2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自作】ハードウェア総合スレッド【メーカー】

1 :login:Penguin:04/02/04 16:31 ID:f0Ch7G0y.net
Linux使用の際のオススメのパーツなどなんでも語れ。
メーカーPCや最新パーツの動作報告も歓迎。
オススメを聞く時にはどんな用途に使うか書けぃ。

一応前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/990456058/

148 :144:2005/11/06(日) 22:54:40 ID:US9h61v9.net
C51Gとかの最新chipは内蔵デバイスのドライバとかが対応して無い可能性があるから微妙だと思う...
(自分で何とか出来 or Linux用ドライバ出るの待て れば問題無いんだけど)

> Server Only なら Athlon64 X2 で即決まりなんだけど、Desktopとしても
> 使うからな〜ってので、悩んでます。
何で?理由を聞いてみたい

149 :login:Penguin:2005/11/06(日) 23:01:15 ID:TG9YgtOZ.net
>>144
たしかに

ただ折角狩って永く使うつもりならその時点での最新チップセットを使いたいような気も

150 :144:2005/11/06(日) 23:35:54 ID:NHDTLWS+.net
>>149
ですよね

そもそも自分もそんな感じでX2とC51Gに手ぇ出しちゃったんですけど
内蔵デバイスはdefaultで一切認識しない & 新しすぎてweb上に一切情報なしとかで
ちょっと悲しかったので...
(今にしてみればPCIのsoundカードとか使えば良かったとか思いつつ...)

なんとなく今の環境をそのまま移してすぐに使いたい〜
みたいな印象を受けたのでちょっと書いてみました...

151 :146:2005/11/07(月) 01:07:55 ID:bXKpHKoV.net
>>147
nForce4にしようかと思っていたんだけど、なんかダメっぽいので
SiS756にすっかなぁってかんじです。

>>148
serverなら音楽きいたり、DVDみたりしないのでマルチメディア関連
いれないからっていうだけっす。


serverとDesktop一緒にすると、気軽にいじれないので、別々に
しようかとも思ってる。
前はserverは別に立ててあったんだけど、面倒になって一本化した。


152 :login:Penguin:2005/11/07(月) 01:21:16 ID:fHvGRWea.net
>>151
nForceのダメっぽいところってどこ?
手元のPCではnForce4-SLIもGeForce6150/nForce430もトラブル無く動いてるけど。
(前者はSLIが宝の持ち腐れ、後者はドライバがまだ未対応なのでVESAだが)

153 :login:Penguin:2005/11/07(月) 04:24:14 ID:D4N1f5Jp.net
>>152
X2との互換性とか?
430なら大丈夫そうだね
個人的にはDFIがC51G/Dを出して欲しいと思ってるんだけど
出してくれないならAbitのC51Dが欲しいな

154 : ◆Zsh/ladOX. :2005/11/07(月) 22:24:38 ID:aculj1Cl.net
nForceは製造元のnVIDIAがオープンソースコミュニティに
非協力的だからマイナスイメージはある。

まーX2対応のM-ATXママソが以前はこれしか無かったから
nForce4使ってるけど、その割には高負荷に耐えたり
出来はかなり良いと思うこの頃。
これとX2 4400+で使ってるけど、
問題は2.6.11頃の初期カーネルでOSハングが頻発した位かな。
今は超安定。

っつーことで欠点は上のマイナスイメージと
チップが爆熱なところの2点かな。

155 :login:Penguin:2005/11/07(月) 23:34:40 ID:n1RmhqOq.net
>>154
そうか?ドライバだしてくれてるだけ相当マシだと思うが。

156 : ◆Zsh/ladOX. :2005/11/08(火) 00:04:00 ID:aculj1Cl.net
漏れだって「今は」快適に使えてるし、
悪くないと思ってるさ>>nVIDIA

しかし、↓の様にも書かれる会社であるのは事実。
http://lkml.org/lkml/2005/8/10/155

Ask NVIDIA. They are the only company that gives me -zero- information
on their SATA controllers.



157 :login:Penguin:2005/11/08(火) 03:11:44 ID:SttFgf7Y.net
こりゃ酷いな
まぁ他社にパクられたく無いというのは分からないでもないけど

158 :login:Penguin:2005/11/08(火) 14:37:34 ID:TfCUXppH.net
まだバグがあるんで外部仕様さえも出せないんじゃまいか?

