2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GoogleEarthについて語るスレ in Linux板

1 :login:Penguin:2006/09/13(水) 21:50:04 ID:Y/aLcX/y.net

この間タモリ倶楽部でやっていたんで
試してみたが、こりゃすごいわ。
Linuxでもバリバリ。おまいらは見たかYo?

ダウンロード(無料版)
http://earth.google.com/download-earth.html

ITmediaによる紹介
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/29/news004.html

2 :login:Penguin:2006/09/13(水) 22:00:41 ID:AYlsJlgR.net
しかたなく2ゲト

3 :login:Penguin:2006/09/13(水) 22:04:54 ID:Y/aLcX/y.net
おまいらの心の翼はおれてしまったのかYo?


4 :login:Penguin:2006/09/13(水) 22:16:16 ID:Q22Ww/bI.net
お、Linuxでも動くようになったのか。

5 :login:Penguin:2006/09/13(水) 22:25:55 ID:8xAgaD/9.net
missing font ダイアログが出る
Bitstream Vera Sans font がインストールされていない
とか言われるんだけど どうすればいいんだろう

$ rpm -q TrueType-bitstream-vera
TrueType-bitstream-vera-1.10-0vl1
いれてるんだけどな

VineSeed & Googleearth 4.0.1563(beta)


6 :login:Penguin:2006/09/13(水) 22:37:59 ID:Q22Ww/bI.net
あれ?そのまま進んでも動いてるけど?入れた方がいいのかな?

7 :login:Penguin:2006/09/13(水) 22:59:15 ID:Q22Ww/bI.net
お、Transportationとかチェック入れると日本の名所とか日本語で出せるようになってるじゃないの。

8 :login:Penguin:2006/09/13(水) 23:38:07 ID:Y/aLcX/y.net
>>5 Vera Fontはとりあえずなくても良さそうだね。


9 :login:Penguin:2006/09/14(木) 00:04:42 ID:Q22Ww/bI.net
なんか俺の地域画像が荒いんですけど・・・
せめてGoogle Mapの画像が重ねられれば良かったのに・・・

10 :login:Penguin:2006/09/14(木) 00:18:14 ID:hfBUQ/DC.net
ttp://maps.google.com/support/bin/answer.py?answer=22040&topic=1495
同じ画像だったか・・・

11 :login:Penguin:2006/09/14(木) 01:19:08 ID:9mH5exl5.net
ubuntuのインストール例
http://virtual.haru.gs/a-column/column/ge/linux.html


12 :login:Penguin:2006/09/14(木) 01:20:26 ID:9mH5exl5.net
>>9
Layer/3D Buldingにチェックいれるとカーナビ風になるけど...


13 :login:Penguin:2006/09/14(木) 01:27:42 ID:KPuxbfZx.net
みなさんどういう環境で動いてますか?うちは
FedoraCore5
Pen4 3.2G FX5200(128Bit/128MB) nVidia-glx-driver
ADSL12M
で、とりあえず問題無し。どっちかというと回線の太さ依存ですかね?
動きはそれなりなんだけどStreamingが100%になるのに結構時間がかかる。

14 :login:Penguin:2006/09/14(木) 02:04:41 ID:hfBUQ/DC.net
Tools-Optionsの[Rendering]の項のTerrainをLower一杯にするか、
Layersペインで[Terrain]のチェック外すと若干速くなるけど
やっぱり一番のネックは回線だろね。マシンスペックよりも。

15 :login:Penguin:2006/09/14(木) 02:17:17 ID:hfBUQ/DC.net
>>12
加えて[roads]と[Alternative Place Names]をそれぞれJapaneseに
チェック付けたら(他の言語は外す)かなりそれっぽくなった。thx

16 :login:Penguin:2006/09/14(木) 05:09:18 ID:8DA86OND.net
Duron 900 で光回線の低スペックでも実用上問題ない程度に動く

自転車乗りだからツーリングコースを確認しようとしたけど
田舎は解像度が低くてダメだった

17 :login:Penguin:2006/09/14(木) 19:11:45 ID:JAsP0EwI.net
>>11
お、メニューも日本語に出来るファイルがあるんだ。

18 :17:2006/09/14(木) 19:31:34 ID:b9koqFu3.net
ja.qmを探してlangフォルダに入れると確かにメニューは日本語になったけど
起動途中で落ちてしまった。消したらまた元通り起動できるようになった。

なんでだろ?

