2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サーバーをwinからLinuxへ

1 : login:Penguin:2006/04/07(金) 15:54:55 ID:9YU3A8Fx.net
サーバについて話をしたいと思います


2 :login:Penguin:2006/04/07(金) 16:08:39 ID:yZCM7yjd.net
2getずさぁ。。

3 :login:Penguin:2006/04/07(金) 16:12:03 ID:dtqAU2Vy.net
じゃあおれは3で良いよ。
↓あといらねくれてやる

4 :login:Penguin:2006/04/07(金) 16:59:10 ID:HN6BOyuI.net
4

5 :login:Penguin:2006/04/07(金) 17:03:35 ID:0s+5o1KL.net
555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555

6 :login:Penguin:2006/04/07(金) 17:53:53 ID:9YU3A8Fx.net
666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666

7 :login:Penguin:2006/04/07(金) 18:03:05 ID:mArR4b/C.net
7
7
7
7
7
7
7
7
7
7
7
7
7
7
7
7
7
7

8 :login:Penguin:2006/04/07(金) 18:38:39 ID:lmPvf3nM.net
>>1
何を話すんよ?

9 :login:Penguin:2006/04/07(金) 20:20:58 ID:o+5baOVn.net
>8
だまれ!

999999999
999999999
999999999
999999999
999999999
999999999
999999999
999999999
999999999

10 :login:Penguin:2006/04/07(金) 21:03:49 ID:1r1aLIeV.net
じゃーだまる!!

10101010101010101010
10101010101010101010
10101010101010101010
10101010101010101010
10101010101010101010
10101010101010101010
10101010101010101010
10101010101010101010
10101010101010101010
10101010101010101010

11 :login:Penguin:2006/04/07(金) 22:33:49 ID:1Y3VbWNY.net
ヽ(`Д´)ノ
腹減った!

12 :login:Penguin:2006/04/08(土) 00:04:09 ID:aqccERWq.net
ヽ(`Д´)ノ
漏れも腹減った!

13 :login:Penguin:2006/04/08(土) 02:18:38 ID:ipLJRd1O.net
ヽ(`Д´)ノ
ちんこ立った!

14 :login:Penguin:2006/04/08(土) 02:28:25 ID:LHrSjsG+.net
#include <stdio.h>

int main(int argc, char *argv[])
{
int i, j;

for(i=0; i<14; i++) {
for(j=0; j<14; j++) {
printf("14 ");
}
putchar('\n');
}

return 0;
}

15 :login:Penguin:2006/04/08(土) 06:32:09 ID:Xl/3VQJa.net
$ mplayer -dumpstream 15.wmv

16 :login:Penguin:2006/04/09(日) 09:50:49 ID:mLRZEe4V.net
windowsXPの方が楽だったわ

17 :login:Penguin:2006/04/10(月) 18:54:54 ID:7L3ImN4p.net
どうやら文京区立第一中学校の鯖について話をするスレらしいよ。
一中の鯖ってwinだったのか。知らなかった。

18 :login:Penguin:2006/04/10(月) 19:32:52 ID:ZshErntw.net
Webサーバー市場で、Windowsのシェアが急増
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2006/04/10/7585.html?ref=rss



19 :login:Penguin:2006/04/10(月) 21:12:29 ID:656HzpOn.net
>>18
知らなかった!!
というか、鯖を立ち上げた事がない俺。金は一切かけたくないから。つか、やっぱ、鯖立ち上げるのって金かかんの?未だに分からないんだが。

最近Linuxを使おうと思ってFedoraCore4の入門キットとかいう本を買ってきて(さっきのと矛盾してるが気にせず気にせず)インストールしようと思った。
で、その時マザーボードとかを一新したんだが、ビデオボードのドライバが入って無くて、色が足りない!!てことで、グラフィカルインストール(だっけ)ができないんだけど、OSをXP(今まではME)にすれば色が増えると思う?
でさ、XPってなんかインストールしてから十数桁の数字を30日以内に入力しなきゃ使えなくなるらしいんだけど、その数字をメモった紙を無くしちゃったのね。で、それを入力しないでLinuxに変えれば使えられない事はないかな。

書き忘れたけど、ビデオボードのドライバをインストールするCDが入ってたんだが、それは完全にXP対応なんだよね。MEではインストールできないわけ。だからXPにOSを変えようと思ったわけなんだが。

20 :login:Penguin:2006/04/10(月) 21:29:50 ID:PuoifCYT.net
金はかからん
かってきた入問キットでインストールできたらwinは
けしてもいいんだが
ていうかwinとlinuxは全く関係しあわないし
もぅあきらめた方がいいんじゃね?
むりに新しいハードウェア使うなよwそれ
だったらおとなしくwinで

21 :login:Penguin:2006/04/10(月) 22:41:56 ID:656HzpOn.net
え?金かからないの?Linuxじゃなくて、鯖を立ち上げる(運営も含んで)事にだよ?プロバイダに契約とか、どっかで見た気がするんだけど。

あ、そか。Linux入れたらWinをデリトすら良いのか。
諦め…ようかな。KNOPPIXのエミュレータで我慢するかな。

あ、でも、そういえばうちの親父が「いつでもMicrosoftから離脱できるように」ってLinuxの本買ってきたんだ。
どうやらMacはOSの下の部分(DOSの辺り…でいいのかなぁ)を隠してしまうからあまり好きではないらしい。XPも構造が従来の物とかなり変わったから、XPを買うのもかなり抵抗があったみたい。

22 :login:Penguin:2006/04/11(火) 09:39:27 ID:FTvKraHL.net
Windowsでサーバを作ろうなどと考えたこともないなあ。


