2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Xgl

1 :login:Penguin:2006/05/26(金) 19:18:02 ID:MNEbuO/E.net
NOVELL: Xgl
http://www.novell.com/linux/xglrelease/


118 :login:Penguin:2006/07/30(日) 23:07:53 ID:ZnGqQap2.net


119 :login:Penguin:2006/08/04(金) 18:47:26 ID:I17tujIW.net
はげ

120 :login:Penguin:2006/08/06(日) 21:46:03 ID:sjWru58n.net
保守アゲ

121 :login:Penguin:2006/08/12(土) 00:12:03 ID:j1+mxqtW.net
久しぶりに大量のソフトをアップデートしたらXgl使えんようになった。
SuSE+KDEだけどgnome-xgl-settingsで
gnome-xgl-settings: symbol lookup error: gnome-xgl-settings: undefined symbol: g_intern_static_string
ってエラーが出て設定画面が出せない。
わかるひといます?

122 :login:Penguin:2006/08/12(土) 07:54:47 ID:ClvbE7gH.net
glibにある関数だな

123 :login:Penguin:2006/08/12(土) 15:22:23 ID:j1+mxqtW.net
>>122
http://software.opensuse.org/download/Compiz-Quinn/SUSE_Linux_10.1/
ここを追加してアップデートしたらglib2も2.12.0-4.1にアップデートされたんですよ。
するとJava関係がすべて起動しなくなって、以前のバージョン2.8.5-19に戻した。
そうするとJava関係が起動出来るようになった。
けどXglが出来なくなった。
glib2をアップデートしてもまた同じ。どっちにしろXglは使えないからバージョンは戻してます。
OS再インストールするのが一番手っ取り早いんだろな・・・

124 :login:Penguin:2006/08/12(土) 15:35:17 ID:KfnuRnOg.net
わーい、Debian/unstable で Xgl うごいた。
きもちいい。

125 :login:Penguin:2006/08/12(土) 17:11:52 ID:ClvbE7gH.net
>>123
2.8.5-19にはg_intern_static_string()がないの?
2.10.2-1にはありますがねえ。

126 :login:Penguin:2006/08/12(土) 17:33:27 ID:j1+mxqtW.net
>>125
2.8.5でも2.12.0でも両方で同じエラーが出るんですよ。
で、2.12.0の方はJava関係がエラーが出て起動出来なくなるから2.8.5に戻してます。
2.10.2ですか。ちょっとそれ探してみます。

127 :login:Penguin:2006/08/12(土) 23:06:13 ID:f9gZMEGs.net
gccのversionがくさいっ!と適当に叫んでみるテスト

128 :login:Penguin:2006/08/13(日) 04:43:42 ID:2RuNQi4X.net
test

129 :125:2006/08/13(日) 07:55:46 ID:gtEbx5SE.net
>>126
というか、objdump -Tでshared library調べろよ…

130 :login:Penguin:2006/08/13(日) 08:29:59 ID:v3xp8iHE.net
gnome-lookにcompizのコーナー出来てた
ttp://www.gnome-look.org/index.php?xcontentmode=102

131 :login:Penguin:2006/08/16(水) 22:58:01 ID:uf0ceAbp.net
なんか最大化のときのエフェクトがオーバーすぎるのだがもう少し抑えられない?

132 :login:Penguin:2006/08/17(木) 11:16:28 ID:jJbNRN2G.net
>>131
gset-compizで調整できるよ

133 :login:Penguin:2006/08/18(金) 13:24:12 ID:4Uuc4ccn.net
Debian にUbuntuのXglを突っ込んでみたが
今日の所は、動いた。



134 :login:Penguin:2006/08/18(金) 20:58:04 ID:QxunpGlB.net
なんかexpos?がまともに機能しないことがあるんですが。
画面の左下にマウスカーソルを持って行くと
現在開いているウインドウが表示されるんですが、
それをクリックしてもそれが別のワークスペースにあると
クリックしたウインドウはアクティブになるものの、
ワークスペースが切り替わらないことがあります。
自分の環境だけでしょうか?