19 :login:Penguin:2006/09/14(木) 21:01:58 ID:Rad2r5zN.net
日本語版出たけどLinux版はスルー
ttp://earth.google.co.jp/download-earth.html

20 :login:Penguin:2006/09/14(木) 21:05:39 ID:CJRAqO7x.net
同じ青森県でも、県庁のある青森市よりも
空軍基地のある三沢の方が画像が細かいのが…。
細かい画像になるには、どうすればいいんでしょうね?

21 :login:Penguin:2006/09/14(木) 21:55:14 ID:NrS7i0qU.net
>>20
待つ

22 :login:Penguin:2006/09/14(木) 21:57:53 ID:NrS7i0qU.net
ちなみに、俺んち鎌倉市で荒い上に雲がかかってる。晴れの日に変えてくれ!

23 :login:Penguin:2006/09/14(木) 22:47:51 ID:b9koqFu3.net
>>19
げ、Linuxが無くなってる。ダウンロードしておいて良かった。

24 :login:Penguin:2006/09/15(金) 00:24:46 ID:4jXFIXXL.net
>>18
バージョンが古い

25 :22:2006/09/16(土) 12:59:13 ID:vwjxIGw9.net
今、google mapで見たら画像が変わってて、
鎌倉市も晴れてた。解像度も少し上がってた。
でも、東京はもう少し拡大できるぞ。
2年後には通行人の顔までわかりそうでこわw
google earthが手元にないのでそっちでは確認してない。

26 :login:Penguin:2006/09/17(日) 01:26:41 ID:9be2jZZT.net
あっぶねLinux版ダウソしておいてよかった

27 :login:Penguin:2006/09/17(日) 03:19:16 ID:P2hI2j6J.net
とりあえずダウンロード出来ないって人のために貼っておく。
http://dl.google.com/earth/GE4/GoogleEarthLinux.bin

28 :login:Penguin:2006/09/17(日) 03:20:35 ID:P2hI2j6J.net
今貼ってから気づいたけど、普通にapt-getでインストール出来るな。

29 :login:Penguin:2006/09/17(日) 10:46:06 ID:9be2jZZT.net
>>27
thx

エーホサ

30 :login:Penguin:2006/09/18(月) 01:35:57 ID:kscuSau8.net
Linux版は、Windows版やMacOSX版と違って、かなり特殊だからね

情報が欲しいね。なかなかあっちのBBSでも集まっていねぇようだし、
日本語版が出ていないのも、なんか障害にぶつかっているんだろうな

31 :login:Penguin:2006/09/18(月) 01:37:31 ID:kscuSau8.net
>>18
原因はどうやら、Linux版本体にあるようです。

ひょっとしたらだが、Windows版にはいっているqt_ja.qmを入れたら
動くかもしれん。日本語版から変更になっているからな。

32 :login:Penguin:2006/09/18(月) 01:52:20 ID:+8cqg9U9.net
>>31
qt_ja.qmってデフォで入ってるやん。
ja.qmは入ってないけど・・

33 :login:Penguin:2006/09/18(月) 01:58:44 ID:kscuSau8.net
>>32
ありゃ?

Linux版にも入っていたのか?数日前はなかったんだけれどなぁ




34 :login:Penguin:2006/09/18(月) 03:42:45 ID:xRZy9TLw.net
4.0.1693 でもja.qmあると落ちる。
メニューが奇妙な日本語(小さい)なんで、英語のままでもいいさ。
それにしてもwindowsでもやってみたけど、日本語版っていいな。
横目で羨ましい。スポット、レイヤーがよくなってるなー。

これでGPSアンテナつけて行き先案内してくれて、カーナビもどきできりゃ
言うこと無し。時間の問題だな。




35 :login:Penguin:2006/09/18(月) 13:00:02 ID:4QZCg3/k.net
おれもインスコしてみたが、メモリ512Mは
厳しいな。
windowsにもインスコしたがメモリ1Gなんで
さくさく動いてる。

36 :login:Penguin:2006/09/19(火) 15:13:15 ID:IHLOVVY8.net
Google Earthを遊ぼう その12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1158481259/
との重複、失礼します。

>>17, 18, 31-34
で話題のメニューが日本語のときGoogleEarthが落ちる件は、4.0.2091で解決した模様。
デフォルトでja.qmが入っています。

37 :login:Penguin:2006/09/19(火) 15:44:36 ID:75oCvUM2.net
それはどこでダウンロードできるの
本家はlinux版がないっぽいが

38 :login:Penguin:2006/09/19(火) 16:15:56 ID:1oDgg+fO.net
>>37

>>27のリンク先か?いつのまにか更新されてるの?

