なんじゃなくてドキュメントとかデバッカ
>が便利なんじゃないのって気がする。

IDE(Integrated Development Environment)
 「統合開発環境」の略。
エディタ、コンパイラ、デバッガなど、プログラミングに必要なツールが
一つのインターフェースで統合して扱えるような環境のこと。

252 :login:Penguin:2005/12/26(月) 23:43:10 ID:uXYAeln7.net
Eclipse は JAVA 用にしか使ってないけど、
いいのは refactoring と debug だなぁ。
それ以外は emacs でやってる。


253 :login:Penguin:2005/12/27(火) 04:25:23 ID:WLqbMjCE.net
>>249
つまり、IDEで統合的に出来ることってのは
Emacsで出来ることより何か特別
便利というわけじゃないということ?

>>251
何が言いたいのか分からんが
その説明は殆どEmacsをさしてるように思えるから疑問なんだけどね。

254 :login:Penguin:2006/01/05(木) 02:12:08 ID:VA6V0C6y.net
>>205
VE使うんだったらNetBeans使ったほうg亜速いんじゃないのか?

最近では100%PureJavaのはずのNetBeansのほうが
Eclipseよりも軽いという報告もある。

255 :login:Penguin:2006/01/05(木) 02:13:07 ID:VA6V0C6y.net
>>222
Pleiadesというプラグインを使うことを強くお勧めする。


256 :login:Penguin:2006/01/05(木) 02:14:51 ID:VA6V0C6y.net
>>233
アップデートサイトをアップデートマネージャに
登録してダウンロード
することに何か抵抗でもあるのか?

257 :login:Penguin:2006/01/05(木) 02:22:28 ID:VA6V0C6y.net
>>244
リファクタリング、テストなどのeXtreme Programming環境が充実している。

そしてプラグイン拡張が容易。
膨大で、豊富なプラグインであふれかえっている。
リッチクライアントアプリケーションとしても使える。
プラグイン開発が容易。
IDEのなかで、無料でオープンソースなのにこれほど高機能
でかつ高性能なものは非常に珍しい。

IBM, Intel,モトローラ、東芝、日立、富士通、NECなど
数多くの企業がEclipse Communityに参加しており
Eclipseの進化が非常に高速。
オープンソースでライセンスがCPLであるため
商用としても容易に扱いやすい。
オープンソースであることから
だれでも開発に参加することができる。
VS.NETではできなかったことがEclipseでできるように
なった感じだ。

Emacsと比べ多い欠点は、非力なマシンでは重たすぎること
プラグイン開発が初心者には難易度が高く簡単には作れないこと
Eclipseに付属のEmacs風キーバインドがEmacsマニアにとってはちょっと使いにくい
ことだろう。






258 :login:Penguin:2006/01/05(木) 02:38:47 ID:VA6V0C6y.net
>>247
Eclipseのメリットはググればいくらでも出てくる。
@ITのJava Solutionを見てみれば
すぐにどんなメリットがあるかがすぐわかるだろう。

259 :login:Penguin:2006/01/05(木) 02:41:20 ID:VA6V0C6y.net
>>253
たんにマウスをばりばり使えますよ、程度に覚えておけばいいんじゃないかと思う。
一番の魅力はオープンソースでありながらVS.NETに勝る数多くの機能が
揃っていることとプラグインの豊富さだね。



260 :login:Penguin:2006/01/05(木) 06:05:38 ID:SytV12J7.net
>>259
重たすぎ何とかして軽く出来ないの?

261 :login:Penguin:2006/01/05(木) 19:40:30 ID:VA6V0C6y.net
>>260
Eclipse3.1からは軽くなった。
JVMも最新版5.0以上を入れることが望ましい。
メモリは512MB以上が望ましい。
Eclipseの起動オプションに
-vmargs -Xmx256m
とすることで最大ヒープメモリサイズを標準の64MBから256MBに変更することができる。
それからワークスペース内のファイル数、ソースコードの警告数を減らす、
などで対応できることもある。警告数を減らすのはコード次第。
警告設定を減らすと言う手もある。

262 :login:Penguin:2006/01/06(金) 00:41:23 ID:8OFQYhdK.net
つい emacs 使っちゃう事多いけど、eclipse みたいな IDE 使ってて
良いと思うのは GUI 設計かな。GUI 調整するのに kbd だけというのも
非効率的な場合多いし。あと UML 吐くのとかも面白い。

