2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Xgl

1 :login:Penguin:2006/05/26(金) 19:18:02 ID:MNEbuO/E.net
NOVELL: Xgl
http://www.novell.com/linux/xglrelease/


207 :login:Penguin:2006/09/29(金) 14:16:57 ID:tvSMMpzP.net
誰かBery!っての試した人いる?
http://forum.beryl-project.org/index.html
Youtubeでも動画結構あるけど、何が変わったのかわからん。

208 :login:Penguin:2006/09/29(金) 14:19:45 ID:tvSMMpzP.net
>>206
どういうやりかたした?

209 :login:Penguin:2006/09/29(金) 14:42:35 ID:2kNSNh1+.net
>>208
SUSE10.1で、XGLとか入れてった。↓参考にして。
http://www.suse.de/~sndirsch/nvidia-installer-HOWTO.html#3
http://ja.opensuse.org/Using_Xgl_on_SUSE_Linux

最初はなぜかネットの調子がわるくて、ちょっと古いバージョンしかインスコできなかった。
窓のフニャフニャとかぐりぐりは出来たけど、窓枠のテーマが出来ない状態だった
んで、何とかネットつながってテーマ導入するために新しいの入れたら、窓枠消えた。

210 :login:Penguin:2006/09/29(金) 14:52:44 ID:tvSMMpzP.net
>>209
新しいのってのが何かわからんけど、cgwdとか入れたのかな?
俺は昔SUSE+KDE+Xglでやってたときは
/usr/bin/compiz gconf & /usr/bin/gnome-window-decorator &
これでいけたけど、今はUbuntu使ってるからSUSEはわからんなぁ。
同じパッケージ?構成なら/usr/bin/compiz-startがあるからそれを起動するだけでいけるんだけど。

211 :login:Penguin:2006/09/29(金) 17:59:13 ID:2kNSNh1+.net
>>210
ひとつ前のに戻したら、枠が復活しました・・。
どうもpngを読むライブラリが最新のに対応してなかったようで(というかそのくらいしかワカランかった)


212 :login:Penguin:2006/09/30(土) 02:07:25 ID:W8M1qxfG.net
>>207
そりゃ、かわらないよ、いまのところは名前かわっただけでしょw

213 :login:Penguin:2006/09/30(土) 03:00:59 ID:THDy7qDo.net
貼ってみまつ
xgl compiz@YouTubeちゃんねる
http://tubech.com/tag/xgl%20compiz?s=


214 :login:Penguin:2006/09/30(土) 09:18:12 ID:W8M1qxfG.net
一番下の図がわかりやすい
http://principe.homelinux.net/

215 :login:Penguin:2006/10/01(日) 07:20:37 ID:6UDTJRFX.net
skydomeに使う綺麗な横長画像のサイト紹介してくれませんか?

216 :login:Penguin:2006/10/01(日) 07:40:22 ID:5H49fKJ3.net
updateしたら、Alt + Ctrl + 下 で、表示されてたCUBEの面の一覧がでなくなった。
設定であるん?

217 :login:Penguin:2006/10/01(日) 12:05:19 ID:AS7i5Bhb.net
×エックスジーエル
○ィェクスヅゥィィーエゥ


英語は発音大事

218 :login:Penguin:2006/10/01(日) 13:31:25 ID:aHWWuv3l.net
>>217
楠汁、でいいんでないの

219 :login:Penguin:2006/10/01(日) 21:23:25 ID:lhQhu1rL.net
英語では最初のXは「ゼ」なんだよ。
だから「ゼグゥルぅ」だろうに。

220 :login:Penguin:2006/10/01(日) 21:28:00 ID:Vn++qzJe.net
(#゚д゚)ムカッ

221 :login:Penguin:2006/10/01(日) 21:39:09 ID:x3EE4lEx.net
そーいやゼビウスって

222 :login:Penguin:2006/10/01(日) 21:47:16 ID:JPi2Ebyw.net
OpenGL オープンジーエル
xgl エックスジーエル
何が間違ってるんだろう...

223 :login:Penguin:2006/10/02(月) 09:28:41 ID:XOjjLgUC.net
fedora3じゃxgl動かないよね?

