2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

LINUXはパクリ

1 :login:Penguin:04/05/21 12:25 ID:OXB+OpfO.net

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/20/news056.html

ま、しょせん、猿真似。
まがいもんだな。

2 :login:Penguin:04/05/21 12:26 ID:OXB+OpfO.net
 Linus TorvaldsがLinuxをつくるにあたり、
何らかのベースとなるオペレーティングシステム(OS)
のコードを直接的に使わなかったとは想像しがたいと、
ある調査レポートが指摘している。
米国時間20日に一般公開予定のこのレポートは、発表に
なる前から早くも論争を巻き起こしている。



3 :login:Penguin:04/05/21 12:28 ID:OXB+OpfO.net

 この92ページからなるレポートをまとめたのは、
Alexis de Tocqueville InstitutionというワシントンD.C.にある
社員数14人のシンクタンク。同レポートには、Linuxの発明に関して、
TorvaldsよりもMinixの設計者である Andrew Tanenbaumのほうがより
多く貢献したと評価されるべき、と書かれている。

中略


4 :login:Penguin:04/05/21 12:28 ID:gSGPoaN1.net
Minixを下敷きにしているとしても、
駄目駄目だったMinuxをインスパイアして
ツカエルようにしたことに価値があると思う。

5 :login:Penguin:04/05/21 12:29 ID:OXB+OpfO.net
OSの研究に携わってきた経験があり、
実際にUnixのソースコードを目にしたこともあるTanenbaum が、
3年という時間をかけてMinixをつくることは十分に可能だという。
「しかしながら、まだ一介の学生にすぎず、OSの開発に携わった経験も
事実上全くなかったLinusに、Tanenbaumと同じことができた--
しかも6分の1という短期間でそれができたというのは、非常に疑わしい」(同レポート)

以下略

6 :login:Penguin:04/05/21 12:30 ID:8O3B8Lce.net

>>http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1080055962/305



7 :login:Penguin:04/05/21 12:35 ID:OXB+OpfO.net
>>6
で、羽栗ということで
よろしいか?

8 :login:Penguin:04/05/21 12:37 ID:Z0iTgQH5.net
パクリでもいいんじゃないの
それによって被害を受けた人は、リーナス訴えればいいじゃん
出てきて争えば

9 :login:Penguin:04/05/21 12:39 ID:A5OBs/Rp.net
そのSCOスレよりコピペ。

『たった一言でASTとLinuxをいっぺんに侮辱する』
これが全てを物語ってる。
___________________________________

From: [306] login:Penguin <sage>
Date: 04/05/20 18:26 ID:vxu9TnvR

>>305
0.01 のコードも MINIX のコードも残ってるわけだから比較すれば一発で
白黒つけられる話を、疑問符を山ほどつけて、あたかも解決していない問題で
あるかのごとく書く、ってのがFUDのFUDたる所以やね。

それはそうと、実際はパクリもののくせに、学生の身分で一から作ったという
伝説を流布した、ってのはむしろゲイツの経歴そのものじゃないか?
___________________________________

From: [307] login:Penguin <sage>
Date: 04/05/20 18:35 ID:vxu9TnvR

「Linuxの大半はASTが作った」という話は、ある意味、たった一言でASTと
Linusをいっぺんに侮辱する、という偉業をなしとげたと言えなくもない。

普通はどっちか一方の肩をもつことになるだろうからね。
___________________________________




で、10以降はしりとり、ということでよろしいか? >all


10 :login:Penguin:04/05/21 13:01 ID:3+XuMi2g.net
ようしパパがんばっちゃうぞー

しりとり

「り」

11 :login:Penguin:04/05/21 13:03 ID:Mgpnp7zT.net
>>10
りんどうず

「ず」

12 :login:Penguin:04/05/21 13:13 ID:lmhnDe1p.net
ずわいがに.

「に」


13 :login:Penguin:04/05/21 13:17 ID:7Zw7T92s.net
以後はこちらへ。

Linux板ニュース速報2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1064136308/

14 :真正M厨:04/05/21 13:38 ID:OXB+OpfO.net
どこへ誘導しようとも
羽栗は羽栗

15 :login:Penguin:04/05/21 13:52 ID:q6JYxR7x.net
<ヽ`∀´><Linuxはもともと韓国で作られたんだよ

16 :login:Penguin:04/05/21 13:57 ID:m2AySnpI.net
にしだとしゆき

「き」

17 :login:Penguin:04/05/21 14:18 ID:icBrqo3G.net
きりとり

「り」

18 :& ◆2F1nYDgaQo :04/05/21 15:03 ID:lp3wcic1.net
りーなす

「す」

19 :login:Penguin:04/05/21 15:03 ID:idlXajxA.net
うわ、またタネンバーンかよ。あいつとリーヌスのフレームヲーは伝説的だよなぁ

20 :login:Penguin:04/05/21 15:25 ID:M8QoNwUn.net
Linux終了!


さあHurdの出番がやってまいりますた!