一つ困るのは色々 plugin を足してるとすねちゃうことだ。
そうするとまた色々設定、plugin 入れ直し…

263 :login:Penguin:2006/01/08(日) 03:17:40 ID:Pe+50L+1.net
試したくても重すぎて起動する気にならない
スクリプトとかならエディタでいいし
GUIつけるとVSとかに・・・

264 :login:Penguin:2006/01/08(日) 20:32:39 ID:XhAIb5zG.net
>>262-263
GUI設計をするならEclipse + Visual Editorプラグインより
NetBeansを使ったほうがええよ。
あれはEclipseと違って100%PureJavaであるはずなのに
なぜかEclipseよりも軽い!

265 :login:Penguin:2006/01/09(月) 11:26:57 ID:tom076XD.net
Java Studio Creatorとかはどうなの?
というかアレは何?

266 :login:Penguin:2006/01/11(水) 13:48:02 ID:xT8h4z95.net
CDTのエディタが気に入らないんでEE2E入れたんだが
C++ソースだと[tab]でインデントが効かない。Javaなら効く。なんでだろ

267 :login:Penguin:2006/01/11(水) 18:24:06 ID:94UqFPHk.net
当てずっぽうだが
C++の[tab]設定を確認

268 :login:Penguin:2006/01/11(水) 19:58:22 ID:xT8h4z95.net
>>267
設定らしき設定が「タブの変わりにスペースを使う」ぐらいしかないっす

269 :login:Penguin:2006/01/12(木) 01:42:49 ID:97yZs/ru.net
伝統的にC-iじゃないの?

270 :login:Penguin:2006/01/14(土) 01:51:52 ID:c5nEy3G5.net
>>256
>>233ではないですが…
一般ユーザでアップデートかけようとすると、書き込みができないから
当然エラーになります。

chmodすればいいって話ですが、ここらへんもっとうまい方法ないですか?

271 :270:2006/01/14(土) 13:31:47 ID:c5nEy3G5.net
ここは過疎ってそうなので、マ板に移動します。

272 :login:Penguin:2006/01/14(土) 13:41:38 ID:lAGv60Mv.net
Fedora Eclipse Based on Eclipse 3.1.1

273 :login:Penguin:2006/01/14(土) 15:25:07 ID:kPABCg2x.net
>>270
chgrp, chownを使え。
それからeclipse本体とプラグイン/フィーチャディレクトリをroot権限専用なんかにするな
chownで自分用にしろ


274 :login:Penguin:2006/01/14(土) 15:30:58 ID:kPABCg2x.net

うわ、地震だ (23区内)

275 :login:Penguin:2006/01/14(土) 15:33:51 ID:kPABCg2x.net
>>270
アップデートマネージャをシェルから起動する方法があるらしいが
やり方は忘れた。
マニュアルに書いてあるから嫁

276 :login:Penguin:2006/01/15(日) 02:02:42 ID:s1KP8KgZ.net
長い間あきらめていたのですが、このスレッドを見かけたのでお伺いします。
Debian+Eclipce+phpeclipceでサイトの開発をしているのですが、
phpeclipceのphpbrowserが動きません。
OSX+Eclipce+phpeclipceでは問題なくphpbrowserは動いています。
phpeclipceはいろんなバージョンで試してみましたがだめでした。
Linuxでは内蔵ブラウザ?は動かないのでしょうか?


277 :login:Penguin:2006/01/16(月) 15:29:50 ID:Lv7Du3E5.net
>>276
Internal Browser の話なら,
$ export MOZILLA_FIVE_HOME=/usr/lib/mozilla
すると有効になりますよ.
あと,(debianなら) mozilla-browser をインストールする必要があります.

見当違いのレスならごめん.

278 :login:Penguin:2006/01/17(火) 00:10:58 ID:mbv9nuKk.net
>>277
激感謝。。
export MOZILLA_FIVE_HOME=/usr/bin とかしてました。
これでいちちきブラウザに切替えなくてすみます。
今日はやるぞ〜

279 :login:Penguin:2006/06/22(木) 01:06:36 ID:sCwsMgzp.net
起動が遅くなってきたので、workspaceのぞいたら
workspace/.metadata/.plugins/org.eclipse.jdt.core
にindexファイルが大量に(90Mくらい)出来てるんだけど、消してもいいもの?

