2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【deb系】Les Clefs d'Or【ディストリ】

1 :login:Penguin:04/10/24 22:14:12 ID:0MjFII+f.net
1CD Linux, Les Clefs d'Or のスレ
【月夜さんとDebian GNU/Linux】(製作者HP)
http://ayamem.exblog.jp/

2 :login:Penguin:04/10/24 22:14:36 ID:H/3cpePP.net
2get

3 :login:Penguin:04/10/24 22:15:51 ID:0MjFII+f.net
関連リンク
【電 脳 楽 園】(Les Clefs d'Orはこの方の協力無しに生まれませんでした)
http://homepage3.nifty.com/shinchandesu/
【deb系】MEPIS Linux 【ディストリ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1070830662/

特徴−−−−−−−−−−−−−−−
・動作が非常に軽快→基本部分をスクラッチで構築
・デスクトップ→KDE3.3(Looking Grassが動作するものもあり)
・ハードウェア自動認識率が高い(meauto)
・ネットワーク等の設定が容易(mecenter)
・インストールの多様性(meinstall)
 Windows領域へのインストール→Windows上でinstall2win.batを実行
 アンインストール→c:\grub\unsetup.bat実行後、C:\boot及びc:\linuxフォルダの削除
・LinuxZaurus用クロスコンパイラ(GCC3.4)導入(予定)

4 :月夜さん、まったり:04/10/24 22:21:38 ID:a0fpvbTJ.net
スレ立て代行ありがとうございます。
本日分UPします。
ttp://210.203.245.133/aka/LesClefs_d'Or_041024.iso

5 :login:Penguin:04/10/24 22:25:55 ID:OnDnXEmZ.net
これも紹介してよ

巫女ぐにょ
http://miko.gnyo.org/

6 :login:Penguin:04/10/24 23:29:04 ID:JTCra0Io.net
新スレおめです。
初のZau開発用LiveCDとしても期待してます。


7 :login:Penguin:04/10/25 08:43:01 ID:NLu8qYf/.net
自分もリナザウな人なんだが、
最初から視野に入れたディストリっていうのもいい感じ。
今度のHDDつきだし、母艦側、リナザウ側相互で面白いことできそう。
期待してまつ。

8 :login:Penguin:04/10/25 15:17:20 ID:Wm/iZUUW.net
某尻集と関係が…?

9 :login:Penguin:04/10/25 23:54:52 ID:pJn3eiVn.net
漏れもそうオモタ

10 :login:Penguin:04/10/26 00:43:56 ID:XBv4+kvN.net
どういう意味?
これってフランス語?
無学でスマソ

11 :login:Penguin:04/10/26 00:45:47 ID:0+Dv/UWA.net
言葉の雰囲気的には良いんだけど、
いかんせん先客で有名なのが・・・

月夜氏は珈琲豆氏という妄想。

12 :login:Penguin:04/10/26 00:46:09 ID:0+Dv/UWA.net
>>10
『Les Clefs d'Or』(レクレドール)とはフランス語で「黄金の鍵」という意味で
 コンシェルジュが持っていると言われ
『旅人には開けられない秘密の扉を開け、導くもの』
だそうです。

13 :login:Penguin:04/10/26 00:54:31 ID:XBv4+kvN.net
>>12
ぐぐったら馬かよ w

14 :月夜さん、まったり:04/10/27 14:20:30 ID:DqElS+Ri.net
mepis-2004.04リリースされたので、mepisアプリ更新しました。
http://210.203.245.133/aka/LesClefs_d'Or_041027.iso
そいえば、リナザウとどんな連携できたら面白いと思いますか?

以下TODO
・xkazokuをクロスコンパイル出来るようにする
・Zau用に動画をDivX圧縮出来るようにする(konverter+mencoder)
・ZauのUSB→母艦経由でインターネットにアクセスできるようにする(net-usbのIP設定+ポートフォワード

15 :モバ厨:04/10/27 18:26:59 ID:UGTS6ktC.net
思うに、今度のC3000の特質、HDD搭載から見て、
動画やMP3でまわりで連携が深まるとより便利かもしれない。
管理と転送には相当の時間と手間がかかるだろうから。
加えてスケジュール関連、とか。

ここらはPDA的なザウルスの使い方で、
別に母艦Winでも、とは思うんだが、
これらを簡略にする母艦環境は常にテーマ化するだろうから
母艦Linuxというか、1CDLinuxとして入り込む余地はあると思う。
Winで手間かけるより、CDいれてLinux立ち上げ、
NTFSにある動画ファイルをLAN経由で転送設定、寝る、朝(゚д゚)ウマーみたいな。
間にエンコード処理とかも自動で入れられる、などなど。

Linux→Linuxザウルスな人は多くても、その逆はすくなさそうだし、
現状LinuxザウルスからLinuxに興味を持つ人がいても、
実際はそれ以上踏み込まない人が多いから、面白いことになるかもなー

以上、素人意見。聞き流してくだされ。

リナザウスレなら情報が集まりそうだけど、常にあの調子なので、おまかせしまつ。
でもLinux板はモバ板と違って結構いい感じだからなんとかなるかな・・・
いずれにしろモバ厨がもぐりこまなければいいね!!