23 :login:Penguin:2006/04/12(水) 21:33:07 ID:f3oie6HH.net
むしろWindowsでサーバを作れるの?みたいな。知らなかった。

24 :login:Penguin:2006/04/12(水) 21:37:52 ID:F3N2UT+9.net
俺は卵と牛乳でサーバを作れるよ。

25 :login:Penguin:2006/04/12(水) 21:46:14 ID:ICve9GtB.net
WindowsにApacheインストールすれば簡単では > Windows上にWEBサーバ構築

26 :login:Penguin:2006/04/13(木) 03:05:16 ID:ZmeaSG3Q.net
インターネット上に公開しなくてもサバはサバ。
データセンタにサバ置いて運用保守までさせるなら
そりゃもう金かかりまくるべ。

てーかサバ限定ならGUIいらんでしょ。>19

27 :login:Penguin:2006/04/13(木) 09:10:39 ID:f6pUhI68.net
>>25
Webサーバの場合はね。


28 :login:Penguin:2006/04/13(木) 14:21:09 ID:pzyR+1wa.net
>>25
あ、そういえば。そうだったな。

>>26
そりゃね。

29 : login:Penguin:2006/04/13(木) 15:11:37 ID:nLzuSdIa.net
1中のアドです

http://www.tcn-catv.ne.jp/~daiiti-jh/home/main.htm

30 :login:Penguin:2006/04/13(木) 21:00:17 ID:FiaLR51j.net
>>29
http://www.tcn-catv.ne.jp/~daiiti-jh/
でいいんじゃないのか?

31 :login:Penguin:2006/04/14(金) 02:02:09 ID:XNpU9iV6.net
>>27
APサーバなら.NETでますます楽。
DBサーバならMS SQL Serverで(r

32 : login:Penguin:2006/04/18(火) 14:10:53 ID:NgboobYJ.net
ここの鯖はプリンタサーバ・ネットワークサーバ・ホームページさーばetcが合体してるらしいです


33 :login:Penguin:2006/04/18(火) 19:37:17 ID:e7ssdY6q.net
>>31
実際にどうだかは知らないが、これまでのことを考えると
Windows は非常にセキュリティに不安がある。どんなに
大穴が開いていても月1回しか更新されないというのは
いかがなものか?


34 :login:Penguin:2006/04/18(火) 22:28:56 ID:/zdKg/33.net
大穴の場合は緊急パッチがリリースされている件について。

35 :login:Penguin:2006/04/18(火) 22:42:25 ID:K3OBNAwh.net
一中の鯖ってトウキョウケーブルネットワーク(だっけ?)の鯖内にフォルダを構えてるん?

それだったらwinからlinuxに変えるのって無理じゃん?

36 :login:Penguin:2006/04/19(水) 01:19:31 ID:PNMNkuc7.net
WinでApacheて・・・IISのが性能いいんだからそっち使えよw

37 :login:Penguin:2006/04/19(水) 22:30:17 ID:6YMfwxZg.net
WindowsXPはサーバ用途に使用不可のライセンスだから、
2003Server買わないとだめだよ。

38 :login:Penguin:2006/04/19(水) 23:13:13 ID:E6/A9B5F.net
そうなの?しらんかった。
しかしその境界線はどこに…

39 :login:Penguin:2006/04/20(木) 00:02:32 ID:6YMfwxZg.net
Webサーバ入れて公開するのが駄目。
開発用に入れてローカルで使うのはOKだけど。
だからXP用のIISも無いでしょ。

40 :login:Penguin:2006/04/20(木) 06:41:52 ID:JGv9d9r3.net
>>38
確か日本Apacheユーザ会とMSKKで話し合った結果、決まったこと。
重要なのはクライアントのライセンス数。

41 :login:Penguin:2006/04/20(木) 09:31:06 ID:0TNQhzya.net
まあ、全てはMSの都合ですな
エディションを細かく分けて販売するっていう
次期Windowsも6つくらいエディション分かれてるらしいしい
がんばってねえ、win坊や

42 :login:Penguin:2006/04/21(金) 11:31:38 ID:tayAeIB1.net
Webサーバにネットワークカメラのサーバを供用させようと思っています。
負荷がどのくらいかかるかはわかりませんが、カメラの台数は今後増えて行きますし、
Webサーバー自体も様々なスクリプト・DBを稼動させることとなります。
セキュリティの面からもリバースプロ串サーバとWebサーバを購入した方がよろ
しいとのことで、2台とも富士通PRIMERGY TX150 S4 (RedHatEnterpriseLinuxES)
を考えています。価格は20万〜くらいかと思いますが、もっと安くあげる方法や
同等品はあるでしょうか。

43 :login:Penguin:2006/04/21(金) 11:35:03 ID:4quqwaDt.net
>>39
XPProにはあるぞ。
ライセンス制限は同時接続数の最大値だから
そこを超えないように接続を絞れば小規模な運用は可能。

44 :login:Penguin:2006/04/21(金) 11:52:03 ID:66KVwUNe.net
そんな面倒な制限があるなら最初から Linux + Apache でやった方がいいなあ。


45 :login:Penguin:2006/04/21(金) 11:53:49 ID:4quqwaDt.net
バグ修正はつき位置でやらないとかXPにはIISがないとか嘘書くなって話だろ。
知らないなら黙っとけ。

46 :login:Penguin:2006/04/21(金) 14:17:28 ID:W5PQjo/4.net
つまり、Webサーバを立てるなら無理してWindows使ってもいいことないってことか。

47 :login:Penguin:2006/04/21(金) 15:35:13 ID:ua6CVYui.net
>>46
Winにもそれなりのメリットはある
使いやすい、ドライバ豊富などなど
もちろんその反対も多々

