2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

mlterm 3

1 :login:Penguin:03/08/26 13:46 ID:Q1TOZm+u.net
多機能なターミナルエミュレーター
mltermのスレ。

本家
http://mlterm.sourceforge.net/

mlterm-2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1053968222/
lt;仮想gt; mlterm lt;端末gt;
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1044954949/
端末エミュレータ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012581029/



476 :login:Penguin:05/01/15 23:01:28 ID:D0xt8Z6D.net
ライセンス違反でも法に抵触してるかどうかは
裁判所で判決が出ないとわからない。

477 :login:Penguin:05/01/15 23:12:16 ID:12F8EJ2g.net
有罪判決が確定するまでは無罪と推定される

478 :login:Penguin:05/01/16 00:52:10 ID:872UCO1k.net
マジ?

479 :login:Penguin:05/01/16 02:33:28 ID:tyERPIxh.net
疑わしきは罰せずだったっけ?

480 :login:Penguin:05/01/16 03:18:10 ID:nQICaQxT.net
ここら辺はいつも議論になるけど結局グレーゾーンと言うことに落ち着く。
同じHDDの別パーティションから使ったりしたらもうワケワカメ。
MSが絶対ダメ!と言ってくれりゃはっきりするんだけどな。

481 :login:Penguin:05/01/16 17:55:45 ID:ptp8Oiun.net
>>473-480
こちらでどうぞ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1089996714/

482 : ◆xbDYs2z1ow :05/01/18 14:16:55 ID:xjh48YAu.net
ami,xcinを使いたくてmltermをインストールしました。
最小構成でいいのですが、以下のフォントパッケージ(現在)のほか
どのパッケージが必要ですか?

ii  xfonts-100dpi        4.3.0.dfsg.1-8
ii  xfonts-75dpi         4.3.0.dfsg.1-8
ii  xfonts-ayu           1.7+0a-1
ii  xfonts-base          4.3.0.dfsg.1-8
ii  xfonts-kappa20       0.396-1
ii  xfonts-scalable      4.3.0.dfsg.1-8
ii  xfonts-shinonome     4-1
rc  ttf-arphic-gbsn00lp  2.11-6
ii  ttf-bitstream-vera   1.10-3
ii  ttf-kochi-gothic     1.0.20030809-3
ii  ttf-kochi-mincho     1.0.20030809-3
ii  ttf-opensymbol       1.1.2dfsg1-1

483 :login:Penguin:05/01/18 18:10:29 ID:/zkhOD9T.net
イリマセン

484 :login:Penguin:05/01/19 16:35:28 ID:36XfHsXg.net
>>482
あとはbig5のために xfonts-intl-chinese ぐらいか。

485 :login:Penguin:05/01/24 21:47:16 ID:8hedyUDP.net
画面の最下部に切り替えタブとか表示できないものか?
F2押しまくってていくつ開いてるのかよくわからなくなる

486 :login:Penguin:05/01/24 22:43:04 ID:hKYPlU5t.net
>>485
つ screen

487 :login:Penguin:05/01/25 00:40:11 ID:UL+4/zkU.net
mltermで "."を含む語をダブルクリックしたときに、rxvt風に
スペースで区切られた語全体を選択したいのですが、設定で変更できますか?

それともコードを弄らないといけないのであれば、
どのファイルを変更すればよいでしょうか?



488 :login:Penguin:05/01/25 00:52:23 ID:hJsAeLTu.net
>>487
word_separators の設定じゃだめなの?

489 :login:Penguin:05/01/25 01:00:19 ID:UL+4/zkU.net
できましたー。Thx


490 :login:Penguin:05/01/26 12:01:48 ID:6qdZvfDE.net
mlterm におすすめのアイコンを教えてください

491 :login:Penguin:05/01/26 21:25:30 ID:lRppaAP4.net
>>490
ttp://www.wasurena.sakura.ne.jp/~umigami/9455/misimage/soudan-wat11.gif

492 :login:Penguin:05/01/27 00:08:35 ID:BaEfdfrE.net
テスト

493 :login:Penguin:05/01/27 03:04:01 ID:Qe2PpFg4.net
いつのまにやら2.9がリリースされてますが,背景を透過させるのに
xsetptransを使わなきゃいけないのはなおってないようですね.

mlterm単体だけじゃできないんですよね?

