2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

mlterm 3

1 :login:Penguin:03/08/26 13:46 ID:Q1TOZm+u.net
多機能なターミナルエミュレーター
mltermのスレ。

本家
http://mlterm.sourceforge.net/

mlterm-2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1053968222/
lt;仮想gt; mlterm lt;端末gt;
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1044954949/
端末エミュレータ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012581029/



328 :login:Penguin:04/07/10 22:42 ID:X8oC/L2Q.net
すこしはREADME嫁や。

329 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:16 ID:JIIYwIAs.net
新手の荒らしなんじゃないの?

330 :login:Penguin:04/08/10 15:18 ID:Hosmz0gJ.net
screen + mlterm + w3mで他のウィンドウからw3mのウィンドウに移
ると、最下行の
≪↑↓Viewing <Bookmarks>
の部分が反転されなくなります。

原因は^[[39mと^[[49mで反転を終了しているからです。
else if( flag == 39)
{
/* default fg */

fg_color = ML_FG_COLOR ;
vt100_parser->is_reversed = 0 ;
}
else if( flag == 49)
{
bg_color = ML_BG_COLOR ;
vt100_parser->is_reversed = 0 ;
}

xtermやrxvtでは反転を終了しないようなので、修正をお願いしま
す。

331 :login:Penguin:04/08/10 23:32 ID:s3zNhINh.net
>>330
BTSに投げなよ。ここを見ているとは限らないんだから。

332 :login:Penguin:04/08/11 17:58 ID:HDRm0JC0.net
っていうか、経緯からいって見てくれてると思う方が
ムシが良すぎるべ

333 :login:Penguin:04/08/22 21:52 ID:egYQlMof.net
バグを見つけました。

端末の幅を80として
このコマンドをxtermで実行すると右端のaが消えますが、
mltermで実行すると消えません。
$ tput cup 10 79;echo -n a;tput cup 10 79;tput dch 1;sleep 10

このコマンドをmltermで実行すると行全体が消えます。
$ tput cup 10 70;echo -n aaaaaaaaaa;tput cup 10 78;tput dch 2;sleep 10

mlterm version 2.8.0 post/cvs-1.676

334 :login:Penguin:04/08/22 23:31 ID:xXSadp++.net
さて…誰が本家に投げるんだ?

ttp://www.sh.rim.or.jp/~ssato/diary/
この人に言えば相手してくれるかもしれん…
コメント入れてみれ

335 :login:Penguin:04/09/04 01:10 ID:42z+tNw+.net
次のリリースはいつなんだーーーー!!


といってみるテスト

336 :login:Penguin:04/09/29 21:28:47 ID:sAn9NHAh.net
mltermを 起動しようとすると
Unable to start - open_screen_intern() failed.
と言われてしまってmltermが起動できないのはなぜでしょうか?
gentooです。
アップデートしてからこの状態になってしまったので、
どこかの設定ファイルが置き換わってしまったせいかな?とは思っているのですが、
どこから手を付けて良い物かすらわかりません...
なにかヒントでも良いので宜しくお願いします...

337 :login:Penguin:04/09/30 02:26:56 ID:v1xzmWfR.net
>>336
もう一度emergeし直すと? (そもそもいま入っているのバージョンいくつよ。)
Gentoo スレのほうがいいんじゃないかと。

338 :login:Penguin:04/09/30 11:38:26 ID:W6+ybVHo.net
>>337
コメントアリガトございます。
やっぱりgentooスレのほうがよいでしょかね…
emergeのし直しは真っ先にやってみたんですがダメでした。
gentooスレのほうにいってみます。

339 :login:Penguin:04/10/10 23:13:22 ID:62u3sOUZ.net
xim経由でuim-skkを使って日本語入力してます。

その時のプリエディット描写が、
over the spotで描写されるのですが、最下行でだけoff the spotになります。

こんな方いらっしゃいますか?


340 :login:Penguin:04/10/11 18:46:38 ID:joIFtzuy.net
xterm -b 0
に相当するような事をmltermで出来ませんでしょうか?
デフォルトでは
xterm -b 2
に相当する2pxのinner borderが置かれているようなのですが。

341 :login:Penguin:04/10/11 21:06:56 ID:0SpVbNFt.net
おいおまえら教えろ!
mltermはじめて使ったけどこれでようやくrxvtからモダンなターエミュに乗り換えられそうだ!
と喜んだのも束の間、[PageUP][PageDOWN]キー押すと「~」(ニョロ)が出て使い辛いぞ!
どうしたらニョロが出なくなるのか教えろ!
つか教えてくださいお願いします。ペコリ。

Gentoo Linux
mlterm-2.8.0

342 :login:Penguin:04/10/11 21:32:08 ID:MBxhAkMB.net
何でだろう。漏れはちゃんと履歴が出るが・・。
Plamo 4.0 + jp109(jp106.map使用) + mlterm CVS

343 :login:Penguin:04/10/11 22:13:18 ID:/C4g2sqc.net
あと、emacsを-nwで起動するとAltキーが使えなくなるのですが...

