2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Linuxは全体的にGUIで設定できる所が少ないっ!!

1 :login:Penguin:2005/12/17(土) 22:45:42 ID:ooWEEQdA.net
( ^ω^ ) ニヤリッ

2 :login:Penguin:2005/12/17(土) 22:48:32 ID:GmC+OHPn.net
2!

3 :login:Penguin:2005/12/17(土) 22:54:06 ID:tLyiK96L.net
NeXTがでた頃は
「やっぱファイル開いてエディタで書き換えないと心配」
って意見もあったんだよ

4 :login:Penguin:2005/12/17(土) 23:05:33 ID:4FJTLtvh.net
=========1000まで埋め開始==========

5 :login:Penguin:2005/12/17(土) 23:15:02 ID:bsMryWTJ.net
だがそれがいい!

6 :login:Penguin:2005/12/17(土) 23:24:51 ID:ooWEEQdA.net
マジ?
最近Linux入れておととい辺りからさっきまで設定書き換えて頑張ってたけどいじる所多すぎてもうげんなり
Winに戻ってきちゃったよ
さすがに設定ファイルの保存場所とか覚えきれないし
やっぱりある程度はGUIで設定できるようにするべきなんじゃないの
ここの壁さえ一掃できればLinuxコミュニティーも発展すると思うんだけど
あーーーーーーーーーーLinuxが好きなのに使えないとかもう無理だぁあぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ

7 :login:Penguin:2005/12/17(土) 23:47:18 ID:mtYPDE+8.net
GUIだけではもう古いよなぁ。

一流のエヴァンジェリストがお勧めの設定をいくつかの質問で最適な設定にしてくれるほうが楽だよな。

なんでみんな時間を浪費したがるのか不思議でたまらない。


8 :login:Penguin:2005/12/18(日) 13:06:20 ID:hq/m6bHQ.net
本当にlinux使ってるやつに>>6みたいのはいないよな。
いったい何を設定したいわけ?w


9 :login:Penguin:2005/12/18(日) 14:45:56 ID:2Czj43Jw.net
>>6
>さすがに設定ファイルの保存場所とか覚えきれないし
9割方、

/etc/ソフト名*

だけどな。

10 :login:Penguin:2005/12/18(日) 15:16:15 ID:MRDEgefG.net
SUSEだとコントロールセンター(YaST含む)でほとんどが出来ると思う。

11 :login:Penguin:2005/12/18(日) 19:28:49 ID:d3pnGYF1.net
つwebmin

12 :login:Penguin:2005/12/18(日) 19:29:26 ID:FJ272u2c.net
UNIX系システムがなぜ面倒なコマンドラインとテキスト中心のシステムであるかというと、ツールをシェルのパイプとリダイレクトでつないで複雑な処理や定型的な処理を自動化できるから。
なお、WindowsにおいてもUNIX並の緻密なセキュリティーを実現したい場合にはUNIXと同様のめんどくさい作業が必要。
>>1を見た限りではつりの可能性もあるけど、念のためまじレス。



13 :login:Penguin:2005/12/18(日) 21:03:27 ID:+YCGmos6.net
難しい点のは設定をGUIにしさえすれば簡単になって
みんながまともな設定をすることができるように
なるか、だ。単に Windows のようにしてしまうと
まともに設定できない知識が中途半端なアホ管理者
によってセキュリティホール空きっぱなしの糞
サーバが乱立することになるのは Windows の現状
からして火を見るより明らかだ。


14 :login:Penguin:2005/12/18(日) 21:49:06 ID:rMJcZBft.net
WINのHTTPサーバソフト 04WebServer は、設定が楽で使っていますが、

SUSE(YaST)でも簡単に出来ますか?参考ページが少なくて困っています。

15 :login:Penguin:2005/12/18(日) 23:16:30 ID:MRDEgefG.net
>>14
SUSEは使いよいディストリだが、日本語の解説(書籍やHP)がほとんどない。
それを覚悟しない人には今はまだ勧められない。
無理しなくても、日本語サポートの多い他のディストリも機能や使い勝手は遜色ない。
ちなみに、SUSEでサーバの解説は「パソコンおやじ」が優しく詳しいよ。