48 :login:Penguin:2006/04/21(金) 16:48:07 ID:66KVwUNe.net
Windows だと小規模なサーバを作りたくても PC を使わないと出来ないんだよな。
玄箱程度のスペックでいい場合でも何倍もする値段のPCを買わねば Windows は
動かない。ディスプレイもキーボードもマウスも設定が終わったらほとんど使わ
ないのに用意しなければならない。


49 :login:Penguin:2006/04/21(金) 16:53:12 ID:IC8ZHzyP.net
どうして見境なくv.s.し始めるのかねこいつらは・・・
しかも板違い。しかるべき板に池。

/sbin/shutdown -h now

50 :login:Penguin:2006/04/21(金) 18:05:11 ID:flEZHyip.net
$ sudo kill -9 49

51 :login:Penguin:2006/04/21(金) 18:26:50 ID:vj8adBIE.net
shutdownにKILL投げるなよ

52 :login:Penguin:2006/04/21(金) 19:44:12 ID:66KVwUNe.net
halt

53 :login:Penguin:2006/04/21(金) 20:13:40 ID:RMROFYWL.net
Win鯖は必然的に企業向けWeb鯖になるわな

54 :login:Penguin:2006/04/22(土) 00:22:24 ID:6Lx3yRhO.net
使いやすいというのは、クラッカーにとっても使いやすいと言うことだ。


55 :login:Penguin:2006/04/26(水) 23:09:43 ID:CXAlXl72.net
機能にもよるだろうが、たいていのサーバは置き換え可能?
Web: IIS → Apache, lighttpd
DB: SQL Server → PostgresSQL, MySql
DNS: MS-DNS → ISC BIND, djbdns
WINS: MS-WINS → Samba4wins
DHCP: MS-DHCP → ISC DHCPD

56 :login:Penguin:2006/04/26(水) 23:26:57 ID:VF0ftG+C.net
置き換え可能と言うより、WindowsもLinuxも、公開されている規格を
実装しているだけだし。

57 :login:Penguin:2006/04/29(土) 22:11:37 ID:DUEQVw7w.net
なんかレベルが低すぎて・・・
まぁ、がんばれ。

58 :login:Penguin:2006/04/30(日) 10:57:29 ID:vyvyFNEz.net
サーバを独自運用から管理委託へっていうスレに建て替えた方がいいな。

59 :login:Penguin:2006/04/30(日) 23:49:47 ID:wGFnGkdb.net
スレタイにあわせたネタとして...
Webサーバの移行ならば
・IISからApacheへ移行したとき、半角かなファイルが扱えなくなる
・ASPを移行させる方法 (monoを利用する時の注意点とかPHPへの移行ノウハウとか)
なんてどう?


60 :login:Penguin:2006/04/30(日) 23:59:22 ID:01hzTmDi.net
板違い

61 :login:Penguin:2006/05/04(木) 12:38:40 ID:dftXiJ+/.net
Amazon、GoogleからMSの検索エンジンに乗り換え
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/02/news018.html
Amazonの検索エンジンに採用されたことは、Googleへの追い上げを図るMicrosoftにとっては大きなチャンスだ。(ロイター)
2006年05月02日 11時53分 更新

 Microsoftはこの週末に、またもGoogleに対抗して大きな勝利を勝ち取った。
Amazon.comが自社の検索部門A9で、Microsoftの技術を使い始めたのだ。
これはまたLinuxサーバに対するWindowsの勝利をも意味する。

62 :login:Penguin:2006/05/14(日) 06:47:18 ID:ROOxmkAp.net
昔、goo がWinベースにした直後、不安定になって一気にシェアを落としたことって
忘れられたのかな?

63 :login:Penguin:2006/05/14(日) 15:14:56 ID:oCplGqPM.net
>>62
極東での田舎の話などアメリカに伝わってないでしょw

64 :login:Penguin:2006/05/14(日) 17:29:56 ID:Lo4TfKXv.net
>>62
gooがシェアを落としたのはgoo.co.jpを無理矢理奪い取るような非人道的行為のため。

65 :login:Penguin:2006/05/17(水) 01:09:35 ID:thcIvsBT.net
いいじゃない競争すれば

66 :ittyuu:2006/06/09(金) 17:29:09 ID:FMwBKLDX.net
久しぶりのカキコ


67 :fdhfdh:2006/07/21(金) 13:38:14 ID:QXOFUoQI.net
fdhtfgjzfgjg

68 :login:Penguin:2006/07/21(金) 21:49:57 ID:mh9DAdum.net
つか、このスレって絶対MS社員いるよなw

69 :login:Penguin:2006/07/23(日) 07:34:52 ID:VZuVoVAS.net
>>68
ナイスwwwwwwwwwww

70 :login:Penguin:2006/07/23(日) 08:09:57 ID:15I4JBJk.net
とりあえず、Winはバッファ・オーバーフローで
サービス権限がとらられるという致命的な仕様は直っているのかな?
それが直るまでは使う気が起きん。


71 :login:Penguin:2006/07/23(日) 08:50:15 ID:Kw3DwmSv.net
>>70
UNIX系でもバッファオーバーフローの脆弱性なんて毎日報告されてますけどね。

72 :login:Penguin:2006/07/23(日) 10:10:12 ID:15I4JBJk.net
>>71
サービス権限をとられるのが問題なんだが。
意味わかってる?


73 :login:Penguin:2006/07/23(日) 10:14:25 ID:Kw3DwmSv.net
>>72
こっちもroot権限奪われたり任意のコマンドをデーモンのオーナーの権限で実行されますが。

ほんとにLinux知ってます?

