2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リーナスはMacに負けた

1 :login:Penguin:05/03/20 22:13:51 ID:utb7Kz4t.net
興味本位でPowerMacG5を使ったとしても、使えないマシンとわかれば普通すぐに手放すよね。
でもリーナスさんはずっと使い続けてる。

MacOS Xを入れないことで唯一自分への言い訳を立てているのかも。
「MacOS Xは入れてない」といってるけどこれも真偽はわからないけどね。

くるしい言い訳だと思うけど、オタの言い訳だから笑って許してあげよう。

2 :login:Penguin:05/03/20 22:24:42 ID:3lQUMSZA.net
(´・ω・`)やぁ。

ようこそバーボンハウスへ。
このページはサービスだから、まず見て落ちついて欲しい。

うん、「また規制」なんだ。済まない。
FOX★の顔も三度って言うしね、謝って許してくれと言っても許すつもりはない。

でも、このページを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「反省」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした2ちゃんねるの中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
この規制を発動したんだ。

じゃあ、規制解除以外の注文を聞こうか。


3 :login:Penguin:05/03/21 00:01:59 ID:2kIsaFSa.net
梨奈素はがMacOSXを使っているなんていうことになったら、Linuxのイメージが総崩れになってしまう。
梨奈素にはLinuxを使いつづける責任がある。

4 :login:Penguin:05/03/21 00:11:53 ID:JI2YjFIM.net
春だな。春爛漫。

5 :login:Penguin:05/03/21 02:27:02 ID:d06nBkm2.net
つーか、自分の作った物だけ使ってたら、世間知らずになるな。
TRONの人とかみたいに。

他の人が作った物を使うのも、開発者にとっては重要だよ。

6 :login:Penguin:2005/03/21(月) 07:27:53 ID:lpYG6uA0.net
スレタイを「魂を売った」ぐらいにしないとな >1

7 :login:Penguin:2005/03/21(月) 10:37:52 ID:WeudVy3E.net
リーナスってハードでも萌える人なんか?
同僚のマカーは昔のMacはICやコンデンサの配置すら美しかった、とか言ってしまう人なんだが。

8 :login:Penguin:2005/03/21(月) 11:14:25 ID:AS83Rk/v.net
>>7
部品の配置は信頼性にかかわる重要な要素だよ。
それこそ、変なジャンプ配線が多いものよりもはるかに信頼性が高い。

9 :login:Penguin:2005/03/21(月) 12:56:50 ID:lpYG6uA0.net
>7
ハード萌え、かどうかは知らんがアーキテクチャ萌え、とは言いそうだ。
Linuxを作りはじめた動機しかり。トタンスメタへ逝った理由しかり。

そのマカーのいう「昔」はおそらくLCシリーズあたりか、さらに2世代前ぐらいか?

10 :login:Penguin:2005/03/21(月) 18:21:59 ID:n1Qljkav.net
LinusってWindows使ってたよね?

11 :login:Penguin:2005/03/21(月) 19:24:39 ID:BgAivHDT.net
>>10
Powerpointの為だけにWindows使ってるという記事を読んだ気が・・・
その当時はデスクトップ用にはLinux for alphaを使ってたようだが。