ちなみに、
workspace/.metadata/.plugins/org.eclipse.core.resourcesのしたは、
20Mくらいある

この辺が遅くなってる原因?

280 :login:Penguin:2006/06/30(金) 01:18:47 ID:9Fp8NRgD.net
jdeeがあるから(゚溜゚)イラネ。

281 :login:Penguin:2006/07/02(日) 11:36:58 ID:AGV06fpZ.net
-VM指定でパスを入れて立ち上げようとすると、一旦立ち上がるかに見え、たがしかしパラメータが多過ぎるとかでエラーになってしまう。
どうしたもんじゃろうか。

282 :login:Penguin:2006/07/02(日) 20:20:35 ID:AGV06fpZ.net
281です。
自己解決?しました。
ヤケになってあちこちいじりまわしていたら立ち上がりました。

283 :login:Penguin:2006/07/03(月) 07:04:41 ID:reJRLcAq.net
3.2 released.
コードネーム スカトロだったっけ。

週末までに鳥のパッケージでなかったら自分で作るか。

284 :login:Penguin:2006/07/11(火) 17:42:53 ID:rW6nL7jn.net
eclipseでC/C++開発やってる人っている?

285 :login:Penguin:2006/07/11(火) 21:51:51 ID:hhRgNKiE.net
EclipseってWinでもLinuxでも動いてくれるから、
今勇気を出してc/cppの環境の移行をしてるんだけど、EUC-JPが使えない。
エンコード設定に直接書くとサポートされてませんって怒られるんだよなぁ。
j2sdk入れると直るって話だけど、apt-getで入れようとしたらインストールに失敗しちゃうし。

ちなみにOSはUbuntu6.06っす。


286 :login:Penguin:2006/07/12(水) 22:41:47 ID:SUhMegk4.net
>>289
スカトロ、いや、カストロどう?
そういえば、ISI○の社員が派遣女に「あの人に言ってスカトロ貰ってきて」って
悪ふざけしてたなぁ。

287 :login:Penguin:2006/07/12(水) 22:48:35 ID:BKNFS+qM.net
289に期待

288 :login:Penguin:2006/09/08(金) 10:36:46 ID:qjKtQPov.net
>>286
昔ある会社で、新人の女の子に宴会の幹事をさせたそうな。
そしてある先輩が幹事に宴会中「わかめ酒注文して」とふざけて言ったな。
で女の子はわかめ酒というのが何だか知らずに「すいません、わかめ酒お願いします」と
お店に頼んでしまったそうな。
で、一向に相手にされず、わかめ酒は出てこなかったという。
その後その女の子がどうなったかは私は知らない。

289 :login:Penguin:2006/10/09(月) 01:23:08 ID:+mvc8Sg6.net
カストロ

http://www.afpbb.com/index.php?module=DetailArticle&action=Index&article_id=447637

290 :login:Penguin:2006/12/12(火) 04:54:11 ID:ZLHLCtpD.net
Eclipseって世間で騒がれているわりに2chでは、あまり注目されていないね。

ここも閑古鳥鳴いているし。

291 :login:Penguin:2006/12/12(火) 07:16:19 ID:W4noQWBf.net
ここにはプログラマはいないw

まー普通に使ってるけど、どう感じるかは使いたい言語とかのプラグインの質次第だろねー。
Javaの限界と可能性がよく分かるというか、やっぱネイティブは速いなーと思う。

292 :login:Penguin:2006/12/13(水) 00:56:46 ID:KmtmpgB0.net
レスサンクス

というか、閑古鳥が鳴いていてもここのスレ見ている香具師がいて
ちょっと感動した。

293 :login:Penguin:2006/12/16(土) 14:49:51 ID:6SDzgM3R.net
Linux 版の Eclipse3.2.1 に Quantum DB pulugin 3.0.3 を
インストールしたのですが Quantum DB Perspective が
Open Perspective -> Other で出てきません。
確認方法が間違っているのでしょうか?
御存じの方がおられましたらよろしくお願い致します。(涙)


294 :login:Penguin:2006/12/16(土) 16:35:36 ID:K0x8bVn4.net
教えてください。
EclipseにDBEditを導入してデーターベース名登録・テーブル作成して
MYSQL上にはちゃんと更新されていますが、Eclipseを一度閉じるとテーブル
表示がされなくなりました。再度同じテーブルを作成しようと思っても
Table already exists in Database.というエラー表示がでます。
どのようにすればテーブルの表示が出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。


295 :login:Penguin:2006/12/24(日) 22:19:39 ID:AX600mha.net
おい、こんなんあるの知らんかった。
http://www.easyeclipse.org/site/distributions/index.html

C開発でメリットあるかな?

