2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

なにはともあれSLAX

1 :よーだ:2006/08/25(金) 08:34:04 ID:hyAu/OJ9.net
ディストリの壁をこえて SLAX を語ろう。


2 :よーだ:2006/08/25(金) 08:47:19 ID:hyAu/OJ9.net
特殊な組織内のイントラネットを組むシステムとしては最もコストパフォーマンスの高い選択肢でしょう。

3 :よーだ:2006/08/25(金) 09:03:12 ID:hyAu/OJ9.net
SLAX本家
http://slax.org/

slax-ja
http://hatochan.dyndns.org/slax-ja/

小江戸らぐ
http://hatochan.dyndns.org/koedolug/

simosnet(1CD-Linuxイメージ置場)
http://simosnet.com/livecd/slax/


4 :login:Penguin:2006/08/25(金) 10:32:06 ID:WZFyvUsR.net
赤井秀和

5 :login:Penguin:2006/08/25(金) 10:49:50 ID:BI4H7YGQ.net
SLAXは、ハードの認識、どの程度?
PCIーEXとかの、ビデオボード認識する。
最新ボード類はダメ?

6 :login:Penguin:2006/08/25(金) 20:41:32 ID:4qM54rc+.net
SLAXでアクしている。なかなかいい。
ちなみにsis651。

7 :login:Penguin:2006/08/26(土) 21:28:12 ID:4/l+CvKf.net
SLAX? what?

8 :よーだ:2006/08/27(日) 09:41:10 ID:b+6EC/v2.net
>>7
see 3

9 :login:Penguin:2006/08/27(日) 12:59:40 ID:pYuiPw3u.net
ちょっと使ってみた。
ほんとに軽い。

PDFで日本語の文章が読めないのがチトむかつくだけで、結構良いかも。
ページに所感を書き込もうとしたが最終書き込みが去年あたりなのな。


10 :login:Penguin:2006/08/28(月) 13:10:11 ID:Erb92gFK.net
スレタイ見て、かあちゃんのスラックスもってやってきました。
この後、どうすれば?

11 :login:Penguin:2006/08/29(火) 14:55:07 ID:z8NBE9yR.net
login だの pwだの 馬鹿の俺にはわけ分からんがなw  よってウンコ認定w 

12 :login:Penguin:2006/08/29(火) 15:36:08 ID:Z6tRq8qy.net
>>11
試しもしないで訳わからないこと言ってる馬鹿発見!



13 :login:Penguin:2006/08/29(火) 15:47:32 ID:z8NBE9yR.net
>>12 だから馬鹿だって自分で逝ってるだろw ちゃんと嫁w


14 :login:Penguin:2006/08/29(火) 17:07:51 ID:Z6tRq8qy.net
>>13
読んだ、でもスルーしちまった、よって俺も馬鹿w


15 :login:Penguin:2006/08/29(火) 19:03:47 ID:103Ustqq.net
焼いた、起動した、飽きた

1cd linuxって10分で飽きる。

16 :login:Penguin:2006/08/29(火) 19:15:46 ID:MRU1HLaO.net
SLAX
これ、そーとースマートな作りやね。
どっかが大口採用したらブレークするんちゃうか。
あ、「PCはHDDから起動する」ちゅうしばりのある人には向かんかも。
来年あたりUSB 512M-1G にこんなOSインストールして起動させるスタイルがsuccessか。

17 :login:Penguin:2006/08/29(火) 19:33:15 ID:103Ustqq.net
1.設定を保存するために別のメディアをマウントして保管しなきゃならない
2.設定を呼び出すために別のメディアをマウントして呼び出したり、起動時に
適切なタイミングでチートコードを打ち込まなきゃならない
3.cdなんてでかすぎ、かといってbootできるusbは多くない。
usb bootできるボードはさらに少ない。

くのっぴとか使ってる人はどうやって突破してるのか不思議でかなわない

18 :login:Penguin:2006/08/29(火) 21:39:36 ID:MRU1HLaO.net
>>17
1と2については、hddがまだなかったころを知っている人なら、今後どう対応すればいいかわかるだろう。(そもそも環境設定の保存は自動的でない方がよい)
3については、usbメモリースティックの普及次第だろう。
CD会社がつぶれるぐらいだから、hddからflashへの移行は、意外にはやいかも。

19 :login:Penguin:2006/08/29(火) 22:11:31 ID:103Ustqq.net
>hddがまだなかったころを知っている人なら、今後どう対応すればいいかわかるだろう。

わからん?どうしろと?
hddが無かったころ、何をしても^Cしてた。
cp/mだったし
でも今はFDDもないし

20 :login:Penguin:2006/08/30(水) 09:02:26 ID:vh8nd6aC.net
>>19
それ(cp/m)以前、ということじゃないか。
BASIC-ROMのこと言ってるんだろう。
たしかにあのころはROM焼き器でEPROMにOSを灼いたりしていた。
いまならflash RAMに高速にr/wできる。
いま(この15年ほど)は/dev/hdaに起動システムを置くのがふつうだが、
18の頭には「起動は/dev/sda1_removable、/dev/hd*は単純なstorage」という発想があると見た。
そもそも/dev/hd*も不要かも知れない。
それなら機密漏洩もないし、データはネット経由でどこかに保存すればいい。

21 :login:Penguin:2006/08/30(水) 10:46:24 ID:K92PvucA.net
19,20なんか昔の話だな。

22 :login:Penguin:2006/08/30(水) 11:48:55 ID:vh8nd6aC.net
SLAXの日本語化はhatochanとsimosnetでビミョウに違うが、本家からリンクされるのがどちらになるかが問題。日本語化をモジュールとして実現している(らしい)hatochanの方がSLAXらしいので軍配アゲ。/rootcopy以下には日本語(i18n)化まわりの設定は置かない方がいいと思う。
あと、入力まわりがscim(simosnet)とuim(hatochan)で異なるが、これは好みの問題か。(uimにはfepがあるのでjfbtermを入れればコンソールから入力できるぞ)
もうひとつhatochanの方は時間がGMTだが、simosnetはJST。個人的にはJSTの方が好みなんだがな。

23 :login:Penguin:2006/08/30(水) 12:22:23 ID:vh8nd6aC.net
>>17
> bootできるusbは多くない
って、bootできないusbメモリーがあるのか?
syslinuxの3.x以上をインストールして、
# dd if=/usr/lib/syslinux/mbr.bin of=/dev/sda
して、あとfdiskでvfatパーティション作って、mkdosfs /dev/sda1したあとsyslinux /dev/sda1 してやればブートしないusbスティックなどないように思うのだが、ちがうか。

24 :login:Penguin:2006/08/30(水) 13:11:34 ID:iCmk9tYX.net
>>23
本体BIOSの方の話だろう?
うちのは全滅だもの


25 :login:Penguin:2006/08/30(水) 16:53:35 ID:vh8nd6aC.net
>>24
BIOSが対応してなければversion-upしてみて、やっぱりダメならあきらめる。そんときゃ(そんときだけ)CD-Rに焼く。
GIGABYTEのM/B(GA8SIMLH)でUSBまわりの動きが不可解だったが、新しいBIOS書き込んだらきっちり動くようになったぞ。

26 :login:Penguin:2006/08/30(水) 17:08:02 ID:vh8nd6aC.net
>>22 のつづき
hatochanの最新5.1.7にsimosnetの5.0.6deluxの中のモジュールを全部ほりこんだ。
結果、'sudo'が'permission denied'をかえして/etc/sudoersが読めんという(rootだのに..)。man sudoしたら、'automounterが悪さをしている'と書いていた。
しかたないので、Devel_module_for_SLAX_3_3_5.mo, JAVA_JRE_1_5_004.mo, OpenOffice_org_2_0_Final_RAF-JP.mo, firefox-1.0.6-ja.mo だけ入れることにしたら、いまのところ完動している。


27 :login:Penguin:2006/08/30(水) 18:33:45 ID:iCmk9tYX.net
>>25
ショボイPIIIだからなぁ。
もうメーカーのBIOSの更新なんざとっくに止まってる


28 :login:Penguin:2006/08/31(木) 15:33:07 ID:iOvhBkwL.net
ENIACでは起動毎にディップスウィッチを入れてブートシークエンスを入力していた(らしい)。
IBM360はブートストラップ用の紙テープで起動していた(らしい)。
ゆえに、外部媒体による起動は歴史的に正しい。
USBメモリー起動型PC操作は今後急速に普及するだろう。

29 :login:Penguin:2006/08/31(木) 17:47:07 ID:FomS6Nzh.net
>ENIAC
ありゃワイヤードロジックだべ。

30 :login:Penguin:2006/09/02(土) 09:00:27 ID:rcCIK1Dv.net
>>28
正しいかどうかはともかく、自分の完全な環境、アプリごとのキーバインドまで、を持ち歩けるというのは相当の魅力ではあるな。
(とはいえこの板、かきこ少なし。SLAXとやら、前途如何。ユーザーありてのディストリぞかし)

31 :login:Penguin:2006/09/02(土) 14:02:08 ID:e5XPWVRM.net
環境を持ち歩くってのがもう古いんじゃないかな。

32 :login:Penguin:2006/09/02(土) 19:20:26 ID:QrPxRw/4.net
ユビキタスどこでもPCの世になっても、キーバインドの設定なんちゅうのはけっこうめんどいものだ。まあ江戸時代の「矢立て」みたいなもんか。OS仕込USB目盛。


33 :login:Penguin:2006/09/02(土) 23:54:30 ID:QrPxRw/4.net
>>31
環境を持ち歩けば、たしかに(usbちっぷを)落としてしまうかも知れない。
とすればいまのままHDDに内蔵するか、あるいはネット経由で呼び出すか。
ほかに思いつかんが。

34 :login:Penguin:2006/09/03(日) 08:21:07 ID:QvcuSDzk.net
SDカードからブート出来れば最高の持ち運び環境だけどなぁ〜
ハードウェアが対応してないのが問題だよな〜

35 :login:Penguin:2006/09/03(日) 12:50:10 ID:NznSf9hM.net
>>34
本体側から見たらSDカード(でもなんでもstorageそれぞれ)がusbメモリーと認識される、なんちゅうデバイスができれば解決だが ←できんかこれ(ニーズが多ければできるかも)

36 :login:Penguin:2006/09/03(日) 14:05:14 ID:UXDMOj0g.net
>>35
なにかと潰しがききそうなデバイスだ。
起動に限らず、そんなのあると楽だよなぁ。

37 :login:Penguin:2006/09/03(日) 14:42:42 ID:PV/3+G7h.net
いらないモジュール抜いて、欲しいモジュール入れて
カスタマイズが容易なのが好きだ。

Xfceだと、低スペックでもそこそこ動くし、1CD Linuxの
中では一番好きだな。日本語入力環境もそれほど違和感無いしね。


38 :login:Penguin:2006/09/03(日) 15:10:24 ID:QvcuSDzk.net
>>35
USBメモリスティック型カードリーダー?
中国とか行けばありそうな感じですなw

39 :login:Penguin:2006/09/03(日) 19:49:21 ID:NznSf9hM.net
>>37
いやそのとおり。
これわし持ち歩こう思てる。
プレゼンで、大スクリーン会場でLinuxブートしちゃるねん。
それだけでつかめるでえ。内容わすれてもSLAXの画面だけ覚えとったりして。

40 :login:Penguin:2006/09/03(日) 19:51:48 ID:LoWx3hGi.net
印象に残るプレゼンがしたいなら
SONYバッテリとデルノートの組み合わせが最強ですよ旦那。

41 :login:Penguin:2006/09/03(日) 20:00:28 ID:NznSf9hM.net
ブート禁止です、なんちゅう主催者がおったら、一私企業(M$のこと)の製品を発表のインフラにするなんちゅうことをいつ誰が決めたんや、議事録見してみい、ちゅうてどやしたるねん。きくでこれは。

42 :login:Penguin:2006/09/03(日) 20:45:04 ID:NznSf9hM.net
あ、まあしかし、まじめならまじめなほど融通がきかんもんやから、現場担当者いじめるんもおとなげないし、男さげるし、
さっきのんは総会かなんかで攻撃色うすめて「本学会が発表方法の一部に一私企業の製品を指定していることに関する経緯をうかがいたい」みたいに遠回しにせめるほうがええかもしれん。


43 :login:Penguin:2006/09/03(日) 22:17:41 ID:UXDMOj0g.net
>>42
それうすまってないからw
ふつーにイジメに見えるw

44 :login:Penguin:2006/09/04(月) 09:04:36 ID:QYjNniwg.net
>>42
運営委員か理事にでもなって、あるいは託して、運営委員会の席上ぐらいで質問するくらいでいいんじゃないの。
総会での質問はけっこうきついですよ。たぶん誰も答えられないでしょうし、やぶへびで強権的な意見が出る可能性もあるし。
主旨が伝われば(常識的な学会なら)次回より改善されるはずです。

45 :login:Penguin:2006/09/04(月) 20:31:44 ID:UQl1vqjA.net
>>40
会場のスプリンクラーが作動します。

46 :login:Penguin:2006/09/04(月) 20:34:02 ID:BLGIdH+y.net
>>45
素晴らしき水芸の世界。

47 :login:Penguin:2006/09/05(火) 07:20:38 ID:ZBQwJugy.net
燃やしてどないするねん。
前にあったなあ。テレビ版のMI、なんや言うたなー。スパイ大作戦やったかなあ。
命令伝えたあとでシュボゆうて燃えるねん。最初の3分で完全につかんでもたな。あれで。

48 :login:Penguin:2006/09/05(火) 17:25:54 ID:l1LRri2f.net
>>38
アキバで売ってるけど?

49 :login:Penguin:2006/09/05(火) 18:40:18 ID:Up2e7gZt.net
じゃあ、USBブート出来るM/Bがあればいいのか・・・な?

50 :login:Penguin:2006/09/05(火) 18:42:32 ID:X58jJ1DD.net
USBブートできるM/Bがありあふれてなきゃ

持ち歩いてどこででも使える ってことはできないよ・・・な

51 :login:Penguin:2006/09/05(火) 20:07:39 ID:ZBQwJugy.net
報告。さっきヤフオクで3980で買ったgreen houseの1GのUSB目盛が届いた。
さっそくSLAXを載せてみた。Openoffice2, JAVA, Wine, Gimp, Opera, Ruby, みかちゃんフォントなんぞをいれたら530MBほどになったが、まだ余裕だった。
起動した。
CUIログインまで約90秒。そこからX(KDE)起動終了(ちゃんちゃんの音が終わるまで)40秒だった。満足。

52 :login:Penguin:2006/09/06(水) 09:25:06 ID:H5tzXuVG.net
SLAX標準のmkisofsでは -input-charset euc-jp が通らないので、debian sargeのiconvパッチが当たったmkisofsをそのまま持ってきたら動いた。

53 :login:Penguin:2006/09/06(水) 12:34:04 ID:H5tzXuVG.net
>> 51
おれもghの1GBのスティックに580MBのSLAX積んでいるが、CUIログインプロンプトが出るまで65秒だ。
まあどんなボード刺してるかで、このへんは変わってくるだろう。


54 :login:Penguin:2006/09/06(水) 23:03:06 ID:urlUNVad.net
USBマイクロディスクならもっと早く・・・ならないか。
USB3.0マダー?

55 :login:Penguin:2006/09/07(木) 07:18:25 ID:GuTe7bai.net
>> 54
イメーションのあれか。このデバイスからブートできるとしても、あまりr/w速度のことが書かれてないな。
径のちっちゃいHDDは遅いぞ。最近のフラッシュメモリーより速いとは思えん。
4Gで25K円は今ならやや安かもしれんが、このさきフラッシュの量産とマイコロドライブの量産のどっちが速いかの問題になる。
51や53の場合、起動時間のボトルネックになっているのはデータの転送速度というよりもハードウェアの認識の「待ち時間」だろう。
これを短くすればそれだけ誤認の可能性を増やすことになる。このあたりがブドマリなんだろう。歩留。
(たぶんSLAXを/dev/hda1に積んだとしても起動時間にはあたまうちがあるはず。実験してないけど)

56 :login:Penguin:2006/09/07(木) 19:39:16 ID:oCe9Z1OD.net
65+40=105秒か。C:どらいぶのM$うぃんより速いかも知れんな。

57 :login:Penguin:2006/09/08(金) 01:58:01 ID:DafMYSZN.net
USBメモリ安くなったよな、2GBで4000円で買える
CFとか8GBで2万切ってるものまであるし

58 :login:Penguin:2006/09/08(金) 14:34:57 ID:VEgaiHz7.net
そういや、HDD無しでフラシュメモリーだけでPC作ってたな。
SONYだっけ。静かだろな。

59 :login:Penguin:2006/09/08(金) 14:38:57 ID:VEgaiHz7.net
ときにSLAXってsyslinuxの起動の話は多いけど、grubはどうよ。
isoイメージの中いlilo.confがあったからliloはいけるんだろな。
てことはgrubでもブートできるのか?

60 :login:Penguin:2006/09/08(金) 15:17:15 ID:VVnSvbuz.net
>>58
ttp://www.century.co.jp/products/suto/sdb35cf.html


61 :login:Penguin:2006/09/08(金) 15:56:54 ID:VEgaiHz7.net
>>60
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1051220033

62 :login:Penguin:2006/09/09(土) 10:38:14 ID:pXwRgpWR.net
これで40GBのシリコンディスク作ったら、いくらぐらいになるかな(2006/9)

63 :login:Penguin:2006/09/09(土) 11:05:08 ID:pXwRgpWR.net
>>59
grubって日本人が最初開発したのか。Yoshinori K. Okujiって。
いま1.94まで上がってる。SLAXの使ってるfsを認識すればOKだろう。やってみれ
Ftp://alpha.gnu.org/gnu/grub/grub-1.94.tar.gz

64 :login:Penguin:2006/09/10(日) 12:28:18 ID:+3UB83SU.net
うちの地方テレビ局のテーマソングは「なにはとーもあーれー、愛があればねー。ラブユーiテレビ」ぞなもし。

65 :login:Penguin:2006/09/10(日) 12:33:05 ID:+3UB83SU.net
SLAXはカーネルオプションのautoexec使うときrc.local読み込まんのやね。
autoexec=/etc/rc.d/rc.local;startx とかきっちり書いたらんといかんみたいよ。

66 :login:Penguin:2006/09/11(月) 08:58:54 ID:NBTbeERy.net
>>65
runlevelがちがうってことじゃないの

67 :login:Penguin:2006/09/13(水) 09:07:53 ID:KrxkzZz1.net
Slow Life Aimed uniX


68 :login:Penguin:2006/09/13(水) 18:01:34 ID:iKrl1qWM.net
slowでいいよ。バグさえなけりゃ。

69 :login:Penguin:2006/09/14(木) 01:18:49 ID:nzZ3Rtp0.net
toramオプションで起動すると
機器の自動認識がされなくなるんだけど、
なんでだろう…うちだけ?

70 :login:Penguin:2006/09/14(木) 12:33:06 ID:P4suPRdQ.net
>>69
自動認識されないって 'nohotplug' の動作のこと?
いまやってみたけど認識されてるようだよ。(ja517b2)
ただしものすごくメモリーくうなあ<目盛貧乏
# df
tmpfs 531056 490956 40100 93% /

71 :login:Penguin:2006/09/14(木) 14:07:31 ID:nzZ3Rtp0.net
>>70
レスありがとう。
CDから起動すると認識される機器が、toramで起動すると、
認識がまちまちになるみたい。うちの環境では。

機器の故障は無いはずなんだけど、挙動的にこんなことあるんですかね。

toram時は、hotplugを明示的に行う必要があるのかな。帰ったら試してみる。

サスペンド回りがうまく作動すれば、メモリ沢山載せて、toramでSLAXを常用
したいと思うくらいナイスな感じだね。

72 :login:Penguin:2006/09/15(金) 19:20:56 ID:J2o/iSI5.net
なにとも読んでるslaxerへ
・日本語まわりは.anthyと.uim.d(jpな人は.scim)以下
・KDEまわりは.kde/share/config以下
・コンソール使いは.bashrc
これらを自分色にそめたおしたら真の「俺様(1CD)Linux」ができルゾ。
(anthyの辞書ってカサバルけどナマ編集がけっこう楽ちんだということに昨日気づいた私)

73 :神経衰弱・・・ ◆lokIC4EmN2 :2006/09/15(金) 22:22:33 ID:p8qnl41j.net
>>72


74 :login:Penguin:2006/09/20(水) 22:47:13 ID:vqdK7k6M.net
まったくのlinux初心者にSLAXを使わせる方法を教えて欲しい
CDにISOを焼いてブートさせるくらいは何度もやってるからできる

その後の話で、HDDのバックアップをとりたいがPCが古い、
winが起動しなくなったのだが修理に出したときに中身を見られるのが心配なので
バックアップとったらHDDを消去したいとのことなんだ。

古いPCってどれくらいか聞いたらi586クラスでメモリは128Mっていうから
GUIでといわれるとSLAXくらいしか心当たりがないんだ。
助けてくれ

75 :login:Penguin:2006/09/21(木) 16:51:54 ID:tCy6RHdT.net
>>74
ttp://hatochan.dyndns.org/slax-ja/iso/slax-ja-5.1.7b-2.iso
を焼くだけでいいんじゃないか。
KDEでのファイル管理なんかはネットで調べたらわかることだし。

76 :login:Penguin:2006/09/21(木) 20:00:05 ID:pQTPDddC.net
んと。もすこしマヌアル化した方がいいんじゃないの。

1) ttp://hatochan.dyndns.org/slax-ja/iso/slax-ja-5.1.7b-2.iso を焼く。
2) そのCD-Rでブートする。
3) boot: のプロンプトで "slax" あるいは "slax2" と入力する。(slaxはvesa, slax2は固有vgaチップのドライバを使用)
4) KDEが立ち上がれば左上の「コンピュータ」の形をしたアイコンをクリックする。
5) 画面が出ればまた同じ「コンピュータ」の形のアイコンをクリックする。
6) あとはエクスプローラ使ってる感じで操作する(HDDを外付HDDにでもコピーして、確認できれば内蔵HDDを消す[こ、こわ!]とか)。

んなもんでどうでっか ^^)

77 :login:Penguin:2006/09/23(土) 09:16:08 ID:wpW+2+Ae.net
>>76
NTFSへの書き込み不可。

78 :login:Penguin:2006/09/24(日) 05:41:22 ID:izHpGpPn.net
>>77
こんな感じでマウントして試してください。
ntfsmount /dev/hda1 /mnt/hda

79 :login:Penguin:2006/09/24(日) 05:43:17 ID:izHpGpPn.net
いかん、先走りすぎました。
ntfsmount は5.1.8からできるようになります。

80 :login:Penguin:2006/09/24(日) 15:28:41 ID:AkoN30FE.net
プロバ規制解除 やっと書ける・・・

>>75-79
やってみます。
とりあえずは自分の奴でどこまでできるか確認してから相手に教えます。
で、5.1.8を待ちます。
ありがとうございました。

81 :login:Penguin:2006/09/24(日) 17:00:31 ID:Y1haqEqx.net
simosnetのslax-5.1.7-jp.isoのkasumi-1.0-1.fc3.i386.moを、
hatochanのslax-ja-5.1.7b-2.isoの/module以下にほりこんだらそのまま動いたゾ。
せめて最初だけでもkasumiかsumikaあたりの辞書ツールは欲しいからね。
あとは72のように.anthy以下の生編集するのが速い。たしかに。


82 :login:Penguin:2006/09/25(月) 13:04:18 ID:dSwfkvWO.net
本家の各言語サイトって、たとえばドイツ語なら
http://www.slax.org/?lang=de
ていう感じで飛ばしてるだけのようだ。なら日本語のページも用意してほしいな。
これって表紙の1ページの翻訳だけですむなら、すぐできるんじゃないの。
(本家に日本語できる人が関わってないってことならちょっとさみしいぞ)
http://www.slax.org/?lang=ja作成プロジェクト」誰か旗揚げしてよ。乗るから。

83 :login:Penguin:2006/09/25(月) 13:09:22 ID:dSwfkvWO.net
すまん。今よく見たらはとちゃんの
ttp://hatochan.dyndns.org/slax-ja/index.php?slax-ja
ってまったくこの
ttp://www.slax.org/?lang=ja
まんまじゃないか。これ登録してください>はとちゃん

84 :login:Penguin:2006/09/26(火) 03:05:45 ID:qAC/7Od8.net
>>83
オープンソースマガジンで連載している、のに子さんにも勧められて
slaxのリリースマネージャのTomasさんに「リンクしてちょ」というメールを
投げました。

すぐに返信が来ましたが、内容は「デザインが違うので、できないよん」と
いうものでした。どうすればいいのかなぁと思っていますが、とりあえずは
日本語コンテンツのファイルを送ろうかなぁと思っています。

でも、リンクはされないんだよなぁ...。

85 :login:Penguin:2006/09/26(火) 18:48:39 ID:X0BGJ3wL.net
>>84
ttp://www.slax.org/ で例えばfrを選んで(もちろんenでもitでもいい、twやroでは行ったっきりになる ..;)
ttp://www.slax.org/?lang=fr のページを表示すると、フレームの右下部分だけがフランス語になる。
そのソースをダウンロードしてはとちゃんの日本語訳を入れれば、そのTomasさんの言うところの「デザイン」が同じということになるんじゃないの。
たぶん日本語できる人がいないでしょから、完全にページデザインしてあげないとTomasさんeditできないと思います。
日本語の通るeditorつかってない確率90%

86 :login:Penguin:2006/09/26(火) 19:00:40 ID:X0BGJ3wL.net
Tomasさんてチェコスロバキアのかたなんですね。東欧。(チャスラフスカさんの国です ^o^)
にしても、まだ十分読んでないけど、この緑の四葉のパンツと時計とマグカップ。なごみますなあ。
でもチェコって税の申告とかどうなってんしょ。なんか心配。

87 :login:Penguin:2006/09/27(水) 09:34:24 ID:uHZUVZH/.net
>>85
Debianでfvwm/rxvt/vim使ってるが、たしかにハングルや中文の表示や入力なんてのはやったことないな。
emacs使いはどうか知らん。多言語入出力できるのかな。最近のブラウザーは、さすがに何でも表示するけど。

88 :login:Penguin:2006/09/27(水) 11:28:44 ID:uHZUVZH/.net
>>85
いくつか(英仏、英伊)でdiffしてみたが、たぶん
5
168
198,204
207,211
214,218
221,225
228,232
247
行の書き換えぐらいで行けるんじゃないの。

89 :login:Penguin:2006/09/27(水) 20:31:34 ID:VjEd02Kl.net
そうかやっぱり12月か.. Debianがsargeからetchに上がるらしい。
たしかに新しくはなっていってるみたいだが、良くなってると言えるのかなあ。
slackに戻ろうか..
帰するところ全体のインストーラーと、個々のパッケージのインスーラーのでき次第なんだよな、ディストロのよしあしって。
Debianならd-iとdpkg(apt-get, aptitude)ですけど。ま、パッケージ管理ってことになるのかな。
板違いだけどボヤかせて。slaxer万歳。

90 :login:Penguin:2006/09/28(木) 02:19:40 ID:TXVK95H8.net
試しにja版を焼いて立ち上げてみた。
Intel810-E2のマシンなんだが、Xが駄目だった。
sisとかだったらわかるが、いくら古いとはいえIntel810が駄目だとは...お話にならん

91 :login:Penguin:2006/09/28(木) 09:40:19 ID:vK7ke/UZ.net
>>90
i810マシンずっと前に持ってたけど今つかってないので実験できないが、Xserverの問題か、kernelの問題か。
いずれにせよ /module か /rootcopy に必要なものをそろえてやれば解決しないかな。

92 :login:Penguin:2006/09/28(木) 16:14:25 ID:vK7ke/UZ.net
てゆーか、vesaでもダメですか?

93 :>>90:2006/09/29(金) 08:51:21 ID:AP4ntgsE.net
ttp://www.avis.ne.jp/~aoba/nikki/200404.html
ずいぶん古いlogだがi810なマシンでslax(4.1.0)動いたような。
version上がったからウゴカネーってか。

94 :login:Penguin:2006/09/29(金) 19:09:25 ID:AP4ntgsE.net
どっか中古PCショップの大将くどいて、CD版SLAX何枚か焼いて、これで起動させてよ、とかいって古めのPCのハードウェアの対応状況のデータベース作る人いないか。
いろんなPCが集まるところと言えば、たとえばPTAでリサイクルPCとか呼びかけて小学校か中学校で生徒の家でホコリかぶってるPC集めるとか。そしたらSLAX活躍できるよ、いろんな意味で。フリー環境でネットアクセスだけできりゃいい、という条件ならもってこいじゃないの。

95 :login:Penguin:2006/09/30(土) 10:49:39 ID:0vRzkQaS.net
>>90
boot: が表示されたら slax2 と入力すると xconf でXの設定を自動的に生成してから、
Xを起動します。
slax2の代わりに linux と入力するとコンソールが起動します。ここで xconf を実行して
Xの設定をして、/etc/X11/xorg.conf をいろいろ修正してみると、動くかもしれません。
いずれもboot: の表示時間が短いので、最初の文字は素早く入力してください。

96 :login:Penguin:2006/09/30(土) 10:53:06 ID:0vRzkQaS.net
>>94
メモリは128MBぐらいでXが動きます。
僕の経験では、500MHzぐらいのクロック数ならば、いらつくことなく動きます。
次のバージョンでは、jfbtermを積むつもりなので、コンソールのみなら64KBで
いけるかなぁと期待しています。

97 :login:Penguin:2006/09/30(土) 11:19:20 ID:e/ZaYWRC.net
>>96
20MBのSASI HDDとか載ってそうですね。

98 :login:Penguin:2006/09/30(土) 11:22:42 ID:0vRzkQaS.net
>>97
すまん、64KBではなく64MBです。
さすがに64KBのメモリではどうにもなりません。
メモリのサイズで、年取っているのがばれてしまった。

99 :login:Penguin:2006/09/30(土) 13:30:33 ID:sgPXKBuK.net
>>98
キニスンナ
ところでどうしてSLAXは軽い動作を保てるのでしょうか?


