2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Superπベンチスレ(自作PC板別館) 1回目のループ

1 :login:Penguin:04/07/29 22:09 ID:+ThYUoa0.net
Superπさえ速ければ、あとは何も要らない。
お前らの愛機の実力を教えてください。

ftp://pi.super-computing.org/" target="_blank">ftp://pi.super-computing.org/ から実行ファイルを取得し
Parameter valueに6〜25を指定して下さい(104万桁は20)。


[報告用テンプレ]
CPU :
M/B :
RAM :
HDD :
Kernel :

Total calculation time =
104万桁 xx.xxx秒

2 :login:Penguin:04/07/29 22:11 ID:tjUdpzHc.net
まんこ

3 :login:Penguin:04/07/29 22:18 ID:LjVtCmKr.net
なかなか面白そうで。

しかし自分は傍観、誰かやれ。

4 :1:04/07/29 22:39 ID:+ThYUoa0.net
では言い出しっぺの私が。自作機です。

CPU : AthlonXP 2400+
M/B : GA-7VAXP Ultra
RAM : Sanmax BH5 PC3200 512MB
HDD : Maxtor 4R080L0 x2 (raid 0)
Kernel : 2.4.27-rc3

Total calculation time =
104万桁 46.490秒

5 :login:Penguin:04/07/29 22:42 ID:wNIYUGF3.net
Windowsユーザーにはベンチマーク厨と呼ばれる人たちがいるけど、こっちにはほとんどいないような気がする。
現に、その手のソフトウェアってほとんど無いし。
ハッキリ言って、CPU性能に問うものと言えば「速いか、遅いか」程度でしょ。
100と120じゃ実用上大して変わらないし。でもそれを執拗に気にする人たちがいる。


・・・とか言っておきながら、気になってしまうのが人間の性
後でやってみようかな

6 :login:Penguin:04/07/29 22:50 ID:UKC3ky5d.net
そこそこ面白めのマシンでやってきたよ。

CPU : Opteron 242 1.6GHz 1MB Cache
M/B : RioWorks HDAMA
RAM : PC2700 ECC DDR 2GB
HDD : ST340014A
Kernel : 2.4.19-SMP
OS : SuSE Enterprise Server 8

Total calculation time =
104万桁 41.840秒

>>1のマシンより大して速くないじゃん。orz

7 : ◆Zsh/ladOX. :04/07/29 23:31 ID:AfBn56Wt.net
>>6
イキロ

なんかFC1,2だとそもそも動かないorz
i386とAMD64版両方とも。

RH9だと動いた記憶があるが…

8 :login:Penguin:04/07/29 23:46 ID:crGoe/nG.net
CPU :Pen4/ES 3.2GHz
M/B :P4C-800E-DX
RAM :2GB
HDD :36MB U320 SCSI
Kernel : 2.6.5-24cvs20040726174600-smp

Total calculation time =
104万桁 35.515秒

9 :login:Penguin:04/07/30 01:32 ID:xWFyzxbq.net
CPU :Itanium 800MHz
M/B :Intel W460GXBS2
RAM : PC100 ECC&Reg. 7GB
HDD :Seagate ST318438LW (Barracuda 36ES2 18GB 7,200rpm)静音HDDだけどマシンが轟音だから意味ない
Kernel : 2.4.9-18smp
OS :RedHat Linux 7.2 for Itanium

Total calculation time =
104万桁 87.417秒

GCC 2.96でコンパイルされてるので遅いです。
中の人、Intelのコンパイラでコンパイルしてくださいよ〜。

10 :login:Penguin:04/07/30 11:30 ID:4xyARJCz.net
今カキコしてるノート
CPU : PentiumM 1GHz
M/B : (NEC Lavie-J LJ700/7E)
RAM : 256MB
HDD : 80GB
Kernel : 2.4.26 + swsusp
OS : Plamo Linux 4.0

Total calculation time =
104万桁 64.900秒

# まあ、普通ですね。


11 :login:Penguin:04/07/30 15:27 ID:enEsNnvu.net
CPU : AthlonXP 2200+
M/B : GA-7VAX
RAM : PC2100 768MB
HDD : seagate ST340014A
kernel : 2.6.7
OS : slackware 10.0

Total calculation time =
104万桁 71.460秒

12 :login:Penguin:04/07/30 17:02 ID:oUIQQv/l.net
>>1 >>4 OC してるよね?

13 :1:04/07/30 17:15 ID:sGXTCzgW.net
>>12
このM/BはAGP/PCI Clockを固定できないので
安全を取ってFSB上げは少しだけ。
でも FSB174MHzx11.5=2001MHz で XP2400+ ですよ。

ちなみにWin版パイ焼きは53秒です。
ttp://jisaku.satoweb.net/img/268.jpg

14 :login:Penguin:04/07/30 18:59 ID:X76s6Ypk.net
>>5
LINPACK は有名だろ
http://www.netlib.org/linpack/
国産なら姫野ベンチだってある
http://accc.riken.jp/HPC/HimenoBMT/
ネットワークなら netperf や bonnie++ ある

まぁ科学技術計算ものばかりといわれればそうだが
描画を測定できるのは xengine ぐらいか

15 :login:Penguin:04/08/01 00:27 ID:PkokTKn9.net
CPU :Pentium 133MHz
RAM :64MB
HDD :2GB

Kernel :2.4.22

Total calculation time =
104万桁 751.850秒

最強!!

16 : ◆FVWM2/q5JM :04/08/01 09:19 ID:AwzLcv/e.net
自作板でも晒したけど。

$ pi 20
... 中略 ...
End of calculation. Time= 92.190 Sec.
End of data output. Time= 0.260 Sec.
Total calculation(I/O) time= 92.450( 3.000) Sec.

$ ./himenobmtxp_m
mimax= 257 mjmax= 129 mkmax= 129
imax= 256 jmax= 128 kmax= 128
Start rehearsal measurement process.
Measure the performance in 3 times.
MFLOPS: 155.213348 time(s): 2.6500001 0.00169381942
Now, start the actual measurement process.
The loop will be excuted in 67 times.
This will take about one minute.
Wait for a while.
Loop executed for 67 times
Gosa : 0.00144220225
MFLOPS: 157.808701 time(s): 58.2099991
Score based on Pentium III 600MHz : 1.90498197


17 : ◆FVWM2/q5JM :04/08/01 10:44 ID:AwzLcv/e.net
忘れてたよ


$ uname -rms; grep 'model name\|MHz' /proc/cpuinfo; grep 'MemTotal' /proc/meminfo
Linux 2.4.20-8 i686
model name : Intel(R) Celeron(R) CPU 2.00GHz
cpu MHz : 2000.026
MemTotal: 481492 kB
$ dmesg | grep '^hd[ab]'
hda: ST340015A, ATA DISK drive
hdb: IC35L040AVVN07-0, ATA DISK drive
hda: host protected area => 1
hda: 78165360 sectors (40021 MB) w/2048KiB Cache, CHS=4865/255/63, UDMA(100)
hdb: host protected area => 1
hdb: 80418240 sectors (41174 MB) w/1863KiB Cache, CHS=5005/255/63, UDMA(100)

18 :login:Penguin:04/08/01 21:00 ID:ML15aqAA.net
>>16
糞Itaniumより遅いじゃん。

19 :login:Penguin:04/08/01 22:55 ID:En6lZip1.net
自作板でも晒したのですが
同じではつまらないのでちょっとOCしてみました

CPU : Athlon64 3200+@220x10
M/B :ABIT kv8pro
RAM :PC3200 512*2
HDD :120GB
Kernel :2.6. 7-gentoo-r11

Total calculation time =
104万桁 35.795秒

230x10にしたらπはエラーでとまりました

20 :login:Penguin:04/08/01 23:37 ID:4BliwEvD.net
うちのセカンドマシンです!

CPU : Itanium II 1.3GHz 128プロセッサ
M/B : Altix
RAM : 768GB (NUMA)
HDD : よくわかんない
Kernel : 2.4.21-sgi SMP
OS : Linux Altix

Total calculation time =
104万桁 35.085秒 (IA-64)
104万桁 166.034秒 (IA-32)


21 :login:Penguin:04/08/01 23:49 ID:zkPWUuCa.net
>>20
やっぱりItanium2速いな。クロックは1.6倍なのに、3倍近く速い。

22 :login:Penguin:04/08/01 23:49 ID:LHxV+g1O.net
>>20
文科省のマシンを私物化しちゃダメだよ。

23 : ◆FVWM2/q5JM :04/08/02 09:34 ID:lSsSgp/t.net
>18
バックグラウンドで色々走ってるんだけど、
中断させたくないからそのまま計測しちゃいましたw
ロードアベレージが2を下回らないから、
えも言われぬモサーリ感を醸し出しております(;´Д`)

今月中旬にAGP搭載の為一旦電源を落す予定なので、
その時にでも無負荷で計測してみます。

24 :1:04/08/02 14:06 ID:BSnz+4uF.net
古い別のマシンで

CPU : Pentium4 2.20GHz
M/B : Asus P4T-E
RAM : PC800 256MB x2
HDD : IBM IC35L120AVVA07
kernel : 2.4.27-rc3
OS : VineSeed

Total calculation time =
104万桁 57.980秒

遅い... oTL

25 :login:Penguin:04/08/05 20:38 ID:EwKDGFvh.net
こっちの方が自分でコンパイルできるので
面白いかもしれない。

ttp://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~ooura/pi_fft-j.html

スレの趣旨とは違うのでsage

26 : ◆Zsh/ladOX. :04/08/05 23:50 ID:Kct+UOXZ.net
>>25
面白そうなのでやってみた。
104万桁:10sec
16777万桁:236sec
だった。
動かし方は展開してmakeして、
./pc_ca
として、100万桁(1677万桁)の場合は200000(3200000)を入れる。

環境はAthlon64 3400+のFC2 for x86_64。

27 :login:Penguin:04/08/06 13:32 ID:ppfxBGw3.net
25です

>>26
私のはdellで買ったDual Xeon 2.8GHz
FC2ですが同じ方法でmakeして
./pc_ca すると

104万桁:12sec
16777万桁:281sec

でした

28 : ◆Zsh/ladOX. :04/08/06 17:02 ID:jCnkeyfh.net
>>27
けっこうクロック依存なのかなぁ。

別マシン(Pen4 3.4EE, FedoraCore2)だと
104万桁:8sec
1677万桁:243sec
でした。
こっちは一月近くfolding@homeとdnetが同時実行してる
上で動かしての結果。


29 : ◆FVWM2/q5JM :04/08/06 20:03 ID:A3tBXBP3.net
1310720桁 : 42sec
16777216桁 : 1220sec

北森Celeron2.0GHz。遅い、遅過ぎるよ…。 orz

#コマンド名は'pi_ca'だろ? 最初見当たらなくて戸惑ったぞw

30 : ◆Zsh/ladOX. :04/08/06 23:03 ID:vVP0v53j.net
>>29
Opteron組むんだっけ?
250(150)じゃないと3400+や3.4EEを抜くのは難しい感じだぞ。

もちろん、所詮ベンチ、されどベンチだから、
気にしなくても良いんだがね。(^^;

31 : ◆FVWM2/q5JM :04/08/07 08:46 ID:HQSVE7LQ.net
Opteronが良さそうだなとは思ってるんだけど、
まだ250は高いし、RAMやVGAバスの規格の先行きがあやふやだから暫く様子見します。
でも早いとこSMPな端末が欲しいから程好く枯れたPentiumIII-Sで今月組みます。

#本音はトリッパーが速けりゃそれでいいという安直な考えなんだ(;´Д`)

32 :login:Penguin:04/08/07 09:09 ID:ydPVb3L7.net
>>25
xeon 3.06MHzのIBM x345で104万桁13secでした(RHEL2.1)。
CPU2個でもあんまり関係なさそう。

おまけでMacOSX PBG4 1.25GHzcが25sec
cygwin on Win2K&900MhzのPana CF-R2 Pentium-M 900Mhzが20sec
でした。
Pentium-Mってクロックの割に結構イケる?

