2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Linuxの使い道がわからない

1 :login:Penguin:2006/07/16(日) 22:05:33 ID:vNiGAVFW.net
インストールしてvimをいじって、ある程度コマンド覚えてあとは…
何もすることがない

2 :login:Penguin:2006/07/16(日) 22:13:09 ID:o6WIdUIS.net
>>1
おまえはwindowsを
インストールしてメモ帳をいじって、あるていどメニュー覚えてあとは…
なにもしないのか?


3 :352:2006/07/16(日) 22:17:45 ID:Ycl1dfs2.net
じゃ、巣に帰れ

4 :login:Penguin:2006/07/16(日) 22:56:11 ID:rAxnoXa8.net
>>3
未来から、それを言うためにいらっしゃったんですか?

5 :login:Penguin:2006/07/17(月) 00:16:50 ID:CmqLjbNE.net
以後はこちらへ。

みんなLINUX使って何してる?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1010061322/

6 :login:Penguin:2006/07/17(月) 03:10:15 ID:FSsbpFGb.net
Windowsだったらエロゲしたり洋ゲーしたりTV見たり○oしたり・・

状況がだいぶ違うね。
2ch荒らすだけだったらLinuxでもできるね。

7 :login:Penguin:2006/07/17(月) 03:55:42 ID:7t9N41tL.net
手段が目的化した哀れな>>1


8 :login:Penguin:2006/07/17(月) 09:40:12 ID:CFcwHbuE.net
>>1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1033886042/l50

9 :1:2006/07/17(月) 11:44:13 ID:ydQT6YV4.net
すいません、似たスレがあったんですね。
見落としました。sageます。



10 :login:Penguin:2006/07/17(月) 16:56:44 ID:6QCYtrA/.net
問題ない。
今使ってる「ように見えている」奴も、ロクなことはしていない。

サーバーとか言って外部に公開も出来ない
ローカルのファイル置き場というようなオママゴトをしているだけだ。

11 :login:Penguin:2006/07/17(月) 20:46:09 ID:gmtLbRH8.net
                  _ , -―-、
             , 'ニニニ、::::(0::::::::::ヽ、
               ̄ ̄ヽ':::::::::::::::  ヾ みてごらん>>10を。あれが夏厨だよ
                  ):::  ....   \
                 /    ::::::::::::::::::ヽ
                 /      :::::::::::::::::|
                /       :::::::::::::::::|
                /        :::::::::::::::::::|
               /        ::::::::::::::::::::|
               |         :::::::::::::::::::::|
              . |         :::::::::::::::::::::|
         _ , ―-、|         /::::::::::::::/::::|
         \ヲ'⌒ヽ:|         /:::::::::::::::/::::::|
           ト`_ ノ::|        /:::::::::::::/::::::::|
          人;;;;;;;::::;:|        |:::::::::::::/::::::::/
         /γ  `:::::|       |::::::::::::/::::::::/
         / (  ヽ   :::|       |:::::::::/::::::::/   ふーん、なんだか
        {  }  }  ::|       |::::::::{::::::::/    生きてる価値なさそうだね、ぱぱ。


12 :無能牟田口廉也:2006/07/17(月) 21:07:04 ID:CFcwHbuE.net
インパール作戦

昭和19年(1944年)3月〜7月、第十五軍(軍司令官:牟田口廉也中将)とインド国民軍(総兵力あわせて約10万人)が、
第三十三師団(師団長柳田元三中将、作戦中に更迭され、のち田中信男中将)をもって南より、
第十五師団(師団長山内正文中将、作戦中に罷免され、のち柴田卯一中将)をもって東より、第三十一師団(師団長佐藤幸徳中将)がインパール北のコヒマに進出、
インパール平原に拠る英軍を駆逐し、3週間でコヒマ、インパール占領を目論んだ作戦。

軍司令官の功名心とインドの革命家チャンドラ・ボースへの政治的配慮により作戦は発動された。

日本軍は補給計画なく、輸送用の家畜を食料にする計画であった(ジンギスカン作戦)。しかしこの家畜もチンドウィン河渡河、およびアラカン山脈越え中に失ってしまう。
一時コヒマを占領(宮崎支隊:宮崎繁三郎少将)したが、主力がインパールに進出しないまま、雨季がおとずれ、食料や弾薬も尽きてしまう。
5月以降、英印軍(司令官:スコーンズ中将)は第十四軍(スリム中将)に増援を行い反撃を行う。
6月1日第三十三師団が独断退却。その後7月3日作戦中止命令が出て、作戦は失敗に終わる。
戦死者3万。傷病兵4万、チンドウィン河の右岸に集結できた第十五軍の3個師団の残存兵力は作戦前の三分の一であった。
そしてその退却路は白骨街道といわれた。