100 :login:Penguin:2006/09/30(土) 15:35:30 ID:0vRzkQaS.net
>>99
ありがとう。
軽いのは、圧縮伸張の方式が大きく影響しているように思います。
knoppixのcloopは、すべてのファイルをひとつの圧縮ファイルにまとめちゃっているけど、
slaxのsquashfsは、パッケージ単位とかある程度のまとまりごとに圧縮しているので。
あとは、お腹いっぱいに積めているknoppixと、必要最低限のslaxというのも大きいかな。
slaxは、日本語版にしても250MBくらいなので、読み込まなければいけないファイルは
ずいぶん少ないですね。

101 :login:Penguin:2006/09/30(土) 19:41:31 ID:Wph1O9KW.net
slax-ja-5.1.7b-2.moが日本語化モジュールなんでしょうけれども、各国(ro,tw等々)でのそれぞれの国語化って同じようなモジュール形式で実現してるんでしょうか。
また本家は「国際化」特にCJK対応について何か意見を持ってるんでしょうか。

102 :login:Penguin:2006/09/30(土) 21:54:37 ID:Wph1O9KW.net
この板では話おおきいかも知れませんが日本の将来のために「Linuxの日本語化」ってものすごく大きい意味を持つと思います>世耕さん>安倍さん

103 :login:Penguin:2006/09/30(土) 23:28:13 ID:0vRzkQaS.net
>>101
言語別にひとつのモジュールにまとめるという話は本家フォーラムでは見たことないです。
ただ、こういうのができたよと言語用のモジュールを提供するのは、Tomasは気軽に受け
とってくれます。とってもフレンドリーな感じです。
マルチランゲージとして下のURLにあるのですが、これもバラバラという感じですよね。
http://www.slax.org/modules.php?category=multilang
一度、すべての日本語に関するファイルをひとつのモジュールにまとめようとしたことが
あったのですが、そのときはuimがどうしても動いてくれなくて諦めました。
いま、Slax標準が196MBで、日本語版が253MBというサイズになっています。単純に
日本語モジュールとひとつにまとめると57MBということになるので、このサイズがSlaxに
は大きすぎるのかなぁと思ってもいます。
僕としては、Slax本家の標準に最低限の日本語環境で使いやすいものを提供して、あと
はユーザがそれに加えて自分の使いたいものを自由に入れてくれればいいかなぁと。
Slax自体がとってもカスタマイズしやすいものなので、そうするのが自由なソフトウェアと
して相応しいじゃないかと思ったりしていますが、どうでしょうか。

104 :login:Penguin:2006/10/01(日) 11:20:51 ID:5HJpYhn/.net
>>103
ありがとうございます。
slaxのコンセプトは「軽い」ということと「カスタマイズが簡単」ということだと思いますので、「最低限の日
本語環境の提供」案に賛成です。ここで具体的に整理したいのですが、たとえばja5.1.7b2なら以下のようなモ>
ジュールが、その最低限の日本語化部分の骨格になると理解していいですか。

●基本部分
slax-ja-5.1.7b-2.mo
glibc-i18n-2.3.6-noarch-3.mo

●フォント
ipafont-ttf-noarch-1.mo

●KDEまわり
kde-i18n-ja-3.5.3-noarch-1.mo
koffice-l10n-ja-1.5.1-noarch-1.mo

●日本語入力まわり
uim-1.2.0-i386-1.mo
anthy-7900-i386-1.mo

105 :login:Penguin:2006/10/01(日) 14:49:03 ID:nsJeQoPa.net
>>102
経済産業省のやってるクノッピて、国家プロジェクトじゃないの?
まぁ、あんまりというか全く宣伝してないけど。
小中高はWinじゃなくてlinux使わせようよ。

106 :login:Penguin:2006/10/01(日) 17:45:56 ID:xcC/CkYC.net
>>104
あと補足すると、

●印刷
cndrvcups-common-1.20-i386-2.mo
cndrvcups-lips4-1.20-i386-3.mo
espgs-8.15.2-i486-1.mo
gimp-print-4.2.7-i486-2.mo
gnu-gs-fonts-6.0-noarch-1.mo

●エディタ
vim-7.0.017-i486-1.mo

●その他
k3b-i18n-0.12.15-noarch-1.mo


残ったのは
glibc-profile-2.3.6-i486-3.mo
だけど、これって日本語化と関係あるんですか。

107 :login:Penguin:2006/10/01(日) 23:20:41 ID:xcC/CkYC.net
さっき
ttp://squashfs.sourceforge.net/
からたどってsquashfs3.1-r2.tar.gzをおとしてbuildしてみました。
カーネルパッチはめんどーなので当てなかったのですが、./squashfs-tools/ 以下で make したら mksquashfs と unsquashfs という圧縮・解凍コマンド対ができました。
これを使うと他ディストロからでもSLAXの *.mo が作れたり、内容のリストとったりできそうです。

$ mksquashfs file1 file2 file3 hoge.mo
$ unsquashfs -l hoge.mo

108 :login:Penguin:2006/10/02(月) 00:00:55 ID:ZBxzw4zV.net
>>106
glibc-profile-2.3.6-i486-3.moは、uimを動かす過程で、glibc-i18n-2.3.6-noarch-3.moと
一緒に入れました。本当に必要かわからなかったんだけど、両者を一緒に入れたときに
uimが動いてくれたので、そのままになっています。
このglibc-profile-2.3.6-i486-3.moって、なんのためのライブラリなんでしょうね。

109 :login:Penguin:2006/10/02(月) 00:15:56 ID:D3+ZApa1.net
>>105
小中高はwinじゃなくてlinuxというのは、同感なんだけど、高校卒業して就職したとき
会社がwinだったりすると、linuxを導入した高校は使えないという評価になるんで、
なかなか難しかったりするようです。同じように大学がwinだったりすると、そこでlinux
だけをやっている学生は遅れたりすることがあるんじゃないかなぁと危惧してみたり。

knoppixは、日本語版knoppixは産総研の須崎さんの研究テーマのひとつで、別の
ところでも一部を支援はしているけど、国家プロジェクトというほどではないですよ。
国家プロジェクトというと国の都合で推進するわけで、そういうのとは別にやっている
ほうが健全だと思ったりして。プロジェクトにべったりだと、国の都合で方針を変えな
くちゃいけなかったり、いきなりやめられて途方にくれたりすることがままあります。

110 :login:Penguin:2006/10/02(月) 00:20:46 ID:D3+ZApa1.net
>>107
すごいですねぇ。
僕なんか、モジュールを作るのはslackwareでtgzファイルを作って、それをslax上で
tgz2moコマンドで変換しています。もうひとつのmo2tgzコマンドを使う場合、よく
バージョンの違いで怒られることがあるのですが、mksquashfsだとどうですか。
怒られないなら、こっちにしたいなぁ。


111 :login:Penguin:2006/10/02(月) 08:59:45 ID:+nsWYShe.net
>>110
よく見たらisoイメージの./tools以下にmksquashfsとunsquashfsがありました。
*2moのコマンド群は、おなじ./tools以下にあるliblinuxliveという、関数登録用のスクリプトを起動したのち、その中の

create_module()
{
mksquashfs "$1" "$2" $3 >/dev/null
if [ $? -ne 0 ]; then return 1; fi
chmod oga-x "$2" # remove execute attrib
}

を使っていました。つまり間接的にmksquashfsを使っていることになります。いわばwrapperですね。


112 :login:Penguin:2006/10/02(月) 09:00:36 ID:+nsWYShe.net
>>110つづき
またmo2dirでは同じliblinuxliveの中の

mount_module()
{
mount -t squashfs -o loop,ro "$1" "$2"
err=$?
if [ $err -eq 0 ]; then
echo "$1 $2" >>/tmp/_mounts
fi
return $err
}

を使用していました。
unsquashfsというコマンドを使うのではなく、kernelにsquashfsパッチを当てているようです。
エラーを返すというのはこのmountの動作に関してでしょう。

unsquashfsで一部の*.moを解凍しようとすると次のようなエラーが出ます。これも類似の現象だと思います。

Major/Minor mismatch, filesystem on Avidemux_2_0_40.mo is (2:1)
I only support Squashfs 3.0 filesystems! Later releases will support older Squashfs filesystems

つまり、もう少ししたら3.0以前のsquashfsにも対応するから待っててね、ということのようです。


113 :login:Penguin:2006/10/02(月) 09:09:01 ID:+nsWYShe.net
>>108
The glibc-profile package includes the GNU libc libraries and support for profiling using the gprof program.
Profiling is analyzing a program's functions to see how much CPU time they use and determining which functions are calling other functions during execution.
To use gprof to profile a program, your program needs to use the GNU libc libraries included in glibc-profile (instead of the standard GNU libc libraries included in the glibc package).

If you are going to use the gprof program to profile a program, you'll need to install the glibc-profile program.

以上、赤帽のサイトから。これ見るかぎりglibcのプロファイリング用のライブラリ群のようですな。あまり必要ではなさそうなのですが、どうしてuimの動作と関連するのでしょう..

114 :login:Penguin:2006/10/02(月) 12:34:19 ID:+nsWYShe.net
ためしに/modules以下のglibc-profile-2.3.6-i486-3.moを消して起動してみました。
(USBだとこういうのが簡単 ^^;)
今のところuim1.2.0も問題なく動いています(Konsole/KDEでも、jfbtermのuim-fepも)。
しばらくこのprofileモジュール外して使ってみます。もし不具合でたら報告します。

115 :login:Penguin:2006/10/02(月) 13:51:08 ID:+nsWYShe.net
fd使いのために。
.fd2rc で次のような関連付けをしてみると*moファイルの扱いがなじんできます。

arch ".mo" "mksquashfs %TA %C &>/dev/null" "unsquashfs %C"


116 :login:Penguin:2006/10/02(月) 14:40:46 ID:+nsWYShe.net
追加

launch ".mo" "unsquashfs -l %C|$PAGER"

117 :login:Penguin:2006/10/02(月) 21:52:12 ID:DY7TgomC.net
>>116
エラー表示も重要
launch ".mo" "unsquashfs -l %C 2>&1 |$PAGER"

118 :login:Penguin:2006/10/02(月) 23:13:43 ID:D3+ZApa1.net
>>113
すいません、言葉が足りませんでした。
uimをmakeするときに、i18nとprofileを一緒に入れて動いたのが確認できたので、
それをそのまま使っています。glibc関連のライブラリは、その他のモジュールで
使う場合があるので、そのままにしておこうという感じです。

119 :login:Penguin:2006/10/04(水) 11:55:28 ID:JbpUhSjT.net
>>112
unsquashfsでエラーが出るということはSLAXがブートするときにも読めてないということだろうか?
とくにエラー表示ないけどなあ。
SLAXのkernelはsquash 2.x と 3.xの両方が読めてるってことか。
すくなくとも本家のlibdvdcss_1_2_8_2.mo, alien_8_56.mo, XChat_2_6_1.mo, Syslinux_2_13.moはunsquashfs3.1では読めなかったぞ。(本家のモジュールには2.xと3.xのsquashfsが混在しているが、これでいいのか)


120 :login:Penguin:2006/10/04(水) 16:39:57 ID:JbpUhSjT.net
squashfs2.xとか3.xとかいうことより、
Ftp://ftp.slax.org/SLAX-6.x/testing/technology-preview/READMEによると
using LZMA compression for squashfs. This is not backwards compatible with old Slax modules, but it's better so Slax will switch to it.
ということなので、いずれ全てのモジュールは新しくならざるをえない。これってsquashfsが3.2ないし4.0になるってことか?

121 :login:Penguin:2006/10/05(木) 02:45:49 ID:vKxreEEd.net
>>119
ブートするときに読めてないということではないみたいです。
単にmo2dirで展開するときに、失敗するみたいですね。
それを作ったときのsquashfsのバージョンで展開しなくちゃいけないんだけど、
どのバージョンなのか分からないまま、try & errorは避けたいです。

122 :login:Penguin:2006/10/05(木) 02:59:09 ID:vKxreEEd.net
>>120
確かに圧縮形式が変わればモジュールのコンパチビィリティが失われるので、
これまでのモジュールは使えなくなりますね。そこのところを確かめようと、
squashfsのウェブページを見たのですが、それらしいのを見つけられませんでした。
根拠が薄いのですが、次期slaxからunionfsをaufsに変更するように、squashfsも
another squashfsにするような気がします。

squashfsの作者がLZMAは好ましく思っていないというTomasのコメントがあるから
そうかも。それよりスピードが遅いというスレッドも本家でたっているので、ひょっと
したら見送られる可能性もあります。

123 :login:Penguin:2006/10/05(木) 09:15:43 ID:JRU68BeF.net
>>122
ftp://ftp.slax.org/SLAX-6.x/testing/technology-preview/devel/lzma-for-squashfs.tar.gz
これ、LZMAパッチの当たったsquashfsのソースだろうか。
展開コマンドunsquashfs.cについてはそのまんまのようだけど、同じunsquashfsで通用するってことかな。
いずれにしてもunsquashfsがもちっとかしこくなって、
モジュールの圧縮形式[version]まで自動検出できるようになってほしい。
それと旧バージョンの圧縮モジュールを別のバージョンの圧縮モジュールに変換するようなコマンドも。

124 :login:Penguin:2006/10/05(木) 12:37:13 ID:JRU68BeF.net
バイナリダンプしてみると、squashfs3.xで圧縮したものは0x6fから8バイトにわたってナゾの0xffが続いている。これはunsquashfs3.1がきちんと読める。
unsquashfsがエラーを返す*.moファイルはみな、0x6fから0xffが続かないものばかりだ。まあこんなreverseするより、mksquashfsのソース読むのが正道なんだろけど。

125 :login:Penguin:2006/10/05(木) 13:39:22 ID:JRU68BeF.net
ソース読みマスタ。squashfs_fs.hの中のstruct squashfs_super_block。
0xc-0xd(第29-30バイト)がmajor version, 0xe-0xf(第31-32バイト)がminor versionのようだ。0xffが続くとかどうとかはあまりspecificではなかった。撤回。

126 :login:Penguin:2006/10/05(木) 15:32:09 ID:JRU68BeF.net
ということでどのバージョンのsquashfsで圧縮されているかのチェックはbashなら

function checksqver { dd if=$1 bs=2 count=2 skip=14 2>/dev/null|ruby -ne 'p $_.unpack("M")'; }

という感じになるかな。出力はきれいじゃないが、まあとりあえずの情報だけは得られる。テキトーにいぢってくれ。
usage: checksqver <filename>

127 :login:Penguin:2006/10/05(木) 15:53:57 ID:JRU68BeF.net
123-126まで却下。unsquashfsがきちんと処理していた。やれやれ。

128 :login:Penguin:2006/10/05(木) 19:57:19 ID:PONBBqlJ.net
>>127
いやいや、どこにバージョン情報があるかよくわかりました。

129 :login:Penguin:2006/10/06(金) 10:23:10 ID:+QMgQO8T.net
linux自体昨日初めて聞いて触ったんだけど、これでFAX送ろうと思ったけど送れないよ。
どうやったらいいのかな。

130 :login:Penguin:2006/10/06(金) 11:54:13 ID:bFSkCVhU.net
たとえばwindow managerがKDEならば「KDE fax 送信」でググられてはいかがかと。


131 :login:Penguin:2006/10/06(金) 17:56:10 ID:bFSkCVhU.net
>>126
function checksqver{ test -f $1 && ruby -e "ARGF.seek(28); p ARGF.read(4).unpack('M')" $1; }

132 :login:Penguin:2006/10/06(金) 18:00:34 ID:bFSkCVhU.net
function checksqver { test -f $1 && ruby -e "ARGF.seek(28); p ARGF.read(4).unpack('M')" $1; }
^
空白!!

133 :login:Penguin:2006/10/07(土) 13:23:32 ID:7RjSdMdC.net
>>132
function checksqver { test -f $1 && ruby -e "p IO.read(ARGV.shift,4,28).unpack('M')" $1; }

134 :login:Penguin:2006/10/09(月) 13:22:39 ID:7wkUnpBE.net
Slax_Module_Inspector_060611.mo を使えば3.xも2.xも処理できます。


135 :login:Penguin:2006/10/09(月) 13:37:42 ID:7wkUnpBE.net
つーか、これブート時に展開したときのログみたいなもんを利用するモジュールかも。

136 :login:Penguin:2006/10/09(月) 17:35:50 ID:7wkUnpBE.net
お。本家で5.1.8が出ましたね。

137 :login:Penguin:2006/10/09(月) 23:52:37 ID:sK79ZViL.net
これってデフォルトのWMはKDEだけ?

138 :login:Penguin:2006/10/10(火) 13:32:04 ID:WbtrmFIN.net
>>137
標準ではKDEとfluxboxだけだと思うけど、www.slax.orgにgnome, fvwm, xfceなどのモジュールがあるのでgetして /modules以下に置けば使用できると思います。
ttp://www.slax.org/modules.php?category=system

139 :login:Penguin:2006/10/10(火) 13:52:40 ID:hIAZPxPA.net
LiveCDの部屋に5.1.8がupされとるで

140 :login:Penguin:2006/10/10(火) 21:42:12 ID:nFDn8HEs.net
●517jpにだけあるモジュール
ochusha-0.5.8.2-3.i386.mo
openprinting_mona-jp-0.1.3-0.i586.mo

●518jpにだけあるモジュール
jd-1.7.0-060927.mo
openprinting_M+mona-jp-0.1.3-0.i586.mo
slax_5.1.8.mo

■この/modules/slax_5.1.8.moというモジュールは517jpでは/rootcopy以下におかれていたファイルをモジュール化したもののようだ。
これら設定ファイルのうち517jpにだけあって518jpには含まれないものは
/root/.fonts.conf

また、設定ファイルのうち518jpであらたに追加されたものは
/etc/fonts/local.conf
/etc/rc.d/rc.local
/usr/bin/startfluxbox

141 :137:2006/10/10(火) 23:27:52 ID:AFHQnwVm.net
>>138
thx!

142 :login:Penguin:2006/10/11(水) 09:12:54 ID:l7bVgBMg.net
はじめて使ったがjdもなかなかいいな。開発が続いている点でイチオシか。

143 :login:Penguin:2006/10/11(水) 16:57:15 ID:l7bVgBMg.net
>>140
517jpと518jpの/modules以下の*.moは、名前の同じものは日付がちがっても全く同じバイナリやね。
まんま動くということのようです。

144 :login:Penguin:2006/10/12(木) 11:11:49 ID:Koz2C7Fz.net
本家slax518とslax518jpの相違点の詳細(その1)

▼相異点1
バイナリー・ファイルtmp/518/boot/initrd.gzとtmp/518jp/boot/initrd.gzは違います
--> initrd.gzに含まれるliblinuxliveスクリプトのutf8対応の部分のみの変更 => 以下の「相異点3」参照

バイナリー・ファイルtmp/518/boot/isolinux.binとtmp/518jp/boot/isolinux.binは違います
バイナリー・ファイルtmp/518/boot/isolinux.bootとtmp/518jp/boot/isolinux.bootは違います
--> isoイメージを作成するときに生成されるファイルだからか..

▼相異点2
518jpでは/modules以下に追加モジュールが置かれている。<= まあ当然

(つづく)

145 :login:Penguin:2006/10/12(木) 11:13:10 ID:Koz2C7Fz.net
本家slax518とslax518jpの相違点の詳細(その2)

▼相異点3
diff -r tmp/518/tools/liblinuxlive tmp/518jp/tools/liblinuxlive
456c456,461
< if [ "$IOCHARSET" != "" ]; then OPT="$OPT,nls=$IOCHARSET"; fi
---
> # if [ "$IOCHARSET" != "" ]; then OPT="$OPT,nls=$IOCHARSET"; fi
> if [ "$IOCHARSET" != "" ]; then
> OPT="$OPT,nls=$IOCHARSET"
> else
> OPT="$OPT,nls=utf8"
> fi
460c465,472
< if [ "$FS" = "vfat" -a "$IOCHARSET" != "" ]; then OPT=",iocharset=$IOCHARSET"; fi
---
> # if [ "$FS" = "vfat" -a "$IOCHARSET" != "" ]; then OPT=",iocharset=$IOCHARSET"; fi
> if [ "$FS" = "vfat" -a "$IOCHARSET" != "" ]; then
> OPT=",iocharset=$IOCHARSET"
> else
> if [ "$FS" = "vfat" ]; then
> OPT=",iocharset=utf8,codepage=932"
> fi
> fi

●結論:本家slax518とslax518jpの相違は、追加モジュールの他にはliblinuxliveスクリプトの一部(上記)変更のみである。


146 :login:Penguin:2006/10/12(木) 15:08:36 ID:s42DJ75o.net
>>145
調査乙
fstabを作成するときなど、パーティションがvfat,ntfsのときにオプションに
{iocharset|nls}=utf8, codepage=932
を付けるための修正だね。


147 :login:Penguin:2006/10/12(木) 15:54:54 ID:Koz2C7Fz.net
>>146
なるほど。
これって台湾や中国、韓国でもそれぞれ同様の変更が必要となりそうですね。
case of $LANG ; esac とか使って汎用スクリプトってかけないかな>Tomas

148 :login:Penguin:2006/10/12(木) 16:06:17 ID:Koz2C7Fz.net
case $LANG in
ja_JP* ) codepage=932 ;;
ko_KR* ) codepage=949 ;;
zh_CN* ) codepage=936 ;;
zh_TW* ) codepage=950 ;;
esac


149 :login:Penguin:2006/10/12(木) 16:42:25 ID:s42DJ75o.net
そんじゃこうなおせばいい?

if [ "$FS" = "vfat" ]; then
OPT=",iocharset=utf8,codepage=932"
fi



if [ "$FS" = "vfat" ]; then
case $LANG in
ja_JP* ) $CODEPAGE="codepage=932" ;;
ko_KR* ) $CODEPAGE="codepage=949" ;;
zh_CN* ) $CODEPAGE="codepage=936" ;;
zh_TW* ) $CODEPAGE="codepage950" ;;
esac
OPT=",iocharset=utf8,$CODEPAGE"
fi


150 :login:Penguin:2006/10/12(木) 16:58:28 ID:Koz2C7Fz.net
codepageが必要なのはこの4つだけですよね。
多バイト文化圏って、もっとたくさんありそうにも思うけど(タイとか、中東とかはどうなんだろう?)、とりあえずCJK対応ってことで。いいと思います。

151 :login:Penguin:2006/10/12(木) 18:38:28 ID:2Z6vbIEE.net
>>150
たくさんのロケールを処理するなら本体にcase文を入れることが冗長になる。
メンテするごとにinitrdを作り直したりする必要ができてたいへんでもある。
ロケールを食わしたらコードページを返すような関数を書いて/usr/local/sbinあたりに置くのはどうか。
関数名をかりに 'langcp' とすると `langcp ja_JP.UTF-8` が 932 になるような関数。
その上で この OPT=",iocharset=utf8,codepage=932" の行を OPT=",iocharset=utf8,codepage=$(langcp $LANG)" とするのが簡潔かも知れない。

152 :login:Penguin:2006/10/12(木) 20:36:21 ID:2Z6vbIEE.net
考えたら/usr/local/sbinに置いたとしても、その関数を更新すればinitrdを作りなおさなければならないという点では同じことかな。
liblinuxliveの中に
langcp () {
local codepage
case $LANG in
ja_JP* ) codepage=932 ;;
ko_KR* ) codepage=949 ;;
zh_CN* ) codepage=936 ;;
zh_TW* ) codepage=950 ;;
* ) return 1 ;;
esac
echo $codepage;return 0
}
なんていう関数を書く方がふつうの感覚かも知れない。そのうえで
OPT=",iocharset=utf8,codepage=$(langcp $LANG)"

153 :login:Penguin:2006/10/14(土) 10:07:53 ID:CkRKZPul.net
とりあえず slax-ja-5.1.8-1.iso をアップしてみました。
お試しいただけると幸いです。

http://hatochan.dyndns.org/slax-ja/index.php?slax-ja%2Fdownload

154 :login:Penguin:2006/10/15(日) 00:42:33 ID:E9l4MAs7.net
jpの修正版が上がっている。
Fluxboxで日本語がまともに使えるようになった。
スゲー殺風景なデスクトップだが軽いのが取り柄。
poorなマシンにお薦め。
ログイン後、"flux"で起動する。

155 :login:Penguin:2006/10/15(日) 14:18:53 ID:9sgz+4C+.net
liblinuxliveでtypo発見>はとちゃん

--- liblinuxlive.518ja 2006-10-13 14:16:33.000000000 +0900
+++ liblinuxlive 2006-10-15 14:14:39.000000000 +0900
@@ -471,7 +471,7 @@
ja_JP* ) $CODEPAGE="codepage=932" ;;
ko_KR* ) $CODEPAGE="codepage=949" ;;
zh_CN* ) $CODEPAGE="codepage=936" ;;
- zh_TW* ) $CODEPAGE="codepage950" ;;
+ zh_TW* ) $CODEPAGE="codepage=950" ;;
esac
OPT=",iocharset=utf8,$CODEPAGE"
fi


156 :login:Penguin:2006/10/15(日) 16:04:50 ID:E9l4MAs7.net
>>155
"$CODEPAGE=932"の"$"は要らない。
→"CODEPAGE=932"

実行時にエラーになる。

それに
liblinuxliveはinitrd.gzの中と、toolsの下と、/usr/libの下の3カ所にあるが、
元々内容がそれぞれ微妙に違うよ。
OPTIONを設定しているところの記述は同じみたい。
修正するなら3つのファイルをなおした方がいいんじゃない?

157 :login:Penguin:2006/10/15(日) 17:50:20 ID:9sgz+4C+.net
やっぱり152みたいな関数が便利かも。関数名はほかのsubfunctionの命名規則(みたいなものがあれば)にあわせて。で、本家にもってく。


158 :login:Penguin:2006/10/15(日) 21:14:16 ID:9sgz+4C+.net
152のreturn文は、とりあえずいらないと思う。

159 :login:Penguin:2006/10/16(月) 09:05:57 ID:wzNUPK1o.net
>>150
* SBCS (Single Byte Character Set) Codepages
1250 (Central Europe)
1251 (Cyrillic)
1252 (Latin I)
1253 (Greek)
1254 (Turkish)
1255 (Hebrew)
1256 (Arabic)
1257 (Baltic)
1258 (Vietnam)
874 (Thai)

* DBCS (Double Byte Character Set) Codepages
932 (Japanese Shift-JIS)
936 (Simplified Chinese GBK)
949 (Korean)
950 (Traditional Chinese Big5)

cf) http://www.microsoft.com/globaldev/reference/WinCP.asp

160 :login:Penguin:2006/10/16(月) 09:32:08 ID:wzNUPK1o.net
>>157
grep "^.*()" liblinuxlive |sort
でみるかぎりcreate_block_devices()なんていう命名が多いみたいだしlocale_codepage() ぐらいでいいんじゃないか、
意味まで含めればconvert_locale_codepage(), lookup_locale_codepage()だけど長すぎるかも。スクリプトはこんなもんでいいよ。return文は使う予定がないのなら省く。

161 :login:Penguin:2006/10/16(月) 19:25:59 ID:MqOhQHUe.net
関数にしなくても(しない方が)いいんじゃないの。もともと149の部分は関数の中にあるわけだし、それに159にあるのが全部ならこの4つのDBCSに対応すればいいだけだから。

162 :login:Penguin:2006/10/16(月) 19:29:12 ID:MqOhQHUe.net
それよかSLAX1.5.8のfluxboxは日本語対応だね。uim-ximもちゃんと動く。もしかして究極のlight weight GUI

163 :login:Penguin:2006/10/16(月) 22:11:48 ID:vXniJ0jg.net
デラックス版出たでよ。
スゲー600MBを超えてる!
何が入ってるんだろ?


164 :login:Penguin:2006/10/17(火) 07:35:04 ID:B4EJO3Zv.net
>>155

ご指摘ありがとうございます。
initrdと02_core.moの/usr/lib配下にあるliblinuxliveの修正に手間取りましたが、
なんとか動くものができました。
ちょうど本家でも、smb-kioslaveの不具合があったので、それも修正したものを
アップしましたので、ご利用ください。

http://hatochan.dyndns.org/slax-ja/index.php?slax-ja%2Fdownload

165 :login:Penguin:2006/10/17(火) 22:44:41 ID:V8nE5sp5.net
SLAX起動中にUSBメモリーを差すと自動認識して、ダイアログが出る。
ここではマウントしないでキャンセルしておく。
すると、/etc/fstabにマウントエントリーが動的に作成されている。
オプションにiocharset=utf8,codepage=932が書き込まれいれば、liblinuxliveのの修正が効いた証拠。
/mnt/sda1_removableとかいうマウントポイントも出来ている。
mount /mnt/sda1_removableとしてマウントすれば、USBの日本語ファイル・ディレクトリ名が表示される。
JP版で表示されることを確認した。

166 :login:Penguin:2006/10/18(水) 12:34:03 ID:8uK+bnRC.net
>>164
jaではうまく反映していないみたい。
echo "fs:$FS iocharset:$IOCHARSET lang:$LANG" > /root/liblinuxlive.log
こんな感じでsnapshotしてみたらどうかな。たぶんLANGがCになっているような気がする。
それと、ここのif文もっとシンプルになるよ。
if [ "$FS" = "vfat" ]; then
if [ "$IOCHARSET" != "" ]; then
OPT=",iocharset=$IOCHARSET"
else
case $LANG in
ja_JP* ) CODEPAGE="codepage=932" ;;
ko_KR* ) CODEPAGE="codepage=949" ;;
zh_CN* ) CODEPAGE="codepage=936" ;;
zh_TW* ) CODEPAGE="codepage=950" ;;
esac
OPT=",iocharset=utf8,$CODEPAGE"
fi
fi
でもLANGで判断するのがダメなら、jpみたいにキメうちで932にしなきゃ。
cjk汎用版は無理なのかなー。

167 :login:Penguin:2006/10/18(水) 12:50:40 ID:TWBXSwRL.net
>>166

検証しました。だめでした<確認してからアップしろよ自分!
というわけで簡単なスクリプトで確認した結果、これでいいかな。

誤) OPT=",iocharset=utf8,$CODEPAGE"
正) OPT=",iocharset=utf8,"$CODEPAGE

168 :login:Penguin:2006/10/18(水) 12:58:36 ID:8uK+bnRC.net
>>167
いや、たぶんCODEPAGE自体が空白になってるんじゃないかと..
LANGがja_JP*に設定される前に実行されるんじゃないですかこのスクリプト

169 :login:Penguin:2006/10/18(水) 13:06:36 ID:TWBXSwRL.net
>>168

jaでは、iocharset=utf8,の後が空白なので、LANGは大丈夫だと思われます。
まずは試してみます。

170 :165:2006/10/18(水) 13:18:51 ID:CabG0mom.net
SLAX稼働中にUSBを差し込んだとき、fstabにマウントエントリーの追加は、
/usr/lib/liblinuxlveを使っているから、うまくいかないときはこれをなおして
何度もデバッグできる。
いちいちisoを作り直す必要はない。

171 :login:Penguin:2006/10/18(水) 13:22:44 ID:CabG0mom.net
>>168
どうもそれっぽいね。

>>169
空白って$LANGが設定されてないんでしょ?

172 :login:Penguin:2006/10/18(水) 13:38:46 ID:8uK+bnRC.net
>>171
デフォルトではLANG=Cだったかな。
ほんと、どっかで言語(国)の情報を反映できないかな。
このままではSLAXはi18nできないことになる。

173 :login:Penguin:2006/10/18(水) 17:01:18 ID:8uK+bnRC.net
カーネルオプションで変数が渡せればcase文で処理できるのにな。
boot: slax なんたらかんたら lang=ja
なんていうかんじで。

174 :login:Penguin:2006/10/18(水) 19:53:04 ID:HDTuRQEZ.net
ほかのディストロはどうやってるの?

175 :login:Penguin:2006/10/18(水) 20:01:13 ID:HDTuRQEZ.net
あそうか1CD-Linuxか。i18nするならやっぱりカーネルオプションしかないかなあ。
knoppixは各国語版でCD/DVD焼いてますね。


176 :login:Penguin:2006/10/18(水) 20:04:39 ID:tgdaR4C7.net
/proc/cmdlineから取れば良いんじゃね?

177 :login:Penguin:2006/10/19(木) 01:07:36 ID:MSXraNH4.net
>>176

liblinuxliveには、cmdline_parameter()とcmdline_value()が用意されていますので、
こちらを利用して、起動時のパラメータにlang=jaを指定して振りわければできると
思います。こんな感じでしょうか。

#if [ "$FS" = "vfat" -a "$IOCHARSET" != "" ]; then OPT=",iocharset=$IOCHARSET"; fi
if [ "$FS" = "vfat" -a "$IOCHARSET" != "" ]; then
OPT=",iocharset=$IOCHARSET"
else
if [ "$FS" = "vfat" ]; then
CMDLINEVALUE=`cmdline_value lang`
if [ "$CMDLINEVALUE" != "" ]; then
case $CMDLINEVALUE in
ja* ) CODEPAGE="codepage=932" ;;
ko* ) CODEPAGE="codepage=949" ;;
cn* ) CODEPAGE="codepage=936" ;;
tw* ) CODEPAGE="codepage=950" ;;
esac
OPT=",iocharset=utf8,$CODEPAGE"
else
OPT=",iocharset=utf8"
fi
fi
fi


178 :login:Penguin:2006/10/19(木) 01:24:31 ID:K4H0Yqvl.net
>>177
いいんじゃない。
cmdline_valueという関数は定義されてるんですね。

179 :login:Penguin:2006/10/19(木) 02:43:39 ID:yAGz+9wf.net
>>178

はい、liblinuxlive内にありました。

CMDLINEVALUE=`cmdline_value lang`
if [ "$CMDLINEVALUE" != "" ]; then

↑これを1行でまとめられるような気がするんですが、どうするか分かりません。

180 :login:Penguin:2006/10/19(木) 02:47:04 ID:yAGz+9wf.net
jpでは、jfbtermとuim-fepで起動時からコンソールで日本語入力を可能にしている
らしいのですが。slax-jaで起動時に autoexec=jfbterm;uim-fep とやっても、うまく
いきません。

jpでは、どのようにこれを実現しているのでしょうか。

181 :login:Penguin:2006/10/19(木) 02:51:15 ID:K4H0Yqvl.net
>>180
jfbtermの中でuim-fepを実行する。
autoexec=jfbterm -e uim-fep



182 :login:Penguin:2006/10/19(木) 02:54:05 ID:K4H0Yqvl.net
>>179
こんな感じ?

if [ "$(`cmdline_value lang`)" != "" ]; then

183 :login:Penguin:2006/10/19(木) 03:31:58 ID:yAGz+9wf.net
>>181
やってみました。
autoexec=jfbterm -e uim-fep だと -e uim-fepがjfbtermのパラメータだと認識されませんでした。
というわけで、以下のような簡単なスクリプトを作りました。

#!/bin/sh
jfbterm -e uim-fep

でも、プロンプトがbash-3.0となって、uim-fepは日本語オンになりませんでした。
もうちょっとぽいんですが…。

184 :login:Penguin:2006/10/19(木) 03:33:29 ID:yAGz+9wf.net
>>182
なるほど。
これだと後ろのcase文はどのようにすればいいでしょうか。

185 :login:Penguin:2006/10/19(木) 04:01:14 ID:K4H0Yqvl.net
>>183
それuim-fepの起動失敗してるんじゃない?
スクリプトの実行属性が付いている?

