2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マウス】Good Mouse and Keyboard【キーボード】

1 :大学生:03/10/20 00:57 ID:EnIZ4zBs.net
Linuxerが、より使いやすいマウスやキーボードを手に入れるための情報交換スレ。
また、それらを使うための設定方法なども話し合いましょう。

2 :login:Penguin:03/10/20 01:05 ID:fvEQfs1A.net
キーボード jp106
マウス XがIMPS/2で認識するホイールマウス
共にPS2接続
-終了-


3 :login:Penguin:03/10/20 01:09 ID:UaUjMHnz.net
-再開-
skk使いとしては106日本語。もう101なんて使えん。
テンキーなしのコンパクトな香具師が好き。

4 :login:Penguin:03/10/20 01:48 ID:WqxYh+JE.net
キーボード:HHK
  マウス:N/A

5 :login:Penguin:03/10/20 05:44 ID:hYUFAWJo.net
>>1
スレ立ておつ。
でも、ここの人はマウスなんか使わないのかな。
とりあえず情報提供。

5ボタンマウスの設定
http://www.linuxquestions.org/questions/archive/18/2003/08/4/65492

今度のマイクロソフトの新型マウスについても、動いたら報告します。

6 :login:Penguin:03/10/20 06:53 ID:JQbN3FWn.net
UNIX板のじゃ駄目なん?

7 :login:Penguin:03/10/20 07:42 ID:5sxK4mYk.net
MSのマウスほすぃ

8 :login:Penguin:03/10/20 13:14 ID:KZWFyy1o.net
キーボード:XMiNT
マウス:MouseMan(おにぎり)

備考:
本体は買い換えてもU/Iは替えられません。

9 :login:Penguin:03/10/20 13:33 ID:DRC239p6.net
キーボード:TP600の
  マウス:トラックポイント

語り尽されてきたけどThinkPad600のキータッチ(゚д゚)ウマー
他のキーボードは指が拒絶反応を起こします――

10 :login:Penguin:03/10/20 13:40 ID:+8e7mnsR.net
ノートならUSBのマウスがいいな。

11 :login:Penguin:03/10/20 14:46 ID:o/ObhDxZ.net
マウスはマウスのままがいいのか?
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/20/cjad_kodera.html

12 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

13 :login:Penguin:03/10/20 23:01 ID:f+3reFH/.net
HHK + MS Optical for Note

HHKって正直、コンパクトなのとキーストロークの良さ以外いいところない。
UNIX使いが気どるにはいいかもしれんが、そんだけ。

14 :login:Penguin:03/10/20 23:06 ID:DRC239p6.net
>>13
小さいところも(・∀・)イイ!!
HHKを携帯してるよ漏れは

15 :login:Penguin:03/10/20 23:07 ID:DRC239p6.net
(´-`).。oO(でもTP>>9と矛盾してるな…(鬱)

16 :login:Penguin:03/10/20 23:12 ID:6UmDuaOr.net
>>13
キーボードに、コンパクトさとキーストローク以外何を求めるべきだろうか…。

そだ、ホコリの付きにくいキーボードがあったらほしいな。

17 :login:Penguin:03/10/20 23:18 ID:DRC239p6.net
http://www.kinesis-ergo.com/keyboards.htm
こんなの使ってる人居るの?

18 :login:Penguin:03/10/20 23:41 ID:wslRHkNT.net
>>17
まんなかの奴のcherry版使ってますが,いいでっせ。

19 :login:Penguin:03/10/20 23:45 ID:aZm0d8op.net
チンコパッド使いなのにTP全然使ってねぇ…。
逝ってよし?

20 :login:Penguin:03/10/20 23:53 ID:DRC239p6.net
>>19
俺はたとえTP600のモニタがいかれてもキーボードだけは一生涯使います(^^)

21 :login:Penguin:03/10/21 00:07 ID:dr1OIUch.net
我々の間ではハッピークラッキングキーボードと呼ばれ親しまれております

つかってるやつ一人だけど…

22 :login:Penguin:03/10/21 00:12 ID:XIWSwDHB.net
>>17
左の使ってるよ。

23 :login:Penguin:03/10/21 00:18 ID:OhiFn4tt.net
http://www.sne-web.co.jp/newpage33.htm
わたしはコレ

24 :login:Penguin:03/10/21 00:35 ID:XAHY4AiR.net
>>23
俺は、それの黒いの使ってるよ。
良いよね。

25 :login:Penguin:03/10/21 00:39 ID:YPrbg7cL.net
HHKいいすね。2台もってまつ。
3台目にUSBほすぃけど鐘が。

Mouse? degital のミツボ君。
まぁ適当に滑ってくれればなんでもいいけど。


26 :login:Penguin:03/10/21 00:41 ID:OhiFn4tt.net
>>24
わたしゃ白を使ってます。本当は黒がほしかったんだけど、キーが黒じゃないんだ
ものさ。

ま、安いし特に不満はないけど、

http://www.vtama.com/shopu/

を見ると、ほとんど同じ形でもっとよさそうなのが色々あってぶちぶち。

27 :login:Penguin:03/10/21 01:36 ID:pVUs2Zp3.net
>>23,24,26
そのキーボード、キータッチはどんなです?
コンパクトさに食指は動いたんだけど、店頭で触った感じではぐにぃって感じだった。
モデルごとに微妙に違ったりするのかな?配列は灰色な古めの東芝ノートに近いよね。

今は仕事の関係でテンキー必須なのでこれです。

http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-SL01U&mode=spec1&cate=1

かなり配列は変態的であれだけど、パンダグラフなのでキータッチは悪くし、
テンキーつきの割にコンパクトなので… ちなみに、これの前はHHK Lite2使ってた。

タッチが良くてコンパクトで配列が変態的でないキーボードは無いものか…

28 :login:Penguin:03/10/23 19:29 ID:9JDzr2mz.net
トラックボール野郎はいないの〜?

29 :login:Penguin:03/10/23 19:50 ID:PfPUI8h5.net
どなたかIBMの Space Saver Keyboard II をお使いの方いませんか?
http://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650170

実物を触ったことないのでイマイチ購入に踏み切れません。キータッチ・
耐久性・打鍵音などについて教えてもらえると嬉しいです。

30 :login:Penguin:03/10/23 20:07 ID:tg9Crpkm.net
でも実物を触ったことにならないんじゃ。。。
おせっかいでちた

31 :29:03/10/23 20:12 ID:PfPUI8h5.net
>>30
そのとおりです!(笑

このページを見つけてさらに迷う羽目に…。
http://member.nifty.ne.jp/mstart/dream/oya09.html

32 :login:Penguin:03/10/23 23:07 ID:6AZRVbSw.net
HHKはさ、矢印キーやF??、DeLがないのは効率悪いと思わないか?

33 :login:Penguin:03/10/23 23:26 ID:YC6S+TVB.net
>>28

呼んだ?(藁

変態とか、異端とか、ある意味画面ロックとか言われても
こいつを使ったらもうマウスなんか使えません。
http://www.logicool.co.jp/products/trackball/st_65upi.html

34 :login:Penguin:03/10/24 03:16 ID:1jt/WYmb.net
>>29
買ったけど、キータッチ悪すぎ。
やたら引っかかる。
だけどキータッチはリビジョンによってけっこう違うらしいので
できれば店頭で実物触ってから買った方がいい。
ttp://www.tt.rim.or.jp/~naoz-i/keyboard/sskii_4.html

キータッチが悪いのに当たっても
キートップをはずして上下のレール部に潤滑剤を塗れば
改善されるかもしれない。
おれは塗るグリスの選択を誤って
やたらねっちょりしたキータッチになってしまった……。
ttp://www.tt.rim.or.jp/~naoz-i/keyboard/sskii_5.html

35 :login:Penguin:03/10/24 13:08 ID:2ctkIXzP.net
>>33
マウスがくたびれてきたからそろそろ買い換えようと思ってるんだけど
耐久性とかどうなの?

36 :login:Penguin:03/10/24 13:16 ID:2lyILOQZ.net
>>35
Logitech の使ってるけど、特に弱いってことはないよ。
どの辺が不安?

37 :login:Penguin:03/10/24 21:39 ID:yWlrhjBK.net
>>36
ボールにゴミ溜ってアボーンしたりとか。

38 :login:Penguin:03/10/24 23:40 ID:QiOnz/9c.net
logicool の Marble Mouse USBって4ボタンのトラックボール
4つめのボタン(右にある小さいボタン)が隣のボタンと一緒に認識される
以外は問題なく使えてる。
認識させかた知ってる人いたらおしえてー

39 :login:Penguin:03/10/25 01:54 ID:ckQ2GQeN.net
>>37
Logitech のなら光学式だからほぼメンテフリーだよ。
月イチくらいでボールをカポッとはずして
支持球のゴミを拭きとるくらい。
他のメーカーのは使ったことないから知らない。

40 :login:Penguin:03/10/25 02:42 ID:4giJ2L4O.net
>>33
ああ、これは(今のところ)いいよー。
問題は他の普通のポインティングデバイスの扱いが下手くそになっていくことだけだ(w

まれに触れる売り場があるので、興味ある人は探して触ってみるといい。

41 :login:Penguin:03/10/25 22:01 ID:M5SkkHNP.net
>>35 >>39

使ったことある奴をインプレしてみる。

サンワサプライのTB-3PS
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=TB-3PS&cate=9
TB-3PSはいわゆる玉マウスと同じ構造をひっくり返しただけなので、 手垢が詰まってちょくちょく空転します。むかつきます。
後継機が光学式+ホイール付で出てますが、使ったことないです。 5, 6年前の、光学式がなかったころのメインでした。

MSの奴
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/track_optical.asp
ロジのTrackManに比べて玉がでかい、重い。全体的にサイズが大きくなっていて 私はホイールに微妙に指が届かず、全体的に使い辛い印象・・・
トラックボール上で微妙に手の位置を変えつつ使ってたみたいな・・・
後、私はボタンは2つ(多くても3つまで)がいいので、あんなに沢山ボタンが あるとイライラして最近は全く使ってない。

平べったい光学式TrackMan Marble T-CH11 (PS/2の3つボタン 画像見つかんないや)
サンワを使用していたときに物理接触には懲りて、光学式に飛びついて 購入。これのお陰で、暫く薬指で右クリするクセが付く・・・
ST-65UPiに比べればメンテ性は悪い。

ST-65UPi
http://www.logicool.co.jp/products/trackball/st_65upi.html
現状のメイン。39も言ってるが、ほぼメンテフリー。 玉を外して見ると分かるが、ちっちゃな鉄の突起物3点で玉を保持しており、
ここを綿棒とかティッシュで拭いてあげればOK。玉も拭いてあげればなお可。 全体的にサイズ、各パーツの位置が絶妙で、カーソル移動、ホイール、クリック
全てが非常にらくちん。MSの奴みたいに、手の位置を微調する必要がない。
耐久性ってことになるかは分からんが、私のは微妙に右ボタンのクリック時の 戻りが悪いような気がする。これは多分個体差じゃないかな?
2年位使ってると思うけど、それ以外は全く問題ないですぜ。

トラックボールを使うってことは、インプットで楽をしたいってことだと 思うので、とにかく買う前に触りまくって見るのがいいと思う。
やっぱ手のサイズに合ってるってことが重要だと思うな、トラックボールの 場合特に。


42 :login:Penguin:03/10/25 23:28 ID:ckQ2GQeN.net
>>41
> ここを綿棒とかティッシュで拭いてあげればOK。
めんどくさかったら指で軽くこするだけでも十分だし。

↓も見とけ。熱いぞ。
トラックボールPart8 秋の夜長もコロコロ((((((((○
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1064451606/

43 :login:Penguin:03/10/26 00:48 ID:eYPbmMJl.net
だいたいのPS2マウスは
裏側についてるねじを外して、分解して掃除すると、
何年でも使える。

パソコン使いはじめのころは、それを知らず、3ヶ月おきに
新しいの買ってた。

ある日、捨てないでとってあった
それらのマウスを掃除してみると、ぜんぶ復活した。

44 :login:Penguin:03/10/26 02:10 ID:PeNWXBn+.net
>>43
「あほすぎる!」と呆れると同時に、「毎度おおきに!!」と感謝の気持ちがこみ上げてくる、奇妙な味わいのレスであった。

45 :login:Penguin:03/10/26 02:17 ID:GeXwhz9n.net
バラしたらはめられなくなったよ。

46 :login:Penguin:03/10/26 02:19 ID:Pr89mGhe.net
3ヶ月で使えなくなるって、
メチャ禿しく使ってたのか…。
はたまた部屋が汚いのか…。

47 :login:Penguin:03/10/27 12:42 ID:X7DsyZoM.net
Sun Type 6 USBのすべてのキーをXFree86-4.3.0で使う方法はないものでしょうか。
4.0.3の情報とパッチなら見つけたのですが、適用できませんでした。

特殊キーのキーコードかぶりまくり…

48 :login:Penguin:03/10/27 23:07 ID:FilRextM.net
ちょい質問です。
もってるXPのデスクが、無線キーボードなので、LINUX入れようにも
キーボードを認識しないんですね。
そこで、デザインいいキーボード探してたらMACの透明なの見つけたんですが、
LINUX入れて使うのになにか支障はあるでしょうか?