21 :login:Penguin:04/05/21 16:15 ID:vshgkIAg.net
タネンバウムの最大の失敗は、



MINIXなんて、いかにも実用にならなさそうなショボイ名前を付けたことにある。

22 :login:Penguin:04/05/21 16:22 ID:7Zw7T92s.net
実用向けに作ったわけじゃないし。

23 :login:Penguin:04/05/21 16:27 ID:GyKABcbv.net
すいか

「か」

24 :login:Penguin:04/05/21 17:13 ID:gd4sCnys.net
>>20
それにしてHURDどうなったんかのう

25 :login:Penguin:04/05/21 18:39 ID:sYCfYNHd.net
からしにこふ

「ふ」

26 :login:Penguin:04/05/21 18:42 ID:BMR0Xka6.net
>>21
まああんまり積極的に触れたくはない感じの名前ではあるかな。
ミニじゃねえ。

27 :login:Penguin:04/05/21 19:27 ID:4ZXD1E11.net
ふたりはプリキュア

「あ」

28 :login:Penguin:04/05/21 19:45 ID:zi2QDEdu.net
あんこ

「こ」

29 :login:Penguin:04/05/21 20:12 ID:V6ujSjoT.net
「こ」? こ・・・・・・














真・スレッドストッパー( ̄ー ̄) ニヤリ

30 :login:Penguin:04/05/21 20:27 ID:sYCfYNHd.net
こみゅにすと

「と」

31 :login:Penguin:04/05/21 21:44 ID:F34EwxCm.net
とーばるづ

「づ」

32 :login:Penguin:04/05/21 21:56 ID:yA6FTTuO.net
づうづうしい...じゃなくてずうずうしいレポートだな
「と」だとわかった時点でもう飽きたよ

「よ」


33 :login:Penguin:04/05/22 01:09 ID:EvI1aF7W.net
よるむんがんど

「ど」

34 :login:Penguin:04/05/22 01:57 ID:Fb63+k4y.net
童貞無職ヒキオタキモい

「い」

35 :login:Penguin:04/05/22 02:15 ID:YGnZHSQ5.net
いんぐりもんぐり(誰も知らないか。。)

「り」

36 :login:Penguin:04/05/22 02:49 ID:EvI1aF7W.net
りんでぃすふぁーんふくいんしょ

「ょ」

37 :login:Penguin:04/05/22 05:44 ID:RpaR2LCi.net
>>21
それを言うならそもそもUNIXが・・・

38 :login:Penguin:04/05/22 12:48 ID:D1j01HUJ.net
ょぅι゙ょ

「ょ」

39 :login:Penguin:04/05/22 21:16 ID:49MSpK/O.net
ょ・・・っぱらっちまったよーういーひっく

「く」

40 :login:Penguin:04/05/22 22:52 ID:aB2Eflmc.net
クンクン

「ン」

41 :login:Penguin:04/05/22 22:58 ID:DyBWwz17.net
ンドゥバ

「バ」

42 :login:Penguin:04/05/22 23:03 ID:DyBWwz17.net
ちなみにンのストックはまだまだあるので覚悟するように。

43 :login:Penguin:04/05/22 23:28 ID:D1j01HUJ.net
バレンタインかんとく

「く」

44 :login:Penguin:04/05/23 00:11 ID:Fy+AsrXk.net
テポドン

「ん」


45 :login:Penguin:04/05/23 00:17 ID:6gMD2EE+.net
tp://www.cs.vu.nl/~ast/brown/followup/
今回の件、タンネンバウム先生からの御言葉がWEBに載ったぞ。
読んでみろ。


46 :44:04/05/23 00:30 ID:Fy+AsrXk.net
素で間違えた。吊ってくる。


47 :login:Penguin:04/05/23 00:47 ID:KsEKsoI2.net
>>45
Linusの親父さんがジャーナリストということが分かっただけで余は満足じゃ。

48 :login:Penguin:04/05/23 01:16 ID:aH4Yqdai.net
あ、ホンマや。
プチグッジョブ>>47

49 :login:Penguin:04/05/23 08:13 ID:Y3anXdgR.net
そこしか読めなかった、とか。


あ、いやいや
独り言です、はい。

50 :login:Penguin:04/05/23 09:37 ID:KsEKsoI2.net
まー全体的にレポート作者をコキ下ろしてる感があったな。
『オープンソース 彼らはいかにして(ry』の巻末にくっついてたフレームログにも、
結局LinusとTanembaumは和解(つか仲直り)したというか、そんなに
深い確執はなかったって話になってたけどこのレポート書いた奴はそのへんの
事情を知らなそう、って。

51 :>>43:04/05/23 12:47 ID:Bs5Uxj+2.net
組み込み.

「み」

52 :login:Penguin:04/05/23 12:52 ID:4HuR+nVw.net
みそらひばり

「り」

53 :login:Penguin:04/05/23 13:19 ID:ZPq2WfBH.net
リナックスはパ(ry

「ry」


54 :login:Penguin:04/05/23 16:09 ID:Bs5Uxj+2.net
>>53

「y」では?

55 :login:Penguin:04/05/24 19:23 ID:y1vEOYT3.net
Yahoo! BB

「B」

56 :login:Penguin:04/05/24 21:26 ID:BEcTpxrm.net
>>47

ちなみに母親は高校の教師じゃなかったかな?父親は海外赴任のジャーナリストで
ほとんど家にはいなかった、みたいな話が "Just for fun" にも出てきてたように
思う。



57 :login:Penguin:04/05/25 16:55 ID:hFkbC54e.net
じゃLinusさんは誰の子?