39 :login:Penguin:2006/09/19(火) 16:59:01 ID:cvbHt840.net
おお、バージョンアップしたら日本語になった

40 :login:Penguin:2006/09/19(火) 17:50:48 ID:75oCvUM2.net
>>38
今やってみたら、そうなってたよ

41 :login:Penguin:2006/09/19(火) 17:53:09 ID:VD9lPfsr.net
4.0.2091 !! なおた!
ファイル名にバージョン入ってないので、分かり難いな。
きちゃないけど、日本語になったヨ。
最初、リビジョンアップしないので焦った。
su で入れてそのまま起動してた。お気に入りも出ないし飛んだと思った。


42 :login:Penguin:2006/09/19(火) 19:05:22 ID:1oDgg+fO.net
フリー版って建物のテクスチャって見れないんだっけ?
都庁が豆腐にしか見えないが?

43 :login:Penguin:2006/09/20(水) 00:32:14 ID:U7wXvRx6.net
白い箱で正解

44 :login:Penguin:2006/09/25(月) 14:54:44 ID:vKCeAhOL.net
AutomatixにGoogleEarthがあることに今気付いた件
でもこれから入れてないからVer.は知らんと言う罠

45 :login:Penguin:2006/09/25(月) 19:18:29 ID:0WK1zbRw.net
>>44
あれって、googleが提供しているの?

バンドルってことかい?

46 :login:Penguin:2006/09/25(月) 23:23:34 ID:vKCeAhOL.net
俺は>>27のリンクから入れたから知らんのよ。
たまたまAutomatixの一覧眺めてて気付いたので、いつからあったんだよって。
試しに入れてみてよ。んでVerやなんか教えてちょう。

47 :login:Penguin:2006/09/27(水) 23:24:59 ID:4PKHVV+i.net
隠しで置いてあるんじゃなくてちゃんとリンク張るようになったんだな。何か変わったかな?

48 :login:Penguin:2006/10/02(月) 11:18:04 ID:UYkENnOm.net
ubuntuでautomatixから入れた。
バージョンは4.0.2091(beta)


49 :login:Penguin:2006/10/02(月) 14:38:23 ID:Qm0s05Zh.net
じゃ、復活している公式と同じだね。

50 :login:Penguin:2006/10/04(水) 00:03:08 ID:LDF4hwSL.net
ねぇねぇ、apt-getってVine?debian?つーかUbuntu?(つーかUbuntuってapt-getだっけ?)
え〜ん、Fedoraのyumではインスコできないよ〜。はやくどっかのリポに置いてほしい。

51 :login:Penguin:2006/10/04(水) 02:28:06 ID:2aRD376F.net
公式から落とせるよ

52 :login:Penguin:2006/10/05(木) 00:35:57 ID:b/vlcCod.net
FedoraCore5
CeleronM380 1.6GHz
mem 512MB
VGA GMA900内蔵

どうみてもバグりまくりです。本当にありがとうございました。

53 :login:Penguin:2006/10/05(木) 00:59:48 ID:Vt/mJ7jC.net
ベータにしちゃあまあまあ落ちない方だと思っていたが。
まあ、Linuxのバグフィックスは本当に後まわしだろうねえ。

54 :login:Penguin:2006/10/05(木) 15:50:02 ID:ILBHu6+D.net
xubuntuだが、全然落ちないよ。
以前のverでは何かのレイヤ選択する度に落ちてたけど、今の4.0.2091になってからは大丈夫だ。
動作も気のせいか少し良くなったような気もする。

55 :login:Penguin:2006/10/05(木) 18:52:20 ID:aVDRRJ2f.net
>>52
うちもFC5 だけどぜんぜん落ちないよ。VGAかな?
Pen4 3.2G mem 1G VGA Geforce5200(nvidiaドライバ)


56 :login:Penguin:2006/10/05(木) 23:48:57 ID:zkMGITjp.net
彼らの開発力、モチベーションの高さときたら・・・宇宙進出まで出来そうな勢いだな。
(どこかの不正会計な会社もそんな事いってたけど。)
もし自社衛星打ち上げたら是非わが家の付近を高解像度でたのむ。