49 :login:Penguin:03/10/28 17:25 ID:KA6bIIpe.net
>>48
その無線キーボードはUSB接続?
Macのは勿論USBだよな。
USBキーボードの設定の仕方が分らんうちはおとなしくPS2キーボード使っとくのが無難だぞ。

50 :login:Penguin:03/10/31 15:13 ID:I7nkpl5M.net
トラックボール。
熱いな。

51 :login:Penguin:03/11/02 00:57 ID:ZKdu3uP+.net
5の説明だけでは説明不足なので補足しときます。
1
まず、/etc/X11/XF86Configのマウスセクションを
[code]Section "InputDevice"
Identifier "Mouse1"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "ExplorerPS/2"
Option "Device" "/dev/mouse"
Option "Resolution" "180"
Option "ZAxisMapping" "6 7"
Option "Buttons" "7"
EndSection
と変更。細かい部分は個人で修正しといてください。

2
次に、このままだとサイドボタンとホイールが逆に割り当てられてしまうので、$HOME/.xinitrc
xmodmap -e "pointer = 1 2 3 6 7 4 5"
と追加。

3
デフォルトの設定は、サイドボタンをそれぞれ横スクロールに割り当てています(チルトホイールみたいな感じ)。
これを、例えばブラウザの「戻る」「進む」に変更したい場合は「imwheel」というソフトを
使う必要があります。ダウンロードしてインストールしてください。

4
$HOME/.xinitrcに
imwheel -k -p -b "67"
と追加し、$HOME/.imwheelrc ファイルを作成、
".*"
None, Up, Alt_L|Left
None, Down, Alt_L|Right
と記入。これを応用して、好きなようにボタンを割り当ててください。

52 :51:03/11/02 00:59 ID:ZKdu3uP+.net
訂正

「次に、このままだとサイドボタンとホイールが逆に割り当てられてしまうので、$HOME/.xinitrc」

ってのは

「次に、このままだとサイドボタンとホイールが逆に割り当てられてしまうので、$HOME/.xinitrcに」

ってことです


53 :51:03/11/02 02:28 ID:ZKdu3uP+.net
後、一つ訂正
上記のような $HOME/.imwheel の設定だと mozilla 等が反応しないようです。これは

".*"
None, Up, Alt_L|Left
None, Down, Alt_L|Right

"(null)"
None, Up, Alt_L|Left
None, Down, Alt_L|Right

のように書くと解決するようです。

54 :login:Penguin:03/11/02 15:48 ID:LKxc2pqm.net
もちつけ

55 :login:Penguin:03/11/04 02:26 ID:bBQnOAXi.net
マウスはUSBがいいな。

56 :login:Penguin:03/11/06 18:27 ID:KHq8zPFv.net
>デフォルトの設定は、サイドボタンをそれぞれ横スクロールに割り当てています(チルトホイールみたいな感じ)。

嘘書くなって

57 :51:03/11/08 05:05 ID:QhU/iJfG.net
>>56
あぁ。ごめん。
勝手にそうなるんだと思い込んでたみたい(^^;)

基本的に上記の設定カキコは個人的なメモのようなものだと思ってください。

58 :login:Penguin:03/11/09 01:13 ID:rq+oNqOi.net
http://www.asahi.com/business/update/1108/008.html

これつかいたいな。サーバー用途だとキーボードつけてないし…


59 :login:Penguin:03/11/11 17:53 ID:oC5loP1A.net
(」゚ロ゚)」オオッ

60 :login:Penguin:03/11/11 21:10 ID:eJKEZnXw.net
http://www.logicool.jp/products/trackball/ct_64upi.html
漏れはこれを使っていてかなり気に入っているんだけど、
電池切れをモニターしてくれるソフトってやっぱりLinuxにはないのね。
カーソルが動かなくなったらまめに電池を替えるしか方法が無いのかしら?

61 :login:Penguin:03/11/14 20:43 ID:mmQf53mC.net
ないぽ

62 :login:Penguin:03/11/17 23:47 ID:R6ljR1OL.net
>>60
(・∀・)カコイイ!!

63 :login:Penguin:03/11/18 01:50 ID:j9azcC+u.net
質問はうけつけてもらえますか?
もし受け付けてもらえるなら。実は私のパソコンは、ポインタが勝手に画面中を動いて旅行
しだすのですが、直す方法はありますか?
パソコンを初期化しても効果なし、メーカーに電話しても「さあ?」なんて頼りない返事が。
もう、頼れるところがなくて・・。どなたか同じ経験をして克服した方おられませんか?
ああ、この書き込みをしてる間にもマウスポインタがあっちこっちをうろうろしてる・・・

64 :login:Penguin:03/11/18 02:16 ID:jQaAZpg/.net
>>63
ディストリは?
マウスは何使ってる?
windowsならちゃんと動くの?

情報が少なくてアドバイスしようがない。

65 :login:Penguin:03/11/18 07:48 ID:0Nm29hlK.net
>>63
くだ質に行け。

66 :login:Penguin:03/11/19 00:16 ID:Pgg8NlEP.net
なった事あるよ
そのときはマザーがいかれてた

67 :login:Penguin:03/11/19 01:31 ID:ROAykj2+.net
キーボード:キティちゃん
マウス:ダイエーホークス



68 :login:Penguin:03/11/19 23:18 ID:cg10sspy.net
Happy Hacking 買ってみました。
なんだか気持ちいいです。

69 :login:Penguin:03/11/23 18:44 ID:TFJNXIcx.net
ワイヤレスマウス買おうと思うんだけど使えるの?

70 :login:Penguin:03/11/23 19:08 ID:aWPaDOpt.net
>>69
ワイヤレスかどうかはあんまり関係ないよ。
PS/2 なら普通使えるだろう。
USB なら、使えるようになってれば使えるだろう。

71 :login:Penguin:03/11/23 20:26 ID:TFJNXIcx.net
>>70
そうなんだ。安心して買えます。どうも。

72 :login:Penguin:03/11/24 09:35 ID:wkzm9pkL.net
最近Elecomが、Windowsでしか動かないワイヤレスマウスを出してるけど、
あれって使えるんだろうか?

ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/mouse/popgrast-wireless/

大抵のUSBマウス(ワイヤレス含む)はMacでも使えるけど、Macではダメ、
と言われてるのが気になる。要専用ドライバとかかも?


73 :login:Penguin:03/11/26 19:02 ID:9ksa4xa7.net
マウスって大きさ選びが微妙。

74 :login:Penguin:03/11/26 19:22 ID:4hxr32fr.net
HHKのよさが分からない漏れはアフォですか?

75 :login:Penguin:03/11/26 20:05 ID:0YYgeLwR.net
>>74
洩れもHHKダメ。 打つ度にカチカチなるスイッチ感溢れるキーボードが好き。
そんな俺はFILCOのメカニカルタイプを愛用中。

以前何かの番組で見たんだがアメリカのモバイルだかユビキタスだかの研究を
している学者が使ってた片手に握り込むようにして使うキーボード、あれは
市販の物なんだろうか? 日本で買えるところ無いかな?

76 :login:Penguin:03/11/27 01:01 ID:bLbpUiI6.net
escキーがもちっと近くにあるキーボードほしい。

77 :login:Penguin:03/11/27 01:49 ID:+OeacEfB.net
>>76
本命: 半角/全角を Esc に
対抗: C-[
大穴: KINESIS

78 :login:Penguin:03/11/29 19:09 ID:hHO23Sg+.net
漏れC-[派

79 :login:Penguin:03/11/30 01:00 ID:k5aeusMf.net
基本は、C-[。
たまに、KinesisのCAPSに割り当て。


80 :login:Penguin:03/12/01 18:01 ID:hZF0H3Vr.net
漏れも基本はC-[。
使えない場合のみ半角/全角。

81 :login:Penguin:03/12/01 18:53 ID:Igel+3Rw.net
チルトホイール使えている人いる?
今度のワイヤード買おうかと思ってるんだけど。

82 :login:Penguin:03/12/01 21:02 ID:EYKunRxC.net
DELL SK-D100M & kensington orbit
という組合せで使ってます。
ところでkinesis使いいる?
激しくemacsが使いづらそう。。

83 :login:Penguin:03/12/06 18:00 ID:OYvZKlOg.net
トラックポイント!

84 :login:Penguin:03/12/07 01:40 ID:dZMFr4sQ.net
Emacs 21.3.50 + Kinesisだけど、どこが使いにくいと思う?
全然問題なく使ってるのだが。


85 :login:Penguin:03/12/07 01:45 ID:C7u+QHi2.net
>>82
なんのためのカスタマイズやねん。

86 :login:Penguin:03/12/07 17:00 ID:ToagcIo8.net
現在Turbolinux 10 Desktopの導入がほぼ確定している者ですが、疑問があります。
Logicoolの「Cordless Optical Mouse MX-700」が使いたいのですが
「クルーズコントロールボタン」や「フォアード&バックボタン」
「アプリスイッチボタン」などの機能はLinux上でも使えるのでしょうか?
使えなくても良いのですが、あると便利な機能なので出来れば使いたいのです。
どなたか知っていれば教えてください。

87 :login:Penguin:03/12/08 18:04 ID:F6QxPHDl.net
多分使えない。

88 :login:Penguin:03/12/08 20:05 ID:gYTirFHc.net
>>86
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=MX%2D700+Linux

89 :login:Penguin:03/12/08 22:27 ID:tKT6UQY9.net
>>88
ああ!ありがとうございます。
まさかこんなのが有るとは・・・

90 :login:Penguin:03/12/10 23:05 ID:ICXcqocD.net
サンタさん。
今年のクリスマスはトラックボールをおながいします。

91 :login:Penguin:03/12/14 16:30 ID:39SBYGpQ.net
ここの人はノートでもおきに入りのキーボード繋げる派?

92 :login:Penguin:03/12/14 21:46 ID:YCmZo3n8.net
新型のIntelliMouse Explorer買ったけど失敗だった。
チルトホイールは最初からあきらめていたけど、普通のホイールまで効きが悪い。
まあ、ウインドウズで使うぶんには全然快適なんだけどさ。

93 :login:Penguin:03/12/14 22:08 ID:RETL0526.net
Linuxはハードウェアに期待できない。これ常識。

94 :login:Penguin:03/12/14 23:28 ID:QrJ/xM14.net
RealForce使え。
見た目は普通なので、変態扱いされなくてすむぞ。

95 :tux:03/12/14 23:38 ID:RBiqNuE0.net
>>1
HHK希望。
マウスはやっぱりボールマウスだね。
お勧めのメーカーがあったら教えて下さい。

96 :login:Penguin:03/12/14 23:57 ID:hPxKBa60.net
>>94
値段を教えると変態扱いされる罠

97 :login:Penguin:03/12/15 17:43 ID:9hSGvFnX.net
RealForceはタイプが楽しくないです。

98 :login:Penguin:03/12/18 23:30 ID:UlsYihI1.net
タイプするのが楽しいキーボードってどんなん?

99 :login:Penguin:03/12/19 07:49 ID:PC2/GBMs.net
>>98
漏れ的にはThinkPadのキーボード。


100 :login:Penguin:03/12/19 09:14 ID:qE5iXIl7.net
>>95
HHKはわかるがボールマウスのどこがいいの?

101 :login:Penguin:03/12/19 10:28 ID:iKDneJOu.net
杵使え

102 :login:Penguin:03/12/19 12:51 ID:qspBIkib.net
kinesisのErgoEran使ってるよ。
確かに疲れないし、キーボード単体で設定できるマクロも便利。
オプションでフットスイッチつけてて、半角/全角切り替えが足でできる。
まぁ、本体+フットスイッチ+Dvorak配列キートップで45000円くらいしたけどね(笑

ポインティングデバイスはトラックボール。
MSのTrackball Exploreを使ってる。6000円ちょっとかな?
トラックボールに慣れると、
「まだ手首動かしてマウス使ってるの?プ」って思うくらい楽だぞ。
俺の手が少し大きめで、このトラックボールが最高に合うから、
予備と自宅、会社用で3つも買ってしまった。

103 :login:Penguin:03/12/19 15:37 ID:iKDneJOu.net
>>102
禿同。漏れも普通の109キーボードとか探すの止めたし。

104 :login:Penguin:03/12/19 16:59 ID:qE5iXIl7.net
トラックボールでQuake3できるんならトラックボールにしますが。

105 :login:Penguin:03/12/19 20:40 ID:DWDOlLgV.net
>>102さん、フル装備だな。うらやますぃ。
机の回りはコックピットって感じなんだろうなぁ。

106 :login:Penguin:03/12/20 14:20 ID:/mK38ryQ.net
現在、Thinkpadを使ってますが、
家ではウルトラベースに Logitech の 3 Button を PS2
でつないで使ってます。しかし仕事場には本体だけを
持っていくので外付けは USB のマウスしか繋げられません。
当方スクロール機能よりも真中ボタンの方を使いたいのです。
稚拙な質問なんですが、USB 接続のスクロールマウスで
スクロールボタンを押すと真中ボタンとして機能しますでしょうか?


107 :login:Penguin:03/12/20 15:29 ID:0wTcGH5H.net
します

108 :106:03/12/25 00:36 ID:zAB1++MQ.net
Microsoft の Mobile Optical Mouse を購入しました。
所望のように機能しました。


109 :login:Penguin:03/12/28 16:41 ID:fY6zdf2N.net
ミネベアの6656がコストパフォーマンス的に最強。

110 :login:Penguin:03/12/30 19:01 ID:LbjefxQk.net
チンコのキーボードマンセー

111 :ホシノルリ:03/12/30 22:13 ID:v++Wh2WE.net
古から脈々と使われているロジテックの三つボタンマウスの
wirelessでオプティカルが激しく欲しい。
出たら三つは買う。
キーボードは東プレがRealForce101出したんで即買った。
これで決まり。高いけど。

112 :login:Penguin:03/12/30 22:22 ID:7fnfbO1W.net
>>111
ホイールは使わないの?