159 :login:Penguin:2005/11/09(水) 10:16:11 ID:eWx4FRP5.net
nVIDIAのソフトはバグだらけで有名、公開して晒されたくないんだろ。

160 :login:Penguin:2005/11/10(木) 08:11:36 ID:H9XcebVD.net
SATAがなーー。


161 :login:Penguin:2005/11/17(木) 18:31:44 ID:9grXOHUL.net
そういやおれも nForce3 + FreeBSD の組み合わせでちょっとだけ苦労したなあ。
まあそれはもういいんだけど、静音好きなんであの爆熱は駄目だ…

162 :login:Penguin:2005/11/17(木) 22:21:36 ID:MhjjBlUO.net
現在、旧式のマシン(ASUS P2B, PentiumIII 550Mhz)を使っています。今まで枯れた
マシンで問題なく、SUSE LINUXを使えてましたが、さすがに10.0になってGNOMEさえ
遅いということでマシンの購入を考えています。

本来は部品を吟味し、楽しみながら組み立てしたいのですが、時間がないので、ショップの
自作キットの購入を考えています。やはり信頼性を考えてインテルのマザーボードを使いた
いので現在ソフマップで販売されている組み立てキットで下記のアドレスの
Pentium 4 630 (3GHz/L2:2MB/LGA775/EM64T) モデルがいいのかなと思ってます。

ttp://www.sofmap.com/shop/topics/topics_02.asp?TPC_CD=3705

マザーボードはD945GNTLですが、このマザーでLINUXを使っている方はおられるでしょうか?
特にオンボードのグラフィックとLANは認識できたのか知りたいのですが宜しくお願いします。


163 :login:Penguin:2005/11/17(木) 23:45:58 ID:DPv50E/m.net
>>162
折角だからこっち使ってみせてよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1117/miura028.htm
まぁ大して変わらないだろうけど

164 :login:Penguin:2005/11/23(水) 02:19:42 ID:kcZktL01.net
まあ先週あたりから急に寒くなってきたから冬物を買うべきだな

165 :login:Penguin:2005/11/23(水) 15:46:50 ID:bsES+yor.net
プ、プレスコのことかぁ〜w

166 :login:Penguin:2005/12/05(月) 13:04:04 ID:QKmma6IL.net
K8M800チップセットのセンサーについてどこかに情報ないでしょうか?
gkrellmの温度表示はずーっと9.0℃のままです orz

167 :login:Penguin:2006/01/02(月) 01:46:28 ID:fLuM+su4.net
Athlon64 4400+ コアの種類はどう違うの?

168 :login:Penguin:2006/01/02(月) 04:54:34 ID:SrRyonDU.net
L2 1MB

169 :login:Penguin:2006/01/03(火) 00:26:00 ID:JA04U+Nd.net
>>166
l_m sensorsとかchipsetメーカーのサイトは調べたか?
それで無ければ、BIOS見に行って、補正汁。

170 :login:Penguin:2006/01/11(水) 11:24:24 ID:wayJiGii.net
ファイルのバックアップ用にlinuxサーバーを立ち上げようをおもうのですが、
古いマザーボードなので、UATA133には、対応していません。
そこで UATAインターフェースボードを購入しようとおもうのですが、
おすすめなものは、ありますでしょうか?

OSは、CentOS4.1を入れる予定です。


171 :login:Penguin:2006/01/11(水) 14:29:59 ID:Qx9yI5Vs.net
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/4656
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/2424
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/2393

この辺から適当に
OSドライブはマザーの標準IDEに繋いで
その他のドライブをSATAにした方が楽できると思う
カーネル更新ごとに面倒な作業があるから
漏れはLinuxでRAIDカード使うのあんまり好きじゃないんだけど
まぁ安定したらカーネルを上げずに使うつもりのマシンならいいと思う
そこそこ速くて楽できるのはPen4 630と
i915かi945のマザー買ってオンボードSATAで遊ぶ

172 :login:Penguin:2006/01/11(水) 22:07:19 ID:TL6zQmea.net
>>170
Promise Ultra133-TX2 を P2B-VM(440BX)+Celeron1.1GHz+(200GB+250GB) HDD
で使ってるよ。(以前は Ultra100-TX, Ultra66で使っていた)
これらはカーネルにドライバがあるし、ほとんどのディストリで自動認識されると思う。
G400 DH と e1000 と ITVC16 刺してで録画サーバにしてる。

173 :login:Penguin:2006/01/11(水) 23:20:40 ID:tIGZExRq.net
頑張って、SASボード買う。

174 :login:Penguin:2006/01/30(月) 02:37:14 ID:l//ggKt4.net
nVidia nForce4 Professional 2200/2050 は Kernel 2.6 で使えますか?
使えない場合、どの機能が使えませんか?