57 :login:Penguin:2006/10/06(金) 17:04:34 ID:ZKJ455n4.net
>>55
ぶっちゃけNVidiaだとぜんぜん落ちないよね

58 :login:Penguin:2006/10/06(金) 17:12:27 ID:GXOt1AFc.net
geforceだから安定してるのかな?
俺も7600GSで安定しまくってる。

59 :login:Penguin:2006/10/06(金) 20:27:04 ID:eyQbUqdD.net
S3でも落ちないよ。

60 :login:Penguin:2006/10/07(土) 10:22:54 ID:dRWvimCi.net
しかし、遅い、、、、、、、、、、、


61 :login:Penguin:2006/10/07(土) 14:28:43 ID:OWAlRr3f.net
いまにグーグルアースでF1をリアルタイム観戦出来る日がくるんだろうか

62 :login:Penguin:2006/10/07(土) 14:53:01 ID:ryG53NmK.net
オンボからGeforce6200に替えようと思うんだが、ドライバやなんかは問題ないのかな。
それでヌルヌル動けば安く済むと思うんだが。あまりのカクカクに嫌になってきた。

63 :login:Penguin:2006/10/07(土) 15:29:28 ID:hJ9o/JYX.net
>>61
プライバシー確保のためのステルス塗装の自動車や日傘が売れそうだ。

64 :login:Penguin:2006/10/07(土) 19:31:13 ID:bUmBVlar.net
>>62
OpenGL有効になってます?

65 :login:Penguin:2006/10/07(土) 20:18:58 ID:ryG53NmK.net
Linux版にそんな設定あるの。

66 :login:Penguin:2006/10/08(日) 01:02:28 ID:JSLenAVf.net
いや、GoogleEarthじゃなくて、Linux自体がOpenGL有効で動いているかって話。
つ コマンドglxinfo

67 :login:Penguin:2006/10/08(日) 01:09:25 ID:uTBAzJaz.net
direct rendering: Yes
になってるよ。

68 :login:Penguin:2006/10/08(日) 01:44:24 ID:JSLenAVf.net
じゃあカードの描画能力って事か。ADSL 24Mでもそこまで遅いと感じられないし。
一応買う前にネットでカードとディストリの相性で問題が無いか検索してみればいいかと。

69 :login:Penguin:2006/10/08(日) 02:14:37 ID:uTBAzJaz.net
ありがと
うちは光なんだけどな。ドライバで試行錯誤するのが億劫なんだけど、GF6200は安いからダメ元で買ってみるか。
まぁ、試行錯誤できるほどドライバがあればいいけどね。

70 :login:Penguin:2006/10/08(日) 10:55:57 ID:t4PVwDTd.net
>>64
なってなかった、、、

apt-getはどうも便利なのかどうなのか、わけが分からなくなる、、、:-)
当方のカードは玄人指向の一番安いカード、nVIDIA MX-4000 64MB、
LinuxはDebianでkernel-2.6.15 + Debian testing

そこでapt-getでnvidia-kernel-sourceをgetしようとすると拒否される。
仕方無いのでOpenGLのサイトからnvidiaのサイトへ行き、ここで1.0-9625
なるバージョンのファイルをゲットし、これを実行すると難なくOpenGL
がインストールされたらしい。

で、もう一度googleearthを起動すると、ふんずっと速くなった。
これなら使えるな。どうもありがとう、63さん。



71 :login:Penguin:2006/10/08(日) 16:44:31 ID:KUMAeZ89.net
> どうもありがとう、63さん。
64さんでした、ごめん。

そうそうマシンのスペックはCeleron 2.0GHz, 512MB
ECS PM800-M2 motherboard

でした。十分使えるね。


72 :login:Penguin:2006/10/12(木) 00:17:17 ID:mYwDV503.net
>>71
GeForce4 MX 440なる古いカードも試してみたが、幾分遅くはなるが
これでもノートPC+WinXP(ThinkpadT42)と同等かやや劣るくらいの
速度は出てる。

もっと速いカードもそのうちに試してみようという気にさせるな、これ。


73 :login:Penguin:2006/10/30(月) 21:47:20 ID:7WAq7MKq.net
寂れてんな。
ところで、<description>の中身が書かれたり書かれなかったりするのだが、
そんなことないですか。起動直後は見れるのに、いつのまにか表示されなくなる。
linux版4betaで。

74 :login:Penguin:2006/10/30(月) 22:51:16 ID:dVkA6ZqT.net
>>72
おかげさまでどう考えても無駄遣いしてしまいそうです。
ほんとうにあ(ry

>>73
どこのことやろ。うちでは時間ってのが常に表示ってのにしても一瞬しか見えない。

75 :login:Penguin:2006/10/30(月) 23:21:56 ID:7WAq7MKq.net
>>74
kmlの中、で分かるかな?