113 :ホシノルリ:04/01/01 23:05 ID:REJqfcbu.net
>>112
坊主だとホイール使うけど、
りぬくすだと今までの癖つか、
慣れでホイールあまりつかわんくてのぅ。

とりあえずRealForce101はいいぞ坊主キーないし、
長時間使っても疲れないし。坊主マシンもすべて106と101に切り替えた。
ミニが好きな人はミニ版も出てるがちと配列がいまひとつ。

114 :login:Penguin:04/01/02 09:08 ID:B/lI0hs4.net
坊主坊主てあふぉか

115 :login:Penguin:04/01/03 10:35 ID:BizqedUm.net
ていうか坊主って何? Cybozu?


116 :ホシノルリ:04/01/03 14:56 ID:sgMTtaZg.net
>>115
Windows
Win坊主
ドザという呼び方はどうも今ひとつしっくりこないので

117 :login:Penguin:04/01/03 15:56 ID:tVFJh7oh.net
>>116
しね

118 :login:Penguin:04/01/03 15:57 ID:I2GiwDKK.net
チルトホイールって使いやすいん?

119 :login:Penguin:04/01/03 20:41 ID:Ve4GhZlm.net
>>118
あれは完全なWindows依存だからLinux使いにはオススメしない。


120 :login:Penguin:04/01/03 22:41 ID:BizqedUm.net
7ボタン設定でYAXisMappingを Button 6/7 にできれば使えそうなんだけど、どうなんだろ?


121 :tux:04/01/03 23:34 ID:o0DlccmU.net
>>100
マウスが軽すぎるの好きじゃないんで。
でも、今のは重すぎる。
もちっと高価なのが欲しいところです。

HHKは手に入りそうになかったので似たようなメカニカルのキーボード買いました。
Winキーがついてない奴。
意外に重かった。

122 :login:Penguin:04/01/07 18:52 ID:0osm3UyA.net
ミニキーボードマンセー

123 :login:Penguin:04/01/07 18:59 ID:BJNOMz73.net
>>121
重り入れれば?

コードレスなら電池で調整化

124 :ホシノルリ:04/01/09 22:42 ID:lgSmgMuo.net
>>122
ミニでいいのあれば使いたいが、漏れレスト必須なんで辛いとこよ。(´Д`)y-~~3M最強
ミニだと高さとかあわんくてなぁ。
ぷらっとに置いてあったレスト付いてるOKIのはしっくりこなかったしなぁ。

125 :login:Penguin:04/01/12 22:57 ID:nkG0sZIX.net
ノートに刺して使うナイスなマウスってどんなん?

126 :login:Penguin:04/01/13 01:03 ID:60hljuQI.net
ノジマで売ってる奴。

え?

127 :login:Penguin:04/01/18 15:09 ID:E0aX33u1.net
キートップにかな刻印なしの日本語配列キーボードだってさ。

128 :login:Penguin:04/01/26 22:39 ID:Z86otIyQ.net
ペンのように握って使うマウス
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/26/news033.html

…使いやすいんか?

129 :login:Penguin:04/02/05 21:58 ID:q3xjG7pC.net
光るキーボード 純 帰郷
ttp://www.century.co.jp/products/ck106falps.html

バックライトつき。
衝動買い。
(1)光る
(2)ユニークな商品名

それ以外は何の変哲もないふつうのキーボード。

PS/2 接続。
バックライトの寿命は5000時間...らしい。


130 :login:Penguin:04/02/11 21:26 ID:sNteM88J.net
インターリンク、1cm四方の「マウス」を発表--携帯電話機に搭載か
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20064217,00.htm

131 :login:Penguin:04/02/15 15:05 ID:5caRIRTr.net
少なくともキートップにかな刻印は要らないよなぁ。

132 :login:Penguin:04/02/15 15:32 ID:KMkTZOhn.net
キーの刻印はTFT液晶にしてカスタマイズ可能にして欲しい薬缶。
厨房歴はベテランの域に達した30年。

133 :login:Penguin:04/02/15 16:27 ID:xIxDiVd4.net
MouseSystems互換の3ボタンのシリアルマウスって、まだ市場に流通
してますでしょうか?

休眠していたATママンを再生しようと組み立て中なんですが、PS2の
IOブラケットが行方不明で、仕方なしにシリアルポートのマウスを
買おうと思っています。

MosseSytems互換でなくとも、シリアルでつながってXサーバで3ボタンが
サポートされてるものをご存じでないでしょうか?


134 :login:Penguin:04/02/16 15:59 ID:JEuNE/+8.net
>>132
(・∀・)ソレダ!

135 :login:Penguin:04/02/16 22:31 ID:UmlYQTWV.net
http://www.celsus.co.jp/keyboard.html
↑のk8251キーボード使っている。
きっと>23の使っているのと同等品。

でも":"とか一部正しく出力できないキーがある。
MICRO-86ではそういうのない?

136 :login:Penguin:04/04/28 09:20 ID:G2nYlQZd.net
マウストゥーマウスしたい!

137 :login:Penguin:04/04/28 15:37 ID:rXuRmebA.net
キーボードもマウスもアップルのがいいよ
http://www.apple.co.jp/keyboard/index.html


138 :login:Penguin:04/04/28 22:50 ID:RBEu/yAR.net
>>137
はぁ〜?
普通のこだわりマカーだと、そんなこと口が裂けてもいわんぞ。
おまえ、馬鹿すぎ。ろくなキーボード触ってないだろ。
この頃のアップルキーボード腐ってるから、みんな嘆いているのに。



139 :137:04/04/29 03:15 ID:KW4OAlB/.net
>>138
このキーボードの良さがわからないとは
こだわりマカーってすごく可哀想な人達ですね

140 :login:Penguin:04/04/29 05:59 ID:TFPbFD23.net
キーボードは、Ez-1000Jを使ってます。
109キーボードから、不要なWindowsキーやAppキーを
[Delete][End][PageDown]の下に移した配列です。
結果、Spaceバーが長くなっているので使いやすいです。

141 :login:Penguin:04/05/01 13:29 ID:S5FQos2U.net
個人的には親指シフトの邪魔になるので長いスペースバーは困る

142 :login:Penguin:04/05/01 15:24 ID:Vi9JRJPp.net
バーじゃなくてキーでいいな。

143 :login:Penguin:04/05/03 14:33 ID:fK7ImrDU.net
XMiNTキーボードだな。
とくにXKB-01

144 :login:Penguin:04/05/03 15:47 ID:oG2EkdEu.net
5 button mouse とか使える? 3button+wheel にさらにボタンがあるタイプ。
xev とかで 4 つ目ボタンが button 3 になっちゃうからだめなのかな…
何に使うかも考えなければいけないが…

145 :login:Penguin:04/05/03 16:14 ID:DLtaaXTj.net
>>144
Option の "Buttons" を増やせばいけるかも。
マウスの機種名書いた方がいいんじゃないか?

146 :login:Penguin:04/05/03 18:29 ID:F2xwD3Vo.net
>>141
http://www.oyayubi-user.gr.jp/
の方ですか?

147 :login:Penguin:04/05/03 20:45 ID:5js5RiRa.net
日本語入力

疲労度
ステノワード>>>>>ローマ字入力>カナ入力>>>NICOLA

入力スピード
ステノワード>>>>>>>>>>>NICOLA>>>カナ入力>ローマ字入力

148 :login:Penguin:04/05/07 04:04 ID:zkZqjuKJ.net
>>144
XF86Config で Option "ZAxisMapping" "6 7"
Xmodmap で pointer = 1 2 3 6 7 4 5 が必要だそうです。
これでいけるということは付いてるボタンを順番にマップして
ホイールの 4 5 で上書きしちゃってるって感じなんですかね。

149 :login:Penguin:04/05/08 17:27 ID:MyEV46Nv.net
hi?

150 :login:Penguin:04/05/08 19:29 ID:9B7ANTwh.net
>>147
親指シフトは?

151 :login:Penguin:04/05/08 21:49 ID:VZ6xvtbh.net
>>143
なつかしいな

152 :login:Penguin:04/05/09 03:44 ID:Aj2FjG3y.net
>>150
NICOLA配列を採用したキーボードが親指シフトと呼ばれている

153 :login:Penguin:04/05/09 21:44 ID:BTpU8XU0.net
キーボード NEOTEC MCK-89S
http://www.neotec.co.jp/syouhin/key/ortek/mck89s/mck89s.html

マウス KENSINGTON Expert Mouse Pro
http://www.nanayojapan.co.jp/products/tball/64213.html

かなり気に入ってる

154 :login:Penguin:04/05/10 02:01 ID:3eQXJxUr.net
トラックボールって、ドラッグが難しくない?
以前ちょっと使ってみたんだけど、
ドラッグが面倒だったのでマウスに戻っちゃった。


155 :login:Penguin:04/05/10 07:52 ID:maIP9c7d.net
>>154
別に難しくないよ。

156 :login:Penguin:04/05/10 23:54 ID:ETE0Fj7Y.net
オレはHHK無刻印、Expert Mouse 5、それとスクロール用にPowerMate

Powermate
ttp://www.griffintechnology.com/products/powermate/index.php

Linuxで使ってるけど、スクロールだけに使うなら難しくない。
LEDも制御できてメール到着でピカピカ光らせると楽しい。

157 :login:Penguin:04/05/11 01:40 ID:jw28Xv7l.net
>>155
本当? じゃあ試してみたトラックボールがたまたま糞だったのかなあ。
週末にでも新たにひとつ物色しに行こうかな。
お歓めの形状とかあったら教えてくれると嬉しい。


158 :login:Penguin:04/05/11 01:55 ID:KqWG1ogf.net
>>157
トラックボールPart11春の麗のコロコロ((((○
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1081938369/

ちなみに試したトラックボールって何?

159 :login:Penguin:04/05/11 22:47 ID:5fCKY5Rf.net
ホイールボタンって押しにくい。

160 :login:Penguin:04/05/11 23:19 ID:44vzHwzK.net
>>159
押したら回ってしまって、ってよくあるよ。オレの安物 logitech。

161 :login:Penguin:04/05/12 00:15 ID:7o/MbagF.net
>>158
ポインタ多謝。少し読んで勉強してみる。

> ちなみに試したトラックボールって何?
微妙に言いにくいけど、サンマイクロの純正品。


162 :login:Penguin:04/05/12 07:57 ID:kYxHaG57.net
>>159
押しにくいね。
いつも同時押しの方使ってるよ。

>>161
そんなのあったのか。

163 :login:Penguin:04/05/16 15:57 ID:mT/qnfLP.net
KensingtonのExpertMouse使ってます。
Windowsでは、左右同時クリックでポインタ移動モード
からスクロールモード(玉をホイールとして使う)にしたり
中ボタンドラッグをスクロールとすることが出来ますが、
同じことをLinuxで出来ますか?



164 :login:Penguin:04/05/17 20:01 ID:MOQP9nzy.net
>>163
ExpertMouseのどのバージョンかわからないけど、とりあえずうちのEM5ではこう設定してる
XF86Config のマウスセクションの設定ね

Option          "EmulateWheel"          "yes"
Option          "EmulateWheelButton"    "2"
Option          "EmulateWheelInertia"   "8"

奥のボタンを押しながらだとスクロールになる。モード切り替えで使うことはできないと思う
powermate買ってからはあまりこのスクロール機能は使っていないが

165 :163:04/05/18 03:11 ID:5ljV0QEZ.net
>>164
ありがとうございます。
とっても幸せになりました。

166 :login:Penguin:04/05/19 17:21 ID:KUfjki7Y.net
幸せの青い鳥

167 :login:Penguin:04/05/19 20:34 ID:IWAce1Zo.net
3ボタンクリックがmozillaとかでは結構使えるので
ExpertMouse5で4ボタンをフルに活用したい場合はこんな感じで。

中 スクロール
 ○
左 右

Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Device" "/dev/input/mice" #ここは書きかえて
Option "Protocol" "ExplorerPS/2"
Option "Buttons" "4"
Option "Emulate3Buttons" "no"
Option "Emulate3Timeout" "50"
Option "ZAxisMapping" "5 6"
Option "XAxisMapping" "6 7"
Option "EmulateWheel" "true"
Option "EmulateWheelButton" "4"
Option "EmulateInertia" "50"
EndSection

168 :login:Penguin:04/05/19 20:40 ID:IWAce1Zo.net
中 右
 ○
左 スクロール

こんな風に配置するにはどうしたらいいか教えてエロイ人。
いろいろ試してみたんだが右上がスクロール上(4)になってしまう。

169 :login:Penguin:04/05/19 22:17 ID:hUSLdRKW.net
>>168
xmodmap pointer = 1 2 4 3 5 6 7
なんてしてみるといいんじゃないかなぁ(適当)

170 :login:Penguin:04/05/20 17:45 ID:nb8sU4KA.net
OS Vine Linux 2.6r4
マウス IntelliMouse Explorer(USB 7ボタン)
Mozillaでサイドボタンの戻ると進むボタンを使いたいので、
51の記事を参考に
XF86Config-4に追加し、
$HOME/.xinitrcのファイルが新規に作成し、
xmodmap -e "pointer = 1 2 3 6 7 4 5"
の項目を追加したのですが、
Xwindowが起動しなくなりました。
XF86Config-4に追加しただけの場合は、
Xwindowは起動するので.xinitrcが問題だと思うのですが、
どう解決すればよろしいのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。

171 :login:Penguin:04/05/20 18:21 ID:JpHTi3Tn.net
>>170
起動しない、ってどういう状況かわからないが、
.xinitrc に "exec /usr/bin/gnome-session" を追加してみるといいかもしれない。

これで正解だったらESP認定だろうか
その場しのぎだからだめか

172 :login:Penguin:04/05/20 21:35 ID:rfp0kbnF.net
>>170
$HOME/.xinitrc に xmodmap -e "pointer = 1 2 3 6 7 4 5" ではなく
$HOME/.Xmodmap に pointer = 1 2 3 6 7 4 5 と書くようにしてもだめか?