58 :login:Penguin:04/05/25 17:05 ID:f9Y6LiFI.net
>>57
SCO

59 :login:Penguin:04/05/27 11:37 ID:HSPQ9ef5.net
親子喧嘩かよw

60 : コピペ奨励 :04/05/28 14:38 ID:pzFUm1VN.net
http://palestine-heiwa.org/choice/list.html
http://www1.jca.apc.org/aml/200303/33172.html
私たちが商品を買うために支払ったお金は、世界のどこかで、誰かを迫害したり殺したりするために役立っているかもしれません。
私たちが商品を買うために支払ったお金は、胸クソ悪くなるような人物を儲けさせているかもしれません。
私たちが買った商品が生産される過程で、誰かが途方もない悲劇を経験しているかもしれません。
私たちは、商品を選ぶことができます。
私たちには注意深くお金を使う責任があります。

イスラエル軍によるジェニンへの侵攻と虐殺が行われていた 2002年 4月、
マイクロソフトは、イスラエルのテルアビブ付近の高速道路脇に
「心からイスラエル国防軍への感謝を捧げます」と書かれた広告を多数掲げました。
マイクロソフトは、ブッシュ共和党政権への献金にも励んでいます。
その献金額は、並み居る競合を押え、毎年、共和党政権献金企業トップ5に食い込んでいます。

問題の広告
http://palestine-heiwa.org/choice/ms_photo.html

61 :login:Penguin:04/05/28 14:49 ID:Z6fAw12L.net
>>60
イスラエルはいいやつ。
マイクロソフトはいいやつではないが、企業全体で見れば上の下くらい。
おまえは悪い奴。

62 :login:Penguin:04/05/28 15:04 ID:Gu1kBcSF.net
イスラエルはテロ支援国家なんてものを越えて、
テロ首謀国家だからな

63 :login:Penguin:04/05/28 15:07 ID:Z6fAw12L.net
イスラエルの悪口を言う奴にはくだ質で答えてやらないぞ

64 :login:Penguin:04/05/28 15:11 ID:8QEkoanz.net
>>60
http://palestine-heiwa.org/choice/list.html
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">

なんかwindows使ってるっぽいな

65 :login:Penguin:04/05/28 15:20 ID:Z6fAw12L.net
>>64
Server: Apache/1.3.26 (Unix) PHP/4.2.2
NetcraftによるとLinuxだな。
イスラエルの悪口言う奴はLinux使っちゃ駄目、と言えないのがGPL。

66 :login:Penguin:04/05/28 20:38 ID:zDrd3IGL.net
>>60のサイトには
こんなことが書いてある。


→ Microsoft の代替品

Windows の代替品としては、Linux や BSD など OS があります。Linux や BSD などのほとんどは無料で使用することができます。
それらは、インターネットや書籍の付録などから入手することができます。
Linux をインストールして使うことは、Linux を使ったことがない人が想像しがちなほど困難ではありませんし、
ものによっては Windows とそう変わりがない場合もあります。が、使いこなすには、Windows 同様、初心者は少々の勉強を必要とするでしょう。
("SuSE Linux" は、ボイコット対象である "APAX PARTNERS & CO. LTD" からの出資を受けています)
市販されている多くのパーソナル・コンピュータには、否応なしに Windows がインストールされ、
Windows の料金が価格に上乗せされる形で販売されています。Office がインストールされていれば、さらに価格が上がります。
よって、Linux や BSD などをインストールしてみようとお考えの場合は、Windows がインストールされていない商品を購入することをお推めします。
または、マシンの自作という手段もあります。(これも想像しがちなほど困難なことではないと思います。
あるいは、もの好きな人に作ってもらうことも可能かもしれません)
Macという選択肢もありますが、Apple Computer が マイクロソフトから出資を受けている ことや、
Mac が動作するマシンの CPU( PowerPC )が IBM 製であることを考えると、問題は複雑です。


67 :login:Penguin:04/05/28 20:41 ID:zDrd3IGL.net
>>60のサイトにはこういうことも書いてある。
一応、Linuxを支持しているみたいだ。

>→ Microsoft の代替品

>Windows の代替品としては、Linux や BSD など OS があります。Linux や BSD などのほとんどは無料で使用することができます。
>それらは、インターネットや書籍の付録などから入手することができます。
>Linux をインストールして使うことは、Linux を使ったことがない人が想像しがちなほど困難ではありませんし、
>ものによっては Windows とそう変わりがない場合もあります。が、使いこなすには、Windows 同様、初心者は少々の勉強を必要とするでしょう。
>("SuSE Linux" は、ボイコット対象である "APAX PARTNERS & CO. LTD" からの出資を受けています)
>市販されている多くのパーソナル・コンピュータには、否応なしに Windows がインストールされ、
>Windows の料金が価格に上乗せされる形で販売されています。Office がインストールされていれば、さらに価格が上がります。
>よって、Linux や BSD などをインストールしてみようとお考えの場合は、Windows がインストールされていない商品を購入することをお推めします。
>または、マシンの自作という手段もあります。(これも想像しがちなほど困難なことではないと思います。
>あるいは、もの好きな人に作ってもらうことも可能かもしれません)
>Macという選択肢もありますが、Apple Computer が マイクロソフトから出資を受けている ことや、
>Mac が動作するマシンの CPU( PowerPC )が IBM 製であることを考えると、問題は複雑です。


68 :login:Penguin:04/05/28 21:34 ID:alLDb98t.net
てか、Firewall-1 を作っている CheckPoint 社もイスラエルの会社だけど、
これを使えないとなると、ネットまわりはかなり大変かもな。

と、マジレスしてみるテスツ。


69 :login:Penguin:04/05/28 21:58 ID:uN+qyfRq.net
こんなこと言ってたら、きりがねえよ
生活できなくなる
仙人になるしかなくなる


70 :login:Penguin:04/05/29 00:16 ID:16lqhAVs.net
我々はもっと積極的にイスラエルを支持し、ブッシュを支持すべきだ。
そしてテロリストやテロ支援国家には断固とした態度をとるべきで、
>>60のサイトのような反社会的な呼び掛けに耳を貸してはいけない。
またLinuxをそうした反社会的な活動の道具に使う事には我慢ならない。
私が(嫌々ながら)購入した(あるはさせられた)Windowsの代金も、
それがテロリストとの戦いに使われるのならばいくらかは我慢できる。