13 :login:Penguin:2006/07/18(火) 07:38:49 ID:OqYQzp+M.net
以後はこちらへ。

Linuxで何して遊ぼ?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1004167420/

14 :login:Penguin:2006/07/24(月) 13:25:32 ID:hcn0EPK6.net
90式戦車就役前のお話。
新型戦車(試作品)完成ということで、戦車の装甲の防御力を検査することになった。
当然カタログスペックでは「自らの砲から撃たれた戦車砲弾でも防ぐ」
ということになっていた。
じゃあ撃ってみよう、という流れになるのは当然の話。
現場の自衛官は試作品ということもあって半信半疑。その態度に業を煮やした
開発担当の老技術者が「この戦車はワシが精魂込めて作った最高の戦車だ!
ワシが乗り込むからいつなりと撃って来い!」
と試験車両に乗り込もうとした。
あわてて彼を制止すると、人間の代りにとかねて用意してあったブタさんを
無理やりハッチから中に放り込んだ。訓練幕僚曰く
「74よりデカイのに3人乗りだ。子豚の一頭くらいなら広すぎるくらいだろう」
そして試験開始。射撃指揮官の号令とともに試90式の砲が火を噴いた。
数秒後、見事に試験車両に命中。もうもうたる砂煙が舞い上がった。
そして煙が晴れたとき、そこにはほとんど無傷でじっと鎮座する試験車両の姿が。
満座の自衛官、事務官から思わず漏れる歓声。
「ほれ見ろ。ワシの作った戦車には間違いは無いわい!」
高笑いする老技師とともに訓練幕僚達はジープを走らせた。
試験車両は遠目ではほとんど無傷だったが、やはり直撃の衝撃は大きかったらしく、
装甲は無残にへこんで、塗装は焼け剥がれ落ちていた。しかしそれにしても
致命的な損傷でないことは確かだった。
驚嘆のため息を漏らしながら、ハッチを空けた自衛官達が目撃したものは・・・
全身の穴という穴から血を噴き出して昇天していた子豚さんの姿だった。
「・・・これは・・?」と訓練幕僚。
「うーむ・・戦車は耐えたが、ブタの身体は直撃弾の衝撃に耐えられなかったらしい」
老技師はしゃあしゃあと言ってのけた。
「搭乗してたら定年待たずにあの世行きでしたね」
後日改めて計測した結果、90式の砲が最大効率の距離で直撃した場合のGは
瞬間30G近くに達することがわかったという。

15 :login:Penguin:2006/07/24(月) 17:59:09 ID:DIMSsNUk.net
CentOSを使ってる。
UPSを導入してて、でも小容量だから、モニタは別のコンセントにつないでるんだけど、
この前、停電になって、UPSでマシン自体は動いているようだけど、モニタが
真っ黒で何も表示されなくなった。
停電が回復したら、モニタも表示されるようになった。
これは、Linuxの制限でしょうか?
それとも何か設定が必要なんでしょうか?

UPSはAPCのES-700です。

16 :login:Penguin:2006/07/24(月) 18:03:49 ID:VXMAqj+X.net
>>15
くだらねえ質問はここに書き込め!Part129
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1153721470/

17 :login:Penguin:2006/07/24(月) 19:08:19 ID:rHrykZ70.net
>>16
質問ですらないような…
でも突っ込んであげない。

18 :login:Penguin:2006/07/24(月) 23:05:22 ID:hcn0EPK6.net
20年ほど前、北海道にある某自衛隊駐屯地に心ない人物から毎日寿司や蕎麦が
大量(少なくとも100人分)に出前されるという事件があった。
当初は警察に被害届けを出し、出前された物は手をつけずに持って帰ってもらって
いたのだが被害金額も低く面倒になったので断らずお金を払って食べるようになった。
その途端このイタズラは止んだという。

19 :login:Penguin:2006/07/25(火) 17:31:55 ID:hLM/WjjY.net
戦後まもなくの頃
客に「何か変わったモノをくれ」と言われて
寿司屋の主人が「う〜ん」と考えて、普段捨てていた部位を使ってみた。
「何だコリャ!?このトロッとしたのは?」と客に受けたのが始まり…

と、寿司の番組でやっていた記憶が…

20 :login:Penguin:2006/07/29(土) 13:48:10 ID:Bj/Dd2Nl.net
寿司ではないけど、味噌ラーメンの起源は、定食屋で常連客が何度も味噌汁を中華そば半分と一緒に頼んで
混ぜて食べているのを見た店主が、メニューとして出したのが始まりらしい。
味噌汁よりラーメン向きの味噌を求めて全国から取り寄せ、工夫した。
これが名物の北海道の味噌ラーメンの起源だと。