175 :login:Penguin:2006/02/04(土) 05:24:33 ID:95T6Whb3.net
NECのValueOneベーシックのSiS761GXって鬼門ですか?
デスクトップ用途として使いたいのですが

176 :login:Penguin:2006/02/06(月) 23:52:54 ID:1t9+YvH2.net
古いPCにLinuxいれてファイルサーバー兼iTunesサーバーにしようと思ってます。
Specは以下のものです。
CPU:PV933dual
MB:MSI694Dpro-AI(ApolloPro133A PromiseATA100 onBoard)
VGA:Matrox G550
Mem 512mb
HDD 30G+20G+30G
お勧めのディストリを教えてください。
GUIも使用したいです。
最近のLinuxはPromiseチップにつないだHDDをそのまま認識してくれるかも
教えていただければ幸いです。

177 :login:Penguin:2006/02/07(火) 00:00:57 ID:k8PcsP/i.net
SUSEかFedora Core(5がそろそろ出るね…)
両方入れて好きな方を選べばいいんじゃないか
どちらも無料で落とせるし

178 :login:Penguin:2006/02/07(火) 00:33:32 ID:1ZQLdKJ2.net
>>176
4つ上のレスも読まないんだなw
>177 の言うようにタダなんだから自分でいろいろ試せよ。

179 :login:Penguin:2006/02/07(火) 00:36:49 ID:u724RT5Q.net
気づかなかった・・・・・。
すいません。

Fedora4かSuseで試してみます。

180 :login:Penguin:2006/03/02(木) 20:37:26 ID:p/+LHsGW.net
Asrockの939S56-M+Athlon64 3200+(winchster)+FedoraCore5test版なんですが,
AMI BIOSのバグのせいでACPIが認識されずCnQ(powernow-k8)が動きません.
しかもBIOSが最低クロックにしているらしくLinux起動後もずっと800MHzのままというトホホな状態です
原因は分かっていてもBIOSは修正されず,kernelにパッチが当たる気配も今のところないようです.
CnQがちゃんと動くのが一番ですが,Linuxが2GHzで動くだけでもいいので,
このディストリで動いたとか,何かご存知の方はいらっしゃいませんか?
尚,このバグはASUSのA8N-VM(CSM)のDSDTのバグと同じものです.

181 :login:Penguin:2006/03/02(木) 21:18:14 ID:8uHvX8o2.net
>ASUSのA8N-VM(CSM)のDSDTのバグ
詳細キボンヌ
そのマザー使ってて特に問題ないんだが気になる。

182 :180:2006/03/02(木) 21:27:19 ID:p/+LHsGW.net
AE_BAD_CHARACTER ASUS でググると色々出てくる.例えば
ttp://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?t=63378


183 :login:Penguin:2006/03/04(土) 22:06:36 ID:jN9gihku.net
サーバ用途(個人)に向いたBTOをやってくれるサイトってありますか?
DELL 以外で。

BTOしてくれる多くのサイトはWindowsでゲームや動画関連のソフトを扱う人をターゲットにしているものが
多いような気がするので、、、

184 :login:Penguin:2006/03/04(土) 23:57:58 ID:jI32lqFS.net
>>183
HPはどう?

IBMだと安いのは
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11811006
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_goods&sort=&sub_id=0119&goods_id=0048&page_category=19&page_goods=0

206買うならこれも買っとけばいいよ

http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_goods&sort=&sub_id=0524&goods_id=0003&page_category=476&page_goods=0

お勧めは、メモリ最小構成で買ってサードパーティの互換性保証つきメモリ(TranscendとかATP)買うこと
ネットでメモリの型番調べて安いところで買うといいよ

どうしてもメーカー製のが欲しいのなら上のだけど、
個人用鯖なら自作してOpteron 165あたりと良い電源で組んでPowernow!効かしたほうが
低消費電力でパワフルなマシンが手に入ると思うんだけど

185 :180:2006/03/08(水) 11:40:44 ID:o/hYRhSd.net
>>181
A8N-VM CSM on Linux のトラブルとfix のまとまってるページ
http://quaggaspace.org/a8nvm/
後,特にトラブってないとのことだけど,デストロは何?

186 :181:2006/03/08(水) 18:22:42 ID:VqGh1Wds.net
>>185
ディストリはgentooのamd64でカーネルは2.6.15-ck5。
scaling_governorはuserspaceでpowernowdを使って負荷にあわせて
クロックが変わるようにしてる。
そのページも見てみたけど、、、自分のとこではUSBのマウスと
キーボードも普通に使えてるなぁ。(Legacy USB Supportがonでも。)
マザーのリビジョンが違うのかも。
アップローダを指定してくれたらlspciやdemsgを晒しても良いよ?