16 :14:2005/12/18(日) 23:53:10 ID:rMJcZBft.net
「パソコンおやじ」ですが、YaSTでのサーバー設定が書いてないのです。

ほかと同じ、コマンド入力による設定だけ。これではちょっと参考になりません。



17 :login:Penguin:2005/12/19(月) 00:22:28 ID:ykWaxWmY.net
簡単なapache入門書を読みながら地道にやった方が早道だよ。

18 :login:Penguin:2005/12/19(月) 02:52:24 ID:HXf62T4s.net
だいたいの設定ファイルには解説やコメントもたくさん載ってるし、
自分のメモも残せるし、コピーも簡単だしで、よいことだらけじゃん。
GUIでぽちぽちやるやり方は見た目が簡単なだけ。

19 :login:Penguin:2005/12/19(月) 10:22:58 ID:5WRmXuxR.net
英語がほとんどなのがネックだと思う
なんとか読みこなしたつもりでも
重要な設定であればあるほど
この設定で大丈夫かな、という不安感が大きい

設定ファイルの書き方を解説した日本語文章が重要になってくる

20 :login:Penguin:2005/12/19(月) 21:20:36 ID:34fD9hLd.net
m9(^Д^) プギャー

21 :login:Penguin:2005/12/20(火) 02:56:14 ID:Zou4GhPH.net
オタクの世界に簡素化は無理だな

22 :login:Penguin:2005/12/20(火) 03:15:22 ID:MLryaDgV.net
特定の設定に固定したパッケージをいくつも作って
ユーザが選択していれるようにしたらいいんじゃないの。

23 :login:Penguin:2005/12/20(火) 04:04:17 ID:GqZnvvw+.net
最近厨房が増えてるようだ。
スレ立て規制を厳しくすべき。

24 :login:Penguin:2005/12/20(火) 04:50:53 ID:rD/aXelw.net
conf類は手書きがいいって。
GUIの設定ツールを試してみたが
confをみるとぐっちゃぐっちゃ.
二度と使わねぇって誓ったよ

25 :login:Penguin:2005/12/20(火) 08:50:12 ID:pVZnTp03.net
英語とはいえ高校卒業程度で十分読めるがな。

26 :login:Penguin:2005/12/20(火) 15:58:36 ID:WeU0HF7f.net
高校では習わない単語もたくさん出てくるだろ。

27 :login:Penguin:2005/12/20(火) 18:19:42 ID:jn0stKCE.net
GUI否定する気はないんだけどCUIも慣れると便利なもんだよ
インストールが終わってからの基本的な設定だけなら目つぶっててもできるし

28 :login:Penguin:2005/12/20(火) 19:40:56 ID:AI7nm1Vi.net
辞書の引き方も覚えずに高校卒業とは、恐れ入った。

29 :login:Penguin:2005/12/21(水) 12:46:50 ID:orwocZKz.net
> 25
クロマティ高校レベルの学歴なんですが・・・・・

30 :login:Penguin:2005/12/21(水) 18:12:18 ID:Ay9NBsSD.net
帰ってイイデスカ?


31 :login:Penguin:2005/12/22(木) 04:06:33 ID:PI7snQwy.net
GUIとかで簡単に設定できるようになった所でWinから移行してくる人は増えるのだろうか?

32 :login:Penguin:2005/12/22(木) 18:12:23 ID:B3dTZypt.net
CUIで設定ってのはlinux使った事ないやつの妄想。
windowsでは設定できない細かい所まで設定する場合に初めてCUIが登場する。
windowsレベルのやつがいきなりCUIでバリバリ設定するなんてありえん。


33 :login:Penguin:2005/12/22(木) 23:37:16 ID:7bDX6EhG.net
初心者レベルのみGUIというのは違うと思う。
俺はwindowsが出てからなるべくダイアログとマウスでやるようにしたし、
キーボードショートカットなんてほとんど使わなくなった。
linuxもしかり。
クルマだって今はオートマが普通だろ。
フェラーリやレーシングカー、バスやトラックでもオートマ化してるし。
CUI等を否定してる訳じゃない。
その方が都合がいい場合はそれでやればいいし、マニアックにこだわるのもいい。