76 :login:Penguin:2006/10/30(月) 23:57:41 ID:dVkA6ZqT.net
>>75
myplace.kml見るとお気に入りに保存したプレースの説明ってことみたいやね。
うちではちゃんと保存されてる。プレースマークやリンクみたいなプレース名をクリックしたらいつでも見えるよ。
何か外してるかな。

77 :login:Penguin:2006/10/31(火) 00:21:32 ID:/16BQT9v.net
>>76
そう。listの中では保存されているんだけど
クリックして見えるバルーンboxの中が真っ白け、
にいつのまにかなってしまう。
cgiでdescriptionを含むplacemarkを生成しているんだけど、
いったん表示できなくなると、他サイトのdescriptionの
表示もおかしくなる....
まぁ今日始めたばっかなんで、いろいろ試してみますわ。
ありがと。

78 :login:Penguin:2006/10/31(火) 12:58:28 ID:/16BQT9v.net
くそ。ちょっと変わったことするとすぐ落ちやがるぜ。

79 :login:Penguin:2006/10/31(火) 13:51:39 ID:GXCyu0u2.net
まだbetaだからね。うまくいったらそのちょっと変わったことをレポしてくれ。

ところでサーバの切替えってのができないよ。ログオフ後ログインしても勝手にサーバにログインしちゃう。
あと起動直後(オーバーレイ読み込み時)に落ちることがあるな。
これは全ての場所のチェックを外して起動すると落ちない。xUbuntu6.10だけど、6.06でも同じ状況でした。
それにしてもグラボ替えたくなるよなぁ。これのためだけなんだけど。ヌルヌル動かしたい。

80 :login:Penguin:2006/10/31(火) 15:47:54 ID:/16BQT9v.net
むぅ。
descriptionのbaloonが出る位置、PointだとaltitudeModeに依存せずにアイコン
の位置にでるのに、ModelだとaltitudeModeがrelativeToGroundのときだけモデルの
近くじゃなくて、100メートルくらい上空に出る。こまった。

81 :80:2006/10/31(火) 17:12:26 ID:/16BQT9v.net
とりあえずMultiGeometry中にPointとModelを突っ込んで回避。

82 :login:Penguin:2006/10/31(火) 18:20:30 ID:8QUUXBDq.net
>>79
それ、Plus以上じゃないとできないよ

83 :login:Penguin:2006/10/31(火) 20:42:59 ID:/16BQT9v.net
ぬぅ。
<TimeStamp>
<when>1997-07-16T10:30:15+03:00</when>
</TimeStamp>
がパースできないとぬかしやがる。UTCに変換して出すか。

84 :login:Penguin:2006/10/31(火) 21:19:11 ID:GXCyu0u2.net
>>82
そうだったのか。どっかのスレであたかも普通にできるようなレスがあったから。
thx

85 :login:Penguin:2006/10/31(火) 22:18:58 ID:/16BQT9v.net
RHEL3で動かしてるんだけど、GEとmozillaの
libstdc++のバージョンが違うせいでブラウザが起動しないのに
気づくまでしばらくかかった。
みんなあんまし使ってないのかな。

86 :login:Penguin:2006/11/07(火) 15:11:59 ID:sYlYV/hu.net
新しいbeta(2414.0)あかんね。
重くなったし、テクスチャメモリの使いかたが変わったのか
インスタンスを2つ以上あげるとボロボロ。
linux版はkml/kmzクリックで起動済みのインスタンスに
追加されるのではなくて、新たにインスタンスを生成するから
使い勝手がわるい。

ほかにもModelファイルのテクスチャが別ファイルになっているとき
ネットワークリンクで生成したModelは取りにいくけど、
テクスチャを取ってきてくれない。

87 :login:Penguin:2006/11/07(火) 17:41:06 ID:sljQHlac.net
また上がったのね。
2413もあかんよ。しばらくうpやめとこかな。