187 :181:2006/03/08(水) 23:38:13 ID:o/hYRhSd.net
>>186 THX
でも俺のマザーはASRockの939S56-M(SiS756)だからトラブルは同根でも同じではないのよね
#今日別のマザー刈ってきたし
ASUSのVIPフォーラムにディストリとBIOSのバージョンだけでもポストしてあげたら凄く喜ばれるかも
http://vip.asus.com/forum/outlook.aspx?board_id=1&model_name=A8N-VM%20CSM&filter=3&elite=0&SLanguage=en-us
の(主に)"ACPI Bug needs to be fixed"ってスレッド

188 :login:Penguin:2006/03/19(日) 15:55:52 ID:yMTw5OWL.net
どなたか、Linux上で動いてるキャプチャーカードを使用してる方いますでしょうか?
最近、Linux上でキャプチャーをしてみようと思っているのです。

189 :login:Penguin:2006/03/19(日) 16:27:21 ID:fDGYsUm9.net
Linux でビデオ録画【三枚目】@Linux板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1108472453/


190 :login:Penguin:2006/03/19(日) 17:17:53 ID:yMTw5OWL.net
誘導サンクスです

191 :login:Penguin:2006/05/29(月) 10:43:14 ID:BWW/EUH+.net
あまりものパーツでPCを一台組んでFedora5入れてみました。
なかなか面白いんでこれからメインデスクトップとして常用したいのですが、どこかもっさりでシャッキリしません。
Folding@Homeを回しながらブラウザとメーラー、OOo、eclips、WideStudioなんかがそこそこ使えればと思っています。
あまり予算はかけたくないので、1〜2万円の投資をするとすれば、どの辺に手を入れたら効果的だと思いますか?

プランA CeleronD (3Ghz) → Pentium 4HT    -- キャッシュ増大は効果あるか? LinuxってHTって有効なんですか?
プランB Geforce2MX400 → 今時の低価格帯VGA -- VGA(OpenGL?)ってGnomeの描画に効くんでしょうか? なんか私の目的ではあんま効果なさそうかと。
プランC 5年おち40GHDD → 今時の多キャッシュHDD -- Linuxだとひょっとしたら一番効果あるかなと思ってますがどうでしょう?
プランD その他お薦めや定番のLinuxならではのパーツ強化プランがあったら教えてください。

192 :login:Penguin:2006/05/29(月) 11:14:36 ID:IaUsjDUk.net
> Folding@Home

これヤメレ。温暖化で地球がマゴコの代までもたないよ。

193 :login:Penguin:2006/05/29(月) 11:22:15 ID:moTtd2nA.net
>>191
財布の許すかぎりメモリ増設。


194 :login:Penguin:2006/05/29(月) 14:02:21 ID:i5TcDl4v.net
>>193 メモリは既に2G積んでいます。ですがほとんど500MBぐらいしか使ってません。

195 :login:Penguin:2006/05/29(月) 15:34:46 ID:+20fulz0.net
Athlon64に乗り換える
AM2も出たことだし

196 :login:Penguin:2006/05/29(月) 17:16:12 ID:SaSBHh61.net
>>191
>どこかもっさりでシャッキリしません
>Geforce2MX400
ドライバnvida製の使ってる?


197 :login:Penguin:2006/05/29(月) 22:23:33 ID:cAfI8A89.net
>>194 64x2に興味はありますが、M/B&メモリまで買い替えるようなんでちょっと苦しいですね。
 こんどのコンローにも興味ありますし。

198 :login:Penguin:2006/05/29(月) 22:26:56 ID:cAfI8A89.net
>>196
ドライバはnvidiaのものです。インストールにはちょっと苦労しましたが。
発色が若干違うのかな、XでWindow操作する程度だとちょっと見にはあまり標準と変わらないような。
3Dは対応するアプリケーションがないんでちょっと効果がわかりませんが。

199 :login:Penguin:2006/05/31(水) 19:09:09 ID:Wn/mnO0Q.net
Linuxってハード系の情報少なすぎ。動くかどうかしかなくて動けばいいってレベル。
うまい使いかたなんて以前の話。どうしてもソフト偏重だよね。
だから流行らないって部分は確かにあるかと。
世にOSいぢりが楽しくてしかたないなんて変態はほんとに限られているのに
それに気がつかないのが今のLinuxの世界。

200 :login:Penguin:2006/05/31(水) 19:55:53 ID:FQV27c7U.net
>>199
それを言うのであれば問題は情報を公開しないメーカ側

201 :login:Penguin:2006/05/31(水) 21:26:14 ID:hRjUotY6.net
>>200
そうじゃなくてユーザー間でもその手の情報流通が少ないって話だよ。