33 : ◆FVWM2/q5JM :04/08/07 09:35 ID:HQSVE7LQ.net
バックグラウンドのプロセスを停止して計測。

pi_fftcs
104万桁 20sec
1677万桁 508sec

Superπ
104万桁 95.370sec

姫野ベンチ
Loop executed for 580 times
Gosa : 0.000848308788
MFLOPS: 163.437103 time(s): 58.4399986

pi_fftはほぼ半分になったのに、Superπと姫野ベンチは殆んど変わらず。
#Superπに至っては遅くなってるし('A`)
何故だろう?
まぁ、遅い事に変わりは無いのだが…('A`)

>>32
Pentium-M(・∀・)イイ!!

34 :32:04/08/07 10:44 ID:ydPVb3L7.net
本題に戻って?PentiumII300MHzでは100secでした(fedora core2)です。
会社の廃棄物を漁ってビルドアップした愛機dell optiplex gxaです。

#>>32がすげー編集ミスばっかではずかしー!!

35 :login:Penguin:04/08/07 15:01 ID:n3VeNOdc.net
CPU : Athlon64 FX51
M/B : ASUS SK8V
RAM : PC2700 512MB x2
HDD : seagate ST318453LW
Kernel : 2.6.5-7.104
OS : SUSE9.1 x86_64

Total calculation time =
104万桁 32.942秒

OC無し、メモリ設定はデフォ

36 :login:Penguin:04/08/07 20:43 ID:d7KwT6Qq.net
"STOP ERROR Not convergent in SQR05 statement executed"となるのですが

37 :login:Penguin:04/08/08 02:20 ID:mOSzD8XS.net
自作板でもさらしたけど
CPU :北森2.8
M/B :ABit-IC7
RAM :512*2 サムチョンCCC
HDD :IC35L180AVV207-1
Kernel :先週のCURRENT

犬バイナリ   39.548
ネイティブバイナリ 63.789
ゲイツバイナリ   52

38 :login:Penguin:04/08/09 14:34 ID:DoLaoGuO.net
>>7
Fedoraでは
LD_ASSUME_KERNEL=2.4.1 ./pi
でやれば動くよ。遠隔レスすまん。

39 : ◆Zsh/ladOX. :04/08/09 20:06 ID:xE0dnyUk.net
>>38
情報ありがとう。動いたよ。

Total calculation(I/O) time= 30.794 秒 (Pen4 3.4EE)
Total calculation(I/O) time= 32.433 秒 (Athlon64 3400+ 2.2GHz固定)
Total calculation(I/O) time= 77.983 秒 (Athlon64 3400+ 0.8GHz固定)

環境は>>26,28と同じ。
Pen4は相変わらずシバキ状態での計測。

40 : ◆Zsh/ladOX. :04/08/09 20:06 ID:xE0dnyUk.net
ageスマソ。

41 :login:Penguin:04/08/13 21:02 ID:FTS56j4C.net
>>35
はえぇ〜〜

42 :login:Penguin:04/08/13 23:26 ID:CeiGMqTP.net
許せ('A`)y-~~

CPU : Pentium 133MHz
M/B : Fujitsu FMV5133 NU5/W
RAM : EDO32MB
HDD : IBM-DARA-206000
Kernel : 2.4.27
OS : Slack3.3だったような。

Total calculation time =
104万桁 1127.36秒

43 :login:Penguin:04/08/14 03:08 ID:tpTsG1o6.net
さっさと、64ビット対応版を出して、一兆桁でも100兆桁でも計算できるように
して欲しい。メモリが実メモリでも4ギガぐらいは当りまえ、8ギガでもつけられ
るし、仮想記憶使えばHDDで1Tバイトでも可能なんだから、それ位できるように
してよ。スーパーπ

44 :login:Penguin:04/08/15 17:11 ID:QSiiizzC.net
>>43
お前そんなマシン買えないだろ。

漏れは会社でそんなマシン買う予定〜

45 :login:Penguin:04/08/15 17:41 ID:rvN7KRQ9.net
>>44 会社で買ってπ 計算するのか?

46 :login:Penguin:04/08/15 21:07 ID:QSiiizzC.net
>>45
興味・要望があるならやっても良いが。
Itanium2買うかは未だ決定ではない。

それ級以上のマシンを買う予定があるって事ね。



47 :9:04/08/16 00:24 ID:6qLXQXCs.net
>>44
ジャンクで買えばタダみたいな値段ですよ。

48 :login:Penguin:04/08/16 00:32 ID:wqsGzK3j.net
>>47
ジャンクでこんな構成作れる?

CPU Itanium2-1.6Ghz-dual or Itanium2-1.5Ghz-8way
Mem 32GB
こんなの。
あくまで金に糸目は付けません的な構成

49 :47:04/08/16 01:45 ID:6qLXQXCs.net
>>48
現行スペックはさすがに無理。

でも>>43 の話ならジャンクで可能。>>9はジャンクだよ。
1TB分のHDDはATAの新品になるだろうけど・・・。


50 :47:04/08/16 01:51 ID:6qLXQXCs.net
ごめん。

一兆桁とか100兆桁に、どれくらいの時間とストレージが必要なのかわからないけど、
現実的に厳しいような気がします。

パソコンのHDDが遅いのは誰でも知ってるけど、メインメモリも遅いからね。
8GBのメモリをゼロクリアするだけでも、何秒かかるだろうか・・・。
メモリバスが2.1GB/secしか出ないから、どんなに短くても4秒かかってしまうよ、うちのジャンクマシンは。

51 :login:Penguin:04/08/16 02:21 ID:09D67bfU.net
どうしてAMD64を考えないんだ??

52 :50:04/08/16 03:38 ID:6qLXQXCs.net
>>51
AMD64が現時点のベストなのは暗黙の了解だと思ってたよ。

53 :login:Penguin:04/08/16 21:41 ID:Sppm2+ce.net
モバイルAthlonでやってみました。

CPU :Athlon XP-M 2500+
M/B :Asus A7V600
RAM :1024MB
HDD :6Y080P0
Kernel :2.6.7-gentoo-r11

Total calculation time =
104万桁 57.498秒

54 :login:Penguin:04/08/17 02:18 ID:dthiUMMg.net
上のマシンならば単純な外挿では3〜4時間あれば1億桁可能となるな。
1億桁を計算するのに必要なメモリの量は100メガバイト程度だろうから、
1GB積んでいるならば、2〜3日かければ10億桁も夢じゃない。
プログラムテクを駆使して、メモリを16GB積めば100億桁が1〜2月で出来る。
もっとテクを駆使して、仮想記憶をうまくつかってやればさらに200GBの
HDDを使って1000億桁が1年かければ出来るのだろう。
4CPUのSMPにして、クロックももっとはやいやつにすれば、1年が1月に
なるかもしれない。さらに2TBぐらいのHDDをRAID0でつけて、1兆桁の大台
にだれかチャレンジしたら?

55 :login:Penguin:04/08/17 08:02 ID:e95uZcDe.net
お約束かどうかは知らんが。

CPU : VIA C3 Nehemiah 1.0GHz
M/B : Aopen AX3SP Pro-U
RAM : ???(512M)
HDD : ST380011A
Kernel : linux-2.6.7

Total calculation time =
104万桁 314.372秒

1GHzでこの遅さ。誰にも敵うまい、、、

56 :login:Penguin:04/09/11 00:54:38 ID:a9+/+1LM.net
もう寂れちゃったか?
Superπもう捨てちゃったが、もっかいダウンロードしてチェックしよか。

そのうち、だけど。

57 :login:Penguin:04/09/11 01:07:27 ID:rcmmnp6N.net
今日rebirthさせたマシンの結果を後日ウプする。
キツいスペックのPCスレが適当な廃品を集めたマシンなので期待して待て。

58 :login:Penguin:04/09/14 07:08:28 ID:ZAQgIqXa.net
比較的オーソドックスな(はずの)石だが、ここにはあまり出てないなぁ。

CPU : Celeron 2.0GHz
M/B : ASUS P4SDX
RAM : 512MB
HDD : Maxter 6Y06L0
Kernel : linux-2.4.27
OS: Plamo Linux 4.0

Total calculation(I/O) time= 108.890( 2.070) Sec.

#クロック数が半分のPenMよりずっと遅かった...のか。

59 :login:Penguin:04/09/14 19:23:01 ID:33qQsnhs.net
>>58
藁セレ?


60 :58:04/09/14 22:29:54 ID:ZAQgIqXa.net
多分Northwoodだと思うが。
Willametteに2GHzあったのかしら。


61 :login:Penguin:04/09/15 01:43:49 ID:ahz/4Qe1.net
CPU : Celeron 300MHz
M/B : (NEC Mate NX MA30H)
RAM : 96MB
HDD : Seagate ST34323A
Kernel : linux-2.4.27
OS: Plamo Linux 3.3

Total calculation(I/O) time= 292.540( 8.850) Sec.

# 暇人な鯖だ

62 :login:Penguin:04/09/17 00:27:02 ID:xRfEMLBo.net
hosh

63 :login:Penguin:04/09/17 04:53:00 ID:ZZCv8w57.net
Debian Sid (カーネル自前コンパイル) on
i845e + pen4 2.53 ちょっとがんばってるぽんこつ
でチャレンジ

>>25 の pi_ca 16777万桁

gcc3.4.2
オプションに -march=pentium4 を追加
367秒

icc7
オプションを -xW -O3 で上書き
317秒

メモリ節約版らしい pi_cs のほうが速くて
そっちは icc7 で 290秒

おもしろかった。ねる。

64 :login:Penguin:04/09/17 04:57:38 ID:ZZCv8w57.net
訂正
-16777万
+1677万

65 :login:Penguin:04/09/17 13:09:55 ID:elXjhM1f.net
>>63
>メモリ節約版らしい pi_cs のほうが速くて
それってページフォールト(スワップ)が発生してるせいじゃないの?
どんだけメモリが載ってる?