135 :login:Penguin:2006/08/24(木) 15:37:29 ID:zfW7mvGt.net
なんでGF7600GT対応してないの

136 :login:Penguin:2006/08/24(木) 23:42:08 ID:HnQTh/2d.net
>>135
対応してるよ。
俺の持ってるマシン7600GT、7600GS両方で動作確認済。

137 :login:Penguin:2006/08/29(火) 10:56:39 ID:RO5ChdtE.net
してないだろ。
お前だまされてるんじゃないの

138 :login:Penguin:2006/08/29(火) 11:01:11 ID:6J2/HUiC.net
7600GTでSUSE64bit+KDEの環境とUbuntu64bit+GNOMEの環境でXgl動いたよ。

139 :login:Penguin:2006/08/29(火) 19:46:32 ID:wO1al+ze.net
137のマシンは、Linux対応で構成されてるらしい。

ちなみに、うちのはLinux対応と謳われているのは…ないな。


140 :login:Penguin:2006/08/30(水) 08:52:47 ID:JL0PTf1J.net
>>136
動作する・しないじゃなくて、対応しているかしていないかをきいてるんだよ。アホウか

141 :login:Penguin:2006/08/30(水) 10:43:00 ID:k5nqnwWG.net
>>140
だから”対応”してるよ。
ちゃんとサイト見ろ。
対応してるビデオカードのリストあるだろ。

142 :login:Penguin:2006/08/30(水) 11:51:00 ID:JL0PTf1J.net
>>141
おまえこそよくみろよw

143 :login:Penguin:2006/08/30(水) 12:06:23 ID:6hayRPHW.net
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\


144 :login:Penguin:2006/08/30(水) 12:11:35 ID:kue9ZMqp.net
大人らしく振る舞おうよ。

145 :login:Penguin:2006/08/30(水) 12:13:39 ID:cB95/Eig.net
つーか、二人が見てる対応してるビデオカードのリストが違うんじゃねーの?
http://gentoo-wiki.com/HARDWARE_Video_Card_Support_Under_XGL
ここにはGeforce 7600 GSしかないな。
といってもここは動作したら加えてるってだけだから
このスレで動いたって人がいるなら対応してると言ってもいいな

146 :login:Penguin:2006/08/30(水) 15:25:09 ID:FIkYVwUa.net
子供は子供らしく

147 :login:Penguin:2006/09/16(土) 05:57:32 ID:XYE9UoeT.net
ところでみなさんどんなテーマ使ってます?
オススメあったら教えてよ。

148 :login:Penguin:2006/09/16(土) 06:23:49 ID:E0QNmVag.net
>>147
なんとなくXP的なやつを。。。
あんま嫌なんだけど、blurを使ってるのが他に見当たらず。。。


149 :login:Penguin:2006/09/16(土) 06:52:37 ID:XYE9UoeT.net
>>148
XPタイプ?って結構少なくない?
そういう俺は無難にVistaタイプのやつ使ってる。
けど他のにしたいんだよなぁ。

150 :login:Penguin:2006/09/16(土) 07:21:34 ID:E0QNmVag.net
>>149
スマン、間違え。XPじゃなくてVista風でした。Aero Compiz。
テーマによって初めてblurの効果を知った感じです。
quiinのcgwdつかってます
しかしあいかわらずXglがメモリ漏れてる気が。。。一日中使ってると
けっこう圧迫してきてちと困る。


151 :login:Penguin:2006/09/16(土) 15:13:28 ID:o4SZD9Qw.net
Vista風とかOSX風とかはなんだか嫌だなぁ。
今はScaled Black Modを調整して使ってる。
http://www.gnome-look.org/content/show.php?content=45402

152 :login:Penguin:2006/09/17(日) 11:59:55 ID:xl261aKY.net
「Xgl」はWindows Vistaを超えているかも知れない
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060917_xgl/

153 :login:Penguin:2006/09/17(日) 15:25:45 ID:OFQpRYhN.net
ベジータより強くなってしまったと思い込んでいるトランクス。