296 :login:Penguin:2007/02/06(火) 15:01:53 ID:y3bCqmTV.net
c++のリファクタリングができる環境を
VisualStudio  +   ref++
eclipse/CDT (ref++に比べるとかなり貧弱)
の2つしか知らない
emacsではリファクタリングはできるの?


297 :login:Penguin:2007/02/12(月) 17:59:55 ID:EBmVv/e7.net
>296
そんなにすごいの?ref++
emacsでは脳内refかな

298 :login:Penguin:2007/02/27(火) 02:23:24 ID:1Zjmt1HD.net
emacsでも動くリファクタリングソフトみつけた
ref++にこだわる必要は、もうないかも

299 :login:Penguin:2007/03/01(木) 08:47:57 ID:HhszhyAr.net
>>298
是非教えて!!

300 :login:Penguin:2007/03/03(土) 03:11:49 ID:uILH14u8.net
Xrefactory C/C++
か? 8日間は評価期間だが....

301 :login:Penguin:2007/04/21(土) 06:40:43 ID:MNcB8Hrj.net
javaでajaxが作れる某google先生の奴を使うために入れたはずが、案外快適でruby,pythonもc,c++もjavaもeclipseで書いてる。.netの気合い入ったプラグインが
見付からないので、.netソフツだけはVS2005express使ってる。どうせmonoでも動かすんだけど。

302 :login:Penguin:2007/05/09(水) 16:40:03 ID:lvN8Bgqi.net
>>301
おまいすごいな。そんなに沢山の言語を操れるんか。
俺なんか、cをチョコと、perlをチョコチョコと、pythonをチぐらいしか
出来なかったヘタレれす。何か文句あるんか。(T_T)

303 :login:Penguin:2008/03/07(金) 11:20:40 ID:ZV96rlok.net
>>302
オマイな〜、unix系では「C言語」しかできないオレに対する嫌味か

と言いながら1年前のレスに文句付けながら保守で〜す。


304 :login:Penguin:2008/03/07(金) 17:49:59 ID:MEA4vRNg.net
リファクタリングを行うにおいてIDEを頼ろうなんて(ry
複数言語でコーディング出来ないプログラマなんて(ry

305 :login:Penguin:2008/04/01(火) 09:58:57 ID:JxoTsxIy.net
あぁ、ほんとに閑古鳥が鳴いている…。4月だし新人君が来るでしょう。

こんなことになってるようだし、期待しよう。
UNIX 系 OS は置いてけぼりかも知んないけど。
ttp://japan.zdnet.com/news/software/story/0,2000056195,20369883,00.htm?ref=rss

306 :login:Penguin:2008/04/01(火) 10:20:08 ID:TTz3t42P.net
>>305
こんな調査結果が出たせいだろうか、最近はMSがしおらしいね。

ttp://opentechpress.jp/news/08/03/31/1019232.shtml
> 米Microsoft:企業イメージが急悪化 米調査

307 :login:Penguin:2008/04/01(火) 10:48:38 ID:UEFyIKC9.net
今朝3.4 M6でたのでテストがてら設定中なんだが、別にここには開発者いないから話すこともなくね?
XくらいのサイズでもCDTが結構動くようになったので常用してる。
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0151.png
変態マクロ使ってるとおかしくなる所もあるけどね。

308 :login:Penguin:2008/04/01(火) 13:04:43 ID:JxoTsxIy.net
>>307
2ch 閲覧は禁止、という会社もありますからね。
その画面は30代後半のおじさんの目にはきつい…。

309 :login:Penguin:2008/04/01(火) 14:50:23 ID:TTz3t42P.net
>>307
これコードフォールディングの背景のところどうやって黒く設定してるの?
まったく設定する箇所が分からないので、フォールディング自体を諦めていたんだが…
それでも1ドット幅の白い縦線が見えて悲しい気分を味わっていた俺だったのだが。

310 :login:Penguin:2008/04/02(水) 14:30:42 ID:2wtPQo9+.net
>>309
よく分からないけど多分swt(というかgtk?)のデフォルト背景色がそれに割り当てられてる感じ。

311 :login:Penguin:2008/04/04(金) 10:20:42 ID:DOUugOSg.net
Linux板だからじゃないか?
ム板のEclipseスレはそこそこ繁盛。

312 :login:Penguin:2008/04/07(月) 02:24:29 ID:yZ0BpnmS.net
C++ならkdevelopのほうが使いやすい?