71 :login:Penguin:04/05/29 00:25 ID:5Q9MhhLy.net
>>68-69
いや〜、それ以前にまずいのは
インテル社も不買運動のターゲットにされてるよん。この次点で仕事にならねえ奴乱発。
IT関連で相当量が「親イスラエル企業」だが、IT業界一の強硬派「シオニスト・ユダヤ企業」はインテル社だそうな。
インテル社は1974年からイスラエルに開発拠点を置いてイスラエルに有形、無形の援助を行っていたが、
このおかげで最近ではスターバックスと共に反イスラエル運動のターゲットにされる機会が多い企業になっている。

>インテルは、最も大きなイスラエル支援企業のひとつです。

>1999年、インテルはイスラエル政府によって略奪されたパレスチナ人の土地に工場を建設し、そこから大きな利益を得ています。
>インテルの工場が立つ al-Manshiyya 村では、300軒あった家が全て破壊され 2000人のパレスチナ人が追放されました。

>代替品としては、AMD が販売している Athlon(アスロン)や Duron(デュロン)、Trancemeta(トランスメタ)が販売している
>Crusoe(クルーソー)などの CPU があります。コンピュータを購入する際は、Intel が入ってるかどうかをカタログで確認する、
>または店員に「インテル以外のものを」などと相談してみることをおすすめします。
http://palestine-heiwa.org/choice/list.html
もっと詳細を知りたい奴は↓。
http://www.inminds.co.uk/boycott-intel.html

72 :login:Penguin:04/05/29 10:53 ID:3WFafhXf.net
いい加減ウザいよ
消えな

73 :login:Penguin:04/05/30 03:46 ID:6VET2dWU.net
>>72
自分の意志一つで自由に人を追い出す事が出来るなんて考えたらそれはイスラエルの中の人と同(ry
つーか日本人もどんどんインテルの石とWindowsの乗ったパソコン買ってイスラエルを支援して
いずれアラブ人によるテロの最大の標的となってメリケンを守ってあげようぜ!

74 :login:Penguin:04/05/30 08:45 ID:3+x0M8lp.net
スレタイ自体が下らん煽りなわけで、まぁ好きにしたらいいんでないかい?


75 :伊武雅刀:04/05/30 11:03 ID:eEyzMoUL.net
せめて こんな擦れをあげないで ということでよろ

76 :login:Penguin:04/05/30 11:36 ID:WRPBjrJB.net
>>63
て言うかあなたの荒らしウザイで宇s。

77 :login:Penguin:04/05/30 14:04 ID:W0EmwiZv.net
日本はアメリカとイスラエルの足元にも及ばない劣等国

78 :login:Penguin:04/05/30 21:21 ID:TBn1SA1a.net
日本はアメリカとイスラエルと肩を並べる劣等国














ではない。少なくとももう某国みたくイチャモンつけて戦争は始めない。

79 :login:Penguin:04/05/30 22:02 ID:sTVk0Wyu.net
米国=ジャイアン
イスラエル=ジャイアンの庇護を受けるスネ夫
日本=ジャイアンのパシリとして使われるノビ太

80 :login:Penguin:04/05/30 23:00 ID:WRPBjrJB.net
>>79
俺公国:ドラえもん

81 :login:Penguin:04/06/01 10:30 ID:0svle4v0.net
>>69
昔は、原子力発電所に反対して電気料金の支払いを拒否し続け、
電気を止められたまま不便に暮らしていた活動家なんかがいたが、
今の思想家やプロ市民は、私怨とか金とかでしか(ry

82 :login:Penguin:04/06/04 23:41 ID:ssrIVE2f.net
>>81
>昔は、原子力発電所に反対して電気料金の支払いを拒否し続け、

て言うか初めから電気引くなよと。これじゃただの犯罪者だ。

83 :login:Penguin:04/06/06 09:25 ID:7qvuAqeb.net
まぁ運動家なんてそんなもんだ。
恩恵は受けるが文句は言う。

84 :login:Penguin:04/06/06 10:13 ID:DwDtURJz.net
電気を止められている状態で電気の恩恵は無いよな。

85 :login:Penguin:04/06/06 14:14 ID:fl0rczd4.net
以後こちらで

スレ立てるまでもない雑談スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1063594836/

86 :login:Penguin:04/06/06 14:18 ID:d7+f6sjg.net
取りあえずage

87 :login:Penguin:04/06/07 00:46 ID:3CxLHoc1.net
bash

「h」

88 :login:Penguin:04/06/07 01:14 ID:JwvYfo3h.net
なんだこのスレ?
タイトルも典型的煽りスレだが
話の内容も極東や政治板で話すべき内容だろ。
削除依頼出せよ。


89 :login:Penguin:04/06/07 07:30 ID:ryMVmU6i.net

 LinuxなんてAIX、HP/UX、Solarisに比べれば子供のおもちゃ

90 :リアルで知らん:04/06/07 08:46 ID:jTj2rWdS.net
>>89
なにそれ?