154 :login:Penguin:2006/09/17(日) 22:22:26 ID:25RLuDVL.net
Vistaが糞過ぎるだけでXgl自体はそんなにいいもんでもないっしょ

155 :login:Penguin:2006/09/17(日) 22:24:39 ID:7sPf4i1c.net
>>154
compiz使うとmetacityより軽いよ

156 :login:Penguin:2006/09/17(日) 22:38:04 ID:bWPb5Ffl.net
ずーっと、これの最新追っかけてるけど
これの開発スピードすげえな

157 :login:Penguin:2006/09/17(日) 22:47:45 ID:DJXmXye7.net
xfce4でページャが機能しないのは直った?

158 :login:Penguin:2006/09/18(月) 22:12:34 ID:B96AS07P.net
>>157
xfce4 の tool bar に gnome の pager ブチ込んどきゃいいんじゃないの?

159 :login:Penguin:2006/09/19(火) 00:46:47 ID:nq0V3RXA.net
>>156
俺もそう思う…ちょっと目離した隙にすごくなってる
つか俺ソースからビルドしてなくて、ubuntuでcompiz.netのquinnパッケージ使ってるんだけど、
これってSuSE本家のとはやっぱ別なのかな?

160 :login:Penguin:2006/09/19(火) 02:18:59 ID:Eog3YHq1.net
ノーチラスを最大化状態から元に戻すときに少し引っかかるのは俺だけ?

161 :login:Penguin:2006/09/19(火) 02:52:09 ID:8BOMVPW6.net
タイトルバーが表示されない orz

162 :login:Penguin:2006/09/19(火) 14:15:46 ID:zVVU4EmL.net
Kororaa Xgl Demo Live CD
落とせるとこしりませんか?


163 :login:Penguin:2006/09/19(火) 18:02:07 ID:BfTc7Ko1.net
>>161
うちではcompizだと調子悪い
compiz-vanilaだと動く。
そしてcompizとcompiz-vanilaの何が違うのか知らない。

164 :login:Penguin:2006/09/19(火) 19:35:45 ID:X4OQfU6i.net
開発者の名前がヤバい

性犯罪者みてえ

165 :login:Penguin:2006/09/19(火) 20:39:39 ID:daZ+iMFT.net
XGLとAeroの違いは、動画再生させたときによくわかるよw

166 :login:Penguin:2006/09/19(火) 23:07:49 ID:SIoyRUMU.net
>165
Aeroは重たい

167 :login:Penguin:2006/09/20(水) 02:16:45 ID:EofwzibT.net
RADEON 9250でxgl使ってる人いる?
これがxgl使えるVGAのなかで一番安いっぽいんだけど
やはり値段相応の性能だろうからどの程度さくさくなのか気になる。

168 :login:Penguin:2006/09/20(水) 02:30:38 ID:yPkf7kHV.net
>>167
Xglにして重くなったって聞かんから使えるならサクサク動くんじゃない?
俺は7600GSだけどXglにして重くなったとは思わんな。
普通にサクサク動いてる。

169 :login:Penguin:2006/09/20(水) 02:48:44 ID:PGyUFFga.net
安物買いの銭失いという言葉がありますな。
Linuxならnvidiaにしておくのがおすすめ。
ATIはもともとopenGLは苦手で、さらにLinux向けのドライバのパフォーマンスにもかなり差がある。

170 :login:Penguin:2006/09/20(水) 03:18:01 ID:EofwzibT.net
レスどうも
別に3Dのゲームやるとかではないからそんなに高性能なのは必要ないんだよね
まぁ、値段と相談しながら色々見てみます

171 :login:Penguin:2006/09/20(水) 03:21:16 ID:BnDxQQPe.net
>>169
うちはノートだから換装不可。

172 :login:Penguin:2006/09/20(水) 11:08:27 ID:UvVW9Ad8.net
compiz-vanillaからcompizに戻してみた@ubuntu
そのままではうまく起動しない、いろいろ変わってるみたい。
今まで
compiz --replace gconf
として起動させていたものを、単純に
compiz
と変更することで起動。
設定はgset-compizが使えなくなって、cgmでやるようになっているみたい。