16 :login:Penguin:04/10/27 23:05:45 ID:zEDITSrq.net
clefって女性名詞だから、d'Or馥じゃないかと思ってぐぐったら
普通にd'Orだった。

正直この辺よくわからない。


17 :login:Penguin:04/10/27 23:12:19 ID:zEDITSrq.net
アクセント記号つき文字入力したら化けしてしまった。
d'Oreeね

>>15
Linuxザウルスのスレはいつも荒れてるのでここではまったりしたい。
SL-C760もってるので連携ためしてみよう

18 :login:Penguin:04/10/27 23:15:21 ID:zEDITSrq.net
あ、俺が間違ってたってことだからね

Les Clefs d'Orでまったく問題ありませんよ。

失礼しました

19 :login:Penguin:04/10/28 03:26:27 ID:hlH3kq6n.net
>>月夜さん

本家スレの555だけど、プログレスバーの件は"/etc/init.d/rc"と
"/etc/init.d/rcS"がマズイらしい。

http://mepislovers.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1063&forum=9

20 :月夜さん、まったり:04/10/28 04:48:41 ID:fwRrXVJY.net
やっとGCC-3.3はコンパイル出来るようになった。

>>19
サンクス。
ちなみにinitrdをgzip圧縮していたらbootsplash表示されないのだが、
そういう仕様なのだろうか・・・

21 :login:Penguin:04/10/28 19:11:04 ID:hlH3kq6n.net
>>20
この話かな?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1070830662/427

これとは関係ないけど、ダウンロードしてきたjpegをbootsplashに
したら表示されなくて悩んだよ。なぜか、GIMPで保存し直してみた
ら表示されるようになったけど…未だ謎。

また、KDE3.3にしないとkernel-2.6.9でk3bが使えないんだな…。

22 :login:Penguin:04/10/28 21:47:05 ID:aGEesStj.net
月夜さんに質問。
Les Clefs d'Or は、MEPIS + りなざう開発環境 でぃすとり
を目指すのですか?

23 :月夜さん、まったり:04/10/29 01:56:41 ID:pRy9VKnX.net
開発用公開。
ttp://210.203.245.133/aka/LesClefs_d'Or_dev041029.iso
クロスコンパイル環境用GCC2.9.5、3.3.3、3.4.2、SDL-1.2.5、freetype-2.1.4、SDL_ttf-2.0.6、その他梱包

cloopがコンパイル失敗する。
どなたかコンパイルしていただけませんでしょうか?なにが足りないのだろう…
(コンパイル後のkernelソースごと/usr/src/linux-2.6.9に置いてます。
cloopのソースも/usr/src/cloopに置いてます)

>>22
使いやすいデスクトップ環境を追い求めています。
開発用っていうのは、今回たまたま盛りこんだだけ。
今度はまたスクラッチから再構築したい(用途不明のファイルが増えた)

24 :login:Penguin:04/10/29 02:17:48 ID:VCNvy/NT.net
どこぞの犯罪テキストと同じ名前のディストリか…

25 :login:Penguin:04/10/29 08:00:17 ID:6bpIjzgc.net
お疲れ様です。
ttp://www.knoppix.net/forum/viewtopic.php?p=61260
にカーネル本体にあてるパッチがあります。
2.6.8.1ですがモジュールできてます。


26 :login:Penguin:04/10/29 08:33:46 ID:JsxZvy3j.net
個人的には、バージョンを振ってくれたら有難い。
安定版を使い込んでみて、自分なりのリマスタリングしながら
フィードバックを返していきたいと考えてるので・・・。


まぁ、そういうプロジェクトで無いのは承知しているのだが。

27 :月夜さん、まったり:04/10/31 02:59:48 ID:GH/FGef2.net
自分だけのディストリを作ろう!第一弾執筆開始
?0からchroot可能になるまで?以後連載予定(単に一気に書き上げられないだけだがw)

ttp://ayamem.exblog.jp/1248664#1248664_1
コピペでchroot環境まで綺麗に進みます。

あとは自分の好みに仕上げてください。(挑戦する人出てくるかなぁ…)
※つまったら過去のHPに記載したノウハウを参考にしてください。
(何がbusyboxから独立する必要あるかか忘れた)

ついで。クロスコンパイル環境の作り方執筆完了
ttp://ayamem.exblog.jp/1245670#1245670_1

>>26
Les Clefs d'Or ver1.0 041027(168MB)これが現在の安定版で、かなり気に入っています。
ただし、「自分だけのディストリを作ろう!」の連載が終わるころには、
ver2ができてますが。(kernel-2.6.9予定)

28 :login:Penguin:04/10/31 10:00:12 ID:J2FW8d0K.net
なんか面白そう…。

29 :login:Penguin:04/10/31 11:09:08 ID:7gzTpvpi.net
全パケージリストはどこにありますか?