34 :login:Penguin:2005/12/22(木) 23:52:30 ID:7bDX6EhG.net
>>32
>windowsレベルのやつがいきなりCUIでバリバリ設定するなんてありえん。
これも微妙。
windowsアプリなんて、設定ファイルまでバイナリのものが多くて、
バイナリエディタやクラックソフトを使わないと変更できなかったりする。
それに比べ、linuxの良いところの一つとして、
設定ファイルは全部テキストでエディターだけで好きなようにカスタマイズできる。

35 :login:Penguin:2005/12/23(金) 00:24:20 ID:Vt1FAEeH.net
CUIを否定はしないが設定ファイルでごちゃごちゃしてると初心者とかは特に混乱したり幻滅したりしやすいかもな。
どちらにしろある程度簡単な所はGUIで設定できるようにすべきだと思う。

36 :login:Penguin:2005/12/23(金) 00:59:36 ID:g14OpNZH.net
GUIでもCUIでも同じように設定できるのが一番良い。一度しか触らないような設定ファイル
とか、インストール直後の定番設定ファイルはGUIの方が楽だ。netcfgはGUIだけど楽だ。
httpd.confとかiptablesとか試行錯誤が必要なファイルや遠隔操作する場合にはCUIの方がいい。


37 :login:Penguin:2005/12/24(土) 01:41:56 ID:oVVVyUxI.net
CUI優勢の限りLinuxの繁栄はありえないな

38 :login:Penguin:2005/12/24(土) 12:12:07 ID:Y2No+hM2.net
しかしLinux安定神話はCUIでの話

39 :login:Penguin:2005/12/24(土) 23:05:08 ID:/y780zos.net
>>38 それはCUIだからというのは理由にならないと思うが

40 :login:Penguin:2005/12/25(日) 17:17:23 ID:mhF+EtWd.net
MS-Windowsは全体的にGUIでしか設定できないので細かいチューニングが出来ないっ!!


41 :login:Penguin:2005/12/25(日) 17:43:03 ID:gLxhBS8N.net
レジストリいじりを始めるとかなり細かいところまでいじれるようになるよ。
決してお薦めはしないけど。

42 :login:Penguin:2005/12/25(日) 21:08:38 ID:yw46QHyI.net
CUIベースでもいいんだけど、テキストファイルを直接書き換えるのではなくて、対話的に操作できるツールは用意しておいてほしいな。
バイオスの設定画面程度のものでいいんだけど。これだけでもとっつきやすさがだいぶ違うと思うが。

43 :login:Penguin:2005/12/25(日) 22:32:22 ID:rfqfPF+Q.net
それGUIと何が違うの?

44 :login:Penguin:2005/12/25(日) 23:04:56 ID:ThUoYjT1.net
ビットマップディスプレイを使わない点が違う。
てーかGUIかCUIかというよりもUIの違いが問題なわけだが。

45 :login:Penguin:2005/12/26(月) 01:38:47 ID:I8LSKWKH.net
X 上の emacs で設定してるんだけど, これって GUI ですよね?

46 :login:Penguin:2005/12/26(月) 01:41:04 ID:3M/tnAZ4.net
KDEのKonsoleで設定してるんだけど、これも GUI ですよね?

47 :login:Penguin:2005/12/26(月) 08:06:38 ID:h9UbWB7R.net
>>41
そのレジストリが曲者だと思うんだ。
OS 的には一元的に管理できていいのかもしれないけど、
人が管理するにはここで言われてるテキストファイルより下だよ。

48 :login:Penguin:2005/12/27(火) 00:09:38 ID:ELUt03rH.net
>>47
UNIX板でもレジストリに関する話があったけど、
行き着くところ「テキストの設定ファイルに勝る利便性が存在すれば賛成だが、
今の時点ではレジストリ(というかデータベース)を利用する意味も意義も
見つかっておらず価値はない」だったな。

レジストリはシステムの設定そのものを保管する場所である以上ブートローダや
カーネルと同じレベルで重要な位置を占めてしまうことになり、万が一ブート時に
必要な設定であれば、それを横から(CD-ROMからブートしたりして)書き換える作業が
必要になる。設定がテキストであればテキストエディタで書き換えれば十分だが、
レジストリだとすれば専用のエディタを必要としてしまう。