>>184
一緒。



#もう寝る。

186 :login:Penguin:2006/10/19(木) 04:55:59 ID:diLupZWd.net
>>184
元のままでいいんじゃね?

187 :login:Penguin:2006/10/19(木) 06:55:25 ID:K4H0Yqvl.net
liblinuxliveの中で$LANGをトレースしてみたらやはり設定されてなかった。
そこで、ブートオプションでlang=ja_jp.UTF-8などとしてして、それを
/proc/cmdlineからとってくる方法もありますが、もうひとつ、別な方法として、
実はLANGの指定は/etc/profile.d/lang.shで、
export LANG=ja_JP.UTF-8
などと設定されている。これから取ってくるものを考えてみた。
LANGの値を次のように設定する。
LANG=`grep -e ^export /etc/profile.d/lang.sh|grep LANG=|cut -f 2 -d " "|cut -f 2 -d =`

この行をliblinuxliveに次のように挿入する。
if [ "$FS" = "vfat" -a "$IOCHARSET" != "" ]; then
OPT=",iocharset=$IOCHARSET"
else
if [ "$FS" = "vfat" ]; then
LANG=`grep -e ^export /etc/profile.d/lang.sh|grep LANG=|cut -f 2 -d " "|cut -f 2 -d =`
case $LANG in
ja_JP* ) CODEPAGE="codepage=932" ;;
ko_KR* ) CODEPAGE="codepage=949" ;;
zh_CN* ) CODEPAGE="codepage=936" ;;
zh_TW* ) CODEPAGE="codepage=950" ;;
esac
OPT=",iocharset=utf8,$CODEPAGE"
fi
fi

はとちゃん版slaxで/usr/lib/liblinuxliveを修正して動作することを確認しました。

188 :login:Penguin:2006/10/19(木) 07:04:46 ID:K4H0Yqvl.net
なお、fstabのオプションの生成は/usr/lib/liblinuxliveだけが関係してくるようであり、
/usr/lib/liblinuxliveを修正するだけでOKとなった。
initrd.gzの中とtoolsの下のliblinuxliveはどこで使われるのか不明。
ま、一応修正しといた方がいいと思うけど。


189 :login:Penguin:2006/10/19(木) 08:54:38 ID:NByMOkR/.net
>>182
> if [ "$(`cmdline_value lang`)" != "" ]; then
こんなときはよく
if [ x$(cmdline_value lang) != x ]; then
なんてします。 ""がxの1文字で済むので両辺で2文字倹約ですう。
xのかわりに_を使うときもあります。

190 :login:Penguin:2006/10/19(木) 09:08:20 ID:NByMOkR/.net
>>187
/etc/profile.d/lang.shはslax-ja-$(ver)-$(rev).moの中にありますね。これも良策ですが、カーネルオプションで明示的にlang=jaとやるほうが今後sysconfigのメニューで多国語選択可能になった場合、管理しやすいように思います。

191 :login:Penguin:2006/10/19(木) 09:16:01 ID:NByMOkR/.net
sysconfigじゃなくてsyslinux.cfgまたはisolinux.cfgでした。

192 :login:Penguin:2006/10/19(木) 11:03:20 ID:NByMOkR/.net
166-191をまとめると

if [ "$FS" = "vfat" ]; then
if [ "$IOCHARSET" != "" ]; then
OPT=",iocharset=$IOCHARSET"
else
case $(cmdline_value lang) in
"" ) OPT=",iocharset=utf8" ;;
ja* ) OPT=",iocharset=utf8,codepage=932" ;;
ko* ) OPT=",iocharset=utf8,codepage=949" ;;
cn* ) OPT=",iocharset=utf8,codepage=936" ;;
tw* ) OPT=",iocharset=utf8,codepage=950" ;;
esac
fi
fi

こんなかんじになるけど、これでいいのかな。iocharsetがutf8でなくてもcodepageは言語に従って指定した方がいいんじゃないかな。

193 :login:Penguin:2006/10/19(木) 11:04:42 ID:NByMOkR/.net
(つづき)
ということは、
if [ "$FS" = "vfat" ]; then
if [ "$IOCHARSET" != "" ]; then
OPT=",iocharset=$IOCHARSET"
else
OPT=",iocharset=utf8"
fi
case $(cmdline_value lang) in
ja* ) OPT="${OPT},codepage=932" ;;
ko* ) OPT="${OPT},codepage=949" ;;
cn* ) OPT="${OPT},codepage=936" ;;
tw* ) OPT="${OPT},codepage=950" ;;
esac
fi
これでどうだろう。

194 :login:Penguin:2006/10/19(木) 11:08:13 ID:NByMOkR/.net
(つづきのつづき)
if [ "$IOCHARSET" != "" ]; then
OPT=",iocharset=$IOCHARSET"
else
OPT=",iocharset=utf8"
fi
は1行で
OPT=",iocharset=${IOCHARSET:-utf8}"
って書くこともできます(bash>2.x)。

195 :login:Penguin:2006/10/19(木) 11:30:14 ID:NByMOkR/.net
ということで決定版です。全部で9行

if [ "$FS" = "vfat" ]; then
OPT=",iocharset=${IOCHARSET:-utf8}"
case $(cmdline_value lang) in
ja* ) OPT="${OPT},codepage=932" ;;
ko* ) OPT="${OPT},codepage=949" ;;
cn* ) OPT="${OPT},codepage=936" ;;
tw* ) OPT="${OPT},codepage=950" ;;
esac
fi


196 :login:Penguin:2006/10/19(木) 11:44:22 ID:K4H0Yqvl.net
いい!
そんじゃ、関数化するとこんなもん?

get_codepage() {
case $(`cmdline_value lang`) in
ja* ) codepage=932" ;;
ko* ) codepage=949" ;;
cn* ) codepage=936" ;;
tw* ) codepage=950" ;;
esac
echo $codepage
}

[ "$FS" = "vfat" ] && OPT=",iocharset=${IOCHARSET:-utf8},codepage=`get_codepage`"

197 :login:Penguin:2006/10/19(木) 12:55:04 ID:NByMOkR/.net
>>196
あ、でもlangが指定されなかった場合、つまり$(cmdline_value lang)が空だった場合、OPT=",iocharset=${IOCHARSET:-utf8}" のままでとどめたい。でないと
OPT=",iocharset=utf8,codepage=" なんてことになってマウントエラーにならないかな。
それと$(~...~)のバッククオートは不要だと思う。$()が``と同じはたらきをするから。
あえて関数にするなら

get_codepage() {
case $(cmdline_value lang) in
ja* ) echo ",codepage=932" ;;
ko* ) echo ",codepage=949" ;;
cn* ) echo ",codepage=936" ;;
tw* ) echo ",codepage=950" ;;
esac
}

[ "$FS" = "vfat" ] && OPT=",iocharset=${IOCHARSET:-utf8}$(get_codepage 2> /dev/null)"

かな、私のクセでは最後の文を test _$FS = _vfat && .. なんて書きたい所だけど、これは他の部分の文体に合わせたほうがいい。

198 :login:Penguin:2006/10/19(木) 13:03:34 ID:NByMOkR/.net
>>197
どうでもいいことかも知れないが、この関数の内容からすれば get_codepageではなくて show_codepageだな。

199 :login:Penguin:2006/10/19(木) 13:28:47 ID:K4H0Yqvl.net
>>197
good!

200 :login:Penguin:2006/10/19(木) 14:29:30 ID:NByMOkR/.net
ついでにslax-ja-5.1.8-2.isoでは /tools/liblinuxliveでは

# add special options for NTFS
if [ "$FS" = "ntfs" ]; then
OPT=",ro"
#if [ "$IOCHARSET" != "" ]; then OPT="$OPT,nls=$IOCHARSET"; fi
if [ "$IOCHARSET" != "" ]; then
OPT="$OPT,nls=$IOCHARSET"
else
OPT="$OPT;nls=utf8"
fi
fi

になっていますが、同様に書き換えると
[ "$FS" = "ntfs" ] && OPT=",ro,nls=${IOCHARSET:-utf8}"
ということでここも8行分が1行で済みますね。

201 :login:Penguin:2006/10/19(木) 14:41:32 ID:NByMOkR/.net
(slax-ja-5.1.8-2.iso)/tools/liblinuxliveの453-488行をいっそのこと

case $FS in
'' ) ;; # skip when $FS is null
ntfs ) OPT=",ro,nls=${IOCHARSET:-utf8}" ;;
vfat ) OPT=",iocharset=${IOCHARSET:-utf8}$(get_codepage 2> /dev/null)" ;;
swap ) fstab_update_line $FSTAB~ $DEVICE swap swap defaults ;;
* ) fstab_update_line $FSTAB~ $DEVICE $MOUNTDIR $FS auto,users,suid,dev,exec$OPT;
mkdir -p "$1/$MOUNTDIR" ;;
esac

とすれば35行分が8行で済みます。
これでいいのかどうかはわかりませんが、コード上は等価変換だと思います。

202 :login:Penguin:2006/10/19(木) 14:45:48 ID:NByMOkR/.net
あ、skip する '') はシングルクオートが二つです。ここは "")でもいいです。
それと8行とは言っても、get_codepage関数(または show_codepage関数)が必要だから全部で16行ですね。

203 :login:Penguin:2006/10/19(木) 15:00:13 ID:K4H0Yqvl.net
shellスクリプトのお勉強スレになってしまった。w

204 :login:Penguin:2006/10/19(木) 15:08:32 ID:K4H0Yqvl.net
>>201
とてもいいんじゃないでしょうか?
case文でわかりやすいです。

${IOCHARSET:-utf8}
この書き方がミソ。
知らなかった。

これで決定版でいいですよ。

205 :login:Penguin:2006/10/19(木) 15:19:32 ID:NByMOkR/.net
>>201
すみません。あせってまちがえました。正しい流れはこうです。

case $FS in
'' ) ;; # skip when $FS is null
swap ) fstab_update_line $FSTAB~ $DEVICE swap swap defaults ;;
* ) case $FS in
ntfs ) OPT=",ro,nls=${IOCHARSET:-utf8}" ;;
vfat ) OPT=",iocharset=${IOCHARSET:-utf8}$(get_codepage 2> /dev/null)" ;;
esac
fstab_update_line $FSTAB~ $DEVICE $MOUNTDIR $FS auto,users,suid,dev,exec$OPT;
mkdir -p "$1/$MOUNTDIR" ;;
esac



206 :login:Penguin:2006/10/19(木) 19:47:22 ID:CLkhC8Af.net
>>197
show_codepage() {
local p
case $(cmdline_value lang) in
ja ) p=932 ;;
ko ) p=949 ;;
cn ) p=936 ;;
tw ) p=950 ;;
esac
echo ",codepage=$p"
}
この方が冗長性は低いと思います。
あと、159の

* SBCS (Single Byte Character Set) Codepages
1250 (Central Europe)
1251 (Cyrillic)
1252 (Latin I)
1253 (Greek)
1254 (Turkish)
1255 (Hebrew)
1256 (Arabic)
1257 (Baltic)
1258 (Vietnam)
874 (Thai)

は対応しなくてもいいのでしょうか。


207 :login:Penguin:2006/10/19(木) 19:50:52 ID:CLkhC8Af.net
>>206
show_codepage() {
local p
case $(cmdline_value lang) in
ja ) p=932 ;;
ko ) p=949 ;;
cn ) p=936 ;;
tw ) p=950 ;;
esac
[ _$p = _ ] || echo ",codepage=$p"
}
とすべきかな。

208 :login:Penguin:2006/10/19(木) 22:08:40 ID:cuhZOjcl.net
ぜんぜん「なにはともあれ・・・」じゃないじゃん。

209 :login:Penguin:2006/10/20(金) 07:34:37 ID:eKwRcOLE.net
とりあえず、slax-ja-5.1.8-3.iso をリリースしました。
いろいろとご協力いただきまして、ありがとうございます。
いまのところ、lang=jaについては、ちょっと非効率ですが(個人的に)視認性のよい形のものを採用しました。
jfbtermについては、コンソール上で jfbterm -q -e uim-fep とするように記述しました。

http://hatochan.dyndns.org/slax-ja/index.php?slax-ja%2Fdownload

210 :login:Penguin:2006/10/20(金) 08:51:24 ID:6EsGZw5M.net
なには‐ともあれ【何はともあれ】
ほかのことはどうあろうとも。ともかくも。「―無事でよかった」

広辞苑第五版

211 :login:Penguin:2006/10/20(金) 14:19:11 ID:6EsGZw5M.net
本当にごくろうさまでした>はとちゃん
typoじゃないかなと思うんだけど、fixは次の機会でいいから。いちおう報告。

--- liblinuxlive.org 2006-10-19 17:23:07.000000000 +0900
+++ liblinuxlive 2006-10-20 14:15:20.000000000 +0900
@@ -457,7 +457,7 @@
if [ "$IOCHARSET" != "" ]; then
OPT="$OPT,nls=$IOCHARSET"
else
- OPT="$OPT;nls=utf8"
+ OPT="$OPT,nls=utf8"
fi
fi

212 :login:Penguin:2006/10/21(土) 02:28:16 ID:IIYQ5oz3.net
>>211
ありがとうございます。
修正したものを、slax-ja-5.1.8-3b.isoとしてリリースしました。
ご利用いただければ、幸いです。
度重なる修正で、失礼しました。

今度、10月28日(土)に大久保の日本電子専門学校7号館で、Open Source Conference
2006 Tokyo/Fallがありますが、ここで小江戸らぐから slax-ja-5.1.8-3b.iso のCD-Rを
出展する予定ですので、時間のある方はぜひ遊びに来てください。

213 :login:Penguin:2006/10/21(土) 22:17:59 ID:acJheyR4.net
1GBのUSBスティックにインストールしたslax518のブートデモとかもいいね。ちょっと非力めのマシンでflux動かすとか。おうちで眠ってるパソコンでslax動かしてみませんかみたいな。

214 :login:Penguin:2006/10/22(日) 12:09:29 ID:e8eLscrX.net
非力めマシンのためなら本家でこんなの発見。
http://www.slax.org/download.php

SLAX Boot CD v 5.1.8
SLAX Boot CD is used to boot SLAX from USB devices on computers which can't boot from USB directly. It can be also used to boot SLAX from ISO file on disk.

215 :login:Penguin:2006/10/22(日) 15:05:39 ID:e8eLscrX.net
>>214
これってUSB外付HDDからもブートできるんだろうか。
こいつを名刺型CD-R (ttp://www.rakuten.co.jp/audioclub21/120049/120141/)に焼いて、カード型(1.8")HDD(ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdmx-su/index.htm)
でslaxを起動するとか。胸のポケットからササッと出してslaxが起動すればかなりツカめます。
でも名刺型CD-Rっていまどきなかなか入手困難かな

216 :login:Penguin:2006/10/23(月) 12:51:00 ID:+Tc6lnHM.net
>>214
USBブートできないPCでUSBメモリ(256MB)からブートできた。起動速度が全然ちがう。
USBメモリ側のsyslinux.cfgのメニューが表示されるのかなと思ったら、そうじゃなかった。最初のboot:プロンプトの所で必要なオプションをきちんと指定しておかないといけないみたい。from=オプションみたいな動作なのかな。
700MBのCD-RWに5MBのイメージを焼くのももったいないような気もするが、名刺型とか小さいサイズのCDって割高すぎるよね。縦置のトレイでも確実に使えるっていうことでフツーのCD-R(W)に焼くのが安上がりだ。
これであとUSB外付HDDからの起動ができれば利用範囲が増えるだろうね、たしかに。

217 :login:Penguin:2006/10/23(月) 20:57:41 ID:+Tc6lnHM.net
probeusbオプションて4.xごろからあるのか.. 知らなんだ.. はずい

218 :login:Penguin:2006/10/24(火) 06:42:31 ID:zsiF9MdP.net
bootCD5.1.8焼いて動かしたがlang=jaは反映されない(当然か)。
(bootCD)/tools/liblinuxliveのcjk化(いずれはi18n)が必要。
i18n志向してほしいぞ>本家

219 :login:Penguin:2006/10/24(火) 08:36:32 ID:zsiF9MdP.net
bootCD5.1.8の/bootと/tools以下はslax5.1.8の/bootと/tools以下とほとんど同じだった。/boot/isolinux.bin と /boot/isolinux.boot がちがうだけ。
結局 /isolinux.cfgのappend文に "probeusb" があるかどうかだけなのかな、違いは。

220 :login:Penguin:2006/10/24(火) 17:15:03 ID:k8MBOIWI.net
>>219
slax-ja-5.1.8でisolinux.cfgのエントリにprobeusbして焼いてみたが Kernel Panicになる。slax-bootとどこか違うのかわからん..が、まあいいわ。vfatとntfsの日本語ファイルの表示だけだし。
それにしてもliblinuxliveスクリプトで使うlang=jaはこのスレで発生した方言かも知れんが、本家版のiocharset=オプションからの拡張だとすればいい線いってると思う。
だれか本家に持ってったらどう?

221 :login:Penguin:2006/10/25(水) 08:58:51 ID:DwuHd36P.net
518jpの方のliblinuxliveではいいかんじに関数化してるよ。このスクリプトはbashじゃなくてashで動かすみたい。それもbusyboxのaliasで。

222 :login:Penguin:2006/10/25(水) 21:52:00 ID:YGNCJ/3B.net
slaxいいですね。日本語TeXがほしいな。

223 :login:Penguin:2006/10/26(木) 02:17:46 ID:kKV0g70q.net
おおっ、マルチ言語対応SLAX!

224 :login:Penguin:2006/10/26(木) 15:13:04 ID:E4oZl6zi.net
>>222
plamo4.2のptetex3-20060327-i386-P1.tgzをtgz2moするとか(だめもとで

225 :login:Penguin:2006/10/26(木) 21:23:58 ID:kKV0g70q.net
ライブCDに部屋で多言語対応のSLAXが出た。
英語、ドイツ語、フランス語、中国語、ハングル、日本語に対応。
中国語、ハングルの入力もできるらしい。
というか入力の仕方がわからないので試してないが。

226 :login:Penguin:2006/10/26(木) 21:56:27 ID:E4oZl6zi.net
>>225
コンソールはjfbtermを使ってると思うが、KDEではKonsoleか。Konsoleって多国語表示できるのか?

227 :login:Penguin:2006/10/27(金) 08:55:37 ID:teh2ybZ+.net
中国語とハングルの前に、フランス語のアクサン記号とセディーユ、ドイツ語のウムラウトとエスツェットは入
力できるんだよね。報告キボンヌ

228 :login:Penguin:2006/10/28(土) 15:32:29 ID:dH4ea74E.net
た、たみーる語。ひんずー語! Linuxerいるのか(いいけど。おもろい。西夏文字とヒエログリフもほしい。

229 :login:Penguin:2006/10/29(日) 14:43:30 ID:tR5AOICx.net
>>228
いやいやこれからのLinuxerはインドとの関係を大切にしなければなりません。タミール語やヒンディー語は重要でしょう。
西夏文字やヒエログリフを使うLinuxerはまず現われないでしょうから、どうしても実装したいならOSのロケールでなくアプリの形で用意するのが正しい設計だと思います。
もしそんなアプリがあるのなら、トンパ文字が扱えるものもほしいです。

230 :login:Penguin:2006/10/31(火) 02:53:17 ID:h2V0V+0z.net
正式版でた。

Slax multilingual 5.1.8

231 :uim党:2006/11/01(水) 08:57:55 ID:trtKBmXq.net
これってSCIMじゃないとダメなの? uimでもmultilingualできますか>識者

232 :login:Penguin:2006/11/01(水) 10:21:53 ID:MWZuBKC1.net
>>231
できるっしょ?
m17nを使えば簡単にmultilingualにできるが、
uim用のm17nブリッジ(uim-m17n)もある.


233 :login:Penguin:2006/11/01(水) 10:37:24 ID:MWZuBKC1.net
m17nについてはここを参照:ttp://www.m17n.org/m17n-lib-ja/

fepではscimとuimとiiiMFが対応している。

234 :login:Penguin:2006/11/01(水) 16:03:23 ID:MWZuBKC1.net
SLAX multilingual
対応言語・・・23種類
用途・・・・・・・複数言語混在文書の作成、
        仕事や旅行で世界各地を巡る時、CD−ROMやUSBに入れて持って行き、現地のPCで使用。

ま、外国への旅行も出張も縁のないオイラには活用する場がないかもね。w


235 :login:Penguin:2006/11/01(水) 20:10:50 ID:3ZgAXLJ2.net
>>234
この場合、興味深いのはキーボードの分布だ。
実際のハードウェア上のつくりがバラバラなんじゃないか(見たことないけど
日本でさえ「半角・全角」「変換」「無変換」「カタカナ・ひらがな」なんてキーがある。
slax518multilingualのサポートする以下の国のキーボードはどんなものか(中東あたり、想像を絶する配列のような予感
american arabian bengal chinese english french german greek hebrew hindi italian japanese kazahk korean portuguese russian serbian slovak spanish swedish taiwan tamil vietnamese

236 :login:Penguin:2006/11/01(水) 21:03:17 ID:eZzscqtp.net
make_disk.batを実行し、USBメモリーに入れてみたけど、BOOT errorになりました。
何か設定が必要なのでしょうか?

237 :login:Penguin:2006/11/02(木) 09:00:48 ID:nGaTMBfl.net
>>236
make_disk.batって、中でやってることはエラー処理をのぞけば下の5つだけ。
xcopy * "%1\" /I /R /E /Y
move /Y "%1\boot\vmlinuz" "%1\vmlinuz"
move /Y "%1\boot\initrd.gz" "%1\initrd.gz"
copy /Y tools\WIN\syslinux.cfg "%1\" >NUL
tools\WIN\syslinux.exe -ma "%1"
これでブートに失敗するということは、最後のsyslinux.exeがうまくできてない可能性が高い。
もちょっとmake_disk.batを実行したときのエラーと、それで起動したときのエラーをくわしく見る必要があると思うよ。
医学で言えば「エラー」は「症状」、症状をよく見ることで病気がわかる。

238 :login:Penguin:2006/11/02(木) 18:01:43 ID:nGaTMBfl.net
マルチリンガルslax便利だが、エントリーがロケールだと入力しずらい。言語コードISO639に基づいてコード化しても米国・中国・台湾だけは区別できなくなる。この三国だけを例外的に国コードISO3166で us,cn,tw とすることでうまく2文字にできる。

american us
arabian ar
bengal bn
chinese cn
english en
french fr
german de
greek el
hebrew he
hindi hi
italian it
japanese ja
kazahk kk
korean ko
portuguese pt
russian ru
serbian sr
slovak sk
spanish es
swedish sv
taiwan tw
tamil ta
vietnamese vi


239 :login:Penguin:2006/11/03(金) 01:30:07 ID:Qu42OlHx.net
Slax multilingual(1102)
バグフィックスと言語の追加。
8個増えて合計31言語になった。
省略コードにも対応したみたい>>238

240 :login:Penguin:2006/11/03(金) 07:30:44 ID:KT2EkHFZ.net
>>239
isoの中身までは見てないが、1CD-Linuxの紹介だけ見た。
Slovakは国コードでも言語コードでもskのはずだが.. slになってる。

241 :login:Penguin:2006/11/03(金) 07:57:56 ID:KT2EkHFZ.net
あとNorwegian(nb), Polish(po)になってるけど、国コードと言語コードともにNorwegian(no), Polish(pl)

242 :236:2006/11/03(金) 10:47:10 ID:Y3sjlCsk.net
>>237
ありがとうございます。make_diskでのエラーはありませんでした。
ThinkPadでBIOSからUSBメモリーは見えているけど、boot errorやdisk errorが出て起動しない。(make_diskするたびに挙動が変わる)
で、これに入れてるVMwareからだとUSBに入れてたSLAXが起動。(速さに感動しました)
ということで、作成自体は成功していると思います。
他にPC持っていないので、いろんなところで試してみます。

243 :login:Penguin:2006/11/03(金) 11:59:27 ID:Qu42OlHx.net
>>240,241
CDの方はsk,plで起動。
単純なHPの記述のまちがい。
nbは"bokmaal"の意味でしょ?
"nynorsk"はnn。

244 :login:Penguin:2006/11/03(金) 21:43:33 ID:v4VP+wsq.net
>>242
ほんとUSBの起動は各機種(BIOS)でマチマチですね。PC(BIOS)とUSBメモリーの相性というか、USBメモリーの"bootability"<造語>について誰か調査報告キボンヌ。

245 :login:Penguin:2006/11/06(月) 12:42:59 ID:xxW22pDP.net
KDE Officeまったくつかわないんだけど/base/08_kde_office.mo消してもいいんだろうか。

246 :login:Penguin:2006/11/06(月) 21:08:25 ID:XoivRM/q.net
これってハードディスクにインストールできたりしないの?

247 :login:Penguin:2006/11/06(月) 22:23:10 ID:xxW22pDP.net
>>246
237のような方法でフツーに可能だと思う。Win環境ではmake_disk.batでsyslinux.exe、Linux環境ではmake_disk.shでliloを使っているようだ。

248 :login:Penguin:2006/11/06(月) 22:58:34 ID:xxW22pDP.net
>>244
ttp://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot.html

249 :246:2006/11/07(火) 01:15:15 ID:DuZ6A3w3.net
すいません。少し前に書いてあったんですね
>>247
ありがとうございました


250 :login:Penguin:2006/11/08(水) 00:27:08 ID:kQh3/duq.net
sedの勉強がてらmultilingual SLAXのisolinux.cfgの主要部分だけ抜き出すスクリプトを書いてみた。'mlangs.sed'とでもして実行属性つけて
$ ./mlangs.sed isolinux.cfg | sort
してみて。

#!/bin/sed -nf
#
/^label/!d # skip unless /^label/
/^label/{ # /^label/ section
# read /^label/ ... /^append/ lines
:loop
N # read next line
s/label ..\n// # erase abbreviated label
s/label .. .*\n// # erase abbreviated label with some modification
s/kernel.*\n// # erase /^kernel/ line
/append/! b loop # read until /^append/ line
# read 'append' line
N # read /^append/ line
s/append.*lang/lang/ # erase 'append' .. 'lang' in /^append/ line
# post process
s/label // # erase 'label '
s/\n/: / # convert 1st newline to ': '
s/\n$// # erase last newline
}
#
/^slax/d # erase /^slax/ line
/^linux/d # erase /^linux/ line
/^$/!p # show unless null line
d # clear pattern space for next cycle
#
# end of mlangs.sed


251 :login:Penguin:2006/11/08(水) 11:45:04 ID:I2Np2rwM.net
知らなんだ。フラッシュメモリーて日本人が開発したのか!
「私は2010年までに50ギガバイトのチップを商業化する事を目指しています。それを信じていない人々は非常に多い」舛岡富士雄
ttp://www.mypress.jp/v2_writers/beep/story/?story_id=1369507

252 :login:Penguin:2006/11/08(水) 23:02:45 ID:Pb+G6ryi.net
>>250
面白いね
sedの勉強ということなんで短い版

#!/bin/sed -nf
1,/^$/d
/^label ..[^ ]/{s/^label \(.*\)/\1: /;h}
/^append .*lang=/{s/^.*\(lang=\)/\1/;H;x;s/\n//;p}


253 :login:Penguin:2006/11/09(木) 11:54:02 ID:m88aNdby.net
>>252
うまい!

254 :login:Penguin:2006/11/09(木) 13:01:00 ID:eaI/KZKz.net
なんとかwinとslaxのデュアルブートできた!
slax-jaの「ハードディスクからWindowsとSLAXをブートするLILOの設定方法」を
見よう見まねでやったんですけど
lilo -m /mnt/hda2/SLAX/slax.map -S /dev/null
の部分で、ファイル構成が変わったのかそのまま通らなくてliloのオプション調べたりで
ヽ(`Д´)ノウワーンって感じでした・・・

あとw3mをソースからインストールしようとしたらCコンパイラーがないみたいなエラーが・・・
やり方がまずいのか、よく分からず・・・

255 :login:Penguin:2006/11/09(木) 13:22:38 ID:m88aNdby.net
>>254
ccは本家 ttp://www.slax.org/modules.php で'develop'から入って、
Devel module for SLAX5 3.3.5かDevelopment module 5.1.4あたりを使えばいいと思う。


256 :login:Penguin:2006/11/09(木) 13:47:39 ID:713Wr6Uq.net
>>254
deluxe版に入ってるよ。

257 :login:Penguin:2006/11/09(木) 16:10:08 ID:m88aNdby.net
>>251
50GBのUSBメモリーか... AV動画でいっぱいになるヨカン。
それよかU3ってどうよ。あれWin環境に依存してるみたいに見えるけどLinuxで使い途あるのかな。

258 :login:Penguin:2006/11/10(金) 08:46:10 ID:1vfbGcj2.net
usb-cdromとして認識されるらしいが、だとするとslaxの場合isoイメージを直書きすることになるか。mbrとかどうなってるか興味深い。usb-hddブートできなくてもu3ならブートするとかあればネタになるけどな。

259 :login:Penguin:2006/11/10(金) 20:19:50 ID:LUfcprFF.net
u3対応のsandisk 1GB flash memoryでブートしたがusb-cdromではないみたい。usb-hddだった。

260 :login:Penguin:2006/11/11(土) 13:19:42 ID:SxRQrPpd.net
ふつうの128MBのものとU3対応の1GのflashのMBRを比べたが全く同じだ。どこが違うのかわからん..

261 :login:Penguin:2006/11/11(土) 19:26:50 ID:p6kS7JWa.net
いや258が正しい。
Linux version 2.4.27上だがdmesgの出力を見るかぎりusb-cdromとして認識されている。

Initializing USB Mass Storage driver...
usb.c: registered new driver usb-storage
scsi1 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices
Vendor: SanDisk Model: U3 Cruzer Micro Rev: 2.15
Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02
Vendor: SanDisk Model: U3 Cruzer Micro Rev: 2.15
Type: CD-ROM ANSI SCSI revision: 02
Attached scsi removable disk sda at scsi1, channel 0, id 0, lun 0
Attached scsi CD-ROM sr2 at scsi1, channel 0, id 0, lun 1
sr2: scsi-1 drive

# mount -t iso9660 /dev/sr2 /mnt/cd
とすればちゃんとCDROMとして認識できる。で、ここがミソだが、同時に
# mount -rt vfat /dev/sda1 /mnt/sd
としてVFAT領域としてアクセスできる。
問題は、これにどうやってslaxをインストールするかだが..
~


262 :login:Penguin:2006/11/11(土) 20:03:04 ID:p6kS7JWa.net
(つづき)
CDROM領域が「同時に」vfat領域として見えるんじゃなかった。
cat /dev/sr2 としたら000000から5fffffまでのファイルができた。
CDROM領域は6MBまでのようだ。中身を見たらMagicISO v4.70というツールで作られてるみたいだ。
ここだ=> ttp://www.magiciso.com/
海外ではけっこう有名なシェアウェアみたい。

263 :login:Penguin:2006/11/11(土) 22:57:53 ID:p6kS7JWa.net
(つづきのつづき)
結論から言えばslaxが起動した。しかもwin環境につなげばu3アプリが動く。
ただしそのままslaxのファイルを転送しただけではだめだった。このスレの#23の方法を使った。
消す前に購入時点でプレインストールされていたデータ(30MBほど)を退避しておくこと。
冒険者としては思い切ってmbrから100セクターほど00を書き込んでから書き換えてみたのだがu3のcdrom領域は残っていた。(ほんとは1セクターでよいはず)
たぶんハードウェア的に6MBが確保されてるようだ。
slaxをインストールしたのち、退避していたu3用のデータを(slaxのデータのあるディレクトリに)コピーして戻してやる。単純な構成なのでslaxのデータが上書きされる心配は無い。
これで
1)起動すれば「俺様slax」
2)win環境につなげば「俺様u3」(win環境で固有設定をportableにするための規格)
というデバイスができた。ヤフオクならu3対応のものでも1GBなら2000円ちょっとで手に入るから、これオススメです。

264 :login:Penguin:2006/11/12(日) 09:09:07 ID:YRQeAxuI.net
てことは258の言うようにその6MBのcdrom領域におさまるようにisoイメージを書いて、まあbootableにして、dd使って書き込めばbiosのブート順序次第で2通りのブート動作をするというデバイスができる。
MagicISOはmkisofsのwindows版みたいなソフトだろ。

265 :login:Penguin:2006/11/12(日) 10:15:45 ID:YRQeAxuI.net
slaxでブートしたらu3規格のcdrom領域は見えないな。たぶんslaxのカーネルがscsi-cdに対応してないんだろう。いずれu3が普及するんだったら対応してほしい。
CONFIG_BLK_DEV_SR が有効なら見えるはず。

266 :login:Penguin:2006/11/12(日) 19:39:22 ID:kkc8ALx6.net
slaxカーネルの設定ファイルどこよ?

