2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[もっさり]yum糞じゃない?[もっさり]

1 :login:Penguin:05/03/19 08:47:19 ID:upkf/rWz.net
aptと比較していいとこない気がします。

・何するにも毎回サーバに問い合わせてない?重い。
・依存の解決遅い。
・serachの結果が激しく見にくい。

比較対象はdebian sargeのaptとyello dog4.0.1のyum。
おまいらはどうですか?

2 :login:Penguin:05/03/19 08:55:41 ID:JPzGQ6a/.net
糞でもいいじゃない?

3 :login:Penguin:05/03/19 09:08:32 ID:upkf/rWz.net
>>2
でも車輪の再発明した割にこれじゃダメくないですか?


4 :login:Penguin:05/03/19 09:18:32 ID:JPzGQ6a/.net
>>3
3ヶ月以内くらいでソース自分用にカスタマイズすればかなり改善されそうな気がするけど
それじゃだめなんですかね

5 :login:Penguin:05/03/19 09:24:51 ID:upkf/rWz.net
>>4
下手に枝分けちゃうと保守が大変になるので。


6 :login:Penguin:05/03/19 09:32:19 ID:fxKGA3VE.net
googleでrpmを探してつっこむ。これ最強。

7 :login:Penguin:05/03/19 09:33:25 ID:JPzGQ6a/.net
いやもう自分用と割り切ってローカルに自分専用の管理ツリー置いて手動で毎回CVSを書き換えるくらいの根性で
まぁLinuxerじゃないのでこのへんで
がむばってください

8 :login:Penguin:05/03/19 16:26:25 ID:YAjLv7wu.net
>>3
車輪の再発明ではないよ。
知識も見識も浅い2ちゃんねらは、よくそういう見かたをするけれどね。

9 :login:Penguin:05/03/19 16:27:23 ID:YAjLv7wu.net
思考が短絡的過ぎる。

10 :login:Penguin:05/03/19 16:32:55 ID:8BI8/esh.net
serach

11 :login:Penguin:05/03/19 18:41:16 ID:o+bJ/Vh3.net
yumはともかく、そのGUIツールのyumiは
synapticとは比べちゃ行けないくらい糞
すぐ固まるし

12 :login:Penguin:2005/03/23(水) 11:40:58 ID:x5TBQQ3+.net
yumってrh-up2dateと同じでhdrファイルを取り込む仕組みになっているんだっけ?
hdr自体が結構でかいから遅くもなるよな。あとトランザクションのサポートが
入ってからのrpmも遅いよな。


13 :login:Penguin:2005/05/27(金) 01:37:39 ID:Hrw/u7b7.net
ゆm

14 :login:Penguin:2005/05/27(金) 11:03:22 ID:xmMZskZv.net
            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   もっさもっさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u


15 :login:Penguin:2005/05/29(日) 23:29:25 ID:s5tLuVQi.net
yumとかいう糞は捨ててsmartpm使おうぜ
http://smartpm.org/

16 :login:Penguin:2005/05/30(月) 01:56:09 ID:dder9K4P.net
>>14
かわいい

17 :login:Penguin:2005/06/01(水) 23:39:40 ID:mEefugvi.net
smart

18 :login:Penguin:2005/06/02(木) 04:41:59 ID:i2rbz0OU.net
smartはいいんだけど、priorityの決め方が感覚にたよるってのが、
いまいち。そのへんが整理されてくれば、使える。
ま、単なるYumの置き換えとしてもかなり快適だけど。

19 :login:Penguin:2005/07/15(金) 04:08:42 ID:pWVHLMqz.net
 

20 :login:Penguin:2005/07/17(日) 07:12:07 ID:F0L7DoQN.net
yumもっさり?
とりあえず光にしてから言えよな

21 :login:Penguin:2005/07/17(日) 10:54:35 ID:CQ60yll7.net
回線つーよりメモリとCPUのリソース消費が激しいんではないかと。

22 :login:Penguin:2005/08/20(土) 17:29:00 ID:ZGSAaJHN.net
>・何するにも毎回サーバに問い合わせてない?重い。
>・serachの結果が激しく見にくい。

これに禿しく同意です。
鯖から情報を取るのは初回と、特に指定した場合だけでいいんでないの?

ちなみに光環境です。

23 :login:Penguin:2005/08/20(土) 20:45:41 ID:im608u7x.net
Debanにしようよ
(川口能活「飲もうよ」風に)

24 :login:Penguin:2005/08/20(土) 21:58:20 ID:odRs3jfk.net
>>22
yum -C

25 :login:Penguin:2005/08/27(土) 10:42:33 ID:90/wXoVZ.net
aptに切替られるんだっけ?

26 :login:Penguin:2005/08/28(日) 19:18:54 ID:gYtT+ddA.net
aptに取って変えられるんだっけ?