49 :login:Penguin:2005/12/27(火) 06:36:52 ID:ZEjjDu3n.net
時間が経てば何と言おうがGUIベースになっておるかもな

50 :login:Penguin:2005/12/27(火) 12:54:07 ID:uv+cR6Rp.net
設定ファイルの書式と設定インターフェースは別だと思うんだが。

51 :login:Penguin:2005/12/27(火) 13:43:38 ID:HmmSSoF5.net
linuxではレジストリレベルの設定もエディタで気軽にできてしまう。
何も分かってないのに安易にいじって怖い思いする人が多いんだと思うよ。
レジストリを安易にいじるのは危険というのは一般常識。
linuxでは危険な設定も一般的な設定も同レベルに存在。
KDEやGNOMEなら一般的な設定の方は100%GUIになっていてもう直に
エディタでいじる事はなくなったけどね。
簡単な所だけ見せていじられたくない所は敢えて難しくしておくのも
簡単に使わせる配慮。
この点ではwindowsの方が一枚上手。
最近のデストリはrootのログインができなくしてあるのもあるよね。


52 :login:Penguin:2005/12/27(火) 14:49:56 ID:EjtnCsto.net
>レジストリを安易にいじるのは危険というのは一般常識。
んなわけない。
レジストリって何? っていうのが一般常識。
exeのダブルクリックもCDのオートランも全然怖くない

53 :login:Penguin:2005/12/27(火) 15:01:05 ID:r6mxeyzk.net
最近はあまりレジストリを多用せずに%HOMEPATH%やMy Document以下に置くようになってきたぞ。

54 :login:Penguin:2005/12/27(火) 17:07:29 ID:5kkwksqI.net
>>53
今でもあれこれ構わずProgram Files傘下に置くのが一番メジャーだと思うぞw

55 :login:Penguin:2005/12/27(火) 20:19:08 ID:sOeEDYbD.net
wineとかでエロゲやりたいけどconfで挫折したぜ!イエーイ

56 :login:Penguin:2005/12/27(火) 23:39:10 ID:PjwPS2P+.net
>>54
しょぼいフリーウェアばっかり使ってないでたまにはまともなアプリ買えよ。

57 :login:Penguin:2005/12/28(水) 21:50:21 ID:PnGH5bQ8.net
うーん

apache だけは、GUIで構築、管理できないかな?

正直、頭が混乱しているよ。

58 :login:Penguin:2005/12/29(木) 11:19:22 ID:IFp31jMn.net
httpd.confを出力するインターフェイスを作ればいいんだろ。誰かやって

59 :login:Penguin:2005/12/29(木) 13:50:27 ID:baLiDOmB.net
>57
webminはダメ?

60 :login:Penguin:2005/12/30(金) 02:48:35 ID:/HIHgumY.net
わかった!GUIで設定できなくてもいいから適用ボタンみたいな即時反映コマンドが普及するようになればいいんじゃね?

61 :login:Penguin:2005/12/30(金) 08:58:57 ID:0N+ksb6/.net
>>1
ようするに、ボタンを押したい?

62 :login:Penguin:2005/12/30(金) 10:07:48 ID:IblsSrX0.net
webmin はわけわからん。

いい解説HPありませんか?

63 :login:Penguin:2005/12/30(金) 15:28:50 ID:mxhMOkmw.net
webminの操作自体は簡単だろ

64 :login:Penguin:2005/12/31(土) 09:11:27 ID:oni3LRAS.net
webmin判らんちゅう奴がWebサーバ起ててエェの?

グローバルな世界に公開しないでね。w



私はwebmin 信用しないから使わないけどね。

65 :login:Penguin:2005/12/31(土) 09:20:11 ID:vfKrRoqC.net
>>64
使ったこと無いから漏れは分からんぞ.
httpd.conf はわかるんだが…

66 :login:Penguin:2005/12/31(土) 10:24:07 ID:UVLv4Mpv.net
webminは何もわからない人向けのものだと思うよ
それもダブルクリックするしか出来ない程度のレベルの人用

67 :login:Penguin:2005/12/31(土) 10:31:10 ID:dBVL/LzC.net
流れ見てると公開鯖でwebminの話だよね?