88 :login:Penguin:2006/11/08(水) 12:00:54 ID:zVoFylNW.net
入れてみたけど2413のままだった。
winじゃ2416って言ってるけど、linuxはやっぱ遅れてくるのか。

89 :login:Penguin:2006/11/12(日) 02:41:47 ID:N1IDxaGm.net
7600GTにしたらやっぱいいね。グランドキャニオンがブァッとでると気持ちいいっす。


90 :login:Penguin:2006/11/30(木) 23:18:51 ID:lqQMBWU5.net
ゲームパッド使ってる人いるか。
ソフト板でPS2用のアナログコントローラにコンバータ付けて
ぐりぐりやってるって聞いたんやけどどうもwin専用っぽい。
もし使えてる人いたら商品名とか教えてください。

ついでにあげときまっせ

91 :login:Penguin:2006/11/30(木) 23:30:30 ID:t/WN38pu.net
>>90
俺はXBOXのコントローラ使ってる。
USB接続のやつ。

92 :login:Penguin:2006/11/30(木) 23:36:23 ID:lqQMBWU5.net
うわ、ありがとう。
それは挿しただけで使えるの。
何かドライバとかいらんの。

93 :login:Penguin:2006/11/30(木) 23:44:51 ID:t/WN38pu.net
>>92
XBOXのやつはドライバ必要。
俺はUbuntuだけど、一応やり方書いておこうかな。

http://xbox-linux.cvs.sourceforge.net/xbox-linux/kernel-2.6/drivers/usb/input/
ここからxpad.cとxpad.hをダウンロード
以下のMakefileを作成

##ここから
obj-m := xpad.o

KDIR := /lib/modules/$(shell uname -r)/build
EXTRA_CFLAGS= -I$(shell pwd)

all:
$(MAKE) modules -C $(KDIR) SUBDIRS=$(shell pwd)
##ここまで

make
sudo cp *.ko /lib/modules/$(uname -r)/kernel/drivers/usb/input
sudo depmod -a
sudo modprobe xpad

これで使えるようになる。
って思いっきりスレ違いな気がするんだけどw

94 :login:Penguin:2006/11/30(木) 23:51:55 ID:lqQMBWU5.net
ありがとう。
うちもうぶんつ(edgy)です。
マイクロソフトxbox360コントローラっていうので合ってますか。
ゲーム関係は全く分からないので助かります。

すれ違いやったらごめんなさい。

95 :login:Penguin:2006/11/30(木) 23:59:00 ID:t/WN38pu.net
>>94
http://www.microsoft.com/japan/hardware/game/xbox360_win.mspx
これ。
けど、このコントローラはアナログは優れてるけどデジタルの十字キーがイマイチだから強く勧めたりはしない。
他のコントローラも使えるのたくさんあると思うから一応調べてみては?
ちなみにさっき書いたやり方でドライバインストールしたらゲームソフトで設定するとき/dev/input/js0にしてね。

96 :login:Penguin:2006/12/01(金) 00:05:00 ID:lqQMBWU5.net
ほんまおおきに。
USB接続のコントローラやったら使えるものがあるかもしれへんということですね。
もう少し調べてみます。おやすみなさい。

97 :login:Penguin:2006/12/06(水) 16:45:17 ID:GsJ/mWNR.net
ほんとにスレ違いだな

教えて君と教えてあげる君。どっちも似たものどうし。しね

98 :login:Penguin:2007/01/05(金) 00:39:08 ID:07/Qn6TA.net
2693激しく重いです
1563とかの古井バージョン持ってる人いたらうpしてくださいおながいします

99 :login:Penguin:2007/01/08(月) 00:43:01 ID:ElqFk0a6.net
すっげ

100 :98:2007/01/29(月) 22:40:56 ID:bIIMKxqJ.net
4.0.2723(Jan 5 2007)入れたらちゃんと動きますた
ではこれから露天風呂めぐりの旅に逝ってきまつ

101 :login:Penguin:2007/02/19(月) 23:52:09 ID:mdeIKv1/.net
ちゃんと動いてるけど重い。回線じゃないよ、これ。光だしVISTAの方はびっくりするほど良く動く。

102 :98:2007/02/20(火) 00:05:32 ID:Z2+KukP9.net
>>101に俺様用メモを見してやる

コンソールで
export LIBGL_ALWAYS_INDIRECT=true
をたたいてから
コンソールで起動

103 :login:Penguin:2007/02/20(火) 00:14:58 ID:J7Wl0c1c.net
>>102
全然もしくは殆ど変わらないっす。でもありがとう。

104 :102:2007/02/20(火) 00:54:11 ID:ApCsdldl.net
>>103
そうか、残念。

export LIBGL_ALWAYS_INDIRECT=true
のあと、メニューとかアイコンとかじゃなくて、
コンソールから起動するんだよ?