173 :login:Penguin:04/05/23 16:10 ID:285bVmPt.net
>>169
それだと右上ボタンがホイールエミュレートになってるままだからダメなのよ。
だからとりあえず右下をホーイルがわりにするために
Option "EmulateWheelButton" "3"
とする必要があるんですが第4ボタン(右上)とスクロール上(xevでは4と表示される)が
バッティングしてるためか右上の挙動を変えたりすると
スクロールの方まで連動して変わってしまうようなんです。

174 :login:Penguin:04/05/28 01:23 ID:Ya41A4pV.net
ここを読んでトラックボールに興味が沸きました。
近所のショップに行ったら、よく話に聞くロジのCT-100
が置いてあったので一台買ってみました。
とりあえずXF86Config-4のInputDeviceセクションで
Option"Protocol""ExplorerPS/2"
Option"Buttons""10"
Option"ZAxisMapping""9 10"
としてみたのですが、5ボタンにしかなりません。
こいつの8ボタンの恩恵にあずかるには、
プロトコルとして何を指定すればいいのでしょうか?


175 :login:Penguin:04/05/28 01:24 ID:Ya41A4pV.net
ここを読んでトラックボールに興味が沸きました。
近所のショップに行ったら、よく話に聞くロジのCT-100
が置いてあったので一台買ってみました。
とりあえずXF86Config-4のInputDeviceセクションで
Option"Protocol""ExplorerPS/2"
Option"Buttons""10"
Option"ZAxisMapping""9 10"
としてみたのですが、5ボタンにしかなりません。
こいつの8ボタンの恩恵にあずかるには、
プロトコルとして何を指定すればいいのでしょうか?


176 :login:Penguin:04/05/29 02:20 ID:bBxQiLyR.net
THE ALFEE AUBE2001 GLINT BEAT マウス
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h12901174

177 :login:Penguin:04/05/30 11:37 ID:WRPBjrJB.net
>>3
>skk使いとしては106日本語。もう101なんて使えん。
>テンキーなしのコンパクトな香具師が好き。

テンキーのない106キーボードって・・・マルチメディアキーが?

178 :login:Penguin:04/06/05 13:55 ID:NOhXtKMW.net
>>177
なぜ上と下の文章を無理矢理繋げるのか(w

179 :login:Penguin:04/06/05 17:01 ID:pgyKV+/Z.net
いや、繋げずに理解するほうが不自然だとおもうけど、、

180 :login:Penguin:04/06/05 17:43 ID:G7ePcef4.net
「テンキーのない106キーボード」というありもしないものを想定する方が自然?

フーン

181 :login:Penguin:04/06/05 19:43 ID:pgyKV+/Z.net
そんなのあるのかよ!っていう突っ込みなわけでしょ。177は

182 :login:Penguin:04/06/05 21:56 ID:5VJs00C1.net
「テンキーって何よプッ」という主張なのかも

183 :login:Penguin:04/06/05 22:08 ID:yWrPV8ys.net
テンキー、テンキーというわりには、キーは10個以上あるのだが。


184 :login:Penguin:04/06/06 01:33 ID:khiu343z.net
和製英語なんてのは大抵そんなもんだ。

185 :login:Penguin:04/06/16 17:20 ID:LjS/tfsK.net
consoleでベストなマウスは?

186 :login:Penguin:04/06/19 21:31 ID:3xyZZW47.net
tser

187 :login:Penguin:04/06/26 09:28 ID:MKowTGi4.net
漢はボール式マウス

188 :login:Penguin:04/06/28 01:33 ID:0Q1K5mvl.net
Kernel2.6になってからMSのインテリマウスエクスプローラ4(横にもスクロールするやつ)
をLinuxのコンソール上でクリックするとBやEとかの文字が入力されるようになりました。
X上、および2.4では問題なくつかえています。
このマウス持っている人で同じ症状の人います?

189 :login:Penguin:04/06/28 01:34 ID:A027NhIU.net
>>188
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1088162419/254

190 :login:Penguin:04/06/28 01:36 ID:ZFkdyOlr.net
うちはMとSの文字が入力されまつ。
同じ症状の人います?

191 :login:Penguin:04/07/01 12:08 ID:Ua6cWiFK.net
MS

192 :login:Penguin:04/07/02 02:12 ID:E94eJ5MU.net
モビルスーツ

193 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:19 ID:miaPSTP1.net
Microsoft Natural MultiMedia Keyboard
    http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/natural_multi.asp
これ、Linuxで普通のキーボードとして使える?
別にホットキーとかは使えなくてもいいんだけど。

194 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:35 ID:eH94toS8.net
>>193
使えるよ。

ただ、形に癖があって、他のキーボード使うときに違和感感じるようになったので
俺は使うのやめたけどね。

195 :193:04/07/11 17:52 ID:miaPSTP1.net
>>194
ありがとうございます!
>この形に馴染んじゃうと他が使えなくなって危険だ(笑)
みたいなコメントを私も見たことあります。
かなり(形状が)良いという噂だったので興味がありました。

196 :login:Penguin:04/09/05 14:44 ID:yE3nexu3.net
レーザーマウスを試してみたい今日このごろ。

197 :login:Penguin:04/09/08 15:07 ID:vPff51sU.net
MSのIntelliMouseの5ボタン化(スクロール入れて7ボタン化)は上手くいったのに,

  xmodmap -e "pointer = 1 2 3 6 7 4 5"

を,いくら入力しても,ボタンが入れ替わらない.
.xinitrc (存在してなかったので新規作成) に書き込むと
>>170のように起動しない.
>>172の言うように,~/.Xmodmap に pointer...を書き込んでも,反応はない.

何が違うんだろう.

198 :login:Penguin:04/09/08 21:31 ID:O9xJt7kK.net
>>197
/etc/X11/xinit/xinitrcをホームディレクトリにコピー。
名前を .xinitrc に変更。
で、そこに
xmodmap -e "pointer = 1 2 3 6 7 4 5"
を記入。
ただし末尾じゃなくて、中頃に書くのがよし。

199 :197:04/09/08 21:57 ID:vPff51sU.net
>>198
だめぽ。・゚・(ノД`)・゚・。

200 :login:Penguin:04/09/15 20:05:03 ID:3MJVWHsy.net
みなさん忘れていやしないか?――愛するトラックボールのよさを改めて考える
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/15/news004.html

201 :login:Penguin:04/09/18 18:46:35 ID:/ONKELA4.net
/.Jネタ

PS/2ポートはいつまで生き残るか?
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/09/17/2347215&topic=38

漏れ、マウスはPS/2接続のしか持ってないよぅ。

202 :login:Penguin:04/09/18 22:40:24 ID:leNMVTLs.net
またきのこるかよ。

203 :login:Penguin:04/10/03 19:34:37 ID:gvfW6UTm.net
きのこる?

204 :login:Penguin:04/10/05 12:59:55 ID:k7S4FDrX.net
Esc → C-[
Home → C-a
End → C-e
BS → C-h
Return → C-m
Tab → C-i

205 :login:Penguin:04/10/05 14:32:45 ID:6F1Bj/rH.net
>>203
PS/2ポートはこの先生きのこる(ry

206 :login:Penguin:04/10/06 02:38:11 ID:7jdJGNeM.net
先生がきのこる??

207 :login:Penguin:04/10/06 15:15:03 ID:2tBNstGz.net
先生! 僕の股きのこはPS/2に挿入できますか?
相性問題が心配です。

208 :login:Penguin:04/10/25 22:46:49 ID:TlHf3sRZ.net
Cordless Presenter
http://www.logicool.co.jp/products/presenter/bm_1000.html

これって使える?

209 :login:Penguin:04/10/31 20:37:29 ID:akvEajrF.net
Logicoolのマーブルマウスのスクロールボタン上、下にそれぞれホイールの上、下を割り当てたいのですが、
どう設定すればいいですか。

今まではSANWA製のごく普通の2ボタン+ホイールマウスを使っていてスクロールも問題なく使えていました。

210 :209:04/11/02 07:03:50 ID:+aVaf6ug.net
追記:xevでイベントを調べたところ、
クリック:1, 右クリック:2, 下スクロール:3, 上スクロール:2
となっていました。

上スクロールを右クリックでなく別のボタンと認識される設定、またはそのヒントを教えてください。

211 :login:Penguin:04/11/02 19:10:24 ID:Q0wuU1JD.net
僕はKensingtonのExpert Mouseを使ってる。
スクロールホイールがなくてボタンが4つあるやつ。
>>209の解決法は知らないけど、うちのトラックボールも
4つのボタンのうち2つが同じイベントを出してるみたいで区別できない。
だから3ボタンのトラックボールとしてしか使えてない。

関係ないがスクロールホイールのかわりにPowerMateを使ってるけど快適だよ。
設定に苦労したけど。

212 :209:04/11/02 20:56:30 ID:+aVaf6ug.net
>>211
そうですか。
でも、マウスはWindows使おうが、Linux使おうが同じイベントを出してるんだから
WindowsにできてLinuxにできないわけがない、と思って
Protocol あたりが怪しいかなといじってみてるけど成果はないです。

213 :login:Penguin:04/11/02 22:56:40 ID:t/7+VIQm.net
>>211
仲間だ!
PowerMateのスクロールはどうやってる?

やっぱあの、/dev/input/event を拾ってXTestを叩くやつ?

214 :211:04/11/02 23:30:04 ID:Q0wuU1JD.net
>>213
ここのPowerMate.rbってのを使ってる。
http://www.cip.informatik.uni-muenchen.de/~bolzer/powermate/#powermate
それで自分でrubyのスクリプトを書いて、その中でPoweMateを回すたびにxteコマンドを呼んでる。
一応これで動いているけど自分はLinuxもrubyもよくわからんからもっといい方法があるかも。
他の方法も調査中。
c言語のプログラムでもいけるらしいね。
xtestfakebuttoneventとかなんとか。

215 :211:04/11/04 09:05:45 ID:tIuYkkug.net
KensingtonのExpert Mouseのボタンをうまく認識できなかった問題が解決したので報告しとく。
具体的にどんな問題だったかというと、Expert Mouseにはボタンが4つあるんだけど、
xevで調べると4番目のボタンが2番目のボタンと同じイベントを出していてそれらを区別できなかった。
やったことは次の通り。
Google先生に聞きながらXF86Config-4をいじるがやっぱりダメ。
Expert MouseはPC切替機経由でPS/2端子に接続していたのだがPCのUSB端子に直接接続してみた。
その後もXF86Config-4をごちゃごちゃといじる。
気がついたら4番目のボタンを正しく認識していた。
XF86Config-4の一部を晒しとく。

Section "InputDevice"
Identifier "Configured Mouse"
Driver "mouse"
Option "CorePointer"
Option "Device" "/dev/input/mice"
Option "Protocol" "ExplorerPS/2"
Option "Buttons" "6"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
EndSection

ボタンの数は4つなのにButtonsを6と2つ余分に設定しているのはPowerMateでのスクロールアップとダウンの分。
あとはxmodmapでpointer = 1 6 2 4 5 3とかやってボタンの位置を設定。
これでExpert Mouseに左ボタン、中ボタン、右ボタンとおまけボタン(6番ボタン)が割り当てられた。
PowerMateには別のプログラムでスクロールアップ(4番)とダウン(5番)を割り当てとく。
imwheelでおまけボタンに好きなキーを割り当てられることを確認した。
以上でつ。

216 :211:04/11/04 14:19:20 ID:tIuYkkug.net
>>214でPowerMate.rbを使ってるって書いたけど重いからやめた。
どっかから拾ってきたC言語のプログラムを改造したやつにかえた。

217 :209:04/11/05 03:25:21 ID:p85GXxB0.net
>>215
その設定を試してみたところ、スクロールボタンを押してもイベントが発生しなくなりました。
一歩前身なのかそうでもないのか…

問題なく動作しているLogicoolユーザはいないのかなぁ

218 :login:Penguin:04/11/05 10:15:07 ID:cQTUwoSB.net
>>217
どんな設定をしてるかを晒したら誰かが問題点を指摘してくれるかもしれないよ。

219 :209:04/11/05 23:58:39 ID:p85GXxB0.net
$ cat /etc/X11/xorg.conf

# XFree86 4 configuration created by pyxf86config

Section "ServerLayout"
Identifier "Default Layout"
Screen 0 "Screen0" 0 0
InputDevice "Marble" "CorePointer"
InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard"
EndSection

# (中略)

Section "InputDevice"
Identifier "Marble"
Driver "mouse"
Option "Name" "Logitech Marble Mouse ST-45UPi"
Option "Protocol" "ExplorerPS/2"
Option "Device" "/dev/input/mice"
Option "Buttons" "4"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
# Option "Emulate3Buttons" "yes"
EndSection

# (後略)

220 :login:Penguin:04/11/06 07:53:22 ID:rR/TRliY.net
>>219
Buttonsは5だと思う。あるいはButtonsの設定は必要ないかもしれない。
Emulate3Buttonsは必要でしょ?中ボタンが使えないと困るじゃん。

221 :219:04/11/06 15:02:19 ID:dLemZl3a.net
>>220
やってみましたが、状況は変わらず。
Emulate3Buttons はコメントアウトしてた時でもなぜかエミュレートされてました。

222 :login:Penguin:04/11/06 17:10:26 ID:rR/TRliY.net
>>221
xevで調べるとどうなってる?