68 :login:Penguin:2005/12/31(土) 12:18:58 ID:MfzXfdAH.net
でもさあ
webminで、SSL 解説してるところ、ないみたいだ。

69 :login:Penguin:2006/01/01(日) 08:14:59 ID:B6oDCAn5.net
アパッチの設定ってそんなに複雑か?
俺はむしろセンドメールの設定用フロントエンドが必要だと思うんだが。

70 :login:Penguin:2006/01/03(火) 01:40:00 ID:u/6WswP4.net
sendmail.cfマジ呪文

71 :login:Penguin:2006/01/03(火) 22:18:33 ID:AK5H0LjU.net
五十歩百歩

72 :login:Penguin:2006/10/04(水) 22:14:41 ID:X19LKL8c.net
クソスレの歴史

73 :login:Penguin:2006/10/05(木) 23:28:19 ID:kWW6pG2b.net
良スレあげ

74 :login:Penguin:2006/10/06(金) 12:36:08 ID:o2fPKDjY.net
suseはいいけど重すぎるのが難点なんだよな。
BlueQuartzあたりをDebianとかでもパッケージで取り込んでくれないかなあ。

75 :login:Penguin:2006/10/06(金) 12:50:18 ID:I+xr8Qsa.net
GUIじゃないとほとんど何もできないと思ったのは、nessus

76 :login:Penguin:2006/10/06(金) 23:09:48 ID:OXiOZ7e6.net
良スレあげ

77 :login:Penguin:2006/10/07(土) 12:41:47 ID:gYIdMVQW.net
良スレあげ

78 :login:Penguin:2006/10/07(土) 18:52:27 ID:gYIdMVQW.net
良スレあげ

79 :login:Penguin:2006/10/08(日) 16:21:49 ID:EdyRfLLv.net
良スレあげ

80 :login:Penguin:2006/10/08(日) 17:08:53 ID:VR3hu2Io.net
そんな貴方にMandrivaLinuxをお勧め

81 :login:Penguin:2006/10/08(日) 17:44:32 ID:s64rnQy7.net
ディストリ変えなきゃいけないほど、なの?

82 :login:Penguin:2006/10/08(日) 23:05:52 ID:Wlm6g+Yf.net
Mandriva、ATOKが動けば使ってみたい。
パッケージもかなり豊富そうだし。

83 :login:Penguin:2006/10/09(月) 05:12:05 ID:Vcvd9phT.net
ディストリ変えなきゃいけないほど、なの?

84 ::2006/10/09(月) 07:50:32 ID:Q+hgxMwO.net
ageて同じ事何回も書かなきゃいけないほど、なの?

85 :login:Penguin:2006/10/09(月) 16:15:55 ID:z/c2VILa.net
良スレあげ

86 :login:Penguin:2006/10/09(月) 16:31:57 ID:tGemnnNE.net
哀れなage荒らし乙

87 :login:Penguin:2006/10/09(月) 17:44:06 ID:sOrMZKWJ.net
ま、これだけ同じようなクソスレがあるということがわかってよかったよ。
本当に根性が悪いってことが分かったから。

88 :login:Penguin:2006/10/09(月) 18:21:40 ID:FbuQ0uv4.net
[●]GUI設定だとムズムズする人
[ ]CUI設定だとムシャクシャする人

89 :login:Penguin:2006/10/09(月) 20:11:49 ID:WDEeQ1Ji.net
>>87
なるほど。それを言いたい為だけにやってたのだな。

90 :login:Penguin:2006/10/09(月) 20:15:21 ID:sOrMZKWJ.net
なにを?