91 :login:Penguin:04/06/08 15:38 ID:TrrEAVfr.net
俺は子供で、おもちゃが大好き。Linux最高。

92 :login:Penguin:04/06/10 21:57 ID:DeLq4ChL.net
halt

"t"

93 :login:Penguin:04/06/10 23:41 ID:KNI0PMuc.net
TurboLinux

"x"

94 :login:Penguin:04/06/11 07:58 ID:yFs2Jipv.net
Xfce

"e"

95 :login:Penguin:04/06/11 08:22 ID:x/XXRR+n.net
enlightenment

"t"


96 :login:Penguin:04/06/11 09:07 ID:j6fwbVFM.net
timpo
"o"

97 :login:Penguin:04/06/11 09:15 ID:BxQtJKbp.net
omanko

"o"

98 :login:Penguin:04/06/11 09:34 ID:cyZ+ZlOm.net
OpenOffice.org

"g"

99 :login:Penguin:04/06/11 12:53 ID:VEvOG6rC.net
grep

"p"


100 :login:Penguin:04/06/11 14:03 ID:rvEpCGGd.net
postfix

"x"

101 :login:Penguin:04/06/11 14:39 ID:X6mBx7ZD.net

xerox

"x"


102 :login:Penguin:04/06/11 15:17 ID:bvoAAZn6.net
x
"x"


103 :login:Penguin:04/06/11 18:00 ID:2jOicIRf.net
XENIX

"x"

104 :login:Penguin:04/06/11 18:08 ID:RbU16dPl.net
ximian

"n"

105 :login:Penguin:04/06/11 18:11 ID:oyzqHSZ0.net
nxt

106 :login:Penguin:04/06/11 18:41 ID:IRlRAJuR.net
tftp

"p"

107 :login:Penguin:04/06/11 18:56 ID:oyzqHSZ0.net
pax

"x"

108 :login:Penguin:04/06/11 19:45 ID:x/XXRR+n.net
Xerox

"x"


109 : ◆Ms.FTPBUOE :04/06/11 19:53 ID:L8Q7dMZc.net
xbill

"l"
(小文字のエル)

110 :login:Penguin:04/06/11 23:25 ID:oyzqHSZ0.net
lynx

"x"

111 :login:Penguin:04/06/11 23:34 ID:bGpqmOHV.net

XINU

"U"

# 次 "UNIX" は禁止 :-)


112 :login:Penguin:04/06/11 23:40 ID:Kbh8c6gr.net
uniq

"q"

# まさかquitはねぇよな!? ;-)

113 :login:Penguin:04/06/11 23:59 ID:mJMRY7WF.net
quota

"a"

114 :次,emacsは禁止:04/06/12 00:41 ID:VSeQdzFI.net
apache

"e"

115 :login:Penguin:04/06/12 05:58 ID:LMWJa1LQ.net
evolution

"n"

116 :login:Penguin:04/06/12 06:17 ID:HFPcnEWP.net
nex

"x"

117 :login:Penguin:04/06/12 07:20 ID:49HpyLAH.net
$ x(tabを二発)
Display all 190 possibilities? (y or n)
x-session-manager ximtoppm
x-terminal-emulator xine
x-window-manager xine-bugreport
x-www-browser xine-check
x11perf xine-config
x11perfcomp xine-remote
xargs xinit
~~
xdfformat xlogo
xditview xlsatoms
xdm xlsclients
--More--

118 :login:Penguin:04/06/12 22:03 ID:qWGbPevo.net
samba

"a"

119 :login:Penguin:04/06/12 23:11 ID:lN/leEYA.net
anthy

"a"

120 :login:Penguin:04/06/14 14:25 ID:hER8WpE1.net
yだろ?

yacc

"c"

121 :login:Penguin:04/06/14 23:44 ID:8Mo1PUUX.net
cc
"c"


122 :login:Penguin:04/06/15 02:40 ID:OLBdZw78.net
c++;
"+"

123 :login:Penguin:04/06/15 18:15 ID:SrGB4Zn6.net
; じゃないのか

;-)

")"

124 :login:Penguin:04/06/18 22:16 ID:saajpTNT.net
>>123の負けが決まったようですね・・・

125 :login:Penguin:04/06/18 22:42 ID:JBXj8RVE.net
じゃあ、俺の勝ちってことでいいんだな?

126 :login:Penguin:04/06/21 13:47 ID:0fP6Jbs+.net
いいよ。

127 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:52 ID:DaIkaBHS.net
>>89
MIRT最強伝説。

128 :login:Penguin:04/07/30 00:06 ID:Tr0Sfb6D.net
MINIXFS使ってた人。正直に挙手しる。

129 :login:Penguin:2005/04/30(土) 10:24:21 ID:4adUByCk.net
なぜFreeBSDではいけなかったのか

Linuxの性格は,かつてライバルだった(というのは失礼な言い方だが)FreeBSDと
比較すると分かりやすい。
印象的だったのが,昔ながらの環境に固執するFreeBSDユーザーのかたくなさだ。
特にGUIに対する嫌悪感たるやすさまじいものがあった。Linuxでよく使われている
デスクトップ環境であるK Desktop Environment(KDE)のメニューを「気持ち悪い」と
言い捨てるFreeBSDユーザーすらいた。こうしたコミュニティの中から初心者に使い
やすいインタフェースなど出てくるわけがない。
プライドの高さはまるで「明智光秀」である。

130 :login:Penguin:2005/06/21(火) 00:47:24 ID:Rw/m+hCd.net
>>129
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115428097/

131 :ババアゾーン ◆1FrMT.vzQQ :2005/06/24(金) 13:02:33 ID:KF8FwOHr.net
確かにGUIを気持ち悪いと言い捨てる姿勢はどうかと思うけど、
今のLinuxをPC初心者にまでやさしく扱えるものにしようとしている動きには賛同できない。
初心者用ならWinで十分だし、Linuxは今まで通りある程度PCをいじれる人が
扱うちょびっと上級者向けOSって立場がしっくりくるよ。

132 :login:Penguin:2005/07/12(火) 01:19:07 ID:NybzTjIq.net
kdeは普通にキモイだろ。

>>131

用途に応じた使い分けがいらない/わからんやつは、linuxだけ使って玄人ぶってればいいと思うよ。
典型的なクソオタク。


133 :login:Penguin:2005/07/24(日) 21:15:04 ID:gAM2m+Iu.net
>>131
PC初心者でも簡単に扱えるのがデフォルトで何も問題ない。