コンソールから起動すると
いろいろワーニングが出るから、それでぐぐったらいいよ

105 :login:Penguin:2007/04/16(月) 00:06:26 ID:Q1Y1fnl9.net
hoshu

106 :login:Penguin:2007/08/25(土) 00:19:48 ID:FVNtwG/i.net
http://buglandia.blogspot.com/2007/08/howto-google-sky-on-ubuntu.html
ubuntuでgoogle earthの新しいバージョンのパッケージ作成方法。
http://ftp.de.debian.org/debian/pool/contrib/g/googleearth-package/googleearth-package_0.3.0_all.deb
これをインストールして端末からmake-googleearth-packageを実行すればパッケージが作成されるからそれをインストール。
64bitの人はmake-googleearth-package --forceとやればいい。

107 :login:Penguin:2007/09/03(月) 01:29:40 ID:yc0r7Oob.net
http://earth.google.com/intl/ja/userguide/v4/flightsim/index.html
これおもしれえw

108 :login:Penguin:2008/01/02(水) 18:40:40 ID:wfK4Sp0k.net
京都駅にいるガメラは何?

109 :login:Penguin:2008/03/22(土) 21:49:16 ID:pZsW9Zw7.net
Goole-Earthをダウンロードすると
「ハードドライブにOKBがないためにダウンロードできません」
と表示されてダウンロードできないんですがどうしたらいいですか。

110 :login:Penguin:2008/03/22(土) 22:03:59 ID:0HkE7PCi.net
ハードディスクの空きを増やしてみればいいんじゃない?

111 :109:2008/03/22(土) 22:05:52 ID:v9Iyp6bp.net
>>110
Thx!!!


112 :login:Penguin:2008/05/05(月) 18:08:51 ID:JfHk/m+e.net
アプデートしたらナビゲーションモードの飛行制御がなくなったんだけど復活できる?
あと下の方にでてくるストリーミングもなくなりました。


113 :login:Penguin:2008/05/05(月) 18:09:36 ID:JfHk/m+e.net
アプデートしたらナビゲーションモードの飛行制御がなくなったんだけど復活できる?
あと下の方にでてくるストリーミングもなくなりました。


114 :物質からの移動:2008/10/13(月) 21:01:03 ID:wdVRqOKS.net
自分もアプデートてからおかしくなりました。
画像の上に小さなウィンドウが、たくさん表示されてるみたいな感じです。
どうすればいいのでしょうか?

115 :login:Penguin:2009/07/29(水) 21:57:06 ID:LGP1WIxF.net
バージョン:5.0.11733.9347

京都タワーが離陸しとる

116 :login:Penguin:2010/11/12(金) 15:24:23 ID:cTytwvVe.net
GoogleからDLしてインストしたら、
DirectXモードに切り替えますか?はい いいえ
というウインドウが0.1秒くらいの一瞬表示されてソフトごと終了して
起動できないんですが、どうしたらいいんでしょう・・・

117 :login:Penguin:2011/02/06(日) 18:15:43 ID:xtDKSADI.net
ubuntuで6が起動しなかったんだけど、lsb-coreとかインストールしたら
起動するようになったぜヒャッホーイ

118 :login:Penguin:2011/03/01(火) 18:34:11.56 ID:wv+HWUBD.net
あ〜もう・・まともに動かねえ!
これアンインストールってどうやるの?