494 :login:Penguin:05/01/27 03:52:20 ID:cZlolwl9.net
壁紙を貼るプログラムに依るんじゃない?
displayはダメだったけど、hsetrootは大丈夫だったよ。

495 :login:Penguin:05/02/04 19:18:08 ID:qEABNolU.net
mlterm上で大量にコピペするとしばらく帰ってこなくなるね。

496 :login:Penguin:05/02/08 04:23:23 ID:W/gTJIYo.net
ううん

497 :login:Penguin:05/02/08 16:18:50 ID:3wyRdacD.net
3000行ぐらいコピペすると2-3分は帰ってこない。
しかもコピペの内容がおかしくなったり、特殊な文字?があると途中で切れてたりする。

leafpadなら一瞬でペーストできるんだが、mlterm上のvimでは同上。

498 :login:Penguin:05/02/09 01:11:32 ID:v6NeYGGh.net
>>497
mltermのバージョンは?
gvimで同じことやったらどうなる?

499 :login:Penguin:05/02/09 17:16:46 ID:Pnc07aj7.net
>mltermのバージョンは?
2.9.1

>gvimで同じことやったらどうなる?
しらん。
mlterm上ならインタラクティブシェルでやろうがemacsでやろうが同じ。

500 :login:Penguin:05/02/09 17:54:41 ID:jdD9YWEk.net
>>499
http://www.tanaweb.co.jp/neta_kokoro_kireyasui.html
http://www002.upp.so-net.ne.jp/takaoka/home2.htm
http://www.naoru.com/kireru.htm

501 :login:Penguin:05/02/09 18:56:31 ID:cnueCriH.net
>500
直リンしてんじゃねーよヴォケが!! 氏ね糞!! 氏ね氏ね!!!!!!

502 :login:Penguin:05/02/09 19:22:24 ID:QNziJWMt.net
あんま面白くないよ

503 :login:Penguin:05/02/09 19:31:17 ID:rPnua9u0.net
xterm みたいに 256 色で表示できるようにならんかな。


504 :login:Penguin:05/02/09 23:29:22 ID:nHZwMkXx.net
普通にRGBで指定すれば256色で表示できないか?

505 :login:Penguin:05/02/10 11:15:54 ID:2rGex50b.net
>>504
いや、そうでなくて…。
http://www.t3.rim.or.jp/~kni/sl/oldindex.html

これと一緒に使いたいと思ってる。


506 :login:Penguin:05/03/05 17:47:27 ID:T1yc1/GA.net
2.9.2キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!


* [SECURITY] Fixed possible integer overflow.

Overview : If a large image file is specified as a background image,
mlterm may access invalid memory.
Affected : mlterm 2.5.0--2.9.1 configured with gdk-pixbuf support
Solution : Update to mlterm-2.9.2.

* Improvement for mouse tracking feature. [minami]
* New '--iconpath' option and 'icon_path' key for per-window icon setting.
[minami]
* New '--kill' option for mlclient. [minami]
* Revived termcap file. [seiichi]
* Xterm-like color scheme for cursor and selection. [minami]
(Thanks to Ian Ward)
* SCIM input method plugin (Experimental) [seiichi]
* Updated documentations. (#1110868) [mfabian, minami, seiichi]
* IIIMF X aux object handling. [seiichi]
* Implemented some xterm private esc sequences (1047/1048/1049). [minami]
* Fixed a shortcut key bug [minami] (Thanks to Yusuke Sakai)
* Bug fixes for input method plugins [Kenichi Handa, Etsushi Kato]
* Other bug fixes including #1081111 and #1048321 [mfabian, minami, seiichi]


507 :login:Penguin:05/03/13 20:53:40 ID:/BUZR9AU.net
4月に出る UNIX USER で mlterm の特集するみたいだね

508 :login:Penguin:05/03/15 12:12:20 ID:CbNANvb+.net
一体どんな内容なんだろ…?
特集組めるだけの要素あるかな

509 :login:Penguin:05/03/15 12:13:46 ID:pOqWXh/0.net
本家の日本語ページが消えた経緯とか

510 :login:Penguin:05/03/15 12:30:51 ID:CbNANvb+.net
それは特集になるな
そしてまた>>1叩きブーム到来

511 :login:Penguin:05/03/16 04:05:57 ID:ls2jZWnP.net
2.9.2 で、また underline おかしくなってね?

あと xterm の internalBorder にあたるものってどうやって設定すればいい?
screen で hardstatus 使ってる時に、隙間ができて見栄えが悪い…(´・ω・`)

512 :login:Penguin:05/03/17 07:11:37 ID:1r707ITV.net
>>509
何があったの?