223 :219:04/11/06 21:52:05 ID:dLemZl3a.net
>>220
>>219>>220のアドバイスどおりの設定( Buttons 5, Emulate3Buttons Yes )での結果

左クリック
ButtonPress event, serial 27, synthetic NO, window 0x2e00001,
root 0xb6, subw 0x0, time 2053259, (79,88), root:(921,670),
state 0x10, button 1, same_screen YES

ButtonRelease event, serial 27, synthetic NO, window 0x2e00001,
root 0xb6, subw 0x0, time 2053757, (79,88), root:(921,670),
state 0x110, button 1, same_screen YES

右クリック
ButtonPress event, serial 27, synthetic NO, window 0x2e00001,
root 0xb6, subw 0x0, time 2054768, (79,88), root:(921,670),
state 0x10, button 3, same_screen YES

ButtonRelease event, serial 27, synthetic NO, window 0x2e00001,
root 0xb6, subw 0x0, time 2055065, (79,88), root:(921,670),
state 0x410, button 3, same_screen YES

左右同時クリック
ButtonPress event, serial 27, synthetic NO, window 0x2e00001,
root 0xb6, subw 0x0, time 2058034, (79,88), root:(921,670),
state 0x10, button 2, same_screen YES

ButtonRelease event, serial 27, synthetic NO, window 0x2e00001,
root 0xb6, subw 0x0, time 2058353, (79,88), root:(921,670),
state 0x210, button 2, same_screen YES

上スクロール、下スクロールともに無反応

224 :220,222:04/11/06 22:57:05 ID:rR/TRliY.net
うむ。わからんw

このスレで答えが得られそうにないと思ったらもっと人の多いスレで聞くのもよいかも。
くだ質スレとか。

後できそうなことは、
Googleで調べるとMarble Mouseの設定がいくつか引っかかるからそれらを試してみるとか、
USBポート変えてみるとかPS/2に変えてみるとか。

225 :login:Penguin:04/11/06 23:50:03 ID:gDugHGCA.net
ProtocolをAutoにするのは試した?

226 :login:Penguin:04/11/07 00:21:45 ID:TwG+mojD.net
スレ違いだったら誘導してください。
ノートPC に USB マウスを接続してトラックポイントと併用して
いるのですが、xmodmap の設定がトラックポイントの方にしか
反映されません。

~/.xinitrc で実行せずに、X 起動後に xmodmap -e "pointer = 1 2 3 7 6 4 5"
などと実行しても USB マウスの方には反映されません。

xmodmap の設定を USB マウスにも適用するにはどうすればいいのでしょうか。

227 :219:04/11/07 15:05:55 ID:cBvBvvXV.net
>>224
分かりませんか、、、

質問前にも一応はGoogleで調べたりもしたのですが、調べかたが悪いのか、
英語が読めず大事なところを飛ばしているのかで結局分からなかったのですが一応もう一度調べてみます。

それでもだめだったらくだ質の方にも書き込ませていただきます。

>>225
以前試したような気もしますが、念のためもう一度やってみます。

228 :219:04/11/07 15:55:11 ID:cBvBvvXV.net
調べなおして出てきたものを試してたらスクロール成功しました。
xorg.conf に

Section "InputDevice"
Identifier "Marble"
Driver "mouse"
Option "Name" "Logitech Marble Mouse ST-45UPi"
Option "Protocol" "ExplorerPS/2"
Option "Device" "/dev/input/mice"
Option "Buttons" "7"
Option "ZAxisMapping" "6 7"
Option "Emulate3Buttons" "yes"
EndSection

それだと上下スクロールが逆になるので、
xmodmap -e "pointer = 1 2 3 5 4 6 7"
とすれば解決です。

何度も質問に答えてくださり、本当にありがとうございました。

229 :login:Penguin:04/11/09 00:32:32 ID:39HRBqCZ.net
マウスが壊れたので、
なんとなくトラックボールに変えてみたのだが、
使いにくいな。これ。

慣れればマウス並の操作ができるようになるんだろうか?

230 :login:Penguin:04/11/09 07:46:47 ID:nDh9OM9m.net
>>229
モノによるんでは。

231 :login:Penguin:04/11/15 10:37:32 ID:YbsznTql.net
『くだらねえ質問はここに書き込め!』スレで質問したのですがお答えをいただけなかったので、こちらで伺うことにしました。
ThinkPad R50e に、FedoraCore2 をインストールして使用しています。
センターボタン+トラックポイントでのセンタースクロールを使用したかったので、いくつかのサイトを参考にして、
/etc/X11/xorg.conf
中のInputDeviceセクションに
Option "EmulateWheel" "true"     
Option "EmulateWheelButton" "2"
Option "EmulateInertia" "50"
の3行を付け加えることで可能となりました。
ところがこれでは、センターボタンでのクリックが機能しません。
両方を有効にして使用する方法をご存知の方いらっしゃいましたら
ぜひお知恵をお貸し下さい。

232 :login:Penguin:04/11/15 16:47:22 ID:eDeGJEU7.net
Emulate3Buttons でごまかしたら?

233 :login:Penguin:04/11/15 17:22:28 ID:YbsznTql.net
>>232
レスありがとうございます。

Option "Emulate3Buttons" "yes"
Option "Emulate3Timeout" "50"

という2行をすでに記述してはいるのですが、センターボタンでのクリックはできていません。
足りない記述があるのでしょうか?

234 :login:Penguin:04/11/15 19:25:05 ID:eDeGJEU7.net
Emulate3Buttons っていうのは左右ボタンを同時押しで
中ボタンをエミュレートする機能だよ。

で、EmulateWheel しながら中ボタンを有効にするのは無理だと思う。
R50e ってウルトラNavi ついてんのかな?
ついてるならそちらをスクロール専用にするとかいう方法もあるけど。

235 :login:Penguin:04/11/15 21:51:41 ID:YbsznTql.net
>>234
なるほど。そうだったんですか。長いことずっと知らずにいました。
確かにこうすれば、同時押しでできますね。
ウルトラNaviは付いていませんので、これで使っていきます。
丁寧に教えていただいてありがとうございました。

236 :login:Penguin:04/11/20 07:11:19 ID:Vj/3MjxS.net
〜「手に馴染むマウス」の本当の選び方〜
お気に入りのマウスに馴れることを、よく「マウスが手に馴染んでくる」って言いますよね。
でも、立ち止まってよく考えてみてください。マウスは樹脂製。いくら使ったって、表面の
塗装が剥げることはあっても、「使うたびにマウスが擦り減って手の形に馴染んでくる」
なんていうことは起こりっこない。じゃあ何が起きているのか。そう。我々が「マウスが手に
馴染んで」くると思い込んでいるのは実は逆で、それは「手がマウスに馴染んでいく」体験
を勘違いしているのに他ならないのです。これに気づくことこそが「手に馴染むマウスを
選ぶ」本質なのです。この本質に気づけば真理はすぐ目の前にあります。その方法とは
すなわち、最初になるべく多くのマウスを実際に操作してみて、最も自分の感覚に合った
ものを「これぞ」と決める。そして一旦決めた「我がマウス」は一生の伴侶と心に決め、
決して浮気しない。毎日毎日使いこなして「手がマウスに馴染む」感覚を磨く。これこそが
「手に馴染むマウス」と出会い一生を愉快に過ごせる唯一無二の方法なのです。いま世間
を広く見渡すと、一方に、やれインテリだ、FastRFだ、社長だ、レーザーだと、どれほどの
出費を重ねても「手に馴染むマウス」に出会えない不幸な人がいる。しかしその一方には
「初期MSなすび型」を最高のマウスとして今も大切に使い続ける幸福な人がいる。彼らは
なぜ「初期MSなすび型以上のマウスは無い」と実感を伴って語れるのか。言うまでもなく、
彼らの手のひらが長年のマウス使用によってなすび型にへこんでいるからです。
おお神よ!!今ここに真のマウス選びの本質を見極めたユーザーがまた一人現れた!!
マウスに光あれ!!ユーザーに光あれ!!

237 :login:Penguin:04/11/20 12:59:02 ID:ScJuck1d.net
HHK2使ってるので学校や職場のPCだと半角/全角とAlt間違って押してしまう自分がここに。

238 :login:Penguin:05/01/02 11:57:51 ID:zyMI70aK.net
>>237
だからキーボードは109に限ると思うのです。

つぅか仕事の傍ら夜間学校とか?

239 :login:Penguin:05/01/03 03:17:06 ID:buXwNWAl.net
きのこる

240 :login:Penguin:05/01/11 06:58:07 ID:HiJevRCx.net
>>238
しかし高い金出してかったしなぁ…

241 :login:Penguin:05/01/18 02:38:14 ID:Q71+DjC1.net
>>238
無変換あたりがないと発狂するかも試練

242 :login:Penguin:05/01/18 21:25:34 ID:X6Sorx19.net
俺の場合大学のWSのキーボードがFKB8579で、それに慣れてしまってHHK Lite2を買った。

243 :login:Penguin:05/01/27 23:15:03 ID:Y2D/DfSJ.net
Slashdot | New Standard Keyboard
http://it.slashdot.org/article.pl?sid=05/01/25/0019242

Tech-Blog.org: Technology News: 53-keys New Standard Keyboard
http://www.tech-blog.org/story-2786.html
http://www.physorg.com/newman/gfx/news/newkeyboard.jpg

244 :login:Penguin:05/02/06 10:42:47 ID:BlzCXHr3.net
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/04/653417-000.html

これの英語版がでたら自分的にはかなりよさげなのだけど、、、
ぷらっとほーむで予約開始ってあるけどどっからいくんだろう?

245 :login:Penguin:05/02/06 15:55:59 ID:BlzCXHr3.net
ttp://www.cherrycorp.com/english/cymotion-line/cymotion-line_master_linux.htm

結局これ註文してみた。 届いて調子がよかったらレポします。

246 :login:Penguin:05/02/06 18:35:51 ID:vde9nL1V.net
>>244
値段がオレを拒絶してるが、買ったら感想おながい。
こんな感じのテンキー無いのを探してるけど、選択肢が少ないね。

247 :243:05/02/07 12:19:21 ID:MLBOxxQJ.net
>>245
メーカーさんに問い合わせてみたところ↓のリンクを教えてもらった。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/
ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/01/hayamimi20050106_FKB7412.htm
でも、まだどこも入荷してないみたい。

244のキーボードを註文したついでに ぷらっとほーむさんにも聞いてみたんだけど
発売時期は未定だって。 どっちにしても漏れは英語USB版待ちかな。


248 :login:Penguin:05/02/17 05:00:21 ID:O3+Rtm3U.net
すんません質問させて頂きます。
このたびずっと愛用していた英語101キーボードが壊れてしまったため
今度は日本語106キーボードを購入してきました。
しかし、setupコマンドとxorg.confの設定である程度までは設定できたものの
」←(カッコ閉じる)若しくは、平仮名の「む」のキーのみ使用できません。
しかも使用できないのはX上のみでコンソールでは使用できます。

ぐぐってもそれと思しき情報は出てこない為教えて頂きたいです。

249 :248:05/02/17 05:02:57 ID:O3+Rtm3U.net
すんません自己レスです
私が利用しているOSはVine Linux 3.1 です。

あげてしまって申し訳ない

250 :login:Penguin:05/02/17 09:52:21 ID:myCZwunK.net
>248
うちで使っているのはFC2なんで多少違うかもしれませんが、
GNOMEであれば[システム設定]の中に[キーボード]が、KDEの
中だったらKDEコントロールセンターから一発設定できたはず。
それとも他のWMを使ってるんでしょうか?