173 :login:Penguin:2006/09/20(水) 11:51:05 ID:UWD7oneh.net
コミュニティ版のcompizが、本家から分離してBerylと名乗ることにするらしい。
http://www.compiz.net/topic-4591-beryl-informations-announcement

174 :login:Penguin:2006/09/20(水) 12:46:13 ID:kN3gObXu.net
>>162
ぐぐれよカス
kororaa-xgl-demo-livecd-0.1
http://iso.linuxquestions.org/version.php?version=311
Kororaa Xgl Live CD 0.2
http://linux.softpedia.com/progDownload/Kororaa-Xgl-Live-CD-Download-10372.html
rr4-linux-3.0.b0-xgl
ftp://mudrii.ath.cx/gentoo-rr4/rr4/" target="_blank">ftp://mudrii.ath.cx/gentoo-rr4/rr4/

175 :162:2006/09/20(水) 13:16:13 ID:GKRqIzli.net
>>174
ありがとう

176 :login:Penguin:2006/09/20(水) 13:17:37 ID:sjEVldzV.net
結局コンセプト表現段階であって、使用に耐えうるものではないんだろ
そもそもコアソースがどれかもわからんし、aptの類に頼らず手動で入れるには無理がある

177 :login:Penguin:2006/09/20(水) 13:18:40 ID:kN3gObXu.net
どういたしまして(^_^)

178 :login:Penguin:2006/09/20(水) 13:49:54 ID:yPkf7kHV.net
>>172
cgwd入れな

179 :login:Penguin:2006/09/20(水) 15:36:33 ID:UvVW9Ad8.net
>>178
入れてる。

180 :login:Penguin:2006/09/20(水) 15:55:39 ID:yPkf7kHV.net
>>179
/usr/bin/compiz-start
ってない?
あるならそれを実行してみたら?

181 :login:Penguin:2006/09/20(水) 17:08:57 ID:UvVW9Ad8.net
>>180
おお、知らなかったです。
帰ったら試してみます。
ありがとうごまいます。

182 :login:Penguin:2006/09/20(水) 17:09:50 ID:UvVW9Ad8.net
ごまいますって酷いな…

183 :login:Penguin:2006/09/20(水) 18:15:04 ID:kGudOhJJ.net
座布団五枚増す

184 :login:Penguin:2006/09/23(土) 14:26:49 ID:0VSiLfHf.net
LiveCDのだけど試してみた。
うにょうにょおもれ〜
画面くるくる回転させたら目が回った。
もう、飽きた。
ってかxglよりwebのブラウジングの方が重い

185 :login:Penguin:2006/09/23(土) 16:20:44 ID:T3Ad+8bY.net
まーうにょうにょとか回転がすぐ飽きたってのは分かるんだけど、
ALT+Tabのタスクリストがリアル縮小表示ってのはかなり便利だと思う。
タイトル文字列やアイコンではなく、見ためでタスク切替え出来るから。
ブラウザ使ってる時はズームもけっこう便利。高解像度でやっていると画像が小さかったり、
pixel指定のテーブルを使ってるHTMLなんかだと横幅が狭すぎたりとかした時にズーム。
VMwareをズームするとIEもズームできるw
あと透過やtrailfocus(使ってないウインドウがだんだん色褪せたり透明になったり
していく)も俺はけっこう便利に思うよ。


186 :login:Penguin:2006/09/23(土) 17:02:56 ID:kuQq1dwQ.net
俺も普通に便利だから使ってるな。
最初は見ためで入ったけど使ってみると使い勝手が良くてもう元には戻れんw
それに別に重くなったりしないからな。

187 :login:Penguin:2006/09/23(土) 17:56:52 ID:DOi4Wp18.net
WindowsにしろFuckintoshにしろ、見た目だけであまり役に立たない。

ウィンドウが複数開いているとき、
サイコロ上の物体にペタペタペタペターッてウィンドウが張り付いていき
中クリッキンした状態でマウスをドラッギンすると
サイコロがローティショニンして切り替えがすばやく出来るとか言うけど
あれはちょっとスローリーである