12 :login:Penguin:2005/03/21(月) 19:43:31 ID:AS83Rk/v.net
LaTeX使わないの、なんで?<ぱわぽ

13 :login:Penguin:2005/03/21(月) 19:44:06 ID:AS83Rk/v.net
LaTeXじゃないな。TeXでいいや。

14 :login:Penguin:2005/03/23(水) 01:27:47 ID:tlFlS1/q.net
ダッテTexツカイヅライジャナイデスカー

15 :login:Penguin:2005/03/23(水) 17:02:49 ID:Lm91Jk1G.net
POWERはやたら評価高い。
でもってついにネイティブの64に戻った。
今一番優れたアーキテクチャのパソコン、性能はそれなり。
x86は64に拡張、POWERは今までがサブセットで64が本来の姿。
x86はパソコン育ちのアーキテクチャで性能はいいけど美しくないんだとさ。
POWER様は育ちが違う。
ちなみにIBMはPOWERをコアにしたx86互換CPUを何度も画策していて
少なくともひとつはシリコンにまでなっている。
intel vs AMDの戦いに臆してお蔵入り。
もひとつ。
クロック競争ではIBMはインテルやAMDに遅れる事なく1GのG3試作品を
出してやる気満だったけどモトローラが付いてこれずに封印された。
G3=対セレはモトローラとIBMの両方で同じ仕様で出す事になっていた。
G4=対PenIIIがモトローラの担当。
アップルがモトローラをかばってIBMを止めた。
この時はIBMが切れて連合脱退説まで流れた。

16 :login:Penguin:2005/03/25(金) 09:24:19 ID:vVKHFGtd.net
【糞OSX】リナス・トーバルス語る【イラネ】

>「彼の話というのは主に、もしぼくがデスクトップ市場を支配したいなら、アップルと手を組まなければいけない、
>ということだった。ぼくの返事は関心ありません、なんでぼくがアップルの儲け話に興味を持たなければならな
>いんです、というものだった」
>「MachはあまりいいOSじゃないという僕の意見を、ジョブズはまったく理解できないようだった。正直言って、
>あんなのはくそだ。設計段階で、間違えられるところは全部間違えている。そのうえ、他ではやらないオリジナル
>のミスまでいくつかある。」

「Just for fun」 リナス・トーバルス著より抜粋

【L・トーバルズ、実はMacにスイッチしていたが、しかし】

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20081196,00.htm
>外観は通常のApple Macだが、言うまでもなくLinuxしか動いていないので、Macとは呼べないと思う
>Torvaldsは「あともう1つ理由がある。このマシンはタダでもらった。自分は本当にいろいろな技術に
>手を出す人間だと思う」と述べた。

タダでもらったが、糞OSはタダでも要らないよーでw

17 :login:Penguin:2005/03/25(金) 18:15:12 ID:je4GQUde.net
machはひどいハンディになってる。
Beを採用していたらmachよりずっと軽かったはず。
appleはまずAQUAのデザインから始めてそれを載せるコアは手近にあったモノで済ませた。
ここいらがいかにもapple。
パソコン音痴のデザイナー。

18 :login:Penguin:2005/03/25(金) 22:51:29 ID:MjQpdRqX.net
技術的じゃなく社内政治で決まったからな。

19 :login:Penguin:2005/03/26(土) 01:02:08 ID:7TIie8fg.net
Mac OS X Serverの最初のバージョンはAQUAなどないわけだが

20 :login:Penguin:2005/03/26(土) 04:30:12 ID:fvTaXBN1.net
Linusはアップルにユーザー登録は済ませたんでしょうか。

相手の名前も出せないのに「タダでもらった」などと思わせぶりな発言は
するべきじゃないと思います。

21 :login:Penguin:2005/03/26(土) 12:28:33 ID:52nLQaxx.net
>>20
Mac OSを使ってないのにユーザー登録??

22 :login:Penguin:2005/03/26(土) 12:30:04 ID:DGoEs7/9.net
Windowsを使っていますがユーザ登録していません。どうしましょう…

23 :login:Penguin:2005/03/26(土) 12:57:37 ID:qFo2sTXB.net
>>6
独り言?

