2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

mlterm 3

1 :login:Penguin:03/08/26 13:46 ID:Q1TOZm+u.net
多機能なターミナルエミュレーター
mltermのスレ。

本家
http://mlterm.sourceforge.net/

mlterm-2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1053968222/
lt;仮想gt; mlterm lt;端末gt;
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1044954949/
端末エミュレータ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012581029/



684 :login:Penguin:2008/08/29(金) 16:25:22 ID:j1Q5yGOC.net
中ボタンじゃなく Shift+Insert 使う、とか。

685 :login:Penguin:2008/08/29(金) 16:35:30 ID:1xWLIcFm.net
手元の2.9.4だと>>683のリンク先のような状態にはならないんだけど?

686 :login:Penguin:2008/08/29(金) 16:41:16 ID:j1Q5yGOC.net
>>685
2007-11-22 に変わったみたいね。

687 :login:Penguin:2008/08/29(金) 16:53:43 ID:RUBBDLN+.net
2.9.3だったんでバージョン上げますです、失礼しました

688 :login:Penguin:2008/08/30(土) 19:15:43 ID:aVaMAqD9.net
こんな基本動作が今頃変わるとは思わんよなw

689 :login:Penguin:2008/09/09(火) 14:25:59 ID:k16F+3+A.net
導入記念パピコ

690 :login:Penguin:2009/02/19(木) 13:58:37 ID:2ylJIqQO.net
rxvt-unicodeで記号があると表示がおかしくなる(○とかが半角扱いされるため?)
…mltermに乗り換えて解決するだろうか?

691 :login:Penguin:2009/02/19(木) 14:22:09 ID:7HwrT1T9.net
する
mlterm -a 2

692 :login:Penguin:2009/05/06(水) 21:05:21 ID:uWV2usDS.net
xterm -bw に相当する border幅の指定の仕方を教えて下さい

693 :login:Penguin:2009/05/06(水) 23:23:35 ID:uWV2usDS.net
あとgdk-pixbufなのに背景スケーリングがたがたなのは皆さん気にならないのでしょうか?

694 :login:Penguin:2009/05/27(水) 22:22:47 ID:NmvuZmiS.net
Fedora10 x86_64環境では
I_PUSHやら/usr/local/lib rpathエラーとか出て
mltermのmakeコンパイルrpmbuildが出来ないですな
バージョンアップ希望。

695 :login:Penguin:2009/05/27(水) 22:26:38 ID:NmvuZmiS.net
加えて、フォント設定をGUIフロントエンドから
コンボボックス選択設定で行えるようにするとか
もっとわかりやすく簡単にして欲しいですな。

696 :694:2009/05/28(木) 14:09:00 ID:U01n09hR.net
mlterm.specに
perl -pi -e "s|^#define HAVE_ISASTREAM|//#define HAVE_ISASTREAM|;" kiklib/src/kik_config.h
をmakeの直前に書き加えて

QA_RPATHS=0x0002 rpmbuild -bb rpmbuild/SPECS/mlterm.spec
とコマンド打ってビルドしたら上手くいった

お騒がせしました。

697 :694:2009/05/28(木) 14:37:19 ID:U01n09hR.net
mlterm.spec中の定義
%define libdir /usr/lib → %define libdir /usr/lib64
に書き変えも必要ですね

で、

QA_RPATHS=0x0003 rpmbuild -bb rpmbuild/SPECS/mlterm.spec
とコマンド打ってビルド出来ますね

お騒がせしました。

698 :login:Penguin:2009/09/25(金) 01:35:18 ID:vOXszIkE.net
mltermで縦読み、書きすべく「日中韓」にチェックを入れて適用させるんですが
どうにも「ー」こういう字がそのまま横棒になっててよみずらいです
tfontだったりtaafontにいろいろfont指定してみましたがいっこうに直る気配がしません
どなたかちゃんと「ー」が縦で表示出来た人いますか?

699 :login:Penguin:2010/01/27(水) 06:52:50 ID:KAZIJsxH.net
>>698
どういう用途か知らんが、sed 通して 「ー」を「|」に置換したら?