188 :login:Penguin:2006/09/23(土) 18:00:04 ID:DOi4Wp18.net
もっと3D化したら良いのではないか。

たとえばWindowsのような、「使っていないアイコンを削除」する機能があるとするような気がしないでもないような気分になったとしよう。


その場合、ただアイコンが消えるだけでは面白くないので、
背景から、宇宙船が現れて、爆撃していき、その結果、消える、というようなお遊びが、あっていい。
突然現れてアイコンの並びをめちゃくちゃにするジョークソフトも出来る。

おれは、こういう、アイディアは山ほど持ってる。
お問い合わせはこちらまで(サササササッ)

189 :login:Penguin:2006/09/23(土) 18:08:26 ID:kuQq1dwQ.net
>>188
君にはとりあえずDockはAkamaruをオススメする。
http://people.freedesktop.org/~krh/akamaru.git/

190 :login:Penguin:2006/09/23(土) 20:22:04 ID:T3UKaMfc.net
ランチャのアイコンはxmascot風でおながいします

191 :login:Penguin:2006/09/24(日) 22:22:45 ID:TyZNHzsj.net
XGL + Compiz で qemu とか Metal Blob Solid などのゲームとかの一部アプリでアプリケーション描画域がスケスケになってなってしまうんですが、これって既知の問題ですか?

192 :login:Penguin:2006/09/25(月) 13:09:50 ID:xsr+ge7h.net
http://en.opensuse.org/Xgl_Troubleshooting
このへんかな。

193 :login:Penguin:2006/09/25(月) 13:19:50 ID:5DIdW+LZ.net
>>192
XLIB_SKIP_ARGB_VISUALS=1ですね、帰ったら試してみます。
ありがとうございました。

194 :login:Penguin:2006/09/25(月) 23:14:21 ID:46CxH+yX.net
最近のお気に入りテーマ
Dark_Blue

195 :login:Penguin:2006/09/28(木) 08:51:02 ID:7fubfBeD.net
折角の3Dなんだから、ちゃんと後ろの窓は微妙に小さくなって霞んでいくとか、
キューブにして回すときには「前後に重なっているように(浮いて)」表現
されればいいのに。

196 :login:Penguin:2006/09/28(木) 09:59:38 ID:x0jG7F+K.net
おかしな方向に行かないようにすべきだ。
DVDのメインメニューのごとく、変なムービー見せられ
操作できるようになるまで異常に時間かかって
イライラさせないようにすべきだ。

おそらく一般には配布されていないと思うが、
ベータですらない、VISTAのアルファ版は
OSのブートローディングが終わったあと、
ユーザー選択するさいに変なムービー見せられたものだ

3Dで街並みが表現されており
厚い雲が垂れ込めて雨が降っている
カメラが(ムカつくほど)ゆっくりと上に登って行き雲の上に出る
もちろん太陽が見えて晴れているがそこでウィンドウズロゴがペカーッ

遅すぎ

197 :login:Penguin:2006/09/28(木) 10:04:10 ID:x0jG7F+K.net
これを見ていた隣のボビーが
「デスクトップでシムシティやれるんじゃねえのか?HAHAHAHA イツクー(it's cool)」
とか言っていたが確かに箱庭ゲームなら常時起動というのが出来る。

デスクトップの壁紙の代わりに3Dゲーム画面、というのは
実際マイクロソフトが作っているRTSで対応する予定である。

だが、しかれども、それでもなお、俺は、なんだかなあ、と思うわけである

198 :login:Penguin:2006/09/28(木) 11:26:36 ID:YidrbczB.net
俺も,なんだかなぁ,と思う

199 :login:Penguin:2006/09/28(木) 11:49:28 ID:7fubfBeD.net
そうである。

200 :login:Penguin:2006/09/28(木) 12:33:23 ID:7AUC2Xa1.net
Alt+ホイールでカメラをZ方向に切り替えられるようなインターフェースがいいんじゃないかと思ったり