267 :login:Penguin:2006/11/13(月) 09:20:39 ID:2XL/JDeR.net
>>266
ざっとみたがisoイメージの中にはないな。

268 :login:Penguin:2006/11/15(水) 12:45:46 ID:wZPuM1IW.net
ターボリナックス、パソコンソフト携行用端末開発

 リナックスソフトを開発するターボリナックスは、パソコンに使う全ソフトやOS(基本ソフト)を持ち運びできる小型携帯端末を開発した。出張先のパソコンでも、端末を接続するとブラウザやソフトが自分のパソコン
と同じ設定になる。携帯音楽プレーヤーとしても利用でき、出張の多い会社員らの需要を見込む。
 新端末は「ウイズピー」。重さ60グラム、寸法は8.4センチ×4.2センチ×1.2センチ。パソコンに接続すると、リナックスベースのOSが起動。アイコンの配置から、保存ファイル、取り込み済みソフトまで、自分のパソ
コンと同じ環境で使える。インターネット上の有料サービスに必要なパスワードやIDなどの履歴はパソコンに残らない。

[2006年11月15日/日本経済新聞 朝刊]

これってクダンのU3(のLinux版)?

269 :login:Penguin:2006/11/20(月) 21:24:19 ID:KbCHmHYO.net
slaxどんくらいのシェアあるの。てゆーかこれベースのいろんな1cdデイストロあるし。すしならシャリ。ケーキならスポンジ。かきごおりならミゾレ。アイスクリームならバニラ。


270 :login:Penguin:2006/11/21(火) 19:17:52 ID:dcRwftq0.net
ネタないの?

271 :login:Penguin:2006/11/21(火) 21:36:43 ID:XcCy1v2D.net
提供したいが、USBメモリーで起動できないので、まだ無理。

272 :login:Penguin:2006/11/22(水) 09:28:34 ID:4RBkVZ7I.net
>>271
214のやりかたでならUSB目盛から起動できるっポ。

273 :login:Penguin:2006/11/22(水) 22:03:02 ID:4RBkVZ7I.net
wizpyの1.71インチOLEDディスプレイいらんと。どーせつないで使うとき画像見えるとに。そのぶん1万円ひいとっと。これやっぱりu3規格じゃなかと。u3で4GBの目盛に好きなディストロひとつインストしたら、なんちゃってwizpyでけるとよ。

274 :login:Penguin:2006/11/23(木) 15:44:38 ID:GQ0DRGJo.net
>>273
ヤフオクのu3対応sandisk4GBなら18,800が相場だな。

275 :login:Penguin:2006/11/23(木) 15:49:20 ID:GQ0DRGJo.net
このcdrom領域に本家のSLAX Boot CDをddででも書き込めばusbブートできないbiosのpcでもブートできるぜ(たぶん

276 :login:Penguin:2006/11/24(金) 00:33:51 ID:Z5XjANYM.net
xfce使いたいんだがどうやればいいかわからないOTL

277 :login:Penguin:2006/11/24(金) 05:25:10 ID:DUVaYHEM.net
>>276
popcorn

278 :login:Penguin:2006/11/24(金) 16:57:22 ID:vSPNlg1T.net
いや、slax-jaで使いたいんだよ

279 :login:Penguin:2006/11/25(土) 09:23:19 ID:QD/vUWOg.net
ttp://www.slax.org/modules.phpから"system"(右端行の真中)のアイコンくりっくして一覧の下の方にあるXFCE 4.3.90.1を落とす。このモジュールを/moduleに置けばよい。


280 :login:Penguin:2006/11/27(月) 12:24:59 ID:w/Jc/fRg.net
>>274
だったらwizpy安いと思うよ。表示部分あれば何かと便利よ。動画まで見なくてもとは思うけど。

281 :login:Penguin:2006/11/28(火) 19:52:40 ID:Sw20kws+.net
わたしだけー(だいた風
ttp://www.slax.org/?lang=ja のリンク張られる日まってるの。わたしだけー。

282 :login:Penguin:2006/12/01(金) 11:04:28 ID:vSWrPhj0.net
slaxのacrobatで日本語通す方法教えてください。kpdfではフォントエラー大杉です。


283 :login:Penguin:2006/12/02(土) 12:54:48 ID:r9uuhfhZ.net
>>282
ふつうに本家からAcroread705落として/moduleに置けば日本語通るよ。

284 :login:Penguin:2006/12/15(金) 18:51:10 ID:zc0kb/Zj.net
slaxこの先どうよ?
5.1.8 -> 5.1.9 -> 5.1.10 -> 5.1.11 ...
5.1.8 -> 5.2.0 -> 5.2.1 ...
5.1.8 -> 6.0.0 -> 6.0.1 ...


285 :login:Penguin:2006/12/16(土) 17:25:49 ID:Zu++JTwF.net
ヴァージョン名はともかく、内容としては対応ハードウェアを増やすという方向かな。それもモジュールで提供されるとか。
simosnetのi17nはもっと評価されていいんじゃない>SlashDot
knoppixがスペシャル肉玉もんじゃミックスみたいな方向とすれば、slaxは県内産厳選山芋入り(店長おすすめ)という方向か<ワケワカ;

286 :login:Penguin:2006/12/18(月) 13:13:46 ID:l3TMdHW6.net
>>285
対応ハードウェアって、けっこう地域(国際的な)別で特徴があるんじゃないかな。
モジュールで対応するって、そもそもLinuxカーネル自体がそういう設計だよね。
いくつかのカーネルモジュールを集めてslaxモジュールにするってことか。

287 :login:Penguin:2006/12/18(月) 13:42:21 ID:Ify/ziT2.net
>>284
6.0Pre2というのが出ているらしい。

288 :login:Penguin:2006/12/18(月) 19:44:56 ID:fVeHMWh8.net
大安売りしてた 1slot USB Card Reader
ttp://www.foryou-inc.com/product/cardreader/fucsd1a/index.html
買って来て、これまた叩き売りの PQI miniSD 512M 挿して入れてみた。
サクっと動いた。
10分で飽きた。

289 :login:Penguin:2006/12/20(水) 08:59:29 ID:LQ+Y1d7Y.net
slaxネタないしー

290 :login:Penguin:2006/12/20(水) 21:51:46 ID:cacmBq7C.net
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
HDDよりUSBメモリのほうが確実にスピードが遅いのに
slaxの動作が速いのなんでだろ〜♪

291 :login:Penguin:2006/12/21(木) 08:50:58 ID:jsln6nAs.net
>>290
転送速度がおそくても板が回ったりする「物理」動作がないからか。
1秒7200回転したとしても分割してるでかいファイルならかなりoverheadあるからな。
計算できるかも。

292 :login:Penguin:2006/12/22(金) 08:53:23 ID:kUge1EnP.net
クルト・ゲーデルはslaxのふるさとチェコの出身だ。プラハっていい街なんだろな。

293 :login:Penguin:2006/12/22(金) 09:43:45 ID:KgRJAwsr.net
プラハ
 いい町だよ。
歴史の町であり、恋いの町であり、戦いの町である。
あのブルタバが流れ、女達は綺麗だ。

294 :login:Penguin:2006/12/22(金) 09:48:05 ID:2XGEOGWH.net
「プラハ」
モーツアルトの交響曲にもあったな。

295 :login:Penguin:2006/12/22(金) 17:19:07 ID:KgRJAwsr.net
スメタナの「モルダウ」とはブルタバ川のこと
独ではドナウかな?

296 :login:Penguin:2006/12/22(金) 19:51:01 ID:kUge1EnP.net
Overview of changes from 1.3.0 to 1.3.1
- uim-pref-qt
- Fix compilation on non-immodule version of Qt3

てことは、これでやっと .uim で変換部分の背景色が変更できるのか。ワクワク

297 :login:Penguin:2006/12/24(日) 13:21:07 ID:oV9B0/TR.net
USBもなけりゃCDドライブもない機種で試したいが何か良い方法ないかな

298 :login:Penguin:2006/12/25(月) 01:23:50 ID:3NOcCifE.net
>>297
スレ違い こちらへどうぞ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1156058433/


299 :login:Penguin:2006/12/25(月) 09:18:28 ID:bBhj11ss.net
>>297
USBとCDからブートできないてことはFDかHDからしかブートできないてことだろ。パーティション(1Gあれば充分)切ってHDにインストするのが一番てっとりばやいかも。
あるいはGRUB起動用FDから二次的にUSB/CDのslax等をブートするという方法もあるかな。その方が一般的か。
FD起動slaxなんてのもニーズがあれば面白いが、いまからFDもねえ。むかし1FD-Linuxなんてのがはやった時期があったけど。

300 :login:Penguin:2006/12/28(木) 15:53:32 ID:ueEniAx1.net
セントロやRS232C、FDドライブのないPCも増えたね。cube型でビデオ出力以外はusbしかないなんていうのもあったぞ。そのくせusbの対応が各デバイスでマチマチなのは困ったもんだ。
どっかできちんと規格つくってよ(スレ違いだけど

301 :login:Penguin:2006/12/28(木) 21:51:51 ID:O7zEuv3I.net
>>300
スレ違いだが

Linux上で動くかどうかという点ではUSBから各シリアル・パラレル・FD・キーボード・
マウスへの変換は問題なく動作すると思うが

302 :login:Penguin:2007/01/04(木) 21:59:07 ID:lam1vBO0.net
大容量USBペンドライブの
第一パーティーションにSLAXをインストールした場合
Windowsに挿したらどんな認識されるんですか? 第二パーティーション以降のFATかNTFSが読み込まれるのかな

303 :login:Penguin:2007/01/10(水) 21:57:21 ID:FmoDz0+T.net
Slaxベースのディストリって結構あるんだね
http://en.wikipedia.org/wiki/Slax

304 :login:Penguin:2007/01/11(木) 09:01:03 ID:/sF4qhrd.net
 ことしインターネットを安全に使うことができなくなったウィンドウズ98などのパソコンが、全国の公立学校だけで40万台に上りましたが、経済産業省は来年度から、
「リナックス」と呼ばれる無償の基本ソフトを利用して、こうしたパソコンを再生させる事業を始めることになりました。
 マイクロソフト社の基本ソフトウィンドウズ98とMeは、今年7月にサポートが打ち切られ、新たに見つかった欠陥にも修復措置がとられていないため、インターネットを安全に使うことができなくなっています。
 こうしたパソコンは、文部科学省が調査を行ったことし春の時点で、全国の公立の小中学校と高校だけで40万台に上っており、
各学校では文書作成の専用機として使うなど、利用方法に苦慮しているのが現状です。
このため、経済産業省は来年度から、「リナックス」と呼ばれる無償の基本ソフトを希望する学校に配布してウィンドウズと入れ替え、パソコンを再生させる事業を始めることになりました。
無償の基本ソフトは、インターネットからのダウンロードやCDの形で配布する計画で、基本ソフトとあわせて、ホームページの閲覧ソフトやメール用のソフト、それに数学の学習用ソフトも配る予定だということです。
 経済産業省情報化人材室の夏目健夫室長は「古いパソコンもこのソフトを使えば、十分に教育用として再利用することができる。パソコンの更新を検討している学校にはぜひ使ってもらいたい」と話しています。

<< NHK 2006.12.31

たぶんknopだろうけどslaxも参入してよ。
wizpy、という手もあるね(ユバーバ

305 :login:Penguin:2007/01/11(木) 09:02:56 ID:/sF4qhrd.net
>>302
ふつうにvfatで認識されるからslaxのディレクトリ構造がwin側から全部見えると思うよ。


306 :login:Penguin:2007/01/11(木) 12:45:26 ID:ebg+POuc.net
昔のSlaxでかわいいペンギンの壁紙ってあったと思うんですが、
あれ現在どこにあるか誰か知りません?


307 :login:Penguin:2007/01/12(金) 01:00:22 ID:sBDBkVI+.net
>>304
knopの教育用のやし
slaxだとアプリの追加とか面倒なんで採用は難しいかと

308 :login:Penguin:2007/01/13(土) 14:19:15 ID:sdtvz2QZ.net
>>307
はっきり言ってアプリの追加と削除の簡便さについてはslax>knopだと思うよ。
ただknop(日本語版)の方が今のところ民より官に近いということだろね。
slaxベースで教育用に特化したディストロができてもいいと思う。

まあともかく広い心で受けとめればlinux>winになることは国益だ。
M$Officeが平然と某公営放送で標準ツールであるかのごとく取り上げられているのを見るたびに憂国の思いにもだえていた。

309 :login:Penguin:2007/01/14(日) 10:35:29 ID:ehQ3F3jj.net
>>306
本家の?

310 :login:Penguin:2007/01/14(日) 15:36:34 ID:ehQ3F3jj.net
LG3DてVista意識してる?
透過性は既存WMのほとんどが備えてるけどターミナルが斜めになって視認性あがるの>認知心理学
見てくれだけなら時間立てば飽きられるだけっしょ。
安くなった17"LCD使って2面のマルチディスプレイする方が現実解のように思うけど。

311 :306:2007/01/15(月) 12:36:21 ID:YpcPKkDL.net
>>309
はい。
たしかデフォルメされたペンギンがおっちゃんこしてるような絵だったと
思うんですが、どこにあるかご存知ありません?


312 :login:Penguin:2007/01/15(月) 21:16:02 ID:u7TK/dqg.net
When finished, use "poweroff" or "reboot" command and wait until it completes

こんな文章がでて止まってしまうけど環境があわないのかな?

313 :login:Penguin:2007/01/16(火) 01:30:38 ID:gUiiYlZo.net
「終了したら、"poweroff" または "reboot" コマンドを使用して、
それが完了するまでお待ちください」

なにか不具合でもあるの?

314 :login:Penguin:2007/01/16(火) 01:56:20 ID:2nu7Zo81.net
>>313
その文章のあとにパスワードの記入が出てくるんだけどパスワードを登録していないからわからないです


315 :login:Penguin:2007/01/16(火) 09:45:59 ID:tTTsDMPL.net
Looking GrassはVistaより前からあるよ。


316 :login:Penguin:2007/01/17(水) 08:57:55 ID:kr40Dfec.net
rootのパスワードは標準で"toor"だったと思う。これUNIX系の伝統らしい。csh系は"root"、非csh系は"toor"って、どっかで読んだ。

317 :login:Penguin:2007/01/17(水) 09:49:17 ID:hgmPWiWU.net
root のパスワードとシェルに
一体何の関係が?

318 :login:Penguin:2007/01/17(水) 16:59:34 ID:iw7g5RG6.net
>>316
そりゃ*BSDでの話でしかもパスワードじゃなくアカウント名
Linuxでは無関係

319 :login:Penguin:2007/01/18(木) 01:47:43 ID:1GjLwI0Q.net
http://hatochan.dyndns.org/slax-ja/index.php?slax-ja%2Fdoc_first_steps_with_slax#bootslax

toorでいいみたいです
書店でLinuxの本を探したけどどれを買えばいいかわかりませんでした
Fedora Core の本は多く販売していたけどSlaxはなかったです

320 :login:Penguin:2007/01/18(木) 18:10:51 ID:RUHu1mCG.net
slax本、ほしいね。
一冊まるごと特集してよ>SoftwareDesign

321 :login:Penguin:2007/01/19(金) 10:39:06 ID:Hg88zQGj.net
>>320
それ俺も欲しい! 頼む>技術評論社


322 :login:Penguin:2007/01/19(金) 17:16:31 ID:4NlGrvwI.net
コミケで小江戸らぐのSLAX本売ってたよ。
あれ通販すればいいのになぁ。

323 :login:Penguin:2007/01/19(金) 23:55:09 ID:ZLop2UdT.net
>>322
これでしょ?
ttp://hatochan.dyndns.org/slax-ja/index.php?slax-ja%2Fdocuments

pdfを印刷すればいいんじゃない?

324 :login:Penguin:2007/01/20(土) 13:37:36 ID:3oynX62o.net
最新版(5.1.8.x 対応版)キボンヌ>はとちゃん
かわいらしくA5版くらいにして女性のデザイナーに製本依頼して、ターゲットを団塊ジュニアに設定。
何軒かの企業広告を依頼して初版5000部くらいは無料化する。
都市圏の大手書店のコンピュータ関連図書売場のレジの横あたりに「ご自由にお持ち帰りください」として置く。
さばけかたによっては新たに企業広告を追加して、今度は300円程度に有料化し取扱書店を拡大しコンビニにも置く。
こうすれば2年もしないうちにslaxはメジャーになります。

325 :はとちゃん:2007/01/20(土) 19:46:56 ID:PP0IZREt.net
>>324
はーい、了解しました。
時間がなかなか取れないので、すぐには無理ですが、頑張って書いてみます。
そういえば、以前に小江戸らぐを通じて出版社から話があったのですが、
いつの間にかたち消えてしまいました<僕の文章力に問題があったのかなぁ。

326 :はとちゃん:2007/01/20(土) 19:52:21 ID:PP0IZREt.net
えっと、SLAX-ja 5.1.8.1をリリースしました。
基本的にはコミケで配布したものと同じですが、いくつかバグを潰してあります。
日本語入力は、uim-1.4.0とanthy-8300で最新版が入っています。
Windows版日本語ファイル名は、iocharsetとcodepageで設定するようにしました。
KDEなどもチューニングしたので、体感速度もアップしています。

http://hatochan.dyndns.org/slax-ja/index.php?slax-ja%2Fdownload

バグがあったら教えていただけると嬉しいです。

327 :login:Penguin:2007/01/20(土) 22:29:45 ID:/jXeI+rV.net
slaja5181インスコしますた。
.uimで漢字変換部分の背景色かわらんよー ;_;
バックを黒にして文字色を白にしたとき、lightblueとgrayが明るすぎるのだ。
なんとかならんかこれ。

328 :はとちゃん:2007/01/21(日) 00:35:41 ID:4XqS+xV3.net
>>327
どうもありがとうございます。

uim-pref-gtk(またはuim-pref-qt)を起動して色の設定があるか探してみましたが、
ないようです<見逃しているのかもしれませんが (^^ゞ
/usr/share/uim内のどこかを変更するのかなぁ。



329 :はとちゃん:2007/01/21(日) 09:08:01 ID:4XqS+xV3.net
あ、最近のuimは、.uimファイルではなくて、.uim.dディレクトリ以下にカスタマイズ
した設定を置いておきます。.uimファイルがあると、.uim.dディレクトリよりも優先
されるので、カスタマイズした内容が反映されない旨のメッセージが出たような。

slax-ja 5.1.8では、確か.uimでの設定だったので、uim-pref-gtkを実行すると、
それが出ちゃいますよね<というわけで、5.1.8.1では.uim.dディレクトリにしました。

330 :login:Penguin:2007/01/22(月) 12:46:57 ID:2EwQaqtK.net
いまコレslax 5.1.8.1 に入れたjdから書いている。
本家のモジュールのGimp_2_2_13.moでハマった。症状は「su, sudo, loginが不可能になる」のである。
誰かがどっかで書いてたが、sudoでは "can't open /etc/sudoers: Permission denied" になる。rootでやってもダメ。
/か/etcのownerが書き換わったかと思ったが、ちゃんとroot.rootになっている。これをgimp_2_2_12-1.moにするとちゃんとsu,sudo,loginできる。
こんなモジュールがときどきあるけど、これけっこうFAQですよ(原因わからんけど)>はとちゃん
たぶんモジュールを展開したときにディレクトリの属性が書き換えられんじゃないかと思うが、誰か再現して原因つきとめてくれ。
Gimp_2_2_13.moの内容を見てやろうと思ったがsquashfs3.xじゃないので見る方法がわからん。

331 :はとちゃん:2007/01/23(火) 07:02:07 ID:2STYye22.net
>>330
本家モジュールは、slaxユーザが提供したものなので、必ずしもちゃんと検証されて
いないと思います。だからかなぁと想像しているんですが、これはもう提供した人に
個別にたずねないといけないのかも。

それと、これはTipsなのですが、モジュールにライブラリが含まれていると、ldconfig
コマンドを使って/etc/ld.so.cackeを更新しないと、悲しいことになることが多いです。
でも、こういうことでsu,sudo,loginができなかった経験ってないなぁ。

>Gimp_2_2_13.moの内容を見てやろうと思ったがsquashfs3.xじゃないので
というのは、gimpとsquashfsの時期からみると、squashfs3.xで固めたと思われるの
ですが、squashfs2.xを積んだ古いslaxで試してみるのもいいかと。
本家のchangelogを眺めてみたら、5.0.6以前ですね。

332 :はとちゃん:2007/01/23(火) 07:12:09 ID:2STYye22.net
>>324
全然かわいくありませんが、とりあえずコミケ71で配布したパンフレットをアップしておきます。
http://hatochan.dyndns.org/slax-ja/index.php?slax-ja%2Fdocuments

333 :login:Penguin:2007/01/23(火) 13:00:23 ID:IrAwrP7m.net
>>324
> かわいらしくA5版くらいにして女性のデザイナーに製本依頼して、ターゲットを団塊ジュニアに設定。

団塊ジュニアより「団塊」しょ。なにせ向こう3年で退職金40兆円。趣味に生きます。
たぶん団塊世代の心理としてM$きらいのはず。仕事でしかたなくM$を使ってたけど「以前から気になっていた」Linux。でも敷居が高い。そこでslax。
knopでもいいけど、やはり団塊心理として「官」より「民」を好む。で、やはりslax。どうよ。

334 :login:Penguin:2007/01/25(木) 09:08:11 ID:eB0Gvc1h.net
きのうのNHKのクローズアップ現代で「旧版Windowsのサポート期間の再延長の意味」なんてのをやっていた。
経済産業省の決断(このスレの304)が影響したみたいだな。M$ビビってる感じ。てゆーか、いまどきこんな商売成り立ってるのが不思議。

335 :login:Penguin:2007/01/26(金) 09:00:47 ID:vxSkq0Gk.net
本家のslax-boot-5.1.8.isoを焼こうと思って、むかし見た「名刺型CD-R」を探したんだけど、いまどき無いのね。
通常サイズのものが断然安いけどカサバるし。だれか名刺型安く手に入るとこ教えて。(むかしPC工房で台湾製のCD-RWをみたような記憶があったんだけど今ない。8"だったけ)


336 :login:Penguin:2007/01/26(金) 23:43:23 ID:3MKGIvF4.net
>>335
アキバにある「記録メディア館」てメディア専門店の店先にいつも置いてありますよー。
ttp://blog.livedoor.jp/akibabot/archives/10404328.html

箱に10枚入りで500円もしなかった、、はず(買ったけどうろ覚え

あと、100均のダイソーにも名刺サイズ(45MB)が売ってた事がある。
プラケース入りなのでこちらの方がオススメかも。

337 :login:Penguin:2007/01/27(土) 10:19:34 ID:S2YHlMxJ.net
名刺型サイズにはslax入らなくね?
DSL+日本語ですら厳しい

338 :login:Penguin:2007/01/27(土) 14:37:35 ID:jIiblm3Q.net
>>335が入れようとしてるのは、USBからブート出来ない場合に使う「boot-cd」。
サイズは5MBしかありませんよ。

>SLAX Boot CD is used to boot SLAX from USB devices
> on computers which can't boot from USB directly. It
> can be also used to boot SLAX from ISO file on disk.

339 :login:Penguin:2007/01/27(土) 16:20:49 ID:S2YHlMxJ.net
ああ、そっか
つーかオレもそれ名刺サイズのやつに入れようとしてたんだったw
「でも起動だけさせてもなぁ」ってんで焼かなかった

340 :login:Penguin:2007/01/31(水) 09:14:16 ID:RrUnG9HR.net
U3メディアのcdrom部分に書き込めれば、ものすごく使いまわしできるけどな。
たしかsandiskのもので6MBほどだった。slax518bootイメージぴったり入る。

341 :login:Penguin:2007/02/01(木) 00:22:46 ID:/v0tkTsm.net
>>340
勘違いだったらごめん、slaxのbootCDって、 「USBから起動出来ない」 PCで
補助として使うものだと認識しているのですが、、、

342 :login:Penguin:2007/02/01(木) 11:35:35 ID:WsE3i9oz.net
>>341
sandiskのU3対応memoryはM$winではcdromと認識される部分の"Autorun.inf"が起動し、続いてランチャが起動する仕組。
だからここにbootableなisoイメージを書き込んでやれば、cdromから起動できるbiosを持つPCなら(
usb起動不可なものでも)usbメモリから起動可能になるんじゃないか、ということだろう。
でもこの領域はddやcdrecordでも書き込めないようだし、sandisk固有(というかu3固有)の特殊なアクセス(書き込み可にするためのアクセス)が必要だと思う。
情報があったら教えてほしい。これができれば1CD-Linuxの価値が倍増すると思うのだが。
ちなみにwizpyもu3デバイスだし、たぶんturboLinuxで同じことを実現してるんだろうと推測。

343 :login:Penguin:2007/02/01(木) 20:17:48 ID:dRJKUpIs.net
ttp://www.cse.msstate.edu/~rwm8/hackingU3/
参照すればできると思う。ものすごく強引な方法だがwin上でApache使って実現している。
つーか、U3規格がオープンでないのならLinuxにはなじまないんじゃないの?
オープンな規格つくってUSBメモリ上にCDROMないしFDDデバイス作ってよ>国産メーカ

344 :login:Penguin:2007/02/03(土) 17:43:12 ID:syMejZWJ.net
>>343
# u3hoge /dev/sr0 slax518boot.iso
で焼けるようなコマンドきぼんぬ(おんリヌクス
もしかすでにあったりするとか。

345 :login:Penguin:2007/02/05(月) 14:55:40 ID:7HCAwnsk.net
knoppixのnetcardconfigみたいの無いの?
ifconfig面土居

346 :login:Penguin:2007/02/05(月) 23:31:10 ID:t4ye9Hqo.net
http://simosnet.com/livecd/slax/slax_multilingual-5.1.8-1106.iso
のisolinux.cfgでkazahkのlangが "en_US.UTF-8" になってる。 "kk_KZ.UTF-8" じゃないの?

347 :login:Penguin:2007/02/06(火) 00:37:39 ID:DNcGgiJs.net
>>346
kdelang=kk_KZ.UTF-8があるからいいんじゃないの?
立ち上げるとkdeのcountry/languageはカザフに切り変わっているみたい。
ロケールは確かにen_US.UTF-8になる。

348 :login:Penguin:2007/02/06(火) 08:14:43 ID:9CAHEWbz.net
>>345
> knoppixのnetcardconfigみたいの無いの?
必要なファイルを*.tgzにしてtgz2moなどで*.moにし、/moduleに置けばその日から使えます。



349 :login:Penguin:2007/02/07(水) 09:45:43 ID:aRLWGY0n.net
>>347
なんでカザフだけ
kdelang=kk_KZ.UTF-8 lang=en_US.UTF-8
なの
lang=kk_KZ.UTF-8
としたら何か不都合が起きるのかな。

350 :login:Penguin:2007/02/07(水) 11:14:49 ID:k8E5p7XQ.net
>>345
スタートメニューの[インターネット]-[Set IP Address]

351 :login:Penguin:2007/02/07(水) 12:02:50 ID:k8E5p7XQ.net
>>349
boot:linux lang=kk_KZ.UTF-8
で起動してみればわかるんじゃねーの?

352 :345:2007/02/07(水) 12:10:18 ID:x0aDitzk.net
>>348,350
トン

353 :login:Penguin:2007/02/08(木) 09:01:23 ID:yeTCLIX8.net
>>349
カザフ語のメインタグはkk(ISO639),サブタグはKZ(ISO3166)

354 :はとちゃん:2007/02/15(木) 00:17:44 ID:n8SywSaE.net
Slax6.0.0が気がつけばpre6までになっています。
そろそろ日本語化かなぁと期待してダウンロードしたのですが、kofficeがまだ動きません。
フォーラムでは、aufsのバグかライブラリのリンク切れのようですが、
まだ解決する目処は立ってないみたいですね。

355 :login:Penguin:2007/02/15(木) 15:24:35 ID:Iu20oXtO.net
個人的には 5.1.8 -> 6.0.0 より 5.1.8 -> 5.2.0 と極めてほしい(安定志向派
枯れたslaxきぼんぬ

356 :login:Penguin:2007/02/16(金) 12:55:49 ID:XYeLqmg6.net
>>355
これがディストロの位置づけを決めることになるかもね。6系が5系より軽くて安定してるなら問題ないけど。

357 :login:Penguin:2007/02/18(日) 17:52:47 ID:U5G4WIZH.net
slaxがんがれ

358 :login:Penguin:2007/02/22(木) 13:32:40 ID:XM4o1Nk2.net
popconバージョン落としたんですけどHDインストーラがない様です
SEの方じゃないと不味かったですかね?

359 :login:Penguin:2007/02/23(金) 08:52:41 ID:iitezp6F.net
popcorn知らないんだけど、ないのかな。
ほかのISOイメージのmake_disk.shと同じじゃないかな。
やってることは
1) 対象デバイスをマウント
2) ISOイメージをまるごとコピー(cp -a)
3) lilo.confをつくる
4) liloをかきこむ
だけ。
(これってliloじゃなくてsyslinuxでもgrubでもいけそうだけど実験キボンヌ)

360 :358:2007/02/23(金) 15:59:39 ID:PQNlq0rt.net
>>359
レスどうも

make_disk.shありました
HDへのインストール及びSlaxの起動成功です

hda1のwin起動がしないというかosの選択画面がなくなりましたorz
liloの編集頑張りたいと主マス

361 :login:Penguin:2007/02/24(土) 14:57:07 ID:88gl7is6.net
>>360
たしかにいきなりliloしたらそれまでのパーティション無視されますね。make_disk.shの設計はチト乱暴かも。
洩れが設計するなら同じディレクトリに lilo.conf.temporary みたいなファイルを置くだろう。
で、まずユーザーにlilo.confをどこかに作ってもらってから
# make_disk.sh /dev/sda1 path/to/lilo.conf
このほうがよりfail-safeですな。

362 :login:Penguin:2007/02/24(土) 15:06:06 ID:88gl7is6.net
>>361
前言撤回。そもそもliloなんかをスクリプトの中で実行するのはあぶなすぎ。
liloとかgrub-installはユーザーが心身を清めたのち、おごそかにrootになり、天に祈りながらおこなうものです。

363 :login:Penguin:2007/02/25(日) 01:05:33 ID:RNt3Xcv9.net
ただいまboot-cd&usbメモリでslaxを起動して書き込み中。
起動はちょい面倒だが、kdeの起動やらソフトウェアの起動が速い速い。

あとは設定を手動でなく、自動保存できないか考え中。
何かいい方法ないかな?

364 :login:Penguin:2007/03/04(日) 19:07:06 ID:Fngkm1C6.net
初SLAX起動
JDから記念真紀子w

365 :login:Penguin:2007/03/10(土) 00:39:02 ID:d++nA2tO.net
popcorn版にKDE等のモジュールを追加していくと
スタンダード版になるという認識でよろしいでしょうか


366 :はとちゃん:2007/03/10(土) 10:47:38 ID:lsGc1lcf.net
>>365
スタンダード版には、Mozilla Firefox、AbiWordは入っていないので、
ちょっと違うと思います。

367 :365:2007/03/10(土) 23:48:39 ID:L2Zt908T.net
>>366
レスd

SLAXって奥が深いですね

368 :login:Penguin:2007/03/12(月) 17:40:32 ID:iD7NQKSj.net
6.0.0-preを追っかけている人に質問。素の状態ではmakeやgccが入ってないけど、開発環境はどうやって構築してる?
tgzかrpmのバイナリを突っ込んでるんだろうと思うけど、実績があるバージョンがあれば晒してくれ。


369 :login:Penguin:2007/03/13(火) 02:21:37 ID:QcIEYGqC.net
autorestoreを表示させずに設定を読み込むオプションと、
起動時にスワップファイルをオンにするオプションってありませんかね?
起動のたびにrestoreでenter押したりするのが面倒なんですが

370 :368:2007/03/13(火) 16:45:13 ID:v9vo/uaU.net
>>368
自己レス。
slackware-current から必要なパッケージの tgz を取得してサブディレクトリに installpkg → dir2lzm → slax/modulesにコピーして
ISOをリマスタすることでOKでした。


371 :login:Penguin:2007/03/17(土) 00:55:31 ID:wXjreTNj.net
SlaxをHDDにインストールしてます
windowsも起動させたいのですが、/etc/lilo.confが見当たりません
どこを探せばよろしいでしょうか?

372 :371:2007/03/17(土) 01:01:51 ID:wXjreTNj.net
質問が変でした、すいません

/boot/lilo.confはありますが、
#/sbin/liloすると/etc/lilo.confが見当たらないと出ます。

373 :login:Penguin:2007/03/18(日) 12:54:47 ID:fMq/qcf6.net
>>372
単にファイルをコピーするだけじゃだめなのか?