74 :(; д;)つロ○あらあらうふふ ◆1xsES22i66 :2006/07/23(日) 10:25:24 ID:I9Vkh+y6.net
>>72

て言うか、バッファオーバーフローの驚異は権限奪取にあるのでつよ。

(1)想定以上の入力をプロセスに与える。
(2)バッファのオーバーフロー部分に意味のあるコードを忍ばせ、
  実行させたいコードを追加しスタックにある関数の戻りアドレスを書き換える。
(3)そのプロセスの権限で任意のコードを実行する。

なのでOSは問わないでつ。

君は報道に踊らされて本質を見てない気がしまつ。

coredumpによるDDoS攻撃なんてノもありまつが、これはおこちゃまのお遊びでつ。

75 :login:Penguin:2006/07/23(日) 11:03:33 ID:5sHbPg51.net
何故に運用が面倒なwinで鯖をたてたがるのか理解できんであります。
あんな再起動しまくりOSなんて鯖には不向きであります。
またログをみても毎日のように中国や韓国の穴あきwin鯖から
妙なアクセスがあるであります。MS社は鯖市場から撤退すべき。

76 :login:Penguin:2006/07/23(日) 14:33:36 ID:15I4JBJk.net
>>74
自分でコード作るぐらいだからそんなことわかっていまつ。
ただ、Winはシステム権限以外でネットワークサービスが立てられない以上
ユーザ権限でデーモンを立てられる(実際にはアプリの作り次第だが)
LinuxにくらべてWinの方が危険度が高いといっているんですよ。

Linuxに置き換えればバッファーオーバーフロー=ルートの
奪取になってしまうわけで。


77 :login:Penguin:2006/07/23(日) 14:36:24 ID:1Cus+Qcj.net
>>76
俺は「ドッチも危険」と言うのが実情で「目くそ鼻くそを笑う」は意味を成さないと言いたかった。


78 :login:Penguin:2006/07/23(日) 14:56:21 ID:15I4JBJk.net
>>77
そういう意味なら同意。

79 :login:Penguin:2006/07/24(月) 13:38:23 ID:82QK7KLC.net
つーか脆弱性で威張りあうなと


80 :login:Penguin:2006/08/04(金) 20:33:23 ID:UGm0NKRi.net
やっぱリナックスのが楽でしょ。数年、ぶっ通しで稼動できるからな。
Winサーバ使ってるところは定期的にリブートかけてるところたくさんあるからね。
管理だけで大変。

81 :login:Penguin:2006/08/05(土) 00:56:38 ID:rhq7g2yL.net
すんません、debianですけどcron.dailyでリブート駆けてます。

82 :login:Penguin:2006/08/05(土) 05:00:58 ID:s1vqDCdz.net
>>80
そんなこと言ってると、Debian Projectのサーバみたいにカーネルのセキュリティホールを突かれちゃったりするぞ。

83 :login:Penguin:2006/08/08(火) 01:17:16 ID:wGwVWzMD.net
amazonの件もあると思うけど、最近の鯖環境ってMSがだいぶん勢力を
伸ばしてきているの?

84 :login:Penguin:2006/08/24(木) 14:01:19 ID:HxopOWwX.net
だれかここの鯖をぶっつぶしてくれ

できれば近藤氏ねみたいなメッセージと共に

85 :login:Penguin:2006/08/24(木) 17:01:18 ID:j6HFd5aw.net
>>80, >>83
それは、access, attackの数の違いだよ。
MSの技術者がバカで、Linuxの開発者がより優秀という保証がどこにある?
無料のサーバーで失敗したら自分の責任、優良のサーバーで失敗すれば企業の責任。
さて、どっちを選ぶかな? 日本人なんて責任転嫁の民族だろ、そのためのコストなり税金だよ。
自己責任で何かやる民族じゃない。

86 :login:Penguin:2006/08/25(金) 07:21:47 ID:LtbBlpep.net
まあ、リスクをとって何かをするってのは、できない民族だねw
欧米人がリスクをとって成し遂げてきた道を、後から10年遅れで
ついていくみたいなw

87 :login:Penguin:2006/08/26(土) 01:46:57 ID:ZmML8ibz.net
取れる人は出て行ってしまうので、ね。

88 :login:Penguin:2006/08/27(日) 17:01:22 ID:YZJlTV8q.net
鯖だろうがなんだろうかMS使ったとけ、
それがベスト。

89 :login:Penguin:2006/08/27(日) 23:13:13 ID:07g4Tq/+.net
>>86
下手な鉄砲撃てるほど国民いませんので。

90 :login:Penguin:2006/08/28(月) 01:20:16 ID:pUnNwXDw.net
つか、メモリが足りなくなるとランダムにプロセスを殺す狂ったOSなんか
恐ろしくてとても使えないよ。

91 :login:Penguin:2006/08/28(月) 20:09:20 ID:DYFTYWGd.net
メモリが足りなくなるとプロセスを終了させるシステムコールすら呼べなくなる
OSよりはマシだけどな。あえて何とは言わないけど。

92 :login:Penguin:2006/08/28(月) 20:59:54 ID:78/0o0iS.net
つかそういうプロセス走らせる管理者なんて恐ろしくてとても使えないよ。
どのOSだろうと。

93 :login:Penguin:2006/08/28(月) 21:06:06 ID:DYFTYWGd.net
管理者が意図しなくてもそういう事態になることはよくある話で。

94 :login:Penguin:2006/09/02(土) 23:48:58 ID:U4EO9GtY.net
悪いことはいわねえ。
Win鯖使っとけ。

95 :login:Penguin:2006/09/08(金) 00:10:49 ID:hxlczPLM.net
win鯖使ってると攻撃がすごい

96 :login:Penguin:2006/09/09(土) 00:03:33 ID:rFL0gkyx.net
うちの会社では以前Linux鯖からWin鯖に変えたことが
あるんだ。
だけど三ヶ月でLinuxに戻した。何があったんだろうな。