27 :login:Penguin:2005/08/30(火) 19:28:48 ID:J3XTn/Xa.net
aptに対するメリットってなんだろ・・・。


28 :login:Penguin:2005/08/30(火) 19:35:31 ID:CkZ2Th+e.net
synaptic とかに慣れているといいかも。

29 :login:Penguin:2005/09/02(金) 02:38:57 ID:K9/T2Py9.net
>>1
しょうがない、糞だから。FCスレにも書いたが
SRPMの取得も出来ない腐りようだ。

モッサリはスクリプトだからしょうがないが、その割に
低機能なんで絶望的


30 :login:Penguin:2005/09/02(金) 02:41:51 ID:K9/T2Py9.net
もう一個、その癖、FC4でレポジトリの種類を変えやがった
どうしようもない。
up2dateが対応してからにしろよヴォケが、と思ったが糞なのでしょうがない
さっさとfc用のapt鯖とこからアップデートすることにした


31 :login:Penguin:2005/09/03(土) 16:20:00 ID:9zEb8WCP.net
yum search でand検索するんってどうするんですか?

32 :login:Penguin:2005/09/07(水) 00:16:13 ID:iwuer8dT.net
yumの批判ばかりするより、aptの優位性を語る方が建設的な気がする。
それがyumに反映されれば幸せになれる人もいるかもしれないし。

33 :22:2005/09/07(水) 02:06:51 ID:FoBhmaDv.net
>>24

すまん。苛つくのでDebianに入替えちゃいました。

34 :login:Penguin:2005/12/26(月) 22:13:57 ID:g8G5N57k.net
#./configure
#make
#make install

これ最強。

35 :login:Penguin:2005/12/29(木) 17:24:04 ID:HuzdToho.net
yumでインストールすると、何かファイルがあちこちに散らばって
インストールされるんだが・・・。なんで?

36 :login:Penguin:2005/12/30(金) 01:43:32 ID:lz8y21cV.net
>>35
rpm を直に入れたときはそうじゃないの?

37 :login:Penguin:2005/12/30(金) 13:16:02 ID:XYfdCtwv.net
crash-hatが落ちててyum使えねぇよ・・・orz

38 :login:Penguin:2005/12/30(金) 20:15:52 ID:DZePjBIs.net
            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   yum茶DEもっさもっさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u

39 :login:Penguin:2005/12/30(金) 23:18:11 ID:oEuaDIct.net
CentOS 使っているが、そんなにもっさりじゃない。
Fedoraだともっさりだが。

40 :login:Penguin:2006/07/24(月) 09:06:50 ID:xGRrwZUp.net
道に迷いました

41 :login:Penguin:2006/07/24(月) 10:14:53 ID:GA0+G5YL.net
何か引っかかると思ったら俺が昔立てたスレだ。

debianやvineを知らずにfedora使ってる奴が多すぎるんだよな。
だから問題が表面化しないんだよ。

42 :login:Penguin:2006/08/07(月) 01:31:01 ID:jhX7kamO.net
yum search で候補がたくさんあって結果出力が流れているとき
CTRL-Cしてもなかなかとまらないんだけど、仕様?


43 :login:Penguin:2006/08/07(月) 12:05:50 ID:TT8vYvVx.net
yumが糞の伝説がまた1ページ

44 :login:Penguin:2006/08/09(水) 00:06:42 ID:uZOhPJbT.net
>>42
ctrl + Cが一切効かないのが特徴。

45 :login:Penguin:2006/12/18(月) 17:42:05 ID:3JboOT7D.net
xorg-x11-drv-trident i386 1.0.1.2-1.2 core 70 k
xorg-x11-drv-tseng i386 1.0.0.5-1.1 core 36 k
xorg-x11-drv-ur98 i386 1.0.0.5-1.2 core#←ここで延々と30分は止まる

Adding Package lockdev - 1.0.1-9.2.1.i386 in mode u
Member: openssh-clients.i386 0-4.3p2-4.11.fc5 - u
Adding Pawarning: /etc/bashrc created as /etc/bashrc.rpmnew
Stopping sshd: [ OK ]
Starting sshd: [ OK ]
#←ここで延々と30分は止まる

こんなのばっかし・・・yum死ね。yum作った奴は地獄の業火に焼かれろ。
apt のdownload-onlyすらもパクれないなんて、頭にウジが湧いてんのかよ。


46 :login:Penguin:2007/02/19(月) 07:17:37 ID:rTGUq2mx.net
おれのyumが・・・
Could not find any working storages. と出力されて動かなくなった

47 :login:Penguin:2007/04/28(土) 15:22:38 ID:baofqvn0.net
yumを採用してるディストロちょっと打撃をううける感じ?