513 :login:Penguin:05/03/17 17:58:58 ID:gQZUztFB.net
>>512
大した事じゃない。前スレはUnix板にあって仮想端末スレからの派生でmlterm
スレが出来たわけだが、その初代スレの>>1のミスが発端で色々あった。

>>1がスレタイに「<」と「>」を入れてスレタイが化けた事に対して
粘着が2スレに渡って>>1叩きを続け、>>1のWikiページを抹消し…という事が
色々あった挙句に>>1が締め出されたんだが、叩く対象が無くなった粘着達の
次のターゲットはmltermそのものと開発者さん達へと切り替わった。

意見を取り入れたりバグ洗い出しのためのスレだったわけだが粘着共がコピペ
荒らししまくったり>>1の偽者が出たりで、それどころじゃなくなってLinux板
に逃げてきた、と。


514 :513の続き:05/03/17 18:03:47 ID:gQZUztFB.net
その事で開発者達も気分悪くしたのか何なのか…
>>1が粘着共に散々な嫌がらせを受けて、スレから姿を消し
mltermの支援(パッケージ配布等)もやめて一切の関係を断って少し経ってから
本家の日本語ページが消えた。その事でもスレは大荒れしたが開発者さん達からは
完全に放置されている状態。スレがLinux板に移ってからもそれは変らず。

515 :login:Penguin:05/03/17 20:59:03 ID:rQus8NCm.net
ああいうしつこい荒らしで
場が荒れるのを防ぎにくいのが匿名掲示板の欠点だね。
いい感じに開発者と交流を持ってるスレもあるんだけど、
ああいうのに取り付かれたらやっぱり駄目になっちゃうだろう。

516 :login:Penguin:05/03/18 08:35:01 ID:4tVzQeiO.net
ま、その話は置いておこうよ。
今みたいに低速でマターリ行きたいもんだ。

517 :login:Penguin:05/03/18 19:06:58 ID:5fe33W9V.net
んだ、終った事だしね。
というわけで、この話はもう既出という事で以後蒸し返し禁止にしましょうか?

518 :login:Penguin:05/03/20 17:19:26 ID:Aqjcus/t.net
現在のmltermって背景の種類を色に指定している場合のみ
背景色を指定するけど、背景色って背景の種類に関わらず
必要なものなんじゃ(テキスト反転時など)?

519 :login:Penguin:2005/03/21(月) 08:58:29 ID:4N3TpwVg.net
>>511 の質問おながいします…。

520 :login:Penguin:2005/04/08(金) 22:44:03 ID:MwTDaI3e.net
で、どうだった?雑誌。

521 :login:Penguin:2005/04/09(土) 08:52:53 ID:MLajFS+W.net
よかった。マニアックなこともたくさん書いてあった。

522 :login:Penguin:2005/04/09(土) 20:17:33 ID:vlhc/6r/.net ?
買ってみようかな

523 :login:Penguin:2005/04/10(日) 18:30:28 ID:1inbDYkI.net
んん?
まったくもってスレ違いだが

>>522
ID:vlhc/6r/ BE:94592674-
BEってなんだろ…?

524 :login:Penguin:2005/04/10(日) 18:34:19 ID:5uR9txd1.net
>>523
http://be.2ch.net/
狼で BE に入らないと120秒規制になるので何となく入ってる

525 :login:Penguin:2005/04/10(日) 19:46:12 ID:0wyCXvLZ.net
mlterm なんですが、行間を設定できるのがいいのですが、
上下左右に余白をつけることはできないでしょうか?

またフォントが最大 30 までしか設定でいないのですが、
高解像度のモニタでは 30 でも小さいです
もっと大きく設定できないですか?

526 :login:Penguin:2005/04/10(日) 20:46:02 ID:j26fI+n1.net
後者は font_size_range で設定できる。前者は知らん

527 :login:Penguin:2005/04/13(水) 00:57:05 ID:7w61c5PD.net
>>525
mlterm は使ってないけど、-b オプションは使えない?
mlterm -b 10 とか。うまくいったら、~/.Xresources に
mlterm*internalBorder: 10 とか。