21 :login:Penguin:2006/07/31(月) 23:49:11 ID:MHaDfLkA.net
もうだめ、めんどくせ、諦めた。
インストールして、apt-getしてる時が一番楽しい。

Linuxをいじるには
  向き不向きがあるんだなぁ
    人間だもの

22 :login:Penguin:2006/08/01(火) 00:03:06 ID:r8y3TqI/.net
>>21
そこを乗り越えれば,桃源郷だぞ。
と申しておりました。

23 :login:Penguin:2006/08/01(火) 14:45:08 ID:JOPe7CV3.net
>>21
ubuntuいれたらその楽しみのapt-getすら奪われてしまった

24 :login:Penguin:2006/08/04(金) 19:36:15 ID:UGm0NKRi.net
Linuxに熱かった頃は一生懸命弄ってたけど今は面倒臭くて弄る気にもならんな。。。

25 :login:Penguin:2006/08/06(日) 17:52:00 ID:FY+DJMLK.net
今ちょうどインストールしてapt-getしている時期。
めっちゃ楽しい。

26 :login:Penguin:2006/08/08(火) 10:52:49 ID:qGx2CmhN.net
インストール終わったらとたんにつまんなくなるよね
つーかインストール以外することないからね

27 :login:Penguin:2006/08/08(火) 12:36:47 ID:0D83Vz5+.net
>>26
エロビデオ鑑賞。

28 :login:Penguin:2006/09/04(月) 20:50:54 ID:124tAgSl.net
女と同じか・・・。
落とした途端に興味なくなると・・・。

29 :login:Penguin:2006/10/05(木) 10:19:04 ID:UnhODEON.net
初物を自分好みに調教していく楽しみが残っていようぞ、ククク

30 :login:Penguin:2006/10/11(水) 06:51:01 ID:eDu+GbCz.net
C、 Java、 Nasm、 Perl、 Ruby、 Python、 Tcl/Tk
やること、いっぱいあってリンダこまちゃうなぁ。

「リンダ」はチョット古いか?

31 :login:Penguin:2007/07/10(火) 21:38:18 ID:/8GNIuut.net
こんな崇高な(?)スレがあったのか。
うん。Linuxがすんなりインストールできるようになったら自分好みに動かせるように
徹底的にいじりまくるのが筋だと思うぞ。
(xorg.confいじったり、berylという視覚効果アプリケーションを入れたり)
ちなみに俺はまだこの段階。とてもこれ以上には進めない。


で、それも飽きたらいよいよハッカーへの道かな。
まずはHTMLとXHTMLを覚える。(プログラミングを身に付けるための初期段階)
つぎにPythonというプログラミング言語を覚えて
それから>>30の言うとおりだな。
ちなみにこれは強制ではないがPython→Perl→Java→・・・→C
の順番で覚えるのがベターだね。

って偉いハッカーが言っていた。
ttp://cruel.org/freeware/hacker.html

32 :login:Penguin:2007/07/11(水) 04:21:20 ID:tJ7VLZ7p.net
>21オレはソースからビル・コンパ・インスコ派

33 :login:Penguin:2007/07/11(水) 06:35:25 ID:JhQOqxRf.net
最初に学ぶ言語によって培う力もかなり変わってくるよ
C→Smalltalk→Lisp→日本語→Rubyで落ち着いたけど
やっぱりCが一番好きかな

34 :login:Penguin:2007/07/11(水) 06:38:27 ID:IS3sEqk0.net
日本語わろすw

35 :login:Penguin:2007/07/11(水) 10:28:02 ID:zA+YqG1C.net
「インストール終わったら他に何もすることが無い」なんて言ってるやつらは
Mac買ってもWin買っても何もやる事ないだろ? ただ「みんなも持ってるから欲しい」
で、PCを買い「みんなが便利だと言ってるからMac/Winが良いに決まってる」から
それを使いつづける。 

や、使い続けられるならそれで良いんだ。 ただこの板でアンチをやってる連中は
それすら出来なくて、輪をかけて自分では使いこなせそうもないLinuxの存在が
理解できなくって、自分が惨めで、でもそれを認めたくなくって、必死になって
アンチを繰り返してる。  でも、そういうのウザいんだよ。 邪魔なんだよ。
我儘言って甘えて良いのはパパとママだけ。 わかる? 他人様に迷惑かけちゃ
ダメなんだよ? 理解できる? 本当は小学生のうちに習って置かないといけない
事なんだぞ?