251 :login:Penguin:05/02/17 10:25:53 ID:B2hxGrR+.net
>>248
一番簡単な対処法は~/.Xmodmapを書くことだろうな。(もちろんグローバル
に設定したいなら/etc/X11/Xmodmap)

keycode honyarara = bracketright braceright kana_MU kana_closingbracket


252 :login:Penguin:05/02/19 02:35:04 ID:y9MCfksg.net
>>250
デスクトップはGNOMEを使用しております。
申し訳ないです"システム設定"が見付けられません
よかったら場所を教えて頂きたいです

>>251
ホームディレクトリに".Xmodmap"を発見できませんでした
同じく"/etc/X11/Xmodmap"も発見できませんでした
似たもの?かどうかは分かりませんが/etc/X11にて"xorg.conf"に

Option "XkbOptions" "ctrl:nocaps"
81 Option "XkbRules" "xfree86"
82 Option "XkbModel" "pc101" ←
83 Option "XkbLayout" "us" ←
84 Option "XkbVariant" "basic"
85 #Option "XkbOptions" ""



Option "XkbOptions" "ctrl:nocaps"
81 Option "XkbRules" "xfree86"
82 Option "XkbModel" "pc106" ←
83 Option "XkbLayout" "jp" ←
84 Option "XkbVariant" "basic"
85 #Option "XkbOptions" ""

と直してあります。

253 :login:Penguin:05/02/19 13:01:24 ID:tWWOR7Ee.net
rootでログインして、
メインメニュー>アプリケーション>システムツール>テキストモード設定メニュー

254 :login:Penguin:05/02/19 13:36:10 ID:HF4qw1BM.net
>>252
> ホームディレクトリに".Xmodmap"を発見できませんでした
> 同じく"/etc/X11/Xmodmap"も発見できませんでした

なかったら作る。
んでもコンソールでは使えてるんだったらXkbDisableするのが手っ取り早いんじゃ。

255 :login:Penguin:05/02/19 14:04:00 ID:n0dGZ7bg.net
>>252

#Option"XkbOptions""ctrl:nocaps"
Option"XkbRules""xfree86"
Option"XkbModel""jp106"
Option"XkbLayout""jp"
#Option"XkbVariant"""
#Option"XkbOptions"""
EndSection


256 :248:05/02/20 10:19:04 ID:RIEeepCE.net
>>248です

問題が解決したので報告します。

/etc/X11/xorg.conf内の

61 # To disable the XKEYBOARD extension, uncomment XkbDisable.
62 # Option "XkbDisable"

という行の62行目のコメントアウトを外しXkbDisableを有効にしたところ解決いたしました
皆さん本当にありがとうございました。

257 :login:Penguin:05/02/25 02:36:25 ID:ng2CVYfJ.net
。。

258 :login:Penguin:05/02/25 02:38:59 ID:ng2CVYfJ.net
。。

259 :login:Penguin:05/02/27 18:16:49 ID:XCWxQLiW.net
アップルキーボード昨日買ってきた。
キーが軽いから脱力して打つと結構打ててなかったりしてなんか嫌。

260 :login:Penguin:05/03/10 13:40:14 ID:JQ+lYag1.net
LogitechのCordless Optical TrackManを使っているんですが、戻るボタンと進むボタンを
設定するにはどうすればいいの?

261 :login:Penguin:皇紀2665/04/01(金) 19:26:37 ID:HxuVV4N9.net
Logitechのマーブルマウスで、スクロールボタン押しっぱなしでキーボードみたいに連続押しにしたりする方法ありますか?

262 :login:Penguin:2005/05/20(金) 12:38:01 ID:HgqhUfOH.net
タッチパッドの話はOK?

263 :login:Penguin:2005/05/20(金) 13:15:04 ID:Rq69gIxH.net
OK

264 :login:Penguin:2005/06/08(水) 00:52:23 ID:IZ76wtzA.net
トラックボーラー

265 :login:Penguin:2005/06/10(金) 07:12:52 ID:8e+dMorF.net
目にやさしいキーボード
http://iwatadesign.com/main.html

266 :login:Penguin:2005/06/20(月) 05:50:36 ID:Xg+0pmYr.net
仮名入力はいいね。

267 :login:Penguin:2005/06/26(日) 16:18:26 ID:RIT31v9s.net
up

268 :login:Penguin:2005/07/23(土) 12:44:29 ID:pU2MKhDR.net
コンソール(X11じゃなく)のキーのキーコードを知る方法ってありますか?

269 :login:Penguin:2005/07/24(日) 15:14:56 ID:IWq0hoq5.net
/lib/kbd以下を眺めてみそ

270 :>>268:2005/07/25(月) 01:32:46 ID:U510cXat.net
キーコードを知るためのツールってありますか? と言い直します。
*.kmap.gzを自分で見るのでなくて。


271 :login:Penguin:2005/07/25(月) 01:36:46 ID:0It8LCnT.net
そういうツールは知らないけど
dumpkeys とか loadkeys でなんとかならない?

272 :login:Penguin:2005/07/25(月) 14:13:15 ID:sErF2Alw.net
>>270
何に使うの?

273 :login:Penguin:2005/07/26(火) 11:55:21 ID:d36L+Iw2.net
>>272
キーボードによっては、「_\ろ」のキーとか、
「|\」のキーとかその他雑多なのキーコードがさっぱりわからんことがある。

xevで得たのと違うときがあるんだが、これはxkbの仕業だろうか?

274 :login:Penguin:2005/09/21(水) 20:03:11 ID:Bllmlm4w.net
ぷらっとほーむでCherryのLINUX用キーボードが¥1,980で発売中。

半年前に買ったときには5980だったよ orz

幾つか買い足して平均購入価格を下げるか、、、
しかし、それでは何かに敗けたような希ガス。

275 :login:Penguin:2005/09/22(木) 00:39:12 ID:x9/aXTDh.net
>>ぷらっとほーむでCherryのLINUX用キーボードが¥1,980で発売中。

昨日の書き込みだからまだあるんだろうな。よーし、パパ明日にでも(ry

276 :login:Penguin:2005/09/23(金) 23:53:07 ID:QAYlmZoX.net
http://www.cherrycorp.com/english/cymotion-line/cymotion-line_master_linux.htm

ぷらっとほーむのcherryのlinux用の英語キーボード買ってきた。
サイズがでかくて左右端のキー配列が独自。キータッチは、なかなかいい。
Suse9.1用のドライバがあるが、Suseは入れてないから使う機会はないな。

3ヶ月位前に見た時、7000円くらいだったから、安くていい買い物ができたと思ってる。


277 :login:Penguin:2005/09/24(土) 09:41:16 ID:odFXQdKt.net
>>276
そこのサイトの写真ではドイツ語配列になってるけど、英語配列だった?

278 :276:2005/09/24(土) 14:09:01 ID:iYFLqLGS.net
キーボードの箱もドイツ語配列の写真が写ってたけど、
中身は英語配列だったよ。

279 :login:Penguin:2005/10/05(水) 00:38:36 ID:ZtHv22dI.net
8ボタンマウスって使えますか?

280 :login:Penguin:2005/10/23(日) 23:00:36 ID:fhiGx5+w.net
最近のlogitechワイヤレスマウス買ってきたら、1000dpiなんすね。
動きが速すぎてつかいにくいっす。
gnomeのマウス設定で最遅にしてても速すぎる。

これxorg.confのパラメタでなんとかならんのでしょうか。
すこし調べたけどよくわからんので御教授いただければ幸甚です。

281 :login:Penguin:2005/10/23(日) 23:13:00 ID:zKNlfRVQ.net
xset の m の項読んでみたら?
ちなみにうちは xset m 18/10 4

282 :login:Penguin:2005/10/24(月) 00:39:57 ID:iDv7KK6x.net
今のキーボードはRealForce106Sだが、一番使いやすい。
軽すぎると言う意見もあるかもしれないけど、これに慣れてしまったら、
普通のキーボードは、あんまり触りたくはなくなったな。
別途にドライバが必要なキーボードじゃないし。

283 :login:Penguin:2005/10/29(土) 20:16:45 ID:pTeuknJj.net
Logitech の G7を

http://floam.sh.nu/index.xhtml?page=guides§ion=mx1000

を参考に全ボタンを使えるようにしたんですが,
チルトがものすごい早さでリピートされまくりで困ってます.
一回クリックするだけで,3回くらい ButtonPress event と ButtonRelease event が繰り返されます.
一回押しでイベントが一回しか発生しないようにするか,
リピートが始まるまでの遅延を設定できる方法ありますか?

284 :login:Penguin:2005/11/18(金) 00:44:50 ID:63JL4LxA.net
OSXのuControlみたいな、モディファイアキーを押しながらマウスを動かすと
その動きに応じて上下左右のホイールスクロールが送られるソフトってありますか?

285 :login:Penguin:2005/11/18(金) 01:11:57 ID:nZsU1W3D.net
http://www.aya.or.jp/~takuo/input_subsystem/input_subsystem.html
トラックボールスレの人がこういうのを作ってくれている。

286 :284:2005/11/19(土) 11:36:49 ID:PE8CwWU6.net
ウホッ いい神

287 :login:Penguin:2005/11/24(木) 13:41:26 ID:Z0ir6XnM.net
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050628/quixun.htm
のリモコン使ってる人居る? 使い勝手教えて下さい。

288 :login:Penguin:2005/11/24(木) 17:21:00 ID:YCuD/7B+.net
RealforceとかCherryのキーボード(名前忘れた)がいいな。
Windowsキーがないから窓をみなくてすむ。

289 :login:Penguin:2005/11/24(木) 18:31:38 ID:fMGX96oC.net
俺は、安売りの時買った、cherryのcyMotion Masterを使ってるYO
インスコの時とかで使うキーボードの選択もちゃんとモデル名が出てるし。
打鍵感が、すごくいい。 ただ、キー配列がちょっと・・・・

#左端はctrlキーとかshiftキーじゃないと入力ミスが多くなるんだよな。
#キーボードのユーティリティソフトもめんどいから入れてないし。

290 :login:Penguin:2005/11/24(木) 19:50:51 ID:hHRtze0F.net
#キーボードのユーティリティソフトもめんどいから入れてないし。

ここwindowsスレじゃないですけど・・・

291 :login:Penguin:2005/11/24(木) 20:11:47 ID:x3a8RoVM.net
>>ここwindowsスレじゃないですけど・・・

付属のCDが付いてたんだけど?

292 :login:Penguin:2005/12/09(金) 00:16:06 ID:o+qBG+JI.net
Linux用のCDが付いてたの?


293 :login:Penguin:2005/12/10(土) 08:17:29 ID:15fJ0SmR.net
そうだよ。>>276と一緒のヤツ

294 :login:Penguin:2005/12/26(月) 17:32:39 ID:jhbl6AmI.net
Cherry CyMotion Master Linux US配列の存在を知った。
日本語の情報が少ないが、マニュアルを読んでみると、これ、すごい便利かも。
HappyHackingシリーズも良いかと思ってたが考え方が違う。
個人的にはAの左のコントロールキーに慣れたくないUS配列派なので、これイイ。
簡単な操作で複雑な事が出来そうだ。
以前、プラットホームで投売りしてたみたいで、クソキーボードかと思ってた。
しかし、最近になって、自分的には再浮上・急浮上。
ただ、動作する環境を自分で整備するのが、問題。

295 :login:Penguin:2005/12/28(水) 10:41:32 ID:pXlxgbn4.net
Cherry Cymotion Master LINUX USは、マルチメディア環境に、
特化してるのですね。
現在、日本で発売されてないのですね。
欲しい!

296 :login:Penguin:2005/12/28(水) 13:17:16 ID:pXlxgbn4.net
CymotionMasterLinuxのマニュアルにある
ADVANCED TECHNOLOGY KEYBOARD for even better key feeling (ATK)
ってのは何だろう?
それから、右ALTの右の@は日本語変換キーに割り当てれば便利かな・・・



297 :login:Penguin:2005/12/30(金) 00:45:10 ID:jE90oZcJ.net
あっぽ-の MigtyMouse を使用中…が, マウスなんか使わないので使用感はよく分からん.

298 :login:Penguin:2006/01/05(木) 11:22:08 ID:bRpaqQam.net
Microsoft Comfort Optical Mouse 3000を買ってみた。
チルトホイールって初めて使ったけど、いいねこれ。
とりあえずOperaで横スクロールが出来たけど、
他のソフトはimwheelとか入れないと駄目かな。

299 :login:Penguin:2006/01/05(木) 22:01:16 ID:KqZRDffr.net
>>298
チルトの左右がそれぞれButton6,7になるようにxmodmapで
割り当てれば、kdeアプリでは横スクロールできるよ。

300 :login:Penguin:2006/01/05(木) 23:58:22 ID:bRpaqQam.net
>>299
おお、kdeアプリあんまり使ってないから気づかなかったよ。サンクス!!

# Qtなソフトは対応してるってことなのかねえ??

301 :login:Penguin:2006/03/04(土) 05:58:46 ID:kMU9EVBy.net
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2142,CONTENTID=11707
いつの間にかこんなのが出てる。

302 :login:Penguin:2006/05/09(火) 03:52:53 ID:6gUPnkj4.net
開発陣は怒りそうだが、Microsoftのwiredキーボード500(PS/2)使ってます。
どんな環境でも問題出たことないです。
マウスはロジクールの光学式
たまに出る瞬間ワープ機能さえなければ最高です(これはwin動かしてるときも出るので仕様っぽい)

303 :login:Penguin:2006/05/09(火) 15:53:42 ID:9Z1QqSc2.net
MX1000 だっけ?
あれで瞬間ワープするのは修理してくれたような気がするよ。

304 :login:Penguin:2006/05/09(火) 20:54:28 ID:+wnsYCZo.net
えっと、何かのパッケージですか?

305 :login:Penguin:2006/06/20(火) 18:28:26 ID:1NoGMNVb.net
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,crid=2142,contentid=6952,detail=2
debianを入れて間もないのですが このlogitechのMX310というマウスを使ってます。 
初めてインストールした時からホイール・サイドボタンが動作してません。
このスレを参考に下記を設定しましたが、全く改善されません。
nano /etc/X11/XF86Config-4
Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "ExplorerPS/2"  
Option  "Device""/dev/input/mice"
Option "Buttons" "7"
Option "ZAxisMapping" "6 7"
Option "Emulate3Buttons" "no"
EndSection
xmodmap -e "pointer = 1 2 3 6 7 4 5"

306 :login:Penguin:2006/06/20(火) 19:31:57 ID:9w79JjNZ.net
よくわからんがプロトコルをimps/2とかにしてみたら?