528 :login:Penguin:2005/04/13(水) 01:39:09 ID:wI5J66Cv.net
(゚д゚)ポカーン

529 :login:Penguin:2005/04/13(水) 15:20:19 ID:IwSQO+4H.net
(゚д゚)カポーン

530 :login:Penguin:2005/05/06(金) 17:28:20 ID:wTBN2sOc.net
utf-8 で動いている mlterm から、euc-jp なマシンにログイン
する場合の、一番スマートなやりかたを教えてください。

531 :login:Penguin:2005/05/07(土) 05:07:31 ID:co+QmwTD.net
>>530
LANG=ja_JP.EUC-JP ssh hogehoge.jp

532 :login:Penguin:2005/05/07(土) 17:24:10 ID:mnEDdT+Y.net
LANG=ja_JP.EUC-JP mlterm -e ssh hogehoge.jp

533 :login:Penguin:2005/05/07(土) 17:32:49 ID:GUZIugGL.net
LANG=ja_JP.EUC-JP telnet hogehoge.jp

534 :login:Penguin:2005/05/12(木) 03:02:57 ID:7iEraeSJ.net
mlterm使ってるとマウスで記憶させたクリップボードの内容が消されちゃうことすごく多いですよね。

535 :login:Penguin:2005/05/12(木) 15:58:15 ID:Ulcgcz7d.net
ドラッグ発生の検出が文字単位でなくピクセル単位だからじゃなかったっけ?

536 :login:Penguin:2005/05/12(木) 16:06:40 ID:9wWIeXgk.net
上から下にドラッグして終点が画面左にはみだしてるときに
行頭の一文字目までが選択範囲になっちゃうのは
なんとかなんないんすかね。

537 :ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :2005/05/12(木) 19:54:40 ID:AorysD9x.net
このスレで意見を言っても改善される見込みはゼロ

538 :login:Penguin:2005/05/31(火) 13:38:15 ID:lKfxkn2S.net
(゚ε゚)キニシナイ!!

539 :login:Penguin:2005/06/09(木) 11:47:05 ID:ixEjnkRs.net
エムエルターム!

540 :login:Penguin:2005/06/09(木) 18:32:45 ID:FOUEINav.net
ィェィェィ!

541 :login:Penguin:2005/06/09(木) 23:46:21 ID:+du/9QXg.net
ウヒョー

542 :login:Penguin:2005/06/23(木) 14:31:51 ID:Xmch0Y8A.net
ズンズンッ!

543 :login:Penguin:2005/06/24(金) 12:34:22 ID:uy2RZnBx.net
        _, ,_ ∩
     ( ゚∀゚)ノ
    ⊂l⌒i  /
     (_) )  ☆
     (((_)☆  ダンダンッ!

544 :login:Penguin:2005/07/23(土) 19:10:26 ID:lXT9ncRR.net
CentOS 4.1にmlterm2.9.2をインストールしようと
./configure --with-imagelib=imlib
やったらimlib-configが無いと言われてしまった。
imlibは入っているしimlib_configも動くのですがどうしたらconfigure出来るようになるでしょうか?

545 :login:Penguin:2005/07/31(日) 17:27:55 ID:S6jTlMxC.net
imlib-devel とかの開発環境をいれる

546 :login:Penguin:2005/08/09(火) 21:34:54 ID:7fZdeCmY.net
(´ー`)

547 :login:Penguin:2005/08/29(月) 15:27:24 ID:G8v6WTpz.net
XFree86 4以降じゃないとアンチエイリアスできないってホントですか?

548 :login:Penguin:2005/08/30(火) 17:58:25 ID:5irha38z.net
>>547
freetypeまわりが 3.x 系に対応しているかどうかじゃない?

549 :login:Penguin:2005/09/05(月) 11:10:17 ID:NBgmQjDk.net
shellから、mltermのpty番号を知りたいんですけどどうすればいいですかね?

特にいい手段がなければ、環境変数に設定するpatchを書こうと思いますが。
やりたいことは、screenのhardstatus stringの%nに相当することです。
window titleにpty番号を出したいんです。(ptyデバイス名はイヤだから)

550 :login:Penguin:2005/09/05(月) 13:11:13 ID:6NE4wNui.net
$ tty
じゃだめ?