97 :login:Penguin:2006/09/09(土) 11:18:46 ID:4vHTVulQ.net
>>96
よくある話だが政治的な都合とか。
大事な取引先の上層部にMicrosoftと蜜月関係の人間がいて、
Windows Serverじゃないと今後の取引は中止だと言ってたとか。

# 実話

98 :login:Penguin:2006/09/09(土) 11:19:59 ID:qeHpVMFU.net
>>97
ねぇよw

99 :login:Penguin:2006/09/09(土) 12:13:04 ID:3ZfXTmRz.net
まぁ、ドメインコントローラ以外は、Linuxのほうが簡単で扱いやすいし。

100 :login:Penguin:2006/10/09(月) 10:44:09 ID:hGBIQjfe.net
Windowsを使うメリットって何んなんだろう?

GUIを立ち上げてサーバ設定をして、それからOSをリブートする。
初心者がたまにサーバの設定をやるのには良いかもしれないが、
もう何回もサーバ設定していて慣れている人にとっては苛つかないんかな?
Linuxならemacs立ち上げてサクって前に書いたサーバ設定をコピって、IP等を
一部変更して、OSはリブートなどせず、inetdなど(デストリによって違う)
リスタートしてOK。

LinuxとWindowsでは生産性が余りにも、違い過ぎる!

101 :login:Penguin:2006/10/09(月) 10:57:26 ID:hUDwJoxV.net
>>100
アホか。

102 :login:Penguin:2006/10/09(月) 11:00:39 ID:hGBIQjfe.net
>>101
具体的に、どこがアホか書いてチョ

103 :login:Penguin:2006/10/09(月) 12:59:44 ID:2y4i/Cq4.net
「生産性」

104 :login:Penguin:2006/10/09(月) 13:20:12 ID:bEnUphGw.net
>>100
emacsは糞これからはnano

105 :login:Penguin:2006/10/09(月) 13:41:30 ID:/Q0juVag.net
>>104
nano ってバイナリ扱えるの?

106 :login:Penguin:2006/10/09(月) 13:46:43 ID:hUDwJoxV.net
hexeditとvimがあればいいや。vimhexみたいなのがあれば最強なんだけどなぁ。

107 :login:Penguin:2006/10/10(火) 20:22:30 ID:a0T1vz57.net
うちの会社でLinux、バリバリ使えますといった触れ込みで入社してきたヤツがいるが、
CUIのログイン画面を観てコンソールの前で固まっていた・・・。

しまいには「なんでX-Windowが立ち上がっていないのか」と切れだす始末・・・。

いまの時代、CUIが使えなくて当たり前なのか・・・。

108 :login:Penguin:2006/10/10(火) 21:50:46 ID:a8K6iToe.net
>>107
採用面接で向こうから自主的に言ってきた「できます」「使えます」
「経験があります」は9割方ウソと思っておいたほうがいい。
本当に使えたりできたりする人間なら自分にとって当たり前すぎて言わないはずだ。

ごく最近も「自称Linuxカーネルハッカー」の奴が面接に来たが、
カーネルのコンパイル方法すら知らなくて笑ってしまった。

109 :login:Penguin:2006/10/11(水) 00:22:24 ID:GUwJsB4T.net
>>107
面接で見抜けなかった会社のレベルを恥じろ

110 :login:Penguin:2006/10/14(土) 17:41:04 ID:kwHyu9D6.net
嘘ではない。大海を知らんだけだ。

111 :login:Penguin:2006/11/01(水) 20:51:58 ID:mrlf71HR.net
どちら様も、サーバーをwinからLinuxへ替えませう。

112 :login:Penguin:2006/11/04(土) 20:53:33 ID:K8dzSh7R.net
>CUIのログイン画面を観て
いつもCUIのログイン画面を使っている俺にとっては、
X-Windowのログイン見たら違和感を感じる。
自分のマシンなら速攻でランレベルを変えるわ。

113 :login:Penguin:2006/11/13(月) 23:54:03 ID:UgwgkevK.net
>>112
それで?自分すげー?

114 :login:Penguin:2006/11/14(火) 00:30:37 ID:2DOb4z9s.net
うちはdebianなのでランレベル変えても相変わらずxdmです。

115 :login:Penguin:2006/11/17(金) 12:28:13 ID:Z8rVI86P.net
普通は鯖のコンソール使うのけ?
PuttyあたりでWin機でCUIでは?


116 :login:Penguin:2006/11/17(金) 23:53:20 ID:YBeFx/oj.net
>>115
たしかに・・・
うちのサーバーなんてキーボードはおろか、モニターすら接続されていないw。

117 :login:Penguin:2006/11/18(土) 00:00:55 ID:kTBi1NyE.net
>>116
>キーボードはおろか、モニターすら接続されていない
普通サーバは、リモートとで入るのでキーボードもモニターもいらないんでないか。

118 :login:Penguin:2006/11/18(土) 00:25:32 ID:n/xGx9oc.net
>>117

馬鹿者が一斉に無限ループかましたために、ssh接続ができない!
そんなとき、ゆっくりではあるが、シェルにこう打ち込む。

# top
# killall HOGE

希望では

# shutdown -h now


119 :login:Penguin:2006/11/18(土) 01:36:45 ID:XlrSB2IW.net
>>118
お前さん、ちょっとコマンドを覚えてうれしいんだなw

120 :117:2006/11/18(土) 08:37:58 ID:+7EBR5vr.net
>>118
>一斉に無限ループかましたために
おいおい、鯖で開発環境入れてやってるのか!?
開発やハックテストは、スタンドアロンでやれよな。