344 :login:Penguin:04/10/11 22:47:24 ID:1a6aPiV3.net
>>343
ものすごくFAQ
死んで詫びろ

345 :login:Penguin:04/10/11 22:48:39 ID:dVqoLdcx.net
>>343
イキロ

346 :login:Penguin:04/10/11 23:18:38 ID:vcVsVJGI.net
>>341
俺はシェルの方で対応してる


347 :login:Penguin:04/10/11 23:57:19 ID:MRaRp46X.net
スクロールが一番下のとき
Shift + PageDown が PageDown だと認識されない?
これちょっと使いづらいんすけど。

348 :login:Penguin:04/10/12 02:55:31 ID:UmyHX9bk.net
X_OpenFont で落ちるのは faq?


349 :login:Penguin:04/10/18 00:09:00 ID:/g4Af8Yr.net
antialias有効にしたら,上から描画していくのがはっきり見えるほど遅かった….
・mlterm 2.8.0
・--enable-optimize-optimizing
・背景透過,壁紙は使ってない.
設定ミスで遅くなる可能性ってある? or CVS版では速くなってる?

350 :login:Penguin:04/10/18 00:10:23 ID:/g4Af8Yr.net
s/--enable-optimize-optimizing/--enable-optimize-redrawing/

351 :login:Penguin:04/10/18 00:41:22 ID:La+uKqL7.net
聞く前に試そうぜ兄貴。

352 :login:Penguin:04/10/18 02:28:04 ID:/g4Af8Yr.net
>>351
恥ずかしながら,CVSのやつはコンパイルに成功していないのだ.
だれかNetBSDでコンパイル通った人いる?

353 :login:Penguin:04/10/18 02:30:43 ID:pvndGClJ.net
>>352
BTSかMLへGO!

354 :login:Penguin:04/10/18 21:45:56 ID:+QLHArAR.net
>>352
ありゃ、それはスマンかった。
BTSに報告した方が良いかも。

355 :login:Penguin:04/10/18 21:48:18 ID:qNiLAuve.net
もうちとスクロールがはやくならんかのう

356 :login:Penguin:04/10/20 16:15:13 ID:kRyZAc2J.net
高速化パッチ出てなかったっけ。弊害アリのやつ。

357 :login:Penguin:04/10/20 16:54:44 ID:7dBCQJEF.net
>>356
弊害なしにはならんかのう。rxvt-unicodeはスクロール速度がすごいな。でも国際化にかんしてはmltermだよなぁ。

358 :352:04/10/20 22:35:43 ID:RvjiLDTJ.net
ちゃんとpkgsrc作ったらNetBSDでコンパイル通った.
やっぱXftだと遅いなぁ.実用にはかなり厳しい….

359 :login:Penguin:04/10/21 01:03:40 ID:uIxbloyo.net
mod_meta_mode = esc
と設定しておいてもVMWareを起動して作業→mltermに戻ると効かなくなってる…萎え
その度にmltermを起動し直してるけど、なんか回避方法とか設定あるのかな?


 Debian GNU/Linux
ii mlterm 2.8.0.cvs20040403-2 MultiLingual TERMinal
ii mlterm-common 2.8.0.cvs20040403-2 MultiLingual TERMinal, common files

360 :login:Penguin:04/10/21 19:08:19 ID:pE0dpRfk.net
>>357
tabataッチ曰く
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012581029/47

361 :login:Penguin:04/10/21 21:55:39 ID:SjYVrpkL.net
>>360
それtabateeじゃないし

362 :login:Penguin:04/10/22 06:10:32 ID:frzHHVVv.net
>>336
自分のところでもmlterm入れたとき
Unable to start - open_screen_intern() failed.
こうなって起動できなくて半年以上放置してたけど

CONFIG_UNIX98_PTYS=y
CONFIG_DEVPTS_FS=y

この2つをyにしてカーネルをコンパイルしたら起動出来るようになった。

363 :336:04/10/22 12:49:05 ID:dSfqRjdc.net
>>362
レスさんくすです。
コンパイルオプション見てみます。

364 :login:Penguin:04/10/23 07:30:19 ID:L44gPTPv.net
>>363
この辺も関係あるかも。

>>ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/997328024/289

> 原因は/etc/fstabでdevptsを有効にしてなかったことだったのれす。
> 以前はこんなエラーでなかったなあと思ったら、前はdevfsを有効に
> していたので、勝手に作られていたんれすね。
> 知らない間に恩恵を受けていたのれす。

365 :login:Penguin:04/10/24 17:24:56 ID:b1J9oaZ2.net
mlterm-2.9.0キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!