66 :login:Penguin:04/09/17 14:42:20 ID:ZZCv8w57.net
メモリは256が二枚入っていて、
ベンチ中に特に大食いは動かしてないので、
スワップはないと思います。

たぶん、CPU <-> 主記憶の区間がすでに遅くて

節約版を使うと、
メモリへのアクセス範囲が狭い・
同じロケーションを再利用するぶん

CPUのキャッシュで処理できる
範囲が増えて有利...に3BogoMips。

67 :login:Penguin:04/09/23 01:45:56 ID:ou9ikE/8.net
echo -n 1 > /proc/2ch/sys/board/linux/super_pie/hosh

68 :login:Penguin:04/10/08 06:04:22 ID:55H+RMh6.net
こんなのどう?

N-queens の解の数を計算するベンチマークプログラム
ttp://www.yuba.is.uec.ac.jp/~kis/nq/package/qn24b-version1.0.tgz

69 :login:Penguin:04/10/11 15:42:11 ID:xtsA3C/s.net
>>68
AMD64やEM64TとIA-32の性能の比較はどうなのかな?

70 :login:Penguin:04/10/14 04:23:22 ID:7vBqTJDK.net
>>69
AMD64、EM64Tになってから64Bitモードでは汎用レジスタとSSE2レジスタが倍増してるから早くなるはずだけどどうなのかな?
AMD64、EM64Tは浮動小数点演算はSSE2で行うしね
IA-32の汎用レジスタは8個しかないし、そのうちSPはスタック用、BPはC言語の場合はローカル変数のベースポインタとして
使われるから、実質汎用に使えるのは6個だから、それが16個になるのは大きな違い

71 :login:Penguin:04/10/14 05:14:38 ID:/Dzr7ObN.net
レジスタが128本もあるIA-64は速くないですが、何か。

72 :login:Penguin:04/10/16 05:59:53 ID:NYLFUHVq.net
>>70
こんなページあるよ
http://www.64bit.jp/benchmark.htm

73 :login:Penguin:04/11/01 11:23:09 ID:EaTjove9.net
CPU :Pentium-III 1.0B GHz
M/B :AOPEN AX3S-MAX
RAM :256MB*2 (PC133)
HDD :SEAGATE ST380011
Kernel :Linux-2.4.27

Total calculation time = 108.400 Sec. (104万桁)


74 :login:Penguin:04/11/15 23:19:37 ID:ec/6w/Kr.net
>>71
このスレの>>20の発言を見る限りではItanium早いじゃん

75 :login:Penguin:04/11/16 23:19:15 ID:TVRHgzir.net
>>74

>>20はメモリ帯域が化け物のマシンでの話。
普通のメモリ帯域だと、>>9のような結果になる予感。

76 :login:Penguin:04/11/17 20:35:22 ID:lRrJEs6p.net
>>75
初代Itaniumが遅いのは有名な話
ItaniumはItanium 2からブレイクした。下のSPECcpu2000の結果を見てもわかる
でも、Athlon64 FX-55は早いね
                                          SPECint2000 SPECfp2000
Dell Precision WorkStation 730 (800 MHz Itanium)                314     645
HP Integrity Server rx2600 (1300 MHz, Itanium 2)                1059    1808
HP Integrity Server rx2600 (1500 MHz, Itanium 2)                1322    2119
Hewlett-Packard Company HP Workstation zx6000 (1500 MHz, Itanium 2) 1315    2106
SGI Altix 3700 Bx2 (1600MHz 6M L3, Itanium 2)                 1410    2600
IBM eServer p5 595 (1900 MHz, POWER 5, 1 CPU)               1383    2549
Hewlett-Packard Companq ProLiant ML370 G4 (3.6GHz, Intel Xeon)     1521    1504
AMD MSI K8N Neo2 Platinum Motherboard, AMD Athlon (TM) 64 FX-55  1750    1741

77 :75:04/11/18 01:46:38 ID:zUJZeUcR.net
こ、こんなにも差が大きいのか・・・_| ̄|○
fpがクロック2倍x演算ユニット2倍で4倍になるのはわかってたけど、intも4倍だったのか。

・・・まぁいいんです、暖房器具ですから。

78 :login:Penguin:04/11/22 20:34:33 ID:uJqM2947.net
俺の環境ではLinux用のSuper piとWin用のSuper piと速さを比べたらLinux用の方が早かったよ
みんなもそう?

79 :1 ◆GenomeO1jM :04/11/23 18:43:52 ID:n+3dPCvA.net
そう(・∀・)

80 :login:Penguin:04/12/09 06:28:41 ID:A6HAbyA8.net
CPU : Pentium III 450MHz
M/B : ( NEC LaVie NX LW450J/2 )
RAM : 192MB
HDD : HTS548040M9AT00 40GB
Kernel : 2.4.27-0vl7

Total calculation time = 200.410 sec

大学のレポート作成ならこんなんでも頑張れる。

81 :login:Penguin:04/12/31 18:52:22 ID:u4gVbGsN.net
CPU : AMD Athlon(tm) 64 Processor 3200+@ 2450.671
M/B : abit kv8pro
RAM : hynix512x2
HDD : HDS722512VLAT80
Kernel : 2.6.9-gentoo-r6

Total calculation(I/O) time= 29.774( 0.744) Sec.


82 :login:Penguin:04/12/31 19:57:34 ID:BuuXZbAF.net
CPU : セロリン 300MHz
M/B : 440BX
RAM : 320MB
HDD : IBM のなんか
Kernel : 2.4.27
OS;: でぶあん さげ

Total calculation time = 306.330 sec

ま、こんなもんだな。


83 :login:Penguin:04/12/31 20:21:46 ID:A8USdy67.net
CPU : AMD AthlonXP 1700+ (200x11 @ 1.5V)
M/B : Asus A7N8X Deluxe rev.104
RAM : V-Data 512 PC2700 (DDR400Mhz 7-3-3-2.5)
HDD : FUJITSU MPD3173AT
Kernel : 2.6.9-1.681_FC3

Total calculation(I/O) time= 43.314( 2.604) Sec.


84 :login:Penguin:04/12/31 22:08:46 ID:bRNrRGRP.net
CPU : Intel(R) Pentium(R) M processor 1000MHz
M/B : 855GM
RAM : GREEN HOUSE GH-DNW266-512M
HDD : HITACHI_DK23EA-60
Kernel : 2.4.27-0vlcustom

Total calculation(I/O) time= 67.370( 1.620) Sec


85 :login:Penguin:05/01/05 16:39:05 ID:L3ncPv6P.net

Linuxで液体窒素の世界が近づいてきてますね

86 : ◆Zsh/ladOX. :05/01/09 22:02:12 ID:NGgF2Sf4.net
>>81
速いね。OCの効果ありってところか。

87 :81:05/01/15 04:21:40 ID:HhDGzGfN.net
>>86
OCしているとどうも不安定だから
今は定格に戻した
それでも十分だす

88 :login:Penguin:05/03/14 18:14:31 ID:bVRrYq8g.net
age

89 :ぼるじょあ ◆aREFFi4sPU :05/03/16 11:30:21 ID:DuKZX4Ry.net
( ̄▽ ̄)

90 :login:Penguin:2005/03/28(月) 14:30:12 ID:oCBswLI+.net
なんでこれソース公開してないの?
みなさん、なんの疑問も持たずに実行ファイルpiを実行できちゃうわけ?


91 :login:Penguin:2005/03/28(月) 15:01:55 ID:xpcYbiWU.net
CPU :PentiumM 1.5G
M/B :855PMRAM :PCGA-MM512D
HDD :
Kernel :

Total calculation time =
104万桁 xx.xxx秒


92 :login:Penguin:2005/03/28(月) 15:02:42 ID:xpcYbiWU.net
間違って送信しちゃったけどこんなかんじ
Total calculation(I/O) time= 50.220( 1.380) Sec.

93 :login:Penguin:2005/03/28(月) 17:10:13 ID:zMfLPXab.net
CPU :K6-2 550MHz
M/B :ASUS P5A
RAM :223MB (詳細不明:残り物をかき集めたもの)
HDD :Maxtor 91728D8
Kernel :2.4.27

Start of PI calculation up to 1048576 decimal digits
Total calculation(I/O) time= 500.260( 11.160) Sec.

./super_pi 20でいいのかな?

94 :login:Penguin:2005/04/05(火) 02:11:13 ID:UKEqH8Yo.net
CPU : PenIII-S 1.26GHz
M/B : AOpen i815EP chipset
RAM : SDRAM PC133CL3 512MB
HDD : IBM ATA100 7200rpm 250GBytes
Kernel : 2.4.29
Total calculation(I/O) time= 93.280( 2.820) Sec.

PenM 1.5G はやいねぇ。うちの2倍速か。

95 :名称不安定:2005/04/23(土) 15:51:24 ID:1sUNtubK.net
CPU : PentiumM 1.6GHz
M/B : Radeon 9100/150
RAM : DDRRAM PC2700 512MB (DualChannel)
HDD : 富士通 MHU 2100 AT 5400rpm 100GBytes
Kernel :
thyme:104万桁 49s

96 :login:Penguin:2005/04/26(火) 02:44:16 ID:9Gfqvs4V.net
やっぱ同じ条件で比較すると、windows XP より
断然 Linux の方が速いなw

97 :login:Penguin:2005/04/26(火) 03:25:29 ID:75AWr1KJ.net
>>96
同じコードなのか?

98 :login:Penguin:2005/04/30(土) 10:05:49 ID:tpVi+wO1.net
XPが重いんだよ。
たとえばこんな感じ。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/015xpperftes01/xpperftes04.html
2000ならlinuxといい勝負になると思う。
チューンしたlinuxにはかなわないけどね。
winはバイナリ互換の足かせでフルチューンは不可能。
linuxならコンパイルしなおせばもっと早くなる。
penIIIでもi386とi686+最適化オプションで5〜10%の差が出る。
もしathron64なら二倍早くなる。


99 :login:Penguin:2005/04/30(土) 19:34:42 ID:KJJguQ/x.net
>>98
SuperPIの計算処理の中にGUI処理はないだろが。
同じSuperPIを2000とXPで比較してから出直せ。

Linux版とWindows版では、コードもバイナリも違う。
だから、速度が違うのは当然。

100 :login:Penguin:2005/05/02(月) 19:19:47 ID:t+qFVfGs.net
UN*Xなら、
time echo "scale=10000; 4*a(1)" | bc -l
じゃまいか、とつぶやいてみるてsと。

101 :login:Penguin:2005/05/17(火) 07:33:31 ID:0c39xHfY.net
CPU0: AMD Athlon(tm) 64 Processor 2800+ stepping 08 にて

bash-2.05b$ ./pi 20
Version 2.0 of the super_pi for Linux OS
Fortran source program was translated into C program with version 19981204 of
f2c, then generated C source program was optimized manually.
pgcc 3.2-3 with compile option of "-fast -tp px -Mbuiltin -Minline=size:1000 -Mnoframe -Mnobounds -Mcache_align -Mdalign -Mnoreentrant" was used for the
compilation.
------ Started super_pi run : 2005年 5月 17日 火曜日 07:30:32 JST
Start of PI calculation up to 1048576 decimal digits
End of initialization. Time= 0.623 Sec.
I= 1 L= 0 Time= 1.851 Sec.
中略
I=19 L= 89415 Time= 1.867 Sec.
End of main loop
End of calculation. Time= 41.671 Sec.
End of data output. Time= 0.196 Sec.
Total calculation(I/O) time= 41.867( 3.548) Sec.
------ Ended super_pi run : 2005年 5月 17日 火曜日 07:31:14 JST