30 :月夜さん、まったり:04/10/31 11:42:20 ID:jYNSS26F.net
>>29
grep Packages: /var/lib/dpkg/status
で確認できます。
ただし、Ver1は足りていないライブラリをファイル単位でコピーしたり
debに依存しない形で解決しているので含まれないパッケージもいくつかあります。
(aptやaptitudeとか。)

31 :login:Penguin:04/10/31 21:04:19 ID:8vJU93e8.net
おぉ、ちょうど自分のディストリ(というか自社の営業マン用のOS)を
作ろうとしてたところだったので、非常に参考になりそうです。

期待してます!

32 :login:Penguin:04/10/31 22:25:55 ID:7gzTpvpi.net
使う前にわからん?

33 :月夜さん、まったり:04/10/31 22:48:43 ID:/T0dWQJ1.net
>>32
どぞ
ttp://ayamem.exblog.jp/1233399#1233399_1

>>31
マジレス
時間的コスト及び情報量を考えて
KNOPPIXやFedoraCore2を使うことをお勧めします。
逃げ道ないよ?w

34 :login:Penguin:04/10/31 23:04:30 ID:8vJU93e8.net
>>33
ええ、逃げ道がなくなるのは覚悟の上です。

KNOPPIXはさんざん弄った結果、HDDに入れるのは向かないと判断しました。
Fedoraは(1はまだしも)2の初期に手を出して失望してます。


Mepisを未だ日本人が手を出してないから。
本格的に弄り倒している人って、月夜さんくらいしか見ないですからね(w
# まぁ、それが敷居の高さかもしれませんが

35 :login:Penguin:04/11/01 22:19:12 ID:RW91BE6u.net
スレタイが某テキスト集と同じで犯罪の香りがするんですが・・・

36 :login:Penguin:04/11/01 23:05:26 ID:rBPxWbqa.net
Zauの開発スレにも一言書いたけどUSBマウスが反応してくれないです。
USBキーボードは動いてんだけど・・・

37 :モバ厨:04/11/01 23:49:03 ID:SN5a5U6d.net
LinuxでUSBマウスを期待しない漏れは時代遅れですかね?
まぁMSワイヤレスエクスプローラーが普通に動いて最近びっくりしたのだが。

38 :login:Penguin:04/11/02 02:50:14 ID:bY28N21w.net
>>35
>>24

39 :login:Penguin:04/11/02 10:41:04 ID:ZiZ8oaCA.net
>>30
> ただし、Ver1は足りていないライブラリをファイル単位でコピーしたり
> debに依存しない形で解決しているので含まれないパッケージもいくつかあります。

これきついな


40 :月夜さん、まったり:04/11/03 14:05:22 ID:+Vzi7J9m.net
>>39の指摘を解決させて、最小限の基本イメージ作成
ttp://210.203.245.133/aka/scratch/mayoiga-041103-2.tar.bz2
ttp://ayamem.exblog.jp/1263393#1263393_1
meauto、pump、pppoeconfが使用可能です。
extなパーティションのルートディレクトリにこのイメージを解凍し、bootしてください。
(/etc/fstabを書き換えないとReadOnlyでマウントされるので注意!)
>>32
あとはapt-getでパッケージ突っ込めば独自のディストリが簡単に作成できます。

41 :月夜さん、まったり:04/11/03 15:05:32 ID:NCp8Z2XO.net
×>>32
>>34
alsa対応させ忘れてた。修正版どぞ
ttp://210.203.245.133/aka/scratch/mayoiga-041103-2.tar.bz2

42 :34:04/11/03 23:16:32 ID:N3ZfZI+x.net
>>41
おおっ、お疲れ様です。
こういうのが欲しかったので、ホント重宝します。

いまは急ぎの仕事があるので試せませんが、
今週末に開発環境に入れてみます。

43 :39:04/11/03 23:51:33 ID:yyCclLpb.net
>>40
おおっ!すばらしい。


44 :月夜さん、まったり:04/11/04 02:07:44 ID:AN2ATWhT.net
ん?、マヨイガ041103-2だとKDE3.3入れたら、KDE起動時の「システムサービスを初期化中」で先に進まない。ログ吐かないし原因わかんね
いちおう一ヶ月前作成したtinyroot載せとく。(Les Clefs d'Orの元イメージ)
ttp://210.203.245.133/aka/tinyroot-041009_0843.tar.gz
ttp://ayamem.exblog.jp/m2004-10-01/#1124055

LookingGrass登用した意欲作。これも先月作ったもの。ついでに載せとく。
ttp://210.203.245.133/aka/mepis-suigetsu-041015.iso
ttp://ayamem.exblog.jp/m2004-10-01/#1175525

45 :login:Penguin:04/11/04 03:15:31 ID:boF/aq/T.net
後世の人に役立つドキュメントがちゃくちゃくと作成されていくのを生でみられる幸せ。
がんがってくだしぃ。漏れはテク能がないので見守るだけしかできませんが・・・
あと6日が待ち遠しい。

46 :login:Penguin:04/11/05 03:15:21 ID:x/O7941T.net
>>33
>KNOPPIXやFedoraCore2
こんな糞鳥勧めてる時点で...