俺んとこの鯖は鯖でも、シンクライアントサーバなんでサーバと継らないとクライアントは
仕事になんないよ〜

121 :login:Penguin:2006/11/18(土) 14:03:45 ID:sCrm17CR.net
>>120

いやいやw
レンサバのお話。
数年前にPHP正常サポートしてないサーバがあって、
そのサーバでメール送信ルーチン組んでた。

ところがある日、その鯖が落ちた。
可能性的に見て、原因ソレ。

で、どうやって管理者立て直しただろうなと思ってな。
俺だったこうする…というチラシの裏。

シンクライアントかぁ。管理者サイドとしてはやりやすいな。

122 :login:Penguin:2006/11/18(土) 14:11:01 ID:sCrm17CR.net
あげた..orz スマン。

123 :login:Penguin:2006/11/21(火) 12:34:15 ID:7sCYEgiK.net
普通にシリアルコンソール使ったんでないのか


124 :login:Penguin:2006/11/25(土) 00:44:02 ID:RvdYr9ir.net
現状、Windowsサーバで唯一Linuxに大きく劣る点は、パッチ適用後のRebootが必要なこと。
これが唯一の差であり、唯一の大きな問題。

そして、次期バージョンではサービスの再起動だけでいけるようになるそうだけど。

125 :login:Penguin:2006/11/25(土) 07:23:40 ID:WbfEl6jl.net
唯一って。お前頭大丈夫か?

126 :login:Penguin:2006/11/25(土) 13:12:54 ID:HSmxTCEL.net
>>124
> そして、次期バージョンではサービスの再起動だけでいけるようになるそうだけど。

それって毎回毎回言われ続けてるよな。
いちばん最初に聞いたのがWindows NT 4.0で、Windows 2000でもXPでも2003でも
Vistaでも言われてきた。おそらく永遠に実現しないんではなかろうか。

127 :login:Penguin:2006/11/25(土) 23:26:27 ID:RvdYr9ir.net
>>125
具体的に書けよ。

>>126
そうなのか?

128 :login:Penguin:2006/11/26(日) 14:29:29 ID:18r9bTDw.net
お前さんが言っている「唯一」ってのは、「大きな」って意味じゃないのか?
だから「唯一」ってのが、変だっていうんだ。

>現状、WindowsサーバでLinuxに大きく劣る点は、パッチ適用後のRebootが必要なこと。
>これが大きな差であり、大きな問題。

>そして、次期バージョンではサービスの再起動だけでいけるようになるそうだけど。

これなら、言いたいことはわかる。

Linux と Windows は、全く違うものなんだから、互いに劣っている部分、優れている部分
はものすごくたくさんあるはずで、また個人の嗜好の問題もあるから一概に言えないだろう。

そこを唯一の問題とするのは、おかしいと言っている。

129 :login:Penguin:2006/11/26(日) 20:33:09 ID:gEHgbYsL.net
>>124
>現状、Windowsサーバで唯一Linuxに大きく劣る点は、パッチ適用後のRebootが必要なこと。

Linuxもカーネルパッチは再起動必死。


130 :login:Penguin:2006/11/26(日) 21:50:00 ID:TaIhNpNR.net
kernelにpatch当てや、kernelそのものをコンパイルして入れ換えた時位
rebootをした方がスッキリするよね。
kernelを弄った時にrebootもせずにkernelが入れ替わるほうが何か気味が悪い!

windowsはチョット設定を変えただけで、いち々rebootせにゃならぬ事が煩わしい。

131 :login:Penguin:2006/11/26(日) 22:13:06 ID:gEHgbYsL.net
>>130
なんいもしらないっしょ

132 :login:Penguin:2006/12/09(土) 09:54:21 ID:t2TYMO3C.net
サーバは、やっぱ
Linux でせう。

133 :login:Penguin:2006/12/11(月) 01:01:12 ID:sr7vJZ9C.net
正直、最近のWinは優秀な子。XPも良いOSだ。
最近は、Winの方が穴が少ないレベルまで来てる。
たぶん、対応もマイクロソフトの方が早い、気がする。
再起動の問題も解決出来れば、一層良いOSになる。


でもね、僕は犬を使うんだ。だって、Winの使い方を
知らないし、お金ないし。

いや、Realにどうやって使うんだろうか?
GUIでポチポチと起動しないサービスにクリック
したりするんだろうか?GUI環境なら
ロースペックなPCだと重たくて設定できないだろうな…


134 :login:Penguin:2006/12/11(月) 17:59:11 ID:/JITTjHk.net
最近優秀なWinはVistaでコケる気がする
というかXPはいいのか

135 :login:Penguin:2006/12/11(月) 18:23:11 ID:0GdDHjNi.net
Vistaになれば使えるファイルシステムが増えるって聞いたけど
デフラグは必要じゃなくなる?まぁシェルがGUIのOSは2度と使わないだろうけど。

136 :login:Penguin:2006/12/11(月) 19:51:59 ID:4i+gpJ7/.net
>>135
ext3とreiserfsが使えるようになるならVista購入検討するんだけどなぁ。

137 :login:Penguin:2006/12/11(月) 22:07:15 ID:3gYYFL+M.net
>>135
それってWinFSとかいう偽ファイルシステムだろ。
一般的に言うところのファイルシステムではなくて
単にメタデータをインデックス化するだけのただのサーチエンジン。

営業文句として「ファイルシステム」と言ってるらしいが混乱するだけだよな。

ちなみにVistaではそれすらキャンセルされた(搭載されなくなった)けどな。

138 :login:Penguin:2006/12/12(火) 17:14:54 ID:RGMoNl5d.net
ext3より頑丈だよな実は

139 :login:Penguin:2006/12/12(火) 17:27:19 ID:w5cM64lh.net
>>138
reiserfs?