24 :login:Penguin:2005/05/09(月) 09:44:00 ID:wa2d7laK.net
スレタイ間違ってますよ、

正しくは[Linux]MacはシェアでもLinuxに負けた[シェア圧勝]

ですよw

25 :login:Penguin:2005/06/08(水) 11:27:36 ID:CBAmutuI.net
リーナスはMacのIntelプロセッサ移行で
またx86に戻ってくるわけだな。

26 :login:Penguin:2005/06/08(水) 14:27:55 ID:as1MqbyC.net
なんかいろいろ話が入り組んでいるけど、すげー要約すると
コンシューマ市場はWintelの一人勝ちに終わる悪寒ってことっすよね。

27 :login:Penguin:2005/07/25(月) 11:50:08 ID:YoW5RPVT.net
いやリーナスは、OSDLのフェローだから IBMの息がかかているわけで、
それで IBMのチップ PowerPC が搭載されたマシンで性能を検証せざるを
得なくなったというのが(ry

28 :孟宗:2005/07/25(月) 12:34:35 ID:jI1xUvKC.net
>>25
Macに興味があるのではなくて、PowerPC(Power?)に興味がある。

ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20081196,00.htm

>現在はメインマシンにPower Mac G5のデュアル2GHzモデルを使っている。
>外観は通常のApple Macだが、言うまでもなくLinuxしか動いていないので、
>Macとは呼べないと思う(笑)

>個人的にはPowerとx86-64の2つがメインのアーキテクチャであり、
>最も重要なプラットフォームだと考えているので、
>自分が本当にそう信じているのであれば、
>もう一方も詳しく調べておくべきだと判断した

29 :login:Penguin:2005/07/25(月) 15:33:00 ID:ek35zhsU.net
リーナス君はパソコン小僧ではない事を忘れるな。
パソコン小僧はしばしばパソコンの世界を全てと錯覚して勘違いする。
今ワークステーションではPowerが強い。

余談
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/23/news008.html
世界最速のPowerマシン、111TFLOPS。




30 :login:Penguin:2005/07/25(月) 21:38:19 ID:yan4Mxdm.net
2003/11/06 12:01
「プロセッサなら、間に合ってます」:S・ジョブズ、米インテルをソデに
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20061808,00.htm

2005/06/07 06:
S・ジョブズ、認める--アップルのインテルチップ採用が確定
> 「Mac OS Xには、実は5年前から人には言えない秘密があった」(Jobs)
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20084207,00.htm

5年もの間ジョブズに騙されていたマカ哀れ。


31 :login:Penguin:2005/07/26(火) 08:46:19 ID:YJCVZh6H.net
>>1
linuzがIA32を使ってたらWindowsで同じ論理が展開できてしまうがどうか?

32 :login:Penguin:2005/07/26(火) 09:38:26 ID:4kTlHkDg.net
アップルは何度もインテル版MacOSをやってるよ、少なくとも3回、だから今度は4回目。
いつもリリース寸前で止める。
PowerMacの試作品(実証機)はAMDの29Kだったから一歩間違えばMacはAMDだった。
なぜMacは売れないのか、それはwindowsがフルスピードで動かないからだ。
これがアップルの出した結論。
お目当てはM、仮想化を搭載したM。



33 :login:Penguin:2005/07/27(水) 21:16:29 ID:cVYttNFY.net
粘着変態マカーのキモサ大爆発!
彼女がいない鬱憤を2ちゃんで晴らすとは流石マカー
マカーに童貞が多いのは有名だが、最近特にたまってると思われる
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1122129105/l50
正常なLinuxユーザーの皆さんは高見の見物&生あたたかく見守ってやってください。 w

34 :login:Penguin:2005/07/27(水) 22:10:11 ID:YNRKOrgz.net
板違い

35 :login:Penguin:2005/07/27(水) 22:19:47 ID:Mj9bO0Kr.net
XBoxはインテルからIBMにスイッチ。
アップルを失ったがXBoxを獲ったのでIBMの勝ち。


36 :login:Penguin:2005/07/28(木) 05:14:34 ID:cQk3fPih.net
Linus Paulingから名前を
とったらやっぱりライナスだよな