307 :login:Penguin:2006/06/20(火) 20:02:08 ID:1NoGMNVb.net
レスありがとう。
すいません。最初はimps/2設定だったんけど、ExplorerPS/2に書き換えました。
後はAUTOとかも試したんだけど効果なしでした。
Option "Buttons" "7”も3〜7の数値
Option "ZAxisMapping" "6 7"も同様に4〜7まで設定して再起動してるんですが、ホイールとかが動かないんです。
普通の左・右クリックはできるんですが、他のスクロールとか動かないんです。



308 :login:Penguin:2006/08/01(火) 18:32:04 ID:avWeZkZl.net
<日記>
コードレスのV400とやら買ってきた。
http://www.logitech.com/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2135,CONTENTID=10915
デバイスevdevで、何も設定しないでも自動で全ボタン(9個)の割り当てされた。

後はマルチボタンの為にimwheelいじるかのぅ。
</日記>

309 :金日成:2006/08/31(木) 09:23:07 ID:TKv+IApM.net ?2BP(10)
>>308
ボタン数は、5(チルトホイールにも機能割当可能)
しかないじゃん

310 :login:Penguin:2006/08/31(木) 11:34:20 ID:LWZT+QQk.net
くだらないことなんだけど、dist-upgrade後再起動したらUSBマウスが効かなくなって
起動中にマウス抜いてまた挿したら効くようになったんだけど
これってなにがどう働いてこうなの

311 :login:Penguin:2006/08/31(木) 12:18:23 ID:p6DiA08T.net
>>309
チルトだとかスクロールだとかもボタン扱いで計算。
実際xにはそういう認識されてるよ。

312 :金日成:2006/09/01(金) 05:42:06 ID:ISGzrqI8.net ?2BP(10)
>>311
今まで3ボタンまでのマウスしか使ったことがないので、わかりませんでした。
http://www.logitech.com/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2142,CONTENTID=12277
を買って、Microsoft風の5ボタンとして使えるか、試してみます。

313 :login:Penguin:2006/09/09(土) 17:43:34 ID:Fi4xs+kj.net
マイクロソフトインテリマウスエクスプローラを購入したのですが、
チルトホイールを使えないかとネット調べました。

evdevドライバを使えばできるようですが、Logtecのマウスの設定例
しかありません。また、設定例にあった、evBits,KeyBits,relBits,Pass
などの意味がわからないので、調べてみましたが、理解できるものが
見付かりませんでした。

どなたか、マイクロソフトのマウスの場合の設定例か、上記用語の
説明したページがあれば教えていただきたいのです。

宜しくお願いします。

314 :login:Penguin:2006/10/13(金) 16:10:32 ID:SLi7FE5B.net
PFUが輪島塗りキーボード発売。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITda000012102006

315 :login:Penguin:2006/10/13(金) 16:55:41 ID:knfssedW.net
PFUと言えば、変態キー配列

316 :login:Penguin:2006/10/14(土) 00:38:28 ID:9c2431G2.net
次は純金製でも出しそうだなぁ。

317 :login:Penguin:2006/11/04(土) 01:35:42 ID:wYixbfu4.net
>>313
同じく意味については検索中なんだけど、
ロジクールと同じ設定で行けね?
xev でボタン調べてボタンのイベント降って来てれば
あとは xmodmap で割り付け直せば動くと思うけど?

man evdev 4
見ても for all mice って書いてあるしさ。

とりあえず 5 ボタンの IntelliMouse Optical は問題なく行けたよ。


318 :login:Penguin:2006/11/04(土) 08:54:08 ID:YszzOlqg.net
>>313
LogitechのMX1000使ってるけど、
cat /proc/bus/input/devicesでName="Logitech USB RECEIVER"のところをメモる。(環境によって当然名前は変わる)
xorg.confを編集。InputDeviceのところを
Driver "evdev"
Option "Name" "Logitech USB RECEIVER" #ここにさっきの名前のやつを書く
これだけでいけるはず。(俺はHWHEELRelativeAxisButtonsとかオプション書いてるけど。)
マイクロソフトのマウスもこんな感じにやってCtl+Alt+BSでXを再起動した後、xevでボタンを調べてxmodmapやxbindkeysなんかで設定すれば良いと思う。

319 :login:Penguin:2006/11/15(水) 14:34:29 ID:4ZlXbxZ8.net
Appleの有線Mighty Mouse使ってるんだけど、ドライバってないのかね?
鳥はUbuntu 6.10で。

320 :login:Penguin:2006/11/15(水) 17:57:46 ID:aEYr5eJu.net
>>319
1つ上のレスに
evdev というUSBdriverがあるだろ?
USBデバイスを自動設定してくれるdriverの事だ。

Mighty Mouseのボタンが全部自動設定出来たという記事を
そこかしこ(ネット上の個人サイト)で見掛けたことはあるが
実際、Mighty Mouseというのは持ってない。

試してレポしてね。

321 :login:Penguin:2006/11/16(木) 01:19:08 ID:X0MR0Ypw.net
Gtkでも横スクロールに対応してくれるといいんだけどね

322 :login:Penguin:2006/11/20(月) 01:19:04 ID:dqd6EdR9.net
ExpertMouse pro (EM6)のホイルより上の6ボタンが遊んでます。
何かに有効に使えたらと思うのですが、
うまく活用されている方がいらしたら、設定方法を教えてください。

323 :login:Penguin:2006/11/21(火) 22:14:33 ID:JRYCBwXH.net
Mighty Mouseは横スクロール以外ならExplorerPS/2で動くんでないの?

324 :login:Penguin:2006/11/21(火) 22:15:53 ID:mhvcDbSX.net
evdevで動いたりしない?

325 :322:2006/11/24(金) 23:58:30 ID:ZLs+ju42.net
>>324
自分へのレスだとは思ってなくって、報告遅れて申し訳なかったです。
Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
Driver "evdev"
Option"Device" "/dev/input/event2"
EndSection
で13ボタン全部認識しました。
$ cat /proc/bus/input/devices
I: Bus=0003 Vendor=047d Product=1002 Version=0400
N: Name="Kensington USB/PS2 Wheel Mouse "
P: Phys=usb-0000:00:10.3-2/input0
S: Sysfs=/class/input/input3
H: Handlers=mouse1 event2
B: EV=7
B: KEY=7ff0000 0 0 0 0 0 0 0 0
B: REL=103
という感じで、/dev/input/event2 が自分の環境では肝だった様です。
ありがとうございました。

326 :login:Penguin:2006/11/26(日) 23:30:20 ID:voBcpW3D.net
ウチ、Ubuntu6.10でInelliMouse Explorer 3.0使ってるんだけど、

Section "InputDevice"
Identifier"Configured Mouse"
Driver"mouse"
Option"CorePointer"
Option"Device""/dev/input/mice"
Option"Protocol""ExplorerPS/2"
Option"Buttons""7"
Option"ZAxismapping""6 7"
Option"Emulate3Buttons""no"
EndSection

と、Ubuntu6.06のガイドに従って、KDEが起動するときに読ませるスクリプトを作って、

#!/bin/sh
exec xmodmap -e "pointer = 1 2 3 6 7 4 5" &
exec imwheel -k -b "67" &
exec $REALSTARTUP

の設定で戻る・進むボタンにスクロールが割り当てられてしまう。
で、imwheelのところをコメントアウトして見ると、今度はホイールはちゃんと割り当てられるけど
戻る・進むボタンが8 9番に当てられてしまい使えなくなる。

んで、ここの話を参考にevdevを使おうとしたら、Xが起動できなくなったorz

何か間違ってるんかなぁ。

327 :login:Penguin:2006/12/03(日) 11:30:31 ID:3xeKNHCY.net
>Option"ZAxismapping""6 7"

うちのTrackball Opticalは
Option"ZAxismapping""4 5"
の設定でxmodmap,imwheelなしでスクロール動いてるが、
これではだめなのか?


328 :326:2006/12/04(月) 00:38:54 ID:NEM3BVAe.net
をを、スルー確定かと思ってたらレスが。

>>327
先のカキコからevdevをきっぱりあきらめて設定を、

Section "InputDevice"
Identifier "Configured Mouse"
Driver "mouse"
Option "CorePointer"
Option "Device" "/dev/input/mice"
Option "Protocol" "ExplorerPS/2"
Option "Buttons" "7"
Option "ButtonMapping" "1 2 3 6 7"
Option "Emulate3Buttons" "true"
EndSection

#!/bin/sh
exec xmodmap -e "pointer = 1 2 3 4 5 6 7" &
exec imwheel -k -b "67" &
exec $REALSTARTUP

に変えてみたらfirefoxとcomixで横ボタンで戻る進むができるようになったんだけど、どういうわけかコンカラでは
横のボタンが横スクロールになっちゃった。

なんだかドリフのコントを見てるみたいだよw

GNOMEでは試してないから分かんない。
ひょっとしてコンカラじゃ使えないんだろかね、


329 :326:2006/12/04(月) 02:02:39 ID:NEM3BVAe.net
聞いてばっかじゃ悪いから、/etc/X11/imwheel/imwheelrcをいろいろいじってみたんだけど、
どういじっても作用してないみたい。

変だな、なんでだろ。

あ、書き忘れてたけどスクロールはホイールで問題なく動いてる。
コンカラで戻る進むが使いたいんだ。

330 :login:Penguin:2007/01/08(月) 02:40:58 ID:YvjKzy64.net
無線だと重いのが嫌で有線のMS IntelliMouse Explorerにしてみたんだけど、
中クリックが硬すぎてかなり使いづらいorz
あとホイール回す時にマウスが軽すぎて動いてしまい、ホイールの回転が消されて
しまう。。。これってevdevじゃなくてもそうなるのかなやっぱり。
ロジにしとけば良かったのかなぁ

331 :login:Penguin:2007/01/10(水) 22:29:39 ID:E7vYJu3B.net
うほ

332 :login:Penguin:2007/02/03(土) 21:06:44 ID:8hCBdbXg.net
当方Thinkpad使いなのですが、最近のXのマウスのオプションの
EmulateWheelTimeout
が使えてる人いますか?
xorg6.8に自分でパッチを当てていた頃は問題なく機能してたのですが
Modularizedな7.1にしてから普通のEmulateWheelとしてしか動かなくなりました。

333 :332:2007/02/04(日) 21:35:09 ID:en2ehUPG.net
CVSでは一年も前に直っていました。

334 :login:Penguin:2007/02/09(金) 15:57:21 ID:Nhy4unva.net
サンワサプライのMA-EM3B という超小型のマウス。昨年、五月で
製造打ち切りになったが、中古でもなんでも買い集めている。
背中の深みのある輝きと、ボタンの色の混じり具合が、至妙。

335 :login:Penguin:2007/02/09(金) 16:03:06 ID:a1EQhqjt.net
>>334
タマムシみたいなもんか?

336 :login:Penguin:2007/02/09(金) 17:21:08 ID:Nhy4unva.net
そう。ダットサンブルーバードの初期モデル(柿の種)に
これよりちょっと緑味ががったいい色のがあった。

337 :login:Penguin:2007/02/09(金) 17:26:23 ID:a1EQhqjt.net
>>336
ちがうw
一台一台微妙に色が違ったりするのかと思ったw

338 :login:Penguin:2007/02/09(金) 17:42:53 ID:Nhy4unva.net
いや単にウルトラマリンブルーの見かけ安っぽいマウス。
これが、部屋が少し暗くなったりすると異様な輝きを
発するから不思議。


339 :login:Penguin:2007/03/06(火) 17:58:35 ID:kafXlLQ0.net
KENSINGTONのEliteじゃないOrbit
Ubuntu6.10で一発動作。ちょっと感動。

340 :login:Penguin:2007/03/07(水) 08:13:36 ID:od1Mu4Zz.net
EM7も動いてるよ。

341 :login:Penguin:2007/03/07(水) 14:02:01 ID:+Jc2mipm.net
SUSE10.1でEM5も動いてるよ

342 :login:Penguin:2007/03/17(土) 22:58:24 ID:Y0R7spdG.net
kensingtonのorbit optつかってて
右左同時に押したときボールがホイールの役割になるようにしたいんだけど
>>285 以外の方法でできる?
というかそこみてもどうファイルいじればいいのかさっぱりOrz


343 :342:2007/03/17(土) 23:06:25 ID:Y0R7spdG.net
詳しくいうと
emulate3buttonsを利用して
"EmulateWheelButton" "2"
としてできるんじゃないかと思ったんだけどこれじゃだめみたい
xmodmap使っても無理

344 :login:Penguin:2007/03/29(木) 01:06:38 ID:p3CaofxD.net
Logitech TrackMan FXみたいな使い方がしたいってことかな?


345 :login:Penguin:2007/03/29(木) 23:45:24 ID:fKtTmfxn.net
>>344
そうです
今は右クリックにホイール充ててしのいでます

346 :login:Penguin:2007/03/30(金) 00:30:26 ID:4Ufd/eD9.net
自分も似た経験があって、
昔使ってたthinkpadはトラックポイントとタッチパッドが両方ついてたので
タッチパッドをスクロール専用にしたかったんだけど、
"EmulateWheelButton" なしでスクロール可能にすることがどうしてもできなかった。

確かXを改造してそういうことをやってた人がいたような覚えがあるので、
Xのそこら辺はあまり柔軟性がなく、ソースかきかえでやるしかないのかも知れない。

347 :login:Penguin:2007/03/30(金) 00:37:02 ID:Hk1Qo3Eo.net
xbindkeysを使うのはダメ?