224 :login:Penguin:2006/10/02(月) 10:32:17 ID:8Q82Ur6Z.net
自分でゴチャゴチャ突っ込めば動くだろうが、それをFedora3で動くと言っていいのかどうか・・・

225 :login:Penguin:2006/10/02(月) 14:19:55 ID:EML9gkCK.net
ライブラリやコンポーネントがあまりに一杯ありすぎて手動で入れるのは100%無理

226 :login:Penguin:2006/10/02(月) 14:32:29 ID:I1l88L42.net
>>225
できるけど面倒なだけ。
君には100%ムリだろうケド。

227 :login:Penguin:2006/10/02(月) 14:38:28 ID:9qAYJTYl.net
本当に出来ない奴の見え張った言い訳って>>226って多いよな

228 :login:Penguin:2006/10/02(月) 14:51:46 ID:EML9gkCK.net
情報を共有する精神が根付いているのがLinuxかと思ったら、
肝心なところには触れない

つまり知らんのだよ

229 :login:Penguin:2006/10/02(月) 17:24:34 ID:UpzmcAWX.net
完璧に知ってる必要なんて無いんだけどね、本当は。書いた中から正しい部分を拾い、
間違った部分は適切に教えればいいだけなんだから。イヤミ突っ込みを避けたい
ばかりに、突っ込む隙のない完璧な事しか書けない硬直した雰囲気になっちゃった。

知らないことがあってもいいじゃん。知らないことがあるのは、そんなに恥ずかしいことなの?

230 :login:Penguin:2006/10/02(月) 18:26:47 ID:wviMvpDW.net
しかし3Dスクリーンセーバーがデスクトップ画面にいながらにして動いているとか
そんな使い方しかできんのか。
AEROもXGLも



それと、AEROをエアロっていうの今すぐやめろ!!
アエロだっつってんだろうが

231 :login:Penguin:2006/10/02(月) 18:35:51 ID:pEvUHnyB.net
>>230
なんでアエロなの?

232 :login:Penguin:2006/10/02(月) 18:49:08 ID:wviMvpDW.net
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=aero&kind=all


正しくは
ィェアゥロゥ

英語は発音大事

233 :login:Penguin:2006/10/02(月) 18:51:50 ID:pEvUHnyB.net
>>232
「アエロ」より「エアロ」の方が発音近いじゃん。

234 :login:Penguin:2006/10/03(火) 03:47:06 ID:VLR04r2Z.net
火傷の手当にアロエを (;´Д`)ハァハァ

235 :login:Penguin:2006/10/03(火) 09:00:46 ID:OcCVzWZ6.net
馬鹿は報知

236 :login:Penguin:2006/10/03(火) 13:49:35 ID:vge4l183.net
おれは放置されていない

237 :login:Penguin:2006/10/03(火) 16:27:42 ID:9VqUSuxM.net
このプルプルでぷよぷよやりたい

238 :login:Penguin:2006/10/03(火) 23:35:48 ID:x15COf63.net
>>237
連鎖が決まるってなったらわざわざウインドウをぐにょぐにょ動かすわけかw

239 :login:Penguin:2006/10/05(木) 03:33:05 ID:hmz4BRSe.net
俺の古いオンボードVGAでXglが使える日は来るのだろうか?

240 :login:Penguin:2006/10/05(木) 11:28:38 ID:VYJHhWLy.net
>>239が新しいマシンを買う日は来るのだろうか?

241 :login:Penguin:2006/10/05(木) 21:56:51 ID:j8PqHbbZ.net
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154784509/

242 :login:Penguin:2006/10/06(金) 13:29:24 ID:g050ncvc.net
>>219
ゼボックス360

243 :login:Penguin:2006/10/06(金) 13:46:47 ID:DY1G2/da.net
ゼバァ-ッス スリーシックステン

244 :login:Penguin:2006/10/06(金) 13:51:01 ID:g050ncvc.net
Kororaa AIGLXgl 0.3 Live CD Released 来てるー!
http://kororaa.org/

リナクス入れてない自分にはありがたい。
日本旅行から帰ってきたのかな?