根本的に今のLinuxユーザーは3年落ちのPCにOSをインスコしただけで
デバイスも(プリンタでさえ)使わず、コンパイラ動かした程度で
HDDやVGAの交換すらしたことがなく、つまりPCをPCとして普通に使うことなく
新バージョンの再インストールを繰り返すばかりで、すべてわかった気になって
人や企業を煽っている「俺様」な人が多いからな。
(そのくせデジカメとかシリコンオーディオはWindowsで使っていたりする)

人に教えられるくらいのいろいろな経験値あるひとはほんとに限られるよ。
Linuxでキャプチャボード解析して動かしている人たちなんかがいるけど
そういう人たちはほんとすごいなぁ〜、と正直思うよ。

202 :login:Penguin:2006/05/31(水) 23:42:14 ID:YAcXW4rM.net
ノートのHD交換してlinux入れる容量を稼いだけどな。
レッツノートで、キーパッドひっぺがした覚えがある。
デスクトップのファンがいかれてcpuが焼け死んで、
マザーごと交換したこともあるよ。
自作はしたことねえけど。
プリンタはたしかに使わねえな。
デジカメもlinuxで使ってたぞ。
といっても、おいらにはなんのスキルもねえけどなw

203 :login:Penguin:2006/06/01(木) 00:04:03 ID:e6lJEnAP.net
>>201
まあある程度同意しないでもないけど、前向きな方策を考えたいところ。
↓みたいなのとか、協力したり、あるいはもしスキルがあれば別種のを立ち上げたりするとか。
http://kmuto.jp/debian/hcl/
しかし、
> HDDやVGAの交換すらしたことがなく、つまりPCをPCとして普通に使うことなく
これは、Windows の一般的なユーザからするとすでに「普通」じゃなく、すでにオタク (「変態」) かも。
あと、
> (そのくせデジカメとかシリコンオーディオはWindowsで使っていたりする)
これってそんなに多いのかな。
デジカメはふつうに行けそうだし、←それともアプリが F-Spot とかじゃダメって話かな。
携帯プレイヤについても、日本でさえ過半数のシェアを占めてるらしい iPod は
ふつうに使えてるみたいだけど。
# 個人的にも Rio Karma から iPod への乗り換えようと財布と相談してるところ。

理想的には Linux がデスクトップでももうちょっと普及して、
メーカーから必ず Linux ready か否かがアナウンスされればいいんだろうけどねぇ。

204 :login:Penguin:2006/06/01(木) 00:25:09 ID:ke2sGVYP.net
>> HDDやVGAの交換すらしたことがなく、つまりPCをPCとして普通に使うことなく
>これは、Windows の一般的なユーザからするとすでに「普通」じゃなく、すでにオタク (「変態」) かも。

だからここ。いわゆるドライバいじってベンチ回してってイメージじゃなく
最近オンラインゲームの普及なんかでこういうのが一般的とはいかないまでも
かなりカジュアルに行われているし、TV型のいわゆる家電PCでなければ
店頭売りのPCだってCPUやVGAを指定できるBTOに近い形態が多くなっていて
一般のユーザーだってそれなりの興味は持っているのよ。(パチモン勝手損したくないからね)
Linuxユーザの思い描くいわゆる「Officeスイーツと年賀状印刷しか知らないおっさん」とは
PCユーザーの一般像ってちょっと離れてきていると思うよ。

簡単な話、この板でもたまたま話にでるけど、書店で売っている、接続ケーブル付きの
格安携帯メモリ編集ソフトなんか普通に一般人が使っているわけだけど、Linuxで
おなじことしようとしたらものすごく敷居が高いと思うし、そういうOSは一般人には手が出せなくて当然だよ。

205 :login:Penguin:2006/06/01(木) 00:34:51 ID:q0uAtr0r.net
目的に応じて複数PCを持つとかマルチブートしてOSを使い分けるとか
そういう頭は無いのかね
自作で安くあげたりガチなパーツで組むといった下ごしらえは
Linuxや他のOSS OS使いにとっては目的達成の手段でしょうが

206 :login:Penguin:2006/06/01(木) 00:41:18 ID:ke2sGVYP.net
>>205
ないね。OS使い(OSいぢりが楽しくてしかたないなんて変態)ではなく一般人の話をしているのだから。
※煽るつもりないよ。ただスレの流れと空気読んでね。

207 :login:Penguin:2006/06/01(木) 00:55:13 ID:q0uAtr0r.net
いやー、空気読んで欲しいのはどちらさんでしょうかw
カスタマイズが苦痛でWindows用ソフトが前提なら自作PCもLinuxもいらんやん
どこの板のどのスレで一般人の話をムリムリこじつけてるのやら

208 :login:Penguin:2006/06/01(木) 13:07:15 ID:eHWj0gtF.net
カーネルとかのメーリングリストとかフォーラムとか読めば
どういう風になってるのか大体わかりますよ??