374 :371:2007/03/19(月) 23:56:59 ID:IfuKHcEl.net
>>373
ありがとうございます

/boot/lilo.conf

375 :371:2007/03/19(月) 23:59:30 ID:IfuKHcEl.net
途中で書き込んじゃいました

/boot/lilo.confを/etc/lilo.confにcpすると
/sbin/liloができました

いまだデュアルブートまでいってないので、もう一頑張りしまっす

376 :login:Penguin:2007/03/21(水) 19:31:50 ID:YYjLOqRE.net
おそろしく過疎ってるな。

そろそろ新バージョンでテコ入れを…。

377 :login:Penguin:2007/03/22(木) 10:20:20 ID:KTDja6gw.net
Zenlive 4.2
SLAMPP
WHAX 3.0
tumiX
Kate OS Live 3.0


378 :login:Penguin:2007/03/22(木) 11:06:10 ID:KTDja6gw.net
lilo
SLAMPP
WHAX 3.0→backtrack
Zenlive 4.2

grub
Kate OS Live 3.0

不明
tumiX


379 :371:2007/03/23(金) 20:38:00 ID:NfIHKSoe.net
結局、DSLのlilo.confをコピペしてデバイスを合わせたらデュアルブート可能になりました。

ところで
http://myslax.bonsonno.org/
が404なんですけど

380 :login:Penguin:2007/03/24(土) 02:01:56 ID:xqybx8/H.net
slaxにfirefox入れて記念真紀子

381 :login:Penguin:2007/03/24(土) 10:43:39 ID:o5WqrFft.net
slaxをメインで使ってる奴ってどんだけいるんだろ。

ちなみに、俺はHDレスでUSBにslax入れて、メインで使ってる。

382 :はとちゃん:2007/03/28(水) 01:42:21 ID:jfIeNvaG.net
>>379

さっき見たら、ちゃんと表示できました。
これってWindowsユーザでも、簡単に俺様Slaxができる優れモノですね。
そもそもWindowsユーザで、なぜSlaxなんだということもあるかもしれないけど、
アプローチ方法はいろいろあってもいいんじゃないかと。

383 :はとちゃん:2007/03/28(水) 01:45:44 ID:jfIeNvaG.net
>>381

僕もUSBメモリにSlaxを入れてメインで使っています。
環境とデータの保存はHDDを使用しています。

384 :login:Penguin:2007/03/29(木) 22:25:36 ID:2Modzt8J.net
SLAXはいいOSだと思うんだけど、やっぱりLiveCDていう性質上、ある一定数以上は普及しないんだろうなぁ。

残念だけど。

385 :login:Penguin:2007/04/17(火) 20:19:11 ID:y/Pc6LXJ.net
6.0.0 rc2 記念 age


386 :login:Penguin:2007/04/24(火) 15:30:26 ID:97gpmzJT.net
slax-5.1.8-1019-jp.iso を落として試してみました。
英語版の5.1.8.1.iso はOKなのですが、日本語版
はBASH-3.1#
  ANTHY 「A -R」 で止まってしまいます。
Myslax CreatorでのUSB立ち上げ用も、CD-RWで焼いて
試しても駄目です。
まあ、英語版も800*600 60Khzででかいスニーカー
画面ですが。
海外からとんちんかんな質問、すみません。ペコペコ!


387 :login:Penguin:2007/04/24(火) 23:22:20 ID:NTqNmknH.net
はBASH-3.1#
  ANTHY 「A -R」 で止まってしまいます。

ここでstartxかなにか入れたら動いた希ガス

388 :login:Penguin:2007/04/25(水) 07:49:50 ID:ngCfHVvc.net
386です。
ASUSマザーボード P4SDR-VM のパソで動かしてみましたら
OKでした。
今使っている P5VCD-MX ではスクリーンが見つからないとの
ことで、Fatal Sever Error 
No Screen Found です。
英語版では画面サイズは800*600の60Khzですが、動いてく
れるのです。
Dos画面の指示通り、TTP://WIKI.X.LOG で探してみます。
指し向き英語版と日本語版を使い分けますします。
お騒がせしました。

389 :login:Penguin:2007/05/04(金) 02:24:30 ID:2uTAxwat.net
SLAXのFrodoEditionって、CDの部屋やはとちゃんの日本語番から
imのmoをもってきて入れるだけで日本語入力ってできそうですか?

390 :login:Penguin:2007/05/04(金) 13:52:32 ID:2c9rm7mF.net
dellのInspiron 2200でPopcornEditionをつかっているのですが、インターネットに繋がらずに困っています。起動時はEth0が認識されておらず
modprobe e100
と入力してからDhcpdを再起動すると認識して、PPP接続なので
pppoe-setup ;pppoe-start
と入力してIfconfigでもEth0,ppp0は認識されているのですが、インターネットには繋がりません。どういった所が原因なのでしょうか。

391 :login:Penguin:2007/05/05(土) 18:34:03 ID:tuQdQNrF.net
あー、俺もKDEいらんから
fluxboxに日本語imeだけ持ってくれば使えるのか知りたいな

392 :login:Penguin:2007/05/05(土) 18:48:58 ID:/7J/zXCC.net
>>391
rootでログインした後、startxと入力するとkdeが立ち上がり、
fluxと入力するとfluxboxが立ち上がり、日本語入力はkdeのときと
同じようにできる。

393 :login:Penguin:2007/05/05(土) 19:35:14 ID:tuQdQNrF.net
>>392
あー メモリにロードして使いたいからモジュール減らしたいんだ

394 :389:2007/05/05(土) 22:41:46 ID:p4GvCJMP.net
とりあえずFrodoにPopcorn.moいれたらfceが出てきてfirefoxでネット接続できたよ
imとかウィンドウのタイトルバーとか駄目だったけどね

12_popcorn.moを展開していろいろやればいいんだろうけど
もれの力じゃむりw

395 :login:Penguin:2007/05/14(月) 14:38:10 ID:LtSrnRgZ.net
LiveCDから記念パピポ…
w

396 :login:Penguin:2007/05/14(月) 21:04:27 ID:QZ8X62L5.net
windowsが動かなくなったorz
つーことでslax初カキコ

397 :login:Penguin:2007/05/14(月) 23:04:47 ID:Bhmoisvu.net
ftp://ftp.slax.org/SLAX-6.x/rc3/Languages/ の下にjapaneseがないのがさみしいいいいいいいいいい。てゆーかアジア圏ねーじゃん。

398 :login:Penguin:2007/05/14(月) 23:12:47 ID:Bhmoisvu.net
さみしいのでage。ガンガレcjk

399 :気まぐれアナスイ:2007/05/14(月) 23:28:56 ID:4wddvC5e.net
>>396
何をすれば、win.が動かなく為るのです?

400 :login:Penguin:2007/05/14(月) 23:35:41 ID:QZ8X62L5.net
>>399
パッチ当てたらゲイツお兄たんに止められちゃいました><

401 :気まぐれアナスイ:2007/05/14(月) 23:48:27 ID:4wddvC5e.net
I'm no thank you, this-line take you.と?

402 :login:Penguin:2007/05/15(火) 19:38:14 ID:5y8Ib1kU.net
>>398
まあまあ。アフリカ圏も中東圏もないですし、東南アジア、中央アジア、中南米もないようで。
しかし/boot/initrd.gzと/slax/modules/*.lzmという二つのファイルだけでひとつの言語がサポートされる対称的な構造というのは美しいと思います。
SLAXすごいですよ。


403 :login:Penguin:2007/05/15(火) 20:29:43 ID:5+FGYXOf.net
美しいのはイイが、母国語が使えないのはいただけないな

404 :login:Penguin:2007/05/15(火) 23:19:27 ID:g/qQ8M54.net
ソリッドアライアンスからの発売オメでとうage!


405 :login:Penguin:2007/05/16(水) 04:16:15 ID:+XVeHHy9.net
>>404
これか。
ttp://www.solidalliance.com/press/press.html#0515

406 :login:Penguin:2007/05/16(水) 09:14:37 ID:OKdRQV5W.net
>>402
lzm? どうやってpack/unpackするの。

407 :login:Penguin:2007/05/23(水) 23:06:35 ID:xheeS+VG.net
最近knoppixに触ってLinuxに興味もって、これに流れてきたけど初心者でも使いやすいな。
動作が恐ろしく軽くてちょっと感動。 
だけど無線LANがうごかねえ。入ってるのはインテルの2915abgだから、いろいろ調べたところ多分http://www.slax.org/modules.php?category=drivers のipw2200 with injection patchとか使うっぽいんだけど
あとUSBメモリに中身丸々コピーしたらUSBから起動するようにはなったんだが、起動後に変更した設定を保存するにはどうしたらいいんだろ?
頑張って調べてるけど情報が少ないとちょっときついね

408 :login:Penguin:2007/05/23(水) 23:18:32 ID:KIAQ7Z3Q.net
>>407 初心者が無線LANつかうのはきついなあ 俺は断念して長いLANケーブルひっぱってるよ
最近プログラムに興味持ったんだけどC始める場合テキストエディタとコンパイラってのを探せばいいのか?
SLAXモジュールにあるやつでなんかおすすめはある?

409 :login:Penguin:2007/05/26(土) 10:25:14 ID:eNACV5yO.net
>>407
configsave /mnt/sda1/slaxconf.mo
でおk

>>408
テキストエディタはkwriteでいいと思う。
.cで保存すれば勝手に関数とかに色がついて見やすくなるから。

コンパイラはgccがあればいいのかな。
俺はDevelop module for slaxを入れてる。
cc ソースファイル
でコンパイルできる。
実行ファイルはソースファイルと同じ場所にa.outって名前であるからそれを実行すればいい

あんまり詳しくは知らないんだけどね(^_^;)

410 :login:Penguin:2007/05/29(火) 15:43:51 ID:5Zb0kVrF.net
ipw2200 firmware 2.4(ipw2200_firmware_2_4.mo)を、
/modules に入れて、make_iso.bat したisoイメージで、
うちのVAIO(2200BG)では無線LAN使えてます。参考までに。

411 :login:Penguin:2007/07/06(金) 11:12:48 ID:tlxylodR.net
誰かslaxをrdpクライアント専用にして更にコンパクトにしてくれ。


412 :login:Penguin:2007/07/13(金) 22:31:26 ID:8fR938Rn.net
無線LANのモジュール拾ってきて放り込んだらAP見つけるとこまでいったんですがネットに繋がらないです・・・
あと何が必要なんですかね?



413 :login:Penguin:2007/07/15(日) 04:35:13 ID:1/MR6CFt.net
WEPの設定はコントロールセンターの中のワイヤレスネットワークでできますよ。

414 :login:Penguin:2007/07/24(火) 18:26:01 ID:8P9jBQTw.net
PPP接続が出来ません

コマンドpppoe-setup
プロバイダID入力
eth0
DNS→無記入
プロバイダPASS入力
Firewall→0
コマンドpppoe-start入力
と入力しました

SLAX-JPの中の人、メディアプレーヤーの日本語もお願いします

415 :login:Penguin:2007/07/30(月) 21:58:33 ID:lYnkOAOw.net
slax 6早くでないかな。

本家ではもう出てもいいようなもんだが。

416 :login:Penguin:2007/08/11(土) 06:44:09 ID:21L0hf+c.net
USBにインストールする方法のわかりやすい解説を見つけたので貼っておきます
ttp://www.pendrivelinux.com/2006/09/20/all-in-one-usb-slaxzip

417 :416:2007/08/12(日) 21:37:48 ID:hbfzBr/Y.net
すみません、上の方法はやめたほうがいいかもしれません。
やってみたらWinXPが起動しなくなりました。
みなさんご注意ください。

418 :416:2007/08/14(火) 10:47:06 ID:mQyBC+hp.net
過疎ってますね・・。

http://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot.html#advantage
↑このページの「USBメモリにOSをインストールする方法」の項目の一番下に
書かれている方法で、今度は簡単に成功しました。
本家のフォーラム情報を参考にしながらいろいろやってみたところ、
NTFSへの書き込みなどもうまくいきました。

報告まで。

419 :login:Penguin:2007/08/14(火) 10:49:21 ID:YAQSRdP5.net
簡単にLive CDは作れるし、軽いしいいね。

ただ、VMWare Playerのeth0を自動で認識してくれなかったのは
ちょっと残念だった。

420 :login:Penguin:2007/08/14(火) 17:39:38 ID:YAQSRdP5.net
Frodoを使って色々してるんだけど、
mkfontdirコマンドが見当たらない。。。どこにありますか?

日本語フォントを入れて、小さな日本語Web環境を作ろうと
してるんだけどフォントが。。。

421 :login:Penguin:2007/08/14(火) 18:16:57 ID:Y/2tor1F.net
yum install /usr/bin/mkfontdir

422 :login:Penguin:2007/08/14(火) 22:44:52 ID:YAQSRdP5.net
jfbtermは動いた
uim-fepするとlocale not supprotedと言われる
export LANG=ja_JP.UTF-8
export LC_ALL=ja_JP.UTF-8
UTF-8がダメかと思ってeucJPにしても同じ

もうだめぽ

423 :login:Penguin:2007/08/17(金) 16:34:26 ID:CTWM0n6H.net
SLAX6rc6にuim-anthyで日本語入力できた人いる?
どうやってもうまくいかないんだが

424 :login:Penguin:2007/09/01(土) 14:54:32 ID:KuSXcRBF.net
make_disk.batはなんでsyslinux.cfgやらsplashやらの設定をそのままコピーしないの?

425 :login:Penguin:2007/09/04(火) 12:01:45 ID:XF1NC40h.net
日経リナックス見たんだけど、これ、youtube見れる?

426 :login:Penguin:2007/09/04(火) 13:57:36 ID:Q45zdLDb.net
>>425
おまいにこの板は早すぎる。↓へ。

PC初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/


427 :はとちゃん:2007/09/09(日) 17:27:39 ID:qKHVcoM6.net
>>423
一応、uim-anthyが動くようになりました。
まだテストをしなくてはなりませんが...。

428 :はとちゃん:2007/09/09(日) 17:32:53 ID:qKHVcoM6.net
>>425
SLAXのブラウザKonquerorでちゃんと見れます。
これは、最初からフラッシュにも対応しています。

ただ、日経LinuxのSLAXは、uim-1.4.0に不具合があって、
時々日本語の入力ができなくなるので、できれば自分で
カスタマイズして、uim-1.4.1にあげてほしいです。

小江戸らぐがコミケで販売した「Linux User」に添付した
ものは、uim-1.4.1になっているんだけどね。

429 :login:Penguin:2007/09/09(日) 20:45:42 ID:pxnaZLmk.net
>>427,428
乙です。

430 :login:Penguin:2007/09/09(日) 22:21:12 ID:J/iIcrnm.net
>>427
お疲れ様です
やはりまだテスト段階ですか。
ブログ見ましたが、俺が手を出せるような領域ではないみたいです。
日本語版公開を心待ちにしています。

431 :login:Penguin:2007/09/20(木) 11:33:07 ID:z2QgxDZt.net
SLAXは1CD上でOSをまるごと圧縮するのではなく、ISO(CD)上でもモジュール別になっていたり
多岐のディレクトリ構成を持ったりしてますが、OSのISO(CDデータ)をWin上でマウントし、
自分で任意のファイルを追加(壁紙や音楽といったOSに依存しない汎用のメディアデータやお気に入り等)
することはできますか?

追加変更したISOを再びCDに焼いて起動したら、SLAX上のディレクトリに追加したデータが現れるといいのですが。
Winで見るフォルダ構造と、LINUX起動後のフォルダ構造の様子が違うので、きちんとした置き場所を
指示する必要があるのかなと。
仮に可能でしたら、Win上から見えるISOデータの、どのフォルダにいれておけばいいのでしょうか。

432 :login:Penguin:2007/09/20(木) 21:01:01 ID:/VbQ2BlE.net
http://hatochan.dyndns.org/slax-ja/index.php?slax-ja%2Fdoc_customize

433 :login:Penguin:2007/09/21(金) 09:09:50 ID:vbzgMBj0.net
レスdクス。ここのページ読みました。語感に翻訳風味が漂います。

>警告! mkisofs.exeはSLAX 5.0.6では壊れていて、でたらめなISOイメージを作ります。
>Windowsではこれを使わずに、新しいバージョンが出るのを待ってください。

日本語を訳す(w と、つまりだめだと言っている・・と思ったんですが (´д`;?)
なにはともあれSLAX上でないとだめだと。
そもそも趣味等で鳥の構築や自分カスタマイズしている人も、完全にLINUX上で
ISOを作成してるのかな??

Winの「ISO編集ソフト」とやらで単純にISO内部を展開→コピー→再ISO化してみたら、
SYSLINUXは起動したけどチェックサムエラーでダメポといわれ四葉ロゴも拝めず。
編集以前の問題。憤死。DSLでやってみても同様でつた orz

434 :login:Penguin:2007/09/21(金) 22:39:08 ID:XiwCDcNM.net
>>433
> >警告! mkisofs.exeはSLAX 5.0.6では壊れていて、でたらめなISOイメージを作ります。
> >Windowsではこれを使わずに、新しいバージョンが出るのを待ってください。
>
> 日本語を訳す(w と、つまりだめだと言っている・・と思ったんですが  (´д`;?)
slax-ja-5.1.8.1-3.iso ので問題なくISOを作れたぞ。

バージョンくらい確認せい。

435 :login:Penguin:2007/09/23(日) 15:04:41 ID:vFe0RCJR.net
無線LANの起動時の設定ってどこで行なえばいいのでしょうか?
他のディストリでいうとこの /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-wlan0 とか /etc/network/interfaces にあたるファイルってあるのでしょうか?
>>423ってKDEの場合の設定でしたっけ?
fluxbox 使ってます。
ちなみに iwconfig で手動で設定すると接続できます。

436 :login:Penguin:2007/09/26(水) 12:59:01 ID:ARSsDbL7.net
Slax5.1.8でFluxbox上でscimを使っています。
uimを使いたいのですが、どこで設定変更すればよいでしょうか?

437 :login:Penguin:2007/09/28(金) 11:55:59 ID:ta69ZXaP.net
>>436
部屋のバージョン使ってるの?
uimなんて入ってないよ。
uim使いたいならhatochan版使え。

438 :436:2007/09/28(金) 14:11:39 ID:1AmKQ6ps.net
>>437
レスありがとうございます。
確か部屋のバージョンをインストールしたと思うのですが、デフォルトで
/mnt/hda2/modules/uim-1.2.1-i686-1.mo
ってのが入ってるのですが、使えないんでしょうか?

439 :login:Penguin:2007/09/28(金) 15:46:56 ID:ta69ZXaP.net
>>438
うほっ!
そう言われてみれば入ってるな。
ゴメン。

uim使うには、HDインストールしているなら
次のファイルの修正を行えばいい。
ライブCD起動のときはisoファイルを作りなおさなければ
ならないので少し面倒になる。

一応ファイル修正の方法だけ書いておく
(未確認なので動くどうかは保証しない)
/etc/X11/xinit/xinitrc.fluxbox

export GTK_IM_MODULE=scim
export QT_IM_MODULE=scim
export XMODIFIERS="@im=SCIM"
scim -d
と書いてある部分を
export GTK_IM_MODULE=uim
export QT_IM_MODULE=uim
export XMODIFIERS="@im=uim"
uim-xim &
slepp 3
uim-toolbar-gtk &
と書き換える。
そうしたらログインしなおす。
imのオンはcontrol+space。

難しくてとてもできないと思うなら、素直にhatochan版を使った方がいいよ。

440 :login:Penguin:2007/10/01(月) 02:13:27 ID:9v0+fZUA.net
apmd 使いたいんですが、モジュールあるんでしょうか?
ノートPC閉じたらハイバーネートしたいです。

441 :login:Penguin:2007/10/18(木) 12:20:57 ID:AzEKLAzi.net
SoftwareDesign11月号発売なので
付属CDのslax-ja6からカキコ.

…といきたかったが,ThinkPadT40のWLANが認識せず
ネットに接続できなかった.まぁもう少し調べてみるか.

442 :login:Penguin:2007/10/18(木) 16:58:41 ID:fD+QHVQH.net
それは、Slax6の日本語版? どっかからDownload出来ない?

443 :login:Penguin:2007/10/18(木) 19:23:05 ID:AzEKLAzi.net
>>442
はとちゃん謹製SLAX6 RC6の日本語版.記事もはとちゃんが書いている.
まだDownloadでは入手できないと思う.
ttp://www.gihyo.co.jp/magazines/SD

444 :はとちゃん:2007/10/18(木) 22:57:03 ID:IecEHTzh.net
>>441
ThinkPad T41から記念カキコ。
T41とX40では無線LANが使えることを確認しました。
X60のチップではダメという報告があって少し鬱です。

445 :はとちゃん:2007/10/18(木) 23:07:28 ID:IecEHTzh.net
>>443
サーバの容量に余裕がないのと、SLAX5とSLAX6の内容があまりに違うし、
まだリリース候補と正式リリースは差異があるようだしということで、
どうしようかなぁと悩んでいます。

SoftwareDesign誌には、あのような機会を与えていただいたので、
正式リリースまでは恩に報いようかなぁという思いもちょっとあったり
しているのですが、やっぱりダウンロードできるようにしたほうが
よいでしょうか。

多くの人の手に渡っていろいろ試されることで、SLAX6の完成度も
あがるので、そうしたい気持ちもあって、乙女のように悩んでます。

446 :login:Penguin:2007/10/18(木) 23:47:49 ID:mad9yPGE.net
>>445
ぜひお願いします。

447 :login:Penguin:2007/10/19(金) 01:09:40 ID:oozYM+oc.net
Slaxってまだ無線LANのWPAには対応してないの?

448 :login:Penguin:2007/10/19(金) 17:08:25 ID:yosCrcbU.net
slax6上でslax5のモジュールは使えますか。

449 :login:Penguin:2007/10/20(土) 20:45:12 ID:gfc+gujQ.net
slax-jaがダウンしてる。

450 :login:Penguin:2007/10/22(月) 18:55:32 ID:yeWKb/5v.net
>>449
今見れた

451 :login:Penguin:2007/10/22(月) 18:58:40 ID:yeWKb/5v.net
>ここよりチラシの裏
IDがキロバイトだ
>ここまでチラシの裏
今現在Slax(はとちゃん版)ダウソ中。
Xfceも同時にダウソしておきますた。
どんなOSか楽しみ。
>>445
ぜひとも!
新バージョンが出たら試してみたい。

452 :451:2007/10/22(月) 19:29:47 ID:iJII77WU.net
飯から帰還。ダウソ完了してた。
朝鮮してみるよ。

453 :login:Penguin:2007/10/22(月) 19:40:11 ID:Ouk+Ga5n.net
Linux初心者ですが、NdisWrappaerとwpa_suplicantをモジュールにぶち込んで、
CD-ROMに焼いて、起動時に自動的にWPA暗号を使った無線LANを認識させる・・ということは
可能なんでしょうか?ベテランの皆さんご教授願います。

454 :login:Penguin:2007/10/22(月) 22:32:08 ID:4noSHq5W.net
SoftwareDesign立ち読みしたが、ちんぷんかんぷんだった

あれをやると日本語を使えるようになるの?

455 :login:Penguin:2007/10/24(水) 17:26:23 ID:IWveNj0l.net
>>454
SoftwareDesignは読んでないから知らないけど、
Slax-ja等でダウンロードしたやつはそのまま日本語つかえまっせ。

456 :login:Penguin:2007/10/24(水) 18:23:26 ID:cU5bpYSF.net
SLAXで、ディスクのパーティションを追加・削除・変更をするGUIのツールってないんですか?
緊急用ディスクとして使いたいんだけど。。

457 :login:Penguin:2007/10/24(水) 19:45:41 ID:IWveNj0l.net
>>456
Slaxはまだよく知らないけど同じCDから起動できるKNOPPIXのGUIの付属ソフトで
パーティションの分割操作できるよ。
http://www.thinkpad-lover.org/main5/QTParted.htm

458 :login:Penguin:2007/10/24(水) 20:58:09 ID:/tXAKwCU.net
>>456
http://www.slax.org/modules.php?category=system&id=963&name=GParted+%26+libs
たぶんコレが使えると思う。
もしくは、ライブCDの部屋にあるSlax deluxeには、Qtpartedが入ってる。

459 :login:Penguin:2007/10/24(水) 22:00:40 ID:MACs9ckD.net
あがってたのでチェックしてみたけど何もないじゃん
6はまだ、jaはかやのそと
本家にjaがあれば、とは思うんだけど
koのほうが先っぽいんでないかな

460 :login:Penguin:2007/10/24(水) 23:29:29 ID:U2s1tAkR.net
>>457, 458
Thanks. やっぱ、標準では入ってないのね。。
slax delaxeは、なんかダウンロードおっそいけど、とりあえずそれ使ってみます。

461 :login:Penguin:2007/10/25(木) 13:19:23 ID:mJF93JDr.net
squashfsて3.2r2が出てたのね。しらなんだ。
ttp://squashfs.sourceforge.net/
unsquashfs がsquash2.x系の*.moに対応してくれたのがなによりうれしい。
fd党としては ~/.fd2rcで
launch ".mo" "unsquashfs -ls %C 2>&1 |$PAGER"
などとしてslaxのモジュールのなかみが一目瞭然となる点で大満足。

462 :login:Penguin:2007/10/25(木) 13:26:09 ID:mJF93JDr.net
本家のmoduleの中にsquashfs-3.2がない点が不満。いちいちビルドせにゃならんぞい。

463 :451:2007/10/25(木) 18:21:58 ID:zRHojE4Z.net
あれから少し経ってますが、見事に失敗。
loginしようとしたときにキーボードが反応しなかった。
電池を換えたりしてもだめ。
非対応だったのか・・・OTL

464 :はとちゃん:2007/10/27(土) 03:01:34 ID:/mHwD3ED.net
SLAX-ja 6RC6 2007年9月21日版をアップしたので、お知らせします。
SoftwareDesign誌11月号にあるものと同じです。
isoイメージの内容については、SoftwareDesign誌を読んでください。

ftp://hatochan.dyndns.org/pub/slax-ja/lax-ja-6rc6-2007092102.iso
MD5 = a1110b717a2f7e33dad18516c072cef7


465 :login:Penguin:2007/10/27(土) 10:39:06 ID:+8F6UElH.net
>>464
アップありがとうございます。
これから試してみます。

466 :login:Penguin:2007/11/03(土) 18:04:32 ID:r4mt/RdF.net
myPdisc買って立ち上げたけど、インターネット接続できません。
設定がいるの?
ちなみに無線LAN。



467 :login:Penguin:2007/11/09(金) 20:54:36 ID:YkcdJ/CN.net
RC7
まだ行くのか・・・・。

468 :login:Penguin:2007/11/27(火) 20:22:35 ID:5Joescl9.net
slax ja って 終わってる?

469 :login:Penguin:2007/11/29(木) 13:35:50 ID:W8ww2LCw.net
本家slax6の対応言語にtwがあってcn, ja, koがないのはなぜ?

470 :login:Penguin:2007/12/06(木) 15:20:43 ID:eix4wHyi.net
>>464
ダウンできないぞよ。

471 :login:Penguin:2007/12/06(木) 15:59:00 ID:R+aCfwbk.net
>>470
アドレスのslaxの"s"が抜けてるところがあるから、補完するとダウンロードできるぞ


472 :login:Penguin:2007/12/06(木) 17:16:30 ID:wtD1hT9L.net
lax
....w

473 :login:Penguin:2007/12/06(木) 21:48:14 ID:eix4wHyi.net
>>471
ホントだ、よく気がついたね。
みんなダウンロードできないと思ってたに違いないよ。

474 :login:Penguin:2007/12/07(金) 00:58:20 ID:IVFspcTN.net
>>473
きみだけ w

475 :login:Penguin:2007/12/07(金) 05:29:59 ID:pJlw1pGE.net
>>473
まあ、よくあること。俺も悩んだ。


476 :login:Penguin:2007/12/09(日) 09:30:45 ID:QURjAetx.net
あんれ〜SLAX本家にアクセスできないぞ?
新しい、live linuxになっていてモジュールすら
取りに行けないんだけど??

477 :login:Penguin:2007/12/09(日) 16:25:32 ID:dDWhOaOs.net
アドレスが変わってる。

slax6のブログに書いてあるから、そっちから行け。


478 :login:Penguin:2007/12/27(木) 15:29:43 ID:Kk5puVS/.net
保守

479 :login:Penguin:2007/12/29(土) 09:47:53 ID:9XXJlwBi.net
保守。

つーか、slax6の正式版はまだなのか?


480 :login:Penguin:2007/12/29(土) 10:19:02 ID:5sGAkVFG.net
その前にslax5の正式版はまだなのか?

481 :login:Penguin:2008/01/04(金) 11:58:20 ID:k1KtZ6YF.net


482 :login:Penguin:2008/01/11(金) 09:57:43 ID:pCuEwrDi.net
保守しゅぅ

483 :login:Penguin:2008/01/20(日) 23:53:50 ID:3gmnEV2Y.net
Xwindow起動時にUSキーボードに設定したいのですが、xorg.confの変更だけでは
だめなんでしょうか?