47 :login:Penguin:04/11/05 07:57:18 ID:+OL9mw7x.net
それを言うならLinuxはクソOSだな。

48 :login:Penguin:04/11/05 11:06:07 ID:/oAa+ce5.net
2chなんで気にしないでください 煽りはスルーで>作者殿

49 :login:Penguin:04/11/05 18:52:46 ID:ecSiTITt.net
ていうか2ch慣れしてそうなんで心配いらんと思うよ

50 :月夜さん、まったり:04/11/05 23:31:12 ID:Ya1g/JGV.net
arm-linux-gccテスト中。バージョン切替え簡単になった。
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200411/05/81/a0009081_23201740.jpg

51 :月夜さん、まったり:04/11/06 13:57:26 ID:pH/oNiYs.net
動作確認できたんで公開。
ttp://210.203.245.133/aka/LesClefs_d'Or_dev_041106.iso

コンパイル手順
・PC用→特に設定変更なし
・ザウルス用→環境変数読み込む→source ~/dev-arm-qpe.sh
    arm-linux-gcc-2.9.5を使いたい→~/choose_gcc.sh 295
    arm-linux-gcc-3.3.3を使いたい→~/choose_gcc.sh 333
    arm-linux-gcc-3.4.2を使いたい→~/choose_gcc.sh 342
あとはソース解凍してmakeしてください。

例としてxkazokuのコンパイル手順載せました。正常に動くか試してみるのも(・∀・)イイ!!ね
ttp://ayamem.exblog.jp/m2004-11-01/#1276618

52 :login:Penguin:04/11/07 08:37:23 ID:0z/sEaXm.net
>>51
乙 今日帰ったらやってみます

53 :月夜さん、まったり:04/11/07 14:17:43 ID:3782h5dp.net
>>36
USBマウスは、起動後
modprobe usbmouse
modprobe uhci-hcd か
modprobe ohci-hcdで動くよ

※RHCE受けたい今日このごろ。おまいら、いい参考書教えてくれ!!

54 :login:Penguin:04/11/07 16:00:53 ID:cguEuGmo.net
レクレドールって名前の馬もいるらしいな。
ともかく頑張れ月夜たん。

55 :42:04/11/08 02:14:13 ID:pOVUN/0n.net
デスマーチ突入で、土日フルタイム出勤だたYO!
誰か試してみたー???


>>53
赤帽もやってるの?
PHCE、あんま役に立ってないけどなぁ。

56 :月夜さん、まったり:04/11/08 16:19:41 ID:cBPrZ5I3.net
mepis本家のmeinstallだと/optディレクトリがコピーされない仕様。
悩んだあげく、ELFバイナリファイル直接編集した。
USBマウス対応した(ブート時モジュール組み込むことにした)
ttp://210.203.245.133/aka/LesClefs_d'Or_dev_041108.iso

57 :月夜さん、まったり:04/11/08 20:10:06 ID:902soRd4.net
X/Qt開発環境導入
例としてxlvnsのコンパイル手順載せました。正常に動くか試してみるのも(・∀・)イイ!!ね
ttp://ayamem.exblog.jp/m2004-11-01/#1286197

58 :login:Penguin:04/11/08 21:07:12 ID:EnhMJkHj.net
CD-ROMはどうやってマウントするんですか?

59 :login:Penguin:04/11/08 21:21:22 ID:rfPOc3tj.net
>>58
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1098806203/

60 :login:Penguin:04/11/09 07:55:12 ID:pwwncqad.net
>>59 ごめんなさい。

61 :login:Penguin:04/11/13 01:17:29 ID:4XuN87Xk.net
1112版て choose_gcc なくなったんですかい?