313 :login:Penguin:2008/04/08(火) 12:23:11 ID:F6dOCt8h.net
NetBeansがいい

314 :login:Penguin:2008/05/25(日) 05:43:08 ID:ZbgcdECV.net
3.3系の正式ランゲージパックが出たのでFedora9に入れてみた。
geditからeclipseに乗り換えたんだが、
やっぱりIDEは楽だなぁ。

315 :login:Penguin:2008/05/25(日) 12:32:49 ID:p8dfFO0+.net
そりゃgeditならeclipseの方が楽だろ。


316 :login:Penguin:2008/06/15(日) 20:21:16 ID:7qUvnDsS.net
これまで、VisualStudio2005だった漏れが
2週間vim+gcc/g++の環境を強いられた
昨日からeclipse+CDT+gcc/g++環境へ移行した
PCの環境が、フォロッピーからハードディスクへ変わった頃のような感じかなw、夢のようだ

317 :login:Penguin:2008/06/15(日) 20:23:39 ID:AFzobOMB.net
そりゃ使いこなす能力がない奴ならeclipseの方が楽だろ。

318 :login:Penguin:2008/06/15(日) 21:09:57 ID:7qUvnDsS.net
しかし、なんだeclipseの日本語環境ってもっと簡単に移行できないものかな
こっちで聞いて見たんだが、レスがないのだが・・・・・
統合開発環境Eclipseプラグイン開発QA
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1081517094/701-800

319 :login:Penguin:2008/06/16(月) 01:48:17 ID:o8RwmIeA.net
eclips もうちょっと軽いといいんだが

320 :login:Penguin:2008/09/09(火) 15:21:07 ID:FeaH4Frm.net
fedora9でNetBeans6.1を使ってrubyとrailsを弄ろうといているのですが、
うまく動かなくて困ってます。
テストアプリを実行しようとすると、rubyのプロセスは生成されているが
実行できていないようです。
前にeclipse(Aptana)でやろうとしていたことがあって、その時はeclipseを
起動してすぐにgemが動くのですが、gemが終了しない状態でした。
両方とも、JAVAからrubyのプロセスを生成しているが、終了しないようです。
ちなみに、JDKはSUN JDK1.6u7とopenjdk1.6ともに駄目でした。

Linux + IDE(NetBeans or eclipse) + rubyで使えている人いますか?
使えていたら、使用環境等教えてください。


321 :login:Penguin:2008/09/10(水) 01:28:55 ID:xTwMR6j7.net
Netbeansは更新かけた?

322 :login:Penguin:2008/09/10(水) 07:36:15 ID:/hnDiYJV.net
>>321
レスどうもです。
NetBeansの方の原因が分かりました。
プロジェクトフォルダのパスに日本語を含んでいると駄目みたいです。
fedoraはUTF8だから大丈夫だと思いこんでたけど、駄目なんですね。
Cプロジェクトの方は、ちょっと試した限り大丈夫なのに〜。
お騒がせしました。


323 :login:Penguin:2008/09/30(火) 16:37:37 ID:6xbsNM38.net
>>318
Eclipseのプラグイン開発は難しいんだよなあ

324 :login:Penguin:2008/11/15(土) 03:08:04 ID:qJcpcJw+.net
冒頭のロゴ画像がでてLoadingがあれこれ走るのだが
すぐに終了してしまうのだが
何が悪いんだと思います?

325 :login:Penguin:2008/11/15(土) 03:21:40 ID:qJcpcJw+.net
java: /build/buildd/cacao-0.99.4~20081012/./src/native/localref.c:335:localref_
add: Assertion `lrt != ((void *)0)' failed.