140 :login:Penguin:2006/12/18(月) 12:37:46 ID:GCf/s0MH.net
サーバで2年間 ext3使ってるけど無問題。
初期の頃のext3は問題があったみたいだね。

141 :login:Penguin:2006/12/21(木) 19:25:55 ID:8Uw6KOmp.net
業務サーバー建てる場合、性能的に
有償のRedhat Enterpriseと無料のFedoraCoreとで
どれぐらい違いがあるもんなの?
実態がよく判らないサポートくらい?

142 :login:Penguin:2006/12/21(木) 23:32:46 ID:utHC9o3w.net
>>141
お前の言う業務サーバと性能の定義を。

143 :login:Penguin:2006/12/22(金) 13:33:56 ID:pPHA/WF+.net
>>141
ディストリ選びはこちらで。
オススメLinuxディストリビューションは? Part15
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1163089199/

144 :login:Penguin:2006/12/22(金) 20:40:22 ID:4qA4//HI.net
東証がシステムをLinuxに選定したね。

東証さん、あんたは偉い!
ちゃんと、見るところは見てるんだね。

145 :login:Penguin:2006/12/22(金) 21:54:55 ID:QIldKP7a.net
惜しむらくはベンダーが富士通であるということだ。

146 :login:Penguin:2006/12/22(金) 23:36:57 ID:AEkv/njT.net
>東証がシステムをLinuxに選定したね。
次にトラブルがあったら、Linuxのせいにするつもりかw

147 :login:Penguin:2006/12/30(土) 10:37:47 ID:9m1Wc89e.net
2ちゃんねるのBBSってチョット負荷かかると止まるんだな。
やはり、Windowsサーバは、だめだな。

148 :login:Penguin:2006/12/30(土) 22:47:06 ID:3fiINk8J.net
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

149 :login:Penguin:2006/12/31(日) 21:24:54 ID:ef9wyqKb.net
初心者には、難しいの??


150 :login:Penguin:2006/12/31(日) 21:31:05 ID:MtMqTRYB.net
簡単だよ。
サーバ構築本買ってきてその通りに組めば、
はい、サーバのできあがり。

151 :login:Penguin:2007/01/01(月) 01:46:56 ID:Bvc2Evoa.net
初心者には難しいが、初心者を卒業すれば簡単さ。

152 :login:Penguin:2007/01/01(月) 10:48:04 ID:gRC5zMPP.net
>>150
セキュリティ甘々な鯖は迷惑だから、外には出すなw

153 :login:Penguin:2007/01/14(日) 10:22:34 ID:BeullKAb.net
>>152
という話は良く聞くんだが、
セキュリティ甘々な鯖で、具体的に迷惑した話はあまり聞かない気がする。

甘々なクライアントに迷惑させられることは多いけど。

154 :login:Penguin:2007/02/10(土) 16:41:27 ID:Xy0aRT7V.net
けっこう、甘々で5年も鯖放置しておいたけど、誰も相手にしてくれない!
それはそれで、寂びしぃ〜 …

155 :login:Penguin:2007/02/28(水) 00:19:13 ID:JomJTBzF.net
まぁ、物によっては、インストールするだけで鯖になっちゃって閉じることなく放置中ってのが結構あるけど余り気にしないw
Win見たいに全部閉じてるのも使いにくい
知らない人は、開きっぱなしの方が良いかもなw

156 :login:Penguin:2007/03/10(土) 11:37:44 ID:izECg8eC.net
unko

157 :login:Penguin:2007/03/10(土) 20:41:11 ID:j4AKu89z.net
>>155
君はまずiptablesをdenyallに設定するべきだ。

158 :login:Penguin:2007/05/16(水) 07:50:21 ID:t4vj50wy.net
あげてみる

159 :login:Penguin:2007/05/16(水) 12:20:54 ID:siLK28p+.net
>>154
踏み台にされて使われてるから、気にすんな。

160 :login:Penguin:2007/05/25(金) 23:29:08 ID:4Ai8YJMS.net

MSがまだやってる反Linuxキャンペーン
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/25/1532211


161 :login:Penguin:2007/07/12(木) 00:10:03 ID:jzq4PyQY.net
Winが絶対に越えられない壁   無償、ソースコード公開

162 :login:Penguin:2007/09/23(日) 09:12:28 ID:lj0L/IHp.net
Solarisの事もすれないで><


163 :login:Penguin:2007/10/20(土) 09:50:14 ID:Itm5dFmC.net
誘導尋問的な「男女共同参画社会に関する世論調査」
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1192459734/

ttp://www8.cao.go.jp/survey/h19/h19-danjyo/
ttp://www8.cao.go.jp/survey/h19/h19-danjyo/3.html
ーーー(引用ここから)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q3〔回答票3〕 今後,あなたが,男女が社会のあらゆる分野でもっと平等になるために最も重要と思うことは何でしょうか。この中から1つお答えください。

(13.4) (ア) 法律や制度の上での見直しを行い,性差別につながるものを改めること
(23.8) (イ) 女性を取り巻く様々な偏見,固定的な社会通念,慣習・しきたりを改めること
(23.1) (ウ) 女性自身が経済力をつけたり,知識・技術を習得するなど,積極的に力の向上を図ること
(18.8) (エ) 女性の就業,社会参加を支援する施設やサービスの充実を図ること
(11.4) (オ) 政府や企業などの重要な役職に一定の割合で女性を登用する制度を採用・充実すること
(2.2) その他
(7.3) わからない
ーーー(引用ここまで)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
全体的にひどい調査であるが一番わかりやすいQ3を例にあげました。
イウエオで「女性」問題のみが選択肢にあり、「男性」の選択肢は一つもありません。