ある程度PCをいじれるのなら、カスタマイズしまくりだ。
KDE、GNOME使いたくなければ使わなければ良い。

少なくとも洩れの場合は、WMはディストリビューションのデフォルト使ってないから、
デスクトップ見ただけでは、どのディストリかは、わからない状態になってる。


134 :ババアゾーン ◆1FrMT.vzQQ :2005/10/25(火) 00:06:29 ID:Db794s+N.net
自分から聞いてくる初心者ならいざしらず、なんで初心者にLinuxやらせるかわからない。
初心者のやる事はネットブラウズやメールやワード、エクセルぐらいでしょ。
周りに参考書や資料やネット情報もwinの方が圧倒的の豊富だ。
割安でしあげてあれができないこれができないグダグダいうくらいだったら、最初から
winを薦めた方がいいだろ。
Linuxなんて薦めること、それこそ初心者に迷惑だ。

135 :login:Penguin:2005/10/25(火) 02:14:20 ID:o1elsr/z.net
むしろ、ネットブラウズやメール、文書作成、表計算だったらどんなOSでも変わりあるまい。

136 :ババアゾーン ◆1FrMT.vzQQ :2005/10/25(火) 10:53:48 ID:Db794s+N.net
OSの違いは初心者にとってでかいよ。
OS変わってもやれる事は変わらないってのはパソコンができるから言える言葉だよ。

137 :login:Penguin:2005/10/25(火) 11:18:24 ID:o1elsr/z.net
クリックするだけがそんなに難しいのか?

138 :ババアゾーン ◆1FrMT.vzQQ :2005/10/26(水) 10:27:53 ID:TdXn8Kcv.net
インターフェースが違うでしょ。
その違いはでかい。

初心者なめたらいかんよ。

139 :login:Penguin:2005/10/26(水) 14:25:23 ID:BYmgU1cO.net
少なくともmozillaやfirefox、thunderbirdのアイコンは変わらんと思うけど?
それとも、初心者はfirefox系のアプリは使わない?

140 :ババアゾーン ◆1FrMT.vzQQ :2005/10/26(水) 18:27:30 ID:TdXn8Kcv.net
まず初心者なんてブラウザはIE、メールはoutlookがデフォでしょ。
わざわざバンドルされてないソフトを使う人を初心者と呼べる?

141 :login:Penguin:2005/10/27(木) 01:58:00 ID:+k8k8G5B.net
Windowsをちょろっとさわった初心者が戸惑うってことなら、Macさわらせても
戸惑うでしょ。
パソコン初心者にいきなり触らせても、なんとなくわかるというレベルまで
Linuxをもっていこうという話になぜ反対なのかさっぱりわからん。

スポーツカーにはATモデルは不要だ、なんて言い分みたいなもん?

142 :ババアゾーン ◆1FrMT.vzQQ :2005/10/27(木) 09:34:35 ID:flM8X2Iu.net
マシンの設定でも、「うまくいっている設定は下手にいじらない方がいい」ってのがあるよね?
初心者で、まだ特にwinに不満があるという人は見たことない。
初心者が何よりも求めているのは「分かりやすさと扱いやすさ」だと思ってる。
マイクロソフトの独占ゼニゲバが許せないとか、セキュリティーがヤバイなんて話は、
初心者は実はそんなに気にしていないでしょ。

それでも初心者にあえてLinuxを薦めるなら、knoppixくらいだね。
たぶん、速攻でwin環境に戻ると思うよ。
どうせ長続きしないんだから、Linuxは興味が出た人や必要性にかられた人が扱えばいいんだよ。
Linuxを販売した企業が手取り足取り教えるなら別にいいと思うけどね。
Linuxユーザーにとっても、初心者にとっても、住み分けるくらいがちょうどいいと思うよ。

143 :login:Penguin:2005/10/27(木) 14:10:20 ID:EKEjoZOa.net
PC使ったこと無い奴にならWin、Mac、Linuxどれ使わせてもおなじじゃね?
単純に「今はWinが多いので最初に触るPCがWin。乗り換えるのは大変。」って話しでしょ。
まぁー確かにWinユーザーにはセキュリティーを気にしない人が多い気するね。
アップデートすら知らない人も多いしねぇ。

144 :login:Penguin:2005/10/27(木) 22:51:10 ID:LL//KBcE.net
だからその「分かりやすさ扱いやすさ」をLinuxにももたらそうってのになんで反対なのかが
わからんよ。

145 :login:Penguin:2005/10/28(金) 03:06:54 ID:1dmGLzNJ.net
>>144
を?何処のドイツだ?Linuxに「分かりやすさ扱いやすさ」をもたらすのに反対な奴は?
パワーユーザーだろうとある程度便利になるのは良いことだと思うのだがなぁ。
そんな輩がおるとは。

最近のディストリは結構分かりやすく扱いやすくなってきてるよね。

146 :login:Penguin:2005/10/28(金) 07:02:01 ID:DiPw/Tko.net
>>145
>>131

147 :ババアゾーン ◆1FrMT.vzQQ :2005/10/28(金) 17:26:46 ID:6BON7Izg.net
じゃあ薦めれば?
その代わりくだ質で屁みたいな質問する初心者にも誠心誠意を尽くして答えてあげなよ。
野良犬に餌をあたえるくらいなら、最後まで責任もって飼うこと。

どーせどっかの糞メーカーみたいに買うだけ買わせてサポート電話はたらいまわし、
質問スレではボロクソに言われる。何故怒られるのかわけもわからずに。かわいそうな初心者。

148 :login:Penguin:2005/10/29(土) 02:29:53 ID:TrlQl/XU.net
屁みたいな質問してる初心者に答えられる体制をつくろうなんてこと言ってないと思うが。
屁みたいな質問がでなくなるような、わかり易さをつくっていこうって話じゃないの?