91 :login:Penguin:2006/10/09(月) 21:19:04 ID:1TLTS/Mp.net
テキストで設定出来ると
コメント書けたり、検索・置換がウハウハだったり、
履歴管理が楽チンだったり・・とメリットがある。
勿論デメリットもある。

Windows のレジストリは、せめて履歴管理とコメント記述が出来るようにならんものか。

92 :login:Penguin:2006/10/09(月) 21:51:21 ID:z/c2VILa.net
良スレあげ

93 :login:Penguin:2006/10/10(火) 02:02:07 ID:n0yVOzMI.net
良スレあげ

94 :login:Penguin:2006/10/10(火) 09:34:53 ID:n0yVOzMI.net
良スレあげ

95 :login:Penguin:2006/10/10(火) 10:08:18 ID:W50gS44T.net
あげ荒らしが、GUIでしか設定できない
低スキル雑魚なのはよく分かった

96 :login:Penguin:2006/10/10(火) 22:25:57 ID:n0yVOzMI.net
良スレあげ

97 :login:Penguin:2006/10/11(水) 09:17:56 ID:E2Ru0BXW.net
良スレあげ

98 :login:Penguin:2006/10/11(水) 12:09:32 ID:EFwTRkax.net
HDDとかリムーバブルメディアのフォーマットとかがめんどくさい。

99 :login:Penguin:2006/10/11(水) 12:18:24 ID:oKOREH4N.net
>>98
どう面倒くさいの?
普通にGUIでやるだけでしょ?

100 :login:Penguin:2006/10/11(水) 18:10:48 ID:E2Ru0BXW.net
良スレあげ

101 :login:Penguin:2006/10/11(水) 21:42:20 ID:E2Ru0BXW.net
良スレあげ

102 :login:Penguin:2006/10/12(木) 02:33:38 ID:IgNNjkAJ.net
>>70 直接書ける香具師いるのか?
  俺はWIDEのCFで設定してたからバージョンUPしないので萎えた

  いまさら他のツール使うぐらいならPostfixなりQmailなり使うよ


103 :login:Penguin:2006/10/12(木) 09:47:08 ID:zo79K8jO.net
CUIは解説書を読みながら手本となる設定ファイルと照らし合わせて行けば、
頭の中にルールが出来上がって、ど忘れするまでは好きなようにできる。
何より、一画面に全て書かれてるから忘れっぽくても混乱しない。
GUIは複数のウィンドウを操作するから、忘れると混乱する。


104 :login:Penguin:2006/10/12(木) 09:50:13 ID:zo79K8jO.net
GUIでも説明書読まないと、良く分からないまま適当な設定してしまい、
思うように動作しなくなるから、意味があるのか分からなくなる。
初心者にやさしいって言うけど、やり方を勉強するのは一緒じゃん。
だったら初めからCUIのルール勉強させたほうがいい。


105 :login:Penguin:2006/10/12(木) 22:01:47 ID:iD2FHtdc.net
CUIは基本的に書かせる
GUIは基本的に選ばせる

この違い

106 :login:Penguin:2006/10/12(木) 22:03:38 ID:PDyvl5fr.net
>>1
は、賞賛の叫びなのでは? と思ったり

107 :login:Penguin:2006/10/13(金) 13:39:10 ID:7qHkJlAx.net
良スレあげ

108 :login:Penguin:2006/10/14(土) 00:11:05 ID:F/LsCMQl.net
良スレあげ

109 :login:Penguin:2006/10/14(土) 10:24:18 ID:7vZgjVgl.net
良スレあげ

110 :login:Penguin:2006/10/14(土) 18:44:08 ID:6hvJN/+e.net
良スレあげ

111 :login:Penguin:2006/10/14(土) 23:34:49 ID:6hvJN/+e.net
良スレあげ

112 :login:Penguin:2006/10/15(日) 04:27:01 ID:FYhHW63A.net
良スレあげ

113 :login:Penguin:2006/10/15(日) 13:01:59 ID:C+1y0m5h.net
良スレあげ

114 :login:Penguin:2006/10/15(日) 19:16:30 ID:C+1y0m5h.net
良スレあげ

115 :login:Penguin:2006/10/17(火) 09:50:24 ID:KaJaVR2H.net
sendmail.cf作成・編集フロントエンド、ほしい・・・

116 :login:Penguin:2006/10/17(火) 20:38:23 ID:AgpXmpm8.net
SUSEのYaST使ってみたら脳内がワァーッ!!ってなった
yumでremoveした
スッキリした

117 :login:Penguin:2006/10/18(水) 00:57:25 ID:ekl8OQro.net
良スレあげ

118 :login:Penguin:2006/10/30(月) 04:33:06 ID:5W30tKTx.net
良スレあげ

119 :login:Penguin:2006/10/30(月) 22:44:23 ID:/x5wb66H.net
俺はWindows XPタンに忠を尽くす。
お前達はどうだ?