245 :login:Penguin:2006/10/07(土) 01:16:26 ID:Hx8Rdqg9.net
Macのジニーエフェクトみたいなやつってどうやってやるんだ?
ubuntuでxgl+compiz使ってるんだけど。

246 :login:Penguin:2006/10/07(土) 01:57:46 ID:p1LiJ0yS.net
>>245
ジニーエフェクトってのが良くわからないんだけど、Compiz Settings Managerを起動してAnimation Effectsにチェックを入れる。
これで良いんじゃないかな?
細かい設定いろいろやってみてよ。

247 :login:Penguin:2006/10/07(土) 02:11:13 ID:Hx8Rdqg9.net
ジニーエフェクトっていうのは、ウインドウを最小化したり元に戻すときに、
ランプの魔神みたいにウインドウDockからうにょーって出たり入ったりするやつ。
まあとりあえずいろいろ弄ってみるわ。

248 :login:Penguin:2006/10/07(土) 03:54:03 ID:EtdH6i0D.net
>>247
最小化最大化する時にタスクバーからウインドウがズームしたりはするけど、
さすがにジニーエフェクトをモロにパクったらマズいからやってないんじゃないだろーか。
ウインドウがゼリーみたいに震えたり画面隅に張りついて伸びたりするから、
出来ないことはないと思うんだけどね。。。

249 :login:Penguin:2006/10/07(土) 04:17:33 ID:Hx8Rdqg9.net
>>248
いや、動画で見た。
http://tubech.com/test/read.cgi/ELwnG9f7lDM/tag/xgl%20compiz/l50

250 :login:Penguin:2006/10/07(土) 07:54:18 ID:EtdH6i0D.net
>>249
うはw モロやっちゃってんだねw
http://forum.beryl-project.org/
本家からforkしたっぽい
あとでためしてみよーっと


251 :login:Penguin:2006/10/07(土) 13:19:03 ID:Hx8Rdqg9.net
ubuntuでxgl+compizの俺には無理なの?

252 :login:Penguin:2006/10/07(土) 14:12:42 ID:p1LiJ0yS.net
bery!とcompizは今のところ同じやん。
その動画にあるように設定画面出していじれば同じだよ。
俺もUbuntuだよ。
Ubuntuでbery!使いたかったらフォーラム見たらいいよ。
それ用のスレッド立ってるし、解説がすごい丁寧だし。

253 :login:Penguin:2006/10/07(土) 14:57:57 ID:1bELW4fq.net
フルフル震える周期とか振幅とかいろいろ細かく変えられるのね。

254 :486:2006/10/07(土) 18:09:19 ID:G1UrT2vq.net
>>252
同じじゃないよ

255 :login:Penguin:2006/10/07(土) 18:45:33 ID:Hx8Rdqg9.net
だってMinimizeエフェクトのところにジニーエフェクトっぽいのなんて見あたらないぞ。

256 :login:Penguin:2006/10/07(土) 19:23:19 ID:EtdH6i0D.net
>>252
QuinnCompizの頃から本家とは違ってるような感じだったけど。。。
ジニーのやつは野良Pluginかいなぁ

257 :login:Penguin:2006/10/07(土) 19:41:26 ID:On2wSNEn.net
最大化びろーんって死ぬほど便利そうだな。

258 :login:Penguin:2006/10/07(土) 20:06:10 ID:jxrtsmJk.net
びろーんって聞くと嘉門達夫を思い出す
しかし肝心な歌詞が思い出せない

259 :login:Penguin:2006/10/07(土) 20:16:16 ID:p1N7PzQA.net
XGLってgnomeやkdeを起動しないと使えないのかな?
ちょっと重いんでcompizをウィンドウマネージャみたくして
立ち上げられないかなぁ?

260 :login:Penguin:2006/10/07(土) 20:25:18 ID:1bELW4fq.net
compizがウィンドウマネージャなんでなかった?

261 :login:Penguin:2006/10/07(土) 20:26:29 ID:On2wSNEn.net
>>259
gnomeが思い時点で厳しくないか?