102 :login:Penguin:2005/05/17(火) 22:40:38 ID:Ck8u3X4H.net
>>90
だよな。最適化してない状態でテストして何が楽しいのか

103 :login:Penguin:2005/05/17(火) 23:22:09 ID:5CQ1G4Rk.net
>>102
ソース公開するとソースコードレベルで最適化やるやつも出でくるから基準として使えなくなるよ。

104 :login:Penguin:2005/05/23(月) 15:05:48 ID:utrmZzM9.net
>>90
これは大昔のバイナリが最新ハードで一体どれくらい速くなってるかを計るもので
それ以上でも以下でもないよ。
最新のCPU固有の機能の指標にはならないしOS間のパフォーマンス比較にも使えない。
しょぼいMIPSみたいなもんだ。

105 :login:Penguin:2005/05/23(月) 17:41:41 ID:VmwTvLS8.net
OSのオーバーヘッドは測れる。
これ言ったらなんでもいいんだけどsuper_piはWindowsでも使われている物差しだから。


106 :login:Penguin:2005/05/24(火) 12:02:47 ID:mCzdmQMf.net
>>105
これだからアンチWindows厨は・・・。

ソースコードも違えば、
コンパイラも、そのオプションも違うから、
まるっきり比較にならないのは既出だぞ。

107 :login:Penguin:2005/05/31(火) 21:59:21 ID:Xj1GOmQj.net
CPU :Celeron D 320 2.40GHzを2.88GHzにクロックアップ
M/B :AOpen AX4SG Max II
RAM :512MB(256MBを2枚差しDual Channel)
HDD :WDC(ウェスタンデジタル) WD800JB
Kernel : vmlinuz-2.6.11-1.27_FC3

Windows版SuperπをWineで動作
104万桁 53秒

108 :login:Penguin:2005/06/11(土) 19:41:18 ID:Uk0g4NPh.net
どこかにITANIUM2のマシンがジャンクで捨ててないかなぁ。
ソフト開発用に買ったが使わずに捨てたというようなのが。

109 : ◆Zsh/ladOX. :2005/06/11(土) 21:09:45 ID:CVVA2RYT.net
>>107
Wineを介しているのに速い希ガス。

110 :login:Penguin:2005/06/11(土) 21:29:04 ID:F8i4VhC4.net
>>109
πの計算部分のコードは、臆測だけど、外部のライブラリ使用などしていないと思うので
WineもWindowsも同じコードを実行しているとすれば、そう変わらないと思うよ?

111 :login:Penguin:2005/06/16(木) 23:50:27 ID:ADMLvOQd.net
>>108
あるところには落ちているようですね。
ジャンク屋で買ったという人もいたくらいですから。

112 :373:2005/06/17(金) 00:50:39 ID:p9MBYJ9B.net
CPU :Pen4 3.0GHz
M/B :MS-7065
RAM :512MB
HDD :?Maxtor 4R120L0 120GB
Kernel :2.6.11.6

Total calculation time = 30.903 Sec.

113 :login:Penguin:2005/06/17(金) 14:08:08 ID:evn2+LqG.net
>>112
速いなぁ。こちらだと全部定格で

Pen4 3.2GHz kernel 2.6.0
Total calculation(I/O) time= 35.227( 1.010) Sec.

Athlon(tm) 64 Processor 3800+ kernel 2.6.8
Total calculation(I/O) time= 31.087( 0.725) Sec.

114 :login:Penguin:2005/06/25(土) 05:04:10 ID:n9qf9FlD.net
姫野ベンチでIA-32とx86-64で差を計測した人いる?
http://w3cic.riken.go.jp/HPC/HimenoBMT/index.html

115 :login:Penguin:2005/06/25(土) 15:12:54 ID:Hp68wGsL.net
>>114
昔やったけど、結果見つからなかったんでやってみた。

Pentium 4-3.2GHz+iccMFLOPS measured : 601.272367 cpu : 56.802879
Score based on Pentium III 600MHz : 7.332590

Athlon64 3200+ +gccMFLOPS measured : 877.029936 cpu : 51.448058
Score based on Pentium III 600MHz : 10.695487

Athlon64 3800+ +gccMFLOPS measured : 1068.424097cpu : 30.363749
Score based on Pentium III 600MHz : 13.029562

P4 はこういうのあまり得意じゃないのかな。

116 :login:Penguin:2005/07/24(日) 09:23:13 ID:S/7QdpoU.net
>>25で紹介されてるベンチマークを最新のCPUでコンパイルして計測するとどの程度なの?

117 :login:Penguin:2005/07/24(日) 15:38:12 ID:IAG8T18K.net
CPU :Sempron3100+
M/B :ECS 775-A2
RAM :1GB
HDD :Deskstar 7K250 HDS722512VLAT80(120GB,8MB)
Kernel :2.6.12-1.1398

Total calculation(I/O) time= 41.762( 1.281) Sec.

確かに、WinXPより、FC4で測定した方が速い。
WinXPの104万桁 51秒
WinXP HDD : DiamondMax Plus 9 6Y080P0 (80GB)の違いがあれど。

118 :login:Penguin:2005/07/25(月) 20:02:17 ID:mUhv4Q2S.net
Linux 円周率 計算 でぐぐるといくつかソースコードがみつかる

119 :login:Penguin:2005/07/29(金) 01:56:41 ID:c3xm6yG6.net
CPU :Pentium 4 2.4c
M/B :忘れた
RAM :1GB
Kernel :2.6
End of calculation. Time= 46.072 Sec.
End of data output. Time= 0.234 Sec.
Total calculation(I/O) time= 46.306( 1.691) Sec.
こんな感じ


120 :login:Penguin:2005/08/01(月) 14:02:03 ID:PY/fooyp.net
FreeBSD 6.0-BETA1でLinuxバイナリで計測してみた。

CPU : Celeron M 360 1.4GHz , 400Mhz FSB , 1MB L2 Cache
M/B : Gateway 4028JP (82852GM)
RAM : PC2700 DDR 512MB
HDD : FUJITSU MHT2060AT 4200rpm UDMA100 60GB
Kernel : FreeBSD 6.0-BETA1 + linux_base8
time:104万桁 Total calculation(I/O) time= 57.911( 2.076) Sec.

121 :login:Penguin:2005/08/03(水) 03:43:18 ID:864bY2ft.net
CPU :AthlonXP 2500+(191*11)
M/B :ASUS A7V880
RAM :PC3200 512*3 (191MHz 2-3-3-6)
HDD :忘れた
Kernel :2.4.26(vine3.1のデフォのまま)

Total calculation time = 44.610( 1.280) Sec.

新しいPC買う余裕が無いので、
今まで使ってたのをOC。w
前データは無いけど、体感速度は
かなり向上した。



122 :login:Penguin:2005/08/03(水) 10:07:20 ID:SVHFLTOh.net
CPU : Pentium III 1GHz
M/B : i830M? ThinkPad A30
RAM : 1GB
HDD : ?
Kernel : 2.4.26 (Vine3.1)
End of calculation. Time= 109.910 Sec.
End of data output. Time= 0.470 Sec.
Total calculation(I/O) time= 110.380( 3.010) Sec.

だいぶ遅い..

123 :122:2005/08/03(水) 10:13:46 ID:SVHFLTOh.net
んで、最近手もとでの計算用に買ったのは

CPU : Pentium 4 3.6GHz (660)
M/B : i945G (dell GX620)
RAM : 2GB
HDD : 160GB SATA 7200rpm
Kernel : 2.6.12 (FC4)
End of calculation. Time= 24.458 Sec.
End of data output. Time= 0.159 Sec.
Total calculation(I/O) time= 24.617( 1.237) Sec.

PIII1GHzに比べてとても速くで満足。発熱がちょっと心配だけど。

124 :login:Penguin:2005/08/19(金) 02:49:05 ID:ev98iY8r.net
CPU: Sempron 2800+(1.6GHz)
M/B: MSI K8T Neo-FSR
RAM: PC3200 CL3 512MB * 2
HDD: Barracuda ST3160021A
Kernel: NetBSD 2.0.2 + suse-9.1

$./pi 20
    中略
End of calculation. Time= 45.855 Sec.
End of data output. Time= 0.220 Sec.
Total calculation(I/O) time= 46.075( 1.542) Sec.

1.6GHzの石にしては上出来だと思う。

125 :login:Penguin:2005/12/16(金) 13:12:41 ID:VdKFrWxx.net
CPU: PentiumIII 533EB MHz
M/B: AOpen MX3S (i815E)
RAM: PC133 384MB (256MB+128MB)
HDD: Maxtor Fireball3 (5,400rpm,40GB)
Kernel: 2.6.10 (FedoraCore 2)

$ LD_ASSUME_KERNEL=2.4.1 ./pi 20
(中略)
Total calculation(I/O) time= 163.797( 5.106) Sec.


126 :125:2005/12/16(金) 14:52:09 ID:VdKFrWxx.net
CPU: PentiumIII-S 1.13 GHz
M/B: AOpen MX3S-T (i815E)
RAM: PC133 384MB (256MB+128MB)
HDD: SAMSUNG SV2001H (5,400rpm,20GB)
Kernel: 2.6.14 (FedoraCore 4)

Total calculation(I/O) time= 94.022( 3.428) Sec.


127 :login:Penguin:2005/12/20(火) 01:32:08 ID:B4BPfb+c.net
CPU :Duron 1.0GHz
M/B :LaVie L LL550/3D
RAM :384MB
HDD :30GB
Kernel :2.6.12(KNOPPIX 4.0)

Total calculation time = 108.907 Sec.
104万桁 108.907秒

128 :login:Penguin:2005/12/24(土) 11:20:57 ID:cSp2jX0O.net
面白そうなのでやってみた。

CPU : sempron 3100+ Rev D0
M/B : LAN PARTY UT nF3 250Gb
RAM : SanMax Hynix Chip DDR-400-512MB×2
HDD : Raptor WD740GD-00FLC0,Raptor WD360GD-00FLC0
Kernel : kernel-2.6.14-1.1653_FC4

Total calculation(I/O) time= 39.790( 1.304) Sec.
------ Ended super_pi run : 2005年 12月 24日 土曜日 11:18:14 JST

129 :login:Penguin:2005/12/30(金) 09:36:14 ID:T3EdI5SJ.net
CPU : Pentium 4-M 2.2GHz
M/B : i852GM (Toshiba Satellite J10)
RAM : 768MB
HDD : 80GB 5400rpm
Kernel : 2.6.14-gentoo-r5
End of calculation. Time= 58.774 Sec.
End of data output. Time= 0.236 Sec.
Total calculation(I/O) time= 59.010( 5.393) Sec.

最初は73秒だった、この時はcel2.0GHz
67秒、cel2.4GHz
63秒、pen4M2.2GHz
gcc3.3.6->3.4.4に切替えた後計ってみたら59秒。
当然super_piのバイナリ自体は同じもの。
それでもタイム更新の余地があった。
正直原因は不明、コンパイラなのか、普通に考えればカーネルかなぁ。


130 :login:Penguin:2006/01/08(日) 00:00:36 ID:LYhaL+vx.net
πはネタ枯れ?