149 :ババアゾーン ◆1FrMT.vzQQ :2005/10/29(土) 03:17:19 ID:nBtKZ162.net
オンライントレードができない可能性があるって事はちゃんと伝えておかないとな。
CUIは一切使わなくてもいろんな設定ができるようにしないとな。

ちょっと探せば「winならできてたのに」って苦情がいっぱい来ると思うよ。
「それくらい自分で勉強しろカス」って言えないよ。こっちが薦めてるんだからね。
だいたい日本でLINUXに参入してる企業で、本当の意味で初心者をカバーしきろうとする
意欲のある会社って見当たらない。

だいたい、winですら初心者をサポートする費用は馬鹿にならないのに、Linuxで
初心者をサポートするサービスを充実するってことは、それだけ企業の利潤を削るってことだろ。
利潤を削ってまでLinuxを広めたい。そんな企業があるはずない。

150 :login:Penguin:2005/10/29(土) 04:20:40 ID:TrlQl/XU.net
いいたいことは「現状ではLinuxを初心者に勧めるな」ってこと?
それなら同意。

>>131
>今のLinuxをPC初心者にまでやさしく扱えるものにしようとしている動きには賛同できない。
が賛成できないっていいただけなんで。

151 :ババアゾーン ◆1FrMT.vzQQ :2005/10/29(土) 08:58:22 ID:nBtKZ162.net
うん。そう。
いくら扱いやすくなったとはいえ、まだまだ日本では
初心者が扱えるOSとしての下地が全然整ってないってことが言いたいの。

最低条件として、PCにおけるwinの独占的なバンドル販売に
全国規模で殴り込みをかけるくらいにならないとお話にならないよ。
CMもばんばん流してね。

その状態から数年掛けてLinux根付かせて、そこからやっと
「無料で良いディストリってないですか?」って話ができる状態になる。

152 :login:Penguin:2006/01/30(月) 12:42:31 ID:HSFFUa1S.net
CentOS(redHat)ってヨサゲな感じだな。

Vineしか使ったことない、駄目駄目な折れでも食指が動く

153 :login:Penguin:2006/05/07(日) 19:39:02 ID:ZZjB78lq.net
tes

154 :login:Penguin:2007/03/03(土) 00:26:30 ID:xj6d/IsW.net
            _
        r-、' ´   `ヽr-、
       ィ7 /l: ハヽハ トヾ    駄スレを沈めることは、この俺が許さん!
        '|l |'´_` ´_ `| ||    信念に基づいて行動する。
        | |´ヒ}   ヒ}`! l|    それを人は正義と言う。
   __ノ゙). 从 l,  _'_.  |从    今俺が行ってることは、荒らしではない。
 ,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ     正義という名の粛清だぁ!
 { f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ    
 ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、    バーニング!
 / iゝ_ノ iヽ /l   |l  l   ',
 lンヽ/ムノじ


155 :login:Penguin:2007/03/03(土) 02:37:14 ID:RRnWxhKZ.net
それ、単なる暇人だから。

156 :login:Penguin:2007/03/11(日) 16:58:52 ID:4Eso8tXR.net
次世代OS SHIRUXはパクリ?
Tindal2007 VOL3.01
http://blog.shirakura.shop-pro.jp/ 
朝まで生討論
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1172949465/l50

157 :login:Penguin:2007/08/12(日) 02:47:24 ID:TmDv84T6.net
>>60のアップデート

Microsoft(マイクロソフト)
http://palestine-heiwa.org/choice/list.html
http://palestine-heiwa.org/choice/ms_photo.html

イスラエル軍によるジェニンへの侵攻と虐殺が行われていた 2002年 4月、マイクロソフトは、イスラエルのテルアビブ付近の高速道路脇に「心からイスラエル国防軍への感謝を捧げます」
と書かれた広告を多数掲げました。マイクロソフトは、ブッシュ共和党政権への献金にも励んでいます。その献金額は、並み居る競合を押え、毎年、共和党政権献金企業トップ5に食い込んでいます。
2005年10月、マイクロソフトのビル・ゲイツ会長はイスラエルを訪れ、シャロン首相(当時)やオルメルト産業貿易相(現首相)を表敬訪問し、現地マイクロソフトの従業員や財界人と会合を持ちました。
また、「イスラエルのハイテク部門は世界市場で重要な役割を果たすだろう」と語り、イスラエルとの協力体制の強化を約束したとのことです。

158 :login:Penguin:2007/08/12(日) 02:50:16 ID:TmDv84T6.net
http://palestine-heiwa.org/choice/list.html
■ 簡単な回避策
中古品を買う
■ Microsoft の代替品
Windows の代替品としては、Linux や BSD などの OS があります。Linux や BSD などのほとんどは無料で使用することができます。
それらは、インターネットや書籍の付録などから入手することができます。("SuSE Linux" は、イスラエル支援企業である "APAX PARTNERS & CO. LTD" からの出資を受けています)
Linuxなど、Windows以外のOSを使うには、非常に高度な技術が必要だというのは、悪意のあるデマか、知ったかぶりの時代錯誤です。Windows 同様、初心者は少々の学習を必要とするでしょうが、
それはあくまでもWindows 同様です。すでに、Windowsや Macが使えている方なら、すぐにでもLinuxを使うことは可能でしょう。もちろん、高度な使い方をしようとすれば高度な技術が必要ですが、
それはどのOSでも同じことです。市販されている多くのパーソナル・コンピュータには、否応なしに Windows がインストールされ、Windows の料金が価格に上乗せされる形で販売されています。
Office がインストールされていれば、さらに価格が上がります。(参考価格 http://palestine-heiwa.org/choice/win.html ) よって、Linux や BSD などをインストールしてみようとお考えの場合は、
Windows がインストールされていない商品を購入することをお推めします。または、マシンの自作という手段もあります。(これも想像しがちなほど困難なことではないと思います。
あるいは、もの好きな人に作ってもらうことも可能かもしれません)