262 :login:Penguin:2006/10/07(土) 20:59:06 ID:Hx8Rdqg9.net
いろいろ調べたけどジニーエフェクト出来ねえよお

263 :login:Penguin:2006/10/07(土) 21:07:54 ID:p1N7PzQA.net
>>260-261
言い方が悪かったみたい
Gnome抜きでXGLとCompizのみで起動したいってこと


264 :login:Penguin:2006/10/07(土) 21:14:50 ID:jxrtsmJk.net
xglで画面回転中とかAlt+Tabで切り替え中にfreezeするのって
どうやって問題箇所を切り分けていけばいいんだろう?
ウガー

265 :login:Penguin:2006/10/07(土) 22:07:40 ID:On2wSNEn.net
>>264
gdb

266 :264:2006/10/07(土) 22:09:03 ID:jxrtsmJk.net
>265
majisuka w

267 :login:Penguin:2006/10/07(土) 23:43:07 ID:G1UrT2vq.net
>>262
berylで出来る
使ってないけど

268 :login:Penguin:2006/10/08(日) 09:44:40 ID:mkbGL4RU.net
>>262
ttp://ubuntuforums.org/showthread.php?t=263851
ttp://forum.beryl-project.org/topic-4861-howto-install-beryl-dapper-nvidia-using
不安定だけどどうぞ。

269 :login:Penguin:2006/10/08(日) 16:46:28 ID:27ZaTYUi.net
ちょっとアドバイスを頼む
現在の環境だと720x480のMPEG2をxine -V openglで再生させると
コマ落ちするんだけど、CPUとグラボを乗せかえるとしたら
どっちが効果あるかなぁ?
あと、xine以外にxglで使える動画プレイヤーない?
mplayerをxglで使えたら最高なんだけど。。。

現在の環境
CPU: Celelon2.4GHz
MEM: 768
グラボ: GeFourceFX5200 128M

プラン1 - CPUをP4の3GHzにする。
プラン2 - グラボをGeForuce6600にする。

プラン1とプラン2で悩んでる

270 :login:Penguin:2006/10/08(日) 16:52:48 ID:0/bnPf9i.net
何のサーフェイスで再生されているかによって変わる。

ビデオオーバーレイサーフェイスなら、CPU

ポリゴンサーフェイスに描画されて、かつそれがシェーダ使用での再生ならGPU


一番ありそうなのは

「XGLそのものがまだ未完成」


この場合完成を待てばどちらも買い換える必要はない。

271 :login:Penguin:2006/10/08(日) 16:59:09 ID:jWaFwgdQ.net
>>269
mplayerもvlcもxglで使えてるよ。

272 :login:Penguin:2006/10/08(日) 21:59:09 ID:eLZlMrKQ.net
>>269
コマ落ちはplayerのnice値を変えると改善する可能性があるらしいよ

273 :login:Penguin:2006/10/10(火) 00:39:04 ID:UHs3ypNT.net
ウィンドウが画面の上下にめり込まないんだけど
Compiz Settingsの何処で設定を変えればめり込むんでつか?

274 :login:Penguin:2006/10/10(火) 00:52:36 ID:+czogekx.net
>>273
Move Window
のところの
Constrain Y to 〜
の2つのチェックを外す。

275 :login:Penguin:2006/10/10(火) 01:20:56 ID:UHs3ypNT.net
>>274
おっ出来た!
サンクス!!

もう一個質問
メニューが出る時ブルブルしてるの止めるにはどしたらいいの?

276 :login:Penguin:2006/10/10(火) 01:27:23 ID:+czogekx.net
>>275
Wobbly WindowsのMap Window TypesのUnknownのチェックを外す。

277 :login:Penguin:2006/10/10(火) 01:39:36 ID:UHs3ypNT.net
>>276
アプリのメニューはブルブルしなくなったんだけど
Gnomeのアプリケーションメニューとかがブルブルしてる


278 :login:Penguin:2006/10/10(火) 01:40:36 ID:Id6vJdtH.net
>>277
全部チェックをはずす

279 :login:Penguin:2006/10/10(火) 01:44:05 ID:+czogekx.net
>>277
各項目の横にあるiのボタンを押せばその項目の説明が出るから、それを参考にいろいろいじってみたら良い。
元に戻したかったらiのボタンの隣にあるボタンを押せばその項目のデフォルトに戻せる。
自分でいろいろ試すのが一番だよ。