BYTE UNIX Benchmarks (Version 4.1.0)
System -- Linux 2.6.14-gentoo-r5 #16 PREEMPT Thu Jan 5 13:46:56 JST 2006 i686 Mobile Intel(R) Pentium(R) 4 - M CPU 2.20GHz GenuineIntel GNU/Linux

INDEX VALUES
TEST BASELINE RESULT INDEX

Dhrystone 2 using register variables 116700.0 3460456.2 296.5
Double-Precision Whetstone 55.0 784.2 142.6
Execl Throughput 43.0 2506.9 583.0
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 313536.0 791.8
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 138110.0 834.5
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 438488.0 756.0
Pipe Throughput 12440.0 788250.3 633.6
Pipe-based Context Switching 4000.0 164993.0 412.5
Process Creation 126.0 9303.0 738.3
Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 253.0 421.7
System Call Overhead 15000.0 935396.0 623.6
=========
FINAL SCORE 511.3

挑戦者を待つ。
athion64x2とか、どれくらい速いのか教えてくれろ


131 :login:Penguin:2006/01/08(日) 13:41:01 ID:Szl1u1+W.net
>BYTE UNIX Benchmarks (Version 4.1.0)
これどこで拾える?
手元のやつはREADMEの表記がVersion 3.6 -- 5/15/91 19:30:16で、リザルトの表示は
BYTE UNIX Benchmarks (Version 3.11)だった。なんでだ?

2.6.12-1.1376_FC3 AthlonXP2500+(1.83GHz)で、
Dhrystone 2 using register variables 3956371.8
Execl Throughput 3395.4
Pipe Throughput Test 557713.8
Pipe-based Context Switching Test 199007.5
Process Creation Test 12336.3
Shell scripts (8 concurrent) 375.7
System Call Overhead Test 1147879.9
Gnome上で作業しながら。シングルユーザー・コンソールでやれば1割か2割は向上すると思う。

132 :login:Penguin:2006/01/08(日) 18:57:56 ID:7jYAKKCI.net
http://www.tux.org/pub/tux/benchmarks/System/unixbench/
http://fr2.rpmfind.net/linux/rpm2html/search.php?query=unixbench&submit=Search+...
ここいらからどうぞ。


133 :login:Penguin:2006/01/08(日) 22:55:15 ID:TigbR8dI.net
INDEX VALUES
TEST BASELINE RESULT INDEX

Dhrystone 2 using register variables 116700.0 4408187.1 377.7
Double-Precision Whetstone 55.0 1202.2 218.6
Execl Throughput 43.0 3658.0 850.7
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 149189.0 376.7
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 66631.0 402.6
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 223624.0 385.6
Pipe Throughput 12440.0 567002.1 455.8
Pipe-based Context Switching 4000.0 207371.0 518.4
Process Creation 126.0 12918.8 1025.3
Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 373.0 621.7
System Call Overhead 15000.0 1195363.6 796.9
=========
FINAL SCORE 500.4
File Copy低すぎw

134 :login:Penguin:2006/01/08(日) 23:57:01 ID:TigbR8dI.net
あ、IP変わってた
131=133ね

135 :login:Penguin:2006/01/09(月) 23:06:08 ID:ganBoV8v.net
SSE3が使えればもっと速いに違いない。

136 :login:Penguin:2006/01/14(土) 14:17:00 ID:pZGr1JXS.net
EMT64版出して欲しい。メモリを4GBをはるかに越えて積んだ場合の
性能が見たいから。

137 :login:Penguin:2006/01/21(土) 17:15:47 ID:8dnU2mn6.net
>>136
無駄にメモリを増やしても速くならないよ。
もうじき4GB以上必要な時代が来るから64なのよ。


138 :login:Penguin:2006/01/23(月) 02:17:32 ID:Lw7O2dIM.net
> もうじき4GB以上必要な時代
万人が必要になるんかね?いったい何に使うんだろう...

139 :login:Penguin:2006/01/23(月) 10:31:39 ID:/MI1RRbc.net
>>138
五年前を思いだそう。
あの頃はまさか普通に使うのに512MBも必要になるとは思ってなかった。
今では2000/XPをまともに使うには最低512MBが常識。


140 :login:Penguin:2006/01/24(火) 21:23:17 ID:8SHMM8TI.net
5年前ってWin2k出てるだろw

141 :login:Penguin:2006/02/03(金) 19:15:28 ID:EI6Cav74.net
なんか鯖でよく使われそうなGeodeが出てないみたいなのでやってみた。
CPU : GeodeNX1500@6W クロックは定格、電圧はマザーの制限で1.1V(定格は1V)
M/B : Abit NF7-S
RAM : インフェニオン 256MB*2
HDD : IBM製の古いHDD(6.5GB?)
Kernel : 2.4.31-0vl1.8

Total calculation(I/O) time= 77.820( 2.700) Sec.
------ Ended super_pi run : 2006年 2月 3日 金曜日 19:06:16 JST

ちなみに鯖わんさか動かしてる状態でやった

142 :login:Penguin:2006/04/02(日) 18:36:12 ID:GhVbtlo2.net
CPU :K6-2 475MHz
M/B :FR520
RAM :256MB
HDD :Quantum 10G
Kernel :2.4.31

Total calculation(I/O) time= 845.330( 20.290) Sec.
>93に比べてクロック以上に遅い。
>42との中間

俺は何か間違ってるのか?

143 :142:2006/04/15(土) 17:00:47 ID:FBJrKqKP.net
↑Kernel : i386.rpm
i586.rpmに入れ替えてわくわくしながら測定。
Total calculation(I/O) time= 975.570( 21.481) Sec.
再測定するも状況同じ。
がーん。

>42
>CPU : Pentium 133MHz
>Total calculation time =
>104万桁 1127.36秒

144 :login:Penguin:2006/04/16(日) 22:48:17 ID:7fTjYCSi.net
CPU :PentiumM730@2.2GHz
M/B :P4P800SE
RAM :1GB
HDD :Seagate160G
Kernel :2.4.31

Total calculation(I/O) time= 27.270( 0.800) Sec.

Windowsでは35秒前後

145 :142=143:2006/04/29(土) 16:35:20 ID:fIQtkcxb.net
同じマシンでGentooを入れて測定。

Kernel:2.6.14-hardened-r7
最適化オプション: -O3 -march=k6-2 -pipe -fomit-frame-pointer

Total calculation(I/O) time= 1530.360( 351.396) Sec.

ひょっとしてi386から遠い最適化するほど遅い?

Pentium 133MHz>42より遅くなった。

146 :login:Penguin:2006/05/07(日) 06:43:51 ID:yqc27/M/.net
>>145
256MBで-O3は無茶、-O3はサイズがでかくなる。
-Osで。


147 :login:Penguin:2006/05/30(火) 01:08:20 ID:cIsO5vL/.net
$./pi 20 でいいんだよね?

CPU :Celeron D 341 (2.93GHz 定格)
M/B :ASROCK 775Dual-880Pro
RAM :DDR2/533(PC4300) 512MB * 2 DualChannel
HDD :40GB Maxtor IDE
Kernel :2.6.16-1.2122_FC5
End of calculation. Time= 37.302 Sec.
End of data output. Time= 0.200 Sec.
Total calculation(I/O) time= 37.502( 1.188) Sec.

Celeron D 安くてウマー

148 :login:Penguin:2006/05/30(火) 12:59:10 ID:cqyM/xN2.net
10%ほどOCしてみた。効果はそのまんま。

CPU :Celeron D 341 (3.21GHz 9.8%OC)
M/B :ASROCK 775Dual-880Pro
RAM :DDR2/533(PC4300) 512MB * 2 DualChannel
HDD :40GB Maxtor IDE
Kernel :2.6.16-1.2122_FC5
End of calculation. Time= 37.302 Sec.
End of data output. Time= 0.200 Sec.
Total calculation(I/O) time= 37.502( 1.188) Sec.
End of calculation. Time= 32.330 Sec.
End of data output. Time= 0.172 Sec.
Total calculation(I/O) time= 32.502( 0.996) Sec.

全然平気みたいだし。このまま常用しよう。
piはともかくgnomeの体感速度がかなり向上してイイ

149 :login:Penguin:2006/05/30(火) 13:01:47 ID:cqyM/xN2.net
あっコピペミスったね。並んで下、32.502sがOC後のresult

150 :login:Penguin:2006/05/31(水) 23:22:40 ID:B/fgg72x.net
逆に5%ほどクロックダウンしてみた。10%クロックダウンするとpiが完走しない。

CPU :Celeron D 341 (2.77GHz 5%CD)
M/B :ASROCK 775Dual-880Pro
RAM :DDR2/533(PC4300) 512MB * 2 DualChannel
HDD :40GB Maxtor IDE
Kernel :2.6.16-1.2122_FC5
End of calculation. Time= 44.351 Sec.
End of data output. Time= 0.188 Sec.
Total calculation(I/O) time= 44.539( 1.224) Sec.

消費電力考えるとこれもありかな。多少もっさり。

151 :login:Penguin:2006/06/01(木) 01:30:42 ID:JTwuv8hC.net
ノートだがなんとなく参加してみる

CPU :Centrino Duo T2300
M/B :知らん(機種は、Quosmio F30/695LSBL; ICH7)
RAM :512MB (種類は知らん。買ったときのまま)
HDD :140GB FUJITSU MHV2160B(ICH7のSATA接続)
Kernel :2.6.16-1.2122_FC5smp

End of calculation. Time= 32.646 Sec.
End of data output. Time= 0.160 Sec.
Total calculation(I/O) time= 32.806( 1.052) Sec.

bmpで曲ならしたままだが、まぁ影響は無視できるだろう
マルチスレッド化はされていないのか、実行中もtopでは
40%程度のidleあり

152 :login:Penguin:2006/06/01(木) 21:05:08 ID:a5XIW0dp.net
コードはwin用と一緒だからマルチスレッドではないよーん。
どうせなら2個焼きよろ。


153 :151:2006/06/01(木) 22:58:11 ID:KLHtBkgl.net
「2個焼き」がどういう意味かわからないが
とりあえず2個同時に実行してみた
./pi 20 & ./pi 20
End of calculation. Time= 38.666 Sec.
End of data output. Time= 0.176 Sec.
Total calculation(I/O) time= 38.842( 1.400) Sec.
------ Ended super_pi run : 2006年 6月 1日 木曜日 22:56:58 JST
End of calculation. Time= 38.682 Sec.
End of data output. Time= 0.164 Sec.
Total calculation(I/O) time= 38.846( 1.424) Sec.
------ Ended super_pi run : 2006年 6月 1日 木曜日 22:56:59 JST
これだとさすがにidleは0になった

154 :login:Penguin:2006/07/03(月) 17:47:16 ID:tgouJ7Du.net
BYTE UNIX Benchmarks (Version 4.0.1)
System -- SunOS 5.9 Generic sun4u sparc SUNW,Ultra-30
TEST BASELINE RESULT INDEX

Arithmetic Test (type = double) 29820.0 58554.4 19.6
Dhrystone 2 using register variables 116700.0 454516.6 38.9
Execl Throughput 43.0 160.8 37.4
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 5388.0 13.6
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 4343.0 26.2
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 6071.0 10.5
Pipe Throughput 12440.0 38182.2 30.7
Pipe-based Context Switching 4000.0 19662.0 49.2
Process Creation 126.0 308.5 24.5
Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 25.6 42.7
System Call Overhead 15000.0 60095.7 40.1
=========
FINAL SCORE 27.5

CPUは248Mhzメモリー128M
圧倒的じゃないか

155 :login:Penguin:2006/07/25(火) 20:03:56 ID:aztNrTXX.net
自作じゃないけどせっかくだからやってみた
./pi 20

CPU:Alpha 21164A(600MHz)
M/B:164LX
RAM:256MB
HDD:4.5GB, 40GB(FAST SCSI)
Kernel:2.4.27-2(Debian 3.1)

End of calculation. Time= 140.986 Sec.
End of data output. Time= 0.735 Sec.
Total calculation(I/O) time= 141.722( 10.776) Sec.