別に無理してLinux使わなくてもいいと思うけど...

209 :login:Penguin:2006/06/01(木) 14:09:25 ID:e6lJEnAP.net
>>204
いいたいことはわかったけど、普及問題を正面から主張するのは
普及スレがあったと思うのでそっちでお願いしたいな。
あと、>>203 のコメントの他の部分は無視ですかそうですか。

ところでおまえら、オープン・ハードウェアすよ。これ、まだ死んでなかった。

Open Graphics Project Releases OGD1 Artwork
http://www.osnews.com/story.php?news_id=14754

3D ゲームに興味なくても Compiz/Xgl とかが出てきた今、それなりに速い 3D 環境は欲しい。
うちは nVidia のプロプライエタリなドライバを入れてるけど、←なんでか nv でうまくいかんかったので……
性能をフルに使えるドライバがフリー (= 自由) で出るなら、
ディストリビューションにも含まれたりして導入も簡単。
まだまだ全然これからだけど、成功するといいねぇ。

210 :login:Penguin:2006/06/01(木) 14:17:05 ID:e6lJEnAP.net
ついでになんとなくもうひとつ。
AMD と ATI が合併するかもしれないそうで。

AMD-ATI Merger on the Way?
http://hardware.slashdot.org/article.pl?sid=06/05/31/1842239

211 :login:Penguin:2006/06/01(木) 14:21:54 ID:q0uAtr0r.net
AMDにとってのメリットが無さ過ぎる

212 :login:Penguin:2006/06/01(木) 14:29:53 ID:aDzZQfA0.net
そういえばインテルがC&T買ったなんてことがあったなあ。
あれは役に立っているのだろうか。



213 :login:Penguin:2006/06/01(木) 16:12:10 ID:V1e7qO54.net
http://hardware.slashdot.org/comments.pl?sid=187123&cid=15439331

AMDにとってはなんの意味も無い。AMDシステムの一番良いチップセットはNvidiaだ。何故、AMDが彼らを怒らせたいのだろうか?
Nvidiaの創業者は、80年代にAMDで働いてたので、2つの会社はかなり緊密な関係がある。
Nvidiaと合併するなら意味があるように思える。けど、ATIを買収するのは大失敗になるだろう。

214 :login:Penguin:2006/06/01(木) 17:54:41 ID:K1dWJK99.net
うわわ顰蹙かっとりますな。いいけど。
>>203 氏の話はわかるよ。いくらかでも話が通じそうだから余計なことを言ってしまったらしい。

>カスタマイズが苦痛でWindows用ソフトが前提なら自作PCもLinuxもいらんやん
>カーネルとかのメーリングリストとかフォーラムとか読めばどういう風になってるのか大体わかりますよ??

カスタマイズというより「マニアのもがき」が前提でそれがなければ何一つまともに動かない。
で、そんな一般人からすれば「変態行為」を当たり前どころか崇高で偉いことだと思い、
他者に耳を貸さないで、自分がプレーヤーでもないのに企業間の力関係とハラヅモリだけを
さぐっている偏ったユーザーだけの閉じた世界。(結局オプソは企業間のパワーバランスにのっていて
けしてアウトローにはなれないってことなんだろうけど)これってどうなんだろう?って話なんだけど。
ぶっちゃけ、端見には相当キモいと思わん?まぁ好きでやってんだろうしとやかく言わないけどさ。

Linuxつーかオプソっていつからこんなんなっちゃったんだろう?て気はするな、正直。
きっとメーリングリスト(の雰囲気)では違うんだろうなぁ。(一般人の目に触れないからね)

215 :login:Penguin:2006/06/01(木) 18:53:05 ID:eHWj0gtF.net
いやだから
「よし、俺が調べて初心者でもバッチリなように、分かり易くまとめてやる!」
でよろしいかと。

216 :login:Penguin:2006/06/01(木) 19:42:03 ID:q0uAtr0r.net
うむ
期待して待つ

217 :login:Penguin:2006/06/01(木) 23:13:51 ID:+j12mBYX.net
スレタイを声に出して100回読み直してから出直してこいといいたい。

218 :login:Penguin:2006/06/03(土) 00:06:46 ID:3QTAqRAW.net
自宅鯖を建てようと考えていますが、省電力PCを構築しようとすると、
PenMあたりを使うのがいいでしょうかね?