48 :login:Penguin:2007/05/26(土) 12:59:37 ID:DlIxc+qQ.net
yum -y install cute-kanojo

49 :login:Penguin:2007/06/03(日) 03:07:50 ID:r2s3Gk9E.net
>>46
python-sqliteを再インストールで治ると思う

50 :login:Penguin:2007/11/29(木) 17:19:22 ID:PKEYAcPM.net
yumをC言語で書き直したもの、もしくは互換モノってないの?

51 :login:Penguin:2007/11/29(木) 17:23:44 ID:L/O+0dzd.net
速度の出るプロバイダにしたら

52 :login:Penguin:2008/10/26(日) 05:00:54 ID:uDy4u60r.net
>>51
喧嘩売ってるのか?

53 :login:Penguin:2009/01/02(金) 21:23:36 ID:ohs9gN7K.net
CentOSのyumもっさりしすぎw
Ubuntuにしたらaptitude(apt)速すぎてワロタ

54 :login:Penguin:2009/05/19(火) 23:50:24 ID:Wa6pj75X.net
yumってなんて読むんだ?

55 :login:Penguin:2009/05/26(火) 15:33:21 ID:oRB3F82S.net
>>54
でさ、これ何て読むのよ in Linux板 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1116764992/

56 :login:Penguin:2009/06/11(木) 19:03:41 ID:LK2kN5HY.net
なんかさっきから
Loading "fastestmirror" plugin
Setting up Install Process
Setting up repositories
Cannot find a valid baseurl for repo: rpmforge
Error: Cannot find a valid baseurl for repo: rpmforge
出まくりw
今日ネットワークおかしくないかー?

57 :login:Penguin:2009/06/11(木) 19:11:04 ID:LK2kN5HY.net
ナンダーレポぶっこあれてーった
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/909yumerror.html
見て直したよ、うん

58 :login:Penguin:2009/11/23(月) 21:51:53 ID:mQv1vnlB.net
age

59 :login:Penguin:2009/12/08(火) 04:48:44 ID:FVIvbw5V.net
urpmi最強。

60 :login:Penguin:2010/02/07(日) 05:35:31 ID:H4FbJmzQ.net
yumはなんであんなに遅いの?

61 :login:Penguin:2010/03/05(金) 21:37:29 ID:bCrcx9ca.net
公式リポジトリは
デフォルトで使ってるひとが多すぎて帯域制限されてるから.
ちゃんとミラーサイトへ向けなさい.

62 :login:Penguin:2010/03/25(木) 15:38:18 ID:/aa8dRgm.net
質問:

yum list installed

でインストール済みパッケージ一覧が表示されます。

それではインストール済みパッケージ一覧を
それぞれの占有容量でソートする方法はないですか?

63 :login:Penguin:2010/03/25(木) 19:20:22 ID:d1+Zwauj.net
>>62

rpm -qa --queryformat "%{NAME}\t%{SIZE}\n"|sort -n -k 2
こんな感じか?


64 :62:2010/03/26(金) 09:39:39 ID:Aq1RN4zM.net
>>63
ローソン…じゃなくてサンクス

65 :login:Penguin:2010/03/29(月) 07:35:50 ID:jr5fzqvb.net
困る程遅くはないからねー
打ちやすいのが唯一のアドバンテージか。

トランザクションテストが遅い。

66 :login:Penguin:2010/04/09(金) 18:35:54 ID:qr62Dibk.net
もっさりーの

67 :login:Penguin:2010/10/08(金) 01:16:24 ID:qgHQexLR.net
yum 間違えてアンインストールしちゃったんだけど、
どうやったらまたインストールできるか教えてください!

apt-get install したけど、

パッケージ yum はデータベースには存在しますが、利用可能なバージョン
がありません。おそらく、パッケージが依存に用いられているにもかかわらず
アップロードされていなかったり、廃止されていたり、またはそのパッケー
E: パッケージ yum はインストールすることができません
ジが存在するリポジトリが sources.list に書かれていなかったという

みたいな変なメッセージが出てきて、インストールできないです・・・


68 :67:2010/10/08(金) 01:47:11 ID:qgHQexLR.net
すみません、自己解決です。
理化学研究所のページからrpm とって上手くインストールできました。


69 :login:Penguin:2012/03/06(火) 11:03:26.94 ID:xpdMuQir.net
yum list installed
で出力されるとき、色がついている項目は何を意味してるの?

70 :login:Penguin:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:EiCVqBAA.net
何を意味しているのか?

71 :login:Penguin:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:CffT57hS.net
過疎ってんなー

72 :login:Penguin:2013/09/08(日) 14:34:24.73 ID:RW9pwKLD.net
>>71
「もっさり」が、解決されちゃったからだろうね。

なにしろ 2005 年って言ったら、Pentium4 / ADSL の時代

73 :login:Penguin:2013/10/02(水) 21:34:26.87 ID:kbRR575e.net
解決されたんじゃなくて使ってないだけだろ
どんだけポジティブバカだよw

総レス数 73
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200