551 :login:Penguin:2005/09/05(月) 23:21:34 ID:X4YJq6fQ.net
zsh なら ${(%):-%y} とか

552 :login:Penguin:2005/09/06(火) 00:16:57 ID:WTcpdxfA.net
set |grep tty でも出てくるよ

553 :login:Penguin:2005/09/06(火) 01:13:23 ID:TKEIKDqY.net
えーと、ptyのデバイス名でも、
ptyのデバイス名から番号だけ抜き出したのでもなくて、
mltermがOPEN_PTYして、mlterm内で管理するために番号振ってますよね。
その番号が知りたいんですよ。

> screenのhardstatus stringの%nに相当

554 :login:Penguin:2005/09/06(火) 21:25:31 ID:TKEIKDqY.net
作りました。bashで、
PS1='\[\033]2;$MLTERM_NUMBER - \h:\w\007\]\h\$ '
するとタイトルが、0 - linux:~/mlterm って感じになります。

begin 644 term_number.diff.gz
M'XL("%&*'4,``W1E<FU?;G5M8F5R+F1I9F8`U55M;]HP$/X<?L4-:5(("<3F
MI22,#^OH*B1*)]JJFJK*"B102R%!>8%N5?_[SD[":[>VVZ<AY/@>V\\Y=\]=
M-$V#A9]XT<*@-:M&:V'$Y_4,P0<33[9P`F?N1;4'A9IFPS!;!FT!:=NT89LG
M-;/X0=6T3+-D&,8>Y1_96H9I&68;J&FW3)NVCMBT_9^P@31TT@%I"F=H4A-P
M9I0`\,^#!.#`&YOQP/%56(7<K4!7;*SN;PS2Q<2+U(V=@":>8G-5L.[@TIA&
MGI-X$E,A99)K&OHQZ(45A>L=*W$F+.8_O2WBA_,<07I%4#XX$?.":>CR8(Z.
MH)CC&7F"Q\Q)DY#MX'@L#3B:'IN%0<*6H<^G/\3A;):1%[>3_IA3\*6QESF=
MAHL)#W8\B95%ZB><B5-BS^[*A+L<B;7WB&<JTMTT"#$H`4KL5ALS_M?BF1Z(
MIVG9+?HF\72:>L?:B@=-@A2Y>I3(2](H`"!2(\\;G>!X(!1$E`.M"*B"PY.8
MY"%/\2$5A-`L1'UE4`],Z.;S3X"4+)Q)KG@#5ZN"2Y%D"I^I()?OY.(]]'K2
M!KDGWU3<?NM549[%*(=\T2!BX?E(U*4C58MX[`G[-PE_7//`#=?UQY=31`W:
M`=.R\4_:KR?\%;9-MVC:Q'I;M[!,G5AYORAJ0:@8ZX\'+'[P?%_@%1R>2A]`
MD6K71/6M[MKWT%7J&EP,K\_&%[H<;@>C_N7MH*_W!U??AI^_ZU\NAY?CK^>G
MY_KH9C@$K2[H,I:,ABVEG#(,UMQE@MN"*O0'YX-K=G4]9L.SD7HK7[V".,G]
ME@MGO;)JB86[!IWP!%P^YZB"*@B/*JGL.058>:*1K':\(NCR>'F,RBAGJ&RF
M&"V,]*8@WA6MD_\H6D6)%C6-)7E0X;+]RRK*;B*J5-QD_Q;%B>P>W7_/PDL:
MIM32::.Y;5NT01"P-FE2-#6+''8-?!.LUS":S2?SK:>\ERGQ,L+WQG:2OP[V
M]7*6+S:ZN3@]&_<^NF4$M^\E0[#/7YS-OXTB]C*9XA!^:),PRO.J9:=ZV;+\
+[OX"#]IWO',(````
`
end

555 :login:Penguin:2005/09/29(木) 17:56:03 ID:nP5ur07y.net
236 名前:login:Penguin[] 投稿日:2005/09/29(木) 00:07:33 ID:bduxQqg/
  またuimにセキュリティホールが発見された
  http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/anthy-dev/2005-September/002466.html



  uimはバグだらけの上、穴だらけだなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

238 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2005/09/29(木) 01:17:58 ID:jiX4xYSS
  >>236
  ふと思ったけど、mltermにはgnome-pty-helperとかlibsptみたいなものがないの?