219 :login:Penguin:2006/06/03(土) 12:41:16 ID:FW+nkYcA.net
x86でCPUパワーが欲しいなら良いんじゃない?
VIA C3系はパワー不足かもしれない。
C7系は知らないけど、いじってみたい。

PPC系も組み込み系のCPU使ってるのは省電力。

220 :login:Penguin:2006/06/04(日) 00:33:00 ID:PFlRzY+C.net
>>218 AMD Geode NX とか?これって普通にAthlonだよ。

221 :login:Penguin:2006/06/04(日) 00:39:50 ID:PFlRzY+C.net
>>215-216
うむ、そうだな。2ch-Linux-Beginners(Wiki)あたりに協力したいとは思う。
ハード的なできる(わかる)ところからな。
なんかさ、Linuxって「おまいほんとにしっとんのか?ググレカス言いたいだけちゃうんか?」
みたいな香具師多くて萎えるよね。この板なんか特に。>>217みたいな香具師な。


222 :136:2006/06/04(日) 11:18:21 ID:3mmtWAQL.net
>>220
対応マザーが少ないしアホみたいに高いのが最大の欠点だな。

SocketAマザーボードでも一部のものは動くには動くがPowerNow!が動かないし、
PowerNow!を働かせなかったらGeode NXの魅力が失われるし。

223 :login:Penguin:2006/06/04(日) 13:45:36 ID:68p2xH36.net
ほう、そういうものか。そういった意味ではPPCってどうなんだろね。
極低消費電力センプロンは来年つーたかな。

224 :login:Penguin:2006/06/04(日) 17:22:05 ID:OXyTE6e6.net
http://forums.gentoo.org/viewtopic-t-273047-highlight-atxp.html
http://www.mars.dti.ne.jp/~daitei/k7mctrl/

225 :login:Penguin:2006/06/04(日) 17:55:32 ID:8eofA/JN.net
>>224
興味深いね
DFI Lanparty NFII Ultra は持ってるけど物置で寝てるわw

226 :login:Penguin:2006/06/04(日) 18:56:37 ID:QF0iriSX.net
PPCなら、PASemiのCPUが欲しいよ。

227 :login:Penguin:2006/06/05(月) 12:59:39 ID:z2nkzjgY.net
産業機械が人間の代わりに食糧や生活必需品を全て生産し、輸送することが
できるようになったら、人間は働かなくても生きていけるようになる。

そうしたら通貨を廃止することはできるよね。

○wiki
http://wiki.livedoor.jp/tuuka_haisi/d/FrontPage

誰か身近にいるプログラムできる人間にやらせたらいいし。

228 :login:Penguin:2006/06/05(月) 13:27:18 ID:w4r9DBSs.net
産業機械の原料や動力源(電気含む)になる原油はどうするんだ

229 :login:Penguin:2006/06/05(月) 13:33:46 ID:w4r9DBSs.net
あと、日本に対して領土的野心を持っている隣の3国をどうするか
軍事力は残すのか?軍人への報酬は?
国内だけで通貨を廃止しても国家間の経済は残る
通貨の無い国だと海外旅行にも国際学会にも行けないぞ

230 :login:Penguin:2006/06/05(月) 13:47:15 ID:AavVG3xZ.net
こっちでやれ。

産業用ロボットが発達すれば働かなくても良い
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1143848383/

231 :login:Penguin:2006/06/06(火) 22:10:04 ID:wQ8tGjj8.net
ご存じでしたら教えてください。
FC5を使ってます。
メモリ1G積んでいるんですが、いつも消費は30%程度で400MBを越えません。
常にスワップ0Byteです。
そのくせ、ディスクアクセスが多くていつもガリガリいってますが、
なんせ5年落ちのキャッシュ極小極遅HDDなので遅くてかないません。
余っているメモリをOS側からディスクキャッシュみたいに使う方法とかないでしょうか?


232 :login:Penguin:2006/06/07(水) 00:03:29 ID:2pUKsbnb.net
HDDを酷使するタスクなら、HDD買ったほうが幸せになると思うよ
それが自作の利点じゃんか

233 :login:Penguin:2006/06/07(水) 01:24:33 ID:JRuZIo1W.net
ナニでメモリ使用量を見てるかしらんが、freeとかで見てみれば
buffers/cache でかなり使われてるハズなんだが。

まあ、>232のとおりHDD買った方がいいと思う。起動とか体感が
全然違うからね。

234 :login:Penguin:2006/06/07(水) 16:16:40 ID:X/IOydkL.net
/tmp を tmpfs

235 :login:Penguin:2006/06/07(水) 17:29:36 ID:i5Pl8GXq.net
>>234
最近のは標準でそうなってるんじゃないかな。
FC5 じゃないが、うちは勝手にそうなってる。

>>231
preload とか……使っても意味ないか。そういうアクセスじゃないんだろうな。
http://sourceforge.net/projects/preload/

236 :231:2006/06/08(木) 04:01:34 ID:hC0+kPqX.net
みなさんありがとうございます。
>>232-233 FC5のシステム・モニタ/リソースを見てました。freeをとったら
total used free shared buffers cached
Mem: 1035680 471364 564316 0 26440 290992
-/+ buffers/cache: 153932 881748
Swap: 2031608 0 2031608
ですのでちゃんとキャッシュが効いているようですね。(知らなかったです。)
結局、根本的にHDDが遅いようですので買い替えることにしました。
>>234-235
確認してためしてみます。

237 :login:Penguin:2006/06/11(日) 12:06:22 ID:7RJQjRlz.net
GigabitLANってLinuxで使えるのでしょうか?