348 :login:Penguin:2007/03/31(土) 10:24:30 ID:D302hLPU.net
へへ〜いいでしょ〜あげないよ〜♪
Real force106UBだよ〜つや消しの黒のキーの上にシックな色の印字がしてある。
見た目からしてカッコいいよ〜
18000円だったけれど、楽天のポイント溜まってたから15000ちょいで買えちゃったもんね〜うふふ♪

今なら何言われても多分怒らないもんね〜^^
気分は最高〜♪

打ち心地が「へこへこへこへこ〜」って感じ。
全然力入れなくてもヘコヘコ打てる。
すげえラクチン♪
タイピングのフィーリングにぴったりのキーボードって感じ♪へこへこへこへこ〜♪

349 :login:Penguin:2007/04/02(月) 11:22:58 ID:fb3bUHjn.net
そんなことより買ったばかりのOrbitが早くも手汗でスリップするのが問題だ。
がしゃがしゃ動かして今は(なぜか)直ってるけど。

350 :login:Penguin:2007/04/24(火) 18:21:05 ID:d5mmHCfc.net
EM7で右クリック+ボールでスクロールしてる。

351 :login:Penguin:2007/05/10(木) 11:34:52 ID:0Q+OnGAb.net
>>350
右クリックは、右クリックとしても有効なんですか?

352 :login:Penguin:2007/06/06(水) 21:33:28 ID:vSbCBMAf.net
>>351
そう。ごめん、見てなかった。

353 :login:Penguin:2007/06/07(木) 00:35:10 ID:dPg8AUlm.net
まじっすか!xorg.confがぜひ知りたいです。
342さんみたいにKensington Orbit Opticalで右クリック+ボールで
しのいでるんですが、右クリックが使えないのが結構ストレスで...


354 :login:Penguin:2007/06/07(木) 08:05:09 ID:RIxROaRF.net
>>353
Section "InputDevice"
Identifier "Configured Mouse"
Driver "mouse"
Option "CorePointer"
Option "Device" "/dev/input/mice"
Option "Protocol" "Auto"
Option "Buttons" "4"
Option "ButtonMapping" "1 2 3 6"
Option "Emulate3Buttons" "true"
Option "EmulateWheel" "true"
Option "Emulate3Timeout" "50"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
Option "XAxisMapping" "6 7"
Option "EmulateWheelButton" "3"
Option "EmulateInertia" "1000"
EndSection
これが設定なんだけど、右クリは普通に出来て右プレス+ボール上下で上下にスクロール、左右でfirefoxの戻る進むが出来てる。
ボタンの位置を入れ替えてるし、設定も多々間違ってるかもしれないけど、これで動いてるので。
ダメなところは修正して下さい。

355 :login:Penguin:2007/06/25(月) 22:38:38 ID:7HI+ZmuB.net
そろそろやりかたをまとめてもいいんじゃない?

356 :login:Penguin:2007/06/28(木) 20:36:19 ID:6GZUt5Rs.net
Wikiでもあれば誰かやるんじゃね

357 :login:Penguin:2007/08/19(日) 01:41:48 ID:gRl1pVUF.net
普段は英語キーボードを使っているとする。しかしながら
日本語キーボードのノートPCを使う必要が生じたとする。
面倒なので英語キーボードをUSBで外付けしたとする。
しかし本体の日本語キーボードも時々使う必要があるとする。

xorg.conf の記述形式は一見、それぞれのキーボードを設定できる
ように見える。なので 本体のキーボードを jp で、外付けの
キーボードを us で設定できるように思える。

しかしながら実際には、CoreKeyboard とした方の KeyLayout しか
有効にならない。( Debian etch で確認 )

なんとかならんもんかな。


358 :login:Penguin:2007/10/09(火) 22:54:30 ID:33Ptg18A.net
めんどうなので、日本語配列だろうと、英語キーボードと信じて
そのまま使う。これ最強。


359 :login:Penguin:2007/10/14(日) 21:57:31 ID:qxNI7wfk.net
ベンジンで、ノートパソコンのキートップを拭く、
手書きで、英語キーボードにする。
名前ペンがおすすめだ。

360 :login:Penguin:2007/11/27(火) 17:32:12 ID:b34fJRFI.net
>>357
udevの設定でusb差したとたんにsetxkbdmap実行とか出来ないかな?

361 :login:Penguin:2008/02/15(金) 13:26:08 ID:RTAbRfRR.net
btnxでマウスの有効活用
ttp://opentechpress.jp/developer/08/02/15/0152237.shtml

362 :login:Penguin:2008/03/11(火) 02:30:30 ID:he+X+5zz.net
開発版は怖いお。
evdevおかしいお。
マウスの2、3が反転してるお。

363 :login:Penguin:2008/03/12(水) 09:40:29 ID:nZAb+xv/.net
治ったお。Adam Jacksonさんありがとうだお。

364 :login:Penguin:2008/03/26(水) 01:21:55 ID:reGymyhS.net
Kensington Expert Mouse Pro,通称 EM6 の上に並ぶボタンを認識させようとして、
322 氏のブログなどを参考にするもまったく成功せず。がんばってよ debian と evdev !
という中、成功例が全て PS/2 ではなく USB 接続であることにやっと辿り着き候。
USB で繋いだらなんの障害もなく成功。時間を返して?!今さらなネタですがここは多分日記帳。

365 :login:Penguin:2008/05/18(日) 16:55:39 ID:YNFaPDHB.net
過疎スレだけど
こないだ、長年使ってた、MS製のマウス(ボール式)がとうとう壊れて、新しいマウスにしたんだけど、なんかしっくりこない。
幾つか買ってはみたものの、どれも今ひとつ。
今まで使ってたMSのマウス、1000円で売ってたナス型のやつは使いやすかったな。
お勧めの、使いやすいマウスがあったら教えて。



366 :login:Penguin:2008/05/19(月) 02:18:17 ID:caz4hYvO.net
Logitech MX-1000 以降のレーザーマウス。
VX だけど、耐久性に問題あるかも。


367 :login:Penguin:2008/05/19(月) 08:05:22 ID:XaqAqmdF.net
MX-R便利だけどlinuxじゃどの機能まで使えるのかわからんな。

368 :login:Penguin:2008/05/19(月) 11:23:19 ID:UxSpGS5I.net
機能ってか、ボタンは全部認識しそうだからキーの割り当てとかは
何かソフト使うなり自分で書くなりすればいいんじゃない

369 :login:Penguin:2008/05/19(月) 22:33:28 ID:16U8np/X.net
レスありがとうございます。
367です。

>Logitech MX-1000 以降のレーザーマウス。

>MX-R便利だけどlinuxじゃどの機能まで使えるのかわからんな。

HPで見てみました。
みなさん、高機能なの使ってるんですね。
値段もそれなりだけど、高い分、いい部品つかってるから、動きもしっくりくるのかな。

どうも、ボタンのいっぱいあるのは苦手でです。
できるだけシンプル(3ボタン、コード接続)なんてのを選ぶと安いのばかりで、どうもしっくりこない。

まずは、ありがとうございました。

370 :365:2008/05/19(月) 22:35:06 ID:16U8np/X.net
あっ、ごめん、まちがった。
367ぢゃなくて、365です。


371 :login:Penguin:2008/05/25(日) 13:20:30 ID:NC+wLbPo.net
Fedora9でLogicoolのMX-Rを使ってるんだけど、
Xevで認識していないボタンがあるんだよね
同じような状況の人いない?

372 :login:Penguin:2008/05/25(日) 15:05:30 ID:JSNMAPm3.net
ベンジンで落ちたら苦労しねーよ

373 :login:Penguin:2008/06/27(金) 20:23:19 ID:F+byM5EA.net
vmware上でVine Linux3.2を使っているのですが、
どうしてもThinkPad X41の中ボタン+トラックポイントでスクロールできません。
各サイトに載っているような設定は全て試しました。
誰か心当たりある方おられませんか?

374 :login:Penguin:2008/12/05(金) 10:50:32 ID:pqoMdxYc.net
スレが止まってるな…
Compizの設定を弄くり回すようになったら多ボタンマウス便利なんだよな〜

375 :login:Penguin:2009/01/29(木) 15:23:07 ID:/coG802B.net
すみません、別スレッドでも質問させて頂いていますが
一度ペアリングしたBluetoothマウスのペアリング情報を消す方法しってる方いませんか?
CentOS5.2です

376 :login:Penguin:2009/01/29(木) 15:28:32 ID:FzuDiqsY.net
キーバインドとキーコードを手軽に変更できるツールありますか?


377 :login:Penguin:2009/01/29(木) 15:34:03 ID:X49BTn+E.net
>>376
xev で調べて xmodmap

378 :login:Penguin:2009/01/29(木) 15:52:18 ID:/coG802B.net
375です。
# hcitool dc <bdaddr>
でいけました。

379 :login:Penguin:2009/01/29(木) 16:53:28 ID:gRX9qZ10.net
SCIMだけを再起動させるときってどうするんでしたっけ?


380 :login:Penguin:2009/06/27(土) 21:32:58 ID:mKFoIC35.net
マウスホイールが壊れかけてきたので
擬似スクロールができたら嬉しいんですけど
なにか方法があれば教えてください

例えば、Ctrl + マウス動作 でスクロールの代わりに
なるような感じを探してます

381 :login:Penguin:2009/07/14(火) 21:50:52 ID:M44q3IGb.net
マウス買えよ!

382 :login:Penguin:2010/09/05(日) 06:07:25 ID:oLDYswAW.net
マウス側面のThumb1とThumb2って何に使ってますか?
(今は特に使い道思いつかないのでとりあえず←と →)

383 :login:Penguin:2010/10/12(火) 13:50:38 ID:5cfc8PTk.net
側面のボタンでタスク切り替え。

384 :login:Penguin:2011/01/30(日) 23:52:24 ID:LAhk2LP0.net
IBMのspacesaverIIというトラックポイントつきのキーボードが壊れたので
ThinkPad USB Keyboardてのを買ったんだが
speedとかsensitivityの設定ができないんだな
新しいハードが必ずしも良いとは限らないということか・・・

矢印キーの両側にあるキーもよく分からんしなんだか損した気分

385 :login:Penguin:2012/06/02(土) 20:41:02.49 ID:1sauNB+j.net
そうですね。

386 :login:Penguin:2012/08/22(水) 09:45:59.04 ID:tDXfbL+d.net
age

387 :login:Penguin:2013/04/12(金) 10:26:30.04 ID:XsUEdPT6.net
age

388 :login:Penguin:2013/04/13(土) 22:38:33.60 ID:M89v33K6.net
エレコムかサンワサプライで十分じゃね?どうせコーヒーこぼして
壊すに決まってるんだから。

389 :login:Penguin:2013/04/15(月) 10:16:58.17 ID:XCY+eNc0.net
コーヒーこぼしたことはないなぁ。

390 :login:Penguin:2013/04/15(月) 12:13:56.28 ID:CfP7OXhA.net
コーヒーこぼさない奴は醤油こぼすに決まってるんでどっちにしても
キーボードがアボンすることに変わりは無い。

391 :login:Penguin:2013/04/15(月) 12:15:40.22 ID:CfP7OXhA.net
アメリカ人の場合はかケチャップかコーラこぼすに読み替えてくれ。

392 :login:Penguin:2013/04/15(月) 12:18:19.76 ID:XCY+eNc0.net
醤油もケチャップもコーラもこぼしたことないよ。

393 :login:Penguin:2013/04/15(月) 12:31:15.38 ID:CfP7OXhA.net
>>392
お前みたいな奴の方が例外だから、どこのケーズ電気行っても安物のキーボード
やマウスを大量に扱ってるのが何よりの証拠だろ。

394 :login:Penguin:2013/04/15(月) 13:01:11.24 ID:+L3Kk2Nm.net
>>392
安心してHHKB使えるね

395 :login:Penguin:2013/04/15(月) 13:45:41.19 ID:XCY+eNc0.net
>>393
何が言いたいんだ。

>>394
あれキー少なすぎて好かん。

396 :login:Penguin:2013/09/17(火) 22:51:14.72 ID:phFR2JXE.net
Kinesisみたいな親指を駆使できるタイプのキーボードが少ないのはなんでなんだろう

397 :login:Penguin:2013/09/17(火) 23:39:04.98 ID:hGdF6iJe.net
場所食うんだよあれ。

398 :login:Penguin:2014/09/15(月) 14:56:50.14 ID:J7cub8QM.net
>>398
無難にロジクール?

399 :login:Penguin:2014/09/16(火) 16:31:19.65 ID:ogD2YX9k.net
電気屋で適当にma-irw22というのを買ったら動きました

400 :login:Penguin:2014/09/16(火) 16:40:54.96 ID:6wuYZEcp.net
>>399
それ感度いいの?

401 :login:Penguin:2014/09/16(火) 16:46:28.41 ID:ogD2YX9k.net
初めて使ったのでわかりません

402 :login:Penguin:2014/10/06(月) 21:16:39.03 ID:6RxjJW61.net
ThinkPadのキーボード
トラックポイントがいい

総レス数 402
99 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200