「マイクロソフト・オフィス」(ワードやエクセル)の代替品としては、「OpenOffice」などがあります。無料です。ワードやエクセルやパワーポイントともある程度の互換性があります。
Windows、Mac、Linuxなどにインストールすることができるので、各OS間の互換性もあります。

159 :login:Penguin:2007/08/12(日) 02:50:51 ID:TmDv84T6.net
>>157-158で話題となっているのは、あくまでもお金の流れについてであり、商品を購入する場合のことです。
心情的なことはともかく、すでに購入されたWindowsを使うこと自体が新たにお金の流れを産むわけではありません。

160 :login:Penguin:2007/12/10(月) 23:05:04 ID:mGH9RyB5.net



我々朝鮮人(韓国人)は劣等民族だ
なぜならメジャーリーガーもいないし
日本にも勝てないんだから
日本の植民地なのだから
しかも世界中から嫌われている
もう絶滅した方がいいだろう
どうせチンコは9センチだし我々朝鮮人は死ぬべきだ
我々ほどの捏造国家はないだろう
我々の国民的スターはメジャーに行きたくても行けない
しかも日本でプレーしている
これは完全に日本より劣等民族ということだろう
2002年の自国開催W杯では八百長と審判買収をしてしまった
八百長と審判買収は我々の得意技だがばれてしまい
それ以降外国人監督を雇えないでいる 












161 :login:Penguin:2009/02/16(月) 12:37:55 ID:ZRhCV9dD.net
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1154589365/782-

N-88Basicはパクリだが、それは説明書だけを見てまったく同じ動作をするように完全にオリジナルのコードで実現されている。
そしてオリジナルよりも数倍早く確実に動く。
バグは一つもなかった。

また、OSにしても完全に0から作っている。
コンピュータの知識は、数字キーとEnter、そしてマシン語位のものだった。
だが、OSを作るには十分な知識だった。
GUI OSですら、ただ数字の羅列から一気に作り上げた。

Linusがどうやって作ったかは知らないが、僕みたいな天才なら何も見なくても一気に作り上げることが出来る。


162 :login:Penguin:2009/02/16(月) 14:23:46 ID:6PTljMMf.net
>>161すげーな・・・尊敬するわ

終了

163 :login:Penguin:2010/09/27(月) 01:50:33 ID:EEoR0tau.net
来月発売の週刊少年マガジン46号からの新連載「海賊と忍者と死神と侍とマフィア」
タイトルだけで業界騒然 作者の新人は真島ヒロ氏の元アシスタント★3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1285149441/

164 :login:Penguin:2010/09/28(火) 01:13:42 ID:uN6McWp3.net
なんというバカの長文休むに似たりだろうか。

そもそもMinixから制限を取り払って「使えるUnixっぽいOS」にするのが
リーナスの目的だったんだし、タネンバウムの時点では使われていない
「インターネット」をデバッグセッションに利用したというもっとも大きな違いが
まったく考慮されていない。

165 :164:2010/09/28(火) 01:16:30 ID:uN6McWp3.net
あ、 >>2-5 の話ね。

166 :login:Penguin:2010/09/28(火) 13:44:26 ID:42nizal1.net
6年前の文に文句つけてもなぁ。

167 :login:Penguin:2010/10/12(火) 10:47:34 ID:+eCrou5Q.net
SCOが元気だったころのネタですなあ。
なにもかもが懐しい。

>>9 で引用されてるのって俺のレスなような気がする。

168 :login:Penguin:2010/10/12(火) 10:57:00 ID:+eCrou5Q.net
二週間前のレスにつっこんでもしかたないんだがついでに。

>>164
事実誤認がはげしい。

LinusがMINIXユーザとして活動していた(事実)という話と、MINIXを改造して
Linuxが作られた(ガセ)という話は別。
また、MINIXだってcomp.os.minixでのディスカッションが反映されていた。

この種の誤解を利用して、「ほらやっぱりLinuxはパクりのかたまりだ」と
言いたかったのが当時のSCO。君は6年越しで釣られたわけだね。
これをしかけた Darl McBride ですらもうクビになったというのに。

169 :login:Penguin:2010/10/29(金) 22:13:57 ID:UZkvrk6t.net
CentOSは使いやすいね
http://a6r.org/q4ZyYIID

170 :login:Penguin:2010/11/29(月) 12:36:04 ID:3WB4hzuf.net
初期のMacやってた奴なら
どのGUIもどっか懐かしいんでね?
FinderMenuとか腕時計ポインタとかまんまやんw

171 :login:Penguin:2012/05/06(日) 14:49:10.38 ID:X5sy7Vyk.net
tesテス

172 :login:Penguin:2013/09/07(土) 13:41:59.52 ID:g+cTwCsn.net
LINUXはパクリ

173 :login:Penguin:2013/10/04(金) 00:29:38.06 ID:BHBM5E2c.net
なんで?

174 :login:Penguin:2013/10/04(金) 00:33:29.36 ID:O74SFAhQ.net
ドウシテ?

175 :login:Penguin:2013/10/04(金) 00:42:06.57 ID:Cvp2+Plu.net
理由は?

176 :login:Penguin:2013/10/21(月) 01:35:13.20 ID:QzibC6rv.net
理由は?

総レス数 176
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200