484 :login:Penguin:2008/01/25(金) 17:57:09 ID:wo4Eb8Nx.net
自動で起動できるようにならねーかな

485 :login:Penguin:2008/01/26(土) 20:58:54 ID:W2Z6+UIf.net
できないことはないな。

>>483
何がダメなのかよくわからん。事情を詳しく。


486 :483:2008/01/28(月) 20:50:57 ID:2ZuGdfnc.net
>>485
言葉足らずで申し訳ない。

004-xorg.lzmを展開して/etc/X11/xorg.conf内の
Option "XkbModel" "pc101"
Option "XkbLayout" "us"
上記2行のコメントアウトを、消して再モジュール化して入替えてリブート
してKDEが立ち上がると、日本語レイアウトとのままなので、どこを変更す
る箇所があるのか判らなかったんですよ。


487 :login:Penguin:2008/01/28(月) 21:35:14 ID:MjjqIsPB.net
>>486
おそらくなんだが、
/root/.kde/share/config/kxkbrc
ってファイルがあるから、そっちも変更してみるといいかも。


488 :483:2008/01/28(月) 23:23:37 ID:2ZuGdfnc.net
japanese.lzmの/etc/xprofile内の一行に
exec setxkbmap -rules xfree86 -model jp106 -layout jp
な行を発見、us101・usに変更したらいけました。

"exec setxkbmap"で検索したら一発で出たorz

>>486
今度、そのファイルを試してみます。

489 :login:Penguin:2008/02/07(木) 14:51:37 ID:XUxb83yi.net
マダー?

http://blog.slax.org/2008/02/04/release-slax-6-this-week/

490 :はとちゃん:2008/02/11(月) 11:20:50 ID:sJ5k7HeD.net
>>488
KDE Tuningにkxkbに関するものがあったので、そうしてみました。
KDE Controlでキーボードを選択すると、起動が遅くなるということでした。
SLAXの場合、いろいろキーボードが設定してあったので、日本語106キーボード
だけにしたら、体感的に分かるほどでした。
でも英語101キーボードの人は困りますよね<どうしたもんかなぁ。

Performance Tips
http://wiki.kde.org/tiki-index.php?page=Performance%20Tips

491 :はとちゃん:2008/02/11(月) 11:24:38 ID:sJ5k7HeD.net
>>489
結婚式(自分のじゃないけど)や誕生日があって、2日ほど遅れるらしいですね。
この3連休で日本語版を対応できるかなぁと思っていたのですが、思惑が外れました。
個人的には、KDEラブな人なので、KDEだけの版のものがあってほしいなぁ。

492 :login:Penguin:2008/02/11(月) 11:44:15 ID:fnWARieu.net
>>490,491
いつも乙です。
slax6 楽しみにしてます。

493 :login:Penguin:2008/02/13(水) 00:44:52 ID:jkpGnpwo.net
おい、お前ら起きろ

http://blog.slax.org/2008/02/12/slax-6-is-released/

494 :login:Penguin:2008/02/13(水) 01:13:28 ID:MfMHoAy8.net
とうとう来たか…、しかし寝るぞ俺は…。

495 :はとちゃん:2008/02/13(水) 02:13:36 ID:Yf+Z0ssE.net
>>493
本家SLAXのウェブページも全面改訂ですね。
ダウンロードのページには、SLAX自体は無償だけど開発などにコストがかかっているので
毎月$30の寄付をよろしくってあります。毎月この額っていうのは、正直ちょっときついなぁ。
他のビジネスモデルは作れなかったのかなぁ。

各言語対応がモジュールでの供給ではなく、最初からisoやtarファイルなのがショックです。
ファイルサイズが200MB弱なので、とりあえずはデスクトップ環境はKDEなのかな。
とりあずダウンロードできたのですが、仕事が火を噴いてて焼くのは明日以降となりそうです。

http://www.slax.org/

496 :login:Penguin:2008/02/14(木) 12:03:37 ID:NuOfwM2T.net
>>495
おつかれさまです。

そういえば、なんでSlax-jaのWikiって編集不可なんですか?
前、ちょい直そうとしたら、できなかったという。(たとえば各モジュールのリンクとか。)

497 :はとちゃん:2008/02/24(日) 15:02:56 ID:XX1wUgad.net
>>496
申し訳ないです。

コメントスパム対応が、ユーザ欄だけでもいっぱいいっぱいなのと、
なるべくオリジナルを訳しただけの構造にしておきたかったからです。

せっかく書き込んでくれたメッセージを、オリジナルを優先というだけで
削除したり変更するのも申し訳ないので、そうしています。
本家も大幅リニューアルしたし、本家の更新も僕だけでは追って
いけないので、そろそろ考える時期に来ていますね。

498 :login:Penguin:2008/02/25(月) 23:40:18 ID:Fu67S32a.net
古い5.x用のmoduleをダウンロードしたいのですが、
slax.hosting4p.comにつながりません。
もはや入手不可なのでしょうか?
ミラーとか移動先とかご存知の方いましたら教えれ〜( ;´Д`)

499 :498:2008/02/26(火) 09:19:22 ID:MDymgIcg.net
http://mirror.live-modules.org/
見っけた。

500 :はとちゃん:2008/02/28(木) 23:30:21 ID:8BLoMSkV.net
試行錯誤を繰り返して、なんとか日本語化できますた。
明日から日本電子専門学校で開催されるOSC2008 Tokyo/Springで配布します。
小江戸らぐのブースにいますので、よかったら遊びに来てください。

たぶんグダグダなものになると思うのですが、3月1日13:00〜 SLAX6のハンズオンセミナ
もやります。こちらもまだ席にたっぷり余裕がありますので、よかったら参加してください。

50枚ほど焼いている最中なのですが、足りないかなぁ...。

http://www.ospn.jp/osc2008-spring/

501 :login:Penguin:2008/02/29(金) 16:42:46 ID:q9S9Czb4.net
降臨age

502 :login:Penguin:2008/03/01(土) 07:03:11 ID:zykCOelX.net
行きたいけど遠いので悲しいあげ

503 :はとちゃん:2008/03/02(日) 09:10:42 ID:d+GXo/bd.net
>>502

やっと 6.0の日本語化が終わったと思ったら、6.0.1が出ちゃいました。
これを日本語化したら、アップしたいと思いますので、ちょっと待っててください。

504 :login:Penguin:2008/03/02(日) 15:47:57 ID:Pk+lqYQF.net
あっぷでとの速さ異常だよね、乙です

505 :はとちゃん:2008/03/03(月) 07:01:43 ID:YqiJmNSB.net
SLAX 6.0.1 の日本語化はできたのですが、konquerorのFlashフリーズは直って
おらず、Flashのプラグインを抜いて対応しています。

どうしたものかなぁと思っていたのですが、TomasのブログでSlackware用のパッチ
が出たので、6.0.2をリリースするようです。これを日本語化してから配布したほうが
よいと思うので、ちょびっとお待ちください。

506 :はとちゃん:2008/03/06(木) 06:17:17 ID:azgg+uRp.net
SLAX 6.0.2を日本語化してみました。
お試しください。

こちらからダウンロードしてください。
ftp://hatochan.dyndns.org/pub/slax-ja/slax-ja-6.0.2-2008030502.iso
MD5値は、3ea3c12b2f36f5ea29a8b53d77153946 です。

507 :login:Penguin:2008/03/06(木) 06:57:31 ID:L05BmwWq.net
>>506
いつも乙です。
さっそく試してみます!

508 :login:Penguin:2008/03/07(金) 01:25:48 ID:ZeSJX21s.net
http://opentechpress.jp/opensource/08/03/06/0148254.shtml
う〜む…

509 :login:Penguin:2008/03/07(金) 22:34:47 ID:MywKsE8Y.net
6.0.2日本語版使ってみた。

日本語フォントが汚かったが、アンチエイリアスかけたら多少はマシになった。
あと、USBマウスがなぜか自動認識しなかったが、一回はずしてはめなおすと認識した。

まだまだか…。

510 :はとちゃん:2008/03/09(日) 22:23:46 ID:7PgPxWX4.net
>>508
6.0を使うと、そんな気持ちになっちゃうかもしれませんね。
Tomasの中で、ReleaseCandidateはどんな意味だったのかなぁ。
6.0.2はずいぶんマシになったとは思うんだけど、どうですか (^^ゞ

511 :はとちゃん:2008/03/09(日) 22:35:01 ID:7PgPxWX4.net
>>509
ご使用、ありがとうございます。

パフォーマンスを優先して日本語版はアンチエイリアスを無効にしました。
実はReleaseCandidateでは、aufsの不具合でこれができなかったので、うれしくて (^^ゞ
アンチエイリアスを無効にして、フォントの持っているビットマップフォントが決まれば
けっこう美しいのですが、ipaフォントは3つしかビットマップを持っていないから。

usbマウスの件は気づきませんでした。やっぱりそういう環境がないと、どうなるのか
分からないからダメですね。いまの多くの人が使っている環境に合わせないとと
思っているのですが、どうしてもね...。少しでも、そうなるように気をつけます。

これからもいろいろ教えてください。

512 :login:Penguin:2008/03/19(水) 00:12:24 ID:4pVI1XF5.net
6.0.3

これで落ち着くかな?

513 :login:Penguin:2008/03/21(金) 23:21:31 ID:mA1pbOdf.net
lzm形式のモジュールってほとんどないのね
このモジュール形式を敬遠する理由って?

514 :login:Penguin:2008/03/22(土) 23:02:48 ID:fjqkxF70.net
>>513
まだできたばっかだから少ないだけ。

使おうと思ったら、旧moduleをそんまんま使えるしね。


515 :login:Penguin:2008/03/24(月) 21:01:26 ID:ftptb+v1.net
101キーボードなんで面倒くさいから本家なんだが5.1.8.1以降久しぶりにみたら6.0.3なんだがmd5が合わないんだよ…
俺だけ?

516 :login:Penguin:2008/03/24(月) 23:06:34 ID:yU7PPRSh.net
Japanese de OK.

517 :login:Penguin:2008/03/25(火) 17:40:52 ID:2QBtL8Fm.net
>>515
今DLして確かめてみたけどmd5合ってたから、515だけじゃない?

518 :はとちゃん:2008/04/22(火) 05:21:04 ID:JG6R4Ilf.net
どうにかSLAX 6.0.6を日本語化しました。
お試しください。

こちらからダウンロードしてください。
ftp://hatochan.dyndns.org/pub/slax-ja/slax-ja-6.0.6-2008042201.iso
MD5値は、ada3d3ab7eaffe45ee77e6e3c3742378 です。

519 :login:Penguin:2008/04/26(土) 00:22:53 ID:pm2JJq5n.net
始めてver6使いました。
デフォルトで1280x768を認識してくれてうれしい。旧verは、1024x768だったので。
日本語フォントは、旧verのほうがよかったかな?
Youtubeの検索ボックスで、なぜか日本語入力ができない。。。英数字は出来るんだけど。(Konqueror)

520 :login:Penguin:2008/04/26(土) 02:55:05 ID:P9Vl8/2g.net
SLAXオンメモリにさせて終了させる時次回起動時に設定反映させるのってどうやるの?
USBメモリに保存させたい

521 :login:Penguin:2008/05/01(木) 00:41:18 ID:t/IRbql2.net
ためしに使ってみたが、軽くていいね。
HDDデータリカバリ用に使えそう。

てなわけで、標準でdd_rescueや、
HDDのsmart取得系ツールを入れてほしい

522 :login:Penguin:2008/05/16(金) 02:19:39 ID:0R/sPtf2.net
>>520
いくつかやりかたはあるが、何の設定を保存したいかによる。
デフォルトの保存機能はたいして上手く働かなかった気がする。


523 :login:Penguin:2008/06/13(金) 01:32:35 ID:DG337OM+.net
USB BOOTしたから記念真紀子

524 :login:Penguin:2008/06/13(金) 19:57:42 ID:FUE1thIu.net
小部屋は最近SLAXは放置?
Eeeに力入れてるみたいだけど。


525 :login:Penguin:2008/06/16(月) 11:46:54 ID:6MMxacze.net
slax5のモジュールは本家の /SLAX-5-modules にあるけど、このミラーって日本のサーバーのどこかにありますか?
jaistとかringとか見たけどなさそう。

526 :login:Penguin:2008/06/17(火) 13:10:21 ID:E70rYdPY.net
多分無いと思う。

というか、Slax6.0.6試してるが、フォントが少し汚いな。モジュールも微妙。
少しいじくったら、CDで起動部分だけは行って、後はUSBから読み込むようにはできたが、
移行はもうちょい固まってからにするか。

527 :login:Penguin:2008/06/19(木) 22:00:29 ID:9CyBiKqk.net
slax-ja-6.0.6 でsataの光学ドライブから起動できた。
usb ペンドライブにインストールするメニューだかシェルスクリプトだか
ってなかったっけ?

528 :login:Penguin:2008/06/20(金) 19:21:34 ID:Z0fZGI1z.net
USB起動できたんで記念真紀子。
これまでは/bootの中身を/に移動してどうたらこうたら
って手順が必要だったように思うけど、
6.0.6だと、CDからUSBメモリに全部コピーして、
USBの/bootにcdして、そっからbootinst.shを実行するだけで
USB起動できた。
以下ubuntuでやった操作ね。
cd /media/cdrom0
cp * -r /media/disk -----USBメモリへCDの内容をコピー
cd /media/disk/boot
sudo ./bootinst.sh
シェルスクリプトの表示で対象が
sdb1(うちの環境ではUSBメモリ)になってることを確認して、
指示に従いキーを押すだけ。
尚、USBメモリはvfat(fat16)でフォーマットしてあった。




529 :login:Penguin:2008/07/03(木) 16:43:12 ID:Lq6SnkN2.net
slax5.xからslax6.xになって、モジュールの圧縮がmoからlzmに変わったのはわかるが、その他に何がどう変わったの?
だれかわかりやすく教えてください。できれば重要な順に。
あ、それとslax6.xでslax5.xのモジュール(*.mo)は使えるんですか?

530 :login:Penguin:2008/07/16(水) 21:10:47 ID:XIgDx/ub.net
>>529
ワシもよーわからんです。まー、後から出るもんはたいていセキュリティーホールは埋まっとる、ちゅうんは何にでも言えることやけど。それ以上のええことがあるんかどうか、わしも知りたい。

531 :login:Penguin:2008/07/17(木) 09:55:51 ID:FWcpkNKo.net
はっちゃん、がんがれ

532 :login:Penguin:2008/07/20(日) 14:48:26 ID:Xu/bx6y7.net
slax6になってサーバー版がなくなった、のか。

533 :login:Penguin:2008/07/25(金) 16:09:22 ID:4LoaE9qG.net
slax5.1.8はけっこう完成度が高い版だと思う。「枯れた」版としていいんじゃないの。褒めことばとして。

534 :login:Penguin:2008/07/31(木) 07:53:40 ID:T122c66q.net
国内でSlaxをミラーしているサイトはどこですか。modulesはチェコのサイトにしかないみたいですが。何かミラーできない理由があるのかな。

535 :login:Penguin:2008/08/15(金) 19:10:51 ID:f/J5Tmd8.net
windows上で6.0.6の中身をUSBにコピペするときslazsave.zipでフリーズするんだが…


536 :login:Penguin:2008/08/15(金) 19:59:42 ID:ys0wwSCS.net
それなりに軽いし
KDEでデスクトップ環境の使い勝手もいい
さすがにyumでうpだてしたいとかは贅沢か

537 :login:Penguin:2008/08/16(土) 09:09:22 ID:vWH0bO8e.net
SlaxでPPPoEの認証は行えるのでしょうか?

538 :login:Penguin:2008/08/18(月) 18:46:51 ID:dx2UyBfI.net
>>535
USBの書き込みが遅いだけ、とかじゃないよね。
copyだけでフリーズするのは、ちょっとsoftware上の原因は考えにくい。

539 :login:Penguin:2008/09/05(金) 17:58:24 ID:HbrzO5UV.net
>>538
ウイルス対策ソフトが原因でした

540 :login:Penguin:2008/09/11(木) 13:33:41 ID:YvRq1eOH.net
Slax-jaのmodulesにアクセス出来ないみたいね

541 :login:Penguin:2008/10/01(水) 00:43:30 ID:ACrOp5JS.net
なんか物理メモリがいっぱいいっぱいでもスワップを使ってくれる様子がないんだが

SLAXってHDDのswap領域を自動認識して使ってくれるんだよね?

542 :login:Penguin:2008/10/01(水) 02:20:41 ID:MyCqu51o.net
メモリやばくなってきたらswaponすればいいんじゃね?

543 :login:Penguin:2008/10/02(木) 21:34:42 ID:V0/OhWqG.net
freeで調べたらキャッシュで使ってるだけで実際はいっぱいいっぱいになってなかった
多分本当にヤバくなったら使ってくれる と思う

544 :login:Penguin:2008/10/09(木) 00:15:44 ID:O5E75m62.net
SLAXにはgccも入ってないんだなーってずっと思ってたらgccへのシンボリックリンクが切れてるだけだった
6.0.6たとgcc-4.2.3に直してあげたらちゃんと動いた

545 :login:Penguin:2008/10/15(水) 15:54:11 ID:gBC2ZE8m.net
SLAX-jaの6.0.6でKuickshowで画像が全く見られない
画像を開くと砂嵐みたいなのが写る

546 :login:Penguin:2008/10/15(水) 20:17:47 ID:WfKWcaFr.net
EeePC用に
EeeSLAXモジュールとか作ったら需要あるのかな?

changesのフォルダをSDHCとかにしたら
SSDへの書き込みはほとんど行われないし、
初期化したかったらSDHCはずして起動すれば良いし、
ユーザごとにSDHC入れ替えたりとかもできそうだし
結構SSD向けなLinuxだと思うんだが

547 :login:Penguin:2008/10/15(水) 20:47:40 ID:gBC2ZE8m.net
SDカード入れてもちゃんと認識しない

548 :login:Penguin:2008/10/20(月) 16:28:03 ID:IZub8Fp6.net
slaxの日本語サイトに久しぶりに来たけど、モジュールのリンクが切れてる・・・
英語版サイトにはモジュールはあるにはあるんだけど、すごく少なくなってるし。

slaxってモジュールなしでndiswrapperとかFirefox3とか直接インストールってできるの?

549 :login:Penguin:2008/10/20(月) 17:34:04 ID:VDjUX2WO.net
Slackwareのpkgtoolが使えるみたい

あと公式以外のモジュールも作られてるからそれを使うのもいいかも
http://tri-rune.ddo.jp/
http://lnx.idonati.com/slax/

なんで公式のモジュールは激減したんだろう

550 :login:Penguin:2008/10/22(水) 19:59:11 ID:OkoRYWmm.net
ときどき、サーバーがうんたらかんたらと言われ
ネット接続が切れる。
他のOS(Win_Linux共に)通じて、こんな現象初めてだ。

551 :login:Penguin:2008/10/22(水) 20:08:08 ID:0x3t0mMZ.net
そのうんたらかんたらが重要なんじゃないか

552 :login:Penguin:2008/10/25(土) 16:52:26 ID:NVtgTxCo.net
>>546
メモリーは2GB積んで、HDD外して、外付けUSBでSLAX起動してcopy2ramオプションで全部、メモリー上で動作することができる。
ramdisk1.5GBで使用量は43%ぐらい。
ログとかmysqlのデータだけ、外付けのSDHCに書き出している。
これでサーバー運用する予定。
shuttleのX27だけど。


553 :login:Penguin:2008/10/25(土) 16:58:41 ID:NVtgTxCo.net
>>549
ということはplamoのパッケージがそのまま使える、ですか。
plamo4.5出たばかりだし。

554 :login:Penguin:2008/10/25(土) 17:43:54 ID:jLUIP5pE.net
>>552
そういうことが出来るように、
EeePC用のドライバとかを組み込んだモジュールを作ろうかなって思ったんだ。

555 :548:2008/10/29(水) 16:48:00 ID:OM43Zg3X.net
>>549
おそレスだけどアリガト!

556 :河豚 ◆8VRySYATiY :2008/11/03(月) 09:14:56 ID:DcckEN5P.net
なんだ。SLAXって、SCIMAnthy環境なんじゃん。
ってことは、いきなり親指シフト使えるじゃん。
もっと早く教えてよ。
どんどんダメになっていってるubuntuの10倍ましだわ。
でも、飛鳥にどっぷり漬かりきった俺には、
連続シフト使えないのがきついんだよな。

557 :login:Penguin:2008/11/03(月) 14:05:55 ID:XPcByb26.net
どんどんダメって、なんか勝手な言い草だね

558 :login:Penguin:2008/11/04(火) 00:59:45 ID:AsIiVrXS.net
Slax6を使ってるけど、これハードディスクにインストールするにゃどうしたらいいんだべか?だれか教えて栗。

559 :deo:2008/11/05(水) 17:56:28 ID:7+ecsD8g.net
HDインストールの方法、http://hatochan.dyndns.org/slax-ja/index.php?slax-ja%2Ffromusersに書き込んどきました。
使ったPCはCOMPAQ Armada m300 です。

560 :河豚 ◆8VRySYATiY :2008/11/08(土) 09:05:08 ID:CoE1590T.net
>>557
だって、前はちゃんと認識してたマシンが、どんどん弾かれていくんだもん。

561 :login:Penguin:2008/11/08(土) 22:00:25 ID:L+TjvrQg.net
>>559
thanks!!

562 :login:Penguin:2008/11/08(土) 22:10:25 ID:ZcKo9yAy.net
SlaxってSlackwareのこと?

563 :login:Penguin:2008/11/08(土) 22:12:48 ID:m+hIOzgW.net
派生ディスとろ

564 :login:Penguin:2008/11/18(火) 12:40:28 ID:y74RaJfu.net
>>554

自分もeeepcでslax入れてます、LZMの作り方はどうすればできますか?
いろいろ作りたいです。


565 :login:Penguin:2008/11/22(土) 23:57:58 ID:GLwiIEAD.net
すらりん、1cdの部屋から落としたのは、1024×748で認識してくれていたのに、
6.0.7版になったら、800-600までしか認識しなくなった。
IBMの116192j-Pen3ノートなんだけど、なんとかならんかねぇ?
初心者だから、みなさんがどういう方法で解決しているのかが、全くわからないです。

助けていただければ、幸いです。

566 :はとちゃん:2008/11/23(日) 05:38:23 ID:yinvGT8s.net
>>564

基本的には/slax/toolsの中にあるツールを使って*.lzmを作ります。
ディレクトリ以下にあるものを*.lzmに固めるには、dir2lzmを使用します。

各ディストロ用に固めてあるパッケージを*.lzmに変換するならば、
次のコマンドを使用します。

slackware用:tgz2lzm
debian用:deb2lzm

パッケージを単純に変換するのは、ライブラリ等の依存関係が反映
されないので、動かすときにちょっと苦労するかもしれません。
最初にディレクトリに入れてみて(/slax/rootcopy以下になるかなぁ)
動くのを確認してから、*.lzmを作成すると確実ですね。

567 :はとちゃん:2008/11/23(日) 05:43:17 ID:yinvGT8s.net
>>565

テキスト版で起動して、xconfを実行してから、/etc/X11/xorg.confを強制的に
編集してXGAにするのはどうでしょうか。

それでうまくいけば、/slax/rootcopyにそれを放り込んで焼いてあげれば、
IBMの116192j-Pen3ノート専用のslaxになります。


568 :はとちゃん:2008/11/23(日) 05:50:35 ID:yinvGT8s.net
というわけで半年ぶりにslax-jaを更新しました。
slacware12.1にscim-anthyが標準で用意されて、モチベーションが下がっていました。

新しいslax-ja 6.0.7を用意しましたので、試してください。
http://hatochan.dyndns.org/slax-ja/index.php?slax-ja%2Fdownload
MD5値は、3d715f586609dc399406c3108e429baeです。

最初にカーネルとinitrd.gzはCD-Rから起動して、その次にUSBメモリから起動するため
のCD-Rイメージも用意しましたので、こちらもご利用ください。

以前に作ったjfbtermも起動できて、テキストでuim-fepから日本語入力できて嬉しいです。
でもmc(midnight commander)の動きが変で、利用できないです (^_^;)

569 :はとちゃん:2008/11/23(日) 05:57:49 ID:yinvGT8s.net
4連発です。

11月29日(土)に、楽天テクノロジーカンファレンスの「ディストロ大集合」というものに
slax-jaとして参加します。並み居るメジャーディストロの末席で、こんなのもあるよと
アピールしてこようと思っています。

https://www.rakuten.co.jp/event/techconf/2008/eea0897aa071a84f082a2d428607701b.html

よかったら遊びに来てください。
場所は、あの品川シーサイド楽天タワーです。
懇親会もあるらしいので、よかったらご挨拶しましょう。

570 :565:2008/11/23(日) 15:30:10 ID:BA78IPv8.net
>>はとちゃん氏

愚かな自分の頭では、どうにかできませんでした。
まず、viの操作からわかりません。ど素人なんです。株の満期すらわからないんです。
横着して昔のconfを持ってきて載せ替えようと試みましたが、やっぱだめでした。
ついでに、FMVだと固まっちゃいました。
メビウスだと問題なく動きました。
アドバイスありがとうございました。もう少し勉強して再チャレンジしてみます。

571 :login:Penguin:2008/11/23(日) 15:55:57 ID:cbu/7FYK.net
>>570
ブートオプションにvga=791を付けてテキストモードで起動
xconfせずにstartxしてみるとか

572 :565:2008/11/23(日) 17:48:02 ID:BA78IPv8.net
>>571
レスありがとうございます。

ギ〜〜〜ブ〜〜〜ア〜〜〜〜〜ップ〜〜〜〜〜。
さっぱりわかんね。もういい。
焼き時間短いんで調子にのって3枚も焼いちゃったど、
前の使う。

573 :login:Penguin:2008/11/23(日) 18:01:03 ID:3I6or697.net
コースター量産乙です USB使って試せば

574 :はとちゃん:2008/11/24(月) 00:14:24 ID:42EdrgX9.net
>>570

起動直後のメニューでVESAを選択してはどうでしょうか。
これだと1024x768が強制的になるけど。


575 :565:2008/11/24(月) 10:23:09 ID:GN8MiS1/.net
>>573
メビウスとか、育ちの良い、他のマシンでLinuxするときまでとっときます。
>>はとちゃん氏
それだと、ブラックライトになっちゃいます。
あと、FMV-6886NU系のマシンだと、
SLAXは前の世代からまともに動かない状態です。
アダプターが変わる前の世代のNUだと、平気かもしれません。

いろいろと、お手数お掛けして申し訳ないです。

576 :はとちゃん:2008/11/24(月) 11:12:09 ID:42EdrgX9.net
>>575

すでにXがちゃんと起動するディストロがあるならば、そのディストロの
/etc/X11/xorg.confをSlaxにコピーするのはどうでしょうか。

1. そのディストロの/etc/X11/xorg.confをハードディスクにコピー
2.. Slaxをテキストモードで起動
3. ハードディスクにあるxorg.confをSlaxにコピー
4. startxでXを起動


577 :565:2008/11/24(月) 15:26:24 ID:GN8MiS1/.net
>>はとちゃん氏
ハードディスクは〜〜〜〜〜〜、ないのだ!(爆

いや。情報流失防止用のLiveCDのつもりだから。
ストレージに保存して、それをサーバー役の外付けのHDDに一任しているけど。
しっかり、バックアップもとってるし、Winyとかもやんないけど。
趣味が物書きの人だから、投げ出したへたくそな小説とかが流出したら、首つりものだから。

しかも、本来は飛鳥流親指シフターの人だから、ScimAnthyさんに、いずれ手を入れて
キーバンドを変更したりしたいな〜とか考えてるから、SLAXは、条件的にはとっても魅力的なんです。
Puppyはかんなさんだし、DSLはScimないし。
こんなPCでも、使ってやらなきゃ可哀想だし。

578 :はとちゃん:2008/11/24(月) 18:46:13 ID:42EdrgX9.net
>>577

趣味が物書きならば、むしろ流出したほうが話題になっていいんじゃないかと
思うのですが、そういうことじゃないんだろうなぁ (^^ゞ

さて、そんな流出を防いで創作意欲が湧くような使いやすい俺様Slaxを用意
する必要があるんじゃないかと思ってます。方法は問わないので、isoイメージ
を展開したものに、すでにXが起動できる他のディストロの/etc/X11/xorg.confを
そのisoイメージに展開しているものに、コピーして持っていくことをしてください。
これを/slax/rootcopyにディレクトリ構造ごとコピーすれば、お持ちのIBM PCで
SlaxでもXが起動できるようになるでしょう。

これはできないようというならば、少しLinuxに詳しいご友人に、これを見せて
ご相談すると、簡単に解決すると思います。動いているという実績があるの
ですから。


579 :565:2008/11/24(月) 21:39:01 ID:GN8MiS1/.net
>>はとちゃん氏
いずれ、「俺様仕様」のLinuxを構築できるレベルにまで到達したいのですが、
いまはまだ、長い旅路の一歩目を踏み出したというレベルですんで、右も左もわからない状態です。
もともと、Linuxは一太郎が基本的に出ないので、縦書ワープロが欲しいという面で、
移行に躊躇していた面があるのです。
が。もう、マイクロソフトは過去の資産を切り捨てて新しいものを買わせることばかり、
なので、そろそろ、マイクロソフトと決別することを視野に、物色していたんですが。

まず、ディストロ~の多さに閉口しました。こんなに種類があるとは思わなかった。。。
そんで、古いマシンをできるだけ活用してあげたいのと、HDDは所詮消耗品だし、
SDカードとかものすごい勢いで低価格化大容量化が進んでいるし、
うにゃうにゃう〜、とか思ったんですが。
いろいろと勉強して、なんとかこの子でもSLAXが走るように努力してみます。
親切にしてくださいまして、ありがとうございました。

>>むしろ流出したほうが
いや〜。ネタとかメモとか全部流出しちゃった日には、本当に、死んじゃうかも知れませんね〜
新人賞に応募するつもりで書いて、何度も修正加えつづけてる未発表の作品とかが〜、
うん。現段階でアレ等が流出したら、首つって死にます。

580 :はとちゃん:2008/11/25(火) 05:51:14 ID:XmoKnINy.net
ニコニコ動画に、slax-ja 6.0.7の起動画面をアップしてみました。
recordMyDesktopでキャプチャしたのですが、画面の大きさが変わって全部見れません。

大きさをKDEの画面に合わせてやってみたら、エンコードに失敗しました。ファイルの形式
未対応やファイルサイズオーバー、またはFLVのビットレートオーバーかもしれませんと
怒られました...。何が悪いんだろう (^_^;)

コメントをいただけたらと思います。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5351295

581 :login:Penguin:2008/11/25(火) 06:02:32 ID:HIABz40c.net
乙 6.0.7って何が変わってるんだろう

582 :login:Penguin:2008/11/27(木) 20:06:18 ID:0LGpzTBW.net
slax-jaのXfce版がまだない orz

583 :はとちゃん:2008/11/28(金) 08:14:43 ID:dXISTeMp.net
>>581

本家では次のようにchangelogにありますた。
- Slax and all its parts are now Upgraded to Slackware 12.1
- some enhancements to activate script to autostart correct startup scripts
- better GTK integration - using KDE icons is prefered
- when a module is already activated and activate is called again, show Yes/No dialog allowing to deactivate

もうすぐ出そうな6.0.8のchangelogもあって目眩がしました。
ftp://ftp.slax.org/SLAX-6.x/changelog.txt

日本語版的には、m17n-libの採用が大きいかな。
あとは楽天テクノロジーカンファレンス参加記念でruby入れておきました。

584 :はとちゃん:2008/11/28(金) 08:15:47 ID:dXISTeMp.net
>>582

すまぬ、Xfceは門外漢なので、Xfce神の降臨を待ちます。


585 :はとちゃん:2008/11/28(金) 08:36:57 ID:dXISTeMp.net
slax-jaのgoogleグループを作ってみました。
まだスカスカですが、これまでの資料を徐々にアップしていこうかと。
これでまたgoogle依存度を高めてしまいました。

http://groups.google.co.jp/group/slax-ja?hl=ja

586 :login:Penguin:2008/12/05(金) 15:50:59 ID:kIbLw6xc.net
6.0.7で手動ネットワークの設定が保存される方法はどうするんですか?
チェンジズフォルダには変更されているようなファイルはあるんですが、
反映されないようです。

587 :はとちゃん:2008/12/06(土) 13:18:55 ID:WhyxPTpf.net
>>586

起動パラメータに changes=/slax/ と入れてみてください。

588 :login:Penguin:2008/12/07(日) 00:13:45 ID:mNqFTN1C.net
>>587

どうもありがとう、slax.cfgに追加しようとしましたが、
すでにAPPEND欄に changes=/slax/ がありました。
どうしたもんでしょうか?


589 :はとちゃん:2008/12/08(月) 02:25:16 ID:qBd/e02G.net
>>588

それでデータが保存されないとなると、考えられるのはこれぐらいかなぁ。

・デバイスはCD-R/DVD±R系
・slaxのルートディレクトリが深い階層

前者はないということで、後者だとすれば、slaxディレクトリの上位にslax_upperという
ディレクトリがあるときには、changes=/slax_upper/slax/ みたいにすると読み書き
できています。

他にもslaxsave.zipを解凍して、各サイズのファイルから使用するものを slaxsave.dat
とrenameしてルートディレクトリに置いて、changes=slaxsave.datとすると使えるはず
なんだけど、僕は成功してなくて、最初の方法でやっています。

590 :login:Penguin:2008/12/08(月) 21:30:01 ID:O7uTxoGd.net
>>589

どうもありがとうです。slax_upperディレクトリは無くて
深くないようなので、slaxsave.zipを解凍して、
changes=slaxsave.datやってみたりしましたが、
どうもだめなようです。
ありがとうございました。もう少しバージョンが
上がれば安定するかもしれないのでそれに
期待したいと思います。
実際は自身のスキル不足です、反省。


591 :login:Penguin:2008/12/09(火) 06:27:51 ID:dKLMmeIj.net
Linux初心者です。質問させてください。

先日SLAXをインストールしたのですが
WLANカードでネットに接続することができません。

(マシン)
WindowsMe
FMV-BIBLO NJ5/55C
Intel Celeron 550MHz
64MB SDRAM
10GB HDD

(WLANカード)
Enterasys/Roamabout 802.11 DS

SLAXは日本語の最新バージョンです。
カード自体は認識されていて、
SLAXからルータにアクセスすることはできるのですが
webページが開けません。

アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

592 :河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/12(金) 22:01:32 ID:fYt9Hppp.net
>>591
ひとつ前の世代のSLAXでまず動くかどうか、
他のディストロではどうか、LiveCDをいくつかこしらえて、
試してみる事をお薦めします。原因究明の糸口になる可能性がありますので。

593 :login:Penguin:2008/12/15(月) 12:53:23 ID:X6kaTfW0.net
以下の日本語化手順のうち、1)では独自色出してもいいけど、
2)から4)は本家に働きかけて採用してもらうことは無理でしょうか。

1) ./slax/base/(国名).lzm

2) ./boot/slax.cfgの各エントリに "iocharset=utf8 codepage=(各国該当文字コード)" を追加。

3) ./slax/tools/liblinuxliveおよびboot/initrd.gz内の"liblinuxlive"に以下のパッチを適用。
265c265
< local NOAUTO IOCHARSET
---
> local NOAUTO IOCHARSET CODEPAGE
273a274
> CODEPAGE=$(cmdline_value codepage)
278c279,283
< echo ",iocharset=$IOCHARSET"
---
> if [ "$CODEPAGE" != "" ]; then
> echo ",iocharset=$IOCHARSET,codepage=$CODEPAGE"
> else
> echo ",iocharset=$IOCHARSET"
> fi

4) boot/initrd.gz内のusr.lzmでロケール回りを18nに拡張する。


594 :login:Penguin:2008/12/16(火) 16:18:44 ID:hRO8m8UN.net
>>593
2,3はsambaなどで日本語ファイル名を有効するためだろう。4は何?usr.lzmて各国環境で書き換えて使うものなのか。
理想は1)とロケール指定だけで国際化できるようにすることじゃないのか。>本家
japanese.lzmは./slax/base下より./slax/modules下に置く方がよさそうに思うがどうか。>はとちゃん


595 :login:Penguin:2008/12/17(水) 12:41:51 ID:tbJemfKn.net
北欧人にアジアの言葉のこと考えろって無理かも。本家サイトに日本人の名前が出てるけど、あれ漢字か。


596 :login:Penguin:2008/12/19(金) 14:58:56 ID:ci7ZBsV6.net
aufsの開発者:岡島順治郎[オカジマジュンジロウ]
独協大学前田ゼミ卒。普及しているプログラミング言語以外にもAPLなど少数派の言語も経験する。昭和63年からUNIXを使用し始め、大規模メールシステム開発などを行なう
...
だからといっちゃ何だが、日本語対応真剣に考えてほしいぞ > 本家

597 :login:Penguin:2008/12/25(木) 13:02:01 ID:2MDsu/7L.net
英語覚えるのが一番なんかな?
でも、親指シフトないし、タイピングは指酷使しまくりだろうな。

598 :login:Penguin:2009/01/11(日) 18:47:49 ID:BNTiyupl.net
モジュールで
Slax Core 6.0.9 と Slax Xorg 6.0.9 と fluxbox 1.1.1-1 と
何かweb browserがあればlan経由でインターネットできまつか


599 :login:Penguin:2009/04/10(金) 21:19:14 ID:SXAQUQqe.net
最近、投稿ないみたいだけど、、、
Slax 6.1.0 出たんでないかいィ。 
http://www.slax.org/forum.php?action=view&parentID=37560

600 :はとちゃん:2009/04/30(木) 02:34:58 ID:Dlo0QAaQ.net
お久しぶりです。
slax-ja 6.1.1-2をリリースしました。日本語版のソフトウェアがアップグレード
していたので、それに対応しました。最新版のものが利用できると思います。
  * uim-1.5.5
  * anthy-9100h
  * kde-3.5.10
  * koffice-1.6.3
  * ruby-1.8.7_p160
  * ipafont-ttf-2.03
  * fbterm-1.4
IPAフォント 3.01については、KDE上の表示不具合が解決できなかったので、
2.03を利用しています。表示は、前回と同様にアンチエイリアスを有効にして、
フォントDPIを96に設定してあります。
こちら↓からダウンロードできます。
http://sourceforge.jp/projects/slax/releases/38896/
slax-ja-6.1.1-2.isoが最新のisoイメージです。
お試しいただき、どんな漢字なのかご意見をいただけると嬉しいです。

601 :login:Penguin:2009/05/02(土) 12:27:12 ID:QJ9lM4RM.net
slax6シリーズも最終版ですね
slax7はどうなっちゃうんでしょうねえ

602 :はとちゃん:2009/05/06(水) 10:44:52 ID:AV6lykWt.net
>>601
KDE4とkoffice2が基本になるんでしょうね。
slaxのよさがどうなるのか、ちょっと不安です。
もっともslax5からslax6になったときも、必要なメモリがどうなるかと
それはあったのですが、許容の範囲内でした。
そうなることを祈りましょう。


603 :ごくう:2009/06/01(月) 23:02:22 ID:O6zbr3Ba.net
どれだけ関心がある人がいるのかわかりませんが
こっそりでていた Slax-6.2.0 を日本語カスタムしてみました。

自分が必要な最低限の構成にしてあります。
(wicd は簡単には動かないみたい)

動作チェックで遊びたい方は
--> http://sourceforge.jp/projects/project-gx/releases/40302/

604 :login:Penguin:2009/06/02(火) 20:59:13 ID:waqVeuuT.net
>603
 ThunderbirdとWine入ってれば使ってもいいんですがね!