556 :login:Penguin:2005/10/09(日) 14:56:33 ID:m66Hlqxr.net
mltermを使うと>>49の現象がおきる

557 :login:Penguin:2005/10/19(水) 05:00:52 ID:PgMbgUxo.net
「Osaka-Mono」のように、名前にハイフンを含むAAフォントは
どうやって指定すればいいんでしょうか。

ISO8859_1=Osaka-Mono-iso10646-1;
と書くと"Osaka" - "Mono-iso10646-1"と解釈されるのか、
プロポーショナルのOsakaフォントが採用されてしまいます。

558 :login:Penguin:2005/10/19(水) 06:40:59 ID:I6sI0pHq.net
\

559 :557:2005/10/21(金) 00:30:17 ID:ICR5VP44.net
>>558
遅くなったけどありがとーーー


560 :login:Penguin:2005/10/31(月) 19:05:50 ID:gXXEU20v.net
Osaka\-Mono

561 :login:Penguin:2005/10/31(月) 20:55:45 ID:ofAsaD23.net
Osaka\-Homo

562 :login:Penguin:2005/11/19(土) 02:57:54 ID:H48oh4dZ.net
# 俺様用メモ

$ tic mlterm.ti

/etc/mlterm/main or ~/.mlterm/main
termtype = mlterm

/etc/DIR_COLORS or $HOME/.dir_colorsに
TERM mlterm


563 :login:Penguin:2005/11/20(日) 15:41:22 ID:ah75ZOBO.net
ISO-2022-JPでの日本語の表示がどうしてもうまくいきません
EUC-JP UTF-8 SJISでの表示は行えました
フォントはJISX0208_1990まで指定しています
フォント以外に何か設定しなければいけないものがあるのでしょうか、どなたかご教示下さい

564 :login:Penguin:2005/11/21(月) 12:15:37 ID:prNjOIwb.net
フォント以外に何か教示しなければいけないものがあるのでしょうか、あなたがご設定下さい


565 :login:Penguin:2005/11/21(月) 15:49:47 ID:JCi2nlit.net
>>563
今の設定を晒すとかしなきゃ問題点の指摘なんてできないと思いますが。

566 :login:Penguin:2005/11/21(月) 16:12:31 ID:zszYbe4H.net
24歳男、A型独身ちょっとニヒルを気取った設定でお願いします。

567 :login:Penguin:2005/11/22(火) 01:49:32 ID:Xu0g5D/r.net
その前に何をどう表示しようとしたか、が解らなきゃどうにもならないと思う。

568 :login:Penguin:2005/11/23(水) 15:26:35 ID:SX+X6iSX.net
mlterm 2.9.2を使用してemacs -nwのdescribe-keyでS-Tabを押下しても無反応で
認識していません。xtermから上記と同様の事をすると認識します。
mltermでS-Tabを認識させるにはどうしたらよいのでしょうか?

569 :568:2005/11/23(水) 15:28:05 ID:SX+X6iSX.net
追記で、termcapとterminfoはソースに付属のものを使用し、TERM=mltermにしています。

570 :login:Penguin:2005/12/21(水) 15:04:04 ID:isySgsn3.net
mltermってもう開発してないの?
http://mlterm.sourceforge.net/

571 :login:Penguin:2005/12/21(水) 20:34:44 ID:f0vVvIH9.net
してません

572 :login:Penguin:2005/12/21(水) 20:47:18 ID:NmZ1tVYA.net
       ('A` )  モット、カイハツシテクラハイ…
      (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)

573 :login:Penguin:2005/12/22(木) 11:57:06 ID:TMtrw0FN.net
>>570
リリースが超遅い。
CVSを追いかけるのが基本みたいだ。

574 :login:Penguin:2005/12/22(木) 12:07:44 ID:Q0ocTa2r.net
あ、開発自体は続いてるんだ。
2.9.2に不満ないからCVS追いかけるつもりはないけど、
クリティカルなバグとか見つかっても放置されなさそうな安心感があるね。

575 :login:Penguin:2006/01/02(月) 07:14:14 ID:GBtkPvYK.net
要町フォント使うにはどうしたらいいでしょうか? 万策尽き果てましたorz

emacsでは.Xdefaultsでfontset指定してうまく動いております。
Emacs.Font: fontset-kaname
Emacs.Fontset-0: -*-misc-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-fontset-kaname, ¥
ascii:-misc-fixed-medium-r-semicondensed--12-120-75-75-c-60-iso8859-1, ¥
katakana-jisx0201:-mnkaname-fixed-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-jisx0201*, ¥
japanese-jisx0208:-mnkaname-fixed-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-jisx0208*0
Emacs*fontList: -mnkaname-fixed-medium-r-normal--12-*:

.mlterm/fontでの指定方法が理解できません...

576 :login:Penguin:2006/01/02(月) 13:56:48 ID:aXLjxhnX.net
.mlterm/font晒せ

総レス数 729
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200