62 :月夜さん、まったり:04/11/13 07:49:51 ID:DM4ZyXUK.net
>>61
/usr/local/bin/choose_gcc

63 :月夜さん、まったり:04/11/15 22:05:05 ID:R5NX6GTB.net
http://210.203.245.133/aka/LesClefs_d'Or_dev_coLinux_041115.zip
ttp://ayamem.exblog.jp/1310980/
coLinux版作りました。
1回目ということで、とりあえず動くレベル。

xkazokuクロスコンパイルテストOKでした。
ちなみにx86用onscripterコンパイルできる環境も作っているため、sarconvでゲームデータをザウルス用にコンバートすることも可能です。
samba使ってWindowsのネットワークフォルダとしてファイルを操作できたら便利と思われる。

64 :login:Penguin:04/11/15 23:16:31 ID:oERK9w8J.net
すごいな、どんどんいろんな環境できてく。。。
作者さん マジ乙。

65 :月夜さん、まったり:04/11/16 11:44:55 ID:ZZpTwiqt.net
ttp://210.203.245.133/aka/LesClefs_d'Or_dev_coLinux_041116.zip
コツ少々つかんだ。スクラッチ(マヨイガ)から作成。
容量小さくなりました(520MBくらい)
colormakeとか入れたんで、コンパイル時カラフルで見やすいです

※sambaサーバ、telnetサーバ入れてみたのだが上手く動作しません。
サーバ設定詳しくないため、間違ってる設定を指摘して下さい。

66 :login:Penguin:04/11/19 22:28:32 ID:1yCWRJyp.net
coLinux版を導入しようと思ったんですが、colinuxのインストールまでできて、そこで行き詰まってしまいました。
coLinuxにLes Clefs d'Orのイメージを読ませるんだと思うのですが、
どうやったらいいのか分からず……
ヘッダから推測すると「\linux\linux」の中身はISOのイメージなんでしょうか?

うむぅ、レベルが足りなすぎて問題点を絞るどころか適切な質問すらできません。
しばらく修行してきまつ。

67 :login:Penguin:04/11/20 19:20:16 ID:x92n/YJf.net
dev版ばかり進んでノーマル版がストップしちゃってるよ・・・
('・ω・`)

68 :login:Penguin:04/11/21 00:04:13 ID:cqEmHdMP.net
>66

xmlでイメージ指定するだけだが...


69 :login:Penguin:04/11/29 23:42:20 ID:I/M4txCI.net
前に、XMMSが動かないって悶々としてた人がいたよね。
同じく悶々としてたんでいろいろ調べてみたんだけど、要は ~/ に .gtkrc がないから駄目みたい。
とりあえず、dev041113版では cp /etc/gtk/gtkrc.ja ~/.gtkrc で動くようになったっぽい。

作者さん、これなら大して容量食わないから無理には言わないけど、入れておいてくれないかなぁ?

70 :login:Penguin:04/12/08 07:49:47 ID:FFSCZkTQ.net
これって、Knoppixみたいなもの?
同じ、debian系だし。

71 :名無しさん@Linuxザウルス:04/12/08 09:23:27 ID:FG7d6Ssw.net
似てると思うで署?
でも違うの。
たとえば「車」といってもいろいろあるよね。
軽もあれば、ダンプもある。
つまr、ゴーン社長も何に使われるか、を考えて投入してあるんだよ。
言わば、目指すものの違いかな。
Knoppixは4人乗りセダンタイプ、クラウンXとすると、
ル・クレドールはコンパクトに町中をスイスイ走れて、
それでいて竹槍マフラーなども取り付けやすいように最初から
設計されており、いざとなれば調布から鳴沢村まで
初日の出暴走ができちゃう、ユーザー思考の、
今までエンジンにこだわりをもっていたが
ハンドルグリップって重要なんじゃないか?的なことを
Linux界ではじめて気が付いた赤革命青革命黄革命、
和製ジャンヌダルクことまったり月夜さんが作った
氷の肉体のうちに熱き魂の炎をカ行変則活用した、
こ、き、く、クレ、これ、こよな基板にロリエディストリなのです。

                    メンセキケッテイメンセキケッテイ

72 :login:Penguin:04/12/08 11:10:28 ID:RHXr1O1G.net
>>71
漏スレへ(・∀・)カエレ!!

73 :login:Penguin:04/12/09 00:41:21 ID:3Ugi7Byr.net
余計に解らんわ

74 :login:Penguin:04/12/18 19:13:00 ID:5wN1A4PK.net
新しい情報が入っていないけど
最近どうなってるんだろ。

75 :月夜さん、まったり:04/12/18 21:29:59 ID:X+Wfq/3h.net
リナザウ売るのでdev版もう更新しません。
debianなためユーザが機能追加すると思ってますし。

>>67
ノーマル版はそのうち更新しますよ

>>71
言いえて妙ですな

最近は映画、PSP、WinCE、ヤフオクで買い物、KOF NWに夢中です
いじょ

76 :login:Penguin:04/12/18 21:53:18 ID:cHHg0sWY.net
作者さん、一応ここ見てるんだね。

オクで落とした一体型マシンにこれまたオクのTVチューナ入れて
液晶TV仕様にして楽しませてもらってます。多謝です。

その過程で気づいたこと。
・sudoグループがあるのにsudoersが設定されてないから一般ユーザで
ログインしているときに戸惑った。
・ウチの環境ではxawtvが起動しなかった。どうやら、表示しようとすると
落ちるフォントがあるらしくて、xawtvrcでそのフォントを使わせないようにしたら
起動した。xfontselとかでも選ぶだけで落ちるから、フォント周りの設定の
問題? 私のスキルじゃ解決できなかった。