605 :login:Penguin:2009/06/02(火) 22:22:40 ID:waqVeuuT.net
Zenwalk Live 6 もちょこっといじっていい感じにしてあるんですね!

606 :login:Penguin:2009/07/30(木) 07:52:34 ID:QrRuZ/IU.net
ライブCDの部屋でも6.1.1-jpが出たよ。
最近は日本語版の選択肢が増えていい世の中になったのう。w

607 :login:Penguin:2009/07/30(木) 10:32:11 ID:7HsYTkIt.net
>>606
動かしてみたけどいいね。
syslinuxが入っているのでLiveUSBも簡単にできたし、pxelinuxまで入ってる。
Firefoxがあれば言うことなし。

608 :login:Penguin:2009/08/03(月) 21:31:52 ID:au6Z7cnH.net
Linux100% Vol.9を観て、来ました
Firefox日本語版はどのバージョンまでつかえますか?

609 :login:Penguin:2009/08/05(水) 18:45:29 ID:YXTCzXU3.net
>>608
昨日ちょっと試したけど、普通に 3.5.2 動きましたが。。

610 :login:Penguin:2009/08/17(月) 21:53:11 ID:VSKfYkgh.net
ダウンロード中age


611 :login:Penguin:2009/08/24(月) 01:47:25 ID:05e+EvKG.net
GX版ダウンロードさせていただきました。
いい!!知識の無い初心者ですがキーボードとfirefox
の日本語化されてあるとやはり安心しますね。
それに安定してるからmicroSD〔2GB〕で常用させてもらってます。

ひとつ疑問でお気に入りなのが他の今まで試したライブlinuxの中でSLAXだけが
自動で環境を保持してくれている模様。2GBでお気に入りの環境が起動できるの
がよくできてるなぁと思う。てか良すぎ

612 :login:Penguin:2009/08/27(木) 10:55:24 ID:3uv8VxKA.net
slax-jaのwikiにあった6.1.1jaいれた
cpu667Mメモリ192Mだがpuppyと同じくらい軽い。
JDもライブCDの部屋のモジュールを.moから,lzmにリネームしたら使えた
puppyよりモジュールが多いしKDEは便利だし当分こっちつかってみる。

613 :login:Penguin:2009/08/28(金) 21:31:44 ID:7rYKNHzW.net
SLAX xfce4化で日本語バーが出ないんですがわかる人教えてくだい

614 :login:Penguin:2009/11/05(木) 02:45:48 ID:+kYwmnCk.net
まるまる2ヶ月カキコなしかよ

615 :login:Penguin:2009/11/05(木) 12:45:18 ID:fOoGtSmM.net
test

616 :login:Penguin:2009/11/05(木) 12:50:49 ID:fOoGtSmM.net
slax入れてみた
firefoxからは書き込みできるが、JDやv2cからはなぜか失敗する
設定見直してみるか

617 :login:Penguin:2009/11/06(金) 22:00:00 ID:Ctq/AhrE.net
JD入れてみた。
書き込むとエラーになるね。
なんかフォントがひどいのか、文字が細かすぎるのか、
設定は何が書いてあるのか読めない。
書き込みが鉛筆マークじゃなくなって戸惑った。

618 :616:2009/11/06(金) 22:45:12 ID:GipocZyj.net
>>617
使い勝手はJaneとほぼ同じで良さそうなんだけどね
専用スレがあるからこれ以上はここに書くのよすか


619 :login:Penguin:2009/11/06(金) 22:51:18 ID:wQA60fmy.net
JDのバージョンが古いだけじゃないのか

620 :login:Penguin:2009/11/06(金) 23:24:55 ID:b2wfQKa7.net
>>617
JDの古いバージョンはクッキーの変更に対応してないのでで書き込めない。


621 :login:Penguin:2009/11/06(金) 23:37:34 ID:Ctq/AhrE.net
>>619,620
ああ、そういうことか。thx
つっても新しいバージョンのlzmファイルなんてある?


622 :login:Penguin:2009/11/17(火) 20:44:15 ID:ZGwPxiOi.net
slax-ja-6.1.1-2.iso試してみた。
sata の CD だと slax を探しに行ってみつからないと
言われてコンソールに落とされる。
6.0シリーズだと確かsataCDでも動いたような気がする。
適当にslaxディレクトリをコピーして動かしてみると、
xorgだとダメで、vesaだと立ち上がった。
今、コンカラから書いてる。
文字でかすぎ。画面狭すぎw

623 :はとちゃん:2009/12/15(火) 00:20:53 ID:rYgXKQZ6.net
どうも超お久しぶりです。
ずっとやらなくちゃいけないと思って放置プレイをしていたslax-ja-6.1.2をリリース
しました。ベースはKDE3.5ベースの旧Slackware-currentですが、Slackware13.0
で作業をしました。二度目になりますが、Slax 6系はこれが最終版となる予定です。

日本語版ソフトウェアをいくつか最新版にアップデートしました。日本語入力ツール
バーをパネルで表示するようにしました。でも、バグがあって縮こまって表示される
ときがあります。そんなときは、パネルのロックをオン/オフにすると直ります。
また日本語入力を、極力ATOKキーバインドに近づけたつもりなので、試してください。
えーlocaleの設定を忘れてしまいました...。

主なソフトウェアは以下のとおりです。
* uim-1.5.7
* anthy-9100h
* kde-3.5.10
* koffice-1.6.3
* ruby-1.8.7_p174
* ipafont-ttf-2.03
* fbterm-1.5

ダウンロードはこちらから↓
http://sourceforge.jp/projects/slax/downloads/44899/slax-ja-6.1.2-1.iso

624 :はとちゃん:2009/12/17(木) 00:21:58 ID:i/zxbl8X.net
起動メニューslax.cfgのロケールの設定に一部不具合があったので、これを修正しました。
分かっていながらそのままにしておくのも気持ちが悪いので、新しいものをアップします。
日本語環境において不具合を特に感じないのであれば、6.1.2-1のまま使用しても支障は
ありません。

ダウンロードはこちらから↓
http://sourceforge.jp/projects/slax/downloads/44899/slax-ja-6.1.2-2.iso

625 :login:Penguin:2009/12/17(木) 01:11:06 ID:PntvxjjO.net
アンチエイリアスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
今、6.1.2-1を落としたばっかなのに1時間差とかw
入れるまえに6.1.2-2を落とすべき?

626 :はとちゃん:2009/12/17(木) 07:20:19 ID:i/zxbl8X.net
>>625

変更したのは、/boot/slax.cfgだけなので、もし細い回線ならばそのままでも
かまいません。後からそこを直してください。それぞれのappendの末尾に次の
文字列が入っていなければいけないのに、そうなっていません。localeは抜け
てたり、それ自体ないところがあります。

locale=ja_JP.UTF-8 iocharset=utf8 codepage=932

いま悩んでいるのが、localeがja_JP.UTF-8なのかja_JP.utf8なのかというと
ころ。どっちが正解なのかなぁ。あとiocharsetが気がついたらutf8にしてました。
SHIFT-JISでなくていいのか、ちょい不安。

627 :login:Penguin:2009/12/18(金) 03:35:39 ID:+L4z4OU7.net
>>626
修正情報ありがとうございます
6.1.2-1を使っています。文字がめっちゃ綺麗(5と比べて)
xorg半透明も使えたのですごく好印象です
Linux100%で特集キボンヌです

ながれ的にUTF-8なのかな

もう230M縛りは不要かと思います
と言うことで、2chブラウザとw3mをデフォで搭載して欲しい


628 :はとちゃん:2009/12/21(月) 04:57:19 ID:XSQqzKiI.net
>>627

まずは、2ちゃんねる専用ブラウザとしてkita-0.177.5を作成してみましたので、
よかったらご利用ください。システムからslaxモジュールで読み込むと使えます。
また、/slax/modulesの中に入れれば、起動時から使うことができます。

http://sourceforge.jp/projects/slax/releases/

これから、w3mにとりかかりますが、日本語をutf8にするのにハマりそうです。
# 悪い予感ほどよく当たるとか...。



629 :login:Penguin:2009/12/22(火) 23:17:32 ID:N4HO5krs.net
>>628
kitaキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

この専ブラは初めて使ったのですが、なかなかおもしろいですね。
まさかカキコするのにコンキュラたんのクッキー許可と併用だとは気づかなかったです
と言うより、コントロールセンターのブラウザクッキーなの?
早速上げてくださり、ありがとうございます。愛用したいと思います。
Mozilla/5.0 (compatible; Konqueror/3.5; Linux 2.6.27.27; X11; i686; ja) KHTML/3.5.10 (like Gecko)

630 :login:Penguin:2010/03/08(月) 01:22:12 ID:d0Nq0wEz.net
slax-ja 6.1.2-2をUSB経由でSDカードにインストールして
使ってみてるんだが、uimの辞書ツールで単語登録すると
必ず固まってしまう。

liveCDで使っているときはちゃんとフリーズしないで
単語登録出来るみたいだが
どうもUSBのSDからブートしたときは変更したファイルを
SDのchangeフォルダに書き込むときに
固まってしまうような。

だれか解決策を知っている人いませんでしょうか。
それ以外はslax結構気に入ってるので
うまく使えるようになってほしいのだが。

631 :login:Penguin:2010/03/21(日) 03:51:39 ID:kq/SHQHg.net
書き込み禁止になってないか…
使ってるSDの書き込み時間はどれくらいか…
SDへのブロック書き込みの単位が何byte単位なのか…
書き込みの単位byte数以下だと,書き込みデータが
バッファに溜まるまで永遠に待たされる可能性がある.

工夫の余地としては,
ユーザー辞書はRAMディスクに置いて,OSの終了時にSDへ書き戻すか,
数回分の学習データをまとめて書き出す様にする.または,時間が来たら
パディングして書き出す様にするとか…


632 :630:2010/03/21(日) 22:23:46 ID:QNUNjaf1.net
>>631さん
レスどうもありがとうございます!すごく参考になりました。
使っているSDカードはTOSHIBA SD 2GBで速度は標準でした。
あとSDカードリーダーはtranscend TS-RDS5W です。
情報少なめで済みませんでした。
とりあえず辞書ファイル以外の書き込みは全て大丈夫な様です。

anthy wikiの以下のページを参考にして辞書登録してみました。登録した単語は一つだけです。
http://anthy.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?Anthy%BC%AD%BD%F1
すると$ cat $HOME/.anthy/private-dic.src | anthy-dic-tool --load
した瞬間にフリーズしてしまいました。

あと631さんが言っている工夫を試してみたいのですが
なかなかどうやったら良いかわからず難しそうです。
とりあえずslaxの起動オプションで沢山のファイルをchangeフォルダに書き込むのではなく
change.dat一つにまとめて書き込むものがあったと思ったので
のちほどそれをやったらどうなるか試してみたいと思います。




633 :630:2010/03/22(月) 00:17:32 ID:XeuMYds2.net
あの後試してみましたがうまくいく方法が見つかりました!
まずUSBのSDカードからブートしている場合でも
slaxsave.datが使えないか試してみました。
最初にSDカード内のslaxフォルダからslaxsave.zipを解凍し
slaxsave.datのみをそのカード内のルートにコピー
それからカード内のbootフォルダの中にslax.cfgというファイルがあるので
それをエディタで開いて
changes=/slax/をchanges=slaxsave.datに変更して上書き保存
それから再起動してチェックしてみたところ
anthyの辞書ツールで単語登録してもまったくフリーズしなくなりました!
あとその他の変更も自動でslaxsave.datに保存されているみたいです。
これで心置きなくslaxが使えます!
631さんアドバイスありがとうございました!

634 :630:2010/03/22(月) 00:34:36 ID:XeuMYds2.net
後もう一つ書き忘れていたので。
slax.cfgを書き換えようとしてもし書き込み禁止になっていたら
slaxsave.datをルートにコピーした後で再起動して
一番最初の起動画面でtabを押し起動オプションで
changes=/slax/をchanges=slaxsave.datに書き換えておけば
その後起動後にslax.cfgをエディタでいじれるようになっているかも。

635 :login:Penguin:2010/05/04(火) 17:16:44 ID:IopJ1Lfb.net
最近Slaxのカスタマイズをあれこれやってるんですが、、
ipv6スタックを乗せることってできますか?
ipv6の学習用に手っ取り早くLiveCDを作って配布を考えているんですが……

636 :login:Penguin:2010/06/05(土) 22:50:46 ID:qE4YvyTA.net
きょう初めてSlaxのXサーバが死んだ。
Firefoxで2chやってたら突然ブラックアウト・・・

「X」のマウスカーソル出る

ブラックアウト

「X」のマウスカーソr(ry
以下無限ループに・・・orz

637 :login:Penguin:2010/06/06(日) 11:44:54 ID:pIm0KJ2U.net
次は7系になるんだっけ? ワクテカ

638 :login:Penguin:2010/06/12(土) 10:57:42 ID:Uv9kZUNU.net
>>636
2ch見るのにXは要らないだろ…って,言ってるんじゃない?

GPU周りの電源回路に不具合が生じているのかも.
電解コンデンサが容量抜けしてるんだと思うんだ.

気温が高くなって来たから,消費電力の大きな回路で
死亡する電解コンデンサが増える時期だなぁ…

639 :login:Penguin:2010/06/30(水) 21:09:13 ID:QQ0fgdPm.net
むう……USBブートできないPCで使いたいのに、使い勝手悪い方でUSBブートできる……。
どうしたもんか。

640 :login:Penguin:2010/07/05(月) 02:43:57 ID:PGVyffK3.net
slaxsave.dat可変容量にならないかねぇ……

641 :login:Penguin:2010/08/29(日) 16:38:11 ID:RlbTm57T.net
公式(slax.org)のisoをunetbootinでusbにメモリにインストールしたものに
anthy 9100e-1(ttp://www.slax.org/modules.php?action=detail&id=1779)
scim 1.4.7-7(ttp://www.slax.org/modules.php?action=detail&id=1914)
scim-anthy 1.2.4-1(ttp://www.slax.org/modules.php?action=detail&id=1915)

IPAフォント(ttp://ossipedia.ipa.go.jp/ipafont/)のipagp.ttfをいれて
あと、ほかに日本語入力に必要なもの、手続きって何でしょうか?

上記のみの状態ではscimがanthyを認識はしているものの、文書入力にscimが作用していません。

642 :login:Penguin:2010/08/30(月) 15:17:29 ID:VFVHzelW.net
>>641
俺もよく分からんが>>626辺りとかかな〜

643 :login:Penguin:2010/09/01(水) 19:21:59 ID:RrYaQ/dJ.net
>>641
xinitrc か xsession あたりに
--
export LANG=ja_JP.UTF-8
export LC_ALL=ja_JP.UTF-8
/usr/local/bin/scim &
export GTK_IM_MODULE=scim
export QT_IM_MODULE=scim
export XIM_PROGRAM="scim -d"
export XMODIFIERS=@im=SCIM
-- ここまで
を window manager (kde, fluxbox)の前に書き込む。
で、Xwindow再起動([CTRL]+[ALT]+[Backspace]とか)。

で使えるようになった。
かなり手を加えてるから他の環境で同じかは分からん。
あとはじめはAnthyになってないからscimのツールバーでanthyに合わせる

644 :login:Penguin:2010/09/25(土) 16:25:08 ID:DalBqaij.net
これってなんですの?
http://sourceforge.jp/projects/slax/downloads/48873/multiboot-20100905-7.iso/

645 :login:Penguin:2010/09/26(日) 01:00:59 ID:7jC5ofjT.net
疑問があったらぐぐる!ためす!

646 :login:Penguin:2010/12/15(水) 21:04:07 ID:Mn/d1GFZ.net
過疎

647 :login:Penguin:2010/12/15(水) 21:15:02 ID:gloJXtPk.net
今となってはあまりメリット感じ無いしバージョンも上がってないみたいだしなぁ…

648 :login:Penguin:2010/12/24(金) 19:16:48 ID:E0EyQ1xQ.net
SLAX Remix ってのがあるのか
kernel も新しいな

649 :login:Penguin:2011/02/22(火) 09:43:27.55 ID:G7xKElEq.net
暇なのであげ

650 :login:Penguin:2011/04/20(水) 18:35:04.85 ID:/ccgWhVz.net
オワコン認定

651 :login:Penguin:2011/04/25(月) 14:05:36.26 ID:GuSObsrU.net
まだまだ

652 :login:Penguin:2011/08/14(日) 01:41:25.70 ID:yfvyMgG5.net
人と違ったディストリビューションを探してSLAXを選びUSBメモリから起動しました
起動時にRAMへコピーが凄くいいですね!
でも過疎なのがちと寂しいですw

653 :login:Penguin:2011/08/19(金) 16:27:02.33 ID:Rlp7NYi5.net
>>648
Slax RemixはPorteus1と名を変え出ています。sourceforge.netに日本語化されてアップされてるらしいです。人柱よろしく!!

654 :login:Penguin:2011/08/19(金) 20:45:01.75 ID:Rlp7NYi5.net
http://sourceforge.jp/projects/slax/releases/?package_id=12388

655 :login:Penguin:2011/08/20(土) 21:22:40.20 ID:fYvFWucC.net
>>654
起動せんかった
VM だけど

656 :login:Penguin:2011/08/26(金) 21:28:24.65 ID:DORRDKfq.net
youtubeで動画観るのならこれは最適かもしれん。

Pen3でも十分快適に視聴できる。

657 :login:Penguin:2011/08/27(土) 04:56:08.14 ID:dypdfOKq.net
CeleronM 800MHz/Mem762MB なマシンだけどUbuntu10.04(Xfce)より重い
何が悪いんだろう

658 :login:Penguin:2011/08/29(月) 22:01:18.14 ID:KUPwXC3X.net
>>654
porteus-ja-c80-v1.0-i486-3.isoと
porteus-ja-v1.0-i486-3.isoとあるけど、どっちがどうなのか3行で頼む
いや、頼みます。

659 :login:Penguin:2011/08/30(火) 08:27:28.51 ID:VoVzh09/.net
>>650
c80は文字通りchinies向け
それじゃないほうを選べ

660 :login:Penguin:2011/08/31(水) 22:45:15.16 ID:JBeH2lbQ.net
>>659
chinies向けのjaってなんだよw

661 :login:Penguin:2011/09/01(木) 19:30:52.09 ID:bWNtQ/Zi.net
c80はなんかアニメ調の壁紙。
日本語化した人の趣味まるだし。

662 :login:Penguin:2011/09/02(金) 02:16:22.72 ID:k85juWtV.net
はとちゃんの趣味だったのか

663 :login:Penguin:2011/09/02(金) 07:19:12.64 ID:dKgBbt2B.net
壁外だけの違いなんだったら差分でいいような…

664 :login:Penguin:2011/09/02(金) 22:14:53.86 ID:aF44ROx5.net
>>661
それマジっすか?
普通の ja で良いってこと?

665 :login:Penguin:2011/09/02(金) 23:32:46.09 ID:fCzyxcoB.net
輝度調節と使わないアプリ(ゲームなど)の削除って出来る?
ググってもわからん


666 :login:Penguin:2011/09/08(木) 12:59:28.98 ID:l7c0RO2m.net
スレ立って5年か・・・

667 :login:Penguin:2011/09/10(土) 22:48:29.41 ID:RxGQmjpi.net
c80 → chan八十 → はとちゃん

668 :login:Penguin:2011/11/09(水) 18:21:54.01 ID:YnF1I3es.net
貴重なスレなので、保守

669 :login:Penguin:2011/11/27(日) 15:53:08.43 ID:4KSH3jLT.net
Porteus1.1RC2が出たが、はとちゃんがこの件についてツイッターで呟いていた。正規版が出たら日本語化してくれるかも。期待して待とう。

670 :login:Penguin:2011/11/27(日) 20:03:22.60 ID:UD8cgs4+.net
ネタがあまりにも少なすぎるんだよねぇ。。。

671 :login:Penguin:2011/11/30(水) 13:22:41.22 ID:m3Vejbqj.net
>>2
イントラ向けの機能って何だろうと思ってSlax/Porteus をDL して試してみたがよく判らなかった
どういう機能があるの?

672 :login:Penguin:2012/03/06(火) 21:56:47.77 ID:QGktdPI1.net
保守

673 :login:Penguin:2012/03/20(火) 00:50:54.05 ID:gAzEbvvv.net
保守

674 :login:Penguin:2012/03/21(水) 05:34:29.67 ID:T+o2CcTm.net
お久しぶりです。

以下のURLに、2012/01/08にリリースされたPorteus v1.1finalの日本語版をリリース
しました。Slax板なのにPorteusかよというツッコミもあると思いますが、派生ということで...。

USBメモリでは安定して起動しているのですが、CD-R版ではKDEが不安定な状態で困ってます。
他のモードでは起動できて使えてます。KDEではコンソールのログイン画面で、Ctrl+Cとか
Ctrl+Alt+F2(またはF3)を押して、自動的にKDEが起動することを避けて、手動でstartxとすれば、
普通に起動できます。起動できれば安定しているんですけどね。

http://sourceforge.jp/projects/slax/downloads/54298/porteus-ja-v1.1-i486-2.iso/

リリースノートでも書いたのですが、PorteusはデスクトップがKDEとLXDEの2つあるので、KDEは
KDEパッケージ、LXDEはGnomeパッケージを読み込むようにして、起動時間の改善を図りました。
LXDEはあまりに味気なくなったので、インターネット関連はブラウザmidoriとメーラsylpheed、
オフィスはワープロabiwordと表計算gnumericを入れています。なんかPorteusからも外れつつ
あるような気もしますが...。

テキストモードは、guest(パスワードguest)でログインすると日本語環境になるようにしています。
Ctrl+Spaceで日本語も入力できます。vimも入れておいたので、これで簡単な入力作業はできる
と思います。日本語入力はuim+anthyです。テキストモードはmcがけっこう気に入っています。

KDEの不安定を何とかする方法をご存知ならば、教えていただけると助かります。

675 :login:Penguin:2012/03/21(水) 16:49:38.12 ID:wmXlIwpI.net
64bit版の日本語化も是非お願いします!

676 :login:Penguin:2012/03/22(木) 07:01:47.25 ID:/xx/FdYq.net
>> 675

64bit環境は、やっと触り始めたところでSlackwareはいまだ32bit命だったりします...。
けっこう、Slaxのような軽いディストロでも64bitの需要ってあるのかしら。

64bit版Slaxは、KDE4系なので別の意味頑張ってチューニングする必要がありますね。
検討させていただきます。

677 :login:Penguin:2012/03/22(木) 07:10:22.17 ID:/xx/FdYq.net
KDEなどの起動でのブラックアウトの回避方法となるか分かりませんが、とりあえずの
対処方法が分かったので、紹介しておきます。

Graphics mode(KDE)やAlway Freshを選択して、まずはアスキーアートの
Porteusのログイン画面が表示されますが、そのときにguest(パスワードguest)を
入力して、startxで KDEを起動します。タイミングが遅れると、ブラックアウトするので
注意してください。もっとまともな回避方法があれば...。

678 :login:Penguin:2012/03/24(土) 18:03:50.85 ID:PF6PD6ha.net
c80ですが、あれはコミケ80用のディストリビューションということです。
いままで全然リリースノートとか書いてませんでしたもんね。
申し訳ないです。

小江戸らぐという地域Linuxユーザグループをやっているんですが、
その活動報告をまとめた同人誌「Linux User」をコミケで頒布しています。
それに付録でつけているものです。「Linux User」の表紙と壁紙はリンクしています。

C81では絵師が多忙で休んだために、落ち葉の画像を使用しましたが、
あれ、アップするの忘れていたか...。
まぁ、正式版がアップされたのでいいですよね。

679 :login:Penguin:2012/03/26(月) 18:32:30.96 ID:TD9UG1Xg.net
あー
はとちゃん元気?

680 :login:Penguin:2012/03/27(火) 15:24:48.49 ID:eDk0MnfY.net
はとちゃんは何故コテハンをやめたの?

681 :はとちゃん:2012/03/31(土) 17:56:48.37 ID:bD5koXkx.net
どうもです。

>>679
なんとか生きてます (^^ゞ

>>680
コテハンやめたわけじゃないです。
うっかりしていました、ごめんなさい。

682 :login:Penguin:2012/05/07(月) 14:49:51.63 ID:sjzxSJjC.net
age

683 :login:Penguin:2012/05/10(木) 11:37:32.55 ID:1cCHc7VQ.net
>>676
> けっこう、Slaxのような軽いディストロでも64bitの需要ってあるのかしら。
対応しないと過去のものになっちゃうんじゃない?
32bitのみのpcってこれから減る一方だし(新しいのは64bit対応だし古いのは壊れていくし)

684 :login:Penguin:2012/05/10(木) 12:02:18.61 ID:Q3jt+P5V.net
Mozcが使えてUSBにインストールできて、
リマスタ出来て、
2ちゃん用にJDついてて、
素の状態で動画みれる。
パーテションも弄れる。

そういうのがひとつの目安かな。

いざという時、手元にあると重宝するよね。



そういうのは結構作られてるけどね。

685 :login:Penguin:2012/05/10(木) 14:07:44.72 ID:1cCHc7VQ.net
>>676
> Slackwareはいまだ32bit命だったりします...。

64bit使ってるけど俺は人柱だったのか
普通に使えてるように見えるけど
なにか問題残ってるの?


686 :login:Penguin:2012/05/10(木) 18:36:05.05 ID:STPutYe3.net
ハードが対応していないとかじゃなければ64bit使ってるな
Slackwareのリリースノート見ても32bit使えとか見当たらないさそうだけど...。

687 :login:Penguin:2012/05/18(金) 16:22:57.02 ID:eCQYkORg.net
> 64ビット対応など機能充実の「Slackware Linux 13」がリリース
>
> 2009年08月31日 11:58 末岡洋子
>
> The Slackware Linux Projectは8月27日、Linuxディストリビューションの最新版「Slackware Linux 13」を公開した。64ビットに正式対応したほか、多数の機能強化を行った。最新版は、プロジェクトのWebサイトより入手できる。
>
>
> Slackware Linuxはシンプルさ、安定性、セキュリティを特徴とするLinuxディストリビューションで、バージョン13はLinuxカーネル2.6.29を採用、信頼性と高パフォーマンスを実現するという。
>
> 最大の特徴は、64ビットアーキテクチャへの正式対応。
3年前か

688 :login:Penguin:2012/05/18(金) 19:36:27.72 ID:sjJlqruk.net
>>685
こう読んでみたらまた違うな。
(Slackwareも64bitが出ていますが私の場合) Slackwareはいまだ32bit命だったりします...。

689 :login:Penguin:2012/07/02(月) 19:31:47.98 ID:xFABUf0m.net
そろそろ夏コミ版が出来上がってるんだろうね
コミケ終わらないと公開しないかな

690 :login:Penguin:2012/09/07(金) 21:50:38.96 ID:5KDzN91a.net
linuxuser-c81-i486-4.iso はありますが、文面からはC82ですよね
意外に奥が深いです
ようつべが普通に再生できてしまい感動です
BOOT画面にてKDEを選択して起動しました
実機のi486で動くのか興味があります
これらはいまから詳細にためしてみる予定です
C82期待上げです

691 :login:Penguin:2012/12/11(火) 23:00:47.39 ID:RxFDds1X.net
Slax 7.0がリリースされたようだから、誰か使ってレビューして

692 :login:Penguin:2013/02/27(水) 16:41:10.06 ID:6Bu3BDFd.net
>>691
/etc/HOSTNAMEでホスト名を定義するような"常識"が通用しなくなった。
日本語環境は腐っている。オレ、もう slaxやめる。

693 :login:Penguin:2013/03/01(金) 15:23:06.85 ID:onFKibja.net
この鳥は何度か手出してみたことあるんだけどね。
やっぱり日本語環境がいまいち。

694 :login:Penguin:2013/03/03(日) 11:18:51.48 ID:2ZzHoFKd.net
Ver.6まで、日本語化は日本の人が手がけていて、検証もされていたが、今回 Ver.7は
製作者が未検証で出してきたみたいだね。これじゃだめだ。
オレは Slaxをサーバーで利用していた(ので日本語はどうでもいいといえばいい)の
だが、起動スクリプト、かなりの後まで、initrdの初回側でやってしまっている
ようだ。おかげで rc.* を書き換えても反映されなくて、使いにくくて、もう
slaxは見限った。フラッシュメモリーも大容量になったし、slackwareでいい。

695 :login:Penguin:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:UmQe85v0.net
Slax7で日本語入力出きるようにしてみました。32bit/64bit対応です。
ネットワークが接続されている環境で、コンソールで次を実行してください。
# slax activate scim-anthy
必要なモジュールが3つ(anthy、scim、scim-anthy)がダウンロードされます。
有効にするために、一度ctrl+alt+backspaceでログインしなおしてください。
これで日本語入力できるようになります。

オフィスもなかったので、次を実行すると日本語版calligra-lightが使えます。
# slax activate calligra-l10n-ja

ネットワークからいちいちダウンロードするのが面倒な方にisoイメージを作成
しようかなぁと思いますが、需要ありますか。

696 :login:Penguin:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:qqaDYg1a.net
今お酒飲んでるので後で見てみる。

ところで、アンチエイリアスはまた不採用?
おれは文字が綺麗な方が嬉しい。

697 :login:Penguin:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:qqaDYg1a.net
あぁ。ISO作って欲しい。
俺はそんなに知識無いので。

698 :login:Penguin:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:UmQe85v0.net
>>696
今回はアンチエイリアスはいじってません(いまのところね)
キーボードもKDEで設定せずに、setxkbmapコマンドでやったほうが
早くなるんだけど、今回はTomasが作ったとおりにしています。

ていうかscim.SlaxBuildを作るのに精一杯でした。
モジュール作りの唯一の後継ん方法というのでやってみたけど、
すごい難しかった。32bit/64bit両方で動かすようにするというのが
けっこうハードル高いです。

699 :login:Penguin:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:UmQe85v0.net
>>697
ということで、32bit/64bit版のisoイメージを作ってみました。
こちら↓からダウンロードできます。
http://sourceforge.jp/projects/slax/releases
slaxパッケージの7.0.8に置いてあります。

いま確認したらcalligra-lightがオフィスにでてこない。
メニューの検索にcalligraと入力すると、ワープロ、表計算、プレゼンテーションツールが
表示されます。どうやってオフィスのカテゴリに入るんだろう...。
kbuildsycore4 --menutestやってもダメでした。
kmenueditでダミーを入力して保存すると入るんだけど、最初に設定できない。

700 :login:Penguin:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:gxzX0aVn.net
isoありがとうございまーす。たしかにlight出ないですね。
iso作ってくれる人がいると使いたくなるもんですね。

701 :login:Penguin:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:gVjU6RfM.net
>>700
こちらこそ、使ってくれる人が声を出してくれると、やりがいがあります。
calligra-lightは、時間を見つけて直したいと思います。でも、夏コミの
原稿が先なので、その後ね。

オフィスにcalligra-lightを表示させる手順を、もう少し具体的に書いておきます。
1. kmenueditを起動
2. オフィスを選択して[新しい項目]タブをクリック
3. 項目名にtestと入れてok
4. [保存]タブをクリック
5. メニューでファイル→終了

これであら不思議、オフィスにcalligra-lightが表示されます。

PS. 選挙ニュースを見ながら調子にのってporteus-ja 2.0の日本語isoも作りました。
同じURLでporteusの2.0に置いてあります。けっこうツールが充実したけど
日本語化は翻訳してからどうすりゃいいんだろ...。

702 :login:Penguin:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:y6bisdxC.net
ダウンロードしました。
お疲れ様。

なんか、DOSエミュとスーファミエミュが搭載されたSLAXも存在してるんですけど、
こちらの作者さんは別の方ですか?