こんな結果誘導的な調査に納得できますか?
Q3にどう答えても女の地位は上がるだけで下がることは決してない。

この調査により、女性不遇との結果が発表され、男性差別の政策がドンドン推し進められています。

164 :login:Penguin:2007/10/21(日) 04:08:10 ID:Ss3E0o5C.net
ttp://www8.cao.go.jp/survey/h19/h19-danjyo/
ttp://www8.cao.go.jp/survey/h19/h19-danjyo/3.html
ーーー(引用ここから)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q3〔回答票3〕 今後,あなたが,男女が社会のあらゆる分野でもっと平等になるために最も重要と思うことは何でしょうか。この中から1つお答えください。

(13.4) (ア) 法律や制度の上での見直しを行い,性差別につながるものを改めること
(23.8) (イ) 女性を取り巻く様々な偏見,固定的な社会通念,慣習・しきたりを改めること
(23.1) (ウ) 女性自身が経済力をつけたり,知識・技術を習得するなど,積極的に力の向上を図ること
(18.8) (エ) 女性の就業,社会参加を支援する施設やサービスの充実を図ること
(11.4) (オ) 政府や企業などの重要な役職に一定の割合で女性を登用する制度を採用・充実すること
(2.2) その他
(7.3) わからない
ーーー(引用ここまで)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
全体的にひどい調査であるが一番わかりやすいQ3を例にあげました。
イウエオで「女性」問題のみが選択肢にあり、「男性」の選択肢は一つもありません。

こんな結果誘導的な調査に納得できますか?
Q3にどう答えても女の地位は上がるだけで下がることは決してない。

この調査により、女性不遇との結果が発表され、男性差別の政策がドンドン推し進められています。


誘導尋問的な「男女共同参画社会に関する世論調査」 で検索してみて下さい。

165 :login:Penguin:2007/12/29(土) 18:02:57 ID:K95H2b1z.net
                                ∧ ∧
                      キュラキュラ    ( *‘ω‘)  ちょっと通りますよ
                             __,,ゝ┼─┼====┐
                   キュラキュラ    | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O
        ◎             _____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘
       ∩ ∩            |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
////( ///)    /////└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
      /   /             ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三);
//"" ∪ ∪ / //////...ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵


166 :login:Penguin:2009/01/04(日) 21:49:46 ID:7XLTjwzY.net
>>165
ガザ地区へ進攻か? W

167 :login:Penguin:2009/01/05(月) 13:58:28 ID:Y7K/ayFw.net
鯖は窓々のほうが強いだろ

asp.net

168 :login:Penguin:2009/01/08(木) 15:49:46 ID:OzIS64q4.net
え? 何そのゴミ

169 :login:Penguin:2009/01/08(木) 22:17:52 ID:sO2hD4ZL.net
aspの何が良いんだよ

170 :login:Penguin:2011/03/17(木) 00:13:29.10 ID:XEhkaT69.net
独外務省、使用OSをLinuxからWindowsに戻す
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=11/02/24/0842216
------
ドイツ政府は、外務省にて使用されているデスクトップOSをLinuxからWindowsに戻すことを明らかにした。

独外務省は2001からサーバをLinuxに移行し始め、デスクトップフトウェアにもFirefoxやThunderbird、
OpenOfficeなどのオープンソースソフトウェアの使用を2005年より進めてきたという。

オープンソースの利用は、特にサーバ関連においては価値が認められるとしながらも、トレーニング面や
プリンタやスキャナなどのドライバ周りにおいては、適応および応用の面のコストが予想よりも大きかったとのこと。
2007年頃には「コスト削減の可能性」が謳われていたが、具体的な数字は明らかにされていない
とはいえこれも「限られた範囲でしか実現されなかった」とのこと。

また搭載されていない機能やユーザビリティの欠如、互換性の乏しさなどにおいて
ユーザからの苦情も挙がっていたとのことだ。
------

171 :login:Penguin:2012/06/06(水) 23:51:08.71 ID:ZzEKp6sw.net
うちもLinuxからWindowsへ戻してるよ。

172 :login:Penguin:2012/06/26(火) 22:07:05.75 ID:xQ6AYS8t.net
自分の会社も社員のPCを一度Linuxに移行したけど再びWindowsに戻ったw

しかし逆にサーバーはWindowsを全廃して全てLinuxに移行した・・・

173 :login:Penguin:2012/06/29(金) 17:54:04.13 ID:g+R3vRQc.net
スマソ,printer serverって、あるの?
serverのusbに、printerぶらさげたいんですが、、、



174 :login:Penguin:2012/09/15(土) 20:41:28.37 ID:kMdyr3Th.net
サーバーってFreeBSDの方がいいのかな…公開の時

175 :login:Penguin:2012/09/15(土) 20:42:37.83 ID:kMdyr3Th.net
>>173
普通にcupsで立てれるみたい

176 :login:Penguin:2012/09/17(月) 08:06:58.72 ID:7zypz5XI.net
うちは普段はWindowsからLinuxにしたよ。
Windows7の自作PCはマシンバワーをフルに使うときだけw
余ったバーツでミント入れてるけど、
メールやwebや音楽や動画はこれで十分。
軽自動車みたいな感覚w


177 :login:Penguin:2013/03/13(水) 11:43:56.61 ID:/iGcVtgR.net
Linuxサーバーって一回設定したら以後放置だよね。Windows Update + Windows Serverの方がよいよね
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363142026/

総レス数 177
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200