37 :login:Penguin:2005/07/28(木) 19:00:20 ID:IsJUXyCR.net
でもIBMはMSと組んだので負け。

38 :login:Penguin:2005/08/17(水) 06:07:36 ID:PW6g2P5e.net
ビルゲイツの部屋にもマックあるしな

39 :login:Penguin:2005/08/17(水) 11:05:55 ID:rCvEzJ2M.net
マイクロ祖穂との鯖はLinuxだしな

40 :login:Penguin:2005/09/10(土) 15:53:21 ID:r2qL9isQ.net
あー
うん

41 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:47:41 ID:zVhcvi3I.net
>>39
BSDだよ。

42 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:23:33 ID:WH0SkiYV.net
microsoft.comドメインのかなりの部分をakamaiに外注してるから
Linux+apacheがかなりの割合になってる
まぁどうでもいいけど

43 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:33:17 ID:KWSlYgE+.net
>>16にもあるけど、リーナスって渡米して仕事探している時に
ジョブズから声かけられて一緒にやろうって言われているんだよね。
リーナスが今Macのハードウエアに興味を持っているなら、一緒に
やってくれないのかなぁ。そしたらインテルアーキテクチャ上のLinuxにも
Macのソフトが入ってくるのに。Xとか捨てたいしなぁ。

44 :login:Penguin:2005/09/12(月) 00:46:08 ID:9Va6RReo.net
>>42
てか、MSの広告見てると、Windowsは簡単だから、自社で管理できるし
コストダウンもできますって書いてあるけど、嘘なんだね。

外注に出して、Linuxでやってもらったほうがいいってことか。

45 :login:Penguin:2005/10/24(月) 09:09:30 ID:PJr17mwx.net
>>43
【リナス糞OSを語る】

 「私はMacを良いと思ったことがない。興味深い要素がすべて隠されている」と同氏は語り、
だがAppleのハードウェアは好きだと付け加えた。Mac OS XはMachマイクロカーネルと
FreeBSD UNIXを組み合わせてオープンソースを基盤に開発されたが、Mac OS Xの内部
動作に関しては、Appleは依然として多くを非公開としている。

 「Appleは土台はオープンソースにした。しかし、残りの要素、配線にはすべて独自の技術
を使用している。Linuxではそうしたことはしたくない」とTorvalds氏。「私はMac OS Xをよく思
っていない。実際、私はMachが嫌いだ。設計ミスが多過ぎる」。

46 :login:Penguin:2005/10/24(月) 09:10:08 ID:PJr17mwx.net
【糞OSX】リナス・トーバルス語る【イラネ】

>「彼の話というのは主に、もしぼくがデスクトップ市場を支配したいなら、アップルと手を組まなければいけない、
>ということだった。ぼくの返事は関心ありません、なんでぼくがアップルの儲け話に興味を持たなければならな
>いんです、というものだった」
>「MachはあまりいいOSじゃないという僕の意見を、ジョブズはまったく理解できないようだった。正直言って、
>あんなのはくそだ。設計段階で、間違えられるところは全部間違えている。そのうえ、他ではやらないオリジナル
>のミスまでいくつかある。」

「Just for fun」 リナス・トーバルス著より抜粋

47 :login:Penguin:2006/10/11(水) 00:16:20 ID:GUwJsB4T.net
Machってマックと違うの?

48 :login:Penguin:2006/10/12(木) 13:02:37 ID:Bj5mggvN.net
Mach カーネル でググレば解る。

49 :login:Penguin:2007/01/19(金) 06:40:58 ID:WtdFCDfi.net
馬蚊はMacなんか捨ててLinux使えばいいのに

50 :login:Penguin:2007/01/21(日) 07:26:57 ID:Jxcmg7/g.net
馬蚊(マカ)はMacなんか捨ててLinux使えばいいのに

51 :login:Penguin:2007/01/22(月) 05:53:14 ID:rWlZHhsI.net
馬蚊(マカ)はMacなんか捨ててLinux使えばいいのに