ちなみにこんなエラー

326 :324, 325:2008/11/15(土) 14:32:12 ID:qJcpcJw+.net
Ubuntu使ってるんだが、コンソールでeclipseって打つと
eclipse入ってなければ入れ方教えてくれて
その教えられたコマンド実行すると簡単にインスコできたよ

327 :login:Penguin:2008/12/09(火) 23:17:06 ID:HuKX9uTc.net
HTMLエディターの構文チェックで、
<input type="text" name="hoge" value="<?=$page?>"/>
                              ↑ここ
""←の間に<を入れると構文エラーが出るんだけど、回避する方法ってありますか?。

328 :login:Penguin:2008/12/10(水) 00:48:42 ID:r/ugx9K/.net
&lt;
&gt;

329 :login:Penguin:2008/12/10(水) 21:35:43 ID:Hnbvm87c.net
>>328
回答ありがとうございます。
でも、それだと開発ができないんです・・・

HTMLエディタの構文チェックを担当する箇所を直接いじるしかないんですかね・・・

330 :login:Penguin:2008/12/16(火) 00:58:34 ID:+3hofzuq.net
そもそもAptanaIDEよりEclipceの方が良いのでしょうか?
昔にAptanaを使った時は重くて、普通のエディタでスクリプトを書いていました。
AptanaとEclipceに違いはあるのでしょうか。
初めてのIDEがAptanaで、記憶に残っていたので気になりました。

ちなみに、スクリプト程度ならvimで不自由しませんけど、Emacsを使えば便利になるのでしょうか?
Emacsを使った事が無いけど、興味が沸いています。

331 :login:Penguin:2008/12/16(火) 02:00:57 ID:7DnURqS2.net
プリンは4連にすべきだ。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、
3連プリンを買うといつも上の子が我慢させられる。
不憫で仕方ない・・・


332 :login:Penguin:2008/12/16(火) 03:30:32 ID:+arJWOzp.net
そんなことよりも↓これ

HTMLエディターの構文チェックで、
<input type="text" name="hoge" value="<?=$page?>"/>
                              ↑ここ
""←の間に<を入れると構文エラーが出るんだけど、回避する方法ってありますか?。

333 :login:Penguin:2008/12/16(火) 11:17:24 ID:5tMU0aGB.net
<
>

334 :login:Penguin:2009/01/18(日) 06:58:33 ID:ypLzy5fO.net
>>332
普通にエスケープさせれば良いんじゃない?

335 :login:Penguin:2009/01/18(日) 07:25:01 ID:ypLzy5fO.net
スマン、誤爆した・・

336 :login:Penguin:2009/02/09(月) 16:27:53 ID:9wvSFHmC.net
>>324
そういうエラーは再インストールを強く勧める。

337 :login:Penguin:2009/02/23(月) 23:19:07 ID:WA31mhq/.net
Ubuntu 8.10 にjdk6とEclipse3.4.1入れてblanco Frameの日本語化バックで
日本語化に成功してる人いますか?

338 :login:Penguin:2009/02/25(水) 21:37:16 ID:9XevLy5l.net
Ubuntu 8.04でeclipse3.2を初期状態(プラグインなし)の状態に戻したいのですが、
どうすればよいのでしょうか?


再インストールしてもプラグインが消えないんです。

339 :337:2009/02/25(水) 22:28:18 ID:FvPprb2S.net
>>338
漏れならこんな手順でやってみますが?
・apt-getでremove
・/usr/lib/eclipseフォルダの下も綺麗に消去
・apt-getでinstall

>>337に成功した人の情報が欲しかったんだけど、blancoはWindows環境用と
割り切るしか無いんでしょうかねぇ...

340 :login:Penguin:2009/02/26(木) 20:19:59 ID:7UU0/qCh.net
>>339
やってみます。
ありがとうございます。

341 :login:Penguin:2009/04/06(月) 23:59:45 ID:5/5s2DDX.net
LinuxのEclipseは糞重いのはどうしてですか?
LinuxOSの完成度が悪いのが原因と聞いたのですが本当ですよね?

342 :login:Penguin:2009/04/08(水) 23:26:22 ID:T0utQZ01.net
FireFox3と eclipseの両立の方法のFAは?

343 :アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2009/07/16(木) 07:00:30 ID:XUK7TBRP.net
できるだけ強力なマシンにウブンツーを入れて、
VirtualBoxをインストールしたら、XPの仮想環境を作って、
その中でeclipseを使えばいいんじゃね?