36 :login:Penguin:2007/12/25(火) 18:14:36 ID:VoxScihM.net


37 :login:Penguin:2008/02/24(日) 19:14:08 ID:JA43y9Jn.net
Linuxはパーティーション操作ツールとして使う。
Windows上にあるCとDのパーティーションをCドライブ消えずに成功した。

38 :login:Penguin:2008/02/24(日) 19:22:40 ID:BuaveXRW.net
linuxの使い道が分からない方へ

MS-WINDOWS買ってきて、CD-ROMのトレイに入れたら再起動。
後は画面の指示にしたがっていけばOK!
linuxのこと(この板の存在も)忘れて、人生またーりと生きて行って下さい。


39 :login:Penguin:2008/02/24(日) 19:54:50 ID:51aAktRZ.net
でも一度はLinux使ってみたいじゃん。

40 :login:Penguin:2008/02/24(日) 20:10:05 ID:lNhk+X8E.net
今時言う事ではないな。 充分。  

41 :login:Penguin:2008/02/24(日) 20:15:13 ID:Osr3uYBx.net
Linuxの使い道はエロゲー専用

42 :login:Penguin:2008/02/24(日) 23:21:26 ID:TiPlo7m7.net
Linuxは俺の自己満足のオナヌー専用になってます

43 :login:Penguin:2008/02/27(水) 20:03:33 ID:/aJ8sSqM.net
分子計算目的だったから、
それ以外はちょっとしたプログラムとOOoとGimpとBlenderとネット位だな。
仕事はLinux、家ではMacって感じだ。

44 :login:Penguin:2009/04/02(木) 03:42:55 ID:lKJJ0KRp.net
我はLinux神なり!!

http://mumikansou.at.webry.info/200903/article_17.html

http://mumikansou.at.webry.info/




http://mumikansou.at.webry.info/200903/article_8.html
http://mumikansou.at.webry.info/200903/article_12.html

http://mumikansou.at.webry.info/200903/article_40.html
http://mumikansou.at.webry.info/200903/article_25.html




45 :login:Penguin:2009/04/02(木) 18:04:48 ID:HlXFALcB.net
c->awk->c++->python->lisp->haskell->ruby,R,octave
と来たけど、lispが一番馴染むよ。余計な制限が少いんで、こっちの都合に合せたものが
作れるからね。単調なところはmacroでmacroを作ったり、関数を作らせたりすれば楽。
自由度がなさすぎていらだつ言語もあるね。スクリプト言語ならrubyでも覚えておいたら
いいんちゃうか。狂信的な人もいるけど、日本語の資源は大丈夫だからね。結城さんあたり
が初心者向けのrubyの入門書を作ればいいのにね。多言語取得者向きならyuguiさんのが
あるからよいけど。

いまは、rubyも使うことはあるけど、あれは拡張シェルスクリプトとしてつかってるよ。
lisp系が一番最初のほうが、lispアレルギーは出ないと思う。もう時代が変ってきたとはいえ
sicpでschemeはたしかに良い選択だと思う。


46 :login:Penguin:2009/04/06(月) 12:30:34 ID:nyjxiFIG.net
Linuxを感じるんだ!>>1

47 :login:Penguin:2009/04/06(月) 21:27:00 ID:vAIWrk9f.net
俺は普段はメールや2ch、音楽、DVD、文章作成くらいでしかPCを使わない。
全部Linuxで間に合うんで、Windowsを使う理由がない。



48 :login:Penguin:2009/04/06(月) 23:41:23 ID:R5hLDBqr.net
>>1
インストールして悦に入る。
「Linux出来るんだぜ?」と言って「ああそう、すごいですね」と人々の
尊敬を集める。

49 :Linux:2009/04/21(火) 14:53:23 ID:pt2ShtC5.net
Linuxはバザールモデル。NECはバザールでござーる。
この関連は。
1999年に2000ねん問題でアメリカと日本政府が対立していた。
ようするにWindowsにオープンソースをせまった。
しかし、アメリカは原発臨界事故を起こし、愛媛丸も沈めた。
日立が原発事故。Linux特攻隊が愛媛丸。
夜の58番街はどうなったのかな

LINUXが五橋研究所からIBMになったのはsolarisは無敵winndowsNTも無敵
NECのUNIXが大打撃を受けるとLinux特攻隊が言ったからだ

50 :login:Penguin:2009/04/22(水) 18:13:20 ID:4u4lvrj1.net
>Linuxはバザールモデル。NECはバザールでござーる。
これが言いたいだけですね。

51 :login:Penguin:2012/05/19(土) 00:21:35.89 ID:/c8KaxiI.net
アホなスレだな

52 :login:Penguin:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:9+JZJ0+3.net
住民がアホだからな

総レス数 52
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200