280 :login:Penguin:2006/10/10(火) 01:46:39 ID:UHs3ypNT.net
>>278-279
サンクス出来た
面白いからいろいろいじってみるぉ

281 :login:Penguin:2006/10/10(火) 02:02:39 ID:WhyBFn8g.net
>>262
ジニーエフェクト(っぽいやつ)だけど、beryl いれてもそのままじゃ使えないかな。
Animation Plugin / Magic LampsのMaxWaves でゼロを指定できればいいんだけど
デフォだと3でロックがかかってるみたい。
なので、animation.c で 3 になってるところを一文字かえてやると
使えるようになるかな。

--- beryl-plugins.orig/src/animation.c  2006-10-10 00:47:05.000000000 +0900
+++ beryl-plugins/src/animation.c       2006-10-10 00:47:22.000000000 +0900
@@ -117,7 +117,7 @@
 #define ANIM_MAGIC_LAMP2_GRID_RES_MAX      200

 #define ANIM_MAGIC_LAMP2_MAX_WAVES_DEFAULT  3
-#define ANIM_MAGIC_LAMP2_MAX_WAVES_MIN      3
+#define ANIM_MAGIC_LAMP2_MAX_WAVES_MIN      0
 #define ANIM_MAGIC_LAMP2_MAX_WAVES_MAX      20

 #define ANIM_MAGIC_LAMP2_WAVE_AMP_MIN_DEFAULT  200


282 :281:2006/10/10(火) 02:09:48 ID:WhyBFn8g.net
上の例だと、Magic Lamp2 の Max Wave をゼロを指定できるようになるので、
Animation Plugin の Minimize/Unminimize Effectを Magic Lamp2 に指定、
Magic Lamp2 のパラメータを
Grid Y = 200 / Max Waves = 0
にしてやれば、ジニーっぽい事ができる。
上の動画でやってるジニーと同じものか分からないけど。

ソースをざっと見た限り、Max Wave がゼロだと、波をたたせずに何もしないみたいだし
ゼロ除算とかも無いと思う。
基本的にcompiz でも、同じだから行けるはず。

当方は、OpenSuse 10.1 + beryl 061006-2.1 + beryl plugins -061006-3.2 でやってます。

283 :login:Penguin:2006/10/10(火) 02:39:47 ID:EMdV5ZOS.net
>278
ワラタ

284 :login:Penguin:2006/10/11(水) 22:56:51 ID:yl5G213Y.net
SUSE10.1のXGLだとCtl+Alt+↓キーで
仮想デスクトップが縮小表示されて選べるんだけど
compizで同じことは出来ますか?

285 :login:Penguin:2006/10/11(水) 22:58:39 ID:oKOREH4N.net
>>284
途中のバージョン?からデフォルトのキーが変わった。
Ctl+Alt+PageDownになった。
設定で変えること出来るけどね。

286 :login:Penguin:2006/10/11(水) 23:02:22 ID:yl5G213Y.net
>>285
ども、それで出来ましたサンクスです。

287 :login:Penguin:2006/10/12(木) 18:37:59 ID:BRQyI/ga.net
仮想デスクトップ切り替えの時にキューブでクルっと回転して切り替わるけど
そのキューブの背景(現在は黒バック)を変えられるみたいだけど方法を教えてくれ
Cubeの上下の赤い奴じゃなくてキューブの後ろのバックのことね。

288 :login:Penguin:2006/10/12(木) 18:41:53 ID:d7D/oCxy.net
>>287
Desktop CubeでSkydomeにチェック。
FilenamesタブのSkydome Imageを指定。

289 :login:Penguin:2006/10/12(木) 18:53:21 ID:BRQyI/ga.net
>>288
サンクス!それで出来たよ
でもちょっと重くなるね
動画再生が一瞬とまるようになった...