201 :login:Penguin:2006/09/28(木) 15:32:40 ID:7fubfBeD.net
なんだかなあ、と思う。

202 :login:Penguin:2006/09/28(木) 15:57:47 ID:w6LeBUMk.net
×シムシティ

○センムセリ゛ィ

203 :login:Penguin:2006/09/28(木) 21:29:21 ID:d5xNcyc6.net
>197
後のPOSTAL5である

204 :login:Penguin:2006/09/29(金) 02:30:56 ID:odkGjA5l.net
VineでXgl動くようになるのは、いつになることやら

205 :login:Penguin:2006/09/29(金) 02:39:23 ID:z2FfeP87.net
>>20にVineへの導入メモがあるじゃn

206 :login:Penguin:2006/09/29(金) 10:01:11 ID:2kNSNh1+.net
窓枠消えた・・ orz モウダメダ

207 :login:Penguin:2006/09/29(金) 14:16:57 ID:tvSMMpzP.net
誰かBery!っての試した人いる?
http://forum.beryl-project.org/index.html
Youtubeでも動画結構あるけど、何が変わったのかわからん。

208 :login:Penguin:2006/09/29(金) 14:19:45 ID:tvSMMpzP.net
>>206
どういうやりかたした?

209 :login:Penguin:2006/09/29(金) 14:42:35 ID:2kNSNh1+.net
>>208
SUSE10.1で、XGLとか入れてった。↓参考にして。
http://www.suse.de/~sndirsch/nvidia-installer-HOWTO.html#3
http://ja.opensuse.org/Using_Xgl_on_SUSE_Linux

最初はなぜかネットの調子がわるくて、ちょっと古いバージョンしかインスコできなかった。
窓のフニャフニャとかぐりぐりは出来たけど、窓枠のテーマが出来ない状態だった
んで、何とかネットつながってテーマ導入するために新しいの入れたら、窓枠消えた。

210 :login:Penguin:2006/09/29(金) 14:52:44 ID:tvSMMpzP.net
>>209
新しいのってのが何かわからんけど、cgwdとか入れたのかな?
俺は昔SUSE+KDE+Xglでやってたときは
/usr/bin/compiz gconf & /usr/bin/gnome-window-decorator &
これでいけたけど、今はUbuntu使ってるからSUSEはわからんなぁ。
同じパッケージ?構成なら/usr/bin/compiz-startがあるからそれを起動するだけでいけるんだけど。

211 :login:Penguin:2006/09/29(金) 17:59:13 ID:2kNSNh1+.net
>>210
ひとつ前のに戻したら、枠が復活しました・・。
どうもpngを読むライブラリが最新のに対応してなかったようで(というかそのくらいしかワカランかった)


212 :login:Penguin:2006/09/30(土) 02:07:25 ID:W8M1qxfG.net
>>207
そりゃ、かわらないよ、いまのところは名前かわっただけでしょw

213 :login:Penguin:2006/09/30(土) 03:00:59 ID:THDy7qDo.net
貼ってみまつ
xgl compiz@YouTubeちゃんねる
http://tubech.com/tag/xgl%20compiz?s=


214 :login:Penguin:2006/09/30(土) 09:18:12 ID:W8M1qxfG.net
一番下の図がわかりやすい
http://principe.homelinux.net/

215 :login:Penguin:2006/10/01(日) 07:20:37 ID:6UDTJRFX.net
skydomeに使う綺麗な横長画像のサイト紹介してくれませんか?

216 :login:Penguin:2006/10/01(日) 07:40:22 ID:5H49fKJ3.net
updateしたら、Alt + Ctrl + 下 で、表示されてたCUBEの面の一覧がでなくなった。
設定であるん?

217 :login:Penguin:2006/10/01(日) 12:05:19 ID:AS7i5Bhb.net
×エックスジーエル
○ィェクスヅゥィィーエゥ


英語は発音大事

218 :login:Penguin:2006/10/01(日) 13:31:25 ID:aHWWuv3l.net
>>217
楠汁、でいいんでないの

総レス数 507
118 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200