156 :login:Penguin:2006/08/01(火) 02:42:30 ID:VCdVxhb8.net
>>155
AMDに比べたらアレだけど
Alpha速いね。Linux機が今無いから比べられないけどうちのSPARCIII750より速そう

>>154
U30萌え

157 :login:Penguin:2006/08/17(木) 21:59:20 ID:spOFISOJ.net
パイ焼したいけど、実行方法わからず…

ダウンロードして展開したけど、コマンドで実行するとセグメンテーション違反ってでちゃう。

linuxは昨日導入したばかり・・・orz


158 : ◆Zsh/ladOX. :2006/08/18(金) 00:24:21 ID:9WjYM9yt.net
ディストリとアーキテクチャを書く。

159 :login:Penguin:2006/08/18(金) 01:35:21 ID:pSVyg4YC.net
OSはDebianで、バージョンはetchです。
普通のデスクトップPCです。




160 :login:Penguin:2006/08/18(金) 02:28:10 ID:yb8wCPNY.net
そんなぁ、せめてCPUだけでも教えてよぉ

161 ::2006/08/18(金) 12:47:09 ID:pSVyg4YC.net
あっ、CPUはTurion64です


162 :login:Penguin:2006/08/18(金) 21:47:03 ID:ipHC8cLt.net
CPU :Athlon64 3500+
M/B :Foxconn NF4K8MC
RAM :1G
HDD :160
Kernel :2.6.17-gentoo-r4

Total calculation(I/O) time= 35.402( 3.668) Sec.

>113と比較すればこんなもんか。まずまず

163 :login:Penguin:2006/08/20(日) 01:11:49 ID:mUoOgS+c.net
ねぇねぇ、こっちはどうよ? つーかうちFC5だけどほかのディストリでも動く?

http://h2np.net/pi/index.html

ベンチは一番下。うちのPen4 3.2GHzで300万桁12.86秒でした。
スーパπとはランキングの傾向が違って面白い。
Pen4最適化?

164 : ◆Zsh/ladOX. :2006/08/20(日) 01:51:54 ID:1270QQuM.net
面白そうだな。暇見て試してみるわ。

165 :login:Penguin:2006/08/20(日) 02:08:08 ID:10q7VLjd.net
デュアルコア使うと速くなる?

166 :login:Penguin:2006/08/20(日) 05:30:35 ID:VEp/8qJS.net
実行中48%くらいidleあったから、速くならんとオモ>Core Duo

167 :login:Penguin:2006/08/20(日) 10:45:06 ID:+kPu17LQ.net
>163のベンチだとAthlon64 3500+で
real 6.28
user 5.97
sys 0.28
ってな感じ104万桁計算したsuperπより300万桁計算した
こっちの方が明らかに速いな、何が違うんだろう?

>166
それってかたっぽのコア使ってないって事か。


168 :login:Penguin:2006/08/20(日) 11:41:50 ID:s66nDXP7.net
>>167
>それってかたっぽのコア使ってないって事か。
そんな器用な事できないよ。
シングルスレッドの処理はふたつのコアで負荷50%づつを分担、合計でコア一つ分の100%。
ぴったり半分づつにはならないから70%と30%とかにもなるが片方に集中する事はない。
シングルスレッドの場合タスクはふたつのコアに分配して交互に走らせる。
マルチスレッドだと交互ではなく同時並列実行になる。

169 :login:Penguin:2006/08/20(日) 13:55:30 ID:K/SaGe8L.net
>>167
計算ライブラリに最適化したものを使っているとは書いてあったね。
DualCoreの使い方は不明だよ。
ただ、ランキング見るとクロック依存な感じもある。
Pen4が異様に早くCore2Duoが異様に遅い。
スーパーパイと比べるとライブラリ(計算方法)でこんなにも差がでると
思うとベンチってなんだろう?てな気にはなるな。


170 :login:Penguin:2006/08/20(日) 18:52:48 ID:hbW8nGHY.net
>>169
ローカルな単位系の定規

171 :login:Penguin:2006/08/21(月) 11:31:28 ID:s1tIAOpq.net
>>168
実質的には計算はコア片方しか使ってないという意味では
>>167 のいう通りだと思うが…


172 :login:Penguin:2006/08/21(月) 18:26:00 ID:JZkpahBQ.net
で、実際に走らせた香具師いる?

173 :login:Penguin:2006/08/22(火) 23:11:53 ID:fd+vsfQ9.net
>>168
そんなことしてたのか。
いちいちコア切替える方がよけい面倒な気がして
ちょっと不思議なんだが

シングルスレッドの時は片方のコアのクロックゲーティングして
低消費電力ウマー(°д°)って事にはできないんだろか

174 :151:2006/08/26(土) 21:03:59 ID:xww+yHRV.net
CPU: Core Duo T2300 @ 1.66GHz
FC5に標準のgmpでなく、gmp-4.2.1を別にコンパイル(単純に./configure ; make) pi.cは-O2で。

time ./pi > pi.dat
real 0m27.782s
user 0m27.358s
sys 0m0.396s
と、Super pi(32s)より若干速い程度の結果。
やはりtopでは48%程度のidleあり、cat /proc/cpuinfoでは
processor : 0
cpu MHz : 1000.000
(ry)
processor : 1
cpu MHz : 1660.000
(ry)
と、CPU 1側のみクロックがあがる。

ちなみにFC5標準のgmp(4.1.4)では、
real 1m14.730s
user 1m14.377s
sys 0m0.276s
と遅くなる。

175 :login:Penguin:2006/08/27(日) 01:32:24 ID:aUNkDgLS.net
>>174
そうじゃなくてページ一番下のベンチマーク(tarボール)

>PIベンチマーク 300万桁まで計算させてみよう
>Linux上で自動的にライブラリと本体プログラムをコンパイルし、円周率300万桁を計算させ時間を計るベンチマークのαバージョンを作りました
>-中略-
>ダウンロード: quick start pi benchmark ( http://h2np.net/pi/pi_quick_start.tar.gz )

コンパイル用のスクリプトが入ってるよ。FC5だと勝手にgmp-4.2.1がコンパイル&リンクされる。
ベンチは300万桁が標準。それでも100万桁スーパーπより早いはずだよ。


176 :login:Penguin:2006/08/28(月) 00:13:45 ID:2oCzID/K.net
あげとこ


177 :login:Penguin:2006/09/05(火) 14:33:25 ID:0hGfVaZe.net
CPU :Mobile Pentium II 366MHz L2=256KB
M/B :Thinkpad570 440BX
RAM :128MB
HDD :IBM DARA-212000
Kernel :2.6.14

Total calculation(I/O) time=
104万桁 249.886秒

178 :login:Penguin:2006/09/20(水) 21:46:33 ID:XvIswJkp.net
http://h2np.net/pi/index.html
マルチプロセッサ用があるけど、試した香具師いる?

179 :login:Penguin:2006/09/20(水) 23:09:38 ID:H9XF7UBU.net
>178やってみた

CPU:Athlon64X2 4800+
M/B:FOXCONN NF4K8MC
RAM:1GB
HDD:160GB
Kernel:2.6.17

これで大体3.3秒くらい。何回かやってみたけど結構バラツキが大きかった。
1万5000桁でこのくらいだからホームページの人も書いている通り結構遅いんだね。

180 :login:Penguin:2006/09/22(金) 16:10:20 ID:m3YCawUv.net
>>178
32bitと64bitでけっこう差がでてる?

181 :login:Penguin:2006/09/23(土) 13:14:26 ID:XEoQSPM6.net
gccが32用なので試すことができないが、quick start pi benchmarkだと、32/64で
かなり差があるようだ。

182 :login:Penguin:2006/09/23(土) 13:57:42 ID:U1RUPGRz.net
CPU Athlon64 3500+
Mem 256M
Kernel 2.6.16
gcc 4.1.1

でやってみたら
32bit: 10.36 sec
64bit: 6.35 sec

かなりちがうね

183 :151:2006/09/25(月) 00:23:18 ID:l9mr0Y9f.net
CPU :Core Duo T2300@1.16GHz
RAM :512MB
Kernel :kernel-smp-2.6.17-1.2187_FC5

mt-bbpでは
single:29.843 sec
dual:17.008 sec
max:16.838 sec

ちなみにquick start pi benchmarkだと
Command being timed: "./pi 3000000"
User time (seconds): 19.24
System time (seconds): 0.40
Percent of CPU this job got: 99%
Elapsed (wall clock) time (h:mm:ss or m:ss): 0:19.65

184 :login:Penguin:2006/10/19(木) 15:56:46 ID:uTuMgvR7.net
Core2は64の方が遅くなるそうです、構造的に。
もう買った人だれか実験してみて。

185 :login:Penguin:2006/11/01(水) 11:52:09 ID:hozBK3E0.net
http://www.linuxhardware.org/features/06/08/22/0415251.shtml

186 :login:Penguin:2006/11/05(日) 19:30:39 ID:MpQPStad.net
北森@2.2で乱入してみる。
* www-client/mozilla-firefox-1.5.0.4
Emerged at: 土 6月 3 14:24:52 2006
Build time: 1 hour, 22 minutes, and 56 seconds

187 :login:Penguin:2006/12/18(月) 13:33:01 ID:r2oivEYG.net
http://www.linuxhardware.org/features/06/08/22/0415251.shtml
Firefoxのコンパイル
Core2/X6800が10分26秒
我愛機pen4M@2.2は82分56秒
そろそろ性能的に寿命

188 :login:Penguin:2007/02/17(土) 14:26:53 ID:grivDfiv.net
quick start pi benchmark
玄箱/HG (powerpc32 266MHz /w 128MB memory, gcc-4.0.4, gmp-4.2.1)

Command being timed: "./pi 3000000"
User time (seconds): 204.95
System time (seconds): 3.99
Percent of CPU this job got: 100%
Elapsed (wall clock) time (h:mm:ss or m:ss): 3:28.94

189 :login:Penguin:2007/04/18(水) 02:28:45 ID:hiKpnf2L.net
CPU :AMD Sempron 3000+ (OC 2.17GHz, L2 128KB)
M/B :ASRock K8VM890
RAM :Hynix DDR400 SDRAM PC3200 CL3 1GB
HDD :Western Digital WD3200JS
Kernel :Linux 2.6.17-11-generic

Total calculation time =
104万桁 35.610秒

190 :login:Penguin:2007/06/28(木) 22:04:27 ID:+k78dokY.net
CPU :Pen3-S 1.4GHz
M/B :Aopen MX3S-T
RAM :ノーブラPC133-256x2
HDD :Western Digital WD250
Kernel :ubuntu Feisty

Total calculation time =
104万桁(20ループ) 105.110秒

ごめんなさい

191 :login:Penguin:2007/07/08(日) 21:43:51 ID:UtDU3aV7.net
CPU :AMD AthlonMP 1900+ (x2)
M/B :TYAN Tiger MPX S2466
RAM :PC-2100 RECC CL2.5 512MB
HDD : HDS722512VLAT80

Kernel :2.4.31-0vl1.8smp(Vine 3.2)

End of calculation. Time= 65.750 Sec.