日本語ディストリに使われてるよりは、英語ディストリを日本語化する方が
スキルアップには繋がりそうですなぁ…。

77 :月夜さん、まったり:04/12/19 23:20:00 ID:DZ6KTW5v.net
雑談。

12/23に「SL-C3000」+「Les Clefs d'Or dev」+「付属全部入り」で売ってみる。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k12574232
同じ日にデスクトップPCも友達に売りるので手持ちのIntelなPCはパネリーナだけとなる。
これがひとつの節目になりそうだな・・・

78 :login:Penguin:04/12/20 08:42:27 ID:Q/ep19j2.net
>>77
おまけ12個ついてても中古に6万スタートは無理です 残念っ!

79 :login:Penguin:04/12/20 13:27:56 ID:6OuJaB4n.net
ドット欠けがないから6万でも大丈夫だろう。

80 :月夜さん、まったり:04/12/20 22:03:08 ID:WdFH6hbh.net
64bit版「Les Clefs d'Or」作るため、Athlon64マシン購入予定
・三菱RDT182S 18.1inch     29,000円
・PC3200(DDR400)512MB 2枚 15,500円
・3000+                14,500円
・GK8V Cube型母箱        20,000円
・流用・・・HDD 256GBx4個
      DVD-R4倍速
あとはグラボか

81 :名無しさん@Linuxザウルス:04/12/20 22:25:50 ID:6OuJaB4n.net
ミレニアムGってのつかってたが、
どのディストリでも使えてよかったぞ。

82 :76:05/01/04 23:13:45 ID:5OswkstO.net
久しぶりにいろいろいじってたんだけど、フォント周りで落ちるのは
どうやらxttじゃなくてfreetypeがロードされてるからみたい。

ttf-yozを入れるようにしたらxawtvどころかxfontselすら動かなくなったけど、
xttを使うようにしたら今までダメだった部分も大丈夫になったくさい。


さー、あとはプリンタかぁ…。

83 :月夜さん、まったり:05/01/05 20:47:12 ID:z7D7yudM.net
ttp://210.203.213.118/aka/LesClefs_d'Or_dev_050105.iso
・USBキーボードが使えない
・NICのモージュール(via-velocity.ko)が無い
・HDDが/dev/hdeとして認識される
・GRUBがインストール出来ない
など不具合が出たので修正しました。
zaurus用クロスコンパイラは収録していますが更新無しです。

※上司から「2才の子供用に設定してくれ」と言われたためゲームが入っています
ノーマル版ぼちぼち更新始めるか

84 :login:Penguin:05/01/06 17:33:50 ID:jvnGs91Y.net
初めて来ました。
なんかエロゲ環境も完璧ですな。「月夜」だけに,Dear My Friendも動けば完璧なのですが。

85 :МЛ派 ◆4UUtu9OvxA :05/01/06 17:45:18 ID:UC7taYcb.net
>>84
×エロゲディストリ
○ロリエディストリ

ご連絡先


                   メンセキケッテイメンセキケッテイ

86 :login:Penguin:05/01/06 20:12:25 ID:tnN4Z1RZ.net
>>85
漏スレへ(・∀・)カエレ!!

87 :login:Penguin:05/01/07 18:59:00 ID:TS2rYRiD.net
ふと思ったが,WinnyあたりにこのISOイメージを流しておくのも悪くないな。

88 :login:Penguin:05/01/07 19:01:52 ID:TS2rYRiD.net
X'mas versionと称して・・・。

89 :login:Penguin:05/01/16 14:52:23 ID:NmRg97Nk.net
今更coLinux版の質問で、さらにすれ違いかも知れないけど
教えてください。

りなざう開発やろうとしてて、gccにソース食わすと
エラーとかワーニングとか一行に表示しきれい時 "..."って
省略されちゃうんだけど、全部表示させるにはどうすりゃいいんでしょか?


90 :月夜さん、まったり:05/01/17 02:35:21 ID:QdTPldMy.net
>>89
coLinux版使ってる人いるんだ・・・
妄想的解決案−−−−−−−−−−
> 使ったりして出力先を変更
TeraTermなんかでtelnetして作業する かな。

「coLinuxで0からのディストリ構築」挑戦予定。
・CDブートでmepis起動に失敗する方(私のMURAMASA PC-CV50FW)
・Linuxのために専用パーティションなんて切れねぇ、つか切り方わからん人(Y先輩)
・会社のパソコンにこっそりcoLinuxインスコする方(Y課長)にいいかも

91 :89:05/01/18 08:50:41 ID:M7rwSsTn.net
やや、ちょっと仕事で2,3日帰れないんですが
帰ったら試してみます。
ありがとうございました。