700 :login:Penguin:2010/04/22(木) 04:01:59 ID:FTIM2NP3.net
256色超遅せえ・・・
パッチのはもっと速くなかったか?

701 :デムパゆんゆん@春眠妖精:2010/04/23(金) 21:39:31 ID:IVzQz9Hd.net
3.0.0ソースから入れた
make uninstallしたらエラーが出た
if [ -d kiklib ]; then cd kiklib ; make uninstall ; fi
hg update してtrunk撮ってみたけど一緒だった直してくりゃ
ぐのむのターミナルみたいにダブルクリックして範囲選んで右クリックでコピペしたいの
きぼーん

702 :login:Penguin:2010/05/30(日) 08:43:21 ID:ABL73vnS.net
ボーダー幅もGDK_INTERPも無視かい、意固地なやっちゃ

703 :login:Penguin:2010/05/31(月) 16:33:45 ID:VLyNsbFG.net
あーdialogboxが乱れる、死ねクソ

704 :login:Penguin:2010/06/23(水) 19:20:12 ID:mustH/rZ.net
3.0.1とかいうの出てるようだけど何か変わったの?
落とすのも虚しいからここに書けよ

705 :login:Penguin:2010/06/23(水) 19:36:23 ID:HKu23kxp.net
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J

706 :login:Penguin:2010/06/24(木) 09:09:28 ID:e4Zyjf4Z.net
日本語関連って何でこんなクソなんだろw

707 :login:Penguin:2010/08/07(土) 16:06:10 ID:3/ESucSy.net
* mlterm 3.0.1

* LANG=ja_JP.UTF-8

* uim 1.5.7
(configure option --with-anthy-utf8 --without-anthy)

* anthy 9100h patch 20100710
(download from http://sourceforge.net/projects/mdk-ut/files/)

で、使っています。

`かんしゅ' を変換しようとすると、mlterm ごと、落ちます。

emacs、 gvim で、テストすると、変換可能です。

もともとは`関手' に変換しようとして落ちたのですが、
一度、mlterm 以外のアプリで`関手'を変換したら、
mlterm でも、`関手'は出力されるようになり、
更に、変換候補を進めようとすると、落ちるようになりました。

ちなみに、mlterm 以外のアプリで `関手' の`関'の次に表示される
変換候補文字は、`間' です。

同様の症状の方は、いらっしゃいませんか?




708 :login:Penguin:2010/10/23(土) 21:19:56 ID:JqWG2keF.net
* Add "Copy" & "Paste" menus to mlterm-menu.

右クリックメニューで確かに「メニュー」には出るが
コピぺ出来ないぞ?開発者はテストしてない?
それともgnome-terminalみたいにはコピーしないのか???


709 :login:Penguin:2011/01/11(火) 19:50:45 ID:VnbqMTCL.net
The latest stable version 3.0.2 is released at 2011-01-02.

710 :login:Penguin:2011/03/21(月) 09:19:43.81 ID:zhZSqAWA.net
The latest stable version 3.0.3 is released at 2011-03-20.

711 :login:Penguin:2011/03/29(火) 01:38:17.82 ID:1HEdvz7Z.net
3.xからShift+PageUp,PageDownによるスクロールが効かなくなり
ずっと2.9.4を使っていたのですが、久々に3.0.3にしたら正常に
動作しました。
他に問題もなさそうですし快適に使えそうです。
開発者さまに感謝します。

712 :login:Penguin:2011/06/03(金) 11:46:36.97 ID:k6PgvbrK.net
mltermに限っての話ではないけど日本語打つと
「ああああ」が「あ あ あ あ 」
みたいに微妙なスペースが空いてしまうのはどうにかならないのかな

713 :login:Penguin:2011/06/03(金) 12:53:02.13 ID:SlNFXIvB.net
>>712
ならないけど?

714 :login:Penguin:2011/06/03(金) 13:01:35.79 ID:iXqmEPOo.net
フォントサイズがあっていない?

715 :login:Penguin:2011/06/03(金) 13:38:39.41 ID:k6PgvbrK.net
>>713
特別な設定とかしてる?