End of data output. Time= 0.230 Sec.

Total calculation(I/O) time= 65.980( 2.650) Sec.

192 :login:Penguin:2007/07/15(日) 00:57:17 ID:jCwJS7Tv.net
CPU : Athlon 64 X2 6000+ (3.4GHz OC)
M/B : ASUS M2N-SLI Deluxe
RAM : PC2-6400 DDR2-800 1GBx4 = 4GB
HDD : Western Digital Raptor WD740ADFD
Kernel :2.6.17-19msmp (Momonga Linux 3 x86_64)
Total calculation(I/O) time= 19.906( 0.754) Sec.

193 :login:Penguin:2007/07/15(日) 01:03:15 ID:3pGGDUTm.net
マシンの騒音はどう?

194 :login:Penguin:2007/07/15(日) 16:54:10 ID:Uf0DWaNK.net
CPU : Intel(R) Core(TM)2 CPU 6400 @ 2.13GHz (3.0GHz OC)
M/B : ASUS P5B Deluxe
RAM : PC2-5200 DDR2-533 1GBx2 = 2GB
Kernel :2.6.21-22m.mo4 (Momonga Linux beta1 x86_64)
Total calculation(I/O) time= 15.059( 0.669) Sec.

195 :192:2007/07/15(日) 17:01:51 ID:jCwJS7Tv.net
>>193
CPUクーラーもケースファンも12cmなので、そう五月蝿くはありません。
3.4GHz OCはsuper_pi、20秒切りのための設定で、普段は定格3GHz運用のチキンです...

196 :login:Penguin:2007/07/15(日) 17:08:45 ID:Uf0DWaNK.net
quick start pi benchmark
XserveG5 (PPC970FX 2000MHz /w 2048MB memory, gcc-4.1.2 -m64, gmp-4.2.1)
kernel: 2.6.17-19m (Momonga Linux ppc64)

Command being timed: "./pi 3000000"
User time (seconds): 9.30
System time (seconds): 0.26
Percent of CPU this job got: 99%
Elapsed (wall clock) time (h:mm:ss or m:ss): 0:09.57


197 :login:Penguin:2007/07/15(日) 17:19:27 ID:Uf0DWaNK.net
おまけ
quick start pi benchmark で同一環境で -m32, -m64 (32bit/64bitバイナリ生成)して試してみました。
マシン環境は 194 のやつです。


-m32版
---------------
Command being timed: "./pi 3000000"
User time (seconds): 8.59
System time (seconds): 0.21
Percent of CPU this job got: 99%
Elapsed (wall clock) time (h:mm:ss or m:ss): 0:08.81

-m64版
---------------
Command being timed: "./pi 3000000"
User time (seconds): 7.03
System time (seconds): 0.12
Percent of CPU this job got: 99%
Elapsed (wall clock) time (h:mm:ss or m:ss): 0:07.15



198 :login:Penguin:2007/08/11(土) 20:09:43 ID:kkWgM4Lx.net
CPU : Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz (3.0GHz OC)
M/B : ASUS P5NT WS
RAM : PC2-5300 DDR2-667 2GBx2 = 4GB
HDD : Seagate 7200.10 ST3500630AS
Kernel :2.6.21-27m.mo4 (Momonga Linux 4 rc1 x86_64)
Total calculation(I/O) time= 12.489( 0.451) Sec.

199 :login:Penguin:2007/09/05(水) 01:38:26 ID:RAPaOrZI.net
64ビット版あるの? 
SSSE3版、SSE4版あるの?
マルチCPU版あるの?
マルチコア版あるの?

200 :login:Penguin:2007/09/06(木) 01:00:05 ID:6m82m/Cy.net
CPU : CeleronM 420
M/B : ノートだからわからん
RAM : PC2-4200 1GB
HDD : ノートだからわからん
Kernel :2.6.12-generic
Total calculation(I/O) time= 42.163( 1.240) Sec.


201 :login:Penguin:2007/09/25(火) 22:20:32 ID:kUj8EbWo.net
CPU :Athlon64 X2 4800+
M/B :Gigabyte GA-MA69G-S3H
RAM :DDR2 PC2-6400 1G x4
HDD :60G SATA x2(Raid 0)
Kernel :2.6.22.4

Total calculation time =
104万桁 31.376秒

202 :login:Penguin:2007/09/26(水) 18:12:15 ID:d+rEye66.net
CPU :VIA C3 800MHz(Samuel2)
M/B :625EMP800
RAM :DDR266 512MB*2
HDD :ST3200822A
Kernel :2.6.18.1

104万桁
Total calculation time = 283.338sec

C3ってことで、10分オーバーを覚悟してたけど
思ってたほど遅くなかった。

203 :login:Penguin:2007/09/28(金) 18:59:35 ID:GcMsY8vp.net
CPU :Sempron 3200+ (TDP 35W)
M/B :ASUS M2A-VM HDMI
RAM :Samsung original DDR2-667 1GBx1
HDD :SAMSUNG SV8004H
Kernel :2.6.20-16-generic

Total calculation time =
104万桁 42.163秒

204 :login:Penguin:2007/09/28(金) 23:13:08 ID:wbr7cg3Q.net
CPU : AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 6400+ (3.4GHz OC)
M/B : ASUS M2N-SLI Deluxe
RAM : PC2-6400 DDR2-800 1GBx4 = 4GB
HDD : Seagate 7200.10 ST3320620AS
Kernel :2.6.21-31m.mo4PAE (Momonga Linux trunk i686)
Total calculation(I/O) time= 19.852( 0.670) Sec.

この辺が限界っぽい (´・ω・`)
AMD で Intel を超える猛者 (`・ω・´) はおらぬか?

205 :login:Penguin:2007/10/22(月) 21:02:03 ID:s2S5DWDe.net
>>204
コンパイルオプションでもっと詰められない?
つかGCC4.x系?
nice値下げるとかまだやれる事はあるはず、頑張ってほしい。

206 :204じゃない人:2007/10/23(火) 11:08:55 ID:Z1zsQghK.net
普段、ちょっとしたプログラムだと、だいたいこれぐらいを常用してるんだけど
-O3 -fomit-frame-pointer -march=athlon64 -mtune=athlon64
205さん的にはこれどう?

207 :login:Penguin:2007/11/01(木) 06:50:37 ID:Fq/gOV09.net
ボーカロイドに100万桁を読ませようと思うんだけど、

208 :login:Penguin:2007/11/29(木) 16:47:09 ID:7152sS2q.net

マルチコアでのベンチマークというのがあった。
誰か試してみた人いる?

ttp://h2np.net/pi/


209 :sage:2007/12/04(火) 09:53:57 ID:WvqQM4Fx.net
>>208
並列処理による円周率計算ランキング
ttp://h2np.net/pi/pi_thread.html

210 :login:Penguin:2007/12/04(火) 11:26:03 ID:W5ImLD88.net
>>209
そこの300万桁の結果を見てみると
Athlonがかなり速いね。
ttp://h2np.net/pi/pi_record.html

211 :login:Penguin:2007/12/13(木) 20:18:42 ID:M7TCXKoE.net
CPU : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T7300 @ 2.00GHz
M/B : ThinkPad X61 GM965 Express
RAM : PC2-5300 DDR2-667 SO-DIMM 2GBx2 = 4GB
HDD : HGST HTS722020K9SA00
Kernel :2.6.23-31m.mo4PAE (Momonga Linux 4 i686)
Total calculation(I/O) time= 19.079( 0.821) Sec.

212 : 【中吉】 【1154円】 :2008/01/01(火) 23:18:16 ID:9o2SVc8P.net
CPU : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T7500 @ 2.20GHz
M/B : ThinkPad X61 GM965 Express
RAM : PC2-5300 DDR2-667 SO-DIMM 2GBx2 = 4GB
HDD : HGST HTS722020K9SA00
Kernel :2.6.23-31m.mo4PAE (Momonga Linux 4 i686)
Total calculation(I/O) time= 17.318( 0.758) Sec.

213 :login:Penguin:2008/01/02(水) 02:08:54 ID:iUf5jJl0.net
CPU : Intel Mobile Pentium III (Coppermine) 700MHz
M/B : ThinkPad X21 440ZX
RAM : PC100 SO-DIMM 384MB
HDD : Seagate ST9160821A
Kernel :2.6.23-31m.mo4 (Momonga Linux 4 i686)
Total calculation(I/O) time= 149.891( 4.909) Sec.

老兵は死なず (`・ω・´)
ただ、ただ  (´・ω・`)  (´・ω:;.:...  (´:;....::;.:. :::;.. .....

214 :login:Penguin:2008/01/02(水) 09:36:56 ID:ASZV4qhl.net
CPU :Athlon64x2 4400+ 2300MHz
M/B :GIGABYTE GA-M55S-S3
RAM :PC6400 DDR 1GBx2(Dual Channel)
HDD :Hitachi HDS72161
Kernel :2.6.23.12(SMP,1000MHz)

Total calculation time =
104万桁 31.309秒

215 :login:Penguin:2008/01/05(土) 16:23:14 ID:BpGNVNSi.net
CPU :Core 2 Duo E4500 2.20GHz
M/B :GIGABYTE GA-73PVM-S2H
RAM :PC2-5300 DDR2-667 1GBx2
HDD :Hitachi HDS721616PLA380
Kernel :2.6.23.12

Total calculation time =
104万桁 21.841秒

216 :login:Penguin:2008/01/16(水) 22:40:27 ID:tTqbeuKM.net
CPU : Q6600 3.2GHz (OC)
M/B : MSI P35Neo2
RAM : DDR2-800 2GBx4
HDD : HDT725032VLA360
Kernel :2.6.22.13-0.3-default (openSUSE10.3 x86_64)

Total calculation(I/O) time= 11.985(0.400) Sec.

217 :login:Penguin:2008/03/02(日) 23:57:50 ID:jlnI0TCH.net
CPU : Athlon64 x2 5600+ 2.8GHz
M/B : BIOSTAR TA770 A2+
RAM : DDR2-800 2GBx2
HDD : HDP725032GLA360 x2 (raid1)
Kernel :2.6.22.17-0.1-default (openSUSE10.3 x86_64)

Total calculation(I/O) time= 25.698(0.720) Sec.