290 :login:Penguin:2006/10/13(金) 22:12:48 ID:T5WghyWE.net
640x480のサイズのDivx動画を再生すると
みんなどれぐらいCPU食いつぶしてる?
セレ2.4GHzでFX5200なんだけど70%ぐらい
再生だけで食われちゃうんだけど

291 :login:Penguin:2006/10/14(土) 00:20:22 ID:lX9j7DfY.net
よくわからんが、WMVとかはすげー重いな。
MPEGはHDTVのTSファイルでもなんなく再生できるんだが。

292 :login:Penguin:2006/10/14(土) 09:09:48 ID:HoSo7ia2.net
だから何でグラフィックボードばかり強調したがるのか

ソースの何を見てそう判断しているのか

まさか何も見ない何も理解しないでテキトーな思い込みで言ってるのか

293 :login:Penguin:2006/10/14(土) 09:51:59 ID:kwHyu9D6.net
>>292


294 :login:Penguin:2006/10/14(土) 10:30:45 ID:grYLcDUj.net
うちも動画が重くて、DISPLAY=:0 mplayer hoge.mpgみたいに色々したけど
どんどん惨めな気分になってきて結局戻した。

>>291
再生支援が効いてるってこと?


295 :login:Penguin:2006/10/14(土) 11:44:30 ID:dIGSGsKC.net
つかvideo outは何よ?
Athlon64 3000+ Geforce4200
mplayerでxvid再生してxvで70%、glで40%、x11で30%ぐらいだな

296 :login:Penguin:2006/10/14(土) 12:30:52 ID:grYLcDUj.net
294だけど、XGLでならxvで60-70%かな。
gl、gl2だとはじめはxvより軽快だけどデスクトップを操作するうちにコマ落ちするので駄目だった。
しばらくするとメモリが足りないのかスワップすることもあるし、ながらだと全体がもっさりする。
やってることのわりに動作は軽快だし、操作性も好きだったんだけどね。

AthlonXP 2500+
memory 1G
radeon9600(知り合いが地雷版だって言ってた)

297 :290:2006/10/14(土) 19:38:31 ID:SjvUJwli.net
>>294-296
参考になりました
みんなglだと動画再生でパワー食われてますね...ちょっと安心。
GeForce7600やRadeonX1600クラスのグラボならどうなのかな?


298 :login:Penguin:2006/10/14(土) 19:45:15 ID:kKBe9hts.net
>>297
Athlon64 3200+
メモリ 2G
7600GS
でxvで再生してCPU使用率20〜25%。
ちなみにそのときの周波数は1Gだった。(デフォは2G)
gl2で再生すると30〜35%で周波数はMAXの2G。
glの方がCPU使うね。

299 :290:2006/10/14(土) 20:05:53 ID:SjvUJwli.net
>>298
gl再生で、その程度の消費量なら理想でつね
あした7600クラスのグラボ買ってくるかな

自分もgl2のほうが軽い感じがするけどglよりカクつく感じは気のせいかな?


300 :login:Penguin:2006/10/14(土) 23:29:57 ID:kKBe9hts.net
>>299
俺の環境ではなぜかglでは落ちてしまう。
ちなみに64bitUbuntuで32bitのmplayer。
使用率の数字を出したファイルはStage6に置いてあるIWGPのファイルです。

301 :login:Penguin:2006/10/19(木) 07:28:05 ID:RXK+x9yf.net
Berylアップデートしたみたい

ttp://blog.beryl-project.org/

302 :login:Penguin:2006/10/19(木) 14:48:36 ID:8MyRvk0h.net
炎上してるな

303 :login:Penguin:2006/10/19(木) 18:32:35 ID:EV2zh9OY.net
berylどっから落としたら良いのかがわからないお

304 :login:Penguin:2006/10/19(木) 21:30:44 ID:yTVNj43Q.net
PS3のあまりあるパワーでうにょうにょしたい
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0610/18/news055.html

305 :login:Penguin:2006/10/19(木) 23:26:18 ID:yTVNj43Q.net
ありあまるパワーw

306 :login:Penguin:2006/10/19(木) 23:42:40 ID:mfQkqpXC.net
>>303
http://wiki.beryl-project.org/

総レス数 507
118 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200