366 :login:Penguin:04/10/24 17:54:30 ID:KRD9PduL.net
(;´Д`)ハァハァ長かったなぁ…

367 :login:Penguin:04/10/24 18:33:53 ID:Z15stOP5.net
age

368 :login:Penguin:04/10/24 18:48:41 ID:qDPzLJL1.net
キター!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

369 :login:Penguin:04/10/24 22:26:29 ID:fr6ueM7t.net
2.9.0ですが、
ld: Undefined symbols:
_kik_dl_is_module
make[1]: *** [mlconfig] Error 1
make: *** [all] Error 2
となってbuildできません。


370 :login:Penguin:04/10/24 22:39:20 ID:JcllqIB+.net
>>369
debug しれ

371 :login:Penguin:04/10/24 22:52:58 ID:fr6ueM7t.net
debugしかた知りません…
せめてビルドできるのリリースしてくらはい…
2.8.0はできたのですけど。


372 :login:Penguin:04/10/24 22:58:58 ID:YSWPmW2l.net
漏れの環境ではビルドできますが。

373 :login:Penguin:04/10/24 23:11:18 ID:xO8YS9qx.net
環境依存なんですか… (′・ω・‘) ショボーン
まあいいや、2.8.0つかいます。



374 :login:Penguin:04/10/24 23:12:27 ID:YSWPmW2l.net
結局その環境とやらは書かないのかYO!

375 :login:Penguin:04/10/24 23:15:07 ID:Z15stOP5.net
>>371
洩れもできました

376 :login:Penguin:04/10/24 23:24:57 ID:Z15stOP5.net
>>373
>>374が言ってる通り、環境を書こうね。



377 :login:Penguin:04/10/24 23:32:19 ID:ofU4X2NJ.net
ふつーにできたよ 2.9.0
設定画面?がちょっと変わったね

378 :login:Penguin:04/10/25 07:04:04 ID:KoTU0dQf.net
2.9.0で、configureのオプションに--enable-anti-aliasをつけるとmakeが通りません。
つけなければ通ります。

/usr/X11R6/include/X11/Xft/Xft.h:53: error: 構文解析エラー before "_XftFTlibrary"
というエラーがでて、その後も15個ぐらい構文解析エラーが出ます。

どうすればmakeができるでしょうか。
環境はPlamo 4.01、XFree86 4.4.0、KDE3.2使ってます。

379 :login:Penguin:04/10/25 07:08:25 ID:H1AJtqZG.net
一年ぶりくらいにこのスレ見たけど、
あの馬鹿はいなくなったの?

380 :login:Penguin:04/10/25 08:28:15 ID:NuLbByOs.net
>>378
freetypeのヘッダはある?
pkg-config --libs xftの結果は?

381 :380:04/10/25 09:07:11 ID:NuLbByOs.net
間違えた。pkg-config --cflags xftだ

382 :login:Penguin:04/10/25 11:19:20 ID:iDc6W2Fj.net
mltermダメぽ?


383 :login:Penguin:04/10/25 12:32:32 ID:IOEPWt6q.net
.xinitrc に mlterm -e screen -xRR ですが何か?

384 :378:04/10/25 16:55:57 ID:RP/53l3n.net
>>380
レスありがとうございます。
おかげさまでmake通りました。

pkg-config --cflags xft を実行すると、環境変数PKG_CONFIG_PATHに
xft.pcのあるディレクトリを追加しろといわれたので、locate xft.pcで検索して
export PKG_CONFIG_PATH="$PKG_CONFIG_PATH":/usr/X11R6/lib/pkgconfig
を実行してからmakeしたらできました。

ところで、freetypeのヘッダというのは、*.hというファイルのことですか?
それなら/usr/X11R6/include/freetype2/freetype以下にたくさんあります。


385 :login:Penguin:04/10/25 22:18:16 ID:Zrn41Z4I.net
Xftは2.9.0でも遅いか….残念.