オイラのようなUNIX初心者でりなざう開発やろうとしてる人には
非常にありがたいです。>coLinux版



92 :login:Penguin:05/01/19 01:58:27 ID:m+v1LQxA.net
こんにちわ。私は焼く際、
白ラベルのCD-Rを使っているのですが、
付属のケースに油性マジックで名前を書いて管理しています。
プリンタにはCD-Rラベルに直接プリントする機能があるのに、
せっかくのオサレなディストリに似合わないこの有様です。
Knoppixのサイト(AIST)では、CD-R用のラベルイメージがあって、
直接プリントして重宝しています。
ぜひ、カッコイイCD-Rラベルの一つでもと思っています。
よろしくおねがいします。

93 :login:Penguin:05/01/19 07:01:50 ID:PJSxyI8q.net
>>92よろ。



94 :月夜さん、まったり:05/01/19 10:10:49 ID:8XtUBRxr.net
>>92よろ。

95 :login:Penguin:05/01/20 01:36:26 ID:Vi45Tfbd.net
>>92
期待してるよ。

96 :login:Penguin:05/01/21 16:20:41 ID:rt6qr+R8.net
もまいらひでぇw

97 :92:05/01/21 20:55:42 ID:+NQRbPnw.net
>>96
激しく、同意。
開発者からしてこの有様だからな!!
まぁしょうがない、人肌脱がしていただくよ。

漏れはEPSONのプリンタについてたソフトをそのまま使ってて、
そのファイル形式がep2で、AISTにもep2なファイルがアップされてたりするんだが、
お前らep2は使えますか?
つか、ファイル形式は何がいい?
1.JPG、GIF、mag、pngなどが作れます。
2.解像度はどのくらいがいい?(大きくてもかまわないアップローだ教えてくれれば別にサイズいいけど。
3.モチーフは何がいい?白馬?スタイルは中世風?など
4.あと要望とかあれば適当にどうぞ。

98 :月夜さん、まったり:05/01/21 22:27:20 ID:bJxnfpph.net
神光臨!?
モチーフはttp://files.ichilton.co.uk/oldlfslogos/lfs.pngのような
ジグゾーパズルをきぼんぬ

何がふさわしいか考えてたらレス遅くなった。

こちらのサイトでは自由にアップロード利用できるようです。
ttp://49uper.com/up-s/index.php

99 :92:05/01/21 22:30:41 ID:+NQRbPnw.net
ジグソーパズル。
結構無難にできそうだ。
あとはフリーでつかえる素材やtux君画像でも探してくるかな。

100 :login:Penguin:05/02/19 16:04:54 ID:PUq/+4TG.net
age

101 :login:Penguin:2005/04/22(金) 21:54:43 ID:A/4a1sy8.net
月夜さんが帰ってくる前に何か話題はないのか

102 :login:Penguin:2005/04/22(金) 22:01:49 ID:8kRAaX4h.net
ひさびさに新レスと思ったら…

二ヶ月以上も放置されてたんだな

>>101
ない。

103 :login:Penguin:2005/06/26(日) 14:21:50 ID:i9VswRe7.net
Ubuntuたん…ハァハァ

104 :login:Penguin:2005/06/26(日) 14:47:36 ID:tHQkDsf8.net
Ubuntuたん(*´д`*)ハァハァ
http://ubuntuforums.org/gallery/showimage.php?i=385

105 :login:Penguin:2005/06/26(日) 15:31:25 ID:gWCRYQ1G.net
すみません粘着Deb狂信者がこんなところまで、、、オラDebスレ戻るぞ

106 :月夜さん、まったり:2005/06/27(月) 00:18:54 ID:UnCEJ1Qq.net
SL-C3100買いましたんで更新。
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200506/27/81/a0009081_0155349.jpg
ttp://ayamem.exblog.jp/m2005-06-01/#2049545
今週中にまともなの出したいなと。

107 :login:Penguin:2005/06/27(月) 13:16:13 ID:exDYU5JD.net
>>106
で、また投げ出すんですか?

108 :login:Penguin:2005/06/27(月) 15:19:20 ID:vuSCCWfA.net
>>106
Ubuntuたん…ハァハァ

にしなくてもいいのに w

109 :login:Penguin:2005/06/27(月) 20:34:29 ID:QhhjbNiP.net
いや、ある意味とてもいいのでは。
コンセプト的に不自然ではないし、個人で製作されているものだし。
でもこれを使うということはベースはubuntuになったんでしょうかね

110 :login:Penguin:2005/06/27(月) 23:09:23 ID:c6d/yxTm.net
>>106
狙い過ぎwww

111 :月夜さん、まったり:2005/06/28(火) 15:07:01 ID:E4ylaUaI.net
進捗
ttp://210.203.213.118/aka/LesClefs_d'Or_test050628.iso

112 :月夜さん、まったり:2005/06/30(木) 01:02:26 ID:9clH8fle.net
進捗
ttp://210.203.213.118/aka/LesClefs_d'Or_test050630.iso
現在kernel 2.6.12+squashfs へ切り替え作業中。