52 :login:Penguin:2007/03/11(日) 21:37:36 ID:kYjWnAvq.net
【糞OSX】リナス・トーバルス語る【イラネ】

>「彼の話というのは主に、もしぼくがデスクトップ市場を支配したいなら、アップルと手を組まなければいけない、
>ということだった。ぼくの返事は関心ありません、なんでぼくがアップルの儲け話に興味を持たなければならな
>いんです、というものだった」
>「MachはあまりいいOSじゃないという僕の意見を、ジョブズはまったく理解できないようだった。正直言って、
>あんなのはくそだ。設計段階で、間違えられるところは全部間違えている。そのうえ、他ではやらないオリジナル
>のミスまでいくつかある。」

「Just for fun」 リナス・トーバルス著より抜粋


53 :login:Penguin:2007/03/11(日) 21:52:08 ID:9dsOVq6w.net
マカーのオナニースレまだ残ってたのかww

54 :Socket774:2007/10/31(水) 22:28:44 ID:A/eQzXLc.net
  ∧_∧∩
 ( ゚∀゚)彡
⊂ ⊂彡   edora! edora!
 (つ ノ
  (ノ

55 :login:Penguin:2007/12/09(日) 04:10:57 ID:V6IbQsTi.net
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
PowerMac G4初期型→DualProcessorに未対応
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶

56 :login:Penguin:2007/12/11(火) 16:25:13 ID:JQWGjqQX.net
せっかくMac板の粘着係から出張してくるなら、
なんかもうちょっと面白いの貼れよ。

57 :login:Penguin:2008/06/01(日) 08:42:36 ID:qP8GGGrt.net
リーナスw

お前らバカすぎ

58 :login:Penguin:2008/06/02(月) 03:35:27 ID:Q9qKC06y.net
  ∧_∧∩
 ( ゚∀゚)彡
⊂ ⊂彡   ubuntu! ubuntu!
 (つ ノ
  (ノ

59 :login:Penguin:2008/08/10(日) 22:16:51 ID:cIMrUv4h.net
  ∧_∧∩
 ( ゚∀゚)彡
⊂ ⊂彡   xubuntu! xubuntu!
 (つ ノ
  (ノ

60 :login:Penguin:2008/08/14(木) 16:42:17 ID:cD9UgH6E.net

  ∧_________∧∩
 ( ゚ ∀ ゚)彡
⊂  ⊂彡   びす太! びす太!
 (つ ノ
  (____ノ

61 :login:Penguin:2009/04/08(水) 21:54:32 ID:Dx/YuVi0.net
http://www.tomshardware.com/reviews/dino-dai-zovi,2260-2.html

Dino: I'm a die-hard Unix user and Mac OS X is the most convenient and functional Unix-based operating system that I have ever used.
I can code in a traditional Unix environment, watch a DVD, and use Microsoft Office all on the same system.
The system just works and lets me get my job done.

62 : 株主【linux:5/9074=0(%)】 :2009/04/14(火) 12:59:25 ID:GszpDHNI.net ?2BP(9398) 株優プチ(linux)


63 :!stock:2009/04/14(火) 13:01:45 ID:xzvsG84i.net ?2BP(9398)


64 : 株価【29】 :2009/04/14(火) 13:04:33 ID:GszpDHNI.net ?2BP(9398) 株優プチ(linux)
a

65 : 株主【linux:5/9074=0(%)】 :2009/04/14(火) 13:05:33 ID:GszpDHNI.net ?2BP(9398) 株優プチ(linux)


66 :login:Penguin:2009/04/16(木) 20:05:57 ID:aZpmz3J4.net
>>61
やっぱMS officeは必要なんだね、LinuxユーザでもMacユーザでも。
ってのが感想。

67 :login:Penguin:2011/01/15(土) 19:24:49 ID:+2lqEu66.net
昔、Linusはαのマシン使っていたよね。

68 :login:Penguin:2012/08/28(火) 15:03:36.40 ID:fEmo5MV5.net


69 :login:Penguin:2013/09/07(土) 14:02:55.80 ID:g+cTwCsn.net
リーナスはMacに負けた

総レス数 69
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200