386 :login:Penguin:04/10/26 18:11:05 ID:SsI4m65V.net
2.9.0って安定してる?落ちたりしない?

387 :336:04/10/28 01:17:44 ID:ZwQ3DLdZ.net
「mltermを 起動しようとすると
Unable to start - open_screen_intern() failed.
と言われてmltermが起動できない」
件で質問したものデス。

結論から言うとxorg.confの設定のせいでした。
rgbファイルの参照先がおかしかったようで、設定しなおしたらエラー無く起動できるようになりました。

お騒がせしました!
&レスくれた方々ありがとうございました。

388 :login:Penguin:04/10/28 01:18:47 ID:VVG5qx7p.net
そろそろ unix 板に戻さないか?

389 :login:Penguin:04/10/28 05:14:09 ID:9VL3hFvC.net
>>388
でもこれ開発ベースがLinuxだしここでもいいんじゃないの?

390 :login:Penguin:04/10/28 05:23:00 ID:f34Oj+1K.net
>>389
>でもこれ開発ベースがLinuxだしここでもいいんじゃないの?
README嫁


391 :login:Penguin:04/10/28 13:53:24 ID:Z91dAyo0.net
>>390
どうでもいい事だが

Project Admin4人衆はアラキタソ以外、全員Linux User(多分)。

392 :login:Penguin:04/10/28 23:59:11 ID:bgT/xik7.net
初めてmltermをインストールしてみましたが、
brightness変更したら背景透過しなくなります。
上の方でバージョンによるバグらしきことが書いてあるようですが、
皆さんどのバージョンならできてますか?
一応2.9.0をインストールしました。
設定ミスなのかもしれないのですが。

393 :login:Penguin:04/10/29 01:52:49 ID:9TOjvik+.net
>>392
背景設定はどのコマンドでやってます?
./configureのオプションは?

394 :login:Penguin:04/10/29 12:57:03 ID:tGTs82YX.net
僕も>>392さんと同じです
半透明にできず完全な透明にしかできないです

brightness以外の明度とかいじってもmltermの画面が真っ黒になります。
mlmenuでもbrightnessなどの項目が灰色になって変更できないみたい・・・

./configure --with-imagelib=imlib --with-tools
これって、README.jpに書いてあるようにimlibをリンク(?)してますよね?

395 :login:Penguin:04/10/29 13:34:36 ID:c7OvzVCm.net
>>394
多分リンクしてない
lddで確認してみな
imlib-configがないのが原因だと思うよ

396 :login:Penguin:04/10/29 14:18:51 ID:tGTs82YX.net
>>395
レスさんくすです。

おっしゃる通りでした。
どうやら、imlib-configが無いようです
んで、imlib-configの何たるかがわからないので
とりあえず、imlib-cfgeditorなる物をインストールして何とかなるかと思ったんですが
ならないんですね〜

今日はlddというコマンドとリンクという意味が薄っすらと3割位わかったような
気がするのでそれで良しとしておきます。

397 :392:04/10/29 22:49:21 ID:JSnByrTZ.net
皆さんレスどうもです。
はじめimagelibをimlibにして、次にgdkでやってダメで書き込んだのですが、
今またimlibにしてやったら何故かちゃんとできました。(^^;
お騒がせして申し訳ありませんでした。m(_ _)m

398 :login:Penguin:04/10/30 20:38:51 ID:HLxtceK3.net
>>397
(・∀・)ヨカターネ

399 :age:04/11/12 21:56:53 ID:7MhYFCbb.net
age

400 :sage:04/11/12 23:45:45 ID:PwzaSQH/.net
4oo

401 :age:04/11/13 00:34:28 ID:fSjSqiAU.net
w3mで画像を表示している状態で、画像の中にカーソルを置くと、その行が空洞になってしまいます。

402 :login:Penguin:04/11/14 03:10:44 ID:bCkUHtmm.net
(・∀・)ヨカターネ

403 :login:Penguin:04/11/15 00:21:48 ID:2PLJG+Me.net
(・∀・)イクナイ

404 :login:Penguin:04/11/19 00:56:11 ID:+EiAx7Q5.net
>>339
これだね。
2.9.0移行で直ってる模様。
http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/anthy-dev/2004-November/001418.html

405 :login:Penguin:04/11/30 15:56:08 ID:ayJnzTV6.net
2.9.1キター

406 :login:Penguin:04/11/30 16:19:50 ID:pU68Ip2/.net
お、情報サンクス。

407 :login:Penguin:04/12/01 04:46:13 ID:t91EhCVf.net
mltermに移行してみたんだが、なんだかemacs -nwで問題が出る。
いや、マニアックな使いかただとは思うんだけど...