120 :login:Penguin:2006/10/31(火) 01:29:49 ID:D67lArY9.net
GUIで設定した時実際はどのファイルが書き換わったのかわからないのがつらい。
キーバインドみたいに複数のレイヤで設定を変更できる場合は特にそう。
そこが不安なせいでなんとなくGUIを使わなくなる。


121 :login:Penguin:2006/10/31(火) 02:11:20 ID:NVN9GFpu.net
>>119
なんでたかが道具ごときに忠義尽くさなきゃならんのさ。

>>120
そうだな。GUI設定ツールのどこかに書いておくかせめてログ吐くかして欲しいかな。
Pythonとかで書かれたツールならソースそのものだから見れば一発でわかるんだろうけど。

122 :login:Penguin:2006/11/04(土) 22:10:59 ID:fRWTUT9a.net
良スレあげ

123 :login:Penguin:2006/12/03(日) 07:15:52 ID:yEH0xLUQ.net
良スレあげ

124 :Socket774:2007/10/31(水) 22:23:32 ID:A/eQzXLc.net
  ∧_∧∩
 ( ゚∀゚)彡
⊂ ⊂彡   edora! edora!
 (つ ノ
  (ノ

125 :login:Penguin:2008/01/03(木) 15:22:09 ID:agO+Qm7S.net
良スレあげ

126 :login:Penguin:2008/01/04(金) 00:00:35 ID:agO+Qm7S.net
良スレあげ

127 :login:Penguin:2008/01/04(金) 00:13:52 ID:Fufppxj3.net
Windowsは全体的に設定画面から設定できる項目が少なくて
INIファイルを直接いじるだけで済めばまだマシで
多くの場合レジストリエディタ立ち上げて
文書化されてないレジストリキーを
山勘で探り当ててく作業が必要なんだが

GUIっぽいから許されるらしい。

128 :login:Penguin:2008/01/04(金) 19:55:31 ID:/Vh1+0sB.net
良スレあげ

129 :login:Penguin:2008/01/04(金) 20:19:04 ID:2b2+MZr0.net
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 edora! edora!
 ⊂彡

130 :login:Penguin:2008/01/07(月) 22:00:53 ID:NPgOXnlS.net
良スレあげ

131 :login:Penguin:2008/01/08(火) 00:24:12 ID:+wQe4PCY.net
GUIのディストリ入れても結局端末からコマンドうった方が楽だったりする

132 :login:Penguin:2008/01/11(金) 14:31:31 ID:nkkod2KG.net
一度設定したら後は鳥を別系列に変えない限り/etc/以下の設定ファイルを
バックアップするだけでいいから楽
おまけにアプリの個人設定は~/以下を流用するだけでOKだし
aptなんかがあるおかげで再インストールが楽で楽で仕方がない

133 :login:Penguin:2008/01/12(土) 01:05:19 ID:PsI9ikmX.net
商業的には GUI で出来た方が、ダメ上司とか騙しやすいんだよね。
あいつら自分では何もしない(出来ない)から、
画面で出来ますみたいなのに飛びつく。
で、実際触ってみると出来ないから部下に投げる。
「これやっといて。画面で出来るから。」
お前、出来なかっただろ、さっき。

134 :login:Penguin:2008/01/12(土) 02:24:02 ID:Bx7hU4VM.net
>>132
> /etc/以下の設定ファイル
逆に、それとか~/.*とか環境変数あたりをしくじって壊すとお手上げってことも。
パケジマネジャでアプリを再インスコしても直んなかったりしてw



135 :login:Penguin:2008/01/12(土) 03:36:05 ID:d4yYbXgX.net
しくじって壊す可能性考えたら何やったって壊れるじゃん。
バックアップもとらずに適当に書き換えて動かなくなるのは自分が悪い。
単純なテキストファイルなんかバックアップも簡単なんだし。