238 :136:2006/06/11(日) 12:11:37 ID:I6BWcVah.net
>>237
ハードウエアによる。

現在のメインラインカーネル(2.6.16時点)で対応しているのは以下の通り。
3com 3C985, Intel PRO/1000, D-Link DL2000, MyriCOM, National Semiconductor
DP83820, Realtek 8169, SiS190/SiS191, SysKonnect GigaEthernet, Marvell Yukon 2,
VIA Velocity, Broadcom Tigon3/NetXtremeII, Spider Gigabit Ethernet (CELL
ベースのマシン), Gianfar Ethernet, Marvell MV643XX

239 :237:2006/06/11(日) 12:21:40 ID:7RJQjRlz.net
>>238
ありがとうございます。
使えるやつを探してみます。

240 :login:Penguin:2006/07/05(水) 15:06:21 ID:QQCUbScZ.net
初めて質問します。
仕事でLinuxの環境を作らなければならなくなり自作しようと思います。
しかし、汎用のマザーだと redhat enterprise linux 3.0 の
パフォーマンスが思うようにでず、遅いPCができるとのことでした。
事実ASUS P4G-800 にてPCを組んだもにシステムを入れたのですがえらく遅かったです。
そこで質問なんですが無難なところのマザーを教えてほしいのです。
とりあえず、試作機なので総合予算10万以下でPCを用意したいのです。
よろしくお願いします。


241 :login:Penguin:2006/07/05(水) 16:19:29 ID:CJv/xHIo.net
redhat に実績を尋ねた方がいいんじゃないでしょうか

> 汎用のマザーだと redhat enterprise linux 3.0 の
> パフォーマンスが思うようにでず

大体、これはどういう原因なのかね

242 :login:Penguin:2006/07/05(水) 16:31:04 ID:35WuD0uK.net
>しかし、汎用のマザーだと redhat enterprise linux 3.0 の
>パフォーマンスが思うようにでず、遅いPCができるとのことでした。

自作すると遅いなんて初めて聞いたけど?w
そもそもメモリが足らないとかSCSIじゃないからヘビーなディスクアクセスで遅いとか
Cerelonで組んだとか
遅い理由はそのあたりじゃないの?

高信頼な鯖マザーならTyanやSupermicroのXeon、Opteronマザーになるんだけど
SCSIオンボードな製品を選ぶとマザー、CPU、メモリ(どの位載せたいのか知らんが)
の3点セットで足が出ちゃうでしょ

243 :login:Penguin:2006/07/05(水) 16:40:13 ID:35WuD0uK.net
HPのML110あたりを買ったほうがいいんじゃない?
HCL見たらCertifiedになってるし

244 :login:Penguin:2006/07/05(水) 17:17:19 ID:CJv/xHIo.net
x86_64とSCSIだとIOMMUが当たるってのはあるね。
agpgartと当たっていてGentooテキストに救われたりした。

245 :240です。:2006/07/05(水) 17:26:19 ID:QQCUbScZ.net
組んだ構成はP4G-800 のマザーでセレロン メモリ1GBで組んだのですが
あまりよい結果が出なかったんです。
私が詳しくないのが一番いけないのですが、DELLなどで頼んでも最低30日は
かかるので時間がないので困っています。
Pen4 もしくはPenD RAID 1 という構成がどうしても必要になってます。
すいません。よろしくお願いします。


246 :login:Penguin:2006/07/05(水) 17:29:34 ID:MAV1cOU5.net
ここは 仕事丸投げOKなスレですか?

247 :login:Penguin:2006/07/05(水) 18:38:28 ID:CJv/xHIo.net
>>245
コチラにでも相談してくさい
http://www.plathome.co.jp/

248 :login:Penguin:2006/07/05(水) 19:02:16 ID:35WuD0uK.net
>>245
ははは
やっぱりCeleronで組んでたかコイツw
Socket478はObsoleteだからSocket775のPentium4とDDRIIメモリで組みなおせ
Celeronはプロがヘビーな計算用途に使用するCPUじゃないぞw

総レス数 517
146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200