* (global-set-key [delete] 'delete-char)してもDeleteキーで前の文字が消える
* I-Search(C-s)に文字を入力中にBackspaceを押すとミニバッファじゃなくてバッファの文字が消える

krxvtではこういう動作が起こらないのでたぶんmltermのバグっぽいんだが。


408 :login:Penguin:04/12/01 05:43:33 ID:1/w70UKW.net
アンチエイリアス(;´Д`)ハァハァ

409 :login:Penguin:04/12/01 05:46:18 ID:1/w70UKW.net
やっぱり見難いなあ(´・ω・`)

410 :login:Penguin:04/12/01 09:13:48 ID:UUXwGV+m.net
>>407
こんなとこで言ったところで何も変わらない

411 :login:Penguin:04/12/01 09:22:35 ID:XtirOrze.net
^h か ^? か出てるものが違うんじゃないの。

412 :login:Penguin:04/12/01 09:37:59 ID:rzhabew2.net
sttyで変なの設定してるとか


413 :login:Penguin:04/12/01 11:38:49 ID:3Biec4SU.net
>>407
そんなんでmltermのバグと決めつけたら、mltermがかわいそうだ。
deleteとbackspaceが吐くキーシーケンスは何?
echo $TERMは?

414 :login:Penguin:04/12/01 18:41:42 ID:0ZLNw3En.net
>>407のどこがマニアックか解説キボン

415 :login:Penguin:04/12/01 20:44:46 ID:JJ0Y16wC.net
だれか~/.mlterm/aafontの書き方おせーて。man mlterm
じゃさっぱりわからん。


416 :login:Penguin:04/12/01 21:18:38 ID:3Biec4SU.net
IPAフォントの場合はこんなかんじ

ISO8859_1=IPAGothic-iso8859-1:100;
ISO8859_1_BOLD=IPAGothic-iso8859-1:100;
JISX0201_ROMAN=IPAGothic-iso10646-1:100;
JISX0201_ROMAN_BOLD=IPAGothic-iso10646-1:100;
JISX0201_KATA=IPAGothic-iso10646-1:100;
JISX0201_KATA_BOLD=IPAGothic-iso10646-1:100;
JISX0208_1983=IPAGothic-iso10646-1:100;
JISX0178_1983_BOLD=IPAGothic-iso10646-1:100;

417 :login:Penguin:04/12/02 17:25:31 ID:uIcjRdJU.net
>ISO8859_1=IPAGothic-iso8859-1:100;
>ISO8859_1_BOLD=IPAGothic-iso8859-1:100;
これって意図的なものなの?

418 :416:04/12/02 17:29:14 ID:wHnYgpOt.net
>>417
全然わからないから、どっかから持ってきたのを適当に書換えた。

419 :login:Penguin:04/12/03 13:03:34 ID:vFdL4jGQ.net
ナンジャソリャ

420 :login:Penguin:04/12/03 16:53:49 ID:oNBGrTY0.net
>>415
とりあえず>>3参考読めばaafontに限らず設定に関しては問題ないと思われ。
utf-8環境なら
ISO10646_UCS4_1
ISO10646_UCS4_1_BIWIDTH
の2行が必要(で、他の行は要らない)だけれども。

421 :login:Penguin:04/12/05 15:46:58 ID:ZzmmBISK.net
目的のフォントと大きさで表示できました。
Monacoだと120パーセントくらいにしないと文字間隔が詰ってしまいました。

mlterm -Aで起動したときと、そうでないときのフォントサイズを
異なったものにしたいのですが、 どう設定すればいいでしょう?


422 :login:Penguin:04/12/06 09:04:52 ID:0U8EC98f.net
aafont と font とで使い分ける

423 :login:Penguin:04/12/06 23:15:53 ID:Lf8XVmar.net
>>422
aafontの設定でSizeを指定するとだめなんですけど、どう書いてます?


424 :login:Penguin:04/12/07 03:42:49 ID:jCTZecTE.net
>>423
サイズの指定は main だと思うけど。

425 :login:Penguin:04/12/07 10:50:04 ID:tfxNd3c4.net
README

426 :login:Penguin:04/12/07 12:31:26 ID:dwXJ63te.net
誰がお前なんか読むかボケ

427 :age:04/12/07 21:29:11 ID:f3TgmJ24.net
↑ワロタ

428 :age:04/12/15 11:53:35 ID:XUlvD6th.net
w3mのREINITみたいに設定を再初期化する方法しらない?

総レス数 729
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200