>>714
サイズは10でiso8859-1は6x10、jisx0201,0208はナガ10使ってる

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1678647.png.html
こんな感じになる
上からurxvt,mlterm,st

716 :login:Penguin:2011/06/03(金) 15:53:44.91 ID:j+Gdw55v.net
>>715
これ st ってやつの方がつまりすぎてんじゃね?

717 :login:Penguin:2011/06/03(金) 16:12:22.94 ID:E3Q00zl7.net
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA013391/fonts/naga10sample.html
stの方が正しそうな

718 :login:Penguin:2011/06/03(金) 16:20:18.34 ID:j+Gdw55v.net
半角2文字と全角1文字の幅が合ってないから。

719 :login:Penguin:2011/06/03(金) 16:25:48.89 ID:gCmsKPeE.net
stってこれか
http://st.suckless.org/

720 :login:Penguin:2011/06/03(金) 16:37:45.41 ID:k6PgvbrK.net
>>718
おかげで気が付いた、ありがとう
Variable colmun width = true
これでstと同じ表示に出来た

>>719
それだね

721 :login:Penguin:2011/06/14(火) 10:22:13.54 ID:KfoslcnM.net
Migu 1M( http://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp/download.html#migu1m )を使おうと思って、~/.mlterm/aafontに以下のように書いたんだけど起動しても何も表示されません。
なぜこうなってしまうんでしょうか?
$ mlterm --version
mlterm version 3.0.2
$ cat ~/.mlterm/aafont
# Anti-aliased font settings for UTF8
ISO10646_UCS4_1 =Migu 1M-iso10646-1:100;

以下のように別のフォントを指定すればちゃんと起動します。
|ISO10646_UCS4_1 =Ume Gothic-iso10646-1:100;

722 :login:Penguin:2011/07/27(水) 09:58:17.69 ID:qyAym9Us.net
The latest stable version 3.0.6 is released at 2011-07-23.

723 :login:Penguin:2011/09/18(日) 11:57:22.09 ID:ld6VvejV.net
mlterm で screen 起動して yes すると落ちるんだけど俺の環境だけなのかな?

debian wheezy
mlterm: 3.0.6
screen: 4.00.03jw4 (FAU) 2-May-06

724 :login:Penguin:2011/09/18(日) 15:24:43.48 ID:i0e+zCqI.net
俺はdebian squeezeだけど別に落ちないよ

725 :723:2011/09/18(日) 19:00:51.30 ID:ld6VvejV.net
$ uname -r
3.0.0-1-amd64
な環境だからなのかな。mlterm不安定なんだよね。

726 :724:2011/09/18(日) 19:38:20.46 ID:i0e+zCqI.net
俺もamd64だけど2.6.35.12だな
mltermは3.0.1
不安定だと思ったことは一度もないなあ

727 :login:Penguin:2012/07/11(水) 00:27:51.34 ID:yIOI6FZY.net
.mlterm/aafontが

 DEFAULT = Migu 1M

これがfontsize=1のMiguって解釈されて極小フォントになってしまう

 DEFAULT = Bitstream Vera Sans Mono

なんかは正常なので"スペース+数字”を含むときだけに起きる問題なんだけども
回避する方法ないですか?

 DEFAULT = Migu\ 1M

はダメでした

728 :login:Penguin:2012/07/11(水) 08:00:01.70 ID:AiIgHq6a.net
.fonts.confで適当なaliasを設定したら回避できたけど
本家にバグ報告したほうがいいと思う

729 :login:Penguin:2012/07/24(火) 23:48:13.11 ID:T9PT7RMK.net
ubuntu 12.04で3.0.11だけどfluxboxで使ってると64bit版だけタイトルバーやツールバーのアイコン表示がぐちゃぐちゃになる
32bit版は無問題

xpropでみると↓な感じ
_NET_WM_ICON(CARDINAL) = xprop: error: Out of memory!

/usr/share/iconsや/usr/share/pixmapsにはそれっぽいアイコンはあるみたいなんだけど

総レス数 729
168 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200