119 :login:Penguin:2011/03/01(火) 19:08:54.90 ID:AnD1nTGP.net
動くけどフォントが汚い@openSUSE11.3
以前は/opt/google-earth/libQt*を削除すると改善したのだが、
Ver.6はそれをやると起動しない

120 :login:Penguin:2011/03/01(火) 20:44:22.52 ID:C0P3xDAc.net
C++の共有ライブラリはコンパイラのバージョン変わったりするとABI一致しなくてエラーになったりするしな。

スタティックリンクしていないQTとかは別ディストリに持っていくと動かない可能性が高いから同梱してたはず。

121 :login:Penguin:2011/06/07(火) 00:55:13.72 ID:4xQSr+R3.net
>スタティックリンクしていないQTとかは別ディストリに持っていくと動かない可能性が高いから同梱してたはず。
x86_64なrpmインスコしたはずなのに何かおかしいなーと思ってたけど、これ64bit版て意味じゃなくて
64bit環境で動くように32bitライブラリをどっさり同梱してるって意味なんだな…
そこまでやってるのに起動さえしないって

122 :login:Penguin:2011/06/07(火) 20:45:38.45 ID:apjBYJrL.net
パソコン買ったんだがGoogleEarthのウェブカメラリアルタイム映像の見方がわからないorz

誰か詳しい人解りやすく教えて下さい。

123 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/08(水) 10:29:48.51 ID:VRdKZQNB.net
Googleの中の人がLinux版にやる気を出すまで待つしかないようだなあ。
そもそもどのディストリで動作確認しているというんだ?

124 :login:Penguin:2011/06/08(水) 15:17:37.68 ID:mLDkTaHi.net
さすがにChromeOSでなら確実に動くだろ

…動くよな?

125 :login:Penguin:2011/06/10(金) 15:14:26.42 ID:wj4rtYFS.net
>>117
これdebian squeezeでも同じでした
報告をどうもありがとうございました


126 :login:Penguin:2011/07/05(火) 23:10:06.26 ID:JkjW3vGS.net
今現在のgoogleearthはopenGLを使っていないのですか?

127 :login:Penguin:2011/09/23(金) 22:55:58.28 ID:Y6+5rz2j.net
いつのまにかパッケージ化されてたのか
まぁ、それはいいのだが6.1は日本語の表示がおかしい点と、
ストリートビューでグリグリやってたらgoogle earthが落ちる点がダメダメですな

128 :login:Penguin:2011/11/13(日) 19:59:57.82 ID:Lq1VBDFd.net
>>127
日本語の表示がおかしくないちょっと昔のバージョンをインストールするにはどうしたらいいのでしょうか。
Ubuntu amd64です。

129 :login:Penguin:2011/11/20(日) 22:02:02.03 ID:AQNu9drR.net
とりあえずubuntu oneiric amd64でフォントがおかしいのが直ったので報告
google earth 6.1.0.4857 (beta) 用
↓このサイトのやり方でうまくいきました。
http://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20110427/p1
手順
1.http://goo.gl/GxLQwからreplacement.7z落とす。
2.replacement.7zを展開
3.replacement/googleearthに実行属性を付ける
4.replacementディレクトリ内のファイルを/opt/google/earth/free/に(管理者権限で)上書き
5.replacement/plugins/imageformats/ディレクトリ内のファイルを/opt/google/earth/free/plugins/imageformats/に(管理者権限で)上書き
でフォントは美しくなりますた。

130 :login:Penguin:2012/07/19(木) 21:16:02.70 ID:F1/VxUwf.net
>>127
xfonts-shinonome をインストールしてみて下さい
文字化けは治ると思います。

131 :login:Penguin:2012/08/31(金) 20:19:28.41 ID:R41D/Nq3.net
>>130

>>127じゃないけど横からサンキュー 文字化け解消したわ

132 :login:Penguin:2012/09/01(土) 17:11:32.56 ID:Sq7kREIz.net
>>128
ボクは「googleearth_5.1.3533.1731-0medibuntu1_i386.deb」をインストールしてる。

133 :login:Penguin:2012/11/02(金) 18:17:12.66 ID:CliiqtvR.net
7betaが出た

134 :login:Penguin:2013/10/25(金) 11:37:03.56 ID:ZiSxFKoA.net
チラ裏
現在Ubuntu 13.10の64bit環境には、ia32-libsが依存関係になっているのでそのままではインストール出来ない。
gdebiを使って32bit版はインストール可能。
64bit版は展開してcontrolファイルからia32-libsの依存関係を削除すればインストール可能。
ただおいらの環境では、64bit版を使うと落ちてしまう。
32bit版は落ちないが、壁画が変(もっさりしてる)
どうしたもんか。

http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=2170313

総レス数 134
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200