344 :login:Penguin:2009/07/16(木) 22:38:50 ID:emmran5+.net
>>341
安心汁。窓でも頃したくなるほど重い。

345 :login:Penguin:2009/07/29(水) 14:03:46 ID:Egz1z3ZZ.net
だな
Pen4だと泣きがはいります
メモコン統合マンセー

346 :login:Penguin:2009/09/09(水) 07:14:39 ID:mZE0dA2z.net
osx10.6になって速くなった!

気がする

347 :login:Penguin:2009/09/29(火) 19:24:21 ID:L7TjuYvr.net
日本語版のプレアデスをインストールしたのだけれど、どうすればvisual editor
を追加することができるのかがわからない。困った。解説書は古いのでダウンロード
の方法が違っているんです。

348 :login:Penguin:2010/06/06(日) 21:16:37 ID:DRUnscm3.net
Windows上のeclipseで使用した開発関連ファイル一式を
そのままLinux上のeclipseで使用できますか?

349 :login:Penguin:2010/07/30(金) 10:48:52 ID:mN/1JOK6.net
age


350 :login:Penguin:2010/10/20(水) 22:08:29 ID:SIAc8nmA.net
HeliosにEclipse IDE for C/C++ Linux Developers (includes Incubating components)
なんてのがあったから嬉しくなってインスコした。
でもkill -KILLしないと終了できなかったんだよ。なんで?俺だけ?

351 :login:Penguin:2010/12/17(金) 17:08:04 ID:z25WBTnN.net
外部のライブラリパスなどを指定するときに、
パスの一部としてどんな変数が使えるのでしょうか?
${workspace_loc}なんてのはどこででも使えるわけじゃないんでしょうか?
事前に定義されている変数の一覧ってどこかにありますか?

352 :login:Penguin:2011/02/21(月) 00:53:15.17 ID:pQ/vw9xv.net
こういうツール探しやってる奴って本当ヒマなのな
うらやましい

353 :login:Penguin:2011/10/07(金) 00:02:43.70 ID:R4Dy/qSB.net
Eclipse大流行

354 :login:Penguin:2011/10/07(金) 08:37:53.06 ID:On3sD9ya.net
Scala IDEがあんなに良くなってるなんて知らなかった

355 :login:Penguin:2011/11/30(水) 08:02:22.37 ID:pcgnb8go.net
AIR-EDGEでADTやらいろいろ入れたら二日がかりかかった

356 :login:Penguin:2011/12/12(月) 13:25:32.83 ID:comdv0S9.net
Xbuntu に Eclipse を入れて Android 開発のお勉強しようと思ったんだけど
Eclipse に Android Development Tools をインストールしようとしたら

Cannot complete the install because one or more required items could not be found.
Software being installed: Android Development Tools 15.0.1.v201111031820-219398 (com.android.ide.eclipse.adt.feature.group 15.0.1.v201111031820-219398)
Missing requirement: Android Development Tools 15.0.1.v201111031820-219398 (com.android.ide.eclipse.adt.feature.group 15.0.1.v201111031820-219398) requires 'org.eclipse.wst.sse.core 0.0.0' but it could not be found

とか出て出来ない。どうすればいいの?

357 : 【東北電 86.3 %】 :2011/12/12(月) 16:36:08.75 ID:HsgsLQms.net
これを試してみるべし

ttp://www.500yen.com/archives/50

358 :login:Penguin:2011/12/13(火) 09:21:37.77 ID:tU52tMlk.net
>>357
解決しました。ありがとう。

359 :login:Penguin:2012/01/19(木) 15:19:38.77 ID:WDBgyzsm.net
ubuntu11.10(32bit)、eclipse3.7INDIGO、pleiades日本語化、android開発環境の俺メモ

・Sun JDKのインストール
Synapticパッケージマネージャで[設定(S)→リポジトリ(R)→他のソフトウェア]の[Canonicalのパートナー]にチェック。
再読込してQuickfilterでsunで検索し「sun-java6-jdk」とその関連をインストール。

・eclipseのインストール
ubuntuソフトウェアセンターから「eclipse」をインストール。

・pleiadesのインストール
端末から $ sudo apt-get install preiades でインストール。
そして/etc/eclipse.iniの最終行に
「javaagent:/usr/lib/eclipse/olugins/jp.sourseforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar」の一行を追加する。
端末から $ eclipse -clean で起動して一旦閉じる。以後はDashホームなどから起動すればいい。