136 :login:Penguin:2008/01/12(土) 11:14:50 ID:Bx7hU4VM.net
しくじってなくても壊れることはあるわな。
アプリを再インスコしても直んないってのは結構致命的なんで、
一部のパケジマネジャが採用しつつある完全パージ機能はぜひ標準化してほっすいなと。

137 :login:Penguin:2008/01/13(日) 03:08:23 ID:4hYZwaBB.net
完全パージって apt-get --purge remove のこと?
第一ファイルシステムが壊れるんならwindowsのレジストリでもiniでも
unixのドッファイルでも同じだよ。

138 :login:Penguin:2008/01/14(月) 15:41:10 ID:YbXm4OJ1.net
>>134
それらを削除すればいいだけ
レジストリが壊れた方がよっぽど始末が悪い

まぁどちらもバックアップをとっておけばいいだけだが

139 :login:Penguin:2008/01/14(月) 21:01:03 ID:hsGL2HBR.net
GUIでの設定って面倒だよな・・・
windowsでも.regファイルやiniファイル上書きで出来たほうが再インストのとき便利。

140 :login:Penguin:2008/01/16(水) 10:24:54 ID:lJuyTvQA.net
ウィンドウズっていうGUIなら何でもできるよ。

141 :login:Penguin:2008/01/16(水) 12:06:14 ID:nBqhQoou.net
病院池やキチガイ

142 :login:Penguin:2008/01/16(水) 18:21:14 ID:lJuyTvQA.net
ウィンドウズっていいよね。


143 :login:Penguin:2008/01/28(月) 20:05:32 ID:BDfa3Gxl.net
良スレあげ

144 :login:Penguin:2008/01/29(火) 02:19:36 ID:7UzHWRzy.net
良スレあげ

145 :login:Penguin:2008/01/30(水) 21:59:24 ID:u5DTavrp.net
良スレあげ

146 :login:Penguin:2008/03/10(月) 17:36:14 ID:SxCOoCjG.net
統一されたインターフェースが、Windowsのいいところだろうね。

147 :login:Penguin:2008/03/11(火) 08:45:44 ID:AU71Td9V.net
だったらなんでMacが普及しないのかw

148 :login:Penguin:2008/03/11(火) 17:38:53 ID:jxQuU7QF.net
はいはい触らない触らない。スルー推奨。

149 :login:Penguin:2009/01/19(月) 00:03:57 ID:I9uZuywC.net
_


150 :login:Penguin:2009/01/24(土) 20:14:07 ID:j3OrWlaN.net
linuxデスクトップユーザーの特徴

@インストールしただけで選民思想
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求
Flinux開発者とのずれを認識できていない
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /  linuxはめんどくさくて難しい分だけ、
     /|ヽ   ヽ──'   / <  自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうかwww
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

151 :login:Penguin:2009/02/01(日) 00:52:51 ID:Xom411du.net
linuxでGUIの管理を考えるんだったらopenSUSEを使え。

152 :login:Penguin:2009/02/03(火) 21:11:40 ID:jpLnRGXO.net
>>150
貴様はばらしてはいけない事をばらしたなw
まぁいい・・・・・
GUIの設定ツールが少ない??
そんなものは真のリナー(リナックス使いのこと。。今作ったw)なら好きな言語で自作してるのだw
ゆえに・・・・欲しければ作るのが早道だ。
ん?webmin??ソース確認したことないツールなんぞ使わないw

153 :login:Penguin:2009/02/03(火) 22:37:25 ID:CjA+ax3r.net
>>152ねだるな。勝ち取れ。さすらば与えられん。ですね。わかります、わかります。

154 :login:Penguin:2009/12/06(日) 05:32:55 ID:LPNfZrpq.net
>>151
sysconfigエディタ(笑)
無理やりGUIにすることもないだろう。

155 : 【17.5m】 電脳プリオン:2012/05/27(日) 00:07:31.94 ID:9qTl9qHH.net ?PLT(12079)
最近はそうでもない

総レス数 155
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200