703 :login:Penguin:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Ua5GOkYn.net
>>701
プロテウスいただきました。週末にじっくり楽しみます。

704 :login:Penguin:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:D+O4ZXWi.net
感想。

付属のゲームの出来が、今までのKDEに付いてきたのと
天地程の差があった。
不具合があるとかないとか、そんなことはわからんけど、
お金とってもいいぐらい、洗練されてる。

ただ、方向性が見えないんだよね。

SLAXって、何をするための鳥なんだろう?

ってところが、なかなか見えてこないのが一番のネックかな?
あと、マシンパワーが必要ね。
SLAXはもう、昔のような『軽量』ではないね。

個人的には、ウィジェットを開発するツールを載せて、
どうやればウィジェットを作れるのか、簡単な説明でも付いてればいいんじゃないかと感じた。

CDにまだまだ余裕があるけど、それで足りなきゃDVD版があってもいいのかもね。

705 :login:Penguin:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:hRdvTV80.net
>>702
UQから書き込みできなくなってて反応が遅れました。
DOSエミュとスーファミエミュが搭載されたSLAXというのは、こちら↓のことですね。
http://www11.ocn.ne.jp/~ksoft/slax.html

別の方です (^^ゞ
変なおじさんというのは共通項かもしれませんが、Mac使ってません。

706 :login:Penguin:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:hRdvTV80.net
>>703
ありがとうございます。
何かしら反応があると嬉しいものです。
Porteusで用意されているツールがかなりいいんで、何とかしたいなぁと。

707 :login:Penguin:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:hRdvTV80.net
>>704
確かにKDE4になってプラットフォームがリッチになったら、他のところもけっこう
リッチになったかと思ったら、オフィスがなかったりで、Tomasもけっこう迷走しているのかと
思ったりしています。このリッチと引き換えに軽快感を捨てたんでしょうけど、どこに進みたい
のか分からないですね。

なるほど、KDE4のウィジェットですか。
まだ僕はいじったことがないので、時間ができたときにやってみます。

708 :login:Penguin:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Ou+Tw2io.net
コミケ84 3日目(8月12日) 月曜日 東ヘ45a で小江戸らぐの活動報告集
「LinuxUser2013年夏号」の付録として、Slax 7.0.8 と Porteus 2.0 (とopencocon)
のマルチブートCD-Rを頒布します。遊びに来てください。

Porteusは2.1がリリースされましたが、コミケ後に解析して日本語を使える
ようにしたいと思います。

PS. Slaxのsyslinux.cfgが複雑すぎて分かりませんでした。

709 :login:Penguin:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:fZia/gxg.net
>>708
猛暑の中おつかれさんです

710 :login:Penguin:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:dolNXZX6.net
おつかれっす

711 :login:Penguin:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:eelFthUn.net
>>709
>>710

お疲れ様です。
12日はたくさんの方々に来ていただきましたが、2chからという方は僕がいた
午後にはいらっしゃらなかったのがちょっと残念でした。

この週末の8月17日(土)に川越でOpen Source UN-Conference 川越と
いうイベントがあるのですが、そのときにLinuxUser2013年夏号の付録で
頒布する予定ですので、よかったら参加してください。

http://atnd.org/events/41964

712 :login:Penguin:2013/09/20(金) 12:00:37.98 ID:9c3P7BBv.net
7.0.8をUSBにインストールしたけど、gpartedが使えないから上げてやるw

713 :login:Penguin:2014/03/29(土) 22:00:56.69 ID:9Oj8QpzF.net
Porteus3.0まだかなー

714 :login:Penguin:2014/08/13(水) 10:06:14.83 ID:N8OKApmJ.net
>>714
プロテウスいつもありがとうございまーす。
とりあえずKDEで使ってみますよ

715 :login:Penguin:2014/08/13(水) 21:44:56.03 ID:KyO/AfZI.net
>>714
これ1枚というか、このisoイメージだけで5種類のデスクトップ環境を試せますので、
お楽しみください。RazorQtの翻訳が、かなり遅れているなぁという印象を受けました。
どうすればいいんだろうなぁ。

716 :login:Penguin:2014/08/14(木) 10:00:37.77 ID:BugZb/lQ.net
>>715
レイザー軽くていいですね 壁紙もカッケーし

717 :login:Penguin:2014/08/14(木) 22:57:32.46 ID:HTh9mq1f.net
slax 7.0.9 beta とかも使ってみたいですか。
beta のまま1年以上も放置されてて、ネットワークまわりが安定してない。
しかもKDE4だから、けっこう重くて涙もの。

オリジナルからQupZillaという軽量系ブラウザとCalligraというオフィススィートから
ワープロ、表計算、プレゼンツールだけのパッケージにしたCalligra-lightを
入れてテストしているところです。KDE4じゃなくてRazorQtあたりがデスクトップ
環境だと、印象も変わるのになぁと妄想しています。

718 :login:Penguin:2014/08/15(金) 19:10:06.28 ID:xJTNieAL.net
>>717
KDEは重いよね 仮想で使いたいけどツイキャスとかでも重くて見れないしw
ブラウザは動画を観るのに不自由しないのがいいかも

719 :login:Penguin:2014/09/07(日) 14:59:17.65 ID:1GvrLOPK.net
Porteus-XFCE-ja-v2.1-i486をUSBメモリに入れて使わせて貰ってます。
firefoxのヘルプからでは21.0からアップデートできないのですが
どうやったら再起動時反映も含めてアップデートできますか?
日本語入力を切らずに10キー入力は半角入力に自動的にできるようにするにはどうしたらできますか?

720 :login:Penguin:2014/09/12(金) 07:35:09.73 ID:b68DrsWw.net
>>719
BBSPINKばかり見てて気づくの遅れました。ごめんなさい。

firefoxのアップデートですが、他のディストロと同じようにアップデート用のパッケージが
あればアップデートは可能ですが、本家でもそれは出てないようですね。
それでもしたいときは、Slackwareの最新版のfirefoxのパッケージをダウンロードして
Porteus用に変換すればできますが、ちょっと面倒くさいです。

日本語入力はSlackwareのscim-anthyをそのまま活用していますので、数字を入力
してF10を押すと半角になるはずです。いま試せる環境がないので、記憶だけで書いて
いますので、違っていたらごめんなさい。

今日の夜にでも検証してみます。

721 :login:Penguin:2014/10/01(水) 10:39:43.63 ID:cCiIF9nK.net
>>720
久しぶりに来てみました。レスがついていてビックリ。
先日3.01にアップデートさせていただきました。
firefoxもESR版となり31.0にアップデートされていました。
flashplayerも11.2.202.394がpluginとして入っていました。

2.1は自分なりにいぢっていたらおかしくなっちゃった。
極小サイズのxzmファイルが増えてしまったりw

722 :login:Penguin:2014/10/05(日) 20:38:59.89 ID:HyOrpbn+.net
Porteus 32bit 3.0.1版をISO展開したxzm群からブートしている方は、
001-core.xzmを001-core3.xzmに置換すればbashの"Shellshock"問題を回避できます。

http://forum.porteus.org/viewtopic.php?f=113&t=3901&start=15#p28323

723 :login:Penguin:2014/10/23(木) 14:11:18.12 ID:X3A5cMSF.net
Porteusのv3.1-rc1版がリリースされています。
LXDEがなくなり、代わりにLXQtがリリースされました。

LXQt 32bitの日本語版は以下のサイトで入手できます。

http://forum.porteus.org/viewtopic.php?f=75&t=2966#p28740

724 :login:Penguin:2014/10/23(木) 20:56:33.90 ID:FluQsB12.net
>>723
seamonkeyになっちゃうのか

725 :login:Penguin:2014/10/26(日) 09:34:05.74 ID:4aApjche.net
これって、たまにマウスを認識しないことがあるね?

726 : 【東電 73.7 %】 :2014/10/30(木) 13:07:02.83 ID:6t0qFj2i.net
>>720
ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。

727 :login:Penguin:2014/11/14(金) 08:40:04.60 ID:T2SyE9zJ.net
>>724
最近のfirefoxのメモリ消費量は半端ないけれどseamonkeyはどうなんかね?
2GBじゃ足りないことがある。

728 :login:Penguin:2014/11/18(火) 09:01:06.69 ID:GNEy6/eb.net
v3.01のxfceの壁紙かもしれないChameleon_Water_by_Sakasa.jpgは
どこにありますか?

729 :login:Penguin:2014/11/18(火) 11:03:01.93 ID:IJrlYdm5.net
>>727
履歴を小まめに消すか、自動で消すアドオンをいれる。
タブを小まめに減らすか、自動で閉じるアドオンをいれる。
時々火狐を終了させて再起動させる。
これで恐ろしく消費メモリは減るはずだけど。ディスクに吐き出さず
メモリに保持しているだけでしょ。書き出すと反応が悪いって苦情が(ry

730 :login:Penguin:2014/11/18(火) 13:29:25.97 ID:sE5lvaIm.net
SLAXじゃないけど
キャッシュ容量制限して
たまに空にしてる
設定項目のところにもワンクリックで空に出来るボタンあるし
ブロードバンドだとキャッシュフォルダーってそんなに容量いらないと思うんだが

731 :login:Penguin:2014/11/18(火) 16:49:45.58 ID:qEstf6Wc.net
再起動後にも壁紙変更、パネル設定変更、ターミナル設定変更が有効になってるには
どうすればいいですか?
v3.01のxfceをcopy to RAMで使わせてもらってます。

732 :login:Penguin:2014/11/19(水) 17:02:24.22 ID:TNsj/qDD.net
>>728だけど、ここの人って全然教えてくれないね。
壁紙はここにあった。
/usr/share/xfce4/backdrops/Chameleon_Water_by_Sakasa.jpg
どうやって見つけることが出来たかというと、このファイルに記述してあった。
~/.config/xfce4/xfconf/xfce-perchannel-xml/xfce4-desktop.xml

733 :login:Penguin:2014/11/19(水) 20:25:55.10 ID:hNWDL9AY.net
>>720
31.2で検証してみてください
こっから落とせるからさ。
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/organizations/all/

734 :login:Penguin:2014/11/21(金) 08:27:28.83 ID:pAZGrKRO.net
>>724
クローム、ファイアーフォックス、オペラ、共にあるようです。
http://dl.porteus.org/x86_64/testing/Porteus-v3.1-rc2/modules/

ファイアーフォックスを使ってみました。フラッシュプレイヤーが最新版の418になってますが
ファイアーフォックスは31.0のママみたいですね。

735 :login:Penguin:2014/11/21(金) 08:51:43.70 ID:pAZGrKRO.net
>>734のサイトから31.2を得て>>734のxzmファイルを改変してみた。

xzmファイルの解凍はとりあえず何でもいいんですがホームディレクトリにtmpという名前をmkdirして
xzm2dir 04-firefox.xzm tmp
とやるとできました。なかを見ると
~/tmp/usr/lib/firefox-31.0
というディレクトリがあるんで
>>733の31.2を解凍して得たfirefoxデレクトリをfirefox-31.2にリネームして
31.0と並ぶように入れました。
~/tmp/usr/lib/firefoxと~/tmp/usr/bin/firefoxはシンボリックリンクなんで
31.0から31.2に張り替えておきます。
で。~/tmp/usr/lib/firefox-31.2の中に入って./firefoxとかすると起動するんで
プラグインを組み込むとか最低限の設定を出しました。
~/tmp/usr/lib/firefox-31.2/browser/searchplugins
に入ってる使わないサーチエンジンのxmlファイルは消して個人的趣味で
ダックダックゴーのxmlを31.0からコピーしました。
最後に31.0のディレクトリを消してdir2xzmコマンドでxzmファイルにして
もとのフラッシュメモリに移しておしまいです。私の場合はここでしたね。
/mnt/sda1/porteus/optional

とりあえず動くみたい。

736 :login:Penguin:2014/11/21(金) 09:32:28.44 ID:CJRpw6+o.net
>>734
ソフトの名前はオリジナルがローマ字のものはローマ字で書いた方がいいぞ
あと、共にってのは2つあった場合の両方ってことだ
どれにもとかって言ってくれ

まあ2chでこんなことっても意味無いけどさ

737 :login:Penguin:2014/11/21(金) 13:05:18.83 ID:k3YNUGEA.net
ブラウザのことを語ってるんだからカタカナでもいいし共には共にでいいんだよ。
それをいうならローマ字ってのもおかしい。

「フォースと共にあらんことを」も"May the force be with you."と言わなきゃいけないことになっちゃうからな

738 :login:Penguin:2014/11/21(金) 17:11:42.73 ID:qlxCxa/N.net
ローマ字だと「foosu to tomo ni aran koto wo」では?と思ってしまうな、その例だと

739 :login:Penguin:2014/11/21(金) 19:41:10.72 ID:35peu/C6.net
固有名詞は元の表記でってことなんだろうけど
それを言うならアルファベットで、かな
元と同じ表記の方がパッと見で分かりやすいってくらいかね

740 :login:Penguin:2014/11/21(金) 19:48:28.56 ID:CJRpw6+o.net
>>739
ああ確かにアルファベットと言った方が良かったかも知れないが
日本語のラテン文字綴りのことじゃなくてラテン文字、ローマ文字のみで書いたんだが伝わらなかったようだ

741 :login:Penguin:2014/11/22(土) 00:15:01.24 ID:2avkg2Wy.net
どのみちルールネタを振り回す連中に本質的なレスを期待するな、
という格言は正しいようだ。

742 :login:Penguin:2014/11/22(土) 01:13:50.27 ID:4DsqabKl.net
>>740
元々は誤用からだが、英語ほか色んな国の言語でもRomaji(またはそれに準ずる表記)でRomanized Japaneseの意味になるほど定着しちゃってるからなあ、ローマ字って
…Wikipediaのローマ字の項の、別言語の記事へのリンクとか凄いことになっとるぞ(肝心の英語はきちんとRomanization of Japaneseだが)

743 :login:Penguin:2014/11/22(土) 09:13:32.66 ID:uuGTQ2WZ.net
>>735
わかりやすい手順ありがとうございまーす。
火狐が使えるなら安心ですわ

744 :login:Penguin:2014/12/06(土) 16:58:05.70 ID:EHnFEZFi.net
>>720は帰ってこないのか?
firefoxESRは31.3になり、flashplayerは11.2.202.424になってしまってるじゃないか

745 :login:Penguin:2014/12/09(火) 15:56:33.71 ID:kLTJrPHM.net
>>720の本業は公務員か毒法職員。
こんなことでは維新にいれるしかないだろう。

746 :login:Penguin:2015/01/29(木) 17:23:35.51 ID:npgap0py.net
>>720は帰ってこないのか?
firefoxESRは31.4になり、flashplayerは 11.2.202.440になってしまってるじゃないか

747 :login:Penguin:2015/02/03(火) 23:36:37.75 ID:L8Bpqckg.net
お久しぶりです、721です。
Slax本家は 7.0.9β が出てから放置プレーが続行中ですが、分家筋のPorteusでは、
3.1がリリースされましたので日本語化して1月1日にそっとリリースしました。

今回は実用的にと色気を出して LibreOffice も同梱しました。僕が本家のを試したとき
にアプリの日本語化ができなかったので、LibreOfficeとFirefoxを別に日本語化して
おきました。で、デスクトップはKDE/LXQt/Mate/Xfceの4つが試せて、なんとかCD
1枚分に収めてますので、使ってみてください。

http://sourceforge.jp/projects/slax/releases/62511

748 :login:Penguin:2015/02/04(水) 23:26:57.30 ID:ogyGC/nY.net
>>747
いつもありがとうございまーす。
LXQtで使ってみますよ。

749 :login:Penguin:2015/02/05(木) 05:13:00.99 ID:fooAGnTa.net
>>748
ありがとうございます。
LXDEとRazorQtが合体したのが、LXQtみたいですね。
このバージョンでは、日本語翻訳がまばらなんで完成度がいまひとつですが
LXQtの軽量デスクトップとしてのポテンシャルは感じられると思います。

翻訳はGitHubのLXDEでやっているみたいなので、もしよかったら翻訳に
参加してみてはどうでしょうか。日本のLXQtユーザグループってあるのかなぁ。
https://github.com/lxde?query=

750 :login:Penguin:2015/03/16(月) 03:23:23.80 ID:Wqd7bky3.net
http://resourcefulbrain.blogspot.jp/2015/03/porteus-kde4-v31.html

751 :login:Penguin:2015/03/27(金) 19:30:32.24 ID:6VzGhFU+.net
exfat対応ってモデュール入れないと無理みたいですね。
https://forum.porteus.org/viewtopic.php?f=117&amp;t=4011

ブートメディアからいきなりexfatならいいのに。

752 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/04/10(金) 11:33:40.56 ID:xaeqBc5I.net
ここも駄目。

753 :login:Penguin:2015/07/13(月) 13:58:25.29 ID:RvN97EMW.net
急に暑くなりましたね。
HDD外してporteusでやってるんでちょっと安心。
でもCPUの温度をみたい。
ためしにコンソールでsensorsって入力したらでてきおったw
lm_sensorsがデフォで入ってるんだね。ちょっと感動。

754 :login:Penguin:2015/10/17(土) 19:15:06.25 ID:v8mEl0gQ.net
isomasterとmpg123が最初から入ってるんだね。うれしいぜ

755 :login:Penguin:2015/10/20(火) 19:24:13.05 ID:gE688zP1.net
現在Porteusのサイトでは
ArchLinuxのパッケージを流用してPorteusタイプのISOを構築する
スレッドが複数立っています。

又、カーネルだけを3.1版でのkerner3.17.4から
安定版kerner3.18系、最新版kerner4系へ更新するコマンドも提供されています。

756 :login:Penguin:2016/04/11(月) 20:48:28.87 ID:j+5gD43X.net
Porteusの枠組みにArchlinuxからのパッケージで構築したISO。
FVWM、XFCE、MATE3種のディスクトップで其々32BIT/64BITあり、6種のISOが出てます。

http://forum.porteus.org/viewtopic.php?f=75&t=4997#p36689

757 :login:Penguin:2016/04/11(月) 20:50:12.73 ID:j+5gD43X.net
test

758 :login:Penguin:2016/04/11(月) 20:51:11.87 ID:j+5gD43X.net
Porteusの枠組みにArchlinuxからのパッケージで構築したISO。
FVWM、XFCE、MATE3種のディスクトップで其々32BIT/64BITあり、6種のISOが出てます。

http://forum.porteus.org/viewtopic.php?f=75&t=4997#p36689

759 :login:Penguin:2016/04/13(水) 00:53:19.61 ID:Vy1IpFRo.net
>>758
日本語版があるんだ MATEを試して見ますよ

760 :login:Penguin:2016/05/09(月) 13:47:59.38 ID:i9Nz4aAF.net
Porteus 3.2-rc2がリリースされました。
はと氏の日本語化を期待しています。

761 :login:Penguin:2016/05/13(金) 21:28:43.86 ID:irPQZrS7.net
システム→Porteus Settings centre→上の南京錠→Porteus password
でパスワード変更してみた。
でも再起かますと元に戻ってるんだが

762 :login:Penguin:2016/07/01(金) 20:22:15.26 ID:tU0bTjEK.net
>>761です。早いものでROMり始めて1ヶ月半が過ぎました。
再起動かましても有効なパスワード変更の仕方を教えてください。

763 :login:Penguin:2016/09/03(土) 22:42:54.75 ID:zBbTKIkN.net
[変更/設定を次回起動時に反映させる方法]
PorteusはLive版でのみ走行します。
この為起動オプションで変分継承を指定します。

以下該当ブートオプション(チートコード)をコピーします。
----------------------(1/)
changes=/dev/device
changes=/path/
changes=/path/file.dat
変更継承指定。
起動時、当パラメータで指定される対象からリカバリーしてLIVE版に対して修正変更を与え、
又、加えた変更をた変更を前の変分に追加して指定対象へセーブする。

764 :login:Penguin:2016/09/03(土) 22:44:22.57 ID:zBbTKIkN.net
----------------------(2/)
"EXIT:"記述がある場合はセーブするのが終了時のみで、
使用中はメモリー上のみの変更になる。
"EXIT:"記述がない場合はセーブ対象へ使用中の変更が即セーブされる。

以下のデータは継承時初期化(削除)される。
/mnt/*
/var/lock/subsys/*
/var/run/laptop-mode-tools/*
/var/run/*pid

765 :login:Penguin:2016/09/03(土) 22:45:37.79 ID:zBbTKIkN.net
----------------------(3/)
[指定形式]
1. changes=EXIT:ディバイス指定/ディレクトリ指定
changes=ディバイス指定/ディレクトリ指定
指定ディバイスに指定ディレクトリを検出し、そこにchangesディレクトリが無ければ生成する。
指定ディレクトリ/changes
が変分収容のルートになる。
2. changes=EXIT:ディレクトリ指定
changes=ディレクトリ指定
全ての(注1)ブロックディバイスを検索し、最初に指定ディレクトリを検出したディバイスを指定ディバイスとする。
その他、1と同様。
3. changes=EXIT:ディバイス指定/パス付きファイル指定
changes=ディバイス指定/パス付きファイル指定
指定ディバイスに指定ファイルを検出し、その内容をマウントする。
使用されるファイルの形式は以下の2種類である。
Linux Unified Key Setup(LUKS)型ファイル
通常の(ext系)ループファイル
4. changes=EXIT:パス付きファイル指定
changes=パス付きファイル指定
全ての(注1)ブロックディバイスを検索し、最初に指定ファイルを検出したディバイスを指定ディバイスとする。
その他、3と同様。

766 :login:Penguin:2016/09/03(土) 22:46:51.31 ID:zBbTKIkN.net
----------------------(4/)
[変更継承ループファイル作成方法]
1.実体サイズは0で容量(n)を指定したファイルxxを作成
# dd of=xx count=0 seek=n

% sudo dd of=casper-rw count=0 seek=2691616
2.ext2ファイルシステムのループファイルに初期化
# mkfs.ext2 xx

% sudo mkfs.ext2 casper-rw
3.容量(n)の参考値取得
squashfsファイルyyからシステムを構築する場合、
そのサイズを得て参考にする。
% blockdev --getsz yy

% blockdev --getsz /mnt/casper/filesystem.squashfs

767 :login:Penguin:2016/09/03(土) 22:48:19.40 ID:zBbTKIkN.net
----------------------(5/5)
changes-ro
固定変更継承使用指定。
以前セーブした変更継承の値を適用する。今、走行で発生する変更はセーブしない。

当チートコードは'changes=' 又は 'changes=EXIT:'のチートコードと対で使用する。
例: 'changes=/path/file.dat changes-ro'

768 :login:Penguin:2016/09/16(金) 22:02:06.58 ID:xpVnTRFH.net
http://goo.gl/RwsbST

http://goo.gl/rPZnK3

769 :login:Penguin:2016/09/17(土) 14:18:06.73 ID:jZe/p7zT.net
ここはもうPorteusスレなのか

770 :login:Penguin:2016/09/20(火) 20:34:52.68 ID:ROp4XreP.net
APorteus ISO ビルダーから生成したISOです。
APorteus-LXDE_ja-v16.09.20-i486.iso (504 M)
http://www.mediafire.com/download/ijvcwbpokkokgzb/APorteus-LXDE_ja-v16.09.20-i486.iso
md5sum: bfdc8df4f53703692f601ed22cccd9f8 APorteus-LXDE_ja-v16.09.20-i486.iso
libreoffice(149 M), firefox(44 M), skype(35 M), thunderbird(34 M),scim-anthy(12 M), pidgin(12 M)
等サイズの大きいアプリが入っていますが、ISOはCDに焼けるサイズです。
>>763-767
このISOの中の/boot/docs/cheatcodes-ja.txtファイルがブートパラメータ(チートコード)の日本語説明書です。

APorteus ISO ビルダー:
http://forum.porteus.org/viewtopic.php?f=75&t=4997#p36689

771 :login:Penguin:2016/09/21(水) 20:37:51.55 ID:TfbbhZ+o.net
日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、
いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、
再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、
マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。
彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。
マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は「匿名」で働いております。


マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。

矢追純一

「宇宙人側からの申し入れは、
核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。
ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」


抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るでしょう。

日本国民はどう対処すればいいのか。新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、
住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。

772 :login:Penguin:2016/09/22(木) 02:50:50.15 ID:Q2h+I0po.net
>>770
サクッと日本語で使えるのがホントいいわ
フォントはメイリオが違和感なくてよかったっす

773 :login:Penguin:2016/09/22(木) 08:03:23.35 ID:JrzIvZES.net
>>763
おお、4ヶ月待った甲斐があったわ。
ブートオプション(チートコード)というのは聞いたことがないんですが
どこにあるファイルなのですか?
東京都幹部の豊洲回答のようでわからんとです。

774 :login:Penguin:2017/02/04(土) 07:42:14.94 ID:aQlHqXlh.net
作者、slackwareベース止めてdebianはgentooに移りたいとか思ってるのな。

775 :775:2017/02/04(土) 07:43:27.89 ID:aQlHqXlh.net
debianはgentoo → debianかgentoo

776 :login:Penguin:2017/12/28(木) 20:29:44.58 ID:vuhDqsHi.net
Slax ってスレあったんだな
「Slax」の開発チームは12月24日、最新安定版「Slax 9.3」公開を発表
USBメモリからブートできるDebianベースのLinuxディストリビューション
デスクトップ環境はFluxboxを採用
プロジェクトのWebサイトでは64ビット版および32ビット版に加えて
ネットワークブート用のiPXEイメージも用意
Slax 9.3は11月に公開された9系の最新の安定版。多数のファームウェア
ドライバを追加し様々なWiFiデバイスをサポート
ttps://mag.osdn.jp/17/12/25/143000

777 :login:Penguin:2017/12/29(金) 14:56:19.41 ID:S/CsVkMC.net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

GJCWD3QMDU

778 :login:Penguin:2018/05/22(火) 10:27:02.35 ID:Czl6p0FW.net
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

MTK67

779 :login:Penguin:2018/07/07(土) 23:09:18.61 ID:fg0oR1Sy.net
いつのまにかdebian系になってる
aptできたわ
DEBIXに変えるべき

780 :login:Penguin:2018/07/08(日) 02:02:11.03 ID:k43G1VtP.net
相変わらず軽いね

781 :login:Penguin:2018/07/08(日) 23:54:09.84 ID:3HCV4q1z.net
VirtualBoxに入れても軽快にうごいてくれるかな

782 :login:Penguin:2018/10/01(月) 09:05:01.42 ID:UeUSPYp2.net
Porteus-CINNAMON_ja-v4.0-x86_64-18.09.30.iso (425 M)
http://www.mediafire.com/file/w8f4fvrdr4qanp1/Porteus-CINNAMON_ja-v4.0-x86_64-18.09.30.iso
md5sum: 592e103c314040a7169c747f6fb4eaa8 Porteus-CINNAMON_ja-v4.0-x86_64-18.09.30.iso


kernel version: 64Bit [b][color=red]4.18.11[/color][/b]
Web browser: Japanese version firefox [b]62.0.2[/b]
Input method: scim-anthy

783 :login:Penguin:2018/10/02(火) 00:48:12.21 ID:0Mwd1FxZ.net
新しいの来たんだ
早速シナモンなるフレーバーを試してみるぜ

784 :login:Penguin:2018/10/02(火) 08:08:02.69 ID:JiDrHF9S.net
日本語版XFCE Porteus v4.0
Porteus-XFCE_ja-v4.0-x86_64-18.10.01.iso (392 M)
http://www.mediafire.com/file/53u7nklo4e1cwwd/Porteus-XFCE_ja-v4.0-x86_64-18.10.01.iso
md5sum: 812f192240caee26e34f2f1e61c11468 Porteus-XFCE_ja-v4.0-x86_64-18.10.01.iso

785 :login:Penguin:2019/07/12(金) 21:10:37.87 ID:wGsBlRur.net
Porteus-v5.0rc1 is releasedだってさ。
俺はまだv4.0だな。mateだけど一応64bit。
ところでja-core_locales.xzm中のusr/lib/locale/って間違ってないか?
usr/lib64/locale/が正解じゃね?

786 :login:Penguin:2019/07/16(火) 17:16:14.42 ID:XmMX+cck.net
正式版シナモン待ち

787 :login:Penguin:2019/07/24(水) 13:03:47.05 ID:lUZjMc+E.net
正確には日本五版が流れてくるのを待つんだろ?

788 :login:Penguin:2019/08/21(水) 16:44:44.69 ID:7IBiay65.net
v4.0のセキュリティは時代遅れだ。
ちょっとした通販サイトで買い物すらできない。
最近はnanacoでクレカ登録さえできなくなった。

789 :login:Penguin:2019/09/05(木) 07:49:15.93 ID:/slRCVZy.net
未だv5.0rc1です。
https://forum.porteus.org/viewtopic.php?p=72362#p72362

790 :login:Penguin:2019/12/20(金) 09:27:24.01 ID:pgzFi9BR.net
porteus にはpuppy のwoof-ce のようなISO builder はないですか

791 :login:Penguin:2020/06/14(日) 11:53:10.73 ID:5cjpO7/k.net
v5.0rc1だからか過疎ってますね。
まだv4.0のmoduleにscimと日本語フォント追加してlocaleをja_JP.UTF-8に設定して使ってます。
皆さん、既にやってると思いますが最近timezoneを設定しました。
いろいろやり方があると思いますが、/usr/share/zoneinfo/Japanを/etc/localtimeにコピーしただけ。

$cp /usr/share/zoneinfo/Japan /mnt/[USBメモリの認識場所]/porteus/rootcopy/etc/localtime

次の起動から有効になってモノタロウにログインできないのとaliexpressでクレカの認証ができない症状が治りました。

792 :login:Penguin:2020/09/09(水) 16:52:20.85 ID:feiYDGtD.net
v5.0rc2がでてますよ

793 :login:Penguin:2021/07/11(日) 10:24:53.90 ID:VEjgvD7K.net
v5.0rc3がでてますよ

v4.0で格安SIM(モバイルブロードバンド)から接続中。
難儀するかと思ったら簡単、ほぼポン付けw

794 :login:Penguin:2022/09/25(日) 10:54:34.80 ID:1dhZ0zsI.net
久々にslackware ベースのが出てるのに誰も来てないのな...

795 :login:Penguin:2023/05/16(火) 22:16:22.55 ID:QHp2EHHn.net
Porteus V5.0 日本語版
https://forum.porteus.org/viewtopic.php?f=75&t=7327#p59353

241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★