※「Gtk-WARNING **: module_path にはテーマ・エンジンがありません: "pixmap",」という警告が出る時は、
※Synapticパッケージマネージャから「gtk2-engines-pixbuf」をインストールする。

ここまでで日本語で普通のjavaプログラミングができるようになる。

360 :login:Penguin:2012/01/19(木) 15:29:21.22 ID:WDBgyzsm.net
・Android Development Tools(ADT)のインストール
eclipseを起動して[ヘルプ(H)→新規ソフトウェアのインストール]で作業対象(W)の[追加(A)]から
リポジトリーの追加をする。
「名前android」「ロケーションhttp://dl-ssl.google.com/android/eclipse/」 ※https:ではない
しばらく待って出てきた開発ツールにすべてチェックしてインストールする。

・Android SDKのインストール
公式サイトhttp://developer.android.com/sdk/index.htmlから
Linux(i386)用の「android-sdk_r**-linux.tgz」をダウンロードする。
任意の場所(ホーム)に展開し、ディレクトリ名をandroidに変更しておく。
このandroid/tools/の中にあるandroidをクリックして実行すると、AndroidSDKManager等が起動する。
しばらく待って出てきた中から、使いたいパッケージ(全部でも)をインストールする。

・Android SDKの設定
eclipseを起動して[ウィンドウ(W)→設定(P)]の[Android設定]から
SDKロケーション:で「/home/(ホーム)/android/」まで指定する。
下の一覧にさきほどインストールしたSDKターゲットがあるか確認する。

・Android Virtual Device(AVD)の作成
[ウィンドウ(W)→AVD Manager]から[新規]で、名前を決めターゲットを選び
開発したい仕様のバーチャルデバイスをCreateAVDしておく。

これでAndroidプログラミングができるようになり、サンプルも実行できる。

361 :login:Penguin:2012/01/19(木) 15:37:14.20 ID:WDBgyzsm.net
訂正
× $ sudo apt-get install preiades
○ $ sudo apt-get install pleiades
このほかスペルミス、
これも必要だよこの手順いらないよこの方が簡単だよ順番違う方がいいよ、ってのがあったらヨロシク

362 :login:Penguin:2012/02/05(日) 03:27:47.31 ID:ym9bkZ2S.net


363 :login:Penguin:2012/04/14(土) 12:14:20.97 ID:9uWxnIn6.net
debian Userです。
eclips を aptitude でインストールしたら 3.5 だったので
最新版の 3.7 にアップグレードしたいと考えています。
3.5を立ち上げてアップデートの確認をしても更新できるものは
ありませんと表示されるのですが、手動で更新する方法ってありますか?

364 :login:Penguin:2012/04/14(土) 13:02:24.71 ID:QCh4BwbW.net
>>363
apt-lineをsidに書き換えてapt-get update ; apt-get dist-upgradeする

365 :login:Penguin:2012/04/14(土) 16:30:56.35 ID:9uWxnIn6.net
>>364
それだと, squeeze の他のアプリケーションの依存関係も破壊されません?


366 :login:Penguin:2012/04/14(土) 21:46:55.16 ID:8CzFBJ0Y.net
だめだこいつ、早くなんとかしないと・・・

367 :西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2012/04/14(土) 23:09:58.19 ID:9uWxnIn6.net
>>366
なんでディストロをうぷせなあかんの?質問者も困るやろそれやと。

368 :login:Penguin:2012/04/17(火) 19:42:42.79 ID:T/kPar+y.net
誰か4系使ってる人居る?
もしいたら、用途と利点を教えてほしい

369 :login:Penguin:2013/01/13(日) 19:44:19.22 ID:YRecxbAF.net
>>368
使ってるけど、全然利点を感じていない・・・
なんか一部ショートカットボタン(F7のビルドとか)が使えないしorz

370 :login:Penguin:2013/06/20(木) 22:12:39.64 ID:p8wrHprJ.net
教えてください


HeliosからJunoへは、Heliosの更新機能で交信することは可能なのでしょうか?
それとも、Junoのファイル一式をダウンロードするところからはじめないといけないのでしょうか?

371 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/12/28(土) 22:56:41.57 ID:TetVVUxy.net
test

総レス数 371
89 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200