113 :月夜さん、まったり:2005/10/09(日) 01:02:56 ID:Ifl05wCM.net
10/6に公開されたUbuntu Linux 5.10 RCのcoLinux版作った。
ftp://tukiyo.ddo.jp/coLinux-BreezyBadger-mini.rar" target="_blank">ftp://tukiyo.ddo.jp/coLinux-BreezyBadger-mini.rar
debootstrap直後+ちょこっと手修正(50MB)
Les Clefs d'Or coLinux版の元となるためこのスレにカキコ

【手を加えたところ】
・reiserfs
・shadowconfig on
・/etc/timezone → Asia/Tokyo
・aptitude→以下項目をoffに。
 [broken packageを自動修復][Recommendパッケージ導入][Download完了したら停止]
・sources.listにubuntu-jaのbreezy, breezy-ja, hoary-ja追加。ついでにapt-get updateしときました。
・screen入れました。escapeは^zです。

【DLしたら修正して欲しい箇所】
・IP設定。デフォルトは192.168.0.40 gw 192.168.0.1
・英語キーボード配列にしているため、日本語キーボードの人は# loadkeys jp106 又はリンクして
・必要な人はdpkg-reconfigure locales (日本語化けるので英語)

114 :月夜さん、まったり:2005/10/09(日) 13:21:59 ID:Ifl05wCM.net
coLinux-BreezyBadger-mini.rarにコンパイラ突っ込んでdistcc、ccache対応させた

【手を加えたところ】
・ID/pass : root/root
・rootログイン直後screen起動、~/.makeopt読み込み
・コンソールの表記を 時間場所# へ変更。 PS1='$(date +%k:%M)\w\$ '
・kernelやwineのdebパッケージがビルドできる程度にapt-get installした
・vim消してelvis-tiny入れた
・ccache + distcc + gcc4 + colormake -j3 (gcc2.95, 3.4, 4.0梱包)
 以下の2つのイメージ間でdistccが可能(IP、hostnameが違うだけで内容一緒)
  ubuntu 192.168.0.40 gw 192.168.0.1
   ftp://tukiyo.ddo.jp/coLinux-ubuntu-distcc051009.rar" target="_blank">ftp://tukiyo.ddo.jp/coLinux-ubuntu-distcc051009.rar
  breezy 192.168.0.41 gw 192.168.0.1
ftp://tukiyo.ddo.jp/coLinux-breezy-distcc051009.rar" target="_blank">ftp://tukiyo.ddo.jp/coLinux-breezy-distcc051009.rar
 家に2台PCがあるのでcoLinux起動させてdistcc(゚Д゚)ウマー
・ついで。2GBのreiserfsな空イメージ作った
   ftp://tukiyo.ddo.jp/coLinux-free2gb-reiserfs.gz" target="_blank">ftp://tukiyo.ddo.jp/coLinux-free2gb-reiserfs.gz

115 :月夜さん、まったり:2005/10/13(木) 17:26:08 ID:OMAt8IuG.net
Ubuntu rc取れたので作り直した。500MB中150MB使用
ftp://tukiyo.ddo.jp/coLinux-BreezyBadger-mini051013.rar" target="_blank">ftp://tukiyo.ddo.jp/coLinux-BreezyBadger-mini051013.rar
今回はかなり変更を加えた。詳細はblog参照
ttp://ayamem.exblog.jp/2310967/

116 :login:Penguin:2005/11/04(金) 05:14:42 ID:Kt+oTT0P.net
Les Clefs d'Or どこからも落とせないんですが…
作者様の自宅鯖が落ちているのでしょうか?
どこか落とせるところはないものだろうか…

117 :月夜さん、まったり:2005/11/04(金) 21:19:30 ID:yg2/BQJ5.net
スマソ、以下理由で鯖落としてる。復活したら告知しますわ
プロバイダ変更:Yahoo ADSL(50M)→OCN ADSL(50M)
鯖切り替え  :Windows(ノーパソ)→ubuntu(mac mini)

118 :login:Penguin:2006/05/26(金) 11:59:10 ID:YD5vyYo9.net
バージョンアップとか更新ないのぉ?
月夜さん好き('A`)

119 :login:Penguin:2007/10/25(木) 11:43:20 ID:4/cDaJ83.net
もきゅ♪

120 :login:Penguin:2008/01/13(日) 21:54:04 ID:6P0B9Yv5.net
Wikipediaの「朝鮮の歴史」という項目が書き替えられていました!
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&page=9&nid=3182743

・・・保守

121 :login:Penguin:2008/07/09(水) 14:43:02 ID:gMXTuI+r.net
yatta

122 :login:Penguin:2010/10/04(月) 22:16:49 ID:fP5NySGW.net
は、、

123 :login:Penguin:2012/05/26(土) 15:22:39.75 ID:WLs+PXye.net
ぷり

総レス数 123
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200