218 :login:Penguin:2008/03/05(水) 17:20:35 ID:35LFUceY.net
ttp://h2np.net/pi/pi_record.html
AMD圧勝?


219 :login:Penguin:2008/04/04(金) 19:37:30 ID:wIJGwgV4.net
>>218
Core2DuoE8500ならそれと同じ円周率計算プログラムで300万桁が3秒台前半。
http://www.geocities.jp/ct35z/gmp-core2.html

220 :login:Penguin:2008/04/04(金) 21:41:43 ID:QJi4LF5k.net
>Intel Core 2 最適化コードを追加するものです。
この段階で別モンやんw

221 :216:2008/04/06(日) 21:15:17 ID:ZYZVCHLi.net
Before (gmp-4.2.1)
Command being timed: "./pi 3000000"
User time (seconds): 8.85
System time (seconds): 0.12
Percent of CPU this job got: 99%
Elapsed (wall clock) time (h:mm:ss or m:ss): 0:09.00



After (gmp-4.2.2(core2))
Command being timed: "./pi 3000000"
User time (seconds): 3.20
System time (seconds): 0.05
Percent of CPU this job got: 99%
Elapsed (wall clock) time (h:mm:ss or m:ss): 0:03.25

222 :login:Penguin:2008/07/02(水) 19:06:31 ID:oGYrncGi.net
Intel Core2 パッチが入ったみたい
ttp://h2np.net/pi/


223 :login:Penguin:2008/07/03(木) 22:01:17 ID:8gL9Ubam.net
>>219のパッチがあるのに、今更Jason Worth Martinのパッチ?

224 :login:Penguin:2008/11/16(日) 12:15:51 ID:yZczX3ei.net
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  Core i7 の報告まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

225 :login:Penguin:2009/01/09(金) 01:31:28 ID:nYHaXP9R.net
CPU : Celeron430 @3.0GHz
RAM : DDR2-6400 2GB*2 
M/B : BIOSTAR G31 M7G DVI
HDD : HDT725025VLA380
Kernel : kernel-2.6.27.9-73.fc9.i686

Total calculation time =
104万桁 17.860秒

226 :login:Penguin:2009/01/10(土) 21:51:27 ID:WTS9BcOe.net
CPU :Athlon64 3500+
M/B :hp ML115 G1
RAM :PC5300 ECC 512MB*2
HDD :HGST HDP725050GLA
Kernel :2.6.18-6-amd64 (Debian)
Total calculation time =33.830( 0.924) Sec.

Kernel :2.6.18-6-686 (Debian)
Total calculation time =42.102( 0.322) Sec.

x86_64にしただけで、かなり速くなった。
i386のときが、遅すぎるってのもあるけど。

227 :login:Penguin:2009/01/12(月) 20:37:19 ID:HYWVSo8n.net
CPU: AMD Phenom(tm) II X4 940 Processor (3.7GHz OC)
M/B: ASUS Crosshair II Formula
RAM: PC2-6400 DDR2-800 2GBx4 = 8GB
HDD: WDC WD1500HLFS-01G6U0
Kernel: 2.6.27.10-6m.mo5.i686 (Momonga Linux trunk i686)

Total calculation(I/O) time= 14.772( 0.400) Sec.


228 :122,123:2009/02/23(月) 18:57:30 ID:NCDtd7oP.net
CPU : core i7 920 (2.66GHz)
M/B : P6T delux
RAM : DDR3 PC3-10600 2GBX3(6GB)
HDD : HGST HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
Kernel : 2.6.27.7-9-default x86_64 openSUSE 11.1

End of calculation. Time= 13.357 Sec.
End of data output. Time= 0.068 Sec.
Total calculation(I/O) time= 13.425( 0.320) Sec.

今まで使ってたP4(3.6GHz)に比べて倍近く早い。

229 :login:Penguin:2009/02/25(水) 22:13:09 ID:3LX2/ajw.net
CPU : core i7 965 (4,8GHz)
M/B : P6T delux
RAM : DDR3 PC3-10600 2GBX4(8GB)
HDD : (160G SATA300 10000prm)
PC名:サーニャちゃん

104万桁 8秒

230 :203:2009/03/08(日) 15:54:55 ID:btUuGnps.net
CPU :PhenomII X3 720BE (2.8GHz)
M/B :ASUS M2A-VM HDMI
RAM :DDR2 2Gx2 (JM4GDDR2-8K)
HDD :HDP725050GLA360
Kernel :2.6.27-12-generic (Ubuntu 8.10/64bit)

Total calculation time =
104万桁 19.745秒

231 :230:2009/03/08(日) 16:20:53 ID:btUuGnps.net
http://h2np.net/pi/pi_record.html
Command being timed: "./pi 3000000"
User time (seconds): 3.39
System time (seconds): 0.04
Percent of CPU this job got: 99%
Elapsed (wall clock) time (h:mm:ss or m:ss): 0:03.44

http://h2np.net/pi/pi_thread.html
3スレッド 15.152 sec
2スレッド 22.367 sec
# mt-start.shの'$'がついていない"GMPVERSION"を"$GMPVERSION"に修正。
# mt-bpp.cを3スレッドで動くようにする。
# merge-amd64.shに"C1=1"を書き足して、AMD patchがあたるようにする。
# (BIOS(kernel?)未対応のため、/proc/cpuidがAMD Processor model unknownになっているので)


232 :login:Penguin:2009/04/12(日) 20:04:26 ID:FlJStkyq.net
CPU: Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz (4.0GHz/Turbo Mode 4.2GHz OC)
M/B: ASUS Rampage II Extreme
RAM: PC3-10600 DDR3-1333 2GBx6 = 12GB
HDD: WDC WD1500HLFS-01G6U0
Kernel: 2.6.29.1-2m.mo6.x86_64 (Momonga Linux trunk x86_64)

Total calculation(I/O) time= 7.995( 0.282) Sec.

233 :login:Penguin:2009/04/12(日) 20:45:19 ID:AyRwWSqj.net
Momongaって初めて見た。

234 :login:Penguin:2009/08/13(木) 05:10:27 ID:1/oISLBD.net
CPU: Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz (4.1GHz OC)
M/B: ASUS Rampage II Extreme
RAM: PC3-12800 DDR3-1600 2GBx6 = 12GB (DDR3-1643 OC)
HDD: WDC WD1500HLFS
Kernel: 2.6.29.6-8m.mo6.x86_64 (Momonga Linux 6 x86_64)

Total calculation(I/O) time= 7.750( 0.281) Sec.

235 :login:Penguin:2009/08/14(金) 05:47:35 ID:oDQIYoy5.net
CPU: AMD Phenom(tm) II X4 940 Processor (3.7GHz OC)
M/B: ASUS Crosshair II Formula
RAM: PC2-8500 DDR2-1066 2GBx4 = 8GB
HDD: WDC WD1500HLFS
Kernel: 2.6.29.6-8m.mo6.i686.PAE (Momonga Linux 6 i686.PAE)

Total calculation(I/O) time= 14.726( 0.369) Sec.

x86_64 にしたら少しは伸びるのかな。

236 :login:Penguin:2009/08/14(金) 09:14:00 ID:71s9m2K9.net
232,234-235は同一人物か

237 :login:Penguin:2010/10/07(木) 10:59:22 ID:3eryvcMF.net
CPU :K6-2 500 100x5
M/B :FIC VA-503+
RAM :SDRAM 128MBx2
HDD : IBM-DTLA-307015 (smart読みでリアロケ7)
OS :lfs,kernel-2.6.35.7,glibc-2.12.1,gcc-4.5.1,gmp-5.0.1 32bit

pi_quick_startで計測
piのビルドフラグに -O3 -mmmx -m3dnow -pipe -fomit-frame-pointer -ffast-math
を用いた。
104万桁 22.66秒
419万桁 134.72秒
1677万桁 758.48秒
3355万桁 1772.73秒

238 :login:Penguin:2010/10/07(木) 11:01:30 ID:3eryvcMF.net
CPU : PentiumMMX 233
Mem : SIMM 16MBx2
M/B : G586IPC
HDD : QUANTUM FIREBALL EX3.2A 3G
OS : lfs,kernel-2.6.35.7,glibc-2.12.1,gcc-4.5.1,gmp-5.0.1 32bit

pi_quick_startで計測
piのビルドフラグに -O3 -mmmx -pipe -fomi-frame-pointer -ffast-mathを用いた。
104万桁 56.94秒
419万桁 338.79秒

239 :login:Penguin:2010/10/07(木) 11:07:11 ID:3eryvcMF.net
CPU: Atom D230 1.6G定格
M/B: GA-GC230D
RAM: CFD D2U800CF-2GBZJ
HDD: HD502HI
OS : lfs,kernel-2.6.35.7,glibc-2.12.1,gcc-4.5.1,gmp-5.0.1 32bit

pi_quick_startで計測
piのビルドフラグに -march=atom -mtune=native -O3 -mmmx -msse2 -msse3 -mssse3
-pipe -fomit-frame-pointer -ffast-mathを用いた。
104万桁 8.14秒
419万桁 46.86秒
1677万桁 253.55秒
3355万桁 580.63秒

240 :login:Penguin:2011/06/11(土) 00:52:00.10 ID:eQQyFMfU.net
tes

241 :login:Penguin:2011/08/09(火) 19:39:00.22 ID:yxYCrCsG.net
CPU :AMD Athlon(tm) II X4 640 Processor 定格3GHz
M/B :Foxconn A9DA-S
RAM :CORSAIR DDR3 8GB CMX8GX3M2A-1600C9
HDD :Hitachi HDT725050VA360
Kernel :2.6.38-10-generic Ubuntu11.4 64bit
>178 の
pi_quick_startにて
$ ./start.sh
Command being timed: "./pi 3000000"
User time (seconds): 2.31
System time (seconds): 0.05
Percent of CPU this job got: 99%
Elapsed (wall clock) time (h:mm:ss or m:ss): 0:02.36
$ ./mt-start.sh
Time: 9.866 sec




242 :1:2011/10/01(土) 23:35:44.20 ID:vJQAWY1e.net
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1309855042/

243 :aaa:2011/10/22(土) 15:15:19.50 ID:oBMIZrKA.net
sage

244 :login:Penguin:2012/04/25(水) 21:57:40.51 ID:4zQW5njv.net
モチツケー

245 :login:Penguin:2012/04/26(木) 22:28:23.23 ID:DqULOP8X.net
おちつこうか

246 :login:Penguin:2012/05/02(水) 23:47:43.27 ID:XvPYECQ6.net
いや、どうでもいいです〜

247 :242:2012/05/30(水) 08:03:00.69 ID:XLqnVN1I.net
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1324189253/

248 :login:Penguin:2012/06/24(日) 00:13:40.47 ID:6fXKU8qn.net
質問1:
Super牌は64ビットアドレスのCPUモードを生かして使えているのかどうか。
Super牌はマルチコアのCPUのコアを有効に生かして使えているのかどうか。
Super牌はSSEやAVX、GPUの機能などを有効に生かして使えているのかどうか。

249 :login:Penguin:2012/06/24(日) 01:06:44.56 ID:2PjVZXzr.net
銅